JP2000243803A - Ccd試験装置システム - Google Patents

Ccd試験装置システム

Info

Publication number
JP2000243803A
JP2000243803A JP11044148A JP4414899A JP2000243803A JP 2000243803 A JP2000243803 A JP 2000243803A JP 11044148 A JP11044148 A JP 11044148A JP 4414899 A JP4414899 A JP 4414899A JP 2000243803 A JP2000243803 A JP 2000243803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccd
dut
pair
main body
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11044148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3814437B2 (ja
Inventor
Masashi Kameyama
雅志 亀山
Kenji Yoshida
健嗣 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP04414899A priority Critical patent/JP3814437B2/ja
Publication of JP2000243803A publication Critical patent/JP2000243803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814437B2 publication Critical patent/JP3814437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テストヘッドに搭載したDUT5の出力アナ
ログ信号をCCD試験装置本体20のS/H回路27に
低ノイズで伝送するCCD試験装置システム。 【解決手段】 CCDを搭載したテストヘッドのDUT
ボードにてCCDの出力端子から転送される蓄積電荷の
アナログ信号を直列的に取り出し、CCD試験装置本体
のサンプル・ホールド回路へ伝送し、電荷量をデジタル
的に計測し試験するCCD試験装置システムであって、
テストヘッドに搭載されたCCDの出力端子と接地端子
の電位を対として取り出す1対のバッファアンプを備え
たDUTボードと、この1対のバッファアンプの出力電
位をDUTボードからCCD試験装置本体に伝送する1
対のシールド線と、この1対のシールド線の出力を受信
するCCD試験装置本体の差動増幅器と、を具備するC
CD試験装置システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、CCD(Charge
Coupled Device)を試験する試験装置システムにおい
て、テストヘッドに搭載された被試験デバイス(以下、
「DUT: DeviceUnder Test」という)であるCCD
の出力端子から、CCD試験装置本体のサンプル・ホー
ルド回路にアナログ信号を伝送する際に、低ノイズで伝
送させるCCD試験装置システムに関する。
【0002】
【従来の技術】始めに、CCDについて若干説明する。
CCDは電荷を転送できる素子として使用され、特に、
固体撮像デバイスとしてCCDイメージセンサが広く使
われている。一次元のCCDラインセンサや二次元のC
CDエリアイメージセンサがあり、コピー装置やカメラ
等に幅広く用いられている。これらを含めて、この明細
書では、「CCD」ということにする。
【0003】図6にDUTの一つであるCCDエリアイ
メージセンサ5の一例の素子構成図を示す。多数のフォ
トダイオード45を二次元に配置した感光部と複数の垂
直CCD転送路40と1本の水平CCD転送路41と出
力部42との組み合わせから構成されている。このCC
Dエリアイメージセンサ5は、チップ上に照射された二
次元の光の像を、時系列の電圧信号に変換してアナログ
信号を出力端子47から出力する。
【0004】ところで、フォトダイオード45からの電
荷を転送する垂直CCD転送路40や水平CCD転送路
41では、外部からのクロックパルスで転送動作を行
う。例えば、垂直CCD転送路40では双方向転送が可
能な4相のCCDシフトレジスタを用い、水平CCD転
送路41には駆動の容易な2相のCCDシフトレジスタ
が用いたりする。更に3相のCCDシフトレジスタもあ
る。
【0005】図7に、2相駆動の構造図及び動作原理図
を示す。図7(A)は2相のクロックパルスφ1とφ2
を印加する転送電極の構造図と、タイミングt1、t2
及びt3時の電位分布図である。図7(B)は、2相の
クロックパルスφ1とφ2のパルス波形図と、t1、t
2及びt3のタイミングの位置図である。クロックパル
スφ1とφ2との波形は全くの対称波形である。
【0006】図8に3相駆動の動作原理図を示す。図8
(A)は3相のクロックパルスφ1とφ2及びφ3を印
加する転送電極の構成図と、タイミングt1、t2、t
3及びt4時の電位分布図である。図8(B)は3相の
クロックパルスφ1とφ2及びφ3のパルス波形図とt
1、t2、t3及びt4のタイミングの位置図である。
動作説明は省略する。
【0007】図2に、本発明が実施される、これらのD
UT5を検査するCCD試験装置システムの構成例のブ
ロック図を示す。大別すると、CCD試験装置本体20
とDUTボード34を搭載しているテストヘッドから成
る。CCD試験装置本体20のタイミング発生器(以
下、「TG」という)21は装置システム全体のテスト
周期信号やテストタイミングを取るためにタイミングパ
ルス信号を発生し、パターン発生器22や波形整形器2
4等に与えテストのタイミングを取る。パターン発生器
(以下、「PG」という)22はタイミングパルス信号
を受け、DUT5に与える各相のシフト用クロック等や
サンプル・ホールド回路(以下、「S/H回路」とい
う)27に与えるサンプルホールド・クロック等のパタ
ーン信号を生成する。
【0008】PG22からの複数の出力パターン信号
は、それぞれの可変遅延器23を経て波形整形器24及
びS/H回路27に与えられる。波形整形器24ではP
G22からのパターン信号をテスト信号波形に整形され
る。このテスト信号波形は、駆動回路25を経てテスト
ヘッドのDUTボード34に与えられる。テストヘッド
はCCD試験装置システムの一部分であって、DUT5
と接続して測定を行う部分である。
【0009】図3に、DUT5をウェハ段階での検査す
るテストヘッドの構成例の概略図を示す。このテストヘ
ッドは主に、DUTボード34と、プローブカード35
と、両者を電気的に接続するためのポゴピン53群と、
ウェハ51を搭載するウェハ台52とから成る。プロー
ブカード35はウェハ51のDUT5に電気的に接触す
るプローブ36が多数配列された治具であり、試験時に
はプローブ36がDUT5の所定の位置に接触し、DU
Tボード34からDUT5にテスト信号や電源電圧を与
え、その応答信号を受け取ることができる。パッケージ
されたDUT5の製品検査では、DUTボード34にD
UTソケットを取り付けてDUT5に接続できるDUT
ボードに取り替える。
【0010】図4に示すように、DUT5の出力アナロ
グ電気信号は、プローブカード35内のエミッタフォロ
ア7で電流増幅した後に、DUTボード34のバッファ
アンプ37を経て、ノイズを除去するためにシールド線
38を通して、CCD試験装置本体20に伝送されてい
る。CCD試験装置本体20では、先ずバッファアンプ
26で受信し、図2に示すS/H回路27に与えられ
る。S/H回路27ではPG22からのサンプリングホ
ールド・クロック時にバッファアンプ26からのアナロ
グ電気信号をサンプル・ホールドする。
【0011】サンプル・ホールドされたアナログ電気信
号は、ゲインアンプ29で必要に応じたアナログ信号に
増幅し、アナログ・デジタル変換器(以下、「AD変換
器」という)30に与えてAD変換し、デジタル電気信
号を画像処理装置31に与える。画像処理装置31は、
加減算や乗除算を行って単純平均値や加重平均値などを
求め、DUT5の良否判定を行っている。図示していな
いが画像処理装置31には、例えばCRTなどの画像表
示器を設け必要な信号の表示を行っている。
【0012】図5にCCD5の出力波形の一例の波形図
を示す。CCD内部で転送された蓄積電荷は直列的(シ
リーズ)に出力されている。出力波形は、0Vを中心に
正負の波形になっているが、負のa波形が蓄積電荷のア
ナログ信号であり試験された出力信号である。正のb波
形はCCDの各セルのリセット信号の波形が混在された
ものである。従って、S/H回路27では、a波形の最
大値近辺での電位をサンプリングホールド・クロック時
にホールドする。このアナログ伝送波形には、ノイズ
(雑音)が混入し易い。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】CCD試験装置本体2
0のS/H回路27で受信するアナログ信号は、ノイズ
の混在しない真の伝送された信号であることが望まし
い。しかしながら、DUT5が存在するDUTボード3
4の出力端子から3メートル(m)前後のシールド線3
8でもってCCD試験装置本体20にアナログ信号を伝
送するのであるから、ノイズが混入してくるのはやむを
得ない。ノイズのうち、静電結合によるノイズはシール
ド線38を用いているので問題ないが、誘導によるノー
マルモード・ノイズ( Normal Mode Noise)とコモンモ
ード・ノイズ( Common Mode Noise)、特にコモンモー
ド・ノイズを除去するのが困難である。
【0014】この発明の目的は、CCD試験装置システ
ムにおいて、テストヘッドのDUT5からCCD試験装
置本体20のS/H回路27にアナログ信号を伝送する
際に、低ノイズで伝送させるシステムを提供するもので
ある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明では、テストヘッドに搭載されたDUTで
あるCCDの出力端子(OUT)と接地端子(GND)
とから1対(2本)の伝送線でCCD試験装置本体にア
ナログ信号を伝送する。ウェハでの検査ではプローブカ
ードでDUTの出力端子と接地端子とからの電位をそれ
ぞれエミッタフォロアで電流増幅し、DUTボードのバ
ッファアンプを介して出力端子へ伝送する。DUTの接
地端子では、勿論、別途でグランドに接地している。パ
ッケージされた製品の検査でも、DUTボードにおいて
同様にして行う。
【0016】DUTボードの出力端子からは1対のシー
ルド線でCCD試験装置本体に伝送する。CCD試験装
置本体では、先ず差動増幅器でもってこの1対の伝送信
号を受信する。例えば、差動増幅器の正相入力端子には
DUTの出力端子のアナログ信号を、逆相入力端子には
DUTの接地端子の電位をそれぞれ入力する。従って伝
送された接地電位はDUTの接地端子での1点接地とな
っている。この差動増幅器の出力信号がS/H回路に与
えられる。
【0017】この発明の構成は次による。被試験デバ
イスであるCCDを搭載したテストヘッドのDUTボー
ドにてCCDの出力端子から転送される蓄積電荷のアナ
ログ信号を直列的に取り出し、CCD試験装置本体のサ
ンプル・ホールド回路へ伝送し、電荷量をデジタル的に
計測し試験するCCD試験装置システムにおいて、テ
ストヘッドに搭載されたCCDの出力端子と接地端子の
電位を対として取り出す1対のバッファアンプを備えた
DUTボードと、この1対のバッファアンプの出力電
位をDUTボードからCCD試験装置本体に伝送する1
対のシールド線と、この1対のシールド線の出力を受
信するCCD試験装置本体の差動増幅器と、を具備して
いるCCD試験装置システムである。
【0018】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例に基づ
き図面を参照して説明する。図1に本発明の一実施例の
構成図を示す。図1の実施例は、図3と同様にウェハ段
階でのDUT5を検査する構成例である。テストヘッド
のDUTボード34は、ポゴピン53を経てプローブカ
ード35と導通し、プローブカード35はプローブ36
によりウェハ51に多数内在するDUT5の所定の位置
と接触している。
【0019】試験において、DUT5の出力信号はプロ
ーブカード35のエミッタフォロア10で電流増幅し、
DUTボード34のバッファアンプ12を経てDUTボ
ード34の出力端子に伝送される。同様に、DUT5の
接地端子の電位はDUTボード34のバッファアンプ1
3を経てDUTボード34の出力端子に伝送される。一
方、DUT5の接地端子はグランドにも接地される。
【0020】DUTボード34の出力端子に伝送された
それぞれの信号は、1対のシールド線14と15によっ
てCCD試験装置本体20に伝送される。シールド線の
長さは一般的に3m前後である。より長くても短くても
よい。CCD試験装置本体20では、この1対の信号を
差動増幅器16で受信する。この場合、差動増幅器16
の正相入力端子にはDUT5の出力端子の出力信号を、
差動増幅器16の逆相入力端子にはDUT5の接地端子
の電位を入力させるのが適切である。接地電位はDUT
5の接地端子でのみ接地し、いわゆる1点接地とする。
【0021】S/H回路27は、この差動増幅器16の
出力信号を入力信号とすし、サンプリングホールド・ク
ロック時に伝送されたアナログ信号値をホールドする。
このようにして、DUT5の出力信号と接地電位を対に
してアナログ信号をシールド線14および15を介して
CCD試験装置本体20に伝送し、差動増幅器16で受
けてS/H回路27に伝送する。
【0022】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明は
CCD試験装置システムにおいて、テストヘッドに搭載
したDUT5の出力アナログ信号と接地電位とを対と
し、1対のバッファアンプ12及び13を介してテスト
ヘッドのDUTボード34から1対のシールド線14及
び15でもってCCD試験装置本体20に伝送してい
る。CCD試験装置本体20では、先ず差動増幅器16
でもってDUT5の出力アナログ信号と接地電位を正確
に受信している。しかも接地電位は1点接地である。
【0023】従って、このCCD試験装置システムのア
ナログ信号の伝送には静電結合のノイズはほとんど無
く、誘導によるノーマルモード・ノイズ及びコモンモー
ド・ノイズも非常に少なくなった。つまり、より低ノイ
ズのアナログ信号の伝送ができるようになった。この発
明は、実用に供してその技術的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】本発明を実施するCCD試験装置システムの構
成例のブロック図である。
【図3】本発明を実施するDUTボード、プローブカー
ドなどを搭載しているテストヘッドの一例の概略図であ
る。
【図4】従来用いていたCCD出力信号の伝送方式の構
成例の概略図である。
【図5】CCD出力波形の一例の波形図である。
【図6】DUTであるCCDエリアイメージセンサの一
例の素子構成図である。
【図7】CCDの2相駆動原理図である。
【図8】CCDの3相駆動原理図である。
【符号の説明】
5 被測定デバイス(DUT) 7、10、11 エミッタフォロア 12、13 バッファアンプ 14、15 シールド線 16 差動増幅器 20 CCD試験装置本体 21 タイミング発生器(TG) 22 パターン発生器(PG) 23 可変遅延器 24 波形整形器(FT) 25 駆動回路 26、28 バッファアンプ 27 サンプル・ホールド回路(S/H回路) 29 ゲインアンプ 30 アナログ・デジタル変換器 31 画像処理装置 34 DUTボード 35 プローブカード 36 プローブ 37 バッファアンプ 38 シールド線 40 垂直CCD転送路 41 水平CCD転送路 42 出力部 45 フォトダイオード 47 出力端子 51 ウェハ 52 ウェハ搭載台 53 ポゴピン 54 金パット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被試験デバイスであるCCDを搭載した
    テストヘッドのDUTボードにてCCDの出力端子から
    転送される蓄積電荷のアナログ信号を直列的に取り出
    し、CCD試験装置本体のサンプル・ホールド回路へ伝
    送し、電荷量をデジタル的に計測し試験するCCD試験
    装置システムにおいて、 テストヘッドに搭載されたCCDの出力端子とCCDの
    接地端子との電位を対として取り出す1対のバッファア
    ンプを備えたDUTボードと、 上記1対のバッファアンプの出力電位をDUTボードか
    らCCD試験装置本体に伝送する1対のシールド線と、 上記1対のシールド線の出力を受信するCCD試験装置
    本体の差動増幅器と、 を具備することを特徴とするCCD試験装置システム。
JP04414899A 1999-02-23 1999-02-23 Ccd試験装置システム Expired - Fee Related JP3814437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04414899A JP3814437B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 Ccd試験装置システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04414899A JP3814437B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 Ccd試験装置システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000243803A true JP2000243803A (ja) 2000-09-08
JP3814437B2 JP3814437B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=12683559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04414899A Expired - Fee Related JP3814437B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 Ccd試験装置システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3814437B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132892A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Advantest Corp 半導体試験装置及びパフォーマンスボード
CN100378942C (zh) * 2003-12-26 2008-04-02 富士通株式会社 摄像元件测试方法及装置
KR101001027B1 (ko) 2007-10-16 2010-12-14 가부시키가이샤 어드밴티스트 시험장치
CN110018680A (zh) * 2019-04-19 2019-07-16 安徽像元光测科技有限公司 一种用于ccd控制器的测试装置及其测试方法
CN110044914A (zh) * 2018-01-16 2019-07-23 京元电子股份有限公司 半导体元件影像测试装置
CN112788327A (zh) * 2019-11-08 2021-05-11 京元电子股份有限公司 影像测试系统及其测试组件
KR20210054964A (ko) * 2019-11-05 2021-05-14 킹 유안 일렉트로닉스 코포레이션 리미티드 이미지 테스트 시스템 및 이의 테스트 어셈블리
JP2022078970A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 京元電子股▲ふん▼有限公司 画像検査システム、検査アセンブリ、及び画像取込カード

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100378942C (zh) * 2003-12-26 2008-04-02 富士通株式会社 摄像元件测试方法及装置
JP2007132892A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Advantest Corp 半導体試験装置及びパフォーマンスボード
KR101001027B1 (ko) 2007-10-16 2010-12-14 가부시키가이샤 어드밴티스트 시험장치
CN110044914A (zh) * 2018-01-16 2019-07-23 京元电子股份有限公司 半导体元件影像测试装置
CN110018680A (zh) * 2019-04-19 2019-07-16 安徽像元光测科技有限公司 一种用于ccd控制器的测试装置及其测试方法
CN110018680B (zh) * 2019-04-19 2021-09-21 安徽像元光测科技有限公司 一种用于ccd控制器的测试装置及其测试方法
KR20210054964A (ko) * 2019-11-05 2021-05-14 킹 유안 일렉트로닉스 코포레이션 리미티드 이미지 테스트 시스템 및 이의 테스트 어셈블리
JP2021077857A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 京元電子股▲ふん▼有限公司 画像検査システム及び検査アセンブリ
JP7026736B2 (ja) 2019-11-05 2022-02-28 京元電子股▲ふん▼有限公司 画像検査システム及び検査アセンブリ
US11300611B2 (en) * 2019-11-05 2022-04-12 King Yuan Electronics Co, Ltd. Image test system and test assembly thereof
KR102421319B1 (ko) * 2019-11-05 2022-07-15 킹 유안 일렉트로닉스 코포레이션 리미티드 이미지 테스트 시스템 및 이의 테스트 어셈블리
CN112788327A (zh) * 2019-11-08 2021-05-11 京元电子股份有限公司 影像测试系统及其测试组件
CN112788327B (zh) * 2019-11-08 2024-03-08 京元电子股份有限公司 影像测试系统及其测试组件
JP2022078970A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 京元電子股▲ふん▼有限公司 画像検査システム、検査アセンブリ、及び画像取込カード
JP7312807B2 (ja) 2020-11-13 2023-07-21 京元電子股▲ふん▼有限公司 画像検査システム、検査アセンブリ、及び画像取込カード

Also Published As

Publication number Publication date
JP3814437B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7994803B2 (en) Calibration substrate
US7702982B2 (en) Electronic device testing system and method
JP2015513813A (ja) 高速画像化のための一体化されたマルチチャネルアナログフロントエンド及びデジタイザ
CN104303495A (zh) 摄像装置、内窥镜系统以及噪声去除方法
JP3814437B2 (ja) Ccd試験装置システム
US20080042666A1 (en) Multiple probe acquisition system
CN109459719A (zh) 一种宽带示波器探头上升时间的校准方法及装置
KR20230024466A (ko) 이미지 센서를 테스트하기 인터페이스 보드, 그것을 갖는 테스트 시스템, 및 그것의 동작 방법
EP1152599A2 (en) Built-in self test signals for column output circuits in X-Y addressable image sensor
Sunter et al. A general purpose 1149.4 IC with HF analog test capabilities
US7541798B2 (en) Semiconductor test apparatus and performance board
US11154261B2 (en) Radiation image capturing apparatus and radiation image capturing system
JP3730442B2 (ja) 固体撮像装置
US6657446B1 (en) Picosecond imaging circuit analysis probe and system
CN201141902Y (zh) 电子元件的检测系统
JP2002048836A (ja) 電力ケーブルの部分放電検出法
JP4564702B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
JPH11101845A (ja) Ccd試験装置用タイミング校正治具
JP2001141767A (ja) ジッタ測定回路とそれを用いたicテスタ
Rota et al. An ultrafast linear array detector for single-shot electro-optical bunch profile measurements
Thomas et al. HX2: A 16-channel charge amplifier IC for the read-out of X-ray detectors
JP2009156580A (ja) 入力容量測定回路
CN115150570B (zh) 基于数字电路的双采样信号处理电路及显示面板检测设备
JP2807038B2 (ja) イメージセンサ用テスタ
CN101738537B (zh) 一种高灵敏度数字纳伏表及其实现方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees