JP2021060773A - 渋滞情報システム - Google Patents

渋滞情報システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021060773A
JP2021060773A JP2019184201A JP2019184201A JP2021060773A JP 2021060773 A JP2021060773 A JP 2021060773A JP 2019184201 A JP2019184201 A JP 2019184201A JP 2019184201 A JP2019184201 A JP 2019184201A JP 2021060773 A JP2021060773 A JP 2021060773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
traveling
traffic jam
vehicles
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019184201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6687274B1 (ja
Inventor
暢之 岡井
Nobuyuki Okai
暢之 岡井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2019184201A priority Critical patent/JP6687274B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687274B1 publication Critical patent/JP6687274B1/ja
Publication of JP2021060773A publication Critical patent/JP2021060773A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】人手に頼ることなく、正確な渋滞情報を生成することを可能とする渋滞情報システムを提供する。【解決手段】渋滞情報システム10は、測定対象である走行中の複数の車両8の位置情報をそれぞれ検知する複数の位置情報センサ部と、走行中の各車両8と、各車両8の前方を走行する車両8との車間距離をそれぞれ測定する複数の距離センサ部と、走行中の各車両8の走行速度をそれぞれ検知する複数の速度センサ部と、所定の期間内における各車両8についての車間距離及び走行速度の平均をそれぞれ算出する平均算出部20と、各車両8の位置情報と、平均算出部20により算出された各車間距離及び各走行速度とを対応づけて所定の間隔で取得し、複数の車間距離、走行速度及び位置情報から得られる集合知に基づいて渋滞情報を生成する渋滞情報生成部24と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、渋滞情報システムに関する。
従来、カーナビゲーションシステムなどにおいて渋滞に関する情報が表示されている。本発明に関する技術として、例えば、特許文献1には、自車両の速度に応じた信号を入力する速度信号入力手段と、自車両に搭載された搭載装置からの情報に基づいて、自車両の走行車線に対する追越車線における前方車両を検出する検出手段と、検出手段により検出された追越車線における前方車両までの車間距離を求める第1算出手段と、速度信号入力手段により入力される信号に応じた自車両の速度、及び、第1算出手段により算出される車間距離の変化に基づいて、追越車線における前方車両の速度を算出する第2算出手段と、検出手段により追越車線における前方車両が検出されてから、追越車線において新たな前方車両が検出されるまでの時間を計測する計測手段と、第2算出手段により算出された追越車線における前方車両の速度、及び、計測手段により計測された時間に基づいて、追越車線の交通量を算出する交通量算出手段と、交通量算出手段により算出された追越車線の交通量に基づいて、渋滞の発生を予測する渋滞予測手段と、を備える渋滞予測装置が開示されている。
特開2019−16081号公報
一般的に、渋滞の発生状況について、交通量調査員などが目視で渋滞の状況を確認しながら、渋滞情報を生成しているため、交通量調査員が待機していない場所については正確な渋滞情報を作成することができないという課題がある。
本発明の目的は、人手に頼ることなく、正確な渋滞情報を生成することを可能とする渋滞情報システムを提供することである。
本発明に係る渋滞情報システムは、測定対象である走行中の複数の車両の位置情報をそれぞれ検知する複数の位置情報センサ部と、前記走行中の各車両と、前記各車両の前方を走行する車両との車間距離をそれぞれ測定する複数の距離センサ部と、前記走行中の前記各車両の走行速度をそれぞれ検知する複数の速度センサ部と、所定の期間内における前記各車両についての前記車間距離及び前記走行速度の平均をそれぞれ算出する平均算出部と、前記各車両の位置情報と、前記平均算出部により算出された前記各車間距離及び前記各走行速度とを対応づけて所定の間隔で取得し、複数の前記車間距離、前記走行速度及び前記位置情報から得られる集合知に基づいて渋滞情報を生成する渋滞情報生成部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る渋滞情報システムにおいて、前記渋滞情報生成部が生成した渋滞情報に基づいて、サービスの利用価格を変動させる動的価格設定部を備えることが好ましい。
また、本発明に係る渋滞情報システムにおいて、前記所定の期間は、60秒間に設定されていることが好ましい。
本発明によれば、人手に頼ることなく、正確な渋滞情報を生成することが出来る。
本発明に係る実施形態の渋滞情報システムを示す図である。 本発明に係る実施形態において、走行中の車両と、当該走行中の車両の前方を走る車両との関係を示す図である。
以下に、本発明に係る実施の形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、全ての図面において同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本文中の説明においては、必要に応じそれ以前に述べた符号を用いるものとする。
図1は、本発明に係る実施形態の渋滞情報システム10を示す図である。図2は、本発明に係る実施形態の渋滞情報システム10において、走行中の車両8と、当該走行中の車両8の前方を走る車両8との関係を示す図である。
渋滞情報システム10は、一般道路、高速道路などの渋滞に関する情報を提供するシステムである。渋滞情報システム10は、ネットワーク2を介して、一般道路、高速道路などを走行する車両8と接続される情報取得生成部12を備えている。
ネットワーク2は、様々なモノがインターネットに繋がるIoT時代(Internet of Things)に高速・大容量化、超多数端末接続、超低遅延、超高信頼性を実現可能な通信技術、例えば、第5世代移動通信システム(いわゆる5G)で構成されている。
情報取得生成部12は、位置情報取得部14と、車間距離取得部16と、速度取得部18と、平均算出部20と、渋滞情報生成部24と、動的価格設定部26とを備える。
車両8は、位置情報センサ部29と、距離センサ部30と、速度センサ部31とを備えている。位置情報センサ部29は、米国国防省が管理する複数のGPS衛星からの電波を受信し、それぞれのGPS衛星との距離を割り出すことで、車両8の現在位置を割り出している。
距離センサ部30は、道路を走行中の車両8と、その車両8の前方を走る車両8との車間距離を計測する。距離センサ部30の一例として、例えば、光学式カメラセンサを用いることが出来る。
光学式カメラセンサは、カメラが映した情報をデジタル化することができるため、車だけでなく道路の白線も認識できる。また、光学式カメラセンサは、画像がカラー化されており、赤く点灯する前方の車両8のブレーキランプを認識することもできる。
また、光学式カメラを左右に2つ並べて搭載したステレオカメラを採用してもよい。ステレオカメラは、人と同じ両眼立体視ができるため、対象物を立体的に把握することができ、光学式カメラを1つだけ搭載する単眼カメラに比べてきめ細やかな制御が可能となる。
上記のように、距離センサ部30は、カメラを用いる例について説明したが、もちろん、その他の手法によって計測してもよく、例えば、車両8の先端、グリルの部分に搭載したミリ波レーダによって、前方を走る車両8までの距離を計測してもよい。
ミリ波レーダを用いたセンサの特徴は、雨や霧などの悪天候下や夜間でも影響を受けにくく、また、前方を走行する車両8との距離、相対速度、角度に関する情報に加えて、前走車に対して自車が近づいているのか、それとも離れているのかといった変化を瞬時に認識することができる点である。
速度センサ部31は、車両8のタイヤの車軸に設けられた回転数を測るセンサと、当該センサから得られる回転数に基づいて速度に変換し当該速度を表す表示部とを備えている。
タイヤの回転数を測る方法には、複数の方法が存在するが、ここでは磁気センサを利用した方式について説明する。磁石は車輪のスポークに貼り付けて、センサは車輪を挟んでいるフォークにおいて磁石が通過する位置に取り付けてある。
センサには、磁石が近傍を通過したときに信号を発生させる「ホール素子」と呼ばれる装置が設けられている。ホイールが回転して磁石がセンサの近傍を通過するたびにセンサが信号を発生させ、この信号が一定時間に発生する回数とタイヤの外周の長さから車速を計算してスピードメータに表示させている。
位置情報取得部14は、ネットワーク2を介して接続されている複数の車両8の位置情報センサ部29から送信される各車両8の位置情報を取得する機能を有する。なお、車両8の位置情報センサ部29からの送信のタイミングは、所定期間、例えば、60秒に設定することが出来る。
車間距離取得部16は、ネットワーク2を介して接続されている複数の距離センサ部30から送信される各車両8と、当該車両8の前方を走行する車両8との間の車間距離を取得する機能を有している。なお、車両8の車間距離取得部16からの送信のタイミングは、所定期間、例えば、60秒に設定することが出来る。
速度取得部18は、ネットワーク2を介して接続されている複数の車両8の速度センサ部31から送信される各車両8の速度情報を取得する機能を有する。なお、車両8の速度取得部18からの送信のタイミングは、所定期間、例えば、60秒に設定することが出来る。
平均算出部20は、所定の期間内における各車両8について、車間距離取得部16が取得した車間距離、及び速度取得部18が取得した走行速度の平均をそれぞれ算出する機能を有する。
ここで、「所定の期間」とは、例えば、60秒に設定することが出来る。5秒や10秒という比較的短い期間であれば、例えば、ショッピングセンタなどの駐車場で駐車している間に、ほぼ停止している状態と誤認される虞があるが、60秒であれば駐車状態に入ってから駐車が完了するのに必要な時間をカバーしていると考えられるからである。
60秒毎に、位置情報センサ部29、距離センサ部30及び速度センサ部31から送信されることで、不要なデータを減らすことができるとともに、上記のような誤認を防ぐことが出来る。
渋滞情報生成部24は、各車両8の位置情報と、平均算出部20により算出された各車間距離及び各走行速度とを対応づけて所定の間隔(例えば、60秒毎)で取得し、複数の車間距離、走行速度及び位置情報から得られる集合知に基づいて渋滞情報を生成する機能を有する。
所定のエリアにおいて、平均算出部20により算出された平均車間距離が例えば2mで、かつ、平均速度が例えば15m/hであるときに、該当する車両8群の位置(所定のエリア)において、渋滞が生じている可能性があると判断することが出来る。
そして、ネットワーク2は、高速・大容量化、超多数端末接続、超低遅延、超高信頼性を実現可能な通信技術、例えば、第5世代移動通信システム(いわゆる5G)で構成されているため、無数の車両8の位置情報センサ部29、距離センサ部30及び速度センサ部31と接続が可能となっている。
これにより、無数の車両8からの情報を得られた集合知によって、より信頼性が高い渋滞情報を生成することが出来る。
動的価格設定部26は、渋滞情報生成部24が生成した渋滞情報に基づいて、サービスの利用価格を変動させることが出来る。一般的には、駐車場(パーキング)や高速道路は、料金が一定であるが、渋滞が生じることによる混雑具合により、ダイナミックに費用を変えるようにしてもよい。
例えば、一時的に利用する一時利用駐車場において、駐車している車両8が多く混雑しているときに駐車料金を高く設定し、駐車している車両8が少なく空いているときに駐車料金を安く設定し、混雑度に応じて駐車料金が変わるような設定にしてもよい。
また、高速道路、例えば、大阪(吹田)から滋賀(大津)まで名神高速道路を利用する場合において、京都(京都南)付近で渋滞している場合において、渋滞の距離や時間などに応じて、渋滞がない場合に比べて費用を安くするなどの設定にしてもよい。
続いて、上記構成の渋滞情報システム10の作用について説明する。従来、一般道路や高速道路の渋滞の発生状況については、交通量調査員などが目視で渋滞の状況を確認しながら生成している。そのため、渋滞情報交通量調査員が待機などしていない場所については正確な渋滞情報を作成することができないという課題がある。
しかしながら、渋滞情報システム10によれば、高速・大容量化、超多数端末接続、超低遅延、超高信頼性を実現可能な通信技術、例えば、第5世代移動通信システム(いわゆる5G)で構成されたネットワーク2に接続された無数の車両8の位置情報センサ部29、距離センサ部30及び速度センサ部31から得られた情報に基づいて渋滞情報が生成される。したがって、無数のデータから得られた集合知により渋滞情報が得られるため、より信頼性の高い渋滞情報を得ることができるという効果を奏する。
また、渋滞情報システム10によれば、車両8の位置情報、車間距離情報及び速度情報を常時送信(取得)しておらず、60秒ごとに送信(取得)しているため、不要な情報の送信(取得)を削減することができる。
そして、上述のように、60秒の間隔であれば、例えば、パーキングで駐車している時間帯を渋滞と誤認してしまうリスクも抑制できるため、より正確な渋滞情報をユーザなどに伝えることができるという利点がある。
また、渋滞情報システム10によれば、渋滞の状況に基づいて、高速道路の料金やパーキング(駐車場)の利用料金を変動することができるため、利用者の公平感に繋げることができるとともに、渋滞の緩和に繋げることができるという効果を奏する。
2 ネットワーク、8 車両、10 渋滞情報システム、12 情報取得生成部、14位置情報取得部、16 車間距離取得部、18 速度取得部、20 平均算出部、24 渋滞情報生成部、26 動的価格設定部、29 位置情報センサ部、30 距離センサ部、31 速度センサ部、32 ハンドル部、33 メータ部。
本発明に係る渋滞情報システムは、複数の車両内に夫々設けられ、測定対象である走行中の前記各車両の位置情報をそれぞれ検知する複数の位置情報センサ部と、前記各車両内に夫々設けられ、前記走行中の各車両と前記各車両の前方を走行する車両との車間距離をそれぞれ測定する複数の距離センサ部と、前記各車両内に夫々設けられ、前記走行中の前記各車両の走行速度をそれぞれ検知する複数の速度センサ部と、前記複数の位置情報センサ部、前記複数の距離センサ部及び前記複数の速度センサ部にネットワークを介して接続され、前記各車両外に設けられる制御部と、を備え、前記制御部は、所定の期間内における前記各車両についての前記車間距離及び前記走行速度の平均をそれぞれ算出する平均算出部と、前記各車両の位置情報と、前記平均算出部により算出された前記各車間距離及び前記各走行速度とを対応づけて所定の時間的間隔で取得し、複数の前記車間距離、前記走行速度及び前記位置情報から得られる集合知に基づいて渋滞情報を生成する渋滞情報生成部と、前記渋滞情報生成部が生成した渋滞情報に基づいて、サービスの利用価格を変動させる動的価格設定部と、を備え、前記所定の期間は、駐車場で駐車を行う前記車両が駐車状態に入ってから駐車が完了するのに必要な時間である60秒であり、前記動的価格設定部は、前記駐車場に駐車している前記車両が多く混雑しているときに駐車料金を高く設定し、駐車している前記車両が少なく空いているときに駐車料金を安く設定することを特徴とする。

Claims (3)

  1. 測定対象である走行中の複数の車両の位置情報をそれぞれ検知する複数の位置情報センサ部と、
    前記走行中の各車両と、前記各車両の前方を走行する車両との車間距離をそれぞれ測定する複数の距離センサ部と、
    前記走行中の前記各車両の走行速度をそれぞれ検知する複数の速度センサ部と、
    所定の期間内における前記各車両についての前記車間距離及び前記走行速度の平均をそれぞれ算出する平均算出部と、
    前記各車両の位置情報と、前記平均算出部により算出された前記各車間距離及び前記各走行速度とを対応づけて所定の間隔で取得し、複数の前記車間距離、前記走行速度及び前記位置情報から得られる集合知に基づいて渋滞情報を生成する渋滞情報生成部と、
    を備えることを特徴とする渋滞情報システム。
  2. 請求項1に記載の渋滞情報システムにおいて、
    前記渋滞情報生成部が生成した渋滞情報に基づいて、サービスの利用価格を変動させる動的価格設定部を備えることを特徴とする渋滞情報システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の渋滞情報システムにおいて、
    前記所定の期間は、60秒間に設定されていることを特徴とする渋滞情報システム。

JP2019184201A 2019-10-07 2019-10-07 渋滞情報システム Active JP6687274B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019184201A JP6687274B1 (ja) 2019-10-07 2019-10-07 渋滞情報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019184201A JP6687274B1 (ja) 2019-10-07 2019-10-07 渋滞情報システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6687274B1 JP6687274B1 (ja) 2020-04-22
JP2021060773A true JP2021060773A (ja) 2021-04-15

Family

ID=70286783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019184201A Active JP6687274B1 (ja) 2019-10-07 2019-10-07 渋滞情報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6687274B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11615923B2 (en) 2019-06-07 2023-03-28 Anthony Macaluso Methods, systems and apparatus for powering a vehicle
US11641572B2 (en) * 2019-06-07 2023-05-02 Anthony Macaluso Systems and methods for managing a vehicle's energy via a wireless network
US11289974B2 (en) 2019-06-07 2022-03-29 Anthony Macaluso Power generation from vehicle wheel rotation
US11685276B2 (en) 2019-06-07 2023-06-27 Anthony Macaluso Methods and apparatus for powering a vehicle
US11837411B2 (en) 2021-03-22 2023-12-05 Anthony Macaluso Hypercapacitor switch for controlling energy flow between energy storage devices
US11577606B1 (en) 2022-03-09 2023-02-14 Anthony Macaluso Flexible arm generator
US11472306B1 (en) 2022-03-09 2022-10-18 Anthony Macaluso Electric vehicle charging station
CN114973732B (zh) * 2022-04-20 2023-09-08 安徽皖通科技股份有限公司 基于路网智能监控的语音指引系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001116556A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緊急通報システム
JP2003178343A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Fujitsu Ten Ltd 有料道路課金システム
JP2007071579A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Xanavi Informatics Corp 車載用ナビゲーション装置およびシステム
JP2007193460A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Hitachi Ltd 駐車場システム、基地局装置及び車載端末装置
JP2014006697A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Saxa Inc 監視システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001116556A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緊急通報システム
JP2003178343A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Fujitsu Ten Ltd 有料道路課金システム
JP2007071579A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Xanavi Informatics Corp 車載用ナビゲーション装置およびシステム
JP2007193460A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Hitachi Ltd 駐車場システム、基地局装置及び車載端末装置
JP2014006697A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Saxa Inc 監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6687274B1 (ja) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021060773A (ja) 渋滞情報システム
CN105739534B (zh) 基于车联网的无人驾驶车多车协同驾驶方法及装置
US9896094B2 (en) Collision avoidance control system and control method
US10210406B2 (en) System and method of simultaneously generating a multiple lane map and localizing a vehicle in the generated map
CN107919027B (zh) 预测车辆变道的方法、装置和系统
CN102081861B (zh) 车载装置及认知支援系统
CN109074737B (zh) 安全驾驶辅助系统、服务器、车辆、以及程序
US7804423B2 (en) Real time traffic aide
US10832577B2 (en) Method and system for determining road users with potential for interaction
KR20180078973A (ko) 목표차량의 운전패턴에 따른 협조 적응 순항 제어 시스템
US20210341303A1 (en) Clustering event information for vehicle navigation
US10369995B2 (en) Information processing device, information processing method, control device for vehicle, and control method for vehicle
CN110167811A (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法及车辆控制程序
CN111354214B (zh) 一种辅助停车方法和系统
CN113012445A (zh) 智能交通控制系统及其控制方法
KR20200068776A (ko) 자율주행 및 커넥티드 자동차용 통신 서비스 제공방법
US20200294432A1 (en) Advertisement display device, vehicle, and advertisement display method
KR20150055278A (ko) 차량용 레이더를 이용한 실시간 교통정보 측정 시스템 및 방법
JP5317947B2 (ja) 交通流計測システム、車載器及び路側通信装置
CN110830956A (zh) 一种基于v2x的车辆外部环境探测系统及方法
JP2021532455A (ja) 車両の位置を決定するための方法および装置
CN114973696B (zh) 优先通行控制方法与装置、路侧设备和交通信号控制设备
JP2010277243A (ja) 安全運転支援システム及び車載器
JP4059151B2 (ja) 車載情報提供装置
JP2010277244A (ja) 安全運転支援システム及び車載器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191007

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191007

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250