JP2021070396A - 空調ユニット - Google Patents

空調ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2021070396A
JP2021070396A JP2019197867A JP2019197867A JP2021070396A JP 2021070396 A JP2021070396 A JP 2021070396A JP 2019197867 A JP2019197867 A JP 2019197867A JP 2019197867 A JP2019197867 A JP 2019197867A JP 2021070396 A JP2021070396 A JP 2021070396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat exchanger
passage
partition wall
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2019197867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021070396A5 (ja
Inventor
智史 草薙
Satoshi Kusanagi
智史 草薙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019197867A priority Critical patent/JP2021070396A/ja
Priority to PCT/JP2020/036353 priority patent/WO2021084987A1/ja
Publication of JP2021070396A publication Critical patent/JP2021070396A/ja
Publication of JP2021070396A5 publication Critical patent/JP2021070396A5/ja
Priority to US17/722,609 priority patent/US20220234415A1/en
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00035Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment
    • B60H1/00057Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment the air being heated and cooled simultaneously, e.g. using parallel heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00035Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment
    • B60H1/0005Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment the air being firstly cooled and subsequently heated or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00028Constructional lay-out of the devices in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/00521Mounting or fastening of components in housings, e.g. heat exchangers, fans, electronic regulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2225Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00107Assembling, manufacturing or layout details characterised by the relative position of the heat exchangers, e.g. arrangements leading to a curved airflow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00114Heating or cooling details
    • B60H2001/00121More than one heat exchanger in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00114Heating or cooling details
    • B60H2001/00128Electric heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00114Heating or cooling details
    • B60H2001/00135Deviding walls for separate air flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2268Constructional features
    • B60H2001/2287Integration into a vehicle HVAC system or vehicle dashboard

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】体格を小型化することの可能な空調ユニットを提供する。【解決手段】空調ケース10は、内気導入口71および外気導入口72の少なくとも一方から導入される空気を車室内へ向けて流す通路を有する。第1熱交換器30は、空調ケース10の内部に設置され、通路を流れる空気の温度を調整する。第2熱交換器40、47は、空調ケース10の内部で第1熱交換器30の空気流れ下流側に設置される。上流側仕切壁11、12は、第1熱交換器30よりも空気流れ上流側の通路を、内外気二層モード時に車室外空気が流れる第1通路110と、内外気二層モード時に車室内空気が流れる第2通路120とに区画する。中間仕切壁44は、第1熱交換器30および第2熱交換器40、47の少なくとも一方に設けられ、第1熱交換器30と第2熱交換器40、47との間の通路を第1通路110と第2通路120とに区画する。【選択図】図2

