JP2021063234A - ポリヒドロキシアルカノエートのための結晶核形成剤 - Google Patents

ポリヒドロキシアルカノエートのための結晶核形成剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2021063234A
JP2021063234A JP2021004659A JP2021004659A JP2021063234A JP 2021063234 A JP2021063234 A JP 2021063234A JP 2021004659 A JP2021004659 A JP 2021004659A JP 2021004659 A JP2021004659 A JP 2021004659A JP 2021063234 A JP2021063234 A JP 2021063234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
nucleating agent
tetragonal
hexagonal
mole percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021004659A
Other languages
English (en)
Inventor
アーノルド,ラシェル
Arnold Rachelle
ジョンソン,アダム
Johnson Adam
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meredian Bioplastics Inc
Original Assignee
Meredian Bioplastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meredian Bioplastics Inc filed Critical Meredian Bioplastics Inc
Publication of JP2021063234A publication Critical patent/JP2021063234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/88Post-polymerisation treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0083Nucleating agents promoting the crystallisation of the polymer matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2250/00Compositions for preparing crystalline polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/24Crystallisation aids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)ポリマーの結晶化速度及び/又は加工速度を向上させるための組成物を提供する。【解決手段】少なくとも20モルパーセントのヒドロキシアルカノエート繰り返し単位を含み、約−30℃から約10℃までのガラス転移温度を有する、ポリマーと、ポリマーの0.01重量%〜20重量%の量の核形成剤とを含み、ここで、ペンタエリトリトールのようなPHAに類似の結晶構造を有し且つPHAの融点より高い融点を有する化合物と、硫黄又はセレンのようなポリマーの融点以下において結晶構造変化を起こす化合物とを、PHAのための優れた結晶核形成剤として用いる。【選択図】なし

Description

本発明は、ポリヒドロキシアルカノエートポリマーの結晶化速度及び/又は加工(processing)速度を向上させるための組成物及び方法に関する。
ポリエステルのようなプラスチックは典型的に石油化学源から周知の合成手段により製造される。これらの石油化学に基づくポリマーは、廃棄後に分解するのに何世紀も要する。環境におけるプラスチック廃棄物の堆積についての懸念は、代わりに生分解性ポリマーの使用に向かう最近の動きを生じた。
通常「バイオプラスック」とも呼ばれる生物に基づく生分解性ポリマーは、それらの高い生産コストの故に市場で大きな成功を収めてこなかった。しかしながら、バイオテクノロジーにおける進歩はより安価なそれらの製造方法に導いた。一例として、生分解性脂肪族コポリエステルが現在多くの場合に大規模細菌発酵により製造されている。「PHAs」としても既知のポリヒドロキシアルカノエートと総称されるポリマーは、発酵プラントにおいてグルコースのような特定の基質と一緒に供給される植物又は細菌から合成され得る。多くの場合、PHAsの構造又は機械的性質を所望の最終的な製品の規格に合うようにカスタマイズする(customized)ことができる。PHAsは好気的及び嫌気的の両方で分解し得る。
PHAsは非常に用途が広く(versatile)、100種もの多くのPHA構造が同定されている。PHAは2つのやり方で変化し得る。第1に、PHAsは典型的に(D)−立体化学を有する炭素原子に結合する側鎖基の構造に従って変化し得る。側鎖基はPHA炭素主鎖に寄与しないヒドロキシアルカン酸の側鎖を形成する。第2に、PHAsはそれらが由来する単位の数及び型に従って変化し得る。例えばPHAsはホモポリマー、コポリマー、ターポリマー又はモノマーのもっと高次の組み合わせであり得る。これらのPHA構造における変化は、それらの物理的性質における変化を引き起こし得る。これらの物理的性質は、商業的に価値がある場合がある複数の製品のためにPHAsを用いることを可能にする。
PHAsを加工して消費者用製品を製造することができる。PHAを含む熱可塑性ポリマーを、最初にポリマーを溶融し、溶融ポリマーを成形し、最後に通常は結晶化によりポリマーを固化することにより消費者用製品に転換することができる。従って結晶化速度はPHAポリマーの加工の速度を制御し得る重要なパラメーターである。一般に、PHAがより速く結晶化し得るほど、ポリマーをより速く加工することができる。さらに、インフレート法及び溶融繊維紡糸を含むある種のポリマー成形法は、結晶化が十分に速く起こらないと、実用的なやり方で行うのが困難な場合がある。これらの場合、短時間だけ安定な方法で溶融ポリマーを成形する。結晶化が必要な時間枠内に起こらない場合、方法は成功することができない。従っていくつかの場合、結晶化の速度はある種のポリマー製法が実用的かどうかにおいて重要である。
特許文献1は、ヒドロキシブチレートとヒドロキシバレレートのコポリマーを開示する。ヒドロキシバレレートは、わずか5個の炭素原子を有するHA単位である。コポリマーの結晶化速度を向上させるために、この文献は、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アミン及び脂肪酸金属塩から選ばれる脂肪酸系化合物(fatty acid system compound)の添加を開示している。
