JP2021055510A - 土壌採取用自動穴広げ装置 - Google Patents

土壌採取用自動穴広げ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021055510A
JP2021055510A JP2019217281A JP2019217281A JP2021055510A JP 2021055510 A JP2021055510 A JP 2021055510A JP 2019217281 A JP2019217281 A JP 2019217281A JP 2019217281 A JP2019217281 A JP 2019217281A JP 2021055510 A JP2021055510 A JP 2021055510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
slide plate
hole
block
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019217281A
Other languages
English (en)
Inventor
張偉萍
Weiping Zhang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2021055510A publication Critical patent/JP2021055510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/04Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting
    • G01N1/08Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting involving an extracting tool, e.g. core bit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

【課題】土壌採取用自動穴広げ装置を開示した。【解決手段】ベース10と本体60を含み、本体がベースの頂面に回転できるように設けられ、本体の左側端面には第一収納空間47が設けられ、第一収納空間の中には第一スライド板30がスライドできるように設けられ、第一スライド板の中には穴広げ機構73が設けられ、穴広げ機構はスライド可能な穴広げスライドブロック13を含み、穴広げスライドブロックの底部には穴広げ溝が形成され、穴広げ溝の中には二つの穴広げ板が左右対称にヒンジによって連結され、本体の右側面には第二収納空間61が設けられ、第二収納空間が前記第一収納空間の底部に位置する。【選択図】図1

Description

本願発明は穴掘削技術分野を取り上げて、具体的には土壌採取用自動穴広げ装置である。
土壌の汚染の元と汚染の方式を知るために、そして土壌の質を監視するために、一般的に、土壌を採取し検査する必要がある。手動で地面に穴を掘削し、地下の土壌を採取するのが従来の採取方法だが、そのような方法は面倒くさく、時間も力もかかる。また、より便利に採取できるように、掘削された穴を広げる必要があり、従来の穴広げ方法は人力を頼りすぎる。
中国特許出願公開第102426115号明細書
本願発明の目的は土壌採取用自動穴広げ装置を提供し、それは上記の現在の技術中の問題を解決できる。
上記の課題を解決するため、本願発明は以下の技術プランを採用する:土壌採取用自動穴広げ装置は、ベースと本体を含み、前記本体が前記ベースの頂面に回転できるように設けられ、前記本体の左側端面には第一収納空間が設けられ、前記第一収納空間の中には第一スライド板がスライドできるように設けられ、前記第一スライド板の中には穴広げ機構が設けられ、前記穴広げ機構はスライド可能な穴広げスライドブロックを含み、前記穴広げスライドブロックの底部には穴広げ溝が形成され、前記穴広げ溝の中には二つの穴広げ板が左右対称にヒンジによって連結され、前記本体の右側面には第二収納空間が設けられ、前記第二収納空間が前記第一収納空間の底部に位置し、前記第二収納空間の中には第二スライド板がスライドできるように設けられ、前記第二スライド板の中には穴掘削機構が設けられ、前記穴掘削機構は回転可能な螺旋ロッドを含み、前記螺旋ロッドの底端にはドリルが固定的に設けられ、前記本体の頂部には昇降可能な動力機構が設けられ、前記動力機構は昇降可能な昇降スライド板を含み、前記昇降スライド板の左右両端にはいずれも伸縮スライド板がスライドできるように設けられ、前記第一収納空間と前記第二収納空間の間には切り替え空間が設けられ、前記切り替え空間の中には切り替え機構が設けられ、前記切り替え機構はそれぞれ前記第一スライド板をスライドさせて前記第一収納空間から出し、あるいは前記第二スライド板をスライドさせて前記第二収納空間の外部へ出し、左右両側の前記伸縮スライド板を駆動しスライドさせることができ、動力機構は前記穴広げ機構と前記穴掘削機構をそれぞれ駆動し作動させることができる。