Description

本発明は、車両用の空調ユニットに関するものである。
従来、車室内の空調を行う空調ユニットにおいて、車室内空気(以下、「内気」という)および車室外空気(以下、「外気」という)を区分して車室内に供給する内外気二層モードを設定可能に構成されたものが知られている。
特許文献1に記載の空調ユニットは、空調ケース内の通路を、内外気二層モード時に外気が流れる第1通路と、内気が流れる第2通路とに区画するための複数の仕切壁を備えている。複数の仕切壁はそれぞれ、エバポレータより上流側、エバポレータとヒータコアとの間、ヒータコアと補助ヒータとの間、および、補助ヒータより下流側に設けられている。そして、特許文献1では、全ての仕切壁と空調ケースとが樹脂により一体に形成されている。
特開平11−198629号公報
ところで、車両に搭載される空調ユニットには、車両搭載の制約により体格の小型化が要求される。その要求を満たすため、特許文献1に記載の構成において、ヒータコアと補助ヒータとを近づけて配置することが考えられる。しかし、その場合、ヒータコアと補助ヒータとの間の仕切壁(以下、中間仕切壁という)の幅が細くなる。上述したように、特許文献1では、全ての仕切壁と空調ケースとが一体に形成されており、中間仕切壁も空調ケースと一体に形成されている。そのため、中間仕切壁の幅を細くすると、中間仕切壁の成形不良、中間仕切壁の剛性不足、または、空調ケースを構成する左右の分割ケース部品同士の嵌合不良などの不具合が生じるおそれがある。したがって、特許文献1に記載の空調ユニットは、体格を小型化することが困難な構成となっている。
本発明は上記点に鑑みて、体格を小型化することの可能な空調ユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明によれば、車室内空気および車室外空気を区分して車室内に供給する内外気二層モードを設定可能に構成される空調ユニットは、空調ケース(10)、第1熱交換器(30)、第2熱交換器(40、47)、上流側仕切壁(11、12)および中間仕切壁(44)を備える。空調ケースは、車室内空気を導入する内気導入口(71)および車室外空気を導入する外気導入口(72)の少なくとも一方から導入される空気を車室内へ向けて流す通路を有する。第1熱交換器は、空調ケースの通路内に設置され、通路を流れる空気の温度を調整する。第2熱交換器は、空調ケースの通路のうち第1熱交換器の空気流れ下流側に設置される。上流側仕切壁は、第1熱交換器よりも空気流れ上流側の通路を、内外気二層モード時に車室外空気が流れる第1通路(110)と、内外気二層モード時に車室内空気が流れる第2通路(120)とに区画する。中間仕切壁は、第1熱交換器および第2熱交換器の少なくとも一方に設けられ、第1熱交換器と第2熱交換器との間の通路を第1通路と第2通路とに区画する。
これによれば、第1熱交換器および第2熱交換器の少なくとも一方と中間仕切壁とが接続する面積が大きくなるので、中間仕切壁の幅を細くした場合でも、中間仕切壁の剛性を高くすることが可能であり、その成形性も良好になる。また、空調ケースと中間仕切壁とを別部材としているので、中間仕切壁の幅を細くした場合でも、空調ケースを構成する左右の分割ケース部品同士が嵌合不良になるといった問題は発生しない。したがって、この空調ユニットは、第1熱交換器と第2熱交換器とを近づけて配置することが可能であり、空調ユニットの体格を小型化することができる。
請求項7に係る発明によれば、車室内空気および車室外空気を区分して車室内に供給する内外気二層モードを設定可能に構成される空調ユニットは、空調ケース(10)、第1熱交換器(30)、第2熱交換器(40、47)、上流側仕切壁(11、12)および下流側仕切壁(45)を備える。空調ケースは、車室内空気を導入する内気導入口(71)および車室外空気を導入する外気導入口(72)の少なくとも一方から導入される空気を車室内へ向けて流す通路を有する。第1熱交換器は、空調ケースの通路内に設置され、通路を流れる空気の温度を調整する。第2熱交換器は、空調ケースの通路のうち第1熱交換器の空気流れ下流側に設置される。上流側仕切壁は、第1熱交換器よりも空気流れ上流側の通路を、内外気二層モード時に車室外空気が流れる第1通路(110)と、内外気二層モード時に車室内空気が流れる第2通路(120)とに区画する。下流側仕切壁は、第2熱交換器のうち第1熱交換器とは反対側の面に設けられ、第2熱交換器よりも空気流れ下流側の通路の一部を第1通路と第2通路とに区画する。
これによれば、第2熱交換器と下流側仕切壁とが接続する面積が大きくなるので、下流側仕切壁の幅を細くした場合でも、下流側仕切壁の剛性を高くすることが可能であり、その成形性も良好になる。また、空調ケースと下流側仕切壁とを別部材としているので、中間仕切壁の幅を細くした場合でも、空調ケースを構成する左右の分割ケース部品同士が嵌合不良になるといった問題は発生しない。したがって、この空調ユニットは、下流側仕切壁を細くすることが可能であり、空調ユニットの体格を小型化することができる。
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態に係る空調ユニットの断面図である。 第1実施形態に係る空調ユニットの通路内において第1熱交換器と第2熱交換器とその近傍を示す模式図である。 第2熱交換器としてのPTCヒータを空気流れ上流側から視た斜視図である。 第2熱交換器としてのPTCヒータを空気流れ下流側から視た斜視図である。 空調ケースの開口部から第2熱交換器を組み付ける様子を示す説明図である。 空調ケースの開口部から第2熱交換器を組み付ける様子を示す説明図である。 第2実施形態に係る空調ユニットの断面図である。 第2実施形態に係る空調ユニットの通路内において第1熱交換器と第2熱交換器とその近傍を示す模式図である。 第3実施形態に係る空調ユニットの通路内において第1熱交換器と第2熱交換器とその近傍を示す模式図である。 第4実施形態において下流側仕切壁の一例を示す断面図である。 第5実施形態において下流側仕切壁の一例を示す断面図である。 第6実施形態において下流側仕切壁の一例を示す断面図である。 第7実施形態に係る空調ユニットが備える第2熱交換器としてのダミー熱交換器の正面図である。 図13のXIV−XIV線の断面図である。 比較例の空調ユニットの通路内において第1熱交換器と第2熱交換器とその近傍を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。なお、以下の説明において、「上」「下」「左」「右」の用語は、説明の便宜上使用するものであり、空調ユニットが設置される方向を限定するものではない。
