JP2021056308A - 光学部材、光学部材の製造方法及び発光装置 - Google Patents
光学部材、光学部材の製造方法及び発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021056308A JP2021056308A JP2019177254A JP2019177254A JP2021056308A JP 2021056308 A JP2021056308 A JP 2021056308A JP 2019177254 A JP2019177254 A JP 2019177254A JP 2019177254 A JP2019177254 A JP 2019177254A JP 2021056308 A JP2021056308 A JP 2021056308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- translucent member
- light emitting
- hole
- translucent
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 76
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 46
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 35
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 35
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 35
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 6
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005355 lead glass Substances 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- -1 cerium-activated yttrium aluminum garnet Chemical class 0.000 description 2
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000007526 fusion splicing Methods 0.000 description 1
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N sodium oxide Chemical compound [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
Description
(1)内壁に溝が設けられ、光入射開口部及び光出射開口部を有する貫通孔を備えた支持部材と、
前記貫通孔内に配置された第1透光性部材と、
前記貫通孔内に配置され、かつ前記溝内にその一部が入り込んだ第2透光性部材とを備える光学部材。
(2)内壁に溝が設けられ、光入射開口部及び光出射開口部を有する貫通孔を備えた支持部材を準備し、
前記貫通孔の中に第1透光性部材を配置し、
前記貫通孔内の前記第1透光性部材上に第2透光性部材を配置し、
該第2透光性部材を溶融して、前記溝内にその一部を入り込ませて前記第1透光性部材及び前記第2透光性部材を貫通孔内に固定することを含む光学部材の製造方法。
(3)発光素子と、上述した光学部材とを含む発光装置であって、前記光学部材は、前記発光素子からの光が前記光入射開口部に入射する位置に配置された発光装置。
また、このような光学部材の製造方法では、簡便に、第2透光性部材を支持部材に強固に固定させることができる。
さらに、このような光学部材を備えた発光装置は、品質の劣化を抑制することができる。
なお、本願明細書において、平行とは±5°の傾きが許容される。
本実施形態の光学部材10は、図1Aに示すように、支持部材13と、第1透光性部材11と、第2透光性部材12とを備える。支持部材13は、内壁13bに溝13cが設けられ、光入射開口部13I及び光出射開口部13Oを有する貫通孔13aを備えている。第1透光性部材11は、貫通孔13a内に配置されている。第2透光性部材12は、貫通孔13a内に配置され、かつ溝13c内にその一部が入り込んでいる。
このような構成を有する光学部材は、支持部材13の溝13cに第2透光性部材12が入り込む。これによって、第2透光性部材12が支持部材13から脱離する可能性を低減することができ、第2透光性部材12を貫通孔内に強固に固定することができる。その結果、光学部材について、より長い期間における良好な信頼性を得ることが可能となる。第2透光性部材12の脱離の可能性が低減されることにより、第1透光性部材11の脱離の可能性も低減することができる。また、このような光学部材10は、各部品がより小型化されても、支持部材13と第2透光性部材12の接触面積を増大させることができるため、強固な固定を確保することができる。また、接触面積を増大させることにより、このような光学部材10は、第2透光性部材12から支持部材13側への熱引きをより良好に行うことができる。
