JP2021072207A - 光源装置 - Google Patents

光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021072207A
JP2021072207A JP2019197985A JP2019197985A JP2021072207A JP 2021072207 A JP2021072207 A JP 2021072207A JP 2019197985 A JP2019197985 A JP 2019197985A JP 2019197985 A JP2019197985 A JP 2019197985A JP 2021072207 A JP2021072207 A JP 2021072207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light source
light emitting
source device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019197985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7231831B2 (ja
Inventor
吉田 典正
Norimasa Yoshida
典正 吉田
強志 岡久
Tsuyoshi Okahisa
強志 岡久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2019197985A priority Critical patent/JP7231831B2/ja
Priority to EP20882251.0A priority patent/EP4053600A4/en
Priority to CN202080076158.0A priority patent/CN114641654A/zh
Priority to PCT/JP2020/034187 priority patent/WO2021084919A1/ja
Publication of JP2021072207A publication Critical patent/JP2021072207A/ja
Priority to US17/731,945 priority patent/US11867390B2/en
Priority to JP2023019322A priority patent/JP7460936B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7231831B2 publication Critical patent/JP7231831B2/ja
Priority to US18/490,549 priority patent/US20240044473A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/008Combination of two or more successive refractors along an optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • F21V5/045Refractors for light sources of lens shape the lens having discontinuous faces, e.g. Fresnel lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0091Reflectors for light sources using total internal reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • G02B19/0066Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED in the form of an LED array
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/14Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array
    • F21Y2105/16Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array square or rectangular, e.g. for light panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】所望の方向に選択的に光を照射できる光源装置を提供する。【解決手段】光源装置100は、独立点灯可能な複数の発光装置と、複数の発光装置に対向して配置された第1レンズ11と、第1レンズ11に対向して配置された第2レンズ31と、を備え、第1レンズ11の複数の発光装置と対向する下面は、中央に配置され複数の発光装置からの光が入射する入射部12と、入射部12の外側に配置され入射部12から入射する光を導光する導光部21と、を備え、第2レンズ31の第1レンズ11と対向する下面は、複数の環状の凸部34からなるフレネルレンズ面32を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、光源装置に関するものである。
発光ダイオード等の発光装置を用いた光源が幅広く使用されるようになっている。例えば、特許文献1には、携帯電話機のフラッシュに用いることができる小型の光源装置が開示されている。
特開2010−238837号公報
本開示に係る実施形態は、所望の方向に選択的に光を照射できる光源装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本開示の実施形態に係る光源装置は、独立点灯可能な複数の発光装置と、前記複数の発光装置に対向して配置された第1レンズと、前記第1レンズに対向して配置された第2レンズと、を備え、前記第1レンズの前記複数の発光装置と対向する下面は、中央に配置され前記複数の発光装置からの光が入射する入射部と、前記入射部の外側に配置され前記入射部から入射する光を導光する導光部と、を備え、前記第2レンズの前記第1レンズと対向する下面は、複数の環状の凸部からなるフレネルレンズ面を備える。
また、本開示の実施形態に係る光源装置は、独立点灯可能な複数の発光装置と、前記複数の発光装置に対向して配置された第1レンズと、を備え、前記第1レンズの前記複数の発光装置と対向する下面は、下面の中央に配置され前記複数の発光装置からの光が入射する入射部と、前記入射部の外側に配置され前記入射部から入射する光を導光する導光部と、を備え、前記第1レンズの下面の反対側の上面は、複数の環状の凸部からなるフレネルレンズ面を備える。
本開示の実施形態に係る光源装置によれば、所望の方向に選択的に光を照射できる光源装置を提供することができる。
第1実施形態に係る光源装置の構成を模式的に示す断面図である。 第1実施形態に係る光源装置の筐体を省略した状態を第2レンズ側から見た平面図である。 第1実施形態に係る光源装置の複数の発光装置の配置を示す平面図である。 図3のIVA−IVA線における断面図である。 第1実施形態に係る光源装置の発光装置の他の構成を模式的に示す断面図である。 第1実施形態に係る光源装置の第1レンズの発光装置側から見た平面図である。 第1実施形態に係る光源装置の第2レンズの第1レンズ側から見た平面図である。 第1実施形態に係る光源装置における第1、2レンズと点灯したセンター側の1つの発光装置1eとの位置関係を示す、筐体を省略した状態を第2レンズ側から見た平面図である。 図7Aの光源装置の光路を模式的に示す断面図である。 図7Bの光源装置における照度分布を示す模式図である。 第1実施形態に係る光源装置における第1、2レンズと点灯したサイド側の1つの発光装置1bとの位置関係を示す、筐体を省略した状態を第2レンズ側から見た平面図である。 図8Aの光源装置の光路を模式的に示す断面図である。 図8Bの光源装置における照度分布を示す模式図である。 第1実施形態に係る光源装置における第1、2レンズと点灯したコーナー側の1つの発光装置1cとの位置関係を示す筐体を省略した状態を第2レンズ側から見た平面図である。 図9Aの光源装置の光路を模式的に示す断面図である。 図9Bの光源装置における照度分布を示す模式図である。 第2実施形態に係る光源装置の構成を模式的に示す断面図である。 第3実施形態に係る光源装置の構成を模式的に示す断面図である。 第4実施形態に係る光源装置の構成を模式的に示す断面図である。 第5実施形態に係る光源装置の構成を模式的に示す断面図である。 第6実施形態に係る光源装置の構成を模式的に示す断面図である。 第7実施形態に係る光源装置の構成を模式的に示す断面図である。 第8実施形態に係る光源装置の構成を模式的に示す断面図である。 第9実施形態に係る光源装置の構成を模式的に示す断面図である。 第9実施形態に係る光源装置の第1レンズの発光装置側から見た平面図である。 実施例の光源装置における発光装置の点灯状態を示し、9個全ての発光装置1a〜1iが点灯していることを示す模式図である。 図18Aの光源装置における照度分布を示す模式図である。 実施例の光源装置における発光装置の点灯状態を示し、9個の発光装置1a〜1iのうち、8個の発光装置1a〜1d、1f〜1iが点灯していることを示す模式図である。 図19Aの光源装置における照度分布を示す模式図である。 実施例の光源装置における発光装置の点灯状態を示し、9個の発光装置1a〜1iのうち、5個の発光装置1a〜1c、1f、1iが点灯していることを示す模式図である。 図20Aの光源装置における照度分布を示す模式図である。
本発明の実施形態に係る光源装置について図面を参照しながら説明する。但し、以下に示す形態は、本実施形態の技術思想を具現化するための光源装置を例示するものであって、以下に限定するものではない。また、実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限り、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさ、位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。また、以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており詳細説明を適宜省略する。
<第1実施形態>
第1実施形態に係る光源装置100は、図1、図3に示すように、独立点灯可能な複数の発光装置1a〜1iと、複数の発光装置1a〜1iに対向して配置された第1レンズ11と、第1レンズ11に対向して配置された第2レンズ31と、を備え、第1レンズ11の発光装置1a〜1iと対向する下面は、中央に配置され複数の発光装置1a〜1iからの光が入射する入射部12と、入射部12の外側に配置され入射部12から入射する光を導光する導光部21と、を備え、第2レンズ31の第1レンズ11と対向する下面は、複数の環状の凸部34からなるフレネルレンズ面32を備えている。
また、光源装置100は、複数の発光装置1a〜1iが載置される基板41と、第2レンズ31に開口部52を対向させて覆う筐体51と、を備えていてもよい。第1レンズ11は基板41に固定されていることが好ましい。さらに、光源装置100は、基板41に固定された第1レンズ11に、第2レンズ31が固定されていることが好ましい。以下、光源装置の各構成について説明する。
(発光装置)
複数の発光装置は、独立点灯可能に発光装置1a〜1iとして基板41に載置される。図3に示すように、複数の発光装置1a〜1iは、全体として平面視で矩形状に配置されていることが好ましい。また、複数の発光装置1a〜1iは、2行2列以上の正方格子状又は長方格子状に配置されていることがさらに好ましい。例えば、発光装置は、4個あるいは9個を縦横に等間隔で整列して全体として平面視で矩形となる領域を形成することが好ましい。
図4Aに示すように、発光装置1aは、上面を発光面として、上面と反対側の下面を実装面として基板41に載置される。発光装置1aは、発光素子2と、発光素子2の上面に設けられた透光性部材4と、透光性部材4の上面を除いて、発光素子2の側面と透光性部材4の側面とを覆う被覆部材5とを含む。なお、図4Bに示すように、透光性部材4の側面は被覆部材5から露出していても構わない。発光素子2の上面と反対側の下面には正負の電極3が設けられていることが好ましい。また、発光装置1aの平面視における形状は、例えば四角形が挙げられるが、円形、楕円形、三角形、六角形等の多角形であってもよい。なお、発光装置1b〜1iにおいても、発光装置1aと同一の構成である。また、複数の発光装置を基板41に載置するのではなく、複数の発光素子2を備える1つの発光装置を基板41に載置してもよい。例えば、透光性部材4を備える複数の発光素子2が縦横に等間隔で整列して、1つの発光装置として被覆部材5により一体に成形されていてもよい。この場合も複数の発光素子2は独立点灯可能に基板41に載置される。
発光素子2は、III〜V族化合物半導体、II〜VI族化合物半導体等の種々の半導体からなることが好ましい。半導体としては、InAlGa1−X−YN(0≦X、0≦Y、X+Y≦1)等の窒化物系半導体を使用することが好ましく、InN、AlN、GaN、InGaN、AlGaN、InGaAlN等も使用できる。
透光性部材4は、平面視形状が略矩形状の板状の部材であり、発光素子2の上面を覆うように設けられている。透光性部材4は、透光性の樹脂材料や、セラミックス、ガラス等の無機物を用いて形成することができる。樹脂材料としては、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂を用いることができる。また、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、メチルペンテン樹脂、ポリノルボルネン樹脂などの熱可塑性樹脂を用いることができる。特に、耐光性、耐熱性に優れるシリコーン樹脂又はその変性樹脂が好適である。なお、ここでの透光性とは、発光素子2からの光の60%以上を透過し得る性質を指す。さらに、透光性部材4は、光拡散部材や発光素子2からの光の少なくとも一部を波長変換する蛍光体を含有してもよい。蛍光体を含有する透光性部材4としては、上述した樹脂材料、セラミックス、ガラス等に蛍光体を含有させたもの、蛍光体の焼結体等が挙げられる。また、透光性部材4は、樹脂、ガラス、セラミック等の成形体の下面に蛍光体や光拡散部材を含有する樹脂層を形成したものでもよい。
例えば、発光素子2として青色発光素子を用い、透光性部材4が黄色蛍光体を含むことにより白色光を発光する発光装置1が得られる。
透光性部材4に含まれる蛍光体としては、例えば、YAl12:Ceで表されるYAG蛍光体やシリケートなどの黄色蛍光体、あるいは、CaAlSiN:Euで表されるCASN蛍光体やKSiF:Mnで表されるKSF蛍光体などの赤色蛍光体、を挙げることができる。
透光性部材4に含まれる光拡散部材としては、例えば、酸化チタン、チタン酸バリウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素などを用いることができる。
被覆部材5は、発光素子2及び透光性部材4の側面を被覆する部材であり、発光素子2及び透光性部材4の側面を直接的に又は間接的に被覆する。透光性部材4の上面は被覆部材5から露出し、発光装置1の発光面(つまり主たる光取出し面)を構成する。被覆部材5は、光取出し効率を向上させるために、光反射率の高い部材で構成されることが好ましい。被覆部材5は、例えば、白色顔料等の光反射性物質を含有する樹脂材料を用いることができる。光反射性物質としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、チタン酸バリウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化ケイ素等が挙げられ、これらのうちの1種を単独で、又はこれらのうちの2種以上を組み合わせて使用することが好ましい。また、樹脂材料としては、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂を主成分とする樹脂材料を母材とすることが好ましい。
なお、被覆部材5は、必要に応じて可視光に対して透光性を有する部材で構成することとしてもよい。
(第1レンズ)
第1レンズ11は、発光装置1a〜1iの発光面に対向して配置される。第1レンズ11は、複数の発光装置1a〜1iからの光を集光し、第2レンズ31側に出射するものである。第1レンズ11としては、例えばコリメータレンズが挙げられる。第1レンズ11は、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂等の透明樹脂で形成されることが好ましい。なお、第1レンズ11の形状は、平面視で円形や楕円形であることが好ましく、四角形や六角形等の多角形であってもよい。
第1レンズ11は、複数の発光装置1a〜1iと対向する下面側に、中央に配置され発光装置1a〜1iからの光が入射する入射部12と、入射部12の外側に同心円状に配置され入射部12から入射する光を導光する導光部21を備える。また、光源装置100を携帯電話機のフラッシュ光源として利用した際、一般的なカメラの撮影範囲が矩形状であることを考慮して、第1レンズ11は、その下面が平面視で4回回転対称形状であることが好ましい。また、第1レンズ11の下面は、平面視で2回回転対称形状であってもよい。
入射部12は、第1レンズ11の下面に形成され、平面視で複数の発光装置1a〜1iを内包する大きさで形成された凹部である。入射部12は、凹部の底面の形状が平面視で四角形が好ましく、円形、楕円形、三角形、四角形、六角形等であってもよい。また、凹部の底面は、ここではフレネルレンズ面に形成されていることが好ましい。つまり、入射部12は、中央に配置され発光装置1a〜1i側に凸の下面凸部14と、下面凸部14の周囲に同心円状に配置され発光装置1a〜1i側に凸状の角部16を備えていることが好ましい。さらに、角部16は、下面凸部14の周囲に同心円状に連続して又は断続して配置されることが好ましい。角部16は、ここでは、一周の同心円形状に形成されているが複数周となるように形成してもよい。角部16を備えることによって、下面凸部14の半径を小さくできるため、発光装置1a〜1iからの光をより取り入れることができ、集光性が向上する。なお、凹部の内側面22は、平坦面であることが好ましいが、湾曲面であってもよい。
導光部21は、第1レンズ11の下面側において、入射部12の外側に配置される。導光部21は入射部12から入射した光を反射する傾斜面23を有する。導光部21は、入射部12の周囲に同心円形状に連続して又は断続して環状に形成されていることが好ましい。これにより、発光装置1a〜1iから出射される光のうち、出射角が大きく所望の照射範囲外に向かって出射される光を導光部21により集光することが可能となり、光取り出し効率を向上することができる。傾斜面23の光軸に対する傾斜角度は、発光装置1a〜1iからの光を集光入射でき、反射できる角度に適宜設定される。
第1レンズ11の上面は、中央に配置され第2レンズ31側に凸の上面凸部17と、上面凸部17の周囲に配置され、上面凸部17に連続する上面凹部18を介して配置される平坦部19とを有していることが好ましい。そして、上面凹部18は、上面凸部17の周囲に同心円状に凹環面状に形成されることが好ましい。また、上面凸部17は、平面視で下面凸部14よりも大きく形成されていることが好ましい。第1レンズ11が上面凸部17を有することによって、入射部12の下面凸部14及び/又は角部16から入射された光を第2レンズ側に取り出しやすくすることができる。また、第1レンズ11が上面凹部18を有することによって、傾斜面23で反射された光を第2レンズ側に取り出しやすくすることができる。さらに上面凹部18を有することで、傾斜面23の光軸に対する傾斜角度をより小さくすることができる。これにより、第1レンズ11のレンズ径を小さくすることができ、それに伴い第2レンズ31のレンズ径も小さくすることができる。さらに、それに伴い、筐体51の開口部52の径を小さくすることができる。これにより、開口部52の内部が視認されにくくなり、外観の見映えを向上させることができる。
なお、第1レンズ11は、図5に示すように、入射部12と導光部21とを有する第1本体部24と、第1本体部24の外縁から側方に延びる第1側縁部25とを備える。第1側縁部25は、第1上部領域25aと、第1上部領域25aから基板41側に延びる第1脚領域25bとを備えることが好ましい。第1側縁部25は、第1本体部24の外縁から側方に延在して第1本体部24を囲むように環状に形成されている。第1上部領域25aは、上部が平坦に形成されており、第1本体部24の上面凸部17の上端と同じ高さになるように形成されている。第1脚領域25bは、一例として第1上部領域25aの側方に連続して筒形状に形成されている。これにより、第1レンズ11は、第1側縁部25の第1脚領域25bの下面と基板41の上面とが接着部材61を介して固定することができると共に、第1側縁部25の第1上部領域25aの上面と第2レンズ31の下面とが接着部材61を介して固定することができる。ここで、接着部材61は、接着テープ等の公知の接着材を使用することができる。第1レンズ11は、第1本体部24及び第1側縁部25とが、一例として、同じ部材から加工して一体に形成されている。なお、第1本体部24及び第1側縁部25とは異なる材料から形成されていてもよく、例えば、第1本体部24は、光を透過する樹脂あるいはガラス材で形成され、第1側縁部25をアルミニウム合金等の金属で形成することとしても構わない。
(第2レンズ)
第2レンズ31は、第1レンズ11に対向して配置され、第1レンズ11から出射された光を屈折させて所望の照射範囲内に出射するものである。第2レンズ31は、第1レンズ11と同様に、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂等の透光性樹脂で形成されることが好ましい。なお、第2レンズ31の外形形状は、平面視で円形や楕円形であることが好ましく、四角形や六角形等の多角形であってもよい。
第2レンズ31は、フレネルレンズのような凸レンズ又は凹レンズであることが好ましい。第2レンズ31は、第1レンズ11と対向する下面には複数の環状の凸部34からなるフレネルレンズ面32を備える。フレネルレンズ面32は、第1レンズ11側に凸の中央凸部33と、中央凸部33の外側に同心円状に配置され第1レンズ11側に凸状となる複数の環状の凸部34と、を備える。複数の環状の凸部34は、平面視で中央凸部33に対して同心状に配置され、中央凸部33の形状に沿って環状となる形状に形成されることが好ましい。つまり、中央凸部33が平面視で円形であれば、凸部34は平面視が円環状に形成され、中央凸部33が平面視で矩形であれば、凸部34は平面視が矩形環状に形成される。フレネルレンズ面32は、平面視で第1レンズ11の入射部12及び導光部21を内包する大きさに形成されていることが好ましい。
なお、第2レンズ31は、図1、図6に示すように、第1レンズ側にフレネルレンズ面32を有すると共に、フレネルレンズ面32の反対側に筐体51の開口部52に対向する平坦面36を有する第2本体部37と、第2本体部37の外縁から側方に延びる第2側縁部38とを備えることが好ましい。なお、第2側縁部38は、第2本体部37の外縁から第1レンズ11側に延びる第2脚領域38aと、第2脚領域38aの下端に連続して側方に延びる第2取付領域38bとを備えることが好ましい。平坦面36は、平面視でフレネルレンズ面32と同等以上の大きさで形成され、筐体51の開口部52に第2本体部37が挿入された際には、筐体51の上面と同じ高さになるように形成されている。また、第2レンズ31は、平坦面36の表面に、シボ加工や微細な凹凸が施されていてもよい。
第2側縁部38は、第2本体部37の外縁から側方に延在させて環状に形成され、上面は平坦面36と同一面となるように形成されている。第2脚領域38aは、下端面がフレネルレンズ面32の下面よりも下方に位置するように形成されている。第2取付領域38bは、第2脚領域38aの下部側面から側方に延在させて環状に形成されている。第2取付領域38bは、下端が平坦に形成され、第2脚領域38aの下端と同一平面となるように形成されている。そして、第2取付領域38bは、第1レンズ11の第1上部領域25aに対面するように配置されていることが好ましい。これにより、第1側縁部25の上面と前記第2側縁部38の下面とを接着部材61を介して固定することができる。なお、第2レンズ31では、第1レンズ11の第1上部領域25aよりも中心側に第2脚領域38aが形成されている。つまり、図2に示すように、平面視において、第2レンズ31は第1レンズ11を内包するように固定されている。
第2レンズ31は、第2脚領域38aの下面がフレネルレンズ面32よりも下方に位置することによって、第1レンズ11の第1本体部24と第2レンズ31の第2本体部37とを離間して配置することができる。それにより、第1レンズ11と第2レンズ31の干渉を抑制することができる。
また、第2レンズ31では、筐体51の開口部52に第2本体部37の平坦面36が露出するように挿入されると共に、開口部52の内周面に第2脚領域38aの外周面が当接するように設置されることが好ましい。また、光源装置100では、第2レンズ31の第2側縁部38の下面と、第1レンズ11の第1側縁部25の上面とが接着部材61を介して固定されていることが好ましい。
(基板)
基板41は、複数の発光装置1a〜1iが載置されるもので、表面及び/又は内部に配置された配線42を備えて構成されていることが好ましい。基板41では、配線42と発光装置1a〜1iの正負の電極3とを導電性接着部材62を介して接続することによって、基板41と発光装置1a〜1iとを電気的に接続する。なお、基板41の配線42は、発光装置1a〜1iの電極3の構成、大きさに応じて構成、大きさ等が設定される。
基板41は、絶縁性材料を用いることが好ましく、かつ、発光装置1a〜1iから出射される光や外光などを透過しにくい材料を用いることが好ましく、ある程度の強度を有する材料を用いることが好ましい。具体的には、基板41は、アルミナ、窒化アルミニウム、ムライト等のセラミックス、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、BTレジン(bismaleimide triazine resin)、ポリフタルアミド等の樹脂で構成することができる。
配線42は、銅、鉄、ニッケル、タングステン、クロム、アルミニウム、銀、金、チタン、パラジウム、ロジウム又はこれらの合金等で構成することができる。また、配線42の表層には、導電性接着部材62の濡れ性及び/又は光反射性等の観点から、銀、白金、アルミニウム、ロジウム、金又はこれらの合金等の層が設けられていてもよい。
(筐体)
筐体51は、第2レンズ31に開口部52を対向させて覆うもので、例えば、光源装置100をフラッシュ光源として用いる携帯電話機の筐体の一部であってもよい。開口部52は、第2レンズ31の第2本体部37の平坦面36が露出するように、第2本体部37よりも大きく形成されていることが好ましい。また、筐体51は、基板41と固定されるための脚部53を備えていてもよい。さらに、筐体51は、遮光部材からなることが好ましく、光源装置100から出射される光の配光方向を制限できるように、例えば、光反射部材、光吸収部材等のフィラーを含有させた樹脂材料等により構成することが好ましい。開口部52の形状は、平面視で円形、楕円形、三角形、四角形、六角形等が挙げられる。
光源装置100では、第1レンズ11と第2レンズ31とを組み合わせることによって、複数の発光装置1a〜1iの点灯配置に対応した所望の方向に光を照射できる。
例えば、図7Aに示すように、平面視で矩形形状に配置された複数の発光装置のうち、矩形の中心部に配置された1つの発光装置1eが点灯した際には、図7Bに示すように、主に第1レンズ11の下面凸部14を通過する光が、上面凸部17及び第2レンズ31で屈折されて、所定の照射範囲の矩形中心部に照射される。なお、図7Cに、矩形中心部に配置された発光素子点灯時の照度分布を示す。また、図8Aに示すように、複数の発光装置のうち、矩形の角部を除く端部に配置された1つの発光装置1bが点灯した際には、図8Bに示すように、主に第1レンズ11の下面凸部14及び導光部21を通過する光が、上面凸部17、上面凹部18及び第2レンズ31で屈折されて、所定の照射範囲の角部を除く矩形端部に照射される。なお、図8Cに、角部を除く矩形端部に配置された発光素子点灯時の照度分布を示す。さらに、図9Aに示すように、複数の発光装置のうち、矩形の角部に配置された1つの発光装置1cが点灯した際には、図9Bに示すように、主に第1レンズ11の下面凸部14及び導光部21を通過する光が、上面凸部17、上面凹部18及び第2レンズ31で屈折されて、所定の照射範囲の矩形角部に照射される。なお、図9Cに、矩形角部に配置された発光素子点灯時の照度分布を示す。
さらに、複数の発光装置1a〜1iを全灯点灯させる際には、各発光装置の出力を個別に調整することで、限られた電力内で、任意の照度分布を作り出すことが可能となる。
また、光源装置100では、出射面(トップ面)側に配置される第2レンズ31がフレネルレンズ面32を備えることで、光源装置100の内部の発光装置1a〜1iを外部から視認しにくくすることができ、外観の見映えを向上させることができる。
光源装置100では、前記したように第1レンズ11を基板41に固定し、基板41に固定された第1レンズ11に、筐体51の開口部52に第2本体部37を挿入した第2レンズ31を固定する。そのため、光源装置100を携帯電話機等のフラッシュ光源として利用した際、光源装置100の装置厚みH1を薄くすることが可能となる。その結果、携帯電話機の薄型化に貢献できる。
<第2実施形態>
図10は、第2実施形態に係る光源装置の構成を模式的に示す断面図である。
第2実施形態に係る光源装置100Aは、第2レンズ31が筐体51に固定されていること、第1レンズ11Aの第1側縁部25が実質的に第1上部領域25aのみからなること以外は、第1実施形態に係る光源装置100と同一の構成を備える。以下、光源装置100と異なる部分を中心に説明し、同一の構成については適宜省略する。
光源装置100Aは、複数の発光装置1a〜1iが載置される基板41と、第2レンズ31に開口部52を対向させて覆う筐体51と、第2レンズ31に対向して配置される第1レンズ11Aとを備えている。そして、第1レンズ11Aは、入射部12と導光部21とを有する第1本体部24と、第1本体部24の外縁から側方に延びる第1側縁部25Aとを備えている。また、第1側縁部25Aは、第1上部領域25aを有している。そして、第1レンズ11Aは、第1上部領域25aに接着部材61を介して第2レンズ31の第2取付領域38bに接続されており、基板41と離間して配置されている。そのため、第1レンズ11A及び第2レンズ31を接合した状態で筐体51に取り付けることができるので、製造作業効率を向上させることができる。また、第1レンズ11A及び第2レンズ31は、光軸を筐体51に取り付ける前に整合させることができ、位置関係の調整作業が容易になり、第1レンズ11Aの光軸と第2レンズ31の光軸とのズレを抑制することができる。さらに、レンズ同士のズレにより生じる外観の見た目の悪化を抑制することができる。
<第3実施形態>
図11は、第3実施形態に係る光源装置の構成を模式的に示す断面図である。
第3実施形態に係る光源装置100Bは、第1レンズ11が基板41に固定され、第2レンズ31が筐体51に固定されていること、第1レンズ11と第2レンズ31とが互いに固定されていないこと以外は、第1実施形態に係る光源装置100と同一の構成を備える。
光源装置100Bは、第2レンズ31の第2取付領域38bの上面に接着部材61を介して筐体下面51aに第2レンズ31を取り付けると共に、第1レンズ11の第1脚領域25bの下面に接着部材61を介して第1レンズ11を基板41に取り付けている。このように光源装置100Bでは、第1レンズ11を基板41に取り付け、第2レンズ31を筐体51に取り付けることで、製造作業の手順において融通性を高めることができる。
<第4実施形態>
図12は、第4実施形態に係る光源装置の構成を模式的に示す断面図である。
第4実施形態に係る光源装置100Cは、筐体51の開口部52に透明部材54が組み込まれていること、第2レンズ31Cの第2側縁部38Cが実質的に第2脚領域38aのみからなること以外は、第1実施形態に係る光源装置100と同一の構成を備える。なお、透明部材54は、ガラス、透明樹脂等から構成されることが好ましい。
光源装置100Cは、複数の発光装置1a〜1iが載置される基板41と、開口部52を有する筐体51と、第1レンズ11と、第2レンズ31Cと、を備え、開口部52に透明部材54が組み込まれている。そして、光源装置100Cは、透明部材54の中心に第1レンズ11の中心及び第2レンズ31の中心が配置されている。なお、第2レンズ31Cは、フレネルレンズ面32を有すると共に、フレネルレンズ面32の反対側に平坦面36を有する第2本体部37と、第2本体部37の外縁から側方に延びる第2側縁部38Cとを備えている。
そして、第2側縁部38Cとして、第2本体部37の外縁から側方に延びる第2脚領域38aを備えている。第2脚領域38aは、下端面がフレネルレンズ面32よりも下方に位置するように形成されている。また、第2脚領域38aは、第2本体部37の外縁に筒状に形成されている。第2脚領域38aは、その下端面を第1レンズ11の第1上部領域25aに対面するように形成している。
第2レンズ31Cは、第2脚領域38aの上面に接着部材61を介して筐体51の筐体下面51aに接続されると共に、第2脚領域38aの下端面に接着部材61を介して第1レンズ11の第1上部領域25aに接続される。また、第1レンズ11は、基板41の上面と第1脚領域25bの下面とが接着部材61を介して固定される。
光源装置100Cでは、保護部材として透明部材54を備えているので、第2レンズ31の平坦面36が、筐体51外部に露出することがなく劣化が抑制される。また、光源装置100Cを携帯電話機のフラッシュ光源として利用した際、発光装置1a〜1iとの間に透明部材54、第2レンズ31及び第1レンズ11を介することになり、外部から、光源装置100Cの内部の発光装置1a〜1iを視認しにくくすることができ、外観の見映えを向上させることができる。さらに、光源装置100Cは、接着部材61により接着される箇所が多いため、衝撃による位置ずれ等が防止される。
<第5実施形態>
図13は、第5実施形態に係る光源装置100Dの構成を模式的に示す断面図である。
第5実施形態に係る光源装置100Dは、第2レンズ31Cが筐体51に固定されていること、第1レンズ11Aの第1側縁部25Aが実質的に第1上部領域25aのみからなること以外は、第4実施形態に係る光源装置100Cと同一の構成を備える。
光源装置100Dは、複数の発光装置1a〜1iが載置される基板41と、第2レンズ31Cに開口部52が対向するように覆う筐体51と、第2レンズ31Cに対向して配置される第1レンズ11Aと、を備え、開口部52に透明部材54が組み込まれている。そして、第1レンズ11Aが、入射部12と導光部21とを有する第1本体部24と、第1本体部24の外縁から側方に延びる第1側縁部25Aとを備えている。また、第1側縁部25Aは、実質的に第1上部領域25aのみから形成されている。さらに、第2レンズ31Cは、フレネルレンズ面32を有すると共に、フレネルレンズ面32の反対側に平坦面36を有する第2本体部37と、第2本体部37の外縁から側方に延びる第2側縁部38Cとを備えている。そして、第2側縁部38Cは、第2本体部37の外縁から側方に延びる第2脚領域38aを備えている。
さらに、第2レンズ31Cは、透明部材54に第2本体部37の平坦面36が対向するように、開口部52の周縁の筐体下面51aと第2脚領域38aの上面とが接着部材61を介して固定されている。また、第2レンズ31Cは、第2側縁部38Cの第2脚領域38aの下面と、第1レンズ11Aの第1側縁部25Aの第1上部領域25aの上面とが接着部材61を介して固定されている。なお、第1レンズ11A及び第2レンズ31Cは、透明部材54の中心と、第1レンズ11Aの光軸中心と第2レンズ31Cの光軸中心とが揃うように配置されることが好ましい。
光源装置100Dでは、第1レンズ11A及び第2レンズ31Cを接着部材61により接着した状態で筐体51の筐体下面51aに接着部材61を介して透明部材54に対面して筐体51に設置でき、作業効率がよい。
さらに、開口部52の位置に合わせて、接着された第1レンズ11A及び第2レンズ31Cの位置関係の調整が容易にできることで、開口部52とのズレを抑制することができ、ズレによる外観の見た目の悪化を抑制することができる。
<第6実施形態>
図14は、第6実施形態に係る光源装置100Eの構成を模式的に示す断面図である。
第6実施形態に係る光源装置100Eは、第1レンズ11が基板41に固定され、第2レンズ31Eが筐体51に固定されていること、第2レンズ31の第2側縁部38Eが実質的に第2脚領域38aのみからなること、接着部材61による接着箇所が異なる以外は、第4実施形態に係る光源装置100Cと同一の構成を備える。
光源装置100Eは、複数の発光装置1a〜1iが載置される基板41と、第2レンズ31Eに開口部52を対向させて覆う筐体51と、第2レンズ31Eに対向して配置される第1レンズ11とを備え、開口部52に透明部材54が組み込まれている。そして、第1レンズ11が、入射部12と導光部21とを有する第1本体部24と、第1本体部24の外縁から側方に延びる第1側縁部25とを備え、第1側縁部25が、第1本体部24の外縁から側方に延びる第1上部領域25aと、第1上部領域25aから基板41側に延びる第1脚領域25bとを備えている。
また、第2レンズ31Eは、フレネルレンズ面32を有すると共に、フレネルレンズ面32の反対側に平坦面36を有する第2本体部37と、第2本体部37の外縁から側方に延びる第2側縁部38とを備えている。そして、第2レンズ31Eは、透明部材54に第2本体部37の平坦面36が対向するように配置されている。また、第2側縁部38Eにおいて、第2脚領域38aの下面はフレネルレンズ面32より上方に位置する。第2脚領域38aは、第2本体部37の外縁から側方に延伸して所定の厚みを有するように形成されている。第2レンズ31Eは、開口部52の周縁の筐体下面51aと第2脚領域38aの上面とが接着部材61を介して固定される。なお、フレネルレンズ面32を保護するために、第2脚領域38aの下面はフレネルレンズ面32より下方に位置していてもよい。
また、第1レンズ11は、基板41の上面と第1脚領域25bの下面とが接着部材61を介して固定される。なお、第2レンズ31Eは、第1レンズ11と所定の間隔を隔てて配置できるように、筐体下面51aに接着部材61により接続させている。また、第1レンズ11及び第2レンズ31Eは、それぞれの光軸中心が、透明部材54の中心に揃うように配置されることが好ましい。
光源装置100Eでは、第1レンズ11を基板41側に取り付け、第2レンズ31Eを筐体51側に取り付けているため、第1レンズ11と第2レンズ31Eとを個別に取り換えることが容易となる。光源装置100Eでは、第2レンズ31Eを筐体51側に取り付けているため、第2レンズ31Eと筐体51との位置合わせが容易になり、位置ずれが抑制されて外観の見映えが向上する。
<第7実施形態>
図15は、第7実施形態に係る光源装置100Fの構成を模式的に示す断面図である。
第7実施形態に係る光源装置100Fは、基板41に固定された第1レンズ11に固定された第2レンズ31Cが、筐体51に固定されていないこと以外は、第4実施形態に係る光源装置100Cと同一の構成を備える。
光源装置100Fでは、第1レンズ11に固定された第2レンズ31Cが筐体51に固定されていないため、第1レンズ11と第2レンズ31Cとを同時に取り換えることができる。また、光源装置100Fでは、第1レンズ11を基板41に固定した後、基板41に固定された第1レンズ11に第2レンズ31Cを固定することができる。つまり、発光装置1の位置に合わせて第1レンズ11を配置した後に、第2レンズ31Cを配置することができる。これにより、発光装置1の光軸とレンズの中心とのズレによる、光学特性の悪化や外観の見た目の悪化が抑えられる。
<第8実施形態>
図16は、第8実施形態に係る光源装置100Gの構成を模式的に示す断面図である。 第8実施形態に係る光源装置100Gは、第2レンズ31Cがなく、基板41に固定された第1レンズ11Bの上面がフレネルレンズ面32で構成されていること以外は、第7実施形態に係る光源装置100Fと同一の構成を備える。また、光源装置100Gでは、フレネルレンズ面32は、出射面となる筐体51側に凸状となる中央凸部33と、中央凸部33の形状に沿って同心円形状に配置され筐体51側に凸状となる複数の環状の凸部34と、を備える。さらに、光源装置100Gでは、第1レンズ11Bがフレネルレンズ面32を備えるため、光源装置100Fに比べて光源装置全体の厚みを薄くすることができる。そのため、光源装置100Gを携帯電話機等のフラッシュ光源として利用した際、光源装置100Gの装置厚みをより薄くすることが可能となるため、携帯電話機の薄型化に貢献できる。
光源装置100Gでは、第1レンズ11Bが、入射部12と導光部21とからなる下面と、フレネルレンズ面32からなる上面とを、を有する。そのため、光源装置100Gでは、発光装置1からの光を無駄なく第1レンズ11Bの下面から取り込めることによる光ロスの軽減が図れると共に、筐体51の開口部52のサイズを小さくしたまま、発光効率の向上や広角配光への制御が可能となる。また、光源装置100Gでは、発光装置1の光軸と第1レンズ11Bの中心とのズレによる光学特性の悪化や、外観の見た目の悪化が抑えられる。
<第9実施形態>
図17Aは、第9実施形態に係る光源装置100Hの構成を模式的に示す断面図である。図17Bは、第9実施形態に係る光源装置100Hの第1レンズ11Cの発光装置側から見た平面図である。
第9実施形態に係る光源装置100Hは、第2レンズ31Cがなく、筐体51に固定された第1レンズ11Cの上面がフレネルレンズ面32で構成されていること、第1レンズ11Cの下面が平面視で4回回転対称よりもより複雑な2回回転対称形状であること以外は、第5実施形態に係る光源装置100Dと同一の構成を備える。
また、光源装置100Hでは、フレネルレンズ面32は、出射面となる筐体51側に凸状となる中央凸部33と、中央凸部33の形状に沿って同心円形状に配置され筐体51側に凸状となる複数の環状の凸部34と、を備える。さらに、光源装置100Hでは、第1レンズ11Cがフレネルレンズ面32を備えるため、光源装置100Dに比べて光源装置全体の厚みを薄くすることができる。そのため、光源装置100Hを携帯電話機等のフラッシュ光源として利用した際、光源装置100Hの装置厚みをより薄くすることが可能となるため、携帯電話機の薄型化に貢献できる。
さらに、本実施形態では、図17Bに示すように、第1レンズ11Cの下面が平面視で2回回転対称形状としている。本実施形態の光源装置をカメラのフラッシュ光源として利用する際には、カメラの撮影画角が16:9、4:3等の長方形形状であることを考慮して、第1レンズ11Cの下面は平面視で2回回転対称形状とすることが好ましい。なお、第1レンズ11Cの下面は、平面視で4回回転対称形状であってもよい。
光源装置100Hでは、開口部52の位置に合わせて、第1レンズ11Cの位置関係の調整が容易にできることで、開口部52とのズレを抑制することができ、外観の見た目の悪化を抑制することができる。
以下、実施例の光源装置のモデルを用いて行った光学シミュレーションについて説明する。なお、光源装置は、以下の実施例に限定されるものではない。
図18Aは、実施例の光源装置における発光装置の点灯状態を示し、9個全ての発光装置1a〜1iが点灯していることを示す模式図である。図18Bは、図18Aの光源装置における照度分布を示す模式図である。図19Aは、実施例の光源装置における発光装置の点灯状態を示し、9個の発光装置1a〜1iのうち、8個の発光装置1a〜1d、1f〜1iが点灯していることを示す模式図である。図19Bは、図19Aの光源装置における照度分布を示す模式図である。図20Aは、実施例の光源装置における発光装置の点灯状態を示し、9個の発光装置1a〜1iのうち、5個の発光装置1a〜1c、1f、1iが点灯していることを示す模式図である。図20Bは、図20Aの光源装置における照度分布を示す図である。なお、図18A、図19A及び図20Aにおいて、単純に白黒のみで発光装置の点灯状態及び消灯状態を示している。
図1に示す実施形態の光源装置100の構成に基づき、シミュレーションにより、発光装置1a〜1iからの光が第1レンズ11及び第2レンズ31を介してどのように照射されるかを求めた。
実施例の光源装置100のモデルにおいて、各発光装置の発光面は一辺が0.5mmの正方形であるとした。平面視で矩形形状に配置された9個の発光装置1a〜1iの発光面の中心となる発光装置1eの発光面の中心を原点とし、以下の座標に一致するように、発光装置1a〜1iを配置した。なお、以下の座標は、mmである。
発光装置1aの発光面の中心:(−0.55,0.55)
発光装置1bの発光面の中心:(0,0.55)
発光装置1cの発光面の中心:(0.55,0.55)
発光装置1dの発光面の中心:(−0.55,0)
発光装置1eの発光面の中心:原点(0,0)
発光装置1fの発光面の中心:(0.55,0)
発光装置1gの発光面の中心:(−0.55,−0.55)
発光装置1hの発光面の中心:(0,−0.55)
発光装置1iの発光面の中心:(0.55,−0.55)
実施例の光源装置100において、第1レンズ11は、図1、図5に示すように、その下面において、平面視で下面中央に配置された一辺が0.57mmの正方形状をなす下面凸部14と下面凸部14の外周に連続して幅0.19mmで正方環状に配置された角部16とからなる入射部12と、角部16の外周に連続して幅0.49mmで正方環状に配置された導光部21と、を備える。また、第1レンズ11は、その上面において、平面視で上面中央に配置された一辺が0.71mmの正方形状をなす上面凸部17と、上面凸部17に連続して上面凹部18を介して幅1.3mmで正方環状に配置された平坦部19と、を備える。
実施例の光源装置100において、第2レンズ31は、図6に示すように、その下面において、フレネルレンズ面32を有する。第2レンズ31は、平面視でフレネルレンズ面32の中心に配置された半径が0.45mmの円形状をなす中央凸部33と、フレネルレンズ面の中心から最も離れた半径1.5mmの位置に頂点を有して中央凸部33と同心円状に配置された凸部34と、その凸部34と中央凸部33との間に中央凸部33と同心円状に等間隔に配置された複数の凸部34と、を備える。また、第2レンズ31の上面には、平面視で半径1.77mmの円形状をなす平坦面36を備える。なお、実施例の光源装置100においては4つの凸部34を備えることとした。
実施例の光源装置100のモデルを用いて、全部又は一部の発光装置1a〜1iを点灯させた際の照度分布を、以下の測定条件でシミュレ−ションにより求めた。
(測定条件)
評価用受光器のサイズ:280×370mm
発光装置と評価用受光器との距離:300mm
評価用受光器の画角:75度
発光装置トップ面と第1レンズとの距離:0.1mm
図18A〜図20Bに示すように、実施形態の光源装置100により、点灯箇所に対応した照度分布が得られることが確認された。また、実施形態の光源装置100により、所望の照射範囲に光を照射したときに、その所望の照射範囲内における照度と照度範囲外における照度との照度差を大きくできることが確認された。なお、光源装置100では、第1レンズ11及び第2レンズ31を介して光が照射されるため、レンズに応じた屈折方法に光が照射されることになる。
図18Aに示すような9個の発光装置1a〜1iを全灯点灯させる際には、各発光装置の出力を調整することで、限られた電力内で、任意の照度分布を作り出せることも確認された。例えば、中央がより明るいフラッシュが必要の場合は、矩形の中心部に配置された1つの発光装置1eにより多くの電力を投入することで、中心照度が高くより明るいフラッシュを得ることができた。また、広範囲を均一に照射したい場合は、各光源の投入電力のバランスを取ることで、均一な照度分布を作り出すことも可能であった。なお、通常、発光装置1a〜1iのすべてを同じ投入電力(同じ明るさ)にしてしまうと、発光装置が密集する矩形中心部近傍が明るく、矩形角部及び矩形端部が暗い照度分布となってしまうため、矩形中心部に配置された発光装置1eの投入電力を小さく、矩形角部及び矩形端部に配置された発光装置1a〜1c、1d、1f、1g〜1iの投入電力を大きくすることで、より均一な照度分布が得られることが確認できた。
以上説明した各構成は、様々な変更をすることができる。例えば、第1レンズにおいてフレネルレンズ面の角部16の数を増やすことや、あるいは、フレネルレンズ面の曲率を適宜変えることとしてもよい。また、第1レンズにおいて、TIRレンズ面に形成された場合には、角部16の立ち上げ角度や傾斜面の角度を適宜変更してもよい。また、それぞれの第2レンズの平坦面を筐体の表面と同一平面としているが、当該平坦面に防護シートを張り、その防護シートを筐体と同一平面としてもよい。
1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g、1h、1i 発光装置
2 発光素子
3 電極
4 透光性部材
5 被覆部材
11、11A、11B、11C 第1レンズ
12 入射部
14 下面凸部
16 角部
17 上面凸部
18 上面凹部
19 平坦部
21 導光部
22 内側面
23 傾斜面
24、24A 第1本体部
25、25A、25B、25C 第1側縁部
25a 第1上部領域
25b 第1脚領域
31、31C、31E 第2レンズ
32 フレネルレンズ面
33 中央凸部
34 凸部
36 平坦面
37 第2本体部
38、38C、38E 第2側縁部
38a 第2脚領域
38b 第2取付領域
41 基板
42 配線
51 筐体
51a 筐体下面
52 開口部
53 脚部
54 透明部材
61 接着部材
62 導電性接着部材
100、100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100H 光源装置

Claims (15)

  1. 独立点灯可能な複数の発光装置と、前記複数の発光装置に対向して配置された第1レンズと、前記第1レンズに対向して配置された第2レンズと、を備え、
    前記第1レンズの前記複数の発光装置と対向する下面は、中央に配置され前記複数の発光装置からの光が入射する入射部と、前記入射部の外側に配置され前記入射部から入射する光を導光する導光部と、を備え、
    前記第2レンズの前記第1レンズと対向する下面は、複数の環状の凸部からなるフレネルレンズ面を備える光源装置。
  2. 前記入射部は前記第1レンズの下面に形成された凹部である請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記第1レンズの下面は、前記凹部の底面において、前記発光装置側に凸の下面凸部を備える請求項2に記載の光源装置。
  4. 前記第1レンズの下面は、平面視で4回回転対称形状である請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光源装置。
  5. 前記第1レンズの下面は、平面視で矩形形状である請求項4に記載の光源装置。
  6. 前記第1レンズの上面は、中央に配置される上面凸部と、前記上面凸部に連続する上面凹部を介して配置される平坦部とを有する請求項1乃至5のいずれか一項に記載の光源装置。
  7. 前記複数の発光装置は、全体として平面視で矩形形状に配置されている請求項1乃至6のいずれか一項に記載の光源装置。
  8. 前記複数の発光装置が載置される基板と、前記第2レンズに開口部を対向させて覆う筐体と、をさらに備え、
    前記第1レンズは前記基板に固定されている請求項1乃至7のいずれか一項に記載の光源装置。
  9. 前記複数の発光装置が載置される基板と、前記第2レンズに開口部を対向させて覆う筐体と、をさらに備え、
    前記第2レンズは前記筐体に固定されている請求項1乃至7のいずれか一項に記載の光源装置。
  10. 前記複数の発光装置が載置される基板と、前記第2レンズに開口部を対向させて覆う筐体と、をさらに備え、
    前記第1レンズが前記基板に固定され、前記第2レンズが筐体に固定されている請求項1乃至7のいずれか一項に記載の光源装置。
  11. 前記第1レンズは、前記入射部と前記導光部とを有する第1本体部と、前記第1本体部の外縁から側方に延びる第1側縁部と、を備え、
    前記第2レンズは、前記フレネルレンズ面を有すると共に、前記フレネルレンズ面の反対側に前記開口部と対向する平坦面を有する第2本体部と、前記第2本体部の外縁から側方に延びる第2側縁部と、を備え、
    前記第1側縁部の上面と前記第2側縁部の下面とが接着部材を介して固定される請求項8又は9に記載の光源装置。
  12. 独立点灯可能な複数の発光装置と、前記複数の発光装置に対向して配置された第1レンズと、を備え、
    前記第1レンズの前記複数の発光装置と対向する下面は、下面の中央に配置され前記複数の発光装置からの光が入射する入射部と、前記入射部の外側に配置され前記入射部から入射する光を導光する導光部と、を備え、
    前記第1レンズの下面の反対側の上面は、複数の環状の凸部からなるフレネルレンズ面を備える光源装置。
  13. 前記複数の発光装置が載置される基板と、前記第1レンズに開口部を対向させて覆う筐体と、をさらに備え、
    前記第1レンズは前記基板に固定されている請求項12に記載の光源装置。
  14. 前記複数の発光装置が載置される基板と、前記第1レンズに開口部を対向させて覆う筐体と、をさらに備え、
    前記第1レンズは前記筐体に固定されている請求項12に記載の光源装置。
  15. 前記第1レンズは、前記入射部と前記導光部とフレネルレンズ面とを有する第1本体部と、前記第1本体部の外縁から側方に延びる第1側縁部と、を備える請求項13又は14に記載の光源装置。
JP2019197985A 2019-10-30 2019-10-30 光源装置 Active JP7231831B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197985A JP7231831B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 光源装置
CN202080076158.0A CN114641654A (zh) 2019-10-30 2020-09-09 光源装置
PCT/JP2020/034187 WO2021084919A1 (ja) 2019-10-30 2020-09-09 光源装置
EP20882251.0A EP4053600A4 (en) 2019-10-30 2020-09-09 LIGHT SOURCE DEVICE
US17/731,945 US11867390B2 (en) 2019-10-30 2022-04-28 Light source device
JP2023019322A JP7460936B2 (ja) 2019-10-30 2023-02-10 光源装置
US18/490,549 US20240044473A1 (en) 2019-10-30 2023-10-19 Light source device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197985A JP7231831B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 光源装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023019322A Division JP7460936B2 (ja) 2019-10-30 2023-02-10 光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021072207A true JP2021072207A (ja) 2021-05-06
JP7231831B2 JP7231831B2 (ja) 2023-03-02

Family

ID=75713364

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019197985A Active JP7231831B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 光源装置
JP2023019322A Active JP7460936B2 (ja) 2019-10-30 2023-02-10 光源装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023019322A Active JP7460936B2 (ja) 2019-10-30 2023-02-10 光源装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11867390B2 (ja)
EP (1) EP4053600A4 (ja)
JP (2) JP7231831B2 (ja)
CN (1) CN114641654A (ja)
WO (1) WO2021084919A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11946637B2 (en) 2021-04-05 2024-04-02 Nichia Corporation Light source device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7291086B2 (ja) * 2020-01-29 2023-06-14 スタンレー電気株式会社 照明装置
US12018832B2 (en) * 2021-09-23 2024-06-25 Apple Inc. Light source module with adaptive illumination
WO2023145248A1 (ja) * 2022-01-27 2023-08-03 日亜化学工業株式会社 発光モジュール

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106738A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Dainippon Printing Co Ltd 透過型スクリ−ン用レンズ板
WO2006072885A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Fraen Corporation S.R.L. Variable light beam lighting device, in particular for a flashlight
JP2011096666A (ja) * 2006-08-10 2011-05-12 Upstream Engineering Oy 照射方法および照射デバイス
WO2013065408A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 コニカミノルタ株式会社 Led発光装置及びled発光装置用レンズ
US20160072996A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Apple Inc. Dual shot strobe lens and flex and stiffener features of a camera
JP2019160780A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 日亜化学工業株式会社 光源装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072037A (ja) 2000-09-01 2002-03-12 Sony Corp 光学系、光学系の製造方法および光ピックアップ
JP2004046053A (ja) 2002-05-21 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ及び光ヘッド装置
US7461960B2 (en) * 2006-05-05 2008-12-09 Zweibruder Optoelectronics LED illumination module
US20080030974A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Abu-Ageel Nayef M LED-Based Illumination System
US7580192B1 (en) * 2008-12-23 2009-08-25 Smart Champ Enterprise Limited Collimation lens system for LED
JP4604123B2 (ja) 2009-03-31 2010-12-22 シャープ株式会社 光源モジュールおよび該モジュールを備えた電子機器
JP4745467B2 (ja) 2009-11-06 2011-08-10 パナソニック株式会社 スポット用光源及び電球形光源
JP2011184468A (ja) 2010-03-04 2011-09-22 Konica Minolta Opto Inc 接着固定方法及び光学素子の固定方法
JP5562177B2 (ja) 2010-08-25 2014-07-30 パナソニック株式会社 発光装置
JP2012109532A (ja) * 2010-09-08 2012-06-07 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置、照明装置、及びレンズ
JP2012104256A (ja) 2010-11-08 2012-05-31 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP2012174601A (ja) 2011-02-23 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