更の技術プラン、前記ベースの頂面の中には方向変更モーターが固定的に嵌められており、前記方向変更モーターが前記本体と伝動できるように連結されている。
更の技術プラン、前記第一収納空間の右側と前記第二収納空間の左側にはいずれも伝動空間が設けられ、二つの前記伝動空間の中の構造が同じであり、底部の前記伝動空間を例として、前記伝動空間と前記第二収納空間の間には収納ねじボルトが回転できるように設けられ、前記収納ねじボルトの左側末端には前記伝動空間の中に位置する第一プーリーが固定的に設けられ、前記第二スライド板の左側面と前記第一スライド板の右側面にはいずれもねじスリーブが固定的に設けられ、前記ねじスリーブが前記収納ねじボルトとねじ山によって連結され、前記切り替え空間と前記伝動空間の間にはいずれも左右に延びている横軸が回転できるように設けられ、二つの前記横軸において互いから離れた端にはいずれも第二プーリーが固定的に設けられ、前記第二プーリーと前記第一プーリーの間がベルトにより連結され、二つの前記横軸において互いに近接した端にはいずれも第一傘歯車が固定的に設けられている。
更の技術プラン、前記切り替え空間の底部には切り替えスライドブロックがスライドできるように設けられ、前記切り替えスライドブロックは左右にしかスライドできなく、前記切り替えスライドブロックの中には切り替えモーターが固定的に嵌められており、前記切り替えモーターの頂端には第二傘歯車が伝動できるように連結され、前記第二傘歯車は左右両側の第一傘歯車とそれぞれ噛合でき、前記切り替え空間の左右両側の壁には電磁石が固定的に設けられている。
更の技術プラン、前記第二スライド板の中には第一回転ブロックが回転できるように設けられ、前記第一回転ブロックの中には矩形管がスライドできるように設けられ、前記矩形管を水平状態あるいは鉛直状態だけにさせるために、前記第一回転ブロックは九十度しか回転できなく、前記矩形管の頂端には固定ブロックが固定的に設けられ、前記固定ブロックの頂面には第一旋転ブロックが回転できるように設けられ、前記第一旋転ブロックの底面が前記ねじボルトの頂面と固定されている。
更の技術プラン、前記第一スライド板の中には第二回転ブロックが回転できるように設けられ、前記穴広げスライドブロックが前記第二回転ブロックの中にスライドできるように設けられ、前記穴広げスライドブロックの中にはねじ山ブロックがスライドできるように設けられ、前記ねじ山ブロックが前記穴広げ板と当接しており、前記穴広げスライドブロックの中には上下に延びている穴広げねじボルトが回転できるように設けられ、前記穴広げねじボルトの底部の延びている部分が前記ねじ山ブロックとねじ山によって連結され、前記穴広げねじボルトの頂部の延びている部分が前記穴広げスライドブロックの外部まで延びており、前記穴広げねじボルトの底端には第二旋転ブロックが固定的に設けられている。
更の技術プラン、左側に位置する前記伸縮スライド板の底面には第一スライド柱が固定的に設けられ、前記第一スライド板の頂面には第一スライドガイドロッドが固定的に設けられ、前記第一スライドガイドロッドが前記第一スライド柱の中に挿入され、前記第一スライドガイドロッドが前記第一スライド柱とスライドできるように連結され、右側に位置する前記伸縮スライド板の底端には第二スライド柱が固定的に設けられ、前記第二スライド板の頂面には第二スライドガイドロッドが固定的に設けられ、前記第二スライドガイドロッドが前記第二スライド柱の中に挿入されて前記第二スライド柱とスライドできるように連結され、前記本体の頂面の中には昇降モーターが固定的に嵌められており、前記昇降モーターの頂端には上方へ延びた縦ねじボルト軸が伝動できるように連結され、前記縦ねじボルト軸が前記昇降スライド板とねじ山によって連結されている。
更の技術プラン、二つの前記伸縮スライド板の中にはいずれも動力空間が設けられ、二つの前記動力空間において互いに近接した側の壁の中にはいずれも横向きスプライン軸が回転できるように設けられ、前記昇降スライド板の中には左右に延びているスプラインスリーブが回転できるように設けられ、前記昇降スライド板が前記スプラインスリーブの中に挿入されて前記スプラインスリーブとスプラインにより連結され、前記横向きスプライン軸のもう一端が前記動力空間の中に位置し、前記横向きスプライン軸のもう一端の末端には伝動歯車が固定的に設けられ、二つの前記動力空間の底壁にはいずれも上下に延びた動力スプライン軸が回転できるように設けられ、前記動力スプライン軸の頂端には前記動力空間の中に位置する動力傘歯車が固定的に設けられ、前記動力傘歯車が前記伝動歯車と噛合しており、左側に位置する前記動力スプライン軸は右側の前記動力スプライン軸より長さが長く、右側に位置する前記動力スプライン軸の頂端が動力モーターと伝動できるように連結され、前記動力モーターが右側の前記伸縮スライド板に固定的に嵌められている。
本願発明は、穴掘削機構と穴広げ機構は収納されることができるから、本願発明の占めた空間を減らし、本願発明は使用されていないとき収納できるから、輸送に便利であり、更に、本願発明は、動力機構が前記穴掘削機構と前記穴広げ機構に動力を提供できるから、モーターの数量を減らし、設計がより巧妙であり、コストを抑え、本願発明は、構造が簡単で、操作が便利で、伝動が安定で、普及に便利である。
下記に図1〜4をあわせて本願発明について詳しく説明し、便利に説明するために、下記の方向を以下のように規定する:図1は本願発明装置の正面図であり、以下に述べる上下左右前後の方向と図1の自身投影関係の上下左右前後の方向とが一致である。
図1は本願発明の内部全体構成略図 図2は本願発明の第二スライド板の上面図 図3は図1のAの部分拡大略図 図4は図1のBの部分拡大略図
図1〜4を参照し、土壌採取用自動穴広げ装置は、ベース10と本体60を含み、前記本体60が前記ベース10の頂面に回転できるように設けられ、前記本体60の左側端面には第一収納空間47が設けられ、前記第一収納空間47の中には第一スライド板30がスライドできるように設けられ、前記第一スライド板30の中には穴広げ機構73が設けられ、前記穴広げ機構73はスライド可能な穴広げスライドブロック13を含み、前記穴広げスライドブロック13の底部には穴広げ溝50が形成され、前記穴広げ溝50の中には二つの穴広げ板51が左右対称にヒンジによって連結され、前記本体50の右側面には第二収納空間61が設けられ、前記第二収納空間61が前記第一収納空間47の底部に位置し、前記第二収納空間61の中には第二スライド板35がスライドできるように設けられ、前記第二スライド板35の中には穴掘削機構72が設けられ、前記穴掘削機構72は回転可能な螺旋ロッド39を含み、前記螺旋ロッド39の底端にはドリル41が固定的に設けられ、前記本体60の頂部には昇降可能な動力機構71が設けられ、前記動力機構71は昇降可能な昇降スライド板24を含み、前記昇降スライド板24の左右両端にはいずれも伸縮スライド板23がスライドできるように設けられ、前記第一収納空間47と前記第二収納空間61の間には切り替え空間54が設けられ、前記切り替え空間54の中には切り替え機構が設けられ、前記切り替え機構はそれぞれ前記第一スライド板30をスライドさせて前記第一収納空間47から出し、あるいは前記第二スライド板35をスライドさせて前記第二収納空間61の外部へ出し、左右両側の前記伸縮スライド板23を駆動しスライドさせることができ、動力機構71は前記穴広げ機構73と前記穴掘削機構72をそれぞれ駆動し作動させることができる。
前記ベース10の頂面の中には方向変更モーター12が固定的に嵌められており、前記方向変更モーター12が前記本体60と伝動できるように連結され、
前記穴掘削機構72が穴を掘削した後、前記方向変更モーター12を制御し作動させ、前記本体60が駆動されて回転し、これによって前記穴広げ機構73が穴広げ作業を行うことができる。
前記第一収納空間47の右側と前記第二収納空間61の左側にはいずれも伝動空間44が設けられ、二つの前記伝動空間44の中の構造が同じであり、底部の前記伝動空間44を例として、前記伝動空間44と前記第二収納空間61の間には収納ねじボルト65が回転できるように設けられ、前記収納ねじボルト65の左側末端には前記伝動空間44の中に位置する第一プーリー46が固定的に設けられ、前記第二スライド板35の左側面と前記第一スライド板30の右側面にはいずれもねじスリーブ66が固定的に設けられ、前記ねじスリーブ66が前記収納ねじボルト65とねじ山によって連結され、前記切り替え空間54と前記伝動空間44の間にはいずれも左右に延びている横軸68が回転できるように設けられ、二つの前記横軸68において互いから離れた端にはいずれも第二プーリー43が固定的に設けられ、前記第二プーリー43と前記第一プーリー46の間がベルト45により連結され、二つの前記横軸68において互いに近接した端にはいずれも第一傘歯車53が固定的に設けられている。
前記切り替え空間54の底部には切り替えスライドブロック56がスライドできるように設けられ、前記切り替えスライドブロック56は左右にしかスライドできなく、前記切り替えスライドブロック56の中には切り替えモーター55が固定的に嵌められており、前記切り替えモーター55の頂端には第二傘歯車57が伝動できるように連結され、前記第二傘歯車57は左右両側の第一傘歯車53とそれぞれ噛合でき、前記切り替え空間54の左右両側の壁には電磁石58が固定的に設けられ、
左側の前記電磁石58を制御し作動させ、したがって前記切り替えスライドブロック56が左方へスライドでき、したがって前記第二傘歯車57が左側の前記第一傘歯車53と噛合し、前記第二スライド板35がスライドし出て、同じく、右側の前記電磁石58を制御し作動させれば、前記第一スライド板30をスライドさせて出すことができる。
前記第二スライド板35の中には第一回転ブロック36が回転できるように設けられ、前記第一回転ブロック36の中には矩形管40がスライドできるように設けられ、前記矩形管40を水平状態あるいは鉛直状態だけにさせるために、前記第一回転ブロック36は九十度しか回転できなく、前記矩形管40の頂端には固定ブロック38が固定的に設けられ、前記固定ブロック38の頂面には第一旋転ブロック37が回転できるように設けられ、前記第一旋転ブロック37の底面が前記ねじボルト39の頂面と固定され、
前記ねじボルト39を制御し回転させることで、前記ドリル41が回転でき、これによって穴掘削作業を行う。
前記第一スライド板30の中には第二回転ブロック15が回転できるように設けられ、前記穴広げスライドブロック13が前記第二回転ブロック15の中にスライドできるように設けられ、前記穴広げスライドブロック13の中にはねじ山ブロック52がスライドできるように設けられ、前記ねじ山ブロック52が前記穴広げ板51と当接しており、前記穴広げスライドブロック13の中には上下に延びている穴広げねじボルト14が回転できるように設けられ、前記穴広げねじボルト14の底部の延びている部分が前記ねじ山ブロック52とねじ山によって連結され、前記穴広げねじボルト14の頂部の延びている部分が前記穴広げスライドブロック13の外部まで延びており、前記穴広げねじボルト14の底端には第二旋転ブロック16が固定的に設けられ、
前記穴広げねじボルト14の回転によって、前記ねじ山ブロック52が前記穴広げ板51を押圧し、前記穴広げ板51が穴を広げる。
左側に位置する前記伸縮スライド板23の底面には第一スライド柱28が固定的に設けられ、前記第一スライド板30の頂面には第一スライドガイドロッド29が固定的に設けられ、前記第一スライドガイドロッド29が前記第一スライド柱28の中に挿入され、前記第一スライドガイドロッド29が前記第一スライド柱28とスライドできるように連結され、右側に位置する前記伸縮スライド板23の底端には第二スライド柱33が固定的に設けられ、前記第二スライド板35の頂面には第二スライドガイドロッド34が固定的に設けられ、前記第二スライドガイドロッド34が前記第二スライド柱33の中に挿入されて前記第二スライド柱33とスライドできるように連結され、前記本体60の頂面の中には昇降モーター31が固定的に嵌められており、前記昇降モーター31の頂端には上方へ延びた縦ねじボルト軸27が伝動できるように連結され、前記縦ねじボルト軸27が前記昇降スライド板24とねじ山によって連結され、
前記昇降モーター31を制御し作動させることで、前記縦ねじボルト軸27が回転し前記昇降スライド板24を上下にスライドさせる。
二つの前記伸縮スライド板23の中にはいずれも動力空間19が設けられ、二つの前記動力空間19において互いに近接した側の壁の中にはいずれも横向きスプライン軸22が回転できるように設けられ、前記昇降スライド板24の中には左右に延びているスプラインスリーブ26が回転できるように設けられ、前記昇降スライド板24が前記スプラインスリーブ26の中に挿入されて前記スプラインスリーブ26とスプラインにより連結され、前記横向きスプライン軸22のもう一端が前記動力空間19の中に位置し、前記横向きスプライン軸22のもう一端の末端には伝動歯車21が固定的に設けられ、二つの前記動力空間19の底壁にはいずれも上下に延びた動力スプライン軸18が回転できるように設けられ、前記動力スプライン軸18の頂端には前記動力空間19の中に位置する動力傘歯車20が固定的に設けられ、前記動力傘歯車20が前記伝動歯車21と噛合しており、左側に位置する前記動力スプライン軸18は右側の前記動力スプライン軸18より長さが長く、右側に位置する前記動力スプライン軸18の頂端が動力モーター32と伝動できるように連結され、前記動力モーター32が右側の前記伸縮スライド板23に固定的に嵌められている。
使用時に、まず左側の電磁石58を制御し作動させ、したがって切り替えスライドブロック56が左方へスライドし、したがって第二傘歯車57が左側の第一傘歯車53と噛合し、そして切り替えモーター55を制御し作動させ、したがって第二傘歯車57が第一傘歯車53を駆動し回転させ、したがって横軸68が回転し、したがって第二プーリー43が第一プーリー46を駆動し回転させ、したがって収納ねじボルト65が回転しねじスリーブ66をスライドさせ、したがって第二スライド板35が右方へスライドすると同時に、第二スライドガイドロッド34が第二スライド柱33を駆動し右方へスライドさせ、したがって右側の伸縮スライド板23が右方へスライドし、そして手で矩形管40を回転させ、したがって第一回転ブロック36が回転し矩形管40を鉛直状態にさせ、そして昇降モーター31を制御し作動させ、したがって昇降スライド板24が下方へ移動し右側の動力スプライン軸18を第一旋転ブロック37の中に挿入し、動力モーター32を制御し作動させ、したがって動力スプライン軸18が回転し、したがって第一旋転ブロック37が螺旋ロッド39を駆動し回転させ、したがってドリル41が穴を掘削し、穴を掘削完了した後、昇降モーター31を逆回転させ、したがって昇降スライド板24が上方へ移動し、したがって動力スプライン軸18が第一旋転ブロック37から離れ、そして手で矩形管40を持ち上げてから回転させ、螺旋ロッド39を水平状態にさせ、切り替えモーター55を制御し逆回転させ、したがって第二スライド板35が第二収納空間61の中に収納され、そして方向変更モーター12を制御し作動させて本体60を回転させ、そして右側の電磁石58を制御し作動させ、したがって第二傘歯車57と右側の第一傘歯車53が作動し第一スライド板30を左方へスライドさせ、そして手で穴広げスライドブロック13を回転させて穴広げスライドブロック13を鉛直状態にさせ、したがって穴広げスライドブロック13が穴掘削のところと位置合わせされ、そして伸縮スライド板23を制御し下方へ移動させ、したがって左側の動力スプライン軸18が第二旋転ブロック16の中に挿入され、穴広げ板51が穴掘削のところに挿入され、そして動力モーター32を制御し作動させ、したがって穴広げねじボルト14が回転しねじ山ブロック52を下方へ移動させ、したがって穴広げ板51が穴広げ作業を行える。