(第1実施形態)
第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態の空調ユニット1は、図示しない車両のインストルメントパネルの内側に配置される。空調ユニット1は、車室内空気(以下「内気」という)と車室外空気(以下「外気」という)の一方または両方を吸い込み、その吸い込んだ空気の温度および湿度を調整した空調風を車室内に吹き出すことにより、車室内の空調を行うものである。また、本実施形態の空調ユニット1は、内気と外気とを分けた状態で車室内に供給する内外気二層モードを設定可能に構成されている。
まず、本実施形態の空調ユニット1の全体構成について説明する。
図1に示すように、空調ユニット1は、空調ケース10、エバポレータ20、第1熱交換器の一例としてのヒータコア30、第2熱交換器の一例としてのPTCヒータ40、エアミックスドア51、52およびモードドア61、62、63などを備えている。なお、PTCヒータは、Positive Temperature Coefficientヒータの略である。
空調ユニット1が備える空調ケース10は、ある程度の弾性を有し、強度的にも優れた樹脂(例えばポリプロピレン)にて形成されている。空調ケース10は、外壁の内側に空気が流れる通路を有している。また、空調ケース10は、通路内を流れる空気を内外気二層モード時に内気と外気とに区分して車室内に供給するための複数の仕切壁を有している。
以下の説明では、空調ケース10に設けられる複数の仕切壁のうち、エバポレータ20より上流側に設けられるものを第1上流側仕切壁11と呼び、エバポレータ20とヒータコア30との間に設けられるものを第2上流側仕切壁12と呼ぶ。また、空調ケース10に設けられる複数の仕切壁のうち、PTCヒータ40の下流側に設けられるものを下流側ケース仕切壁13と呼ぶ。
第1上流側仕切壁11は、エバポレータ20より上流側の通路を第1通路110aと第2通路120aに区画している。第2上流側仕切壁12は、エバポレータ20とヒータコア30との間の通路を第1通路110bと第2通路120bに区画している。下流側ケース仕切壁13は、PTCヒータ40の下流側の通路の一部を第1通路110dと第2通路120dに区画している。なお、第1通路110a〜dは、図1において複数の仕切壁よりも上側の領域であり、内外気二層モード時に外気が流れる通路である。第2通路120a〜dは、図1において複数の仕切壁よりも下側の領域であり、内外気二層モード時に内気が流れる通路である。
空調ケース10内の通路のうち、エバポレータ20より上流側の第1通路110aと第2通路120aには、送風ユニット70から空気が導入される。送風ユニット70は、図示しない送風機の駆動により内気導入口71および外気導入口72の少なくとも一方から導入される空気をエバポレータ20よりも上流側の第1通路110aと第2通路120aに流すように構成されている。また、送風ユニット70は、内外気二層モード時に、外気導入口72から導入される外気を第1通路110aに流し、内気導入口71から導入される内気を第2通路120aに流すように構成されている。そのため、内外気二層モード時に、第1通路110a〜dには外気が流れ、第2通路120a〜dには内気が流れる。
また、空調ケース10は、各熱交換器より下流側に、通路を流れる空気を車室内に吹き出すための複数の吹出開口部17、18、19を有している。したがって、送風ユニット70の外気導入口72および内気導入口71の少なくとも一方から取り込まれた内気および外気は、空調ケース10内の通路を流れ、車室内に供給される。
複数の吹出開口部17、18、19は、デフロスタ吹出開口部17、フェイス吹出開口部18、フット吹出開口部19により構成されている。デフロスタ吹出開口部17は、車両のフロントウィンドガラスに向かう空調風を吹き出すものである。フェイス吹出開口部18は、前座席に着座した乗員の上半身に向かう空調風を吹き出すものである。フット吹出開口部19は、前座席に着座した乗員の足元に向かう空調風を吹き出すものである。なお、各吹出開口部17、18、19には、それぞれ図示しないダクトが取り付けられる。そのダクトは、車室内の所定の場所に設けられた各吹出口に接続される。
エバポレータ20は、空調ケース10の通路を流れる空気を冷却するための冷媒式熱交換器である。エバポレータ20は、図示していない圧縮機、凝縮器および膨張弁などと共に周知の冷凍サイクルを構成する。エバポレータ20は、冷凍サイクルにおいて、膨張弁の下流側、且つ、圧縮機の上流側に配置される。エバポレータ20が有する図示していないチューブの内側を、膨張弁によって減圧されて気液二層状態となった冷媒が流れる。エバポレータ20は、チューブの内側を流れる冷媒とそのチューブの外側を通過する空気との熱交換により、空気を冷却するように構成されている。
第1熱交換器は、空調ケース10の通路を流れる空気の温度を調整する。具体的には、第1熱交換器としてのヒータコア30は、空調ケース10の通路を流れる空気を加熱するための温水式熱交換器である。ヒータコア30は、空調ケース10の通路内でエバポレータ20に対して空気流れ下流側に設けられている。ヒータコア30が有する図示しないチューブの内側を例えばエンジン冷却水などの熱媒体が流れる。ヒータコア30は、チューブの内側を流れる熱媒体とそのチューブの外側を通過する空気との熱交換により、空気を加熱するように構成されている。
図1および図2に示すように、第2熱交換器は、上述した第1熱交換器に対して空気流れ下流側に設けられる。なお、図2の矢印AFは空気の流れ方向を示している。第2熱交換器としてのPTCヒータ40と第1熱交換器としてのヒータコア30とは、略平行に且つ近づけて配置されている。