従って、PHAポリマーを結晶化させるために有用な迅速な方法及び試薬が必要である。そのような方法及び試薬は、効率的であり、コスト節約的であり、PHA材料の大規模加工に適することができる。
日本特許第07 188537A号明細書
本開示は、少なくとも20モルパーセントのヒドロキシアルカノエート繰り返し単位を有するポリマーの結晶化方法であって、ポリマー及びペンタエリトリトールのようなPHA結晶構造に類似の結晶構造を有する化合物を混合して不均一な核形成部位を与えることを含む方法を提供する。
本開示は、少なくとも20モルパーセントのヒドロキシアルカノエート繰り返し単位を有するポリマーならびに硫黄及びセレンのような同素体を有する化合物を含む組成物も提供する。
さらに特定的に、第1の側面において、本開示は少なくとも1種のポリマーと、ポリマーの約0.01重量%〜約20重量%の量における核形成剤とを含むポリマー組成物を提供する。ポリマーは少なくとも20モルパーセントのヒドロキシアルカノエート繰り返し単位を含む。核形成剤は(1)斜方晶構造を有する化合物、(2)六方晶構造を有する化合物、(3)正方晶構造を有する化合物、(4)斜方晶、六方晶又は正方晶である少なくとも1つの結晶形を有する同素性元素(allotrophic elements)、(5)斜方晶、六方晶又は正方晶である少なくとも1つの結晶形を有する多形化合物、及び、(6)それらの混合物からなる群より選ばれる。
第2の側面において、本開示はポリマーの結晶化方法を提供する。1つの態様に従うと、前記方法は、少なくとも20モルパーセントのヒドロキシアルカノエート繰り返し単位を含むポリマーを、ポリマーの約0.01重量%〜約20重量%の量における核形成剤と、ポリマーの融点より約5℃〜約15℃高い第1の温度で混合する第1段階を含む。前記方法は、およそポリマーのガラス転移温度〜およそ核形成剤の融点である第2の温度に混合物を冷却する第2段階も含む。
前記方法のための核形成剤は、(1)斜方晶構造を有する化合物、(2)六方晶構造を有する化合物、(3)正方晶構造を有する化合物、(4)斜方晶、六方晶又は正方晶である少なくとも1つの結晶形を有する同素性元素、(5)斜方晶、六方晶又は正方晶である少なくとも1つの結晶形を有する多形化合物及び(6)それらの混合物からなる群より選ばれる。
ある態様において、核形成剤は、好ましくは、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、アナターゼ、ウルフェナイト、アラゴナイト、硫黄、セレン、リン、ベンズアミド及びそれらの混合物よりなる群から選ばれる。より好ましくは、核形成剤はペンタエリトリトールである。
いくつかの態様において、第1の温度は好ましくは約100℃〜約190℃である。さらに、ある態様において、第2の温度は好ましくは約50℃〜約90℃である。
ある態様において、核形成剤は好ましくは、(4)斜方晶、六方晶又は正方晶である少なくとも1つの結晶形を有する同素性元素、(5)斜方晶、六方晶又は正方晶である少なくとも1つの結晶形を有する多形化合物、及び(6)それらの混合物からなる群より選ばれる。冷却段階の間に、核形成剤は、斜方晶、六方晶又は正方晶でない結晶形から、斜方晶、六方晶又は正方晶である結晶形に転移する。
ある態様において、核形成剤は、好ましくは、ポリマーの約0.5重量%〜約5重量%の量で存在する。
いくつかの態様において、ポリマーは、好ましくは、ヒドロキシブチレート−ヒドロキシヘキサノエートコポリマーである。
ある態様において、ポリマーは、
Figure 2021063234
の構造を有する第1の繰り返し単位及び構造と、
Figure 2021063234
の構造を有する第2の繰り返し単位とを有し、
ここで各Rは独立してC3〜C19アルキル基であり、且つ
ここでポリマーは、約75モルパーセント〜約99モルパーセントの第1の繰り返し単位と約1モルパーセント〜約25モルパーセントの第2の繰り返し単位とを含む。
いくつかの態様において、ポリマーは、好ましくは、約10,000〜約3,000,000ダルトンの重量平均分子量を有する。
ある態様において、ポリマーは、好ましくは、約100℃〜約150℃の融点を有する。
ある態様において、ポリマーは、好ましくは、約−30℃〜約10℃のガラス転移温度を有する。
詳細な記述及び最良の実施様式
他に断らなければ、本明細書で用いられるすべてのパーセンテージ及び比は、組成物全体の重量に基づき、すべての測定は約25℃で行われる。
1つの態様において、本開示は、少なくとも20モルパーセントのヒドロキシアルカノエート繰り返し単位を有するポリマーの結晶化方法であって、ポリマー及びペンタエリトリトールのようなPHA結晶構造に類似の結晶構造を有する核形成剤を、ポリマーの融点より約5℃〜約15℃高い第1の温度で混合し、およそポリマーのガラス転移温度〜およそ化合物の融点である第2の温度でポリマーを冷却することを含む方法を提供する。
1つの態様において、本開示は、少なくとも20モルパーセントのヒドロキシアルカノエート繰り返し単位を有するポリマーの結晶化方法であって、ポリマーと、PHAに類似の結晶構造を有する核形成剤とを混合することを含む方法を提供する。
1つの態様において、核形成剤はポリオールである。
1つの態様において、核形成剤の量はポリマーの結晶化を促進するのに十分である。
1つの態様において、第1の温度は約100℃〜約190℃である。
1つの態様において、第2の温度は約50℃〜約90℃である。
1つの態様において、冷却は約3〜約30秒間行われる。別の態様において、冷却は約8〜約20秒間行われる。
1つの態様において、混合は、溶融混合、溶液混合、乾式混合(dry mixing)、押出混合(extrusion mixing)、射出成形、ペレット化、吹込成形、押出シート成形、インフレーション成形、異形押出成形(contour extrusion forming)、真空成形(vacuum pressure forming)、インフレート加工(blown film precessing)、押出コーティング、繊維紡糸又はそれらの組み合わせを含む。
1つの態様において、ポリマーは約80℃〜約160℃の融点を有する。別の態様において、ポリマーは約100℃〜約150℃の融点を有する。
1つの態様において、ポリマーは約−30℃〜約10℃のガラス転移温度を有する。
1つの態様において、核形成剤はポリマーの融点より高い融点を有する。
ポリマーはポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)又はそれらのコポリマー以外である。
1つの態様において、核形成剤は、式C(CH24(OH)4を有し、その化学名は「ペンタエリトリトール」である。
1つの態様において、核形成剤の量はポリマーの結晶化を促進するのに十分な量である。別の態様において、量はポリマーの約0.01重量%〜約20重量%である。別の態様において、核形成剤の量はポリマーの約0.5重量%〜約5重量%である。1つの態様において、核形成剤の量はポリマーの約0.5重量%〜約1.5重量%、あるいはまた約2重量%〜約3重量%である。
