JP2021068620A - プッシュスイッチ - Google Patents

プッシュスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2021068620A
JP2021068620A JP2019193774A JP2019193774A JP2021068620A JP 2021068620 A JP2021068620 A JP 2021068620A JP 2019193774 A JP2019193774 A JP 2019193774A JP 2019193774 A JP2019193774 A JP 2019193774A JP 2021068620 A JP2021068620 A JP 2021068620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
movable
central
movable contact
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019193774A
Other languages
English (en)
Inventor
政吾 大高
Seigo Otaka
政吾 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2019193774A priority Critical patent/JP2021068620A/ja
Priority to CN202011036357.7A priority patent/CN112713033A/zh
Priority to US17/066,317 priority patent/US20210125800A1/en
Publication of JP2021068620A publication Critical patent/JP2021068620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/26Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members
    • H01H13/48Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members using buckling of disc springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/04Cases; Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/04Cases; Covers
    • H01H13/06Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/10Bases; Stationary contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/52Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state immediately upon removal of operating force, e.g. bell-push switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2203/00Form of contacts
    • H01H2203/036Form of contacts to solve particular problems
    • H01H2203/038Form of contacts to solve particular problems to be bridged by a dome shaped contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2205/00Movable contacts
    • H01H2205/016Separate bridge contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/004Collapsible dome or bubble
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/024Transmission element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/05Force concentrator; Actuating dimple
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/002Casings sealed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/044Protecting cover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2227/00Dimensions; Characteristics
    • H01H2227/016Switch site protrusions; Force concentrators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2227/00Dimensions; Characteristics
    • H01H2227/026Separate dome contact

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】小型化した場合であってもユーザーに良好なクリック感を提供することが可能なプッシュスイッチを提供する。【解決手段】プッシュスイッチ1は、底板21および壁部22によって規定される収納部23を有するケース2と、底板21上に設けられた中央接点3と、底板21上に、中央接点3と離間して設けられた外側接点4と、収納部23内において、中央接点3および外側接点4の上側に配置された可動接点5と、収納部23を覆うよう配置されたカバーフィルム8と、可動接点5とカバーフィルム8との間に設けられ、可動接点5を下方に押圧することにより、可動接点5を第1の位置から第2の位置へ変位させる円板状の押圧部材7と、を含む。押圧部材7の直径Rは、平面視における可動接点5の長手方向の幅W1の30〜45%であり、さらに、平面視における可動接点5の短手方向の幅W2の45〜60%である。【選択図】図7

Description

本発明は、一般に、プッシュスイッチに関し、より具体的には、押圧操作によりクリック感を伴って動作するプッシュスイッチに関する。
スマートフォン等の電子デバイスの操作ボタン(例えば、電源ボタン、音量調整ボタン等)として、ドーム状の可動接点を利用するプッシュスイッチが多く採用されている。このようなプッシュスイッチは、小型化および低背化可能であるとともに、ユーザーの押下により操作ボタンが動作した際に、良好なクリック感(押圧操作感)をユーザーに提供することができる。
例えば、特許文献1は、図1および図2に示すようなプッシュスイッチ500を開示している。図1は、プッシュスイッチ500の斜視図であり、図2は、プッシュスイッチ500の縦断面図である。図1および図2に示されているように、プッシュスイッチ500は、底板511および底板511から上方に延伸する壁部512によって規定される収納部513を有するケース510と、ケース510の底板511上に設けられた中央接点520と、ケース510の底板511上において中央接点520を挟むよう設けられた外側接点530と、ケース510の収納部513内において中央接点520および外側接点530の上側に設けられたドーム状の可動接点540と、ケース510の収納部513を覆うカバーフィルム550と、可動接点540とカバーフィルム550との間に設けられた押圧部材560と、を含んでいる。
