JP2021059529A - ヘキサデシルトレプロスチニル結晶及びその製造方法 - Google Patents

ヘキサデシルトレプロスチニル結晶及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021059529A
JP2021059529A JP2020162260A JP2020162260A JP2021059529A JP 2021059529 A JP2021059529 A JP 2021059529A JP 2020162260 A JP2020162260 A JP 2020162260A JP 2020162260 A JP2020162260 A JP 2020162260A JP 2021059529 A JP2021059529 A JP 2021059529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexadecyltreprostinyl
crystalline form
solvent
crystal form
precipitate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020162260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7068411B2 (ja
Inventor
ウェイ,シ−イ
Shih-Yi Wei
ジェン,ジアン−バン
Jian-Bang Jheng
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chirogate International Inc
Original Assignee
Chirogate International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chirogate International Inc filed Critical Chirogate International Inc
Publication of JP2021059529A publication Critical patent/JP2021059529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7068411B2 publication Critical patent/JP7068411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • C07C69/736Ethers the hydroxy group of the ester being etherified with a hydroxy compound having the hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/708Ethers
    • C07C69/712Ethers the hydroxy group of the ester being etherified with a hydroxy compound having the hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/708Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/52Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/14Benz[f]indenes; Hydrogenated benz[f]indenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】商業的検討に適した貯蔵、製剤化、取扱い及び輸送に有利である、ヘキサデシルトレプロスチニルの安定な結晶形I及び結晶形II、ならびにその製造方法の提供。【解決手段】以下の2θ反射角:3.3±0.2°、6.6±0.2°、14.2±0.2°、18.9±0.2°、21.3±0.2°及び22.5±0.2°においてその6つの最も強い特徴的なピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを有することを特徴とする、下記式で表されるヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形I。【選択図】なし

Description

本発明は、概して、固体形のプロスタサイクリン誘導体に関し、特に、固形結晶形のヘキサデシルトレプロスチニル及びその製造方法に関する。
ヘキサデシルトレプロスチニル(C16TR)は、トレプロスチニルのプロドラッグとしての合成ベンゾプロスタサイクリン類縁体である。トレプロスチニル及びヘキサデシルトレプロスチニルの構造は、次のスキームAの通りである。ヘキサデシルトレプロスチニルは薬理的観点から非常に重要である。脂質ナノ粒子中に製剤化された吸入ヘキサデシルトレプロスチニルは、肺動脈高血圧症(PAH)の治療において、注入トレプロスチニル(Tyvaso(登録商標))よりも有意に低い血漿濃度を提供する長時間作用性肺血管拡張剤であり、低毒性で、耐容性が高く、便利な投与スケジュールに適用可能である(例えば、非特許文献1、2及び特許文献1)。
Figure 2021059529
ヘキサデシルトレプロスチニルの合成プロセスは、非特許文献2及び特許文献2に開示されている。しかしながら、これらの報告は、製造されたヘキサデシルトレプロスチニルがオフホワイトのろう状固体であることを明らかにした。ろう状固体は、活性医薬成分(API)の非晶質形態であることがよく知られている。非晶質APIの熱安定性、純度及び均一性は、結晶質のものと比較して満足できるものではない。さらに、ろう状固体は、通常、高粘度であり、容器上に付着してしまい、商業的に取り扱うには困難が伴う。ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形を開示する他の報告はないことから、安定なヘキサデシルトレプロスチニル結晶を製造するための従来の結晶化方法の利益は、先行技術文献に基づいて評価することはできない。
その結果、安定な結晶形のヘキサデシルトレプロスチニルの製造が緊急に求められている。固有の物理化学的特性を有する安定なヘキサデシルトレプロスチニルの結晶は、一定の操作パラメータ、例えば、通常の医薬製剤のための溶解度及び薬理学的処理のための定常的な生体吸収性を提供することができる。さらに、安定なヘキサデシルトレプロスチニル結晶はまた、商業的検討に適した貯蔵、製剤化、取扱い及び輸送に有利である。
米国特許出願公開第2015/148414号明細書 米国特許出願公開第2017/0320813号明細書
Pulm. Pharmacol. Ther., 49, 104−111 Drug Research, 68, 605−614
一態様によれば、本発明は、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iの安定な固体形を提供し、その製造プロセスを提供する。
一実施形態において、本発明は、ヘキサデシルトレプロスチニルを、エチルエーテル、イソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、イソプロピルアセテート、トルエン、キシレン、アセトン、ジクロロメタン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド及びそれらの混合物からなる群から選択される第1の溶媒に溶解して、均一溶液を形成する工程;温度を下げる工程及び/又はアセトニトリル、水及びそれらの混合物からなる群から選択される第2の溶媒を前記均一溶液に加える工程;並びに沈殿物が形成されるまで撹拌する工程を含む、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iを製造する方法を提供する。
一実施形態において、本発明は、以下の2θ反射角:3.3±0.2°、6.6±0.2°、14.2±0.2°、18.9±0.2°、21.3±0.2°及び22.5±0.2°においてその6つの最も強い特徴的なピークを示すX線粉末回折(XRPD)パターンを有するヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iを提供する。
一実施形態において、本発明は、約52.2±1℃のピーク開始温度及び約54.5±1℃のピーク最大値を有する吸熱ピークを含む示差走査熱量測定(DSC)熱記録パターンを有するヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iを提供する。
一態様によれば、本発明は、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIの安定な固体形状を提供し、その製造プロセスを提供する。
一実施形態において、本発明は、ヘキサデシルトレプロスチニルを、エチルエーテル、イソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、イソプロピルアセテート、トルエン、キシレン、アセトン、ジクロロメタン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド及びそれらの混合物からなる群から選択される第3の溶媒に溶解して、均一溶液を形成する工程;温度を下げる工程及び/又はペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、シクロペンタン、シクロヘプタン及びそれらの混合物からなる群から選択される第4の溶媒を前記均一溶液に添加する工程;並びに沈殿物が形成されるまで撹拌する工程を含む、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIを製造するための方法を提供する。
一実施形態において、本発明は、以下の2θ反射角:3.4±0.2°、6.1±0.2°、9.4±0.2°、20.3±0.2°、21.6±0.2°及び23.4±0.2°においてその6つの最も強い特徴的なピークを示すXRPDパターンを有するヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIを提供する。
一実施形態において、本発明は、約54.6±1℃のピーク開始温度及び約56.9±1℃の最大ピークを有する吸熱ピークを含むDSC熱記録パターンを有するヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIを提供する。
本発明は、固体形状のヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形I及び結晶形IIを提供し、これは、商業的取扱いにあたり、結晶形の変換なしに室温で安定な貯蔵を行うことができる。
ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IのX線粉末回折(XRPD)パターンを示す。
ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iの示差走査熱量測定(DSC)熱記録パターンを示す。
ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iのフーリエ変換赤外(FTIR)スペクトルを示す。
ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIのX線粉末回折(XRPD)図を示す。
ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIの示差走査熱量測定(DSC)熱記録パターンを示す。
ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIのフーリエ変換赤外(FTIR)スペクトルを示す。
発明の詳細な説明
ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形I及びその製造
本発明の実施形態において、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iの製造方法は、
(a)エチルエーテル、イソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、トルエン、キシレン、アセトン、ジクロロメタン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド及びそれらの混合物からなる群から選択される第1の溶媒に粗ヘキサデシルトレプロスチニルを溶解して、均一溶液を形成する工程;
(b)温度を下げる及び/又はアセトニトリル、水及びそれらの混合物からなる群から選択される第2の溶媒を前記均一溶液に加える工程;
(c)沈殿物が形成されるまで撹拌する工程;
(d)沈殿物を濾別し、それによりヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iを単離する工程;及び