支持部材13は、第1透光性部材11及び第2透光性部材12を支持する部材である。支持部材13は、光入射開口部13I及び光出射開口部13Oを有し、第1透光性部材11及び第2透光性部材12を支持するための貫通孔13aを有する。
支持部材13は、反射性の材料からなることが好ましい。これにより、貫通孔13a内に照射される光の利用効率を向上することができる。例えば、支持部材13において、少なくとも光入射開口部13Iを有する面は、後述する発光素子が出射する光に対して反射性の材料によって形成されていることが好ましく、貫通孔13aの内壁13bも反射性の材料によって形成されていることがより好ましく、支持部材13の全てが反射性の同一材料で一体的に形成されていることがさらに好ましい。反射性とは、発光素子が出射する光に対する反射率が、少なくとも70%以上であるものを意味し、80%以上であるものが好ましく、90%以上であるものがより好ましい。
支持部材13の材料は、第2透光性部材12の溶融に耐え得る材料から選択することができる。例えば、第2透光性部材12を溶融させる際の温度よりも融点が高い材料が挙げられる。支持部材13の材料は、融点が1000℃より高いものが好ましく、融点が1500℃以上のものがさらに好ましい。具体的には、支持部材13の材料としては、例えば、炭化ケイ素、酸化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化アルミニウム等のセラミックスのほか、タングステン、タンタル、モリブデン等の高融点金属、これらの複合体などが挙げられる。なかでも、高熱伝導率及び高反射率であるアルミナ(酸化アルミニウム)セラミックスを用いることが好ましい。
支持部材13の大きさ及び厚みは、使用目的、意図する作用及び/又は効果によって、適宜設定することができる。放熱性及び/又は強度を考慮すると、支持部材13の厚みは0.20mm程度以上とすることができる。また、支持部材13は第1透光性部材11及び第2透光性部材12を支持できる程度の厚みがあればよく、コスト増大及び発光装置の高さの増大を抑えるため、例えば2mm以下とすることができる。
第1透光性部材11及び第2透光性部材12は、ともに支持部材13の貫通孔13a内に配置され、光入射開口部13I側から進入した光を光出射開口部13O側に透過させ得る部材である。第1透光性部材11は、光入射開口部13I側に配置され、第2透光性部材12は、光出射開口部13O側に配置されている。光透過率は、光学部材10に照射される発光素子からの光に対して、50%以上、60%以上、70%又は80%以上とすることができる。なお、第1透光性部材11及び/又は第2透光性部材12が蛍光体を含有する場合は、発光素子からの光の透過率はこれより低くてもよい。
第2透光性部材12は、例えば、光入射開口部13I側に位置する第2主面と、第2主面とは反対の側の第1主面とを有することができる。
第1透光性部材11及び第2透光性部材12は、ともに貫通孔13aの内壁13bに一部が接触する形状であってもよい。第1透光性部材11は、貫通孔13aの高さよりも薄い厚みを有する平板状とすることができる。
第1透光性部材11は、図2A及び4Aに示すように、少なくとも側面の第1主面側の端が貫通孔13aの内壁13bから離間していてもよい。内壁13bと第1透光性部材11の側面の第1主面側の端との間には、第2透光性部材12の一部及び/又は上述したガラス層が埋め込まれていることが好ましい。これによって、第1透光性部材11を支持部材13に対してより強固に固定することができる。
第2透光性部材12がガラスである場合に、第1透光性部材11の融点は、第2透光性部材12の軟化点よりも高いことが好ましい。
このような材料により第1透光性部材11を形成することにより、まず第1透光性部材11を配置し、その後で第2透光性部材12を溶融させて溝に入り込ませることができる。また、光源(例えば、発光素子)からの光の照射により第1透光性部材11が高温になった場合でも、第1透光性部材11自体が融解することを抑制することができる。よって、発光装置の光学特性を維持することができる。また、熱伝導率に優れるものを用いることにより、光源に起因する熱を効率よく放出することができる。なお、第2透光性部材12をその融点以上に加熱することで溝に入り込ませる場合は、第1透光性部材11は第2透光性部材12よりも高融点の材料で形成することが好ましい。
これらの蛍光体を利用することにより、例えば、可視波長域の一次光及び二次光の混色光(例えば白色光)を出射する発光装置、又は、紫外光の一次光に励起されて可視波長域の二次光を出射する発光装置とすることができる。特に、青色発光素子に組み合わせて白色発光させる蛍光体としては、青色で励起されて黄色のブロードな発光を示す蛍光体を用いることが好ましく、例えばYAG蛍光体が挙げられる。