ユーザーがカバーフィルム550を介して押圧部材560を下方に押圧すると、ドーム状の可動接点540の中央部が下方に向かって弾性変形し、可動接点540の中央部が、中央接点520と接触する。可動接点540の縁部は外側接点530と接触しているので、可動接点540の中央部が、中央接点520と接触すると、中央接点520と外側接点530が導通状態とされる。一方、ユーザーから印加された押圧力が解除されると、可動接点540の中央部が弾性復元し、可動接点540の中央部が、中央接点520から離間する。これにより、中央接点520と外側接点530が非導通状態とされる。
このようなドーム状の可動接点540は、可動接点540の材料や形状によって定まる所定のしきい値を超えて可動接点540の中央部が下方に弾性変形すると、下方への押圧力に対する可動接点540の抵抗が急減する。そのため、ドーム状の可動接点540を用いることにより、ユーザーに良好なクリック感を提供することができる。
また、カバーフィルム550と可動接点540との間に円板状の押圧部材560を設けることにより、可動接点540をより大きく弾性変形させることができるので、より良好なクリック感をユーザーに提供することができる。このような理由により、スマートフォン等の電子デバイスの操作ボタンとして、ドーム状の可動接点を利用するプッシュスイッチが多く採用されている。
一方、近年の電子デバイスの小型化に伴い、電子デバイスの操作ボタンとして用いられる上述のようなプッシュスイッチに対する小型化のニーズが高まっている。プッシュスイッチを小型化する必要がある一方、プッシュスイッチの作動力(プッシュスイッチを動作させるために必要な押圧力)を一定以上とする必要がある。何故ならば、プッシュスイッチの作動力が小さいと、電子デバイスをポケットに入れた際や電子デバイスが何らかの物体に接触した際のわずかな押圧力によってプッシュスイッチが動作してしまい、プッシュスイッチの誤動作を引き起こす可能性があるためである。
このような問題に対し、特許文献2は、複数の可動接点を重ねた状態で用いるプッシュスイッチを開示している。複数の可動接点を重ねた状態で用いることにより、可動接点を小型化しつつも、プッシュスイッチの作動力が低下することを防止している。
このように、プッシュスイッチの小型化に伴い、可動接点は小型化するものの、押圧部材によって押圧される可動接点のバネ荷重(下方への押圧力に対する抵抗)の合計は小さくならない。そのため、プッシュスイッチの小型化に伴って、単純に、押圧部材を小型化することはできない。可動接点に対する押圧部材のサイズが小さすぎると、押圧の際に押圧部材が潰れてしまい、プッシュスイッチを動作させることができない。一方、可動接点に対する押圧部材のサイズが大きすぎると、可動接点に加えられる押圧力が分散してしまい、ユーザーに良好なクリック感を提供することができない。このような理由により、小型化してもユーザーに良好なクリック感を提供することが可能なプッシュスイッチに対するニーズが存在している。
特開2013−58380号公報 特開2014−220039号公報
本発明は、上記従来の問題点を鑑みたものであり、その目的は、小型化した場合であってもユーザーに良好なクリック感を提供することが可能なプッシュスイッチを提供することにある。
このような目的は、以下の(1)〜(10)の本発明により達成される。
(1)底板および前記底板から上方に延伸する壁部によって規定される収納部を有するケースと、
前記収納部内の前記底板上に設けられた中央接点と、
前記収納部内の前記底板上に、前記中央接点と離間して設けられた外側接点と、
前記収納部内において、前記中央接点および前記外側接点の上側に配置され、前記中央接点と前記外側接点とを非導通状態とする第1の位置と、前記中央接点と前記外側接点とを導通状態とする第2の位置との間で変位可能な略長方形状の平面形状を有するドーム状の可動接点と、
前記収納部を覆うよう、前記可動接点の上側に配置されたカバーフィルムと、
前記可動接点と前記カバーフィルムとの間に設けられ、前記可動接点を下方に押圧することにより、前記可動接点を前記第1の位置から前記第2の位置へ変位させる円板状の押圧部材と、を含み、
前記押圧部材の直径は、平面視における前記可動接点の長手方向の幅の30〜45%であり、さらに、前記平面視における前記可動接点の短手方向の幅の45〜60%であることを特徴とするプッシュスイッチ。
(2)前記可動接点は、前記第1の位置および前記第2の位置の双方において、前記外側接点と接触し、
前記可動接点は、前記第1の位置を取るときに、前記中央接点と接触せず、さらに、前記第2の位置を取るときに、前記中央接点と接触し、
前記ケースの前記収納部内において、前記可動接点が前記第2の位置を取るときに前記可動接点と接触する前記中央接点の接触面は、前記可動接点と接触する前記外側接点の接触面よりも低く位置している上記(1)に記載のプッシュスイッチ。
(3)前記ケースの前記底板は、前記底板の略中央に形成された凹部と、前記凹部の外側に位置する底板段差部と、を有しており、
前記凹部の上面は、前記底板段差部の上面よりも低く位置している上記(2)に記載のプッシュスイッチ。
(4)前記中央接点は、前記中央接点の前記接触面が、前記ケースの前記底板の前記凹部の前記上面と同じ高さとなるように、前記ケースの前記底板内に埋め込まれており、
前記外側接点は、前記外側接点の前記接触面が、前記底板の前記底板段差部の前記上面と同じ高さとなるように、前記ケースの前記底板内に埋め込まれている上記(3)に記載のプッシュスイッチ。
(5)前記カバーフィルムは、前記ケースの前記収納部の前記壁部の上面に溶着され、前記ケースの前記収納部を液密に封止している上記(1)ないし(4)のいずれかに記載のプッシュスイッチ。
(6)前記可動接点と前記押圧部材との間に設けられた1つ以上の中間可動部材をさらに含み、
前記1つ以上の中間可動部材のそれぞれは、前記可動接点と同じ材料で構成され、さらに、前記可動接点と同じ形状を有している上記(1)ないし(5)のいずれかに記載のプッシュスイッチ。
(7)前記1つ以上の中間可動部材のそれぞれのバネ荷重は、前記可動接点のバネ荷重と等しい上記(6)に記載のプッシュスイッチ。
(8)底板および前記底板から上方に延伸する壁部によって規定される収納部を有するケースと、
前記収納部内の前記底板上に設けられた中央接点と、
前記収納部内の前記底板上に、前記中央接点と離間して設けられた外側接点と、
前記収納部内において、前記中央接点および前記外側接点の上側に配置され、前記中央接点と前記外側接点とを非導通状態とする第1の位置と、前記中央接点と前記外側接点とを導通状態とする第2の位置との間で変位可能な略長方形状の平面形状を有するドーム状の可動接点と、
前記収納部を覆うよう、前記可動接点の上側に配置されたカバーフィルムと、
前記可動接点と前記カバーフィルムとの間に設けられ、前記可動接点を下方に押圧することにより、前記可動接点を前記第1の位置から前記第2の位置へ変位させる円板状の押圧部材と、
前記可動接点と前記押圧部材との間に設けられた1つ以上の中間可動部材と、
を含み、
前記押圧部材の直径は、平面視における前記可動接点の長手方向の幅の30〜45%であり、さらに、前記平面視における前記可動接点の短手方向の幅の45〜60%であることを特徴とするプッシュスイッチ。