(e)任意にヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iを乾燥する工程
を含む。
本発明において、粗ヘキサデシルトレプロスチニルを溶解するために使用される第1の溶媒は、エチルエーテル、イソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、トルエン、キシレン、アセトン、ジクロロメタン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド及びそれらの混合物からなる群、好ましくはエタノール及びプロパノールからなる群から選択される。第1の溶媒の体積は、使用される溶媒の種類によるが、粗ヘキサデシルトレプロスチニル1g当たり、約0.5mL〜約100mL、好ましくは約1mL〜約50mL、より好ましくは約2mL〜約20mLまたは約5mL〜約10mLであり得る。粗ヘキサデシルトレプロスチニルは、約0℃〜約80℃、好ましくは約10℃〜約60℃、より好ましくは室温〜約40℃の範囲の温度で第1の溶媒に溶解することができる。
本発明の一実施形態において、前記均一溶液の温度は、約−30℃〜約50℃、好ましくは約−20℃〜約40℃、より好ましくは約−10℃〜約30℃の範囲の温度に下げられる。
第2の溶媒の選択は、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iを形成することができるか否かを決定する鍵である。好ましい実施形態において、アセトニトリル、水及びそれらの混合物からなる群から選択される第2の溶媒の体積は、使用される溶媒の種類によるが、第1の溶媒1mL当たり約0.5mL〜約200mL、約1mL〜約150mL又は約2mL〜約100mLであり得る。第2の溶媒は、約−30℃〜約50℃、好ましくは約−20℃〜約40℃、より好ましくは約−10℃〜約30℃の範囲の温度で添加することができる。
本発明の一実施形態において、結晶析出は、約−30℃〜約50℃、好ましくは約−20℃〜約40℃、より好ましくは約−10℃〜約30℃の範囲の温度で行うことができる。
本発明の一実施形態において、沈殿物を濾別する工程は、第2の溶媒、又は第1の溶媒と第2の溶媒との混合物を使用して沈殿物を洗浄することを含む。混合溶媒において、第1の溶媒と第2の溶媒との比は、約1:1〜約1:100、好ましくは約1:10〜約1:50とすることができる。
本発明の一実施形態において、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iは、以下の2θ反射角:3.3±0.2°、6.6±0.2°、14.2±0.2°、18.9±0.2°、21.3±0.2°及び22.5±0.2°においてその5つの最も強い特徴的なピークを示すX線粉末回折(XRPD)パターンを有する。好ましい実施形態において、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IのXRPDパターンは、以下の2θ反射角:13.8±0.2°、15.3±0.2°、16.9±0.2°、17.8±0.2°、19.8±0.2°、20.6±0.2°、20.9±0.2°、24.4±0.2°及び24.8±0.2°において特徴的なピークをさらに含む。より好ましくは、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IのXRPDパターンは、図1と一致する。ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iの具体的なデータを、表1に示す。
Figure 2021059529
一実施形態において、本発明は、図1に実質的に示されるXRPDパターンを有するヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iを提供する。
一実施形態において、本発明は、約52.2±1℃のピーク開始温度及び約54.5±1℃の最大ピークを有する吸熱ピークを含む示差走査熱量測定(DSC)熱記録パターンを有するヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iを提供する。好ましい実施形態において、本発明は、実質的に図2に示されるようなDSC熱記録パターンを有するヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iを提供する。
一実施形態において、本発明は、cm−1で、3445±4cm−1、3402±4cm−1、2958±4cm−1、2919±4cm−1、2871±4cm−1、2854±4cm−1、1733±4cm−1、1606±4cm−1、1585±4cm−1、1474±4cm−1、1443±4cm−1、1416±4cm−1、1374±4cm、1357±4cm、1331±4cm−1、1309±4cm−1、1271±4cm−1、1247±4cm−1、1229±4cm−1、1202±4cm−1、1167±4cm−11148±4cm−1、1122±4cm−1、1088±4cm−1、1039±4cm−1、1023±4cm−1、1000±4cm−1、982±4cm−1、968±4cm−1、917±4cm−1、889±4cm−1、784±4cm−1、772±4cm−1、734±4cm−1、719±4cm−1及び708±4cm−1のピークを含むヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iを提供する。好ましい実施形態において、本発明は、実質的に図3に示されるような1%KBr FTIRスペクトルを有するヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iを提供する。
本発明の方法で使用される有機溶媒系により、沈殿したヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iは、緻密な固体状の特徴を有し、したがって濾別することが容易である。残留溶媒は、室温・高真空下で容易に除去することができる。さらに、粒状特性を有する乾燥ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iは、高粘性を有するヘキサデシルトレプロスチニルのろう状の固体形状と比較して、商業的取扱いにあたり、はるかに秤量が容易である。
さらに、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iは安定な結晶形であり、良好な安定性を示し、他の結晶形又は不純物の分解生成物を室温で6ヶ月間全く含まない。さらに、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iのアッセイは、通常の貯蔵温度(約5℃〜約−20℃)下で36ヶ月の貯蔵後であっても、約98.0%〜約102.0%の間に維持することができる。
ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形II及びその製造
本発明の実施形態において、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIの製造方法は、
(a)エチルエーテル、イソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、トルエン、キシレン、アセトン、ジクロロメタン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド及びそれらの混合物からなる群から選択される第3の溶媒に粗ヘキサデシルトレプロスチニルを溶解して、均一溶液を形成する工程;
(b)温度を下げる及び/又はペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン及びそれらの混合物からなる群から選択される第4の溶媒を前記均一溶液に加える工程;
(c)沈殿物が形成されるまで撹拌する工程;
(d)沈殿物を濾別し、それによりヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIを単離する工程;及び
(e)任意にヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIを乾燥させる工程
を含む。
本発明において、粗ヘキサデシルトレプロスチニルを溶解するために使用される第3の溶媒は、エチルエーテル、イソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、トルエン、キシレン、アセトン、ジクロロメタン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド及びそれらの混合物からなる群、好ましくは酢酸エチル及びトルエンからなる群から選択される。第3の溶媒の体積は、使用される溶媒の種類によるが、粗ヘキサデシルトレプロスチニル1g当たり、約0.5mL〜約100mL、好ましくは約1mL〜約50mL、より好ましくは約2mL〜約20mL又は約1mL〜約10mLであり得る。粗ヘキサデシルトレプロスチニルは、約0℃〜約80℃、好ましくは約10℃〜約60℃、より好ましくは室温〜約40℃の範囲の温度で第3の溶媒に溶解することができる。
本発明の一実施形態において、前記均一溶液の温度は、約−30℃〜約50℃、好ましくは約−20℃〜約40℃、より好ましくは約−10℃〜約30℃の範囲の温度に下げられる。
第4の溶媒の選択は、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIを形成することができるか否かを決定する鍵である。好ましい実施形態において、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン及びそれらの混合物からなる群から選択される第4の溶媒の体積は、使用される溶媒の種類によるが、第3の溶媒1mL当たり約0.5mL〜約200mL、約1mL〜約150mL又は約2mL〜約100mLであり得る。第4の溶媒は、約−30℃〜約50℃、好ましくは約−20℃〜約40℃、より好ましくは約−10℃〜約30℃の範囲の温度で添加することができる。
本発明の一実施形態において、結晶析出は、約−30℃〜約50℃、好ましくは約−20℃〜約40℃、より好ましくは約−10℃〜約30℃の範囲の温度で行うことができる。
本発明の一実施形態において、沈殿物を濾別する工程は、第4の溶媒、又は第3の溶媒と第4の溶媒との混合物を使用して沈殿物を洗浄することを含む。該混合溶媒において、第3溶媒と第4溶媒との比は、約1:1〜約1:100、好ましくは約1:10〜約1:50とすることができる。
本発明の一実施形態において、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIは、以下の2θ反射角:3.4±0.2°、6.1±0.2°、9.4±0.2°、20.3±0.2°、21.6±0.2°及び23.4±0.2°においてその6つの最も強い特徴的なピークを示すXRPDパターンを有する。好ましい実施形態において、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIのXRPDパターンは、以下の2θ反射角:7.0±0.2°、9.0±0.2°、12.2±0.2°、12.7±0.2°、17.5±0.2°、18.0±0.2°、18.5±0.2°、19.1±0.2°及び19.4±0.2°において特徴的なピークをさらに含む。より好ましくは、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIのXRPDパターンが図4と一致することである。ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIの具体的データを表2に示す。
Figure 2021059529
一実施形態において、本発明は、図4に実質的に示されるXRPDパターンを有するヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIを提供する。
一実施形態において、本発明は、約54.6±1℃のピーク開始温度及び約56.9±1℃の最大ピークを有する吸熱ピークを含むDSC熱記録パターンを有するヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIを提供する。好ましい実施形態において、本発明は、実質的に図5に示されるようなDSC熱記録パターンを有するヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIを提供する。
一実施形態において、本発明は、cm−1で、3515±4cm−1、3443±4cm−1、3291±4cm−1、3034±4cm−1、2953±4cm−1、2922±4cm−1、2851±4cm−1、1769±4cm−1、1730±4cm−1、1605±4cm−1、1584±4cm−1、1469±4cm−1、1456±4cm−1、1437±4cm−1、1395±4cm−1、1371±4cm−1、1347±4cm−1、1330±4cm−1、1311±4cm−1、1295±4cm−1、1286±4cm−1、1271±4cm−1、1259±4cm−1、1235±4cm−1、1218±4cm−1、1209±4cm−1、1189±4cm−1、1171±4cm−1、1148±4cm−1、1115±4cm−1、1070±4cm−1、1053±4cm−1、1030±4cm−1、1019±4cm−1、989±4cm−1、946±4cm−1、926±4cm−1、909±4cm−1、893±4cm−1、878±4cm−1、790±4cm−1、765±4cm−1、726±4cm−1及び704±4cm−1のピークを含むヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIを提供する。好ましい実施形態において、本発明は、実質的に図6に示されるような1%KBr FTIRスペクトルを有するヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIを提供する。
本発明方法で使用される有機溶媒系により、沈殿したヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIは、緻密な固体状の特徴を有し、したがって濾別することが容易である。残留溶媒は、室温・高真空下で容易に除去することができる。さらに、粒状特性を有する乾燥ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIは、高粘性を有するヘキサデシルトレプロスチニルのろう状固形物と比較して、商業的に取り扱うにあたり、はるかに秤量が容易である。
さらに、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIは安定な結晶形であり、良好な安定性を示し、他の結晶形も不純物の分解生成物も室温で6ヶ月間存在しない。さらに、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIのアッセイは、通常の貯蔵温度(約5℃〜約−20℃)下で36ヶ月間貯蔵した後であっても、約98.0〜約102.0%の間を維持することができる。
X線粉末回折(XRPD)解析:XRPDパターンを、固定発散スリット及び1D LYNXEYE検出器を有するBruker D2 PHASER回折計で収集した。試料(約100mg)を試料台上に平らに置いた。製造した試料を、10mA及び30kVの電源でCuKα照射を使用して、0.02度のステップサイズ及び1秒のステップ時間で、2°〜50°の2θ範囲にわたって分析した。CuKβ照射は発散ビームニッケルフィルターにより除去した。
示差走査熱量測定(DSC)分析:DSC熱記録パターンをTA DISCOVERY DSC25装置で収集した。試料(約5mg)を、クリンプ閉鎖アルミニウム蓋を有するアルミニウムパン中に秤量した。製造した試料を、窒素流下(約50mL/分)、10℃/分の走査速度で10℃〜100℃で分析した。融解温度及び融解熱は、測定前にインジウム(In)によって較正した。
フーリエ変換赤外(FTIR)分析:FTIRスペクトルをPerkin Elmer SPECTRUM 100装置で収集した。試料を、メノウ乳鉢及び乳棒を用いて約1:100の割合(w/w)で臭化カリウム(KBr)と混合した。混合物をペレットダイ中で約10〜13トンの圧力で2分間圧縮した。得られたディスクは、4cmの解像度で4000cm−1から650cm−1まで収集したバックグラウンドに対して、4回スキャンした。データをベースライン補正し、正規化した。
実施例1 粗ヘキサデシルトレプロスチニルの製造
2−(((1R,2R,3aS,9aS)−2−ヒドロキシ−1−((S)−3−ヒドロキシオクチル)−2,3,3a,4,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ[b]ナフタレン−5−イル)オキシ)酢酸(40.0g、102.4mmol)を600mLのジメチルホルムアミドに溶解し、続いて42.0gの炭酸カリウムを72.0gの1−ヨードヘキサデカンと共に添加し、60℃で1時間撹拌した。その後、反応混合物を10℃に徐々に冷却し、650mLの水及び50.0gの硫酸マグネシウムを含む650mLの酢酸エチルを反応混合物に添加して抽出した。抽出溶液を真空下、室温で蒸発させて、粗生成物を得た。次いで、粗生成物を、勾配溶離剤としてヘキサン−酢酸エチル混合溶媒を使用して、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して、58.6gのオフホワイトろう状固体(粗ヘキサデシルトレプロスチニル)を得た。
実施例2 ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iの製造
粗ヘキサデシルトレプロスチニル(1.00g、実施例1より)及びプロパノール(5mL)を、40℃に加熱して溶解し、次いで室温に冷却した。水(5mL)を徐々に滴下し、混合物を氷水浴中で18時間撹拌し、固体沈殿が生じた。その後、得られた懸濁液を濾別し、すすいだ後、室温で24時間高真空乾燥し、0.92gのヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iを得た。XRPD、DSC及びFTIRの結果は、図1、図2及び図3に示すものと同じである。
実施例3 ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iの製造
粗ヘキサデシルトレプロスチニル(1.01g、実施例1より)及びエタノール(6mL)を、40℃に加熱して溶解し、次いで室温に冷却した。アセトニトリル(30mL)を徐々に滴下し、混合物を氷水浴中で18時間撹拌し、固体沈殿が生じた。その後、得られた懸濁液をろ過し、すすいだ後、室温で24時間高真空乾燥し、0.90gのヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iを得た。XRPD、DSC及びFTIRの結果は、図1、図2及び図3に示すものと同じである。
実施例4 ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iの製造
粗ヘキサデシルトレプロスチニル(1.00g、実施例1より)及びトルエン(5mL)を、40℃に加熱して溶解した。アセトニトリル(50mL)を徐々に滴下し、混合物を氷水浴中で20時間撹拌して固体沈殿が生じた。その後、得られた懸濁液をろ過、すすいだ後、室温で24時間高真空乾燥し、0.91gのヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iを得た。XRPD、DSC及びFTIRの結果は、図1、図2及び図3に示すものと同じである。
実施例5 ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIの製造
粗ヘキサデシルトレプロスチニル(1.01g、実施例1より)及び酢酸エチル(1mL)を40℃に加熱して溶解し、次いで室温に冷却した。n−ヘキサン(30mL)を徐々に滴下し、混合物を氷水浴中で18時間撹拌し、固体沈殿が生じた。その後、得られた懸濁液を濾別し、すすいだ後、室温で24時間高真空乾燥し、0.88gのヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIを得た。XRPD、DSC及びFTIRの結果は、図4、図5及び図6に示すものと同じである。
実施例6 ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIの製造
粗ヘキサデシルトレプロスチニル(1.00g、実施例1より)及びトルエン(3mL)を、40℃に加熱して溶解し、次いで室温に冷却した。n−ヘプタン(40mL)を徐々に滴下し、混合物を氷水浴中で24時間撹拌し、固体沈殿が生じた。その後、得られた懸濁液を濾別し、すすいだ後、室温で24時間、高真空乾燥し、0.85gのヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIを得た。XRPD、DSC及びFTIRの結果は、図4、図5及び図6に示すものと同じである。
実施例7 ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIの製造
粗ヘキサデシルトレプロスチニル(1.01g、実施例1より)及びメチルtert−ブチルエーテル(3mL)を、40℃に加熱して溶解した。n−ペンタン(30mL)を徐々に滴下し、混合物を氷水浴中で18時間撹拌し、固体沈殿が生じた。その後、得られた懸濁液を濾別し、すすいだ後、室温で24時間、高真空下で乾燥させて、0.85gのヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIを得た。XRPD、DSC及びFTIRの結果は、図4、図5及び図6に示すものと同じである。

Claims (18)

  1. 以下の2θ反射角:3.3±0.2°、6.6±0.2°、14.2±0.2°、18.9±0.2°、21.3±0.2°及び22.5±0.2°においてその6つの最も強い特徴的なピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを有することを特徴とするヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形I。
  2. 前記XRPDパターンが、さらに以下の2θ反射角:13.8±0.2°、15.3±0.2°、16.9±0.2°、17.8±0.2°、19.8±0.2°、20.6±0.2°、20.9±0.2°、24.4±0.2°及び24.8±0.2°において特徴的なピークを含む、請求項1に記載のヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形I。
  3. 前記XRPDパターンが実質的に図1に示される、請求項1記載のヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形I。
  4. さらにピーク開始温度が約52.2±1℃であり、最大ピークが約54.5±1℃である吸熱ピークを含む示差走査熱量測定(DSC)熱記録パターンをさらに有する、請求項1に記載のヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形I。
  5. 前記DSC熱記録パターンが実質的に図2に示される、請求項4に記載のヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形I。
  6. さらにcm−1で、3445±4cm−1、3402±4cm−1、2958±4cm−1、2919±4cm−1、2871±4cm−1、2854±4cm−1、1733±4cm−1、1606±4cm−1、1585±4cm−1、1474±4cm−1、1443±4cm−1、1416±4cm−1、1374±4cm−1、1357±4cm−1、1331±4cm−1、1309±4cm−1、1271±4cm−1、1247±4cm−1、1229±4cm−1、1202±4cm−1、1167±4cm−1、1148±4cm−1、1122±4cm−1、1088±4cm−1、1039±4cm−1、1023±4cm−1、1000±4cm−1、982±4cm−1、968±4cm−1、917±4cm−1、889±4cm−1、784±4cm−1、772±4cm−1、734±4cm−1、719±4cm−1及び708±4cm−1のピークを含む1%KBrフーリエ変換赤外(FTIR)スペクトルを有する、請求項1に記載のヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形。
  7. FTIRスペクトルが実質的に図3に示される、請求項6に記載のヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形I。
  8. エチルエーテル、イソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、トルエン、キシレン、アセトン、ジクロロメタン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド及びそれらの混合物からなる群から選択される第1の溶媒にヘキサデシルトレプロスチニルを溶解して、均一溶液を形成する工程;
    温度を下げる工程及び/又はアセトニトリル、水及びそれらの混合物からなる群から選択される第2の溶媒を前記均一溶液に加える工程;及び
    沈殿が形成されるまで撹拌する工程
    を含む、請求項1に記載のヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iを製造する方法。
  9. 第2の溶媒又は第1の溶媒と第2の溶媒との混合物を添加して沈殿物をすすぐ工程;
    沈殿物を濾別してヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iを単離する工程;及び
    任意にヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形Iを乾燥させる工程
    をさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 以下の2θ反射角:3.4±0.2°、6.1±0.2°、9.4±0.2°、20.3±0.2°、21.6±0.2°及び23.4±0.2°においてその6つの最も強い特徴的なピークを含むXRPDパターンを有することを特徴とする、ヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形II。
  11. 前記XRPDパターンが、さらに以下の2θ反射角:7.0±0.2°、9.0±0.2°、12.2±0.2°、12.7±0.2°、17.5±0.2°、18.0±0.2°、18.5±0.2°、19.1±0.2°及び19.4±0.2°において特徴的なピークを含む、請求項10に記載のヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形II。
  12. XRPDパターンが実質的に図4に示される、請求項10に記載のヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形II。
  13. ピーク開始温度が約54.6±1℃であり、最大ピークが約56.9±1℃である吸熱ピークを含むDSC熱記録パターンをさらに有する、請求項10に記載のヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形II。
  14. DSC熱記録パターンが実質的に図5に示される、請求項13に記載のヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形II。
  15. さらにcm−で、3515±4cm−1、3443±4cm−1、3291±4cm−1、3034±4cm−1、2953±4cm−1、2922±4cm−1、2851±4cm−1、1730±4cm−1、1605±4cm−1、1484±4cm-1、1456±4cm−1、1437±4cm-1、1395±4cm−1、1347±4cm−1、1330±4cm−1、1295±4cm−1、1286±4cm−1、1235±4cm−1、1218±4cm−1、1209±4cm−1、1171±4cm−1、1148±4cm−1、1115±4cm−1、1070±4cm−1、1053±4cm−1、1030±4cm−1、1019±4cm−1、989±4cm−1、946±4cm−1、926±4cm−1、909±4cm−1、893±4cm−1、878±4cm−1、790±4cm−1、765±4cm−1、726±4cm−1及び704±4cm−1にピークを含む1%KBr FTIRスペクトルをさらに有する、請求項10に記載のヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形II。
  16. FTIRスペクトルが実質的に図6に示される、請求項15に記載のヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形II。
  17. エチルエーテル、イソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、トルエン、キシレン、アセトン、ジクロロメタン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド及びそれらの混合物からなる群から選択される第3の溶媒にヘキサデシルトレプロスチニルを溶解して、均一溶液を形成する工程;
    温度を下げる工程及び/又はペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン及びそれらの混合物からなる群から選択される第4の溶媒を前記均一溶液に加える工程;並びに
    沈殿物が形成されるまで撹拌する工程
    を含む、請求項10に記載のヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIを製造する方法。
  18. 第4の溶媒又は第3の溶媒と第4の溶媒との混合物を添加して沈殿物をすすぐ工程;
    沈殿物を濾別してヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIを単離する工程;及び
    任意にヘキサデシルトレプロスチニルの結晶形IIを乾燥させる工程
    をさらに含む、請求項17に記載の方法。
JP2020162260A 2019-10-04 2020-09-28 ヘキサデシルトレプロスチニル結晶及びその製造方法 Active JP7068411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/592,835 US10781160B1 (en) 2019-10-04 2019-10-04 Hexadecyl Treprostinil crystals and methods for preparation thereof
US16/592,835 2019-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021059529A true JP2021059529A (ja) 2021-04-15
JP7068411B2 JP7068411B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=72516879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020162260A Active JP7068411B2 (ja) 2019-10-04 2020-09-28 ヘキサデシルトレプロスチニル結晶及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10781160B1 (ja)
EP (1) EP3800175A1 (ja)
JP (1) JP7068411B2 (ja)
KR (1) KR102466729B1 (ja)
CN (1) CN112608238A (ja)
TW (1) TWI801759B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501281A (ja) * 2003-05-22 2007-01-25 ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション プロスタサイクリン類似体の送達のための化合物及び方法
JP2015509092A (ja) * 2012-01-10 2015-03-26 シャンハイ テックウェル バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッドShanghai Techwell Biopharmaceutical Co.,Ltd プロスタグランジン類似体の結晶型およびその製造方法と用途
JP2016540734A (ja) * 2013-10-25 2016-12-28 インスメッド, インコーポレイテッド プロスタサイクリン化合物、組成物およびその使用方法
JP2017531661A (ja) * 2014-10-08 2017-10-26 キノイン・ジヨージセル・エーシユ・ベジエーセテイ・テルメーケク・ジヤーラ・ゼー・エル・テー トレプロスチニルの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103193626B (zh) * 2012-01-10 2016-05-11 上海天伟生物制药有限公司 一种前列腺素类似物的晶型及其制备方法和用途
CA3212313A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 United Therapeutics Corporation Solid forms of treprostinil
CA2967385C (en) 2014-11-18 2023-05-16 Insmed Incorporated Methods of manufacturing treprostinil and treprostinil derivative prodrugs
CN109734580A (zh) * 2019-03-05 2019-05-10 江苏众强药业有限公司 曲前列尼尔钠盐新晶型及制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501281A (ja) * 2003-05-22 2007-01-25 ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション プロスタサイクリン類似体の送達のための化合物及び方法
JP2015509092A (ja) * 2012-01-10 2015-03-26 シャンハイ テックウェル バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッドShanghai Techwell Biopharmaceutical Co.,Ltd プロスタグランジン類似体の結晶型およびその製造方法と用途
JP2016540734A (ja) * 2013-10-25 2016-12-28 インスメッド, インコーポレイテッド プロスタサイクリン化合物、組成物およびその使用方法
JP2017531661A (ja) * 2014-10-08 2017-10-26 キノイン・ジヨージセル・エーシユ・ベジエーセテイ・テルメーケク・ジヤーラ・ゼー・エル・テー トレプロスチニルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10781160B1 (en) 2020-09-22
EP3800175A1 (en) 2021-04-07
JP7068411B2 (ja) 2022-05-16
KR102466729B1 (ko) 2022-11-14
KR20210041501A (ko) 2021-04-15
CN112608238A (zh) 2021-04-06
TWI801759B (zh) 2023-05-11
TW202126614A (zh) 2021-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2631321C2 (ru) Кристаллическая форма i дималеата ингибитора тирозинкиназы и способ ее получения
JP2508949B2 (ja) N−(トランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニル)−d−フェニルアラニンの結晶及びその製造法
KR102522895B1 (ko) Jak 키나아제 억제제 바이설페이트의 결정형 및 이의 제조방법
WO2022000265A1 (zh) 一种阿西替尼与戊二酸共晶及其制备方法
JP2006151977A (ja) (r)−3−[[(4−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロ−9h−カルバゾール−9−プロパン酸(ラマトロバン)の熱力学的に安定な形態の結晶の製造方法
JP7068411B2 (ja) ヘキサデシルトレプロスチニル結晶及びその製造方法
KR102377950B1 (ko) 베라프로스트-314d 및 그 제조방법
JP7125156B2 (ja) ベンズインデンプロスタグランジン中間体の結晶及びその製造方法
JP2017530107A (ja) ナトリウム・グルコース共輸送体2阻害薬のl−プロリン化合物、およびl−プロリン化合物の一水和物および結晶
TWI723455B (zh) 魯比前列酮(lubiprostone)晶體及其製備方法
CN110964017A (zh) 瑞博西尼单琥珀酸盐的多晶型物及其制备方法和用途
JP2022508864A (ja) チロシンキナーゼ阻害剤のマレイン酸塩の結晶形及びその調製方法
KR102317032B1 (ko) 베라프로스트-314d 일수화물 결정 및 그 제조방법
CN112707829B (zh) 一种妥洛特罗晶型及制备方法
JP2019529410A (ja) 純粋で安定な結晶のラルテグラビルカリウム3型の製造方法
WO2022250620A1 (en) An improved process for highly pure benserazide hydrochloride and novel anhydrous polymorph thereof
US20090062546A1 (en) Dolasetron trifluoroacetate, polymorphs of dolasetron trifluoroacetate and process for preparation thereof
KR20090101039A (ko) 아데포버 디피복실의 결정형 l의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7068411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150