蛍光体は、第1透光性部材11及び/又は第2透光性部材12の総重量に対して、例えば0.05重量%から50重量%とすることができる。
なお、ガラス層14は、溝13c内のみならず、内壁13bの表面に配置されていてもよい。この場合には、図3Aに示すように、第1透光性部材11と支持部材13との隙間において、第2透光性部材12を介さないで、ガラス層14のみが配置された部位が存在していてもよい。このようなガラス層14によっても、第1透光性部材11を支持部材13の内壁13bに固定することができる。
この実施形態の光学部材の製造方法は、
内壁13bに溝13cが設けられ、光入射開口部13I及び光出射開口部13Oを有する貫通孔13aを備えた支持部材13を準備し、
貫通孔13aの中に第1透光性部材11を配置し、
貫通孔13a内の第1透光性部材11上に第2透光性部材12を配置し、
第2透光性部材12を溶融して、溝13c内にその一部を入り込ませて第1透光性部材11及び第2透光性部材12を貫通孔13a内に固定することを含む。
例えば、支持部材13となる板状のセラミックスを準備する。図1Bに示すように、この板状のセラミックスを金型による成型や切削等により、適当な大きさに加工し、一方向に向かうに従って幅広となる貫通孔13aを形成する。
あるいは、セラミックスのグリーンシートを準備し、セラミックグリーンシートを所定の形状に成形し、焼成することで支持部材13を形成してもよい。貫通孔13aの形成は、当該分野で公知の方法によって行うことができる。例えば、研削及び金型を用いて形成する。
第1透光性部材11となる材料による平板を準備する。この第1透光性部材11となる材料には、蛍光体と、任意に光散乱材又はフィラーが含有されていてもよい。
例えば、アルミナセラミック板を準備する場合、アルミナセラミック板を準備する方法としては、酸化アルミニウムを主成分とする材料に、任意に添加剤、蛍光体、光拡散剤等を添加して混合し、得られた混合物を、固体圧縮焼結法等によって焼結する方法が挙げられる。
ここで、第1透光性部材11は、貫通孔13a内で、最も光入射開口部13I側の面の外周が内壁13bに接触することが好ましい。これにより、後工程における第2透光性部材12及び/又はガラス層14の溶融物が、支持部材13の光入射開口部13I側に漏れる可能性を低減することができる。また、第1透光性部材11は、貫通孔13a内で、最も光出射開口部13O側の面の外周が内壁13bから離間することが好ましい。これにより、後工程における第2透光性部材12及び/又はガラス層の溶融物が支持部材13と第1透光性部材11との隙間に入り込むことによって、両者を効果的に固定させることができる。
第2透光性部材12となる材料による個片12aを準備する。この第2透光性部材12となる材料には、蛍光体と、任意に光散乱材又はフィラーが含有されていてもよい。
第2透光性部材となる個片12aを、図1Dに示すように、貫通孔13a内に配置する。この場合、第1透光性部材11の上(つまり、光出射開口部13O側)に第2透光性部材となる個片12aを配置する。個片12aは後述する工程で溶融させるため、個片12aの形状は、貫通孔13aに沿った形状でもよく、それとは異なる形状であってもよい。第2透光性部材となる個片12aは、第1透光性部材11と離間するように配置してもよい。
図1Aに示すように、第2透光性部材となる個片12aを溶融させて、溝13c内にその一部を入りこませる。そのために、第2透光性部材となる個片12aを加熱する。この加熱は、個片12aのみを加熱する方法でもよいが、第1透光性部材11及び個片12aを貫通孔13aに配置した支持部材13を、所定の雰囲気温度の加熱炉内に入れて加熱する方法でもよい。
ここでの加熱温度は、用いる材料によって適宜調整することができる。例えば、第2透光性部材となる個片12aの軟化点又は融点よりも高く、第1透光性部材11及び支持部材13の軟化点又は融点よりも低い温度が挙げられる。個片12aと第1透光性部材11と支持部材13のそれぞれの軟化点又は融点のいずれを基準とするかについて、ガラスのように軟化点を有する材料の場合は軟化点を基準とし、それ以外の材料の場合は融点を基準とすることができる。具体的には、第2透光性部材となる個片12aの軟化点又は融点は、750℃から870℃が挙げられる。個片12aの加熱は、個片12aが溶融して第2透光性部材12が溝13c内に入り込む程度の時間行う。この加熱時間は、例えば、10分間から40分間が挙げられる。
第2透光性部材12は、図1Aに示すように、第1透光性部材11の上面よりも上側にのみ配置してもよい。また、第1透光性部材11と支持部材13の内壁13bとの間に隙間がある場合には、第2透光性部材12の一部を、第2透光性部材12の側方の溝13c内に配置し、他の一部を、第1透光性部材11と支持部材13の内壁13bとの隙間に入り込ませてもよい。さらに、図2Aに示すように、溝13Acが、第1透光性部材11の側方まで配置されている場合には、第2透光性部材12は、第2透光性部材12の側方の溝13Ac内及び第1透光性部材11の側方の溝13Ac内に入り込んでいてもよい。これによって、第1透光性部材11を支持部材13により強固に固定させることができる。また、第1透光性部材11が第2透光性部材12を介して支持部材13に接続されるために、放熱経路を確保することができる。