本分野の技術者が明確できるのは、本願発明の総体精神や発想から離脱しない場合で、以上の実施例に各種な変形ができ、それらの変形がすべて本願発明の保護範囲にある。本願発明の保護方案は本願発明の権利要求書を標準とすべきである。

Claims (8)

  1. ベースと本体を含み、前記本体が前記ベースの頂面に回転できるように設けられ、前記本体の左側端面には第一収納空間が設けられ、前記第一収納空間の中には第一スライド板がスライドできるように設けられ、前記第一スライド板の中には穴広げ機構が設けられ、前記穴広げ機構はスライド可能な穴広げスライドブロックを含み、前記穴広げスライドブロックの底部には穴広げ溝が形成され、前記穴広げ溝の中には二つの穴広げ板が左右対称にヒンジによって連結され、前記本体の右側面には第二収納空間が設けられ、前記第二収納空間が前記第一収納空間の底部に位置し、前記第二収納空間の中には第二スライド板がスライドできるように設けられ、前記第二スライド板の中には穴掘削機構が設けられ、前記穴掘削機構は回転可能な螺旋ロッドを含み、前記螺旋ロッドの底端にはドリルが固定的に設けられ、前記本体の頂部には昇降可能な動力機構が設けられ、前記動力機構は昇降可能な昇降スライド板を含み、前記昇降スライド板の左右両端にはいずれも伸縮スライド板がスライドできるように設けられ、前記第一収納空間と前記第二収納空間の間には切り替え空間が設けられ、前記切り替え空間の中には切り替え機構が設けられ、前記切り替え機構はそれぞれ前記第一スライド板をスライドさせて前記第一収納空間から出し、あるいは前記第二スライド板をスライドさせて前記第二収納空間の外部へ出し、左右両側の前記伸縮スライド板を駆動しスライドさせることができ、動力機構は前記穴広げ機構と前記穴掘削機構をそれぞれ駆動し作動させることができることを特徴とする土壌採取用自動穴広げ装置。
  2. 前記ベースの頂面の中には方向変更モーターが固定的に嵌められており、前記方向変更モーターが前記本体と伝動できるように連結されていることを特徴とする請求項1に記載の土壌採取用自動穴広げ装置。
  3. 前記第一収納空間の右側と前記第二収納空間の左側にはいずれも伝動空間が設けられ、二つの前記伝動空間の中の構造が同じであり、底部の前記伝動空間を例として、前記伝動空間と前記第二収納空間の間には収納ねじボルトが回転できるように設けられ、前記収納ねじボルトの左側末端には前記伝動空間の中に位置する第一プーリーが固定的に設けられ、前記第二スライド板の左側面と前記第一スライド板の右側面にはいずれもねじスリーブが固定的に設けられ、前記ねじスリーブが前記収納ねじボルトとねじ山によって連結され、前記切り替え空間と前記伝動空間の間にはいずれも左右に延びている横軸が回転できるように設けられ、二つの前記横軸において互いから離れた端にはいずれも第二プーリーが固定的に設けられ、前記第二プーリーと前記第一プーリーの間がベルトにより連結され、二つの前記横軸において互いに近接した端にはいずれも第一傘歯車が固定的に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の土壌採取用自動穴広げ装置。
  4. 前記切り替え空間の底部には切り替えスライドブロックがスライドできるように設けられ、前記切り替えスライドブロックは左右にしかスライドできなく、前記切り替えスライドブロックの中には切り替えモーターが固定的に嵌められており、前記切り替えモーターの頂端には第二傘歯車が伝動できるように連結され、前記第二傘歯車は左右両側の第一傘歯車とそれぞれ噛合でき、前記切り替え空間の左右両側の壁には電磁石が固定的に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の土壌採取用自動穴広げ装置。
  5. 前記第二スライド板の中には第一回転ブロックが回転できるように設けられ、前記第一回転ブロックの中には矩形管がスライドできるように設けられ、前記矩形管を水平状態あるいは鉛直状態だけにさせるために、前記第一回転ブロックは九十度しか回転できなく、前記矩形管の頂端には固定ブロックが固定的に設けられ、前記固定ブロックの頂面には第一旋転ブロックが回転できるように設けられ、前記第一旋転ブロックの底面が前記ねじボルトの頂面と固定されていることを特徴とする請求項4に記載の土壌採取用自動穴広げ装置。
  6. 前記第一スライド板の中には第二回転ブロックが回転できるように設けられ、前記穴広げスライドブロックが前記第二回転ブロックの中にスライドできるように設けられ、前記穴広げスライドブロックの中にはねじ山ブロックがスライドできるように設けられ、前記ねじ山ブロックが前記穴広げ板と当接しており、前記穴広げスライドブロックの中には上下に延びている穴広げねじボルトが回転できるように設けられ、前記穴広げねじボルトの底部の延びている部分が前記ねじ山ブロックとねじ山によって連結され、前記穴広げねじボルトの頂部の延びている部分が前記穴広げスライドブロックの外部まで延びており、前記穴広げねじボルトの底端には第二旋転ブロックが固定的に設けられていることを特徴とする請求項5に記載の土壌採取用自動穴広げ装置。
  7. 左側に位置する前記伸縮スライド板の底面には第一スライド柱が固定的に設けられ、前記第一スライド板の頂面には第一スライドガイドロッドが固定的に設けられ、前記第一スライドガイドロッドが前記第一スライド柱の中に挿入され、前記第一スライドガイドロッドが前記第一スライド柱とスライドできるように連結され、右側に位置する前記伸縮スライド板の底端には第二スライド柱が固定的に設けられ、前記第二スライド板の頂面には第二スライドガイドロッドが固定的に設けられ、前記第二スライドガイドロッドが前記第二スライド柱の中に挿入されて前記第二スライド柱とスライドできるように連結され、前記本体の頂面の中には昇降モーターが固定的に嵌められており、前記昇降モーターの頂端には上方へ延びた縦ねじボルト軸が伝動できるように連結され、前記縦ねじボルト軸が前記昇降スライド板とねじ山によって連結されていることを特徴とする請求項6に記載の土壌採取用自動穴広げ装置。
  8. 二つの前記伸縮スライド板の中にはいずれも動力空間が設けられ、二つの前記動力空間において互いに近接した側の壁の中にはいずれも横向きスプライン軸が回転できるように設けられ、前記昇降スライド板の中には左右に延びているスプラインスリーブが回転できるように設けられ、前記昇降スライド板が前記スプラインスリーブの中に挿入されて前記スプラインスリーブとスプラインにより連結され、前記横向きスプライン軸のもう一端が前記動力空間の中に位置し、前記横向きスプライン軸のもう一端の末端には伝動歯車が固定的に設けられ、二つの前記動力空間の底壁にはいずれも上下に延びた動力スプライン軸が回転できるように設けられ、前記動力スプライン軸の頂端には前記動力空間の中に位置する動力傘歯車が固定的に設けられ、前記動力傘歯車が前記伝動歯車と噛合しており、左側に位置する前記動力スプライン軸は右側の前記動力スプライン軸より長さが長く、右側に位置する前記動力スプライン軸の頂端が動力モーターと伝動できるように連結され、前記動力モーターが右側の前記伸縮スライド板に固定的に嵌められていることを特徴とする請求項7に記載の土壌採取用自動穴広げ装置。
JP2019217281A 2019-09-28 2019-11-29 土壌採取用自動穴広げ装置 Pending JP2021055510A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910928336.7A CN110470507B (zh) 2019-09-28 2019-09-28 一种土壤采集用自动扩孔装置
CN201910928336.7 2019-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021055510A true JP2021055510A (ja) 2021-04-08

Family

ID=68516920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019217281A Pending JP2021055510A (ja) 2019-09-28 2019-11-29 土壌採取用自動穴広げ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021055510A (ja)
CN (1) CN110470507B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113136867A (zh) * 2021-05-08 2021-07-20 中铁十六局集团置业投资有限公司 一种深基坑浇筑装置
CN113848086A (zh) * 2021-09-23 2021-12-28 山东省地质矿产勘查开发局第一地质大队(山东省第一地质矿产勘查院) 一种新型地质勘查用的取样开凿装置
CN114033363A (zh) * 2021-11-07 2022-02-11 江苏省无锡探矿机械总厂有限公司 一种小型锚固钻机
CN114136691A (zh) * 2021-11-30 2022-03-04 河南大学 一种灵便钻进式取土仪器
CN114295425A (zh) * 2021-12-30 2022-04-08 山东蓝一检测技术有限公司 一种环境监测水文地质测试装置
CN114487356A (zh) * 2022-03-23 2022-05-13 安徽相和环境检测有限公司 一种多功能土壤检测设备
CN114575749A (zh) * 2022-03-18 2022-06-03 朱慧超 一种地质勘探取样用扩孔系统
CN114754719A (zh) * 2022-05-07 2022-07-15 淮北兴业建设工程项目管理有限公司 一种水利工程施工用土壤厚度检测装置
CN116519374A (zh) * 2023-07-05 2023-08-01 北京建工环境修复股份有限公司 一种原位土壤采样装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110835868B (zh) * 2019-12-02 2021-07-02 绍兴市雨芸机械有限公司 一种用于铁路建设工地用的物料转运车
CN111606379B (zh) * 2020-07-02 2022-06-07 青海民族大学 一种流体机械测试系统用除气装置
CN112137128B (zh) * 2020-10-23 2021-07-13 广东南兴天虹果仁制品有限公司 腰果仁脱皮装置和调节方法
CN113916648B (zh) * 2021-10-11 2024-01-26 长安大学 一种孔内用环形平面变径装置
CN116358927B (zh) * 2023-05-31 2023-08-01 山东智迈德智能科技有限公司 一种基于地质勘探的土壤样品取样装置
CN116754286B (zh) * 2023-08-18 2023-11-03 北京建工环境修复股份有限公司 一种环境监测土壤取样装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004061472A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Ito Seisakusho:Kk コア採取方法、コアバーレル及びコアビット
JP2004068325A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Ito Seisakusho:Kk コア採取装置及びコア整形チューブ
CN102426115A (zh) * 2011-12-26 2012-04-25 南京信息工程大学 土壤样品采集仪
CN206990255U (zh) * 2017-08-11 2018-02-09 福建省尤溪县金东矿业有限公司 一种矿山地质深层岩土取样设备
CN209858247U (zh) * 2018-12-21 2019-12-27 侯伟利 一种水文地质取样装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2392815Y (zh) * 1999-09-29 2000-08-23 杜新智 钻孔液压扩孔机
US7395882B2 (en) * 2004-02-19 2008-07-08 Baker Hughes Incorporated Casing and liner drilling bits
US20060237234A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Dennis Tool Company Earth boring tool
EP1811126A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-25 Omni Oil Technologies Conical downhole reamer
CN102296587B (zh) * 2011-05-18 2014-02-26 中铁西北科学研究院有限公司 无振动挤密扩孔设备
CA2914545C (en) * 2013-07-06 2016-08-23 First Choice Drilling Mud motor with integrated reamer
CN104453717B (zh) * 2014-11-26 2017-01-11 山东正元建设工程有限责任公司 长螺旋钻孔扩底装置及扩体锚杆施工工法
US10174560B2 (en) * 2015-08-14 2019-01-08 Baker Hughes Incorporated Modular earth-boring tools, modules for such tools and related methods
CN209145478U (zh) * 2018-09-17 2019-07-23 昆明理工大学 一种矿业勘探扩孔装置
CN110067514A (zh) * 2019-05-31 2019-07-30 重庆工程职业技术学院 一种新型扩孔设备

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004061472A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Ito Seisakusho:Kk コア採取方法、コアバーレル及びコアビット
JP2004068325A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Ito Seisakusho:Kk コア採取装置及びコア整形チューブ
CN102426115A (zh) * 2011-12-26 2012-04-25 南京信息工程大学 土壤样品采集仪
CN206990255U (zh) * 2017-08-11 2018-02-09 福建省尤溪县金东矿业有限公司 一种矿山地质深层岩土取样设备
CN209858247U (zh) * 2018-12-21 2019-12-27 侯伟利 一种水文地质取样装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113136867A (zh) * 2021-05-08 2021-07-20 中铁十六局集团置业投资有限公司 一种深基坑浇筑装置
CN113848086A (zh) * 2021-09-23 2021-12-28 山东省地质矿产勘查开发局第一地质大队(山东省第一地质矿产勘查院) 一种新型地质勘查用的取样开凿装置
CN113848086B (zh) * 2021-09-23 2023-09-29 山东省地质矿产勘查开发局第一地质大队(山东省第一地质矿产勘查院) 一种新型地质勘查用的取样开凿装置
CN114033363A (zh) * 2021-11-07 2022-02-11 江苏省无锡探矿机械总厂有限公司 一种小型锚固钻机
CN114033363B (zh) * 2021-11-07 2023-09-08 江苏省无锡探矿机械总厂有限公司 一种小型的锚固机
CN114136691B (zh) * 2021-11-30 2023-08-15 河南大学 一种灵便钻进式取土仪器
CN114136691A (zh) * 2021-11-30 2022-03-04 河南大学 一种灵便钻进式取土仪器
CN114295425A (zh) * 2021-12-30 2022-04-08 山东蓝一检测技术有限公司 一种环境监测水文地质测试装置
CN114295425B (zh) * 2021-12-30 2023-06-20 山东蓝一检测技术有限公司 一种环境监测水文地质测试装置
CN114575749A (zh) * 2022-03-18 2022-06-03 朱慧超 一种地质勘探取样用扩孔系统
CN114487356A (zh) * 2022-03-23 2022-05-13 安徽相和环境检测有限公司 一种多功能土壤检测设备
CN114754719A (zh) * 2022-05-07 2022-07-15 淮北兴业建设工程项目管理有限公司 一种水利工程施工用土壤厚度检测装置
CN114754719B (zh) * 2022-05-07 2023-10-20 淮北兴业建设工程项目管理有限公司 一种水利工程施工用土壤厚度检测装置
CN116519374A (zh) * 2023-07-05 2023-08-01 北京建工环境修复股份有限公司 一种原位土壤采样装置
CN116519374B (zh) * 2023-07-05 2023-09-05 北京建工环境修复股份有限公司 一种原位土壤采样装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110470507A (zh) 2019-11-19
CN110470507B (zh) 2020-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021055510A (ja) 土壌採取用自動穴広げ装置
JP6739719B1 (ja) 崩れ防止の採鉱竪坑試錐設備
JP6453920B2 (ja) 作業台付きツール収納装置
KR101676415B1 (ko) 굴삭기 장착용 코어 드릴 장치
CN212104001U (zh) 建筑地基用快速钻孔取样机
KR20120053396A (ko) 2중 마스트 다각도 시추기
JP2014148862A (ja) 掘削装置
CN208280900U (zh) 一种地质规划设计用勘察钻探装置
CN108798506B (zh) 一种低矮式小型成桩机
CN212317843U (zh) 用于建筑工程的旋挖机
JP4649518B2 (ja) 回転式削孔機用ロータリテーブル及び削孔装置並びに削孔機の抜取方法
KR20100056074A (ko) 이동 가능한 멀티드릴을 구비한 굴착기
JP6569161B1 (ja) 笠木を現場打ちする自動化施工方法
CN112323808A (zh) 一种浅基坑支撑板的防脱落装置
CN112049566A (zh) 一种用于桥墩安放控制打孔大小的钻进设备
CN218092893U (zh) 一种建筑地基基础钻孔装置
CN214836094U (zh) 一种市政土木建设用小型打孔灌桩装置
CN111764398A (zh) 一种基坑支护加固装置
CN214997432U (zh) 一种方便使用的地下矿山的建设用的钻孔装置
CN220464332U (zh) 一种钻孔装置
JP2019218833A (ja) 笠木の場所打ち施工方法
CN115012827B (zh) 一种桩基井扩孔装置
CN218493591U (zh) 一种石油勘探钻井定位检测设备
CN220353813U (zh) 一种水利工程用钻孔机
CN219992431U (zh) 一种水泥搅拌桩搅拌组件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220301