1つの態様において、ポリマーはヒドロキシブチレート−ヒドロキシヘキサノエートコポリマーである。1つの態様において、ヒドロキシブチレート−ヒドロキシヘキサノエートコポリマーはD−3−ヒドロキシブチレート−D−3−ヒドロキシヘキサノエートコポリマーである。
1つの態様において、ポリマーの分子量は約10,000〜約3,000,000である。別の態様において、ポリマーの分子量は約300,000〜約1,000,000である。
1つの態様において、ポリマーは少なくとも約90%の純度を有する。別の態様において、ポリマーは少なくとも約95%の純度を有する。1つの態様において、ポリマーは少なくとも約98%の純度を有する。
1つの態様において、第1の温度は約130℃〜約190℃であり、第2の温度は約50℃〜約90℃である。ポリマーは、
Figure 2021063234
の構造を有する第1の繰り返し単位と、
Figure 2021063234
の構造を有する第2の繰り返し単位とを有し、
ここで各Rは独立してC3〜C19アルキル基であり;ここでポリマーは、約75モルパーセント〜約99モルパーセントの第1の繰り返し単位と、約1モルパーセント〜約25モルパーセントの第2の繰り返し単位とを有する。1つの態様において、各Rは独立して、n−プロピル、n−ペンチル、n−ヘプチル又はn−ノニルである。
1つの態様において、本開示は、少なくとも20モルパーセントのヒドロキシアルカノエート繰り返し単位を有するポリマーの結晶化方法であって、ポリマーと、同素性を有する核形成剤とを混合することを含む方法を提供する。
1つの態様において、核形成剤の量はポリマーの結晶化を促進するのに十分な量である。
1つの態様において、第1の温度は約80℃〜約160℃である。別の態様において、ポリマーは約100℃〜約150℃の融点を有する。
1つの態様において、ポリマーは約−30℃〜約10℃のガラス転移温度を有する。
1つの態様において、核形成剤はポリマーの融点以下において結晶構造転移を有する。
ポリマーは、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)又はそれらのコポリマー以外である。
1つの態様において、核形成剤は硫黄である。別の態様において、核形成剤はセレンである。
1つの態様において、核形成剤の量は、ポリマーの結晶化を促進するのに十分な量である。別の態様において、量はポリマーの約0.01重量%〜約20重量%である。別の態様において、核形成剤の量はポリマーの約0.5重量%〜約5重量%である。1つの態様において、核形成剤の量はポリマーの約0.5重量%〜約1.5重量%、あるいはまた約2重量%〜約3重量%である。
1つの態様において、ポリマーはヒドロキシブチレート−ヒドロキシヘキサノエートコポリマーである。1つの態様において、ヒドロキシブチレート−ヒドロキシヘキサノエートコポリマーはD−3−ヒドロキシブチレート−D−3−ヒドロキシヘキサノエートコポリマーである。
1つの態様において、ポリマーの分子量は約10,000〜約3,000,000である。別の態様において、ポリマーの分子量は約300,000〜約1,000,000である。
1つの態様において、ポリマーは少なくとも約90%の純度を有する。別の態様において、ポリマーは少なくとも約95%の純度を有する。1つの態様において、ポリマーは少なくとも約98%の純度を有する。
本明細書のプロセス及び方法は、多様な他の変型も含む場合がある。本開示のプロセス及び方法を下記に詳細に記述する。
I.ポリマーと核形成剤の混合
1つの態様において、本開示は、選ばれたプロセス条件下で、少なくとも20モルパーセントのヒドロキシアルカノエート繰り返し単位を有するポリマーを結晶化させるための方法に関する。
a)構造的に柔軟性のPHAs:
本開示のポリマーは少なくとも20モルパーセントのヒドロキシアルカノエート繰り返し単位を有する。
1つの態様において、本開示のポリマーは、比較的高いコモノマー含有率か、特定の側鎖基鎖長により引き起こされる物理的破壊(physical disruption)かが、一般的により低いコモノマー含有率及び比較的短い側鎖基を有することを特徴とするPHAsより延性にし且つ結晶化し難くする点で、本明細書で「構造的に柔軟性がある」PHAsと呼ばれるものから選ばれるPHAsを含む。そのようなPHAsは、例えばProcter and Gambleに譲渡された米国特許第5,602,227号、RE36,548号及び6,077,931号明細書と、;Monsantoに譲渡された米国特許第6,043,063号及び6,087,471号明細書とに記載される。
本開示において有用なPHAsは、
Figure 2021063234
の構造の第1の繰り返し単位と、
Figure 2021063234
の構造の第2の繰り返し単位とを有し、
ここで各Rは独立してC3〜C19アルキル基であり;ここでポリマーは、約75モルパーセント〜約99モルパーセントの第1の繰り返し単位と、約1モルパーセント〜約25モルパーセントの第2の繰り返し単位とを有する。1つの態様において、各Rは独立して、n−プロピル、n−ペンチル、n−ヘプチル又はn−ノニルである。
本開示のPHAsは約80℃以上の溶融温度(melt temperature、“Tm”)を有する場合がある。1つの態様において、PHAは約80℃〜約160℃の融点を有する。別の態様において、PHAは約80℃〜約150℃の溶融温度を有する。
1つの態様において、PHAはヒドロキシブチレート−ヒドロキシヘキサノエートコポリマーである。別の態様において、ヒドロキシブチレート−ヒドロキシヘキサノエートコポリマーはD−3−ヒドロキシブチレート−D−3−ヒドロキシヘキサノエートコポリマーである。1つの態様において、ヒドロキシブチレート−ヒドロキシヘキサノエートコポリマーは約2モル%〜約20モル%のヒドロキシヘキサノエートコポリマーを含む。別の態様において、ヒドロキシブチレート−ヒドロキシヘキサノエートコポリマーは約5モル%〜約15モル%のヒドロキシヘキサノエートコポリマーを含む。
本開示は広範囲の分子量にわたるPHAsに適用可能である。1つの態様において、ポリヒドロキシアルカノエートは約100,000〜約1,500,000の分子量を有する。別の態様において、PHAは約300,000〜約500,000の分子量を有する。
b)類似の結晶構造を有する核形成剤
単位格子内のすべての交点が90oの角度である、直角プリズム構造を有する核形成剤は、本開示のために有用である。
1つの態様において、核形成剤は斜方晶構造を有する。別の態様において、核形成剤は六方晶構造を有する、さらに別の態様において、核形成剤は正方晶構造を有する。
ある態様において、この核形成剤は、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、アナターゼ、ウルフェナイト、アラゴナイト及びそれらの混合物からなる群より選ばれる場合がある。1つの好ましい態様において、核形成剤はペンタエリトリトールのようなポリオールである。
C)同素体がある核形成剤
適した核形成剤は、ポリマーの融解温度以下において結晶構造変化を経る化合物を含む場合もある。これに関し、好ましい核形成剤は、斜方晶、六方晶又は正方晶と、それらの混合物とである、少なくとも1つの結晶形を有する同素性元素又は多形化合物を含む。そのような核形成剤の適した例には、硫黄、セレン、リン、ベンズアミド及びそれらの混合物が含まれる。特に好ましい例には硫黄及びセレンが含まれる。
i)核形成剤の合成
PHAに類似の結晶構造を有する核形成剤及び同素性を有する核形成剤は、商業的に入手可能であるか又は当業者に周知の方法を用いて合成され得る。
ii)核形成剤
炭酸カルシウムを含む、PHAに類似の結晶構造を有する核形成剤は、通常プラスチック中の充填剤として用いられる。ペンタエリトリトールのような、PHAに類似の構造を有する他の核形成剤は、多官能基化核形成剤のための有機構成要素として用いられる。本開示に従い、出願人らは、PHAに類似の結晶構造を有するこれらの核形成剤ならびに他の核形成剤が、PHAsのための核形成剤として有用であると信ずる。1つの態様において、上記の核形成剤は、PHAsと配合されると、結晶化工程所要時間(crystallization process time)を短縮する。
ポリヒドロキシアルカノエートは、核形成が困難な場合があり、核形成剤は核形成されているポリマーの型に非常に特異的な場合がある。1つの態様において、核形成剤の有効性は、新しいポリマー結晶を上に形成することができる、エネルギー的に有利な表面を作る核形成剤の能力に依存し、それは今度は、核形成されるべきポリマーの結晶構造に依存する場合がある。
出願人らは、PHAに類似の結晶構造及び特定の融点分布を有する核形成剤がPHAsのための有効な核形成剤であると信じる。1つの態様において、核形成剤はポリマーの融点より高い融点を有する。
1つの態様において、核形成剤はC(CH24(OH)4である。1つの態様において、核形成剤はペンタエリトリトールである。
1つの態様において、核形成剤はポリマーの融点以下において結晶構造変化を行う。別の態様において、核形成剤は硫黄又はセレンである。
1つの態様において、本方法又は本組成物において有用な核形成剤の量は、ポリマーの約0.01重量%〜約20重量%である。別の態様において、核形成剤の量はポリマーの約0.5重量%〜約5重量%である。別の態様において、核形成剤の量はポリマーの約0.5重量%〜約1.5重量%、あるいはまた約2重量%〜約3重量%である。
別の態様において、本開示において有用な核形成剤は、得られる結晶化ポリマーに有意な色を導入しない。
本開示において有用な核形成剤の別の利点は、それらがプロセス温度(process
temperature)柔軟性を与え得ることである。例えば核形成剤は、他の核形成剤の核形成有効性を危うくする場合がある、180℃近辺か又はそれより高いポリマープロセス温度に関して有用である。180℃近辺のプロセス温度は、例えば約170℃の融解温度を有し得るポリヒドロキシブチレート−ポリヒドロキシバレレートの結晶化のために有用である。
さらに、本開示において用いられる核形成剤は、結晶化させるべきポリマーと接触させるときに特別な配合法を必要としない。当該技術分野において既知のいずれの標準的な溶融混合法も用いられる場合がある。これはポリマー中への導入のために可塑剤を必要とする当該技術分野において既知のある種の核形成剤と対照的である。可塑剤の使用は、得られるポリマーの機械的性質を危うくし得る。
任意的に、核形成剤を、溶融混合、溶液混合、乾式混合、押出混合、射出成形、ペレット化、吹込成形、押出シート成形、インフレーション成形、異形押出成形、真空成形、インフレート加工、押出コーティング、繊維紡糸又はそれらの組み合わせを含む、標準的な溶融混合法によりポリマーと接触させる場合がある。1つの態様において、核形成剤とポリマーとの混合は、ポリマー全体に核形成剤を分散させる。
1つの態様において、核形成剤の粒度が、ポリマーの粒度に寸法において類似であるように核形成剤を選ぶ(又はもっと大きな粒度から所望の寸法に微粉砕する)場合がある。理論に制限されるわけではないが、核形成剤及びポリマーの粒度が類似である場合、より良い分散及び対応するより良いポリマーの結晶化が生ずると思われる。本明細書において有用な微粉砕法の例はピンミルである。
c)温度
本開示において、PHAに類似の結晶構造又は同素性を有する核形成剤と、ポリマーの融点より約5℃〜約15℃高い第1の温度でポリマーを接触させる。
ポリマーの融点より約5℃〜約15℃高い温度において、ポリマーの大部分は溶融するであろう。これはポリマー材料全体に及ぶ均一な結晶化を可能にするであろう。
1つの態様において、第1の温度は約100℃〜約190℃である。別の態様において第1の温度は約130℃〜約190℃である。1つの態様において、第1の温度は約140℃〜約180℃である。
1つの態様において、ポリマーは約80℃〜約160℃の融点を有する。別の態様においてポリマーは約100℃〜約150℃の融点を有する。当業者は、ポリマーの融点が大部分ポリマーの繰り返し単位の関数の場合があり、当業者に既知の方法により決定される場合があることを認識するであろう。
II.第2の温度におけるポリマーの冷却
続いて、およそポリマーの再結晶温度である第2の温度でポリマーを冷却する。1つの態様において、第2の温度は、ポリマーの融点より約100℃低い温度〜ポリマーの融点より約60℃低い温度である。
ポリマーの再結晶温度近辺の温度で、ポリマー結晶が一次不均一核形成部位から成長できる速度は変化でき、ポリマーの組成に依存する特定の温度で最大結晶化速度を有する場合がある。この温度は「最大線形成長速度」温度として当業者に既知である。この温度で又はこの温度の近辺で結晶化を行うことは、より速い結晶化速度を与える場合がある。1つの態様において、核形成剤は最大線形成長速度の温度より高い融点を有する。
1つの態様において、冷却は約3〜約30秒間行われる。別の態様において、冷却は約8〜約20秒間行われる。冷却時間は、ポリマーに有意な粘着性が残らず、ポリマーの機械的結着性(mechanical integrity)が保持されるような時間の場合がある。冷却時間はポリマーが冷却される第2の温度にも依存し得ることを当業者は認識するであろう。
1つの態様において、第2の温度は約50℃〜約90℃である。
1つの態様において、ポリマーは約−30℃〜約10℃のガラス転移温度を有する。ポリマーのガラス転移温度が、ポリマーの繰り返し単位の性質に依存し得、既知の方法により決定され得ることを当業者は認識するであろう。
1つの態様において、核形成剤はPHAの融点より高い融点を有する。
本開示により与えられる冷却時間は、より速い結晶化及び従ってより速いポリマーの全体的な加工を可能にする場合がある。これらの利点は本開示の方法を当該技術分野において既知の他の結晶化法より経済的に実現可能にする場合がある。
ある方法において、ポリマーの結晶化に必要な時間は加工の重要な特徴である。例えばポリマーフィルムを形成する場合、フィルムロールに接触する前にポリマー材料が固化するのが有利である。冷却速度と、従って結晶化プロセスの加速とは、フィルム及び繊維を含む特定のポリマーの製造のために有利である。
ポリマーの結晶化は、ポリマーの機械的結着性の保持を助ける。溶融したままのポリマーは変形し得るか又は望ましくない粘着性を有する。例えばポリマー表面は、種々のポリマー表面が一緒に粘着するのを妨げるために結晶性でなければならない。
III.ポリマー源
本開示により結晶化させるべきポリマーは、少なくとも約20モルパーセントのヒドロキシアルカノエート繰り返し単位を有する。当業者は、いずれかの利用可能な方法により得られる、又は、抽出されるポリマーも、本開示の結晶化法を用いて結晶化させる場合があることを認識するであろう。
a)PHA−含有バイオマス
細菌又は菌・カビのような単細胞生物及び植物のような高等生物を含むが、これらに限られない、源からPHAsを抽出することができる。これらの源は、生合成されるPHAsと一緒に、本明細書で「バイオマス」と総称される。バイオマスは、野生型生物を含む場合があるが、それらは、栽培者にとって興味がある特定のPHAsの生産のために特別に設計された遺伝子組み換えされた種を含む場合がある。そのような遺伝子組み換え生物の作製方法は当業者に周知である。
本明細書で有用なPHAsを含有するバイオマスは実質的に乾燥している場合がある。本明細書で用いられる場合、「実質的に乾燥」は約5%未満の水を含有することを意味する。抽出法を開始する前の噴霧又は凍結乾燥を含むが、これらに限られない、方法を用いて、実質的に乾燥したバイオマスを得ることができる。1つの態様において、実質的に乾燥したバイオマスは約2%未満の水、別の態様において1%未満の水を含有し、代替的には、バイオマスは検出可能なレベルの水を含有しない。
バイオマス生物として有用な植物には、PHAsを生産するように設計された遺伝子組み換え植物が含まれる。そのような植物には、穀粒、油料種子及び塊茎植物のような農作物が含まれ、その他の植物には、アボカド、オオムギ、ビート、ソラマメ、ソバ、ニンジン、ココナツ、コプラ、コーン(トウモロコシ)、綿実、ウリ、レンズマメ、ライマメ、キビ、リョクトウ、カラスムギ、アブラヤシ、エンドウマメ、ピーナツ、ジャガイモ、カボチャ、ナタネ(例えばキャノーラ)、イネ、モロコシ、ダイズ、テンサイ、サトウキビ、ヒマワリ、サツマイモ、タバコ、コムギ及びヤムが含まれる。本開示の方法において有用なそのような遺伝子改変された結実(fruit−bearing)植物には、リンゴ、アプリコット、バナナ、マスクメロン、チェリー、ブドウ、キンカン、タンジェリン、トマト及びスイカが含まれるが、これらに限られない。Poirier,Y.,D.E.Dennis,K.Klomparens and C.Somerville,“Polyhydroxybutyrate,a biodegradable thermoplastic,produced in transgenic plants”SCIENCE,Vol.256,pp.520−523(1992)、及び/又は、1997年7月22日に発行されたMichigan State Universityへの米国特許第5,650,555号明細書に開示されている方法に従って、PHAsを生産するように植物を遺伝子組み換えすることができる。1つの態様において、植物は、PHAsを生産するように遺伝子組み換えされた、ダイズ、ジャガイモ、コーン又はココナツの木であり、別の態様において、植物はダイズである。
本開示において有用な細菌には、PHAsを生産できる遺伝子組み換えされた細菌と、天然でPHAsを生産する細菌とが含まれる。そのような細菌の例には、NOVEL BIODEGRADABLE MICROBIAL POLYMERS(E.A.Dawes編、NATO ASI Series,Series E:Applied Sciences−Vol.186,Kluwer Academic Publishers(1990))と、1994年3月8日に発行されたKanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaishaへの米国特許第5,292,860号明細書とに開示されているものが含まれる。1つの態様において、細菌は、アルカリゲネス・エウトロフス(Alcaligenes eutrophus)、大腸菌(Escherichia coli)、ラルストニア・エウトロファ(Ralstonia eutropha)、プロトモナス・エクストルクエンス(Protomonas extorquens)、メチロバクテリウム・エクストルクエンス(Methylobacterium extorquens)、プソイドモナス・プチダ(Pseudomonas putida)、プソイドモナス・レシノボランス(Pseudomonas resinovorans)、プソイドモナス・オレオボランス(Pseudomonas oleovorans)、プソイドモナス・アエルギノサ(Pseudomonas aeruginosa)、プソイドモナス・シリンガエ(Pseudomonas syringae)、プソイドモナス・フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)、スファエロチルス・ナタンス(Sphaerotilus natans)、アグロバクテリウム(Agrobacterium)、ロドバクテル・スファエロイデス(Rhodobacter sphaeroides)、アクチノバシルス(Actinobacillus)又はアゾトバクテル・ビネランジイ(Azotobacter vinelandii)である。
1つの態様において、バイオマスは、本開示に記載する抽出法を経済的に実施可能にするのに十分な量のPHAを含有する。別の態様において、バイオマス中のPHAsの量は、バイオマスの合計乾燥重量の少なくとも約20%、あるいはまた少なくとも50%、あるいはまた少なくとも約60%でなくてはならない。1つの態様において、バイオマス中のPHAの初期量は合計乾燥重量の約25%〜約90%である。
b)抽出:
バイオマスから1つ以上の型のPHAsを抽出することができる。
抽出の間に、バイオマスを溶媒と混合される。例えばバイオマスからPHAsを抽出するための条件に関する詳細は、それぞれ、Procter and Gambleに譲渡された米国特許第5,942,597号明細書、米国特許第5,918,747号明細書、米国特許第5,899,339号明細書、米国特許第5,849,854号明細書及び米国特許第5,821,299号明細書において入手可能である。当業者は、いずれの利用可能な方法により得られた、又は、抽出されたPHAsも、本開示の結晶化法を用いて結晶化させる場合があることを認識するであろう。
c)純度
1つの態様において、本方法及び組成物において有用なポリマーは少なくとも約90%の純度である。任意的にポリマーは、少なくとも約95%の純度か、少なくとも約98%の純度かである。
そのようなパラメーターの選択に関する指針を与えるために本明細書で非常に注意を払ってきたが、当業者は、装置運転条件又は個々の装置の最適範囲がバイオマスの型に従って変動し得ることを認識するであろう。
従って以下の実施例は、本開示の範囲内のいくつかの態様をさらに説明し、実証するものである。
8モル%のヘキサノエートを有するポリ(3−ヒドロキシブチレート−コ−3−ヘキサノエート)(PHB−Hx)(Mw=750,000)を、Charmor PM15の商標の下に販売されているペンタエリトリトールと配合する。配合物(両方とも粉末)を1重量%ペンタエリトリトール(990グラムのPHB−Hxに10gのペンタエリトリトール)になるように室温で乾式混合し(dry mixed)、合計で1kgの混合粉末を与える。粉末ブレンドを次いで二軸スクリュー押出機を用いてペレット化した。
9モル%のヘキサノエートを有するポリ(3−ヒドロキシブチレート−コ−3−ヘキサノエート)(PHB−Hx)(Mw=265,000)をCharmor PM15の商標の下に販売されているペンタエリトリトールと配合する。配合物(両方とも粉末)を1重量%ペンタエリトリトール(990グラムのPHB−Hxに10gのペンタエリトリトール)になるように室温で乾式混合し、合計で1kgの混合粉末を与える。粉末ブレンドを次いで二軸スクリュー押出機を用いてペレット化した。
核形成を示すために、各ブレンドを次いで射出成形してドッグボーン試験片とする。射出成形の条件は:押出機温度はすべての区域にわたって155℃である。金型温度を室温(約30℃)のままにする。核形成を示すために、金型を引き離すと金型から自動的に排出される(eject)固体試験片を製造するのに必要な、充填後に金型の中に入っている時間の長さを測定する。両方のPHBHxペンタエリトリトールブレンドに関し、冷却時間は6秒であった。
Enmatの商標登録された名前の下に販売されているポリ(3−ヒドロキシブチレート−コ−3−バレレート)(PHBV)を、Charmor PM15の商標の下に販売されているペンタエリトリトールと配合する。配合物(両方とも粉末)を2重量%ペンタエリトリトール(980グラムのPHB−Hxに20gのペンタエリトリトール)になるように室温で乾式混合し、合計で1kgの混合粉末を与える。粉末ブレンドを次いで射出成形に直接用いた。
核形成を示すために、各ブレンドを次いで射出成形してドッグボーン試験片とする。射出成形の条件は。押出機温度は160℃/170℃/180℃/175℃/175℃(ノズル)である。金型温度を室温(約30℃)のままにする。PHBVペンタエリトリトールブレンドに関し、金型が充填された後の時間である冷却時間は6秒である。
類似の方法で、しかしペンタエリトリトールなしで調製されるPHBHx及びPHBVの場合、冷却時間は60秒より長い。冷却時間は結晶化時間に比例する。一般により長い冷却時間はより遅い結晶化を示す。核形成剤を含まないでPHAを含む射出成形片は、完全に結晶化するのに数日を要する場合がある。

Claims (21)

  1. 少なくとも20モルパーセントのヒドロキシアルカノエート繰り返し単位を含むポリマーと、
    ポリマーの約0.01重量%〜約20重量%の量の核形成剤とを含み、
    ここで該核形成剤は、(1)斜方晶構造を有する化合物と、(2)六方晶構造を有する化合物と、(3)正方晶構造を有する化合物と、(4)斜方晶、六方晶又は正方晶である少なくとも1つの結晶形を有する同素体がある元素(allotrophic elements)と、(5)斜方晶、六方晶又は正方晶である少なくとも1つの結晶形を有する多形化合物と、(6)それらの混合物とからなる群より選ばれる、ポリマー組成物。
  2. 前記核形成剤は、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、アナターゼ、ウルフェナイト、アラゴナイト、硫黄、セレン、リン、ベンズアミド及びそれらの混合物からなる群より選ばれる、請求項1に記載のポリマー組成物。
  3. 前記核形成剤はペンタエリトリトールである、請求項1に記載のポリマー組成物。
  4. 前記核形成剤は前記ポリマーの約0.5重量%から約5重量%までの量で存在する、請求項1に記載のポリマー組成物。
  5. 前記ポリマーはヒドロキシブチレート−ヒドロキシヘキサノエートコポリマーである、請求項1に記載のポリマー組成物。
  6. 前記ポリマーは、
    Figure 2021063234
    の構造を有する第1の繰り返し単位と、
    Figure 2021063234
    の構造を有する第2の繰り返し単位とを有し、
    ここで各Rは独立してC3〜C19アルキル基であり、且つ
    ここで前記ポリマーは、約75モルパーセントから約99モルパーセントまでの第1の繰り返し単位と、約1モルパーセントから約25モルパーセントまでの第2の繰り返し単位とを含む、請求項1に記載のポリマー組成物。
  7. 前記ポリマーは約10,000ダルトンから約3,000,000ダルトンまでの重量平均分子量を有する、請求項1に記載のポリマー組成物。
  8. 前記ポリマーは約100℃から約150℃までの融点を有する、請求項1に記載のポリマー組成物。
  9. 前記ポリマーは約−30℃から約10℃までガラス転移温度を有する、請求項1に記載のポリマー組成物。
  10. 少なくとも20モルパーセントのヒドロキシアルカノエート繰り返し単位を含むポリマーを、該ポリマーの約0.01重量%から約20重量%までの量の核形成剤と、ポリマーの融点より約5℃ないし約15℃高い第1の温度で混合する段階、及び
    およそ前記ポリマーのガラス転移温度からおよそ前記化合物の融点までの第2の温度に前記混合物を冷却する段階と
    を含み、
    ここで前記核形成剤は、(1)斜方晶構造を有する化合物と、(2)六方晶構造を有する化合物と、(3)正方晶構造を有する化合物と、(4)斜方晶、六方晶又は正方晶である少なくとも1つの結晶形を有する同素体がある元素と、(5)斜方晶、六方晶又は正方晶である少なくとも1つの結晶形を有する多形化合物と、(6)それらの混合物とからなる群より選ばれる、ポリマーの結晶化方法。
  11. 第1の温度は約100℃から約190℃までである、請求項10に記載の方法。
  12. 第2の温度は約50℃から約90℃までである、請求項10に記載の方法。
  13. 前記核形成剤は、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、アナターゼ、ウルフェナイト、アラゴナイト、硫黄、セレン、リン、ベンズアミド及びそれらの混合物からなる群より選ばれる、請求項10に記載の方法。
  14. 前記核形成剤はペンタエリトリトールである、請求項10に記載の方法。
  15. 前記核形成剤はポリマーの約0.5重量%から約5重量%までの量で存在する、請求項10に記載の方法。
  16. 前記ポリマーはヒドロキシブチレート−ヒドロキシヘキサノエートコポリマーである、請求項10に記載の方法。
  17. 前記ポリマーは約10,000ダルトンから約3,000,000ダルトンまでの重量平均分子量を有する、請求項10に記載の方法。
  18. 前記ポリマーは約100℃から約150℃までの融点を有する、請求項10に記載の方法。
  19. 前記ポリマーは約−30℃から約10℃までのガラス転移温度を有する、請求項10に記載の方法。
  20. 前記ポリマーは、
    Figure 2021063234
    の構造を有する第1の繰り返し単位と、
    Figure 2021063234
    の構造を有する第2の繰り返し単位とを有し、
    ここで各Rは独立してC3〜C19アルキル基であり、且つ
    ここで前記ポリマーは約75モルパーセントから約99モルパーセントまでの第1の繰り返し単位と、約1モルパーセントから約25モルパーセントまでの第2の繰り返し単位とを含む、請求項10に記載の方法。
  21. 前記核形成剤は、(4)斜方晶、六方晶又は正方晶である少なくとも1つの結晶形を有する同素体がある元素と、(5)斜方晶、六方晶又は正方晶である少なくとも1つの結晶形を有する多形化合物と、(6)それらの混合物とからなる群より選ばれ、且つ
    ここで前記核形成剤は、斜方晶、六方晶又は正方晶でない結晶形から斜方晶、六方晶又は正方晶である結晶形に冷却段階の間に転移する、請求項10に記載の方法。
JP2021004659A 2016-10-18 2021-01-15 ポリヒドロキシアルカノエートのための結晶核形成剤 Pending JP2021063234A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662409540P 2016-10-18 2016-10-18
US62/409,540 2016-10-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521789A Division JP2019531396A (ja) 2016-10-18 2017-10-18 ポリヒドロキシアルカノエートのための結晶核形成剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021063234A true JP2021063234A (ja) 2021-04-22

Family

ID=60480361

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521789A Pending JP2019531396A (ja) 2016-10-18 2017-10-18 ポリヒドロキシアルカノエートのための結晶核形成剤
JP2021004659A Pending JP2021063234A (ja) 2016-10-18 2021-01-15 ポリヒドロキシアルカノエートのための結晶核形成剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521789A Pending JP2019531396A (ja) 2016-10-18 2017-10-18 ポリヒドロキシアルカノエートのための結晶核形成剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10351665B2 (ja)
EP (1) EP3529296A1 (ja)
JP (2) JP2019531396A (ja)
KR (1) KR102469379B1 (ja)
CN (2) CN110023372A (ja)
AU (1) AU2017346790B2 (ja)
BR (1) BR112019007900B1 (ja)
CA (1) CA3041259C (ja)
MY (1) MY197555A (ja)
SG (1) SG11201903508XA (ja)
WO (1) WO2018075594A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019321280B2 (en) * 2018-08-13 2022-09-08 Danimer Ipco, Llc Biodegradable coatings based on aqueous PHA dispersions
JPWO2021010054A1 (ja) * 2019-07-16 2021-01-21
US11584110B2 (en) 2020-07-30 2023-02-21 Pepsico, Inc. Multi-layered packaging films

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08505415A (ja) * 1993-01-13 1996-06-11 ゼネカ・リミテッド ポリヒドロキシアルカノエート及びこれを用いた皮膜形成
JP2003105181A (ja) * 1997-07-22 2003-04-09 Metabolix Inc ポリヒドロキシアルカノエート成形組成物
WO2012133231A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 国立大学法人 東京大学 熱安定性と強度に優れた生分解性ポリエステル系繊維およびその製造方法
WO2014020838A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 株式会社カネカ ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体
WO2014188646A1 (ja) * 2013-05-20 2014-11-27 株式会社カネカ ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体
WO2015052876A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 株式会社カネカ 脂肪族ポリエステル樹脂組成物および脂肪族ポリエステル樹脂成形体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2113412C (en) 1991-07-19 2000-01-25 Christopher R. Somerville Transgenic plants producing polyhydroxyalkanoates
JP2777757B2 (ja) 1991-09-17 1998-07-23 鐘淵化学工業株式会社 共重合体およびその製造方法
JPH07188537A (ja) 1993-12-27 1995-07-25 Tokuyama Corp 樹脂組成物
ID23491A (id) 1994-01-28 1995-09-07 Procter & Gamble Kopolimer-kopolimer yang dapat dibiodegradasi dan baha-bahan plastik yang terdiri dari kopolimer-kopolimer yang dapat dibiodegradasi
CN1079835C (zh) 1994-06-01 2002-02-27 普罗克特和甘保尔公司 利用空气分级作用回收聚羟基链烷酸酯的方法
MX9605952A (es) 1994-06-01 1997-12-31 Procter & Gamble Proceso para la recuperacion de polihidroxialcanoatos utilizando fraccionacion centrifuga.
US5942597A (en) 1995-08-21 1999-08-24 The Procter & Gamble Company Solvent extraction of polyhydroxyalkanoates from biomass
US5821299A (en) 1996-02-16 1998-10-13 The Proctor & Gamble Company Solvent extraction of polyhydroxy-alkanoates from biomass facilitated by the use of marginal nonsolvent
EP0975788A1 (en) 1997-04-15 2000-02-02 Monsanto Company Methods of pha extraction and recovery using non-halogenated solvents
DE69837914T2 (de) 1997-04-15 2008-02-21 Metabolix, Inc., Cambridge Hochtemperatur-PHA Extraktion mit schlecht-lösenden Lösungsmittel für PHA
EP0996671B1 (en) * 1997-07-25 2004-12-01 Metabolix, Inc. Nucleating agents for polyhydroxyalkanoates and other thermoplastic polyesters and methods for their production and use
US6077931A (en) 1998-12-21 2000-06-20 The Procter & Gamble Company Biodegradable PHA copolymers
CN1503824A (zh) * 2001-04-20 2004-06-09 纳幕尔杜邦公司 使用成核剂与增塑剂的聚羟基链烷酸酯加工
CN1215122C (zh) * 2002-03-15 2005-08-17 中国科学院长春应用化学研究所 一种可生物降解的脂肪族聚酯复合材料
US7301000B2 (en) * 2004-09-15 2007-11-27 The Procter & Gamble Company Nucleating agents for polyhydroxyalkanoates
CN102597107B (zh) * 2009-08-27 2015-09-16 梅塔玻利克斯公司 增韧的聚羟基烷酸酯组合物
US9340660B2 (en) * 2011-09-30 2016-05-17 Nissan Chemical Industries, Ltd. Poly(3-hydroxyalkanoate) resin composition
WO2013120793A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Technische Universiteit Eindhoven Nucleating agents for biopolymers
US20160215138A1 (en) * 2013-07-03 2016-07-28 Kaneka Corporation Polyester resin composition and molded article comprising resin composition

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08505415A (ja) * 1993-01-13 1996-06-11 ゼネカ・リミテッド ポリヒドロキシアルカノエート及びこれを用いた皮膜形成
JP2003105181A (ja) * 1997-07-22 2003-04-09 Metabolix Inc ポリヒドロキシアルカノエート成形組成物
WO2012133231A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 国立大学法人 東京大学 熱安定性と強度に優れた生分解性ポリエステル系繊維およびその製造方法
WO2014020838A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 株式会社カネカ ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体
WO2014188646A1 (ja) * 2013-05-20 2014-11-27 株式会社カネカ ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体
WO2015052876A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 株式会社カネカ 脂肪族ポリエステル樹脂組成物および脂肪族ポリエステル樹脂成形体

Also Published As

Publication number Publication date
US20180105639A1 (en) 2018-04-19
BR112019007900B1 (pt) 2022-12-06
CA3041259C (en) 2023-06-20
CA3041259A1 (en) 2018-04-26
CN110023372A (zh) 2019-07-16
EP3529296A1 (en) 2019-08-28
KR102469379B1 (ko) 2022-11-22
MY197555A (en) 2023-06-23
KR20190080888A (ko) 2019-07-08
BR112019007900A2 (pt) 2019-07-02
SG11201903508XA (en) 2019-05-30
WO2018075594A1 (en) 2018-04-26
CN115572470A (zh) 2023-01-06
JP2019531396A (ja) 2019-10-31
AU2017346790A1 (en) 2019-05-16
US10351665B2 (en) 2019-07-16
AU2017346790B2 (en) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100885144B1 (ko) 폴리하이드록시알카노에이트용 핵제
JP2021063234A (ja) ポリヒドロキシアルカノエートのための結晶核形成剤
US5693389A (en) Polyester composition
US5550173A (en) Polyester composition
US5789536A (en) Process of polyesters
US5061743A (en) 3-hydroxybutyrate polymer composition
JP2009527594A (ja) 環境分解性ポリマー組成物及び環境分解性ポリマー組成物を得る方法
JP4787830B2 (ja) Phbおよびその共重合体の物理機械的性質および加工性を改善するための可塑剤としての脂肪アルコールの使用
WO2007095711A1 (en) Biodegradable polymeric composition and method for producing a biodegradable polymeric composition
CN109354842A (zh) 一种聚乳酸复合材料及其制备方法
BRPI0515341A2 (pt) processo para extrair polihidroxialcanoatos de biomassa
JP7481879B2 (ja) 結晶化促進剤およびその用途
WO1994004607A1 (en) Polymer compositions
US5281649A (en) Hydroxyalkanoate polymer composition
US20230211539A1 (en) Method for producing polymeric molded product comprising pretreatment by heating
KR100885143B1 (ko) Phb 및 그의 공중합체의 물리-기계적 특성 및 가공성을개선시키기 위한 가소제로서 지방 알코올의 사용
WO2024074459A1 (en) Process for preparing crystallized polylactide
EP4359553A1 (en) Production of biopolymers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220525