(9)前記1つ以上の中間可動部材のそれぞれは、前記可動接点と同じ材料で構成され、さらに、前記可動接点と同じ形状を有しており、
前記1つ以上の中間可動部材は、前記可動接点の上側に重ねて設けられており、
前記可動接点および前記中間可動部材のそれぞれは、平面視において略中央に形成された中央可動部と、前記中央可動部を取り囲むように形成された外縁部と、を有している上記(8)に記載のプッシュスイッチ。
(10)前記可動接点の前記外縁部は、前記第1の位置および前記第2の位置の双方において、前記外側接点と接触し、
前記可動接点の前記中央可動部は、前記第1の位置を取るときに、前記中央接点と接触せず、さらに、前記第2の位置を取るときに、前記中央接点と接触し、
前記ケースの前記収納部内において、前記可動接点が前記第2の位置を取るときに前記可動接点の前記中央可動部と接触する前記中央接点の接触面は、前記可動接点の前記外縁部と接触する前記外側接点の接触面よりも低く位置しており、
前記可動接点が前記第2の位置にある時、前記1つ以上の中間可動部材の少なくとも最上部の中間可動部材の前記中央可動部は、前記最上部の中間可動部材の前記外縁部よりも低い位置にあることを特徴とする上記(9)に記載のプッシュスイッチ。
本発明によればプッシュスイッチを小型化した場合であっても、ユーザーに良好なクリック感を提供することが可能となる。
従来のプッシュスイッチの斜視図である。 図1に示す従来のプッシュスイッチの縦断面図である。 本発明の実施形態に係るプッシュスイッチの斜視図である。 図3に示すプッシュスイッチの分解斜視図である。 図4に示す中央接点および外側接点の斜視図である。 図4に示すケース、中央接点および外側接点の縦断面図である。 図4に示す押圧部材のサイズと可動接点のサイズとの関係を説明するための平面図である。 図3に示すプッシュスイッチが自然状態にあるときのプッシュスイッチの縦断面図である。 図3に示すプッシュスイッチが押下状態にあるときのプッシュスイッチの縦断面図である。 図3に示すプッシュスイッチのフィーリングカーブを示すグラフである。 本発明の実施形態に係るプッシュスイッチの平面図である。 本発明の実施形態に係るプッシュスイッチの底面図である。 本発明の実施形態に係るプッシュスイッチの正面図である。 本発明の実施形態に係るプッシュスイッチの背面図である。 本発明の実施形態に係るプッシュスイッチの左側面図である。 本発明の実施形態に係るプッシュスイッチの右側面図である。
以下、本発明のプッシュスイッチを、添付図面に示す好適な実施形態に基づいて、説明する。なお、以下で参照する各図は、本発明の説明のために用意された模式的な図である。図面に示された各構成要素の寸法(長さ、幅、厚さ等)は、必ずしも実際の寸法を反映したものではない。また、各図において、同一または対応する要素には、同じ参照番号が付されている。以下の説明において、各図のZ軸の正方向を「上側」といい、Z軸の負方向を「下側」といい、Y軸の正方向を「手前側」といい、Y軸の負方向を「奥側」といい、X軸の正方向を「右側」といい、X軸の負方向を「左側」ということがある。
以下、図3〜図10を参照して、本発明のプッシュスイッチを詳述する。図3は、本発明の実施形態に係るプッシュスイッチの斜視図である。図4は、図3に示すプッシュスイッチの分解斜視図である。図5は、図4に示す中央接点および外側接点の斜視図である。図6は、図4に示すケース、中央接点および外側接点の縦断面図である。図7は、図4に示す押圧部材のサイズと可動接点のサイズとの関係を説明するための平面図である。図8は、図3に示すプッシュスイッチが自然状態にあるときのプッシュスイッチの縦断面図である。図9は、図3に示すプッシュスイッチが押下状態にあるときのプッシュスイッチの縦断面図である。図10は、図3に示すプッシュスイッチのフィーリングカーブを示すグラフである。
図3に示す本発明の実施形態にかかるプッシュスイッチ1は、ユーザーから、プッシュスイッチ1の作動力を超える押圧力が印加された際にオン状態となり、ユーザーから印加された押圧力が解除されるとオフ状態となるスイッチである。典型的には、プッシュスイッチ1は、スマートフォン等の小型の電子デバイスの操作ボタン(例えば、電源ボタン、音量調整ボタン)として用いられる。
図3に示されているように、プッシュスイッチ1は、低背の直方体状の全体形状を有している。プッシュスイッチ1は、非常に小さく、例えば、約3.0mm(X軸方向の全長)×約1.5mm(Y軸方向の全長)×約0.5mm(Z軸方向の全高)の寸法を有している。また、プッシュスイッチ1は、プッシュスイッチ1の作動力、すなわち、プッシュスイッチ1を駆動させるために必要な押圧力が約300gf以上となるよう構成されている。プッシュスイッチ1の作動力を約300gf以上とすることにより、プッシュスイッチ1を備える電子デバイスがポケットに入られた際や、プッシュスイッチ1を備える電子デバイスに何らかの物体に接触した際のわずかな押圧力によってプッシュスイッチ1が意図せず動作してしまうことが防止されている。
図4に示されているように、プッシュスイッチ1は、底板21および底板21から上方に延伸する壁部22によって規定される収納部23を有するケース2と、収納部23内の底板21上に設けられた中央接点3と、収納部23内の底板21上に、中央接点3と離間して設けられた外側接点4と、収納部23内において、中央接点3および外側接点4の上側に配置され、中央接点3と外側接点4とを非導通状態とする第1の位置(図8参照)と、中央接点3と外側接点4とを導通状態とする第2の位置(図9参照)と、との間で変位可能な略長方形状の平面形状を有するドーム状の可動接点5と、可動接点5の上に重ねて配置された1つ以上の中間可動部材6と、可動接点5を下方に押圧することにより、可動接点5を第1の位置から第2の位置へ変位させる円板状の押圧部材7と、収納部23を覆うよう、可動接点5、中間可動部材6および押圧部材7の上側に配置された可撓性の樹脂材料から形成されたカバーフィルム8と、を含んでいる。
ケース2は、絶縁性樹脂により形成され、上方側に向かって開口する箱型部材である。ケース2は、底板21と、底板21の外周部から上方に向かって延伸する壁部22と、底板21の上面および壁部22の内面によって規定される収納部23と、を備えている。
底板21は、略長方形状の平面形状を有する板状部材であり、プッシュスイッチ1の基板として機能する。図4に示されているように、底板21の上面の略中央には、凹部211が形成されている。また、収納部23内での底板21の上面の左端側には、底板段差部212が形成されている。一方、収納部23内での底板21の上面の右端側には、外側接点4の接触面41および肉薄部43が位置している。底板21の上面に設けられた底板段差部212および外側接点4の肉薄部43から接触面41へ向かう段差部によって、凹部211が規定されている。また、図示のように、凹部211の上面は、底板段差部212の上面および外側接点4の接触面41よりも低く位置している。
壁部22は、底板21の四方の外周部から上方に向かって延伸しており、底板21と一体的に形成されている。収納部23は、底板21の上面と壁部22の内面によって規定される上方に向かって開口する凹部である。収納部23内にプッシュスイッチ1の各コンポーネントが収納される。このように、ケース2は、収納部23内にプッシュスイッチ1の各コンポーネントを収納するハウジングとしての機能を有している。
また、ケース2は、中央接点3および外側接点4を互いに絶縁した状態で保持している。ケース2は、ケース2の形状に対応した内側形状を有する金型内に中央接点3および外側接点4を配置して、該金型内に絶縁性樹脂を注入し、硬化させることにより得られる。
図5には、ケース2によって保持される中央接点3および外側接点4の斜視図が示されている。また、図6には、中央接点3および外側接点4を保持した状態のケース2の縦断面図が示されている。中央接点3および外側接点4のそれぞれは、導電性材料、より具体的には、銅等の金属材料によって形成されている。中央接点3および外側接点4は、ケース2の収納部23内において互いに絶縁された状態で保持され、固定電極として機能する。
中央接点3および外側接点4のそれぞれは、一枚の金属板に対して打ち抜き加工および折り曲げ加工を施すことにより得られる。中央接点3は、可動接点5と接触する接触面31と、ケース2の外側に延伸する一対の端子部32と、を有している。外側接点4は、可動接点5と接触する接触面41と、ケース2の外側に延伸する一対の端子部42と、接触面41の先端側に形成された肉薄部43と、を有している。
中央接点3の接触面31は、ケース2の収納部23内において上方に向かって露出し、可動接点5が第2の位置を取った際に、可動接点5と接触する面である。一対の端子部32は、ケース2の左側から外部に向かって延伸し、電子デバイスの回路基板等に接続される外部端子として機能する。
外側接点4の接触面41は、ケース2の収納部23内において上方に向かって露出し、可動接点5が、第1の位置および第2の位置のいずれを取った際でも、可動接点5と接触している面である。一対の端子部42は、ケース2の右側から外部に向かって延伸し、電子デバイスの回路基板等に接続される外部端子として機能する。肉薄部43は、接触面41の左端に形成されており、肉薄部43の高さは、接触面41の高さよりも低くなっている。肉薄部43から接触面41に向かう段差部とケース2の底板21に形成された底板段差部212の内面によって、底板21の凹部211が規定される。
図4に示されているように、中央接点3の接触面31は、ケース2の底板21に形成された凹部211の略中央において上方に向かって露出している。一方、外側接点4の接触面41は、ケース2の底板21の右側部分において、上方に向かって露出している。
図6に示されているように、中央接点3は、接触面31が、ケース2の収納部23内において、ケース2の底板21の凹部211の上面と同じ高さとなるように、ケース2の底板21内に埋め込まれている。なお、ここでいう「接触面31が、ケース2の底板21の凹部211の上面と同じ高さとなる」とは、接触面31の高さと凹部211の上面の高さとが正確に同じ場合に加え、接触面31の高さと凹部211の上面の高さとの差が、プッシュスイッチ1の製造時に発生する製造誤差の範囲内、例えば、数%程度である場合も含む。
一方、外側接点4は、接触面41が、ケース2の収納部23内において、ケース2の底板21の底板段差部212の上面と同じ高さとなるように、ケース2の底板21内に埋め込まれている。なお、ここでいう「接触面41が、ケース2の底板21の底板段差部212の上面と同じ高さとなる」とは、接触面41の高さと底板段差部212の上面の高さとが正確に同じ場合に加え、接触面41の高さと底板段差部212の上面の高さとの差が、プッシュスイッチ1の製造時に発生する製造誤差の範囲内、例えば、数%程度である場合も含む。また、図5に示されているように、ケース2の収納部23内において、外側接点4の接触面41および肉薄部43は、中央接点3の接触面31の右側において、一定の距離を保って中央接点3の接触面31と離間している。
図6に戻り、ケース2の底板21の底面から中央接点3の接触面31までの高さh1は、ケース2の底板21の底面から外側接点4の接触面41までの高さh2よりも低い。したがって、ケース2の収納部23内において、中央接点3の接触面31は、外側接点4の接触面41よりも低く位置している。
このように、本発明のプッシュスイッチ1では、ケース2の底板21の上面上に凹部211を形成するとともに、中央接点3の接触面31が、ケース2の底板21の凹部211の上面と同じ高さとなるように、ケース2の底板21内に中央接点3を埋め込み、中央接点3の接触面31の位置を低くしている。このような構成により、下方への可動接点5のストローク量を大きくすることができる。
本発明のプッシュスイッチ1は、非常に小型かつ低背なので、ケース2の壁部22の高さを確保することができず、ケース2の収納部23の深さが浅くなってしまう。収納部23の深さが十分でないと、可動接点5の下方へのストローク量を確保することが困難である。可動接点5の下方へのストローク量が小さいと、ユーザーがプッシュスイッチ1を押圧したときのクリック感が損なわれてしまう。
そこで、本発明のプッシュスイッチ1においては、ケース2の収納部23内において、中央接点3の接触面31の位置を低くすることにより、可動接点5の下方へのストローク量を確保している。このような構成により、中央接点3の厚みと凹部211の深さ分だけ可動接点5の下方へのストローク量を大きくすることができる。そのため、プッシュスイッチ1を小型化および低背化した場合であっても、可動接点5の下方への十分なストローク量を確保することができ、ユーザーに良好なクリック感を提供することが可能となっている。凹部211の深さは、可動接点5の下方への十分なストローク量を確保し、ユーザーに良好なクリック感を提供することができれば特に限定されないが、本実施形態において、凹部211の深さ(底板段差部212の上面から凹部211の上面までの距離)は、約0.02mmである。なお、ケース2の壁部22の高さ(底板段差部212の上面または外側接点4の接触面41から壁部22の上面までの距離)は、約0.14mmである。
図4に戻り、可動接点5は、上方凸のドーム形状を有する弾性導電性部材であり、ケース2の収納部23内において、中央接点3および外側接点4の上方に配置されている。可動接点5は、ケース2の収納部23内においてフィットする平面形状を有している。また、可動接点5の角部はR加工されており、丸められている。可動接点5は、中央接点3と外側接点4とを非導通状態とする第1の位置と、中央接点3と外側接点4とを導通状態とする第2の位置との間で変位可能に構成されている。
可動接点5は、中央接点3と接触する中央可動部51と、外側接点4と接触する外縁部52と、を有している。中央可動部51は、その平面視において可動接点5の略中央に形成されており、外縁部52は、中央可動部51を取り囲むように形成されている。図8のプッシュスイッチ1の縦断面図において示されているように、可動接点5は、中央可動部51が中央接点3の接触面31と間隙を介して対向し、さらに、外縁部52がケース2の底板21の底板段差部212の上面および外側接点4の接触面41と接触するように、ケース2の収納部23内に設けられている。すなわち、プッシュスイッチ1に対してユーザーから押圧力が加えられていない自然状態において、可動接点5は、上側に凸とされている。図8に示されている自然状態において、可動接点5は、第1の位置を取る。第1の位置にあるとき、可動接点5は、中央接点3と接触しておらず、他方、外側接点4と接触している。そのため、可動接点5が第1の位置を取るとき、中央接点3と外側接点4は非導通状態となっている。
図8に示されている自然状態において、押圧部材7に対してプッシュスイッチ1の作動力を超える押圧力が印加されると、図9に示されているように、押圧部材7が可動接点5を下方に押圧し、可動接点5を、第1の位置から第2の位置に移行させる。可動接点5は、第2の位置にあるとき、外縁部52がケース2の底板21の底板段差部212の上面および外側接点4の接触面41と接触し、さらに、中央可動部51が中央接点3の接触面31と接触する。すなわち、可動接点5は、第2の位置にあるとき、可動接点5は、中央接点3および外側接点4の双方と接触している。そのため、可動接点5が第2の位置を取るとき、可動接点5は、中央接点3と外側接点4との間の導通経路として機能し、中央接点3と外側接点4は導通状態となっている。このように、可動接点5は、第1の位置および前記第2の位置の双方において、外側接点4と接触する。一方、可動接点5は、第1の位置を取るときに、中央接点3と接触せず、さらに、第2の位置を取るときに、中央接点3と接触する。
図4に戻り、可動接点5の上側には、1つ以上の中間可動部材6が重ねられている。1つ以上の中間可動部材6は、プッシュスイッチ1の作動力を一定以上とするために、可動接点5の上側に重ねて配置される部材である。中間可動部材6の数は特に限定されないが、本実施形態では、中間可動部材6は、上から順に重ねられた3枚の中間可動部材6a、6b、6cを含んでいる。中間可動部材6a、6b、6cは、可動接点5と押圧部材7との間に重ねて設けられている。中間可動部材6a、6b、6cのそれぞれは、可動接点5と同じ導電性材料で形成され、さらに、可動接点5と同じ形状を有する上方凸のドーム形状を有する弾性導電性部材である。したがって、中間可動部材6a、6b、6cのそれぞれのバネ荷重と、可動接点5のバネ荷重は等しい。なお、ここでいう「中間可動部材6a、6b、6cのそれぞれのバネ荷重と、可動接点5のバネ荷重は等しい」とは、中間可動部材6a、6b、6cのそれぞれのバネ荷重と、可動接点5のバネ荷重とが正確に等しい場合に加え、中間可動部材6a、6b、6cのそれぞれのバネ荷重と、可動接点5のバネ荷重との差が、中間可動部材6a、6b、6cおよび可動接点5の製造時に発生する製造誤差の範囲内、例えば、数%程度である場合も含む。
また、中間可動部材6a、6b、6cのそれぞれは、可動接点5と同様に、中央可動部61および外縁部62を有している。なお、上述のように、中間可動部材6a、6b、6cと可動接点5は、同じ導電性材料で形成されているが、耐腐食性と導電性を向上させるため、可動接点5の表面にのみ、銀等の耐腐食性および導電率が高い金属のメッキ処理が施されている。
このような中間可動部材6a、6b、6cを可動接点5に重ねて配置することにより、プッシュスイッチ1の小型化に伴い可動接点5が小型化された場合であっても、プッシュスイッチ1の作動力を一定以上(例えば、300gf以上)とすることができ、プッシュスイッチ1の誤動作を防止することができる。中間可動部材6a、6b、6cのバネ荷重および可動接点5のバネ荷重は、後述するカバーフィルム8のバネ荷重と併せて、プッシュスイッチ1の作動力を一定以上とすることができれば特に限定されないが、例えば、中間可動部材6a、6b、6cおよび可動接点5の一枚当たりのバネ荷重は、約50gfである。
なお、可動接点5の材料を変更したり、可動接点5のドーム状形状の湾曲を大きくしたりすることにより、可動接点5のバネ荷重を大きくすることが可能であるが、その場合、繰り返し部材を弾性変形させた際にすぐに可動接点5のバネ荷重が低下してしまう。すなわち、可動接点5のバネ荷重と寿命は、トレードオフの関係にあり、可動接点5のバネ荷重を大きくすると、可動接点5の寿命が短くなってしまう。そのため、可動接点5のバネ荷重を大きくすることにより、プッシュスイッチ1の作動力を一定以上とすることは、可動接点5の寿命、すなわち、プッシュスイッチ1の寿命確保の観点からは、好ましくない。
一方、バネ荷重を提供する部材(可動接点5および中間可動部材6)の数を増し、一枚当たりのバネ荷重の大きさを制限することにより、バネ荷重を提供する部材のそれぞれの寿命の低下を抑制することができ、プッシュスイッチ1の寿命の低下を抑制することができる。また、プッシュスイッチ1の寿命の低下を抑制する観点からは、中間可動部材6の数は、3枚以上であることが好ましい。
押圧部材7は、ケース2の収納部23内において、カバーフィルム8の下面と、可動接点5の上面との間に設けられている。より具体的には、押圧部材7は、カバーフィルム8の下面と、中間可動部材6の上面との間で保持されている。押圧部材7は、ユーザーからプッシュスイッチ1に対して印加された押圧力を、中間可動部材6を介して、可動接点5に効率的に伝達させ、可動接点5を下方に押下するために用いられる。
押圧部材7は、カバーフィルム8を形成する樹脂材料よりも高い硬度を有する樹脂材料で形成された円板状部材である。押圧部材7を金属材料より軽量の樹脂材料を用いて形成することにより、押圧部材7を軽量化することができる。押圧部材7を軽量化すると、プッシュスイッチ1が自然状態にある際に、押圧部材7の重量によって可動接点5および中間可動部材6に加えられる下方へのバイアス力を低減することができ、プッシュスイッチ1の作動力を大きくすることができる。
背景技術の欄において述べたように、プッシュスイッチ1の小型化に伴い、可動接点5も小型化している。しかしながら、プッシュスイッチ1の作動力を一定以上とするために、可動接点5の上側に1つ以上の中間可動部材6が設けられるため、押圧部材7が押圧する可動接点5および中間可動部材6の合計バネ荷重は小さくならない。そのため、プッシュスイッチ1を小型化した場合であっても、可動接点5および中間可動部材6を押圧する押圧部材7のサイズを単純に小さくすることはできない。
もし、可動接点5および中間可動部材6のそれぞれに対する押圧部材7のサイズが小さすぎると、押圧の際に押圧部材7が潰れてしまい、プッシュスイッチ1を動作させることができない。一方、可動接点5または中間可動部材6のそれぞれに対する押圧部材7のサイズが大きすぎると、可動接点5および中間可動部材6に加えられる押圧力が分散してしまい、ユーザーに良好なクリック感を提供することができない。
図7には、本発明のプッシュスイッチ1における押圧部材7のサイズと、可動接点5のサイズとの関係が示されている。図7は、プッシュスイッチ1が組み立てられた状態において、押圧部材7および可動接点5を上側から見た平面図である。なお、図7において、図面の簡略化のため、押圧部材7および可動接点5以外のプッシュスイッチ1のコンポーネントは省略されている。
図7に示されているように、押圧部材7の直径Rは、可動接点5の長手方向の幅W1の30〜45%であることが好ましく、幅W1の35〜40%であることがより好ましい。さらに、押圧部材7の直径Rは、可動接点5の短手方向の幅W2の45〜60%であることが好ましく、幅W2の50〜55%であることがより好ましい。可動接点5に対する押圧部材7のサイズを、上述の関係を満たすように設定することにより、プッシュスイッチ1を小型化した場合であっても、ユーザーに良好なクリック感を提供することが可能となる。
なお、可動接点5(および中間可動部材6)の長手方向の幅W1および短手方向の幅W2は、必要とされるプッシュスイッチ1のサイズによって適宜変更されるが、本発明のプッシュスイッチ1のような小型のプッシュスイッチでは、可動接点5(または中間可動部材6)の長手方向の幅W1は、1.80mm以下であり、具体的には、本実施形態では、幅W1は、約1.52mmである。一方、可動接点5(または中間可動部材6)の短手方向の幅W2は、1.20mm以下であり、具体的には、本実施形態では、幅W2は、約1.13mmである。
図4に戻り、カバーフィルム8は、ケース2の収納部23を覆うよう、可動接点5、中間可動部材6、および押圧部材7の上側に設けられている。カバーフィルム8は、ナイロン等の可撓性樹脂材料により形成されており、ケース2の収納部23を規定する壁部22の上面にレーザー溶着され、ケース2の収納部23を液密に封止する。カバーフィルム8は、押圧部材7に溶着される円形の中央部81と、中央部81から斜め下方に向かって延伸する傾斜部82と、傾斜部82の下端から面方向に延伸する周辺部83と、を含んでいる。
中央部81の下面は、レーザー溶着による面溶着によって、押圧部材7の上面に溶着されている。図8に示す自然状態において、中央部81の下面と傾斜部82の内面とによって規定される空間内に押圧部材7が位置している。周辺部83は、レーザー溶着によってケース2の壁部22の上面に溶着され、ケース2の収納部23がカバーフィルム8によって液密に封止されている。カバーフィルム8のケース2の壁部22の上面に対するレーザー溶着は、点溶着ではなく、壁部22の上面を一周するよう実行されており、これにより、収納部23内が密閉され、プッシュスイッチ1の防水および防塵機能が実現されている。
カバーフィルム8の周辺部83と壁部22の上面との溶着幅は、カバーフィルム8の壁部22の上面に対する十分な接着力を確保できれば特に限定されないが、典型的には、0.1〜0.2mmである。また、カバーフィルム8は、可撓性樹脂材料で形成されているため、可動接点5および中間可動部材6と同様に、バネ荷重を提供している。また、図8に示されているように、中央部81の径は、押圧部材7の直径Rよりも大きく、傾斜部82は、押圧部材7のエッジ部分から離間した箇所から斜め下方に向かって延伸している。
次に、図8および図9を参照して、プッシュスイッチ1の動作について詳述する。図8には、プッシュスイッチ1に対して押圧力が加えられていない自然状態でのプッシュスイッチ1の縦断面図が示されており、図9には、プッシュスイッチ1に対して、プッシュスイッチ1の作動力を超える押圧力が加えられた押下状態でのプッシュスイッチ1の縦断面図が示されている。
図8に示されているように、プッシュスイッチ1の自然状態では、可動接点5および中間可動部材6a、6b、6cのそれぞれは、上に凸となっている。図8に示されている状態において、可動接点5は、第1の位置を取っている。第1の位置において、可動接点5の外縁部52は、外側接点4の接触面41と接触しており、可動接点5の中央可動部51は、中央接点3の接触面31と接触していない。すなわち、可動接点5は、第1の位置にあるとき、中央接点3と接触しておらず、外側接点4と接触している。そのため、可動接点5が第1の位置にあるとき、中央接点3と外側接点4は、非導通状態となっている。
図8に示されている自然状態において、カバーフィルム8を介して押圧部材7に対して、プッシュスイッチ1の作動力を超える押圧力が加えられると、押圧部材7が可動接点5および中間可動部材6を下方に押圧することにより、可動接点5を第2の位置に変位させ、プッシュスイッチ1は、図9に示す押下状態に移行する。
図9に示された押下状態において、可動接点5は、第2の位置を取っている。第2の位置において、可動接点5の外縁部52は、外側接点4の接触面41と接触しており、さらに、可動接点5の中央可動部51は、中央接点3の接触面31と接触している。すなわち、可動接点5は、第2の位置にあるとき、中央接点3および外側接点4の双方と接触している。そのため、可動接点5が第2の位置にあるとき、可動接点5は、中央接点3と外側接点4との間の導通経路として機能し、中央接点3と外側接点4は、導通状態となっている。また、ケース2の収納部23内において、中央接点3の接触面31は、外側接点4の接触面41よりも低い位置にあるので、可動接点5が第2の位置にあるとき、可動接点5の中央可動部51の中央接点3の接触面31と接触している箇所は、可動接点5の外縁部52の外側接点4の接触面41と接触している箇所よりも、低い位置にある。また、この時、中間可動部材6a、6b、6cのそれぞれも押下状態にあり、中間可動部材6a、6b、6cのそれぞれの中央可動部61は、それぞれの外縁部62よりも低い位置まで押し下げられる。これにより、十分なバネ荷重を得ながらも良好なクリック感を確保することができる。
図9に示された押下状態において、押圧部材7に対する押圧力が解除されると、可動接点5、中間可動部材6、およびカバーフィルム8の弾性復元力によって提供されるプッシュスイッチ1の復帰力によって、プッシュスイッチ1は、図8に示された自然状態に復元する。
図10には、プッシュスイッチ1のフィーリングカーブ(荷重特性)が示されている。図10にグラフの縦軸は、押圧部材7に対して加えられる荷重(押圧力)(gfまたはN)であり、横軸は、押圧部材7のストローク量(下方への移動距離)(mm)である。図10に示されているように、プッシュスイッチ1に対して加えられる荷重がプッシュスイッチ1の可動接点5および中間可動部材6a、6b、6cのそれぞれにかかる作動力に達するまで、押圧部材7を押し下げるために必要な荷重は徐々に増加し、プッシュスイッチ1に対して加えられる荷重がプッシュスイッチ1の可動接点5および中間可動部材6a、6b、6cのそれぞれにかかる作動力に達すると、押圧部材7を押し下げるために必要な荷重が急激に減少する。そのため、プッシュスイッチ1に対して加えられる荷重がプッシュスイッチ1の作動力に達すると、押圧部材7が急激に押し下げられることになり、ユーザーにクリック感が提供される。その後、押圧部材に対する荷重の印加が解除されると、押圧部材7のストロークが終了した時点でのプッシュスイッチ1の可動接点5および中間可動部材6a、6b、6cのそれぞれの復帰力により、押圧部材7が上方に押し上げられて、プッシュスイッチ1が自然状態に戻る。
以上、本発明のプッシュスイッチを図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明の各構成は、同様の機能を発揮し得る任意のものと置換することができ、あるいは、本発明の各構成に任意の構成のものを付加することができる。
本発明の属する分野および技術における当業者であれば、本発明の原理、考え方、および範囲から有意に逸脱することなく、記述された本発明のプッシュスイッチの構成の変更を実行可能であろうし、変更された構成を有するプッシュスイッチもまた、本発明の範囲内である。
また、図3〜図9に示されたプッシュスイッチの構成要素の数や種類は、説明のための例示にすぎず、本発明は必ずしもこれに限られない。本発明の原理および意図から逸脱しない範囲において、任意の構成要素が追加若しくは組み合わされ、または任意の構成要素が削除された態様も、本発明の範囲内である。
また、参考のため、本発明の実施形態に係るプッシュスイッチの6面図を図11〜図16に示す。図11は、本発明の実施形態に係るプッシュスイッチの平面図である。図12は、本発明の実施形態に係るプッシュスイッチの底面図である。図13は、本発明の実施形態に係るプッシュスイッチの正面図である。図14は、本発明の実施形態に係るプッシュスイッチの背面図である。図15は、本発明の実施形態に係るプッシュスイッチの左側面図である。図16は、本発明の実施形態に係るプッシュスイッチの右側面図である。
1…プッシュスイッチ 2…ケース 21…底板 211…凹部 212…底板段差部 22…壁部 23…収納部 3…中央接点 31…接触面 32…端子部 4…外側接点 41…接触面 42…端子部 43…肉薄部 5…可動接点 51…中央可動部 52…外縁部 6…中間可動部材 6a…中間可動部材 6b…中間可動部材 6c…中間可動部材 61…中央可動部 62…外縁部 7…押圧部材 8…カバーフィルム 81…中央部 82…傾斜部 83…周辺部 500…プッシュスイッチ 510…ケース 511…底板 512…壁部 513…収納部 520…中央接点 530…外側接点 540…可動接点 550…カバーフィルム 560…押圧部材 R…直径 h1…高さ h2…高さ W1…幅 W2…幅
このような目的は、以下の(1)〜(10)の本発明により達成される。
(1)底板および前記底板から上方に延伸する壁部によって規定される収納部を有するケースと、
前記収納部内の前記底板上に設けられた中央接点と、
前記収納部内の前記底板上に、前記中央接点と離間して設けられた外側接点と、
前記収納部内において、前記中央接点および前記外側接点の上側に配置され、前記中央接点と前記外側接点とを非導通状態とする第1の位置と、前記中央接点と前記外側接点とを導通状態とする第2の位置との間で変位可能な略長方形状の平面形状を有するドーム状の可動接点と、
前記収納部を覆うよう、前記可動接点の上側に配置されたカバーフィルムと、
前記可動接点に設けられ、前記可動接点を下方に押圧することにより、前記可動接点を前記第1の位置から前記第2の位置へ変位させる円板状の押圧部材と、を含み、
前記押圧部材の直径は、平面視における前記可動接点の長手方向の幅の30〜45%であり、さらに、前記平面視における前記可動接点の短手方向の幅の45〜60%であることを特徴とするプッシュスイッチ。
(8)底板および前記底板から上方に延伸する壁部によって規定される収納部を有するケースと、
前記収納部内の前記底板上に設けられた中央接点と、
前記収納部内の前記底板上に、前記中央接点と離間して設けられた外側接点と、
前記収納部内において、前記中央接点および前記外側接点の上側に配置され、前記中央接点と前記外側接点とを非導通状態とする第1の位置と、前記中央接点と前記外側接点とを導通状態とする第2の位置との間で変位可能な略長方形状の平面形状を有するドーム状の可動接点と、
前記収納部を覆うよう、前記可動接点の上側に配置されたカバーフィルムと、
前記可動接点に設けられ、前記可動接点を下方に押圧することにより、前記可動接点を前記第1の位置から前記第2の位置へ変位させる円板状の押圧部材と、
前記可動接点と前記押圧部材との間に設けられた1つ以上の中間可動部材と、
を含み、
前記押圧部材の直径は、平面視における前記可動接点の長手方向の幅の30〜45%であり、さらに、前記平面視における前記可動接点の短手方向の幅の45〜60%であることを特徴とするプッシュスイッチ。
図4に戻り、可動接点5は、上方凸のドーム形状を有する弾性導電性部材であり、ケース2の収納部23内において、中央接点3および外側接点4の上方に配置されている。可動接点5は、ケース2の収納部23内においてフィットする平面形状を有している。また、可動接点5の角部はR加工されており、丸められている。なお、図示の様態においては、可動接点5の角部に対するR加工の度合いが比較的小さいが、本発明はこれに限られない。可動接点5の角部に対するR加工の度合いが図示の様態より大きく、可動接点5の平面形状が略楕円形状となっているような様態も本発明の範囲内である。この場合の可動接点5の平面形状も、長手方向と短手方向を有する略長方形状と見なすことができる。可動接点5は、中央接点3と外側接点4とを非導通状態とする第1の位置と、中央接点3と外側接点4とを導通状態とする第2の位置との間で変位可能に構成されている。

Claims (10)

  1. 底板および前記底板から上方に延伸する壁部によって規定される収納部を有するケースと、
    前記収納部内の前記底板上に設けられた中央接点と、
    前記収納部内の前記底板上に、前記中央接点と離間して設けられた外側接点と、
    前記収納部内において、前記中央接点および前記外側接点の上側に配置され、前記中央接点と前記外側接点とを非導通状態とする第1の位置と、前記中央接点と前記外側接点とを導通状態とする第2の位置との間で変位可能な略長方形状の平面形状を有するドーム状の可動接点と、
    前記収納部を覆うよう、前記可動接点の上側に配置されたカバーフィルムと、
    前記可動接点と前記カバーフィルムとの間に設けられ、前記可動接点を下方に押圧することにより、前記可動接点を前記第1の位置から前記第2の位置へ変位させる円板状の押圧部材と、を含み、
    前記押圧部材の直径は、平面視における前記可動接点の長手方向の幅の30〜45%であり、さらに、前記平面視における前記可動接点の短手方向の幅の45〜60%であることを特徴とするプッシュスイッチ。
  2. 前記可動接点は、前記第1の位置および前記第2の位置の双方において、前記外側接点と接触し、
    前記可動接点は、前記第1の位置を取るときに、前記中央接点と接触せず、さらに、前記第2の位置を取るときに、前記中央接点と接触し、
    前記ケースの前記収納部内において、前記可動接点が前記第2の位置を取るときに前記可動接点と接触する前記中央接点の接触面は、前記可動接点と接触する前記外側接点の接触面よりも低く位置している請求項1に記載のプッシュスイッチ。
  3. 前記ケースの前記底板は、前記底板の略中央に形成された凹部と、前記凹部の外側に位置する底板段差部と、を有しており、
    前記凹部の上面は、前記底板段差部の上面よりも低く位置している請求項2に記載のプッシュスイッチ。
  4. 前記中央接点は、前記中央接点の前記接触面が、前記ケースの前記底板の前記凹部の前記上面と同じ高さとなるように、前記ケースの前記底板内に埋め込まれており、
    前記外側接点は、前記外側接点の前記接触面が、前記底板の前記底板段差部の前記上面と同じ高さとなるように、前記ケースの前記底板内に埋め込まれている請求項3に記載のプッシュスイッチ。
  5. 前記カバーフィルムは、前記ケースの前記収納部の前記壁部の上面に溶着され、前記ケースの前記収納部を液密に封止している請求項1ないし4のいずれかに記載のプッシュスイッチ。
  6. 前記可動接点と前記押圧部材との間に設けられた1つ以上の中間可動部材をさらに含み、
    前記1つ以上の中間可動部材のそれぞれは、前記可動接点と同じ材料で構成され、さらに、前記可動接点と同じ形状を有している請求項1ないし5のいずれかに記載のプッシュスイッチ。
  7. 前記1つ以上の中間可動部材のそれぞれのバネ荷重は、前記可動接点のバネ荷重と等しい請求項6に記載のプッシュスイッチ。
  8. 底板および前記底板から上方に延伸する壁部によって規定される収納部を有するケースと、
    前記収納部内の前記底板上に設けられた中央接点と、
    前記収納部内の前記底板上に、前記中央接点と離間して設けられた外側接点と、
    前記収納部内において、前記中央接点および前記外側接点の上側に配置され、前記中央接点と前記外側接点とを非導通状態とする第1の位置と、前記中央接点と前記外側接点とを導通状態とする第2の位置との間で変位可能な略長方形状の平面形状を有するドーム状の可動接点と、
    前記収納部を覆うよう、前記可動接点の上側に配置されたカバーフィルムと、
    前記可動接点と前記カバーフィルムとの間に設けられ、前記可動接点を下方に押圧することにより、前記可動接点を前記第1の位置から前記第2の位置へ変位させる円板状の押圧部材と、
    前記可動接点と前記押圧部材との間に設けられた1つ以上の中間可動部材と、
    を含み、
    前記押圧部材の直径は、平面視における前記可動接点の長手方向の幅の30〜45%であり、さらに、前記平面視における前記可動接点の短手方向の幅の45〜60%であることを特徴とするプッシュスイッチ。
  9. 前記1つ以上の中間可動部材のそれぞれは、前記可動接点と同じ材料で構成され、さらに、前記可動接点と同じ形状を有しており、
    前記1つ以上の中間可動部材は、前記可動接点の上側に重ねて設けられており、
    前記可動接点および前記中間可動部材のそれぞれは、平面視において略中央に形成された中央可動部と、前記中央可動部を取り囲むように形成された外縁部と、を有している請求項8に記載のプッシュスイッチ。
  10. 前記可動接点の前記外縁部は、前記第1の位置および前記第2の位置の双方において、前記外側接点と接触し、
    前記可動接点の前記中央可動部は、前記第1の位置を取るときに、前記中央接点と接触せず、さらに、前記第2の位置を取るときに、前記中央接点と接触し、
    前記ケースの前記収納部内において、前記可動接点が前記第2の位置を取るときに前記可動接点の前記中央可動部と接触する前記中央接点の接触面は、前記可動接点の前記外縁部と接触する前記外側接点の接触面よりも低く位置しており、
    前記可動接点が前記第2の位置にある時、前記1つ以上の中間可動部材の少なくとも最上部の中間可動部材の前記中央可動部は、前記最上部の中間可動部材の前記外縁部よりも低い位置にあることを特徴とする請求項9に記載のプッシュスイッチ。
JP2019193774A 2019-10-24 2019-10-24 プッシュスイッチ Pending JP2021068620A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193774A JP2021068620A (ja) 2019-10-24 2019-10-24 プッシュスイッチ
CN202011036357.7A CN112713033A (zh) 2019-10-24 2020-09-27 按压开关
US17/066,317 US20210125800A1 (en) 2019-10-24 2020-10-08 Push switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193774A JP2021068620A (ja) 2019-10-24 2019-10-24 プッシュスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021068620A true JP2021068620A (ja) 2021-04-30

Family

ID=75542362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019193774A Pending JP2021068620A (ja) 2019-10-24 2019-10-24 プッシュスイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210125800A1 (ja)
JP (1) JP2021068620A (ja)
CN (1) CN112713033A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7503797B2 (ja) * 2019-10-10 2024-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置
USD956704S1 (en) * 2020-12-04 2022-07-05 Citizen Electronics Co., Ltd. Push switch

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021784A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Alps Electric Co Ltd 押釦スイッチ
JP2001266700A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プッシュスイッチ
JP3178218U (ja) * 2012-06-25 2012-09-06 アルプス電気株式会社 クリックバネとそのクリックバネを用いたプッシュスイッチ
JP2013058380A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Panasonic Corp プッシュスイッチ
JP2014220039A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 シチズン電子株式会社 プッシュスイッチ
JP2016081915A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 シチズン電子株式会社 プッシュスイッチ
WO2016181829A1 (ja) * 2015-05-09 2016-11-17 アルプス電気株式会社 プッシュスイッチ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021784A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Alps Electric Co Ltd 押釦スイッチ
JP2001266700A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プッシュスイッチ
JP2013058380A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Panasonic Corp プッシュスイッチ
JP3178218U (ja) * 2012-06-25 2012-09-06 アルプス電気株式会社 クリックバネとそのクリックバネを用いたプッシュスイッチ
JP2014220039A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 シチズン電子株式会社 プッシュスイッチ
JP2016081915A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 シチズン電子株式会社 プッシュスイッチ
WO2016181829A1 (ja) * 2015-05-09 2016-11-17 アルプス電気株式会社 プッシュスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
US20210125800A1 (en) 2021-04-29
CN112713033A (zh) 2021-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2184752B1 (en) Dual-action single-key mechanism
US8378240B2 (en) Two-stage switch assembly
CN103035435A (zh) 开关
JP6051705B2 (ja) スイッチ
JP2006310179A (ja) スライド操作式スイッチ
US20210125800A1 (en) Push switch
JP5083057B2 (ja) プッシュスイッチ
US10515769B2 (en) Push switch
US11355294B2 (en) Push switch
JP2011100549A (ja) プッシュスイッチ
JP5376026B2 (ja) プッシュスイッチ
US11430618B2 (en) Push switch
TWI233133B (en) Push-button switch
US11908640B2 (en) Push switch
JP2022043622A (ja) プッシュスイッチ
WO2020184308A1 (ja) プッシュスイッチ
WO2023238461A1 (ja) プッシュスイッチ
JP2023013670A (ja) プッシュスイッチ
JP7305022B2 (ja) プッシュスイッチ
JP2023013671A (ja) プッシュスイッチ
WO2023248701A1 (ja) プッシュスイッチ
JP2007200737A (ja) 押釦スイッチ
KR20210133120A (ko) 푸시 스위치
JP2021121996A (ja) プッシュスイッチおよびそれを用いた信号処理システム
JP2019140435A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109