支持部材13を準備した後、第1透光性部材11及び第2透光性部材12(個片12a)を貫通孔13a内に配置する前に、任意に、図3B及び図4Bのように、ガラス層14を形成してもよい。ガラス層14は、貫通孔13aの内壁13bに、特に、溝13c、13Ac内に形成することができる。ガラス層14は、例えば、溝13c、13Ac以外の内壁13b及び/又は支持部材13の上面等にも形成してもよい。
さらに、図4Aに示すように、溝13Acが、第1透光性部材11の側方まで配置されている場合には、第2透光性部材12は、ガラス層14とともに、第2透光性部材12の側方の溝13Ac内及び第1透光性部材11の側方の溝13Ac内に入り込んでいてもよい。これによって、第1透光性部材11をより強固に支持部材13に固定させることができる。また、第1透光性部材11が第2透光性部材12を介して支持部材13に接続されるために、放熱経路を確保することができる。
この実施形態の発光装置30は、図5に示すように、発光素子31及び上述した光学部材10を含む。光学部材10は、発光素子31からの光が光入射開口部に入射する位置に配置されている。
発光素子31は、レーザダイオード、発光ダイオード等の種々のものが挙げられる。発光素子31としては、例えば、レーザダイオードのようにレーザ光を発振するレーザ素子を使用することができる。発光素子31が出射する光のピーク波長としては、例えば、300nmから500nmが挙げられる。YAG蛍光体と組み合わせる場合は、例えば400nmから470nm、より好ましくは420nmから470nmに発光ピーク波長を有するものを用いることができる。この発光装置は、上述したとおり、透光性部材の脱離の可能性を低減することができる光学部材を備えるため、発光素子31としてレーザ素子を採用する場合に特に有効である。
内側キャップ27Aは、ステム28Aに固定された内側キャップ本体271と、内側キャップ本体271に設けられた貫通孔に固定されたレンズ272とを有する。外側キャップ27Bは、外側キャップ本体273と、下側押さえ部274と、上側押さえ部275と、光学部材10とを有する。
光学部材10は、下側押さえ部274と上側押さえ部275とで挟持されるように固定されている。
発光素子31から出射したレーザ光は、レンズ272で集光され、光学部材10の手前で焦点を結び、第1透光性部材11及び第2透光性部材12に入射する。ステム28Aと内側キャップ27Aにより、発光素子31が気密封止されている。なお、内側キャップ27Aと外側キャップ27Bとステム28Aはパッケージ部材を構成する。
このような発光装置30においては、発光素子31からの光の進行方向に位置する第2透光性部材12が外れる可能性が低減されているため、長時間の保管及び/又は駆動においても、発光装置30が発する光の品質の劣化を抑制することができる。また、光学部材10の各部品がより小型化されても、支持部材13と第2透光性部材12の接触面積を増大させることができるため、強固な固定を確保することができる。また、接触面積を増大させることにより、第2透光性部材12から支持部材13側、ひいては外側キャップ27B等への熱引きをより良好に行うことができ、発光装置30の信頼性を向上させることが可能となる。
11 第1透光性部材
12 第2透光性部材
13、13A 支持部材
13I 光入射開口部
13O 光出射開口部
13a 貫通孔
13b 内壁
13c、13Ac 溝
14 ガラス層
23 反射部材
26 サブマウント
27A 内側キャップ
27B 外側キャップ
28A ステム
28B リード端子
29 ワイヤ
30、40 発光装置
31 発光素子
271 内側キャップ本体
272 レンズ
273 外側キャップ本体
274 下側押さえ部
275 上側押さえ部
41 筐体
42 押さえ
Claims (12)
- 内壁に溝が設けられ、光入射開口部及び光出射開口部を有する貫通孔を備えた支持部材と、
前記貫通孔内に配置された第1透光性部材と、
前記貫通孔内に配置され、かつ前記溝内にその一部が入り込んだ第2透光性部材とを備える光学部材。 - 前記貫通孔は、前記支持部材の前記光入射開口部よりも前記光出射開口部において開口径が大きい請求項1に記載の光学部材。
- 前記第2透光性部材は、少なくとも前記第1透光性部材と前記光出射開口部との間に配置されている請求項1または2に記載の光学部材。
- 前記第2透光性部材は、ガラスからなる請求項1〜3のいずれか1つに記載の光学部材。
- 前記第1透光性部材の融点は、前記第2透光性部材の軟化点よりも高い請求項4に記載の光学部材。
- 前記第1透光性部材及び前記第2透光性部材に蛍光体が含有されている請求項1〜5のいずれか1つに記載の光学部材。
- 前記溝として、第1溝と、前記第1溝から離間した第2溝とを少なくとも含む請求項1〜6のいずれか1つに記載の光学部材。