JP2013016588A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置
US10254521B2 (en) 2011-12-13 2019-04-09 Signify Holding B.V. Optical collimator for LED lights
JP2014182994A (ja) 2013-03-21 2014-09-29 Toshiba Corp 照明装置
JP2015195170A (ja) 2014-03-24 2015-11-05 三菱化学株式会社 スポット照明装置
JP6425415B2 (ja) * 2014-05-02 2018-11-21 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置および照明装置
US10030841B2 (en) * 2015-02-10 2018-07-24 Jrf Photonics Tech. Co., Ltd. Zoom spotlight
US20180051862A1 (en) * 2015-03-03 2018-02-22 Ic One Two Pty Ltd Improvements in Relation to Lighting
DE102015107443B4 (de) 2015-05-12 2022-01-13 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Linse und optoelektronische Leuchtvorrichtung
US10203085B2 (en) * 2015-05-29 2019-02-12 Nichia Corporation Light source device
US10247392B2 (en) * 2015-06-30 2019-04-02 Chun Kuang Optics Corp. Luminous system
JP6748424B2 (ja) 2015-07-02 2020-09-02 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置および表示装置
JP6750209B2 (ja) 2015-11-30 2020-09-02 岩崎電気株式会社 ランプ
US10608151B2 (en) * 2015-12-28 2020-03-31 Nichia Corporation Light source device
DE102016109647B4 (de) 2016-05-25 2022-08-25 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Linse und Leuchte mit einer solchen Linse
JP2018098162A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置
JP2018152402A (ja) 2017-03-10 2018-09-27 シチズン電子株式会社 発光装置
JP6857847B2 (ja) * 2017-05-30 2021-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ及び照明器具
US10190746B1 (en) * 2018-01-11 2019-01-29 Abl Ip Holding Llc Optical lens for beam shaping and steering and devices using the optical lens
US10770632B2 (en) 2018-03-09 2020-09-08 Nichia Corporation Light source device
CN108397750A (zh) 2018-04-03 2018-08-14 东莞市美光达光学科技有限公司 一种配光均匀的高效闪光灯透镜模组

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106738A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Dainippon Printing Co Ltd 透過型スクリ−ン用レンズ板
WO2006072885A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Fraen Corporation S.R.L. Variable light beam lighting device, in particular for a flashlight
JP2011096666A (ja) * 2006-08-10 2011-05-12 Upstream Engineering Oy 照射方法および照射デバイス
WO2013065408A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 コニカミノルタ株式会社 Led発光装置及びled発光装置用レンズ
US20160072996A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Apple Inc. Dual shot strobe lens and flex and stiffener features of a camera
JP2019160780A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 日亜化学工業株式会社 光源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11946637B2 (en) 2021-04-05 2024-04-02 Nichia Corporation Light source device

Also Published As

Publication number Publication date
EP4053600A4 (en) 2023-11-29
US20240044473A1 (en) 2024-02-08
EP4053600A1 (en) 2022-09-07
US20220252238A1 (en) 2022-08-11
JP7460936B2 (ja) 2024-04-03
JP2023054077A (ja) 2023-04-13
US11867390B2 (en) 2024-01-09
CN114641654A (zh) 2022-06-17
JP7231831B2 (ja) 2023-03-02
WO2021084919A1 (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021084919A1 (ja) 光源装置
KR102302523B1 (ko) 카메라를 위한 얇은 led 플래시
JP4789672B2 (ja) 発光装置および照明装置
US20060027828A1 (en) Light-emitting diode lamp
JP5903672B2 (ja) 発光装置及びそれを用いた照明装置
JP4698412B2 (ja) 発光装置および照明装置
JP2006237264A (ja) 発光装置および照明装置
JP4671745B2 (ja) 発光装置およびそれを用いた照明装置
TW201727945A (zh) 發光裝置
JP2006278309A (ja) 照明装置
US20230400169A1 (en) Light source device
KR20130003835A (ko) 카메라 플래시 모듈
US20230408754A1 (en) Light-emitting device including movement mechanism
KR20140095913A (ko) 발광 모듈 및 이를 구비한 조명 장치
JP5797945B2 (ja) Ledランプ
JP2017050108A (ja) 発光装置
JP2017050344A (ja) 発光装置
TW201639194A (zh) 發光二極體模組及使用該發光二極體模組的燈具
KR20140009869A (ko) 램프 유닛 및 그를 이용한 차량 램프 장치
JP2017050343A (ja) 発光装置
JP7045198B2 (ja) 側面照射型led発光装置
JP7012510B2 (ja) 光学部材および発光装置
JP2020167061A (ja) 光源モジュール及び照明器具
JP2012186103A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2018120961A (ja) 発光装置及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7231831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151