PTCヒータ40は、空調ケース10の通路を流れる空気を加熱するための電気式熱交換器である。PTCヒータ40は、電気抵抗体に通電して熱を発生させる。そして、PTCヒータ40は、電気抵抗体を含んで形成された放熱フィンとその放熱フィンの間を通過する空気との熱交換により、空気を加熱するように構成されている。
PTCヒータ40のうちヒータコア30側の面には、中間仕切壁44が設けられている。中間仕切壁44は、ヒータコア30とPTCヒータ40との間の通路を第1通路110cと第2通路120cに区画する。一方、PTCヒータ40のうちヒータコア30側とは反対側の面には、下流側仕切壁45が設けられている。下流側仕切壁45は、PTCヒータ40よりも空気流れ下流側の通路の一部を第1通路110dと第2通路120dに区画する。
また、PTCヒータ40に設けられた下流側仕切壁45は、空調ケース10に設けられた下流側ケース仕切壁13に嵌合する構成となっている。具体的には、下流側仕切壁45のうちPTCヒータ40とは反対側の部位には、PTCヒータ40側に凹むガイド溝46が設けられている。このガイド溝46の内側に下流側ケース仕切壁13の一部が嵌合する構成となっている。なお、PTCヒータ40と中間仕切壁44と下流側仕切壁45に関する具体的な構成については後述する。
図1に示すように、空調ケース10の通路内には、エアミックスドア51、52および複数のモードドア61、62、63が設けられている。
エアミックスドア51、52は、エバポレータ20とヒータコア30との間に設けられた2枚のスライドドアによって構成されている。エアミックスドア51、52は、図1に示した状態では、エバポレータ20を通過した空気の全部がヒータコア30を流れるように配置されている。エアミックスドア51、52の位置を変えることにより、エバポレータ20を通過した空気の一部または全部がヒータコア30を迂回して流れるようにすることも可能である。エアミックスドア51、52の位置は、選択される空調モードによって切り替えられる。
複数のモードドア61、62、63は、デフロスタドア61、フェイスドア62およびフットドア63により構成されている。デフロスタドア61は、デフロスタ吹出開口部17から吹き出される風量を調整する。フェイスドア62は、フェイス吹出開口部18から吹き出される風量を調整する。フットドア63は、フット吹出開口部19から吹き出される風量を調整する。複数のモードドア61、62、63の位置も、選択される空調モードによって切り替えられる。
次に、PTCヒータ40と中間仕切壁44と下流側仕切壁45に関する具体的な構成について、図3および図4を参照して説明する。なお、図3および図4の矢印AFは、PTCヒータ40が空調ケース10内に設置されたときの空気の流れ方向を示している。
図3および図4に示すように、PTCヒータ40は、放熱フィン41、フレーム42およびフランジ43などを有している。また、中間仕切壁44と下流側仕切壁45は、PTCヒータ40のフレーム42およびフランジ43と一体に形成されている。
詳細には、PTCヒータ40の有する放熱フィン41は、通電により発熱する電気抵抗体を含んで形成され、所定の間隔をあけて並列配置されている。複数の放熱フィン41同士の間を空気が通過する際、空気が加熱される。フレーム42は、放熱フィン41の外枠を構成している。フレーム42は、耐熱性、剛性および寸法安定性などに優れた樹脂(例えば、PA66/GFなど)により形成されている。フランジ43は、フレーム42の一方の端部に設けられている。フランジ43も、フレーム42と同様の特性を有する樹脂により形成されている。なお、フランジ43のうち放熱フィン41とは反対側の部位には、電気抵抗体に通電するための図示しないコネクタが設けられている。
図3に示すように、中間仕切壁44は、PTCヒータ40のうち空気流れ上流側(すなわち、ヒータコア30側)の面に設けられている。中間仕切壁44も、フレーム42やフランジ43と同様の特性を有する樹脂により形成されている。中間仕切壁44とフレーム42とフランジ43とは、樹脂により一体に形成されている。すなわち、中間仕切壁44は、フレーム42とフランジ43に接続されている。したがって、中間仕切壁44は、剛性の高い構成となっている。
一方、図4に示すように、下流側仕切壁45は、PTCヒータ40のうち空気流れ下流側(すなわち、ヒータコア30とは反対側)の面に設けられている。下流側仕切壁45も、フレーム42やフランジ43と同様の特性を有する樹脂により形成されている。下流側仕切壁45とフレーム42とフランジ43とは、樹脂により一体に形成されている。すなわち、下流側仕切壁45は、フレーム42とフランジ43に接続されている。したがって、下流側仕切壁45も、剛性の高い構成となっている。
続いて、空調ケース10に対するPTCヒータ40の組み付け方法について説明する。
図5および図6は、空調ケース10に対してPTCヒータ40を組み付ける様子を示したものである。空調ケース10の外壁には、PTCヒータ40を着脱するための開口部15が設けられている。図5および図6では、空調ケース10の開口部15から通路内にPTCヒータ40を組み付ける方向を矢印Rで示している。なお、空調ケース10の開口部15は、PTCヒータ40と共にヒータコア30を着脱可能な大きさに形成されている。
図2および図4で示したように、PTCヒータ40に設けられた下流側仕切壁45は、空調ケース10に設けられた下流側ケース仕切壁13に嵌合するガイド溝46を有している。そのため、図6に示すように、空調ケース10の開口部15からPTCヒータ40を通路内に挿入する際には、下流側仕切壁45が有するガイド溝46と下流側ケース仕切壁13の端部131とを嵌合させた状態として、PTCヒータ40を通路内にスライドさせることが可能である。これにより、PTCヒータ40は上下左右に位置ずれすることなく、通路内に挿入される。したがって、PTCヒータ40のフランジ43とは反対側の端部420を、空調ケース10の開口部15とは反対側に設けられた嵌合部14に対して容易に且つ確実に嵌め入れることができる。
ここで、上述した第1実施形態の空調ユニット1と比較するため、比較例の空調ユニットについて説明する。
図15は、比較例の空調ユニットの備えるヒータコア30、PTCヒータ40およびその近傍の拡大図であり、上述した第1実施形態の図2に対応する箇所を示したものである。
図15に示すように、比較例では、中間仕切壁440が空調ケース10に設けられている。すなわち、中間仕切壁440の両端部(すなわち、中間仕切壁440のうち図15の紙面手前側の部位および奥側の部位)と空調ケース10の内壁とが接続されている構成である。そして、ヒータコア30とPTCヒータ40とは近づけて配置されている。そのため、中間仕切壁440の幅が細くなり、中間仕切壁440の成形不良による内気と外気との区分性の悪化、中間仕切壁440の剛性不足による破損、または、空調ケース10を構成する左右の分割ケース部品同士の嵌合不良などの不具合が生じるおそれがある。
また、比較例の空調ユニットは、PTCヒータ40のうちヒータコア30とは反対側に下流側仕切壁が設けられていない。そのため、空調ケース10の開口部15からPTCヒータ40を通路内に挿入する際、PTCヒータ40が上下左右に位置ずれしやすいものとなっている。したがって、比較例では、PTCヒータ40の組み付け時、PTCヒータ40のフランジ43とは反対側の端部420を、空調ケース10の開口部15とは反対側に設けられた嵌合部14に嵌め入れることが困難な構成となっている。
上述した比較例の空調ユニットに対し、第1実施形態の空調ユニット1は、次の作用効果を奏するものである。
(1)第1実施形態では、PTCヒータ40のうちヒータコア30側の面に中間仕切壁44が設けられている。これにより、PTCヒータ40と中間仕切壁44とが接続する面積が大きくなるので、中間仕切壁44の幅を細くした場合でも、中間仕切壁44の剛性を高くすることが可能であり、その成形性も良好になる。また、空調ケース10と中間仕切壁44とを別部材としているので、中間仕切壁44の幅を細くした場合でも、空調ケース10を構成する左右の分割ケース部品同士が嵌合不良になるといった問題も発生しない。したがって、この空調ユニット1は、ヒータコア30とPTCヒータ40とを近づけて配置することが可能となり、空調ユニット1の体格を小型化することができる。
(2)第1実施形態では、PTCヒータ40のうちヒータコア30とは反対側の面に下流側仕切壁45が設けられている。これにより、PTCヒータ40と下流側仕切壁45とが接続する面積が大きくなるので、下流側仕切壁45の幅を細くした場合でも、下流側仕切壁45の剛性を高くすることが可能であり、その成形性も良好になる。また、空調ケース10と下流側仕切壁45とを別部材としているので、下流側仕切壁45の幅を細くした場合でも、空調ケース10を構成する左右の分割ケース部品同士が嵌合不良になるといった問題も発生しない。したがって、この空調ユニット1は、下流側仕切壁45を細くすることが可能となり、空調ユニット1の体格を小型化することができる。
(3)第1実施形態では、PTCヒータ40は、そのPTCヒータ40の下流側の面に設けられている下流側仕切壁45と、空調ケース10に設けられている下流側ケース仕切壁13とを嵌合させた状態で、空調ケース10の開口部15を介して着脱することが可能な構成である。
これによれば、空調ケース10に対するPTCヒータ40の組付け性を向上することが可能である。したがって、製造時のサイクルタイムを短くし、製造上のコストを低減することができる。
(4)第1実施形態では、PTCヒータ40の有するフレーム42と中間仕切壁44と下流側仕切壁45とは一体に形成されている。これにより、中間仕切壁44および下流側仕切壁45の剛性を高くすることが可能であると共に、製造上のコストを低減することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態に対して中間仕切壁44および下流側仕切壁45の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図7および図8に示すように、第2実施形態では、中間仕切壁44および下流側仕切壁45はいずれも複数段とされている。具体的には、中間仕切壁44および下流側仕切壁45はいずれも2段とされている。複数の中間仕切壁44のうち、上側(すなわち、デフロスタ吹出開口部17側)に設けられたものを第1中間仕切壁441と呼び、その第1中間仕切壁441に対して下側に設けられたものを第2中間仕切壁442と呼ぶ。
また、複数の下流側仕切壁45のうち、上側に設けられたものを第1下流側仕切壁451と呼び、その第1下流側仕切壁451に対して下側に設けられたものを第2下流側仕切壁452と呼ぶ。
また、第2実施形態では、下流側ケース仕切壁13も2段とされている。複数の下流側ケース仕切壁13のうち、上側に設けられたものを第1下流側ケース仕切壁131と呼び、その第1中間仕切壁441に対して下側に設けられたものを第2下流側ケース仕切壁132と呼ぶ。第1下流側仕切壁451と第2下流側仕切壁452は、フットドア63が回転駆動したときにその端部に対応する位置に設けられている。そのため、第2実施形態の空調ユニット1は、選択される空調モードに応じて、複数の吹出開口部17、18、19それぞれから吹き出される風量の調整を細かく行うことが可能である。
第1中間仕切壁441と第1下流側仕切壁451とは、PTCヒータ40の略同じ高さ位置に設けられている。また、第2中間仕切壁442と第2下流側仕切壁452も、PTCヒータ40の略同じ高さ位置に設けられている。
図8に示すように、第1下流側仕切壁451のうちPTCヒータ40とは反対側の部位には、ガイド溝46が設けられている。第1下流側仕切壁451に設けられたガイド溝46は、第1下流側ケース仕切壁131に嵌合する構成である。一方、第2下流側仕切壁452には、ガイド溝が設けられていない。第2下流側仕切壁452は、第2下流側ケース仕切壁132に当接または隣接するように設けられる。
空調ケース10の開口部15からPTCヒータ40を通路内に挿入する際、第1下流側仕切壁451の有するガイド溝46と第1下流側ケース仕切壁131とを嵌合させた状態として、PTCヒータ40を通路内にスライドさせることが可能である。その際、第2下流側仕切壁452と第2下流側ケース仕切壁132とは摺接した状態となる。これにより、PTCヒータ40が上下左右に位置ずれすることなく、PTCヒータ40を通路内に容易に挿入することができる。なお、第2実施形態では、第1下流側仕切壁451のみにガイド溝46が設けられ、第2下流側仕切壁452にガイド溝が設けられていないので、各部材の製造公差が大きくなった場合でも組み付け性の悪化を防ぐことができる。
(第3実施形態)
第3実施形態について説明する。第3実施形態は、第2実施形態に対して下流側仕切壁45の構成を変更したものであり、その他については第2実施形態と同様であるため、第2実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図9に示すように、第3実施形態でも、中間仕切壁44および下流側仕切壁45はいずれも2段とされている。そして、第3実施形態では、第1下流側仕切壁451と第2実施形態の両方にガイド溝461、462が設けられている。第1下流側仕切壁451に設けられたガイド溝461は、第1下流側ケース仕切壁131に嵌合する構成である。一方、第2下流側仕切壁452に設けられたガイド溝462は、第2下流側ケース仕切壁132に嵌合する構成である。
空調ケース10にPTCヒータ40を組み付ける際、第1下流側仕切壁451のガイド溝461と第1下流側ケース仕切壁131とを嵌合させ、さらに、第2下流側仕切壁452のガイド溝462と第2下流側ケース仕切壁132とを嵌合させた状態として、PTCヒータ40を通路内にスライドさせる。これにより、PTCヒータ40が上下左右に位置ずれすることなく、PTCヒータ40を通路内に容易に挿入することができる。
(第4〜第6実施形態)
第4〜第6実施形態について説明する。第4〜第6実施形態は、第1実施形態等に対して下流側仕切壁45の形状を変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
図10に示すように、第4実施形態では、下流側仕切壁453がY字状とされている。図11に示すように、第5実施形態では、下流側仕切壁454がU字状とされている。図12に示すように、第6実施形態では、下流側仕切壁455が2枚の平板を平行に配置した形状とされている。このように、下流側仕切壁の形状は、種々の形状を採用することができる。
(第7実施形態)
第7実施形態について説明する。第7実施形態は、第1実施形態等に対して第2熱交換器の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
第7実施形態の空調ユニット1は、第2熱交換器の一例として、第1実施形態等で例示したPTCヒータ40に代えて、例えば、図13および図14に示したようなダミー熱交換器47を備えるものである。ダミー熱交換器47とは、熱交換機能を有さず、所定の空気抵抗を有する部材により構成されたものである。
具体的に、ダミー熱交換器47は、板部材48およびフランジ43などを有している。板部材48は、空気を通す複数の穴49を有している。板部材48の通風抵抗は、第1実施形態で例示したPTCヒータ40とほぼ同等に設定されている。フランジ43は、板部材48の一方の端部に設けられている。
また、ダミー熱交換器47の板部材48には、中間仕切壁44と下流側仕切壁45が設けられている。そして、ダミー熱交換器47の板部材48と中間仕切壁44と下流側仕切壁45とは一体に形成されている。
第7実施形態の空調ユニット1も、第1実施形態と同様に、第2熱交換器としてのダミー熱交換器47に設けられる中間仕切壁44と下流側仕切壁45の剛性を高くすることが可能であり、その成形性も良好になる。そして、ヒータコア30とダミー熱交換器47とを近づけて配置することが可能である。したがって、第7実施形態も、第1実施形態等と同様の作用効果を奏することができる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
(1)上記各実施形態では、第1熱交換器としてヒータコア30を例示したが、これに限らない。第1熱交換器は、例えば、エンジン冷却水以外の熱媒体の流れる熱媒体式熱交換器、または、冷凍サイクルのコンデンサなどにより構成される冷媒式熱交換器、または、冷凍サイクルのエバポレータ20などにより構成される冷媒式熱交換器などであってもよい。
(2)上記各実施形態では、第2熱交換器としてPTCヒータ40とダミー熱交換器47を例示したが、これに限らない。第2熱交換器は、例えば、PTCヒータ40以外の電気式熱交換器、エンジン冷却水またはそれ以外の熱媒体の流れる熱媒体式熱交換器、または、冷凍サイクルのコンデンサなどにより構成される冷媒式熱交換器などであってもよい。
(3)上記各実施形態では、第1熱交換器と第2熱交換器との間の中間仕切壁44は、第2熱交換器に設けられるものとして説明したが、これに限らない。中間仕切壁44は、第1熱交換器に設けられるものとしてもよく、第1熱交換器と第2熱交換器の両方に設けられるものとしてもよい。
(4)上記第2実施形態では、中間仕切壁44および下流側仕切壁45が2段のものについて説明したが、これに限らない。中間仕切壁44および下流側仕切壁45の段数は、空調ユニット1に求められる性能などに応じて任意に設定することができる。
(5)上記各実施形態では、空調ケース10の開口部15は、PTCヒータ40と共にヒータコア30を着脱可能なものとしたが、これに限らない。空調ケース10の開口部15は、PTCヒータ40のみを着脱可能な第1開口部と、ヒータコア30を着脱可能な第2開口部とを別個に設けてもよい。
(まとめ)
上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、車室内空気および車室外空気を区分して車室内に供給する内外気二層モードを設定可能に構成される空調ユニットは、空調ケース、第1熱交換器、第2熱交換器、上流側仕切壁および中間仕切壁を備える。空調ケースは、車室内空気を導入する内気導入口および車室外空気を導入する外気導入口の少なくとも一方から導入される空気を車室内へ向けて流す通路を有する。第1熱交換器は、空調ケースの通路内に設置され、通路を流れる空気の温度を調整する。第2熱交換器は、空調ケースの通路のうち第1熱交換器の空気流れ下流側に設置される。上流側仕切壁は、第1熱交換器よりも空気流れ上流側の通路を、内外気二層モード時に車室外空気が流れる第1通路と、内外気二層モード時に車室内空気が流れる第2通路とに区画する。中間仕切壁は、第1熱交換器および第2熱交換器の少なくとも一方に設けられ、第1熱交換器と第2熱交換器との間の通路を第1通路と第2通路とに区画する。
第2の観点によれば、空調ユニットは、下流側仕切壁をさらに備える。下流側仕切壁は、第2熱交換器のうち第1熱交換器とは反対側の面に設けられ、第2熱交換器よりも空気流れ下流側の通路の一部を第1通路と第2通路とに区画する。
これによれば、第2熱交換器と下流側仕切壁とが接続する面積が大きくなる。そのため、下流側仕切壁の幅を細くした場合でも、下流側仕切壁の剛性を高くすることが可能であり、その成形性も良好になる。また、空調ケースを構成する左右の分割ケース部品同士が嵌合不良になるといった問題も発生しない。したがって、この空調ユニットは、下流側仕切壁を細くすることが可能であり、空調ユニットの体格を小型化することができる。
第3の観点によれば、空調ケースは、外壁の一部に形成されて第2熱交換器を着脱可能とする開口部と、下流側仕切壁よりも空気流れ下流側の通路の一部を第1通路と第2通路とに区画する下流側ケース仕切壁とを有する。そして、第2熱交換器は、下流側仕切壁と下流側ケース仕切壁とを嵌合させた状態で、空調ケースの開口部を介して着脱することが可能な構成である。
これによれば、空調ケースに対する第2熱交換器の組付け性を向上することが可能である。したがって、製造時のサイクルタイムを短くし、製造上のコストを低減することができる。
第4の観点によれば、中間仕切壁および下流側仕切壁の少なくとも一方は、複数段に設けられている。
これによれば、空調ケースの複数の吹出開口部それぞれから吹き出される風量の調整を細かく行うことが可能となる。
第5の観点によれば、第2熱交換器は、電気式熱交換器、冷媒式熱交換器、熱媒体式熱交換器またはダミー熱交換器のいずれか1つである。そして、中間仕切壁は、第2熱交換器の有するフレームまたは板部材と一体に形成されている。
これによれば、中間仕切壁と第2熱交換器の有するフレームまたは板部材とを一体に形成することで、中間仕切壁の剛性を高くすることが可能であると共に、製造上のコストを低減することができる。
第6の観点によれば、第2熱交換器は、電気式熱交換器、冷媒式熱交換器、熱媒体式熱交換器またはダミー熱交換器のいずれか1つである。そして、下流側仕切壁は、第2熱交換器の有するフレームまたは板部材と一体に形成されている。
これによれば、下流側仕切壁と第2熱交換器の有するフレームまたは板部材とを一体に形成することで、下流側仕切壁の剛性を高くすることが可能であると共に、製造上のコストを低減することができる。
第7の観点によれば、車室内空気および車室外空気を区分して車室内に供給する内外気二層モードを設定可能に構成される空調ユニットは、空調ケース、第1熱交換器、第2熱交換器、上流側仕切壁および下流側仕切壁を備える。空調ケースは、車室内空気を導入する内気導入口および車室外空気を導入する外気導入口の少なくとも一方から導入される空気を車室内へ向けて流す通路を有する。第1熱交換器は、空調ケースの通路内に設置され、通路を流れる空気の温度を調整する。第2熱交換器は、空調ケースの通路のうち第1熱交換器の空気流れ下流側に設置される。上流側仕切壁は、第1熱交換器よりも空気流れ上流側の通路を、内外気二層モード時に車室外空気が流れる第1通路と、内外気二層モード時に車室内空気が流れる第2通路とに区画する。下流側仕切壁は、第2熱交換器のうち第1熱交換器とは反対側の面に設けられ、第2熱交換器よりも空気流れ下流側の通路の一部を第1通路と第2通路とに区画する。
1 空調ユニット
10 空調ケース
11 第1上流側仕切壁
12 第2上流側仕切壁
30 ヒータコア
40 PTCヒータ
44 中間仕切壁
47 ダミー熱交換器
110 第1通路
120 第2通路

Claims (7)

  1. 車室内空気および車室外空気を区分して車室内に供給する内外気二層モードを設定可能に構成される空調ユニットであって、
    車室内空気を導入する内気導入口(71)および車室外空気を導入する外気導入口(72)の少なくとも一方から導入される空気を車室内へ向けて流す通路を有する空調ケース(10)と、
    前記空調ケースの通路内に設置され、通路を流れる空気の温度を調整する第1熱交換器(30)と、
    前記空調ケースの通路のうち前記第1熱交換器の空気流れ下流側に設置される第2熱交換器(40、47)と、
    前記第1熱交換器よりも空気流れ上流側の通路を、内外気二層モード時に車室外空気が流れる第1通路(110)と、内外気二層モード時に車室内空気が流れる第2通路(120)とに区画する上流側仕切壁(11、12)と、
    前記第1熱交換器と前記第2熱交換器との間の通路を前記第1通路と前記第2通路とに区画し、前記第1熱交換器および前記第2熱交換器の少なくとも一方に設けられる中間仕切壁(44)と、を備える空調ユニット。
  2. 前記第2熱交換器のうち前記第1熱交換器とは反対側の面に設けられ、前記第2熱交換器よりも空気流れ下流側の通路の一部を前記第1通路と前記第2通路とに区画する下流側仕切壁(45)をさらに備える請求項1に記載の空調ユニット。
  3. 前記空調ケースは、
    外壁の一部に形成されて前記第2熱交換器を着脱可能とする開口部(15)と、
    前記下流側仕切壁よりも空気流れ下流側の通路の一部を前記第1通路と前記第2通路とに区画する下流側ケース仕切壁(13)と、を有し、
    前記第2熱交換器は、前記下流側仕切壁と前記下流側ケース仕切壁とを嵌合させた状態で、前記空調ケースの前記開口部を介して着脱することが可能な構成である、請求項2に記載の空調ユニット。
  4. 前記中間仕切壁および前記下流側仕切壁の少なくとも一方は、複数段に設けられている、請求項2または3に記載の空調ユニット。
  5. 前記第2熱交換器は、電気式熱交換器(40)、冷媒式熱交換器、熱媒体式熱交換器またはダミー熱交換器(47)のいずれか1つであり、
    前記中間仕切壁および前記下流側仕切壁は、前記第2熱交換器の有するフレーム(42)または板部材(48)と一体に形成されている、請求項2ないし4のいずれか1つに記載の空調ユニット。
  6. 前記第2熱交換器は、電気式熱交換器(40)、冷媒式熱交換器、熱媒体式熱交換器またはダミー熱交換器(47)のいずれか1つであり、
    前記下流側仕切壁は、前記第2熱交換器の有するフレーム(42)または板部材(48)と一体に形成されている、請求項2ないし5のいずれか1つに記載の空調ユニット。
  7. 車室内空気および車室外空気を区分して車室内に供給する内外気二層モードを設定可能に構成される空調ユニットであって、
    車室内空気を導入する内気導入口(71)および車室外空気を導入する外気導入口(72)の少なくとも一方から導入される空気を車室内へ向けて流す通路を有する空調ケース(10)と、
    前記空調ケースの通路内に設置され、通路を流れる空気の温度を調整する第1熱交換器(30)と、
    前記空調ケースの通路のうち前記第1熱交換器の空気流れ下流側に設置される第2熱交換器(40、47)と、
    前記第1熱交換器よりも空気流れ上流側の通路を、内外気二層モード時に車室外空気が流れる第1通路(110)と、内外気二層モード時に車室内空気が流れる第2通路(120)とに区画する上流側仕切壁(11、12)と、
    前記第2熱交換器のうち前記第1熱交換器とは反対側の面に設けられ、前記第2熱交換器よりも空気流れ下流側の通路の一部を前記第1通路と前記第2通路とに区画する下流側仕切壁(45)と、を備える空調ユニット。
JP2019197867A 2019-10-30 2019-10-30 空調ユニット Ceased JP2021070396A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197867A JP2021070396A (ja) 2019-10-30 2019-10-30 空調ユニット
PCT/JP2020/036353 WO2021084987A1 (ja) 2019-10-30 2020-09-25 空調ユニット
US17/722,609 US20220234415A1 (en) 2019-10-30 2022-04-18 Air-conditioning unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197867A JP2021070396A (ja) 2019-10-30 2019-10-30 空調ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021070396A true JP2021070396A (ja) 2021-05-06
JP2021070396A5 JP2021070396A5 (ja) 2021-11-18

Family

ID=75713562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019197867A Ceased JP2021070396A (ja) 2019-10-30 2019-10-30 空調ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220234415A1 (ja)
JP (1) JP2021070396A (ja)
WO (1) WO2021084987A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230033756A (ko) * 2021-08-31 2023-03-09 현대자동차주식회사 전기자동차용 전후석 개별 공조 제어시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014199588A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2019027430A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社ヴァレオジャパン 遠心送風機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3692572B2 (ja) * 1995-10-12 2005-09-07 株式会社デンソー 空調装置
DE10348649A1 (de) * 2003-10-15 2005-05-19 Behr Gmbh & Co. Kg Mehrzonige Kraftfahrzeug-Klimaanlage
JP2018203217A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調装置及びそれに適用される枠体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014199588A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2019027430A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社ヴァレオジャパン 遠心送風機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021084987A1 (ja) 2021-05-06
US20220234415A1 (en) 2022-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395523B2 (ja) 車両空調装置用吹出しモードドアおよびそれを用いた車両空調装置
JP4444347B2 (ja) 車両用空調装置
JP4894447B2 (ja) 車両用空調装置
WO2019077960A1 (ja) 車両用空調装置
JP4957679B2 (ja) 車両用空調装置の空調ユニットおよび車両用空調装置の空調ユニットの製造方法
WO2021084987A1 (ja) 空調ユニット
JP2010018248A (ja) 車両用空調装置
US20070158047A1 (en) Air conditioner for vehicle
WO2021084988A1 (ja) 空調ユニット
JPH10217758A (ja) 空調装置
US20180093551A1 (en) Vehicle air-conditioning unit
JP2007276546A (ja) 車両用空調装置およびカバー
CN108778794B (zh) 车辆用空调装置
JP6699525B2 (ja) 車両用空調ユニット
JP5532545B2 (ja) 空調装置
CN114083955A (zh) 车辆用空调装置
WO2019230554A1 (ja) 車両用空調装置
JP3873433B2 (ja) 車両用空調装置
JP4075809B2 (ja) 車両用空調装置
JP6801478B2 (ja) 空調装置
WO2020189488A1 (ja) 温度調節装置
JP2002274153A (ja) 車両用空調装置
WO2016088338A1 (ja) 車両用空調ユニット
US11117446B2 (en) Blower device
JP4228981B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20230725