- 前記第1溝は、前記貫通孔の内壁において時計回りの螺旋状に配置されており、
前記第2溝は、前記貫通孔の内壁において反時計回りの螺旋状に配置されている請求項7に記載の光学部材。 - 前記第1透光性部材は、前記光出射開口部側に位置する第1主面と、該第1主面とは反対の側の第2主面と、前記第1主面と前記第2主面とを繋ぐ側面と、を有し、
少なくとも前記側面の前記第1主面側の端が前記貫通孔の内壁から離間し、該内壁と前記側面の前記第1主面側の端との間に前記第2透光性部材の一部が埋め込まれている請求項1〜8のいずれか1つに記載の光学部材。 - 前記溝の少なくとも一部は、前記第1透光性部材の前記側面の側方の前記貫通孔の内壁に配置され、前記第2透光性部材の一部が入り込んでいる請求項9に記載の光学部材。
- 内壁に溝が設けられ、光入射開口部及び光出射開口部を有する貫通孔を備えた支持部材を準備し、
前記貫通孔の中に第1透光性部材を配置し、
前記貫通孔内の前記第1透光性部材上に第2透光性部材を配置し、
該第2透光性部材を溶融して、前記溝内にその一部を入り込ませて前記第1透光性部材及び前記第2透光性部材を貫通孔内に固定することを含む光学部材の製造方法。 - 発光素子と、
請求項1〜10のいずれか1つに記載の光学部材とを含む発光装置であって、
前記光学部材は、前記発光素子からの光が前記光入射開口部に入射する位置に配置された発光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019177254A JP7339521B2 (ja) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | 発光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019177254A JP7339521B2 (ja) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | 発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021056308A true JP2021056308A (ja) | 2021-04-08 |
JP7339521B2 JP7339521B2 (ja) | 2023-09-06 |
Family
ID=75272670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019177254A Active JP7339521B2 (ja) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | 発光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7339521B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02157807A (ja) * | 1988-12-12 | 1990-06-18 | Omron Tateisi Electron Co | レンズの取付構造 |
JP2000343546A (ja) * | 1999-06-07 | 2000-12-12 | Sony Corp | 複合非球面レンズ作成方法及び複合非球面レンズ |
JP2006330116A (ja) * | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Olympus Corp | 複合光学レンズとその製造方法 |
US7244026B1 (en) * | 2002-10-18 | 2007-07-17 | Volk Optical, Inc. | Sterilizable ophthalmoscopy lens system |
US20110317289A1 (en) * | 2010-06-28 | 2011-12-29 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Lens barrel and lens module |
JP2013172084A (ja) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Stanley Electric Co Ltd | 照明装置 |
JP2017003773A (ja) * | 2015-06-10 | 2017-01-05 | オリンパス株式会社 | レンズの接着固定構造 |
JP2017083723A (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | キヤノン株式会社 | レンズ保持構造 |
JP2018128596A (ja) * | 2017-02-09 | 2018-08-16 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
-
2019
- 2019-09-27 JP JP2019177254A patent/JP7339521B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02157807A (ja) * | 1988-12-12 | 1990-06-18 | Omron Tateisi Electron Co | レンズの取付構造 |
JP2000343546A (ja) * | 1999-06-07 | 2000-12-12 | Sony Corp | 複合非球面レンズ作成方法及び複合非球面レンズ |
US7244026B1 (en) * | 2002-10-18 | 2007-07-17 | Volk Optical, Inc. | Sterilizable ophthalmoscopy lens system |
JP2006330116A (ja) * | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Olympus Corp | 複合光学レンズとその製造方法 |
US20110317289A1 (en) * | 2010-06-28 | 2011-12-29 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Lens barrel and lens module |
JP2013172084A (ja) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Stanley Electric Co Ltd | 照明装置 |
JP2017003773A (ja) * | 2015-06-10 | 2017-01-05 | オリンパス株式会社 | レンズの接着固定構造 |
JP2017083723A (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | キヤノン株式会社 | レンズ保持構造 |
JP2018128596A (ja) * | 2017-02-09 | 2018-08-16 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7339521B2 (ja) | 2023-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6742684B2 (ja) | 光部品及びその製造方法ならびに発光装置及びその製造方法 | |
US10527235B2 (en) | Light emitting device | |
JP7104346B2 (ja) | 発光装置 | |
US9909722B2 (en) | Fluorescence-emitting light source unit | |
CN109817784B (zh) | 发光装置及其制造方法 | |
JP6631553B2 (ja) | 発光装置の製造方法 | |
JP6940776B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
JP6627914B2 (ja) | 蛍光部材、光学部品、及び発光装置 | |
WO2017043122A1 (ja) | 波長変換部材および発光装置 | |
JP6780377B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5155555B2 (ja) | 光部品及びそれを用いた発光装置 | |
JP2009206228A (ja) | 側面型発光装置及びその製造方法、照明装置 | |
JP2015065142A (ja) | 固体照明装置および波長変換部材 | |
JP6784312B2 (ja) | 光部品及びその製造方法ならびに発光装置及びその製造方法 | |
JP7339521B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5781367B2 (ja) | 光源装置および照明装置 | |
JP7506316B2 (ja) | 発光装置 | |
JP7389316B2 (ja) | 発光装置 | |
JP7485955B2 (ja) | 発光装置の製造方法 | |
JP7053984B2 (ja) | 光部品の製造方法および発光装置の製造方法、ならびに、光部品および発光装置 | |
JP7502667B2 (ja) | 光反射部材の製造方法及び光反射部材を備える発光装置の製造方法 | |
JP2019134150A (ja) | 発光装置 | |
JP7502613B2 (ja) | 波長変換部材及び発光装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230807 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7339521 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |