JP2021055098A - エチレン系ポリマー - Google Patents

エチレン系ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2021055098A
JP2021055098A JP2020197285A JP2020197285A JP2021055098A JP 2021055098 A JP2021055098 A JP 2021055098A JP 2020197285 A JP2020197285 A JP 2020197285A JP 2020197285 A JP2020197285 A JP 2020197285A JP 2021055098 A JP2021055098 A JP 2021055098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsubstituted
substituted
hydrocarbyl
ethylene
heterohydrocarbyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020197285A
Other languages
English (en)
Inventor
ミリドゥラ・カプール
Kapur Mridula
メフメット・デミローズ
Demirors Mehmet
フィリップ・ピー・フォンテーヌ
P Fontaine Philip
ジャージー・クロシン
Klosin Jerzy
エンドレ・スズロミ
Szuromi Endre
カール・エヌ・アイバーソン
N Iverson Carl
ザック・ティー・リッカウェイ
T Rickaway Zach
アンドリュー・ジェイ・ヤング
J Young Andrew
スーザン・ジー・ブラウン
G Brown Susan
ルース・フィゲロア
Figueroa Ruth
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Global Technologies LLC
Original Assignee
Dow Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Global Technologies LLC filed Critical Dow Global Technologies LLC
Publication of JP2021055098A publication Critical patent/JP2021055098A/ja
Priority to JP2022070573A priority Critical patent/JP7358548B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/64003Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof the metallic compound containing a multidentate ligand, i.e. a ligand capable of donating two or more pairs of electrons to form a coordinate or ionic bond
    • C08F4/64168Tetra- or multi-dentate ligand
    • C08F4/64186Dianionic ligand
    • C08F4/64193OOOO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/03Narrow molecular weight distribution, i.e. Mw/Mn < 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/17Viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/18Bulk density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/19Shear ratio or shear ratio index

Abstract

【課題】改善された特性を有する新たなエチレン系ポリマーを提供する。【解決手段】以下の特性、(a)1.2〜2.6のZSVR値、b)1.5〜2.8のMWD、及び(c)5.0〜50のタンデルタ(0.1rad/s、190℃)を含む、エチレン系ポリマーとする。【選択図】なし

Description

関連出願の参照
本出願は、2014年6月30日に出願され、参照により本明細書に組み込まれる、米
国仮出願第62/018,863号の利益を主張する。
ポリエチレン等のエチレン系ポリマーは、多種多様な物品の製造における使用で知られ
ている。ポリエチレン重合プロセスは、様々な樹脂を異なる用途での使用に好適にする異
なる物理的特性を有する、多種多様な結果として生じるポリエチレン樹脂を生成するため
の多くの方法において異なり得る。エチレンモノマー、及び随意に、典型的に3〜10個
の炭素原子を有する1つ以上のαオレフィンコモノマーが、1つ以上の触媒系の存在下、
圧力下で、循環ポンプによりループ反応器内で循環される溶液相ループ反応器内でエチレ
ン系ポリマーが生成され得ることが一般に知られている。エチレンモノマー、及び随意に
1つ以上のコモノマーは、アルカンまたはイソアルカンなどの液体希釈剤中に存在する。
水素が反応器に添加されることもある。エチレン系ポリマーを生成するための触媒系は、
典型的に、クロミウム系触媒系、チーグラー・ナッタ触媒系、及び/または分子(メタロ
センもしくは非メタロセンのいずれか)触媒系を含み得る。エチレン系ポリマーを開発す
る研究努力にもかかわらず、改善された特性を有する新たなエチレン系ポリマーの必要性
が依然として存在する。これらの必要性は、以下の発明によって満たされた。
本発明は、以下の特性、
a)1.2〜2.6のZSVR値、
b)1.5〜2.8のMWD、及び
c)5.0〜50のタンデルタ(0.1rad/s、190℃)を含むエチレン系ポ
リマーを提供する。
1つの発明(発明9=発明11)ならびに2つの比較(比較3及び比較4)エチレン系ポリマーの従来のGPCプロファイルを示す。 1つの発明(発明9=発明11)ならびに2つの比較(比較3及び比較4)エチレン系ポリマーのCEF(結晶化溶出分別−コモノマー分布)プロファイルを示す。 1つの発明(発明9=発明11)ならびに2つの比較(比較3及び比較4)エチレン系ポリマーのタンデルタプロファイルを示す。
上述されるように、本発明は、以下の特性、
a)1.2〜2.6のZSVR値、
b)1.5〜2.8のMWD、及び
c)5.0〜50のタンデルタ(0.1rad/s、190℃)を含むエチレン系ポ
リマーを提供する。
エチレン系ポリマーは、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含ん
でもよい。
MWD(=Mw/Mn)は、下記のように従来のGPC方法に従って測定される。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、以下の特性、d)0.9g/10分未満、さ
らに0.8g/10分以下、さらに0.6g/10分以下のメルトインデックス(I2)
、及び5.0超、さらに6.0超、さらに7.0超のタンデルタ(0.1rad/s、1
90℃)を有する。さらなる実施形態では、エチレン系ポリマーは、0.05以上、さら
に0.1以上のメルトインデックスを有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、以下の特性、e)0.9g/10分以上のメ
ルトインデックス(I2)、及び15超、さらに20超、さらに25超のタンデルタ(0
.1rad/s、190℃)、及び1.3〜2.6、さらに1.3〜2.5、さらに1.
3〜2.3のZSVR値を有する。さらなる実施形態では、エチレン系ポリマーは、10
以下、さらに5.0以下、さらに2.0以下のメルトインデックスを有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、エチレン/α−オレフィンインターポリマー
である。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、0.885〜0.940g/cc、さらに0
.890〜0.930g/cc、さらに0.892〜0.920g/cc(1cc=1c
)の密度を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、0.05〜500g/10分、さらに0.0
5〜100g/10分、さらに0.1〜50g/10分、さらに0.1〜20g/10分
、さらに0.1〜5g/10分、さらに0.1〜2g/10分のメルトインデックス(I
2)を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、5.0〜50、さらに7.0〜45、さらに
8.0〜45のタンデルタ(0.1rad/s、190℃)を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、60℃〜100℃、さらに60℃〜95℃の
温度で、CEF−コモノマー分布において単一ピークを有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、25%ピーク高さでピークの幅が30℃(3
0度C)未満、25℃(25度C)未満、20℃(20度C)未満、最も好ましくは15
℃(15度C)未満の単一ピークを有するCEFプロファイルを有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、60℃〜100℃の温度で、CEF−コモノ
マー分布において単一ピークを有し、ピークは、25%ピーク高さで30℃(30度C)
未満、25℃(25度C)未満、20℃(20度C)未満、最も好ましくは15℃(15
度C)未満のピークの幅を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、60℃〜95℃の温度で、CEF−コモノマ
ー分布において単一ピークを有し、ピークは、25%ピーク高さで30℃(30度C)未
満、25℃(25度C)未満、20℃(20度C)未満、最も好ましくは15℃(15度
C)未満のピークの幅を有する。
本発明エチレン系ポリマーは、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせ
を含んでもよい。
本発明はまた、本明細書に記載される発明エチレン系ポリマーを含む組成物を提供する
発明組成物は、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい
本発明はまた、発明組成物から形成される少なくとも1つの成分を含む物品を提供する
発明物品は、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
エチレン系ポリマー
「エチレン系ポリマー」という用語は、本明細書で使用される場合、多量のエチレンモ
ノマー(ポリマーの重量に基づいて)を重合形態で含み、随意に1つ以上のコモノマーを
含み得るポリマーを指す。微量の不純物(例えば、触媒残基)が、ポリマーに組み込まれ
得る、及び/またはポリマー内に存在し得る。
本発明エチレン系ポリマー、例えば、エチレンのホモポリマー(1種類のモノマーのみ
から調製されるポリマーを指すために用いられ、微量の不純物がポリマー構造に組み込ま
れ得るという理解を伴う)、インターポリマー、またはコポリマー、及び随意にα−オレ
フィンなどの1つ以上のコモノマーは、1.2〜2.6、またはあるいは1.2〜2.5
、またはあるいは1.3〜2.6、またはあるいは1.3〜2.3、またはあるいは1.
3〜2.2、またはあるいは1.3〜2.1の範囲のゼロ剪断粘度比(ZSVR)を有す
る。
「エチレン系インターポリマー」という用語は、本明細書で使用される場合、多量の重
合エチレンモノマー(ポリマーの重量に基づいて)、及び少なくとも1つのコモノマー、
例えば、及びα−オレフィンを含むポリマーを指す。
「エチレン系コポリマー」という用語は、本明細書で使用される場合、多量の重合エチ
レンモノマー(ポリマーの重量に基づいて)、及び1つのコモノマー(例えば、α−オレ
フィン)を2種類のみのモノマーとして含むポリマーを指す。
「エチレン/α−オレフィンインターポリマー」という用語は、本明細書で使用される
場合、多量の重合エチレンモノマー(ポリマーの重量に基づいて)、及び少なくとも1つ
のα−オレフィンを含むインターポリマーを指す。
「エチレン/α−オレフィンコポリマー」という用語は、本明細書で使用される場合、
多量の重合エチレンモノマー(コポリマーの重量に基づいて)及びα−オレフィンを2種
類のみのモノマーとして含むコポリマーを指す。
一実施形態では、本発明エチレン系ポリマー、例えば、エチレンのホモポリマー、イン
ターポリマー、またはコポリマー、及び随意に1つ以上のコモノマー、例えばα−オレフ
ィンは、0.885〜0.940g/cmの範囲の密度を有する。0.885〜0.9
40g/cmの全ての個別の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され
、例えば、この密度は、下限0.885、0.888、0.890、または0.894g
/cm〜上限0.940、0.938、0.935、0.932、0.930、0.9
28、0.925、0.922、0.920、0.918、0.915、0.912、0
.910、または0.905g/cmであり得る。
一実施形態では、本発明エチレン系ポリマー、例えば、エチレンのホモポリマー、イン
ターポリマー、またはコポリマー、及び随意に1つ以上のコモノマー、例えばα−オレフ
ィンは、(従来のGPC法に従って測定される)1.5〜2.8の範囲の分子量分布(M
/M)を有し、例えば、分子量分布(M/M)は、1.5〜2.7の範囲であり
得るか、またはあるいは、分子量分布(M/M)は、1.5〜2.6、またはあるい
は1.6〜2.7、またはあるいは1.6〜2.6、またはあるいは1.6〜2.5、ま
たはあるいは1.7〜2.7、またはあるいは1.7〜2.6、またはあるいは1.7〜
2.5、またはあるいは1.7〜2.2の範囲であり得る。
一実施形態では、本発明エチレン系ポリマー、例えば、エチレンのホモポリマー、イン
ターポリマー、またはコポリマー、及び随意に1つ以上のコモノマー、例えばα−オレフ
ィンは、20,000g/モル以上の範囲、例えば、20,000〜350,000g/
モル、さらに50,000〜300,000g/モル、さらに80,000〜250,0
00g/モル、さらに90,000〜200,000g/モルの範囲の重量平均分子量(
)を有する。
一実施形態では、本発明エチレン系ポリマー、例えば、エチレンのホモポリマー、イン
ターポリマー、またはコポリマー、及び随意に1つ以上のコモノマー、例えばα−オレフ
ィンは、0.05〜500g/10分の範囲のメルトインデックス(I)を有する。0
.05〜500g/10分の全ての個別の値及び部分範囲が本明細書に組み込まれ、本明
細書に開示され、例えば、メルトインデックス(I)は、下限0.05、0.1、0.
5、0.2、0.5、1、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、
5.0、10、15、20、30、40、50、60、80、90、100、または15
0g/10分〜上限0.9、1、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4
.5、5.0、10、15、20、30、40、50、60、80、90、100、20
0、または500g/10分であり得る。
一実施形態では、本発明エチレン系ポリマー、例えば、エチレンのホモポリマー、イン
ターポリマー、またはコポリマー、及び随意に1つ以上のコモノマー、例えばα−オレフ
ィンは、5.0〜10の範囲のメルトフロー比(I10/I)を有する。5〜10の全
ての個別の値及び部分範囲が本明細書に組み込まれ、本明細書に開示され、例えば、メル
トフロー比(I10/I)は、下限5.0、5.2、5.3、5.4、または5.5〜
上限7.0、7.5、7.8、8.0、8.2、8.5、9.0、または10であり得る
一実施形態では、エチレン系ポリマー、例えば、エチレンのホモポリマー、インターポ
リマー、またはコポリマー、及び随意に1つ以上のコモノマー、例えばα−オレフィンは
、1000C当たり0〜3長鎖分岐(LCB)の範囲の長鎖分岐頻度を有する。
一実施形態では、本発明エチレン系ポリマー、例えば、エチレンのホモポリマー、イン
ターポリマー、またはコポリマー、及び随意に1つ以上のコモノマー、例えばα−オレフ
ィンは、本発明エチレン系ポリマー100万部当たり少なくとも0.01重量部の、本発
明触媒系から残留する金属残渣及び/または金属酸化物残渣をさらに含み得る。本発明エ
チレン系ポリマー中の触媒系から残る金属残渣及び/または金属酸化物残渣は、X線蛍光
(XRF)によって測定することができ、参照基準に対して較正される。
本発明エチレン系ポリマー、例えばエチレンのインターポリマーまたはコポリマー、及
び随意に1つ以上のコモノマー、例えばα−オレフィンは、ポリマーの重量に基づいて、
1つ以上のα−オレフィンコモノマー由来の48重量%未満の単位を含み得る。48重量
%未満の全ての個別の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば
、本発明エチレン系ポリマーは、1つ以上のα−オレフィンコモノマー由来の37重量%
未満の単位、またはあるいは、1つ以上のα−オレフィンコモノマー由来の30重量%未
満の単位、またはあるいは、1つ以上のα−オレフィンコモノマー由来の23重量%未満
の単位、及びα−オレフィンコモノマー由来の少なくとも0重量%の単位、またはあるい
は、α−オレフィンコモノマー由来の少なくとも1.3重量%の単位、またはあるいは、
α−オレフィンコモノマー由来の少なくとも2.8重量%の単位、またはあるいは、α−
オレフィンコモノマー由来の少なくとも9.5重量%の単位を含み得る。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、エチレン/α−オレフィンインターポリマー
、さらにエチレン/α−オレフィンコポリマーである。好適なα−オレフィンが後述され
る。
本発明エチレン系ポリマー、例えばエチレンのインターポリマーまたはコポリマー、及
び随意に1つ以上のコモノマー、例えばα−オレフィンは、ポリマー中の重合モノマー単
位の総モルに基づいて、1つ以上のα−オレフィンコモノマー由来の20モル%未満の単
位を含み得る。20モル%未満の全ての個別の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明
細書に開示され、例えば、本発明エチレン系ポリマーは、1つ以上のα−オレフィンコモ
ノマー由来の13モル%未満の単位、またはあるいは、1つ以上のα−オレフィンコモノ
マー由来の9.5モル%未満の単位、またはあるいは、1つ以上のα−オレフィンコモノ
マー由来の7.0モル%未満の単位、及びα−オレフィンコモノマー由来の少なくとも0
モル%の単位、またはあるいは、α−オレフィンコモノマー由来の少なくとも0.3モル
%の単位、またはあるいは、α−オレフィンコモノマー由来の少なくとも0.7モル%の
単位、またはあるいは、α−オレフィンコモノマー由来の少なくとも2.5モル%の単位
を含み得る。
α−オレフィンコモノマーは、典型的に、20個以下の炭素原子を有する。例えば、α
−オレフィンコモノマーは、好ましくは3〜10個の炭素原子、及びより好ましくは3〜
8個の炭素原子を有し得る。例示のα−オレフィンコモノマーとしては、プロピレン、1
−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1
−デセン、及び4−メチル−1−ペンテンが挙げられるが、これらに限定されない。1つ
以上のα−オレフィンコモノマーは、例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、
及び1−オクテンからなる群から、またはあるいは、1−ヘキセン及び1−オクテンから
なる群から選択され得る。
一実施形態では、本発明エチレン系ポリマー、例えば、エチレンのホモポリマー、イン
ターポリマー、またはコポリマー、及び随意に1つ以上のコモノマー、例えばα−オレフ
ィンは、ポリマーの重量に基づいて、エチレン由来の少なくとも52重量%未満の単位を
含み得る。少なくとも52重量%の全ての個別の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本
明細書に開示され、例えば、本発明エチレン系ポリマーは、エチレン由来の少なくとも6
3重量%の単位、またはあるいは、エチレン由来の少なくとも70重量%の単位、または
あるいは、エチレン由来の少なくとも77重量%の単位、またはあるいは、エチレン由来
の少なくとも85重量%の単位、及びエチレン由来の最大100重量%の単位、またはあ
るいは、エチレン由来の最大98.7重量%の単位、またはあるいは、エチレン由来の最
大97.2重量%の単位、またはあるいは、エチレン由来の最大90.5重量%の単位を
含み得る。
本発明エチレン系ポリマー、例えば、エチレンのホモポリマー、インターポリマー、ま
たはコポリマー、及び随意に1つ以上のコモノマー、例えばα−オレフィンは、1つ以上
の添加物をさらに含み得る。かかる添加物としては、帯電防止剤、色増強剤、染料、湿潤
剤、顔料、一次抗酸化剤、二次抗酸化剤、加工助剤、UV安定剤、及びそれらの組み合わ
せが挙げられるが、これらに限定されない。本発明エチレン系ポリマーは、任意の量の添
加物を含有してもよい。本発明エチレン系ポリマーは、本発明エチレン系ポリマー及び1
つ以上の添加物の重量に基づいて、約0〜約10合計重量パーセント、さらに0.1〜1
0合計重量パーセントのかかる添加物を含み得る。本発明エチレン系ポリマーは、充填剤
をさらに損ない得、この充填剤としては、有機充填剤または無機充填剤が挙げられ得るが
、これらに限定されない。かかる充填剤、例えば、炭酸カルシウム、タルク、Mg(OH
は、本発明エチレン系ポリマーならびに1つ以上の添加物及び/または充填剤の重量
に基づいて、約0〜約20パーセント、さらに1〜20パーセントのレベルで存在し得る
。本発明エチレン系ポリマーは、1つ以上のポリマーとさらにブレンドされて、ブレンド
を形成することができる。
本発明エチレン系ポリマーは、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせ
を含んでもよい。
本発明エチレン系ポリマーは、好ましくは溶液重合プロセスを使用し、1つ以上の反応
器、例えばループ反応器、等温反応器、撹拌タンク反応器、バッチ反応器を並列、直列、
及び/またはそれらの任意の組み合わせで使用して生成される。
一般に、溶液相重合プロセスは、1つ以上の十分に撹拌された反応器、例えば1つ以上
のループ反応器または1つ以上の球状等温反応器内で、120℃〜300℃の範囲、例え
ば120または130または135または140または145または150または155
または160℃〜150または155または165または170または175または18
0または185または190または195または200または205または210または
215または220または230または240または250℃の温度で、300〜150
0psiの範囲、例えば400〜750psiの圧力で起こる。溶液相重合プロセスはま
た、1つ以上の十分に撹拌された反応器、例えば1つ以上のループ反応器、または1つ以
上の球状等温反応器内で、18g/L〜1g/L、例えば、18または16または14ま
たは12または10または8または6g/L〜11または9または7または5または3ま
たは1g/Lの範囲の反応器エチレン出口濃度で起こる。溶液相重合プロセスにおける滞
留時間は、典型的に2〜30分、例えば、10〜20分の範囲である。エチレン、1つ以
上の溶媒、1つ以上の触媒系、例えば、式Iの前駆触媒、随意に1つ以上の共触媒、及び
随意に1つ以上のコモノマーを含む触媒系が、1つ以上の反応器に連続して供給される。
例示の溶媒としては、イソパラフィンが挙げられるが、これに限定されない。例えば、か
かる溶媒は、商品名ISOPAR EとしてExxonMobil Chemical
Co.(Houston,Texas)から市販されている。次に、結果として生じるエ
チレン系ポリマー及び溶媒の混合物が反応器から除去され、エチレン系ポリマーが単離さ
れる。溶媒は、典型的に、溶媒回収装置、すなわち、熱交換器及び気液分離器ドラムによ
って回収され、次に重合系に再循環される。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、溶液重合により、二重反応器システム、例え
ば、二重ループ反応器システム内で生成され得、ここで、エチレン、及び随意に1つ以上
のα−オレフィンが、本明細書に記載される式Iの前駆触媒、及び随意に1つ以上の共触
媒を含む触媒系の存在下で重合する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、溶液重合
により、二重反応器システム、例えば、二重ループ反応器システム内で生成され得、ここ
で、エチレン、及び随意に1つ以上のα−オレフィンが、本明細書に記載される式Iの前
駆触媒、及び随意に1つ以上の他の触媒を含む触媒系の存在下で重合する。本明細書に記
載される触媒系は、第1の反応器または第2の反応器内で、随意に1つ以上の他の触媒と
組み合わせて使用され得る。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、溶液重合により、
二重反応器システム、例えば、二重ループ反応器システム内で生成され得、ここで、エチ
レン、及び随意に1つ以上のα−オレフィンが、本明細書に記載される式Iの前駆触媒を
含む触媒系の存在下で、これらの両方の反応器内で重合する。
式Iの金属−配位子錯体を含む前駆触媒は、本明細書に記載される1つ以上の共触媒、
例えば、カチオン形成共触媒、強ルイス酸、またはそれらの組み合わせと組み合わせるこ
とによって活性化されて活性触媒組成物を形成することができる。使用に好適な共触媒と
しては、ポリマーまたはオリゴマーアルミノキサン、特にメチルアルミノキサン、ならび
に不活性、相溶性、非配位性、イオン形成化合物が挙げられる。好適な例示の共触媒とし
ては、修飾メチルアルミノキサン(MMAO)、ビス(水素化獣脂アルキル)メチル、テ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(1−)アミン、トリエチルアルミニウム
(TEA)、及びそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
別の実施形態では、本発明エチレン系ポリマー、例えばエチレンのホモポリマー、イン
ターポリマー、またはコポリマー、及び随意に1つ以上のコモノマー、例えばα−オレフ
ィンは、溶液重合により、単一反応器システム、例えば、単一ループ反応器システム内で
生成され得、ここで、エチレン、及び随意に1つ以上のα−オレフィンが1つ以上の触媒
系の存在下で重合する。
上述されるように、一実施形態では、エチレン系ポリマーは、以下、
A)少なくとも1つの共触媒と、
B)式(I)の金属−配位子錯体を含む前駆触媒との反応生成物を含む少なくとも1つ
の触媒系の存在下で、少なくともエチレンを重合させることを含むプロセスによって形成
され、
Figure 2021055098
式中、
Mが、チタン、ジルコニウム、またはハフニウムであり、各々が独立して、+2、+3
、または+4の形式的酸化状態であり、nが、0〜3の整数であり、nが0である場合、
Xが不在であり、
各Xが独立して、(C−C40)ヒドロカルビル、(C−C40)ヘテロヒドロカ
ルビル、もしくはハロゲン化物であり、各Xが独立して、中性、モノアニオン性、もしく
はジアニオン性の単座配位子であるか、または
2つのXが一緒になって、中性、モノアニオン性、もしくはジアニオン性の二座配位子
を形成し、
X及びnが、式(I)の前記金属−配位子錯体が全体的に中性であるような方法で選択
され、
各Zが独立して、酸素原子、硫黄原子、−N[(C−C40)ヒドロカルビル]−、
または−P[(C−C40)ヒドロカルビル]−であり、
Lが、置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロカルビレン、または置換もしくは非
置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビレンであり、
Lについて、前記(C−C40)ヒドロカルビレンが、式(I)中のR21とR22
を連結する1炭素原子〜10炭素原子リンカー骨格を含む部分(それにLが結合される)
を有するか、または
Lについて、前記(C−C40)ヘテロヒドロカルビレンが、式(I)中のR21
22を連結する1原子〜10原子リンカー骨格を含む部分を有し、前記(C−C40
)ヘテロヒドロカルビレンの前記1原子〜10原子リンカー骨格の前記1〜10個の原子
の各々が独立して、以下、i)炭素原子、ii)各ヘテロ原子が独立して、−O−もしく
は−S−である、ヘテロ原子、またはiii)−S(O)−、−S(O)−、−Si(
−、−Ge(R−、−P(R)−、もしくは−N(R)−から選択さ
れる置換基であって、式中、各Rが独立して、置換もしくは非置換(C−C30)ヒ
ドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロヒドロカルビルである
、前記置換基のうちの1つであり、
21及びR22が各々独立して、CまたはSiであり、
〜R20が各々独立して、以下、置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロカル
ビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、−Si(R
−Ge(R、−P(R、−N(R、−OR、−SR、−NO
−CN、−CF、−S(O)R、−S(O)、−N=C(R、−OC(
O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R、ハロ
ゲン原子、及び水素原子からなる群から選択され、式中、各Rが独立して、置換もしく
は非置換(C−C30)ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30
ヘテロヒドロカルビルであり、
17が水素原子である場合、R18が、置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロ
カルビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、−Si(R
、−Ge(R、−P(R、−N(R、−OR、−SR、−NO
、−CN、−CF、−S(O)R、−S(O)、−N=C(R、−O
C(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R
ハロゲン原子、または水素原子であり、式中、各Rが独立して、置換もしくは非置換(
−C30)ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロヒド
ロカルビルであるか、あるいは
18が水素原子である場合、R17が、置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロ
カルビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、−Si(R
、−Ge(R、−P(R、−N(R、−OR、−SR、−NO
、−CN、−CF、−S(O)R、−S(O)、−N=C(R、−O
C(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R
ハロゲン原子、または水素原子であり、式中、各Rが独立して、置換もしくは非置換(
−C30)ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロヒド
ロカルビルであり、かつ/あるいは
19が水素原子である場合、R20が、置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロ
カルビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、−Si(R
、−Ge(R、−P(R、−N(R、−OR、−SR、−NO
、−CN、−CF、−S(O)R、−S(O)、−N=C(R、−O
C(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R
ハロゲン原子、または水素原子であり、式中、各Rが独立して、置換もしくは非置換(
−C30)ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロヒド
ロカルビルであるか、あるいは
20が水素原子である場合、R19が、置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロ
カルビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、−Si(R
、−Ge(R、−P(R、−N(R、−OR、−SR、−NO
、−CN、−CF、−S(O)R、−S(O)、−N=C(R、−O
C(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R
ハロゲン原子、または水素原子であり、式中、各Rが独立して、置換もしくは非置換(
−C30)ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロヒド
ロカルビルであり、
式Iについて、R〜R22のうちの2つ以上が、随意に、1つ以上の環構造を形成す
ることができ、各環構造が、いずれの水素原子も除く3〜50個の原子を環内に有し、
式Iについて、1つ以上の水素原子が、1つ以上の重水素原子で随意に置換されてもよ
い。
式Iの前駆触媒は、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでも
よい。
本明細書で使用される場合、R1=R、R2=R、R3=Rなどである。当該技
術分野で既知のように、Oは酸素であり、Sは硫黄であり、Siはケイ素であるなどであ
る。
一実施形態では、式Iについて、R17が水素原子である場合、R18が、置換もしく
は非置換(C−C40)ヒドロカルビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテロ
ヒドロカルビル、−Si(R、−Ge(R、−P(R、−N(R
、−OR、−SR、−NO、−CN、−CF、−S(O)R、−S(O)
、−N=C(R、−OC(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O)
、−C(O)N(R、またはハロゲン原子であり、式中、各Rが独立して、
置換もしくは非置換(C−C30)ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C
−C30)ヘテロヒドロカルビルであるか、あるいは
18が水素原子である場合、R17が、置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロ
カルビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、−Si(R
、−Ge(R、−P(R、−N(R、−OR、−SR、−NO
、−CN、−CF、−S(O)R、−S(O)、−N=C(R、−O
C(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R
またはハロゲン原子であり、式中、各Rが独立して、置換もしくは非置換(C−C
)ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロヒドロカルビル
であり、かつ/あるいは
19が水素原子である場合、R20が、置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロ
カルビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、−Si(R
、−Ge(R、−P(R、−N(R、−OR、−SR、−NO
、−CN、−CF、−S(O)R、−S(O)、−N=C(R、−O
C(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R
またはハロゲン原子であり、式中、各Rが独立して、置換もしくは非置換(C−C
)ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロヒドロカルビル
であるか、あるいは
20が水素原子である場合、R19が、置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロ
カルビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、−Si(R
、−Ge(R、−P(R、−N(R、−OR、−SR、−NO
、−CN、−CF、−S(O)R、−S(O)、−N=C(R、−O
C(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R
またはハロゲン原子であり、式中、各Rが独立して、置換もしくは非置換(C−C
)ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロヒドロカルビで
ある。
一実施形態では、式Iについて、各Zは酸素原子である。
一実施形態では、式Iについて、R21及びR22は、各々C(炭素)である。
一実施形態では、各Xは独立して、(C−C40)ヒドロカルビル、(C−C40
)ヘテロヒドロカルビル、またはハロゲン化物である。さらなる実施形態では、両方のX
基は同じである。
一実施形態では、各Xは独立して、(C−C40)ヒドロカルビル、またはハロゲン
化物である。さらなる実施形態では、両方のX基は同じである。
一実施形態では、各Xは独立して、(C−C40)ヒドロカルビルである。さらなる
実施形態では、両方のX基は同じである。
一実施形態では、各Xは独立して、(C−C)アルキル、さらにエチルまたはメチ
ル、さらにメチルである。さらなる実施形態では、両方のX基は同じである。
一実施形態では、式Iについて、Lは、以下、−CHCHCH−、
−CHCH−、または−CH−、さらに−CHCH−または−CH−、さ
らに−CH−から選択される。
一実施形態では、式Iについて、各(C−C40)ヒドロカルビル及び各(C−C
40)ヘテロヒドロカルビルは置換されていない。
一実施形態では、式Iについて、少なくとも1つの(C−C40)ヒドロカルビル、
及び/または少なくとも1つの(C−C40)ヘテロヒドロカルビルは独立して、少な
くとも1つのR置換基上で置換され、各R置換基が独立して、以下、ハロゲン原子、
ポリフルオロ置換基、ペルフルオロ置換基、FC−、FCHO−、FHCO−、F
CO−、(RSi−、(RGe、(R)O−、(R)S−、(R
S(O)−、(R)S(O)−、(RP−、(RN−、(RC=
N−、NC−、(R)C(O)O−、(R)OC(O)−、(R)C(O)N(R
)−、または(RNC(O)−から選択され、各Rが独立して、置換もしくは
非置換(C−C30)ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘ
テロヒドロカルビルである。
一実施形態では、式Iについて、各(C−C40)ヒドロカルビル、及び各(C
40)ヘテロヒドロカルビルは独立して、少なくとも1つのR置換基上で置換され、
各R置換基が独立して、以下、ハロゲン原子、ポリフルオロ置換基、ペルフルオロ置換
基、FC−、FCHO−、FHCO−、FCO−、(RSi−、(R
Ge、(R)O−、(R)S−、(R)S(O)−、(R)S(O)−、(
P−、(RN−、(RC=N−、NC−、(R)C(O)O−、
(R)OC(O)−、(R)C(O)N(R)−、または(RNC(O)−
から選択され、各Rが独立して、置換もしくは非置換(C−C30)ヒドロカルビル
、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロヒドロカルビルである。
一実施形態では、R〜R22のうちの2つ以上が、1つ以上の環構造を形成しない。
一実施形態では、式Iは、1つ以上の重水素原子を含有しない。
一実施形態では、式Iについて、前駆触媒は、以下のI1〜I76、
Figure 2021055098
Figure 2021055098
Figure 2021055098
Figure 2021055098
Figure 2021055098
Figure 2021055098
Figure 2021055098
Figure 2021055098
からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、式Iについて、前駆触媒は、以下のI1〜I20、さらにI1
〜I12、さらにI1〜I6からなる群から選択される。
一実施形態では、式Iについて、R、R、R、R、R、R、R10、R
、R13、及びR15は、各々水素である。
一実施形態では、式Iについて、Mはジルコニウムまたはハフニウムであり、nは2で
あり、各Xは独立して、(C−C40)ヒドロカルビル、(C−C40)ヘテロヒド
ロカルビル、またはハロゲン化物であり、R、R、R、R、R、R、R10
、R12、R13、及びR15は、各々水素である。
一実施形態では、式Iについて、Mはジルコニウムであり、各Zは酸素原子である。
一実施形態では、式Iについて、R及びR16は各々独立して、以下のi)〜v)、
Figure 2021055098
から選択される。
さらなる実施形態では、R及びR16の両方が同じである。構造i)〜v)の各々に
おいて、点線(−−−)は、式Iの残りの構造に付着した場合の点を示す。
一実施形態では、式Iについて、R及びR16は各々独立して、以下のi)〜ii)
から選択される。さらなる実施形態では、R及びR16の両方が同じである。
実施形態では、式Iについて、R17またはR18が水素原子であり、他方が置換もし
くは非置換(C−C40)ヒドロカルビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテ
ロヒドロカルビル、−Si(R、−Ge(R、−P(R、−N(R
、−OR、−SR、−NO、−CN、−CF、−S(O)R、−S(O)
、−N=C(R、−OC(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O
)R、−C(O)N(R、またはハロゲン原子であり、式中、各Rが独立して
、置換もしくは非置換(C−C30)ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C
−C30)ヘテロヒドロカルビルである。さらなる実施形態では、R19またはR20
が水素原子であり、他方が置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロカルビル、置換も
しくは非置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、−Si(R、−Ge(R
、−P(R、−N(R、−OR、−SR、−NO、−CN、−C
、−S(O)R、−S(O)、−N=C(R、−OC(O)R、−
C(O)OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R、またはハロゲン原
子であり、式中、各Rが独立して、置換もしくは非置換(C−C30)ヒドロカルビ
ル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロヒドロカルビルである。
一実施形態では、R17またはR18が水素であり、他方が非置換ヒドロカルビルであ
る。さらなる実施形態では、R19またはR20が水素であり、他方が非置換ヒドロカル
ビルである。
一実施形態では、式Iについて、R17、R18、R19、及びR20は各々独立して
、非置換(C−C40)ヒドロカルビルである。さらなる実施形態では、R17、R
、R19、及びR20は各々独立して、非置換(C−C30)ヒドロカルビル、さら
に非置換(C−C20)ヒドロカルビル、さらに非置換(C−C10)ヒドロカルビ
ル、さらに非置換(C−C)ヒドロカルビル、さらに非置換(C−C)ヒドロカ
ルビルである。
一実施形態では、式Iについて、R及びR14は各々独立して、非置換(C−C
)ヒドロカルビルである。さらなる実施形態では、R及びR14は各々独立して、非
置換(C−C30)ヒドロカルビル、さらに非置換(C−C20)ヒドロカルビル、
さらに非置換(C−C10)ヒドロカルビル、さらに非置換(C−C)ヒドロカル
ビル、さらに非置換(C−C)ヒドロカルビルである。
一実施形態では、式Iについて、R及びR11は各々独立して、非置換(C−C
)ヒドロカルビルまたはハロゲンである。さらなる実施形態では、R及びR11は各
々独立して、非置換(C−C30)ヒドロカルビル、さらに非置換(C−C20)ヒ
ドロカルビル、さらに非置換(C−C10)ヒドロカルビル、さらに非置換(C−C
)ヒドロカルビル、さらに非置換(C−C)ヒドロカルビルである。別の実施形態
では、式Iについて、R及びR11は各々独立して、ハロゲン、さらにClまたはF、
さらにFである。
別の実施形態では、本発明は、上記の式Iの金属−配位子錯体を含む前駆触媒、及び1
つ以上の共触媒を含む触媒系を提供する。
ある特定の炭素原子含有化学基(例えば、(C−C40)アルキル)を説明するため
に使用される場合、括弧付きの表現(C−C40)は、「(C−C)」という形態
によって表すことができ、化学基の非置換バージョンが、x個の炭素原子〜y個の炭素原
子を含むことを意味し、式中、各x及びyが独立して、化学基について記載される整数で
ある。
「置換」という用語は、化学化合物に関して本明細書で使用される場合、少なくとも1
つのヘテロ原子(例えば、O、S、N、Pなど)を含む置換基を指す。置換基としては、
上記のR置換基、以下、ハロゲン原子、ポリフルオロ置換基、ペルフルオロ置換基、F
C−、FCHO−、FHCO−、FCO−、(RSi−、(RGe
−、(R)O−、(R)S−、(R)S(O)−、(R)S(O)−、(R
P−、(RN−、(RC=N−、NC−、(R)C(O)O−、(R
)OC(O)−、(R)C(O)N(R)−、及び(RNC(O)−(式中
、Rは上述される)が挙げられるが、これらに限定されない。
「非置換」という用語は、化学化合物に関して本明細書で使用される場合、少なくとも
1つのヘテロ原子(例えば、O、S、N、Pなど)を含む置換基の欠失を指す。
「ヒドロカルビル」という用語は、本明細書で使用される場合、水素及び炭素原子のみ
を含有する単価(モノラジカルまたはラジカル)化学基を指す。
「置換ヒドロカルビル」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくとも1つの
水素原子が少なくとも1つのヘテロ原子を含む置換基で置換される、ヒドロカルビルを指
す。
「ヘテロヒドロカルビル」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくとも1つ
の炭素原子またはCH基またはCH基が、ヘテロ原子、または少なくとも1つのヘテロ
原子を含有する化学基で置換される、ヒドロカルビルを指す。ヘテロ原子としては、O、
N、P、及びSが挙げられるが、これらに限定されない。
「置換ヘテロヒドロカルビル」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくとも
1つの水素原子が少なくとも1つのヘテロ原子を含む置換基で置換される、ヘテロヒドロ
カルビルを指す。
「ヒドロカルビレン」という用語は、本明細書で使用される場合、水素及び炭素原子の
みを含有する二価(ジラジカル)化学基を指す。
「置換ヒドロカルビレン」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくとも1つ
の水素原子が少なくとも1つのヘテロ原子を含む置換基で置換される、ヒドロカルビレン
を指す。
「ヘテロヒドロカルビレン」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくとも1
つの炭素原子またはCH基またはCH基が、ヘテロ原子、または少なくとも1つのヘテ
ロ原子を含有する化学基で置換される、ヒドロカルビレンを指す。ヘテロ原子としては、
O、N、P、及びSが挙げられるが、これらに限定されない。
「置換ヘテロヒドロカルビレン」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくと
も1つの水素原子が少なくとも1つのヘテロ原子を含む置換基で置換される、ヘテロヒド
ロカルビレンを指す。
いくつかの実施形態では、式(I)の金属−配位子錯体の化学基(例えば、X、L、R
〜R22など)の各々は、非置換であり得る(例えば、置換基Rを使用しない)。他
の実施形態では、式(I)の金属−配位子錯体の化学基のうちの少なくとも1つは独立し
て、これらの置換基のうちの1つ以上(例えば、R)を含有する。好ましくは、全ての
化学基を説明する場合、合計20個以下のR、より好ましくは合計10個以下のR
さらにより好ましくは合計5個以下のRが、式(I)の金属−配位子錯体中に存在する
。本発明化合物が2つ以上の置換基Rを含有する場合、各Rは独立して、同じまたは
異なる原子に結合される。
本明細書で使用される場合、「(C−C40)ヒドロカルビル」という用語は、1〜
40個の炭素原子の炭化水素ラジカルを指す。各炭化水素ラジカルは独立して、芳香族(
6個以上の炭素原子)または非芳香族、飽和または不飽和、直鎖または分岐鎖、環式(単
環式及び多環式、二環式もしくは非環式を含む融合及び非融合多環式、またはそれらの2
つ以上の組み合わせを含むであり得、各炭化水素ラジカルは独立して、それぞれ別の炭化
水素ラジカルと同じであるか、または異なる。各炭化水素ラジカルは、上で定義されるよ
うに、1つ以上のR置換基で随意に置換され得る。「(C−C30)ヒドロカルビル
」は、「(C−C40)ヒドロカルビル」について上述されるものと同様に定義される
好ましくは、(C−C40)ヒドロカルビルは独立して、(C−C40)アルキル
、または(C−C40)シクロアルキルである。より好ましくは、前述の(C−C
)ヒドロカルビル基の各々は独立して、最大20個の炭素原子(すなわち、(C−C
20)ヒドロカルビル)、さらにより好ましくは最大12個の炭素原子を有する。さらに
、(C−C40)ヒドロカルビルは、上で定義されるように、1つ以上のR置換基で
随意に置換される。
本明細書で使用される場合、「(C−C40)ヒドロカルビレン」という用語は、1
〜40個の炭素原子の炭化水素ジラジカルを指す。各炭化水素ジラジカルは独立して、芳
香族(6個以上の炭素原子)または非芳香族、飽和または不飽和、直鎖または分岐鎖、環
式(単環式及び多環式、二環式もしくは非環式を含む融合及び非融合多環式、またはそれ
らの2つ以上の組み合わせを含むであり得、各炭化水素ジラジカルは独立して、それぞれ
別の炭化水素ジラジカルと同じであるか、または異なる。さらに炭化水素ラジカルは、上
で定義されるように、1つ以上のR置換基で随意に置換され得る。
好ましくは(C−C40)ヒドロカルビレンは独立して、(C−C20)シクロア
ルキル−(C−C20)アルキレン、(C−C40)アリール、または(C−C
)アリール−(C−C20)アルキレンである。より好ましくは、前述の(C−C
40)ヒドロカルビレン基の各々は独立して、最大20個の炭素原子(すなわち、(C
−C20)ヒドロカルビル、さらにより好ましくは最大12個の炭素原子を有する。(C
−C40)ヒドロカルビレンは、上で定義されるように、1つ以上のR置換基で随意
に置換され得る。
「(C−C40)ヘテロヒドロカルビル」という用語は、1〜40個の炭素原子のヘ
テロ炭化水素ジラジカルを指す。各ヘテロ炭化水素は独立して、1つ以上のヘテロ原子、
O、S、S(O)、S(O)、Si(R、Ge(R、P(R)、及びN
(R)を含んでもよく、式中、独立して、各Rが非置換(C−C18)ヒドロカル
ビルであり、各Rが非置換(C−C18)ヒドロカルビルであり、各Rが非置換(
−C18)ヒドロカルビルである。各(C−C40)ヘテロヒドロカルビルは独立
して、飽和もしくは不飽和、直鎖もしくは分岐鎖、環式(単環式及び多環式、融合及び非
融合多環式等)もしくは非環式、またはそれらの2つ以上の組み合わせであってもよく、
各々がそれぞれ互いに同じであるか、または異なる。「(C−C30)ヒドロカルビル
」は、「(C−C40)ヘテロヒドロカルビル」について上述されるものと同様に定義
される。
「(C−C40)ヘテロヒドロカルビレン」という用語は、1〜40個の炭素原子の
ヘテロ炭化水素ジラジカルを指す。各ヘテロ炭化水素は独立して、1つ以上のヘテロ原子
、O、S、S(O)、S(O)、Si(R、Ge(R、P(R)、及び
N(R)を含んでもよく、式中、独立して、各Rが非置換(C−C18)ヒドロカ
ルビルであり、各Rが非置換(C−C18)ヒドロカルビルであり、各Rが非置換
(C−C18)である。各(C−C40)ヘテロヒドロカルビレンは独立して、非置
換もしくは置換(例えば、1つ以上のRによって)、芳香族もしくは非芳香族、飽和も
しくは不飽和、直鎖もしくは分岐鎖、環式(単環式及び多環式、融合及び非融合多環式等
)もしくは非環式、またはそれらの2つ以上の組み合わせであり、各々がそれぞれ互いに
同じであるか、または異なる。
好ましくは、(C−C40)ヘテロヒドロカルビルは独立して、(C−C40)ヘ
テロアルキル、(C−C40)ヒドロカルビル−O−、(C−C40)ヒドロカルビ
ル−S−、(C−C40)ヒドロカルビル−S(O)−、(C−C40)ヒドロカル
ビル−S(O)−、(C−C40)ヒドロカルビル−Si(R−、(C−C
40)ヒドロカルビル−Ge(R−、(C−C40)ヒドロカルビル−N(R
)−、(C−C40)ヒドロカルビル−P(R)−、(C−C40)ヘテロシクロ
アルキルである。
好ましくは、(C−C40)ヘテロヒドロカルビレンは独立して、(C−C19
ヘテロシクロアルキル−(C−C20)アルキレン、(C−C20)シクロアルキル
−(C−C19)ヘテロアルキレン、(C−C19)ヘテロシクロアルキル−(C
−C20)ヘテロアルキレン、(C−C40)ヘテロアリール、(C−C19)ヘテ
ロアリール−(C−C20)アルキレン、(C−C20)アリール−(C−C19
)ヘテロアルキレン、または(C−C19)ヘテロアリール−(C−C20)ヘテロ
アルキレンである。
「ハロゲン原子」という用語は、フッ素原子(F)、塩素原子(Cl)、臭素原子(B
r)、またはヨウ素原子(I)ラジカルを意味する。好ましくは、各ハロゲン原子は独立
して、Br、F、またはClラジカルであり、より好ましくはFまたはClラジカルであ
る。「ハロゲン化物」という用語は、フッ化物(F)、塩化物(Cl)、臭化物(B
)、またはヨウ化物(I)アニオンを意味する。
好ましくは、式(I)の金属−配位子錯体において、S(O)またはS(O)ジラジ
カル官能基中にO−S結合以外のO−O、S−S、またはO−S結合は存在しない。より
好ましくは、式(I)の金属−配位子錯体において、S(O)またはS(O)ジラジカ
ル官能基中にO−S結合以外のO−O、N−N、P−P、N−P、S−S、またはO−S
結合は存在しない。
「飽和」という用語は、炭素−炭素二重結合、炭素−炭素三重結合、及び(ヘテロ原子
含有基中の)炭素−窒素、炭素−リン酸、及び炭素−ケイ素二重結合を欠失することを意
味する。
「不飽和」という用語は、1つ以上の炭素−炭素二重結合、炭素−炭素三重結合、及び
(ヘテロ原子含有基中の)炭素−窒素、炭素−リン酸、及び/または炭素−ケイ素二重結
合を含有することを意味する。
Mは、チタン、ジルコニウム、またはハフニウムである。一実施形態では、Mは、ジル
コニウムまたはハフニウムであり、別の実施形態では、Mはハフニウムである。別の実施
形態では、Mは、ジルコニウムである。いくつかの実施形態では、Mは、+2、+3、ま
たは+4の形式的酸化状態である。いくつかの実施形態では、nは、0、1、2、または
3である。各Xは独立して、中性、モノアニオン性、もしくはジアニオン性の単座配位子
であるか、または2つのXが一緒になって、中性、モノアニオン性、もしくはジアニオン
性の二座配位子を形成する。X及びnは、式(I)の金属−配位子錯体が全体的に中性で
あるような方法で選択される。いくつかの実施形態では、各Xは独立して、単座配位子で
ある。一実施形態では、2つ以上のX単座配位子が存在する場合、各Xは同じである。い
くつかの実施形態では、単座配位子は、モノアニオン性配位子である。モノアニオン性配
位子は、−1の正味形式的酸化状態を有する。各モノアニオン性配位子は独立して、水素
化物、(C−C40)ヒドロカルビルカルバニオン、(C−C40)ヘテロヒドロカ
ルビルカルバニオン、ハロゲン化物、硝酸塩、HC(O)O、(C−C40)ヒドロ
カルビルC(O)O、HC(O)N(H)、(C−C40)ヒドロカルビル−C(
O)N(H)、(C−C40)ヒドロカルビルC(O)N((C−C20)ヒドロ
カルビル)、R、R、R、R、R、また
はRSiであってもよく、式中、各R、R、及びRは独立して、水素
、(C−C40)ヒドロカルビル、もしくは(C−C40)ヘテロヒドロカルビルで
あるか、またはR及びRが一緒になって、(C−C40)ヒドロカルビレンもしく
は(C−C40)ヘテロヒドロカルビレンを形成し、Rは、上で定義されるとおりで
ある。
いくつかの実施形態では、Xの少なくとも1つの単座配位子は、中性配位子である。一
実施形態では、中性配位子は、RNR、ROR、RSR、またはR
である中性ルイス塩基基であり、式中、各Rは独立して、水素、(C−C
)ヒドロカルビル、[((C−C10)ヒドロカルビル)]Si、[(C−C
)ヒドロカルビル]Si(C−C10)ヒドロカルビル、または(C−C40)ヘ
テロヒドロカルビルであり、各R及びRが独立して、上で定義されるとおりである。
いくつかの実施形態では、各Xは独立して、ハロゲン原子、非置換(C−C20)ヒ
ドロカルビル、非置換(C−C20)ヒドロカルビルC(O)O−、またはR
−である単座配位子であり、式中、R及びRの各々は独立して、非置換(C−C
)ヒドロカルビルである。いくつかの実施形態では、各単座配位子Xは、塩素原子、(
−C10)ヒドロカルビル(例えば、(C−C)アルキルもしくはベンジル)、
非置換(C−C10)ヒドロカルビルC(O)O−、またはRN−であり、式中
、R及びRは各々独立して、非置換(C−C10)ヒドロカルビルである。
いくつかの実施形態では、少なくとも2つのXが存在し、2つのXが一緒になって、二
座配位子を形成する。いくつかの実施形態では、二座配位子は、中性二座配位子である。
一実施形態では、中性二座配位子は、式(RC=C(R)−C(R)=C(R
のジエンであり、式中、各Rが独立して、H、非置換(C−C)アルキル、
フェニル、またはナフチルである。いくつかの実施形態では、二座配位子は、モノアニオ
ン性モノ(ルイス塩基)配位子である。一実施形態では、モノアニオン性モノ(ルイス塩
基)配位子は、式(D)、R−C(O)=CH−C(=O)−R(D)の1,3−
ジオネートであってもよく、式中、各Rが独立して、H、非置換(C−C)アルキ
ル、フェニル、またはナフチルである。いくつかの実施形態では、二座配位子は、ジアニ
オン性配位子である。ジアニオン性配位子は、−2の正味形式的酸化状態を有する。一実
施形態では、各ジアニオン性配位子は独立して、炭酸塩、シュウ酸塩(すなわち、
CC(O)O)、(C−C40)ヒドロカルビレンジカルバニオン、(C−C40
)ヘテロヒドロカルビレンジカルバニオン、または硫酸塩である。
前述のとおり、Xの数及び電荷(中性、モノアニオン性、ジアニオン性)は、式(I)
の金属−配位子錯体が全体的に中性であるように、Mの形式的酸化状態に応じて選択され
る。
いくつかの実施形態では、各Xは同じであり、式中、各Xは、メチル、エチル、1−プ
ロピル、2−プロピル、1−ブチル、2,2−ジメチルプロピル、トリメチルシリルメチ
ル、フェニル、ベンジル、またはクロロである。いくつかの実施形態では、nは2であり
、各Xは同じである。
いくつかの実施形態では、少なくとも2つのXは異なる。いくつかの実施形態では、n
は2であり、各Xは、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2,
2−ジメチルプロピル、トリメチルシリルメチル、フェニル、ベンジル、及びクロロのう
ちの異なるものである。
整数nは、Xの数を示す。一実施形態では、nは2または3であり、少なくとも2つの
Xは独立して、モノアニオン性単座配位子であり、第3のXは、存在する場合、中性単座
配位子である。いくつかの実施形態では、nは2であり、少なくとも2つのXが一緒にな
って、二座配位子を形成する。いくつかの実施形態では、二座配位子は、2,2−ジメチ
ル−2−シラプロパン−1,3−ジイルまたは1,3−ブタジエンである。
いくつかの実施形態では、各Zは独立して、O、S、−N[(C−C40)ヒドロカ
ルビル]−、または−P[(C−C40)ヒドロカルビル]−である。いくつかの実施
形態では、各Zは異なる。いくつかの実施形態では、1つのZがOであり、1つのZが−
N(CH)−である。いくつかの実施形態では、1つのZがOであり、1つのZがSで
ある。いくつかの実施形態では、1つのZがSであり、1つのZが−N[(C−C40
)ヒドロカルビル]−(例えば、−N(CH)−)である。いくつかの実施形態では、
各Zは同じである。いくつかの実施形態では、各ZはOである。いくつかの実施形態では
、各ZはSである。いくつかの実施形態では、各Zは−N[(C−C40)ヒドロカル
ビル]−(例えば、−N(CH)−)である。いくつかの実施形態では、少なくとも1
つ、及びいくつかの実施形態では,各Zは、−P[(C−C40)ヒドロカルビル]−
(例えば、−P(CH)−)である。
いくつかの実施形態では、Lは、以下、−CH−、−CHCH−、−CHCH
CH−、−CH(CH)CHCH(CH)−、−CH(CH)CH(CH
)CH(CH)−、−CHC(CHCH−、1,3−シクロペンタン−ジイ
ル、または1,3−シクロヘキサン−ジイルから選択される。いくつかの実施形態では、
Lは、4炭素原子リンカー骨格を含む(例えば、Lは−CHCHCHCH−、−
CHC(CHC(CHCH−、1,2−ビス(メチレン)シクロヘキサ
ン、または2,3−ビス(メチレン)−ビシクロ[2.2.2]オクタンである)。いく
つかの実施形態では、Lは、5炭素原子リンカー骨格を含む(例えば、Lは、−CH
CHCHCH−または1,3−ビス(メチレン)シクロヘキサンである)。い
くつかの実施形態では、Lは、6炭素原子リンカー骨格を含む(例えば、Lは、−CH
CHCHCHCHCH−または1,2−ビス(エチレン)シクロヘキサンであ
る)。
前駆触媒を生成するためのプロセス
いくつかの実施形態では、本発明の配位子は、既知の手順を使用して調製され得る。具
体的に、本発明の配位子は、配位子において所望される変型に応じて、様々な合成経路を
使用して調製され得る。一般に、構築ブロックが調製され、次にそれらが一緒に架橋基と
連結される。R基置換基における変型は、構築ブロックの合成に導入され得る。
架橋における変型は、架橋基の合成と共に導入され得る。本発明の範囲内の特定の配位
子は、下に示される一般スキームに従い調製されてもよく、構築ブロックが最初に調製さ
れ、次に一緒に連結される。これらの構築ブロックを使用するためのいくつかの異なる方
法が存在する。一実施形態では、一般に、随意に置換されたフェニル環の各々は、別個の
構築ブロックとして調製される。次に、この所望の随意に置換されたフェニルが組み合わ
せられてビフェニル構築ブロックになり、次に一緒に架橋される。別の実施形態では、随
意に置換されたフェニル構築ブロックは、一緒に架橋され、次に追加の随意に置換された
フェニル構築ブロックが付加されて架橋ビアリール構造を形成する。出発物質または試薬
は、一般に市販されているか、またはルーチン合成手段を介して調製される。
下のスキームにおいて、配位子という用語は、前駆触媒への有機前駆体を指す。前記触
媒は、配位子の、好適な金属(チタン、ジルコニウム、またはハフニウム)前駆体との反
応から誘導される。主要な系に列記される一般的な略称は以下のとおりである:LGは、
一般の脱離基であり、PGは、一般の保護基であり、一般的な例としては、以下のものが
挙げられ、
Figure 2021055098
R、L、M、Z、Xは、上で定義されるとおりであり、Haはハロゲン化物、最も一般
的にはBrまたはIであり、Meはメチルであり、Etはエチルであり、Phはフェニル
であり、i−Prはイソプロピルであり、t−Buはtert−ブチルであり、t−Oc
tはtert−オクチルであり、Tsはスルホン酸トルエンであり、THFはテトラヒド
ロフランであり、EtOはジエチルエーテルであり、DMFはジメチルホルムアミドで
あり、EtOAcは酢酸エチルであり、DIADはアゾジカルボン酸ジイソプロピルであ
り、GCはガスクロマトグラフィーであり、LCは液体クロマトグラフィーでありTLC
は薄層クロマトグラフィーであり、NMRは核磁気共鳴であり、PTSAはパラトルエン
スルホン酸であり、NISはN−ヨードスクシンイミドである。
1a.2置換保護フェノールの調製(プロトコル1、炭素−窒素連結)。
Figure 2021055098
グローブボックス内の3首丸底フラスコに、所望の保護フェノール(約1.0当量)、
所望のアリール−窒素化合物または窒素複素環(約0.6当量)、KPO(約2.1
当量)、無水CuI(約0.03当量)、乾燥トルエン(約2mL/mmolのフェノー
ル)、及び適切なN,N′−二置換ジアミン(約0.08当量)を充填する。次に、反応
混合物を還流下で加熱する。反応の進行は、好適な技法(例えば、GC/MS、NMR分
光法、TLC)によって監視することができ、場合によって、追加の無水CuI(約0.
03当量)及びN,N′−二置換ジアミン(約0.08当量)を混合物に添加し、変換が
完了したことが観察されるまで還流下での加熱を継続する。次に、反応を室温に放冷し、
小シリカプラグで濾過し、THFで洗浄して濃縮し、粗生成物を得る。この粗物質を、再
結晶化またはシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーのいずれかによって精製する
ことができる。
1b.2置換保護フェノールの調製(プロトコル2、炭素−炭素連結)。
Figure 2021055098
窒素雰囲気下に置いた3首丸底フラスコに、約等モル量のアリールハロゲン化物及びホ
ウ素化アリール化合物、NaOH(アリールハロゲン化物に対して約6当量)、Pd(P
Ph(アリールハロゲン化物に対して約0.02当量)、脱気トルエン(アリール
ハロゲン化物1mmol当たり約5mL)、及び脱気水(アリールハロゲン化物1mmo
l当たり約1mL)を充填する。この系を窒素スパージし、次に、含有物を約24時間1
10℃に加熱する。反応物を冷却し、揮発物を真空下で除去する。残渣をEtO中に取
り、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、シリカゲルのパッドで濾過
した後、濃縮する。この粗物質を、再結晶化またはシリカゲル上のフラッシュクロマトグ
ラフィーのいずれかによって精製することができる。
2.ホウ素化2置換保護フェノールの調製。
Figure 2021055098
オーブン乾燥した3首丸底フラスコに、窒素雰囲気下で所望の保護フェノール(約1.
0当量)及び乾燥THF(保護フェノール1mmol当たり約6mL)を添加する。この
溶液を約0〜10℃(氷水浴)に冷却し、ヘキサン中の2.5M n−ブチルリチウム(
約2.2当量)をゆっくり添加する。約4時間撹拌した後、所望のホウ酸エステルまたは
ホウ酸(約2.2当量)をゆっくり添加する。混合物を約0〜10℃で1時間撹拌した後
、反応物を室温に温め、次に約18時間撹拌する。反応混合物に、冷たい飽和重炭酸ナト
リウム水溶液(保護フェノール1mmol当たり約6mL)を添加する。混合物を、いく
つかの部分の塩化メチレンで抽出する。有機相を合わせ、冷たい飽和重炭酸ナトリウム水
溶液、ブラインで洗浄した後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して粗
生成物を得る。精製は、好適な溶媒(例えば、アセトニトリル、トルエン、ヘキサン、ま
たはメタノール)からの再結晶によって達成され得る。
3a.対称架橋断片の調製。
Figure 2021055098
ミツノブ型:滴下漏斗を備えたオーブン乾燥した3首丸底フラスコを窒素雰囲気下に置
き、それに、所望のアリールハロゲン化物(約1.0当量)、所望の接続単位(L部分及
びR17〜R22基を含有する、約0.45当量)、トリフェニルホスフィン(約1.0
当量)、及びTHF(アリールハロゲン化物1mmol当たり約1.0mL)を充填する
。次に、滴下漏斗に、DIAD(約1.0当量)及びTHF(アリールハロゲン化物1m
mol当たり約0.5mL)を充填する。フラスコの内容物を、氷水浴中で約2〜5℃に
冷却し、滴下漏斗中のDIAD溶液を、反応温度を2〜5℃で維持するような速度で添加
する。結果として生じた混合物を2〜5℃でさらに1時間撹拌し、続いてDIADを添加
した後、周囲温度に温めて終夜撹拌する。揮発物を真空下で除去し、結果として生じた残
渣をアルカン溶媒で抽出し、1M NaOH、水、1N HCl、及び水で連続的に洗浄
する。有機部分を収集し、真空下で乾燥させる。精製は、好適な溶媒(例えば、アセトニ
トリル、トルエン、ヘキサン、もしくはメタノール)からの再結晶、またはシリカゲル上
のクロマトグラフィーによって達成され得る。
2型:アセトン(アリールハロゲン化物1mmol当たり約7.0mL)中の所望
のアリールハロゲン化物(約1.0当量)及び所望の接続単位(L部分及びR17〜R
基を含有する、約0.45当量)の溶液に、KCO(約2.5当量)を添加する。
次に、反応混合物を、還流下で約36時間加熱する。次に、結果として生じた懸濁液を冷
却し、濾過し、真空下で濃縮する。精製は、好適な溶媒(例えば、アセトニトリル、トル
エン、ヘキサン、もしくはメタノール)からの再結晶、またはシリカゲル上のクロマトグ
ラフィーによって達成され得る。
3b.非対称架橋断片の調製。
Figure 2021055098
アセトン(アリールハロゲン化物1mmol当たり約7.0mL)中の所望のアリール
ハロゲン化物(約1.0当量)及び所望の接続単位(L部分及びR17〜R22基、約1
.5当量)の溶液に、KCO(約2.5当量)を添加する。次に、反応混合物を、還
流下で約36時間加熱する。次に、結果として生じた懸濁液を冷却し、濾過し、真空下で
濃縮する。精製は、好適な溶媒(例えば、アセトニトリル、トルエン、ヘキサン、もしく
はメタノール)からの再結晶、またはシリカゲル上のクロマトグラフィーによってこの段
階で達成され得る。次に、得られた物質は、それをアセトン(アリールハロゲン化物1m
mol当たり約7.0mL)中の別のアリールハロゲン化物(約1.0当量)、及びK
CO(約2.5当量)と合わせ、還流下で加熱することによって類似の連続反応に供さ
れる。次に、結果として生じた懸濁液を冷却し、濾過し、真空下で濃縮する。精製は、好
適な溶媒(例えば、アセトニトリル、トルエン、ヘキサン、もしくはメタノール)からの
再結晶、またはシリカゲル上のクロマトグラフィーによって達成され得る。
5a.配位子の調製(同時二重スズキ反応)。
Figure 2021055098
オーブン乾燥した3首丸底フラスコに、窒素雰囲気下で、ビスアリールハロゲン化物(
約1.0当量)及びトルエン(ビス−アリールハロゲン化物1mmol当たり約5mL)
に溶解したホウ素化保護フェノール(約2.2当量)を、窒素雰囲気下で撹拌しながら添
加する。これに、水(NaOH1mmol当たり約10mL)に溶解したNaOH(約1
.0当量)を添加し、続いてPd(PPh(約0.04当量)を速やかに添加して
、反応物を88℃に加熱する。反応の経過を、LCを介して監視することができる。完了
したと見なしたときに、反応容器を周囲温度に冷却し、撹拌を停止する。結果として生じ
た二相性混合物から苛性層を除去し、20%HCl水溶液(ビス−アリールハロゲン化物
1mmol当たり約1.5mL)を残りの有機部分に添加する。結果として生じた混合物
を、還流下で約8時間加熱する。反応器を周囲温度に冷却し、水性相を除去して、有機層
をブラインで洗浄した後、MgSO上で乾燥させる。この混合物を濾過し、濃縮して粗
生成物を得て、これを好適な溶媒(例えば、アセトニトリル、トルエン、ヘキサン、もし
くはメタノール)からの再結晶、またはシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製
することができる。
5b.配位子の調製(連続スズキ反応)。
Figure 2021055098
オーブン乾燥した3首丸底フラスコに、窒素雰囲気下で、ビス−アリールハロゲン化物
(約1.0当量)及びトルエン(ビス−アリールハロゲン化物1mmol当たり約5mL
)に溶解したホウ素化保護フェノール(約1.0当量)を、窒素雰囲気下で撹拌しながら
添加する。これに、水(NaOH1mmol当たり約10mL)に溶解したNaOH(約
1.0当量)を添加し、続いて好適なパラジウム触媒(約0.04当量)を速やかに添加
して、反応物を88℃に加熱する。反応の経過を、LCを介して監視することができる。
完了したと見なしたときに、反応容器を周囲温度に冷却し、第2のホウ素化保護フェノー
ル(約1.0当量)及び好適なパラジウム触媒(約0.04当量)。反応物を88℃に加
熱し、反応の経過を、LCを介して再度監視することができる。完了したと見なしたとき
に、反応容器を周囲温度に冷却し、撹拌を停止する。結果として生じた二相性混合物から
苛性層を除去し、20%HCl水溶液(ビス−アリールハロゲン化物1mmol当たり約
1.5mL)を残りの有機部分に添加する。結果として生じた混合物を、還流下で約8時
間加熱する。反応器を周囲温度に冷却し、水性相を除去して、有機層をブラインで洗浄し
た後、MgSO上で乾燥させる。この混合物を濾過し、濃縮して粗生成物を得て、これ
を好適な溶媒(例えば、アセトニトリル、トルエン、ヘキサン、もしくはメタノール)か
らの再結晶、またはシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製することができる。
7.前駆触媒の調製。
Figure 2021055098
オーブン乾燥した3首丸底フラスコに、窒素雰囲気下でMCl(約1.0当量)及び
冷たいトルエンまたはヘキサン(配位子1mmol当たり約10mLを−40〜−20℃
で充填する。次に、XMgBr(約4.0当量)を冷たい懸濁液に添加し、結果として生
じた混合物を2〜15分間撹拌する。次に、配位子(約0.95当量)を添加し、反応混
合物を周囲温度に温め、約4時間撹拌した後、真空下で乾燥させる。結果として生じた残
渣をヘキサン及び/またはトルエンで抽出し、濾過し、真空下で乾燥させる。この粗物質
を、好適な溶媒(例えば、ヘキサン、トルエン)からの再結晶によってさらに精製するこ
とができる。
実験
以下の実施例は、本発明を例証するが、本発明の範囲を制限することを意図しない。
発明触媒の合成についての特定の実施形態
実施例1.1a.配位子1(L1)の調製。
Figure 2021055098
丸底フラスコに、3,6−ジ−tert−ブチル−9−(2−((テトラヒドロ−2H
−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジ
オキサボロラン−2−イル)−5−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)フェ
ニル)−9H−カルバゾール(7.285g、11.91mmol)及びメソ−4,4’
−ペンタン−2,4−ジイルビス(オキシ))ビス(3−ブロモ−1−メチルベンゼン)
(2.194g、4.96mmol)、及び60mLのTHFを充填する。NaCO
(3.156g、29.78mmol)を30mLの水に溶解し、THF溶液に添加して
二相溶液を形成し、次にNと共に15分間スパージした。窒素充填したグローブボック
ス内で、Pd(P(t−Bu)(0.076g、0.15mmol)を20mL脱
気THFに溶解し、次に反応混合物に添加し、これを還流下、窒素下で24時間加熱した
。反応混合物を周囲温度に放冷し、次に、水性相を分離して破棄した。THFを有機相か
ら回転蒸発器上で除去し、ジクロロメタン(120mL)を残渣に添加して、溶液を12
0mLの水で洗浄した。ブライン(30mL)を添加して、相分離を補助した。
有機相を収集し、真空下で蒸発乾燥させた。残渣を50mLのジエチルエーテルに溶解
し、シリカゲルのプラグで濾過して、減圧下で乾燥蒸発させた。MeOH(100mL)
、THF(40mL)、及び濃縮HCl(4滴)を残渣に添加し、溶液を2時間還流させ
た。反応混合物を室温に放冷したが、沈殿は起こらなかった。したがって、溶液を、回転
蒸発器上でその原体積の約半分に濃縮し、オレンジ色の固体を形成させた。固体を濾過し
、メタノールで洗浄して、真空下で乾燥させた(1.83g)。母液を蒸発乾燥させた後
、残渣をジエチルエーテル(約15mL)に溶解し、約200mLのメタノール中に注い
で、少量の沈殿物を形成させた。体積を真空下で半分に減少させ、より多くの固体を破壊
させた。薄オレンジ色の固体を濾過し、メタノールで洗浄し、真空下で乾燥させて純粋な
生成物(1.90g)を得た。第3の生成物群(0.26g)を母液から回収した。全体
単離収率:3.99g、64%。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.
16(t,J=2.1Hz,4H)、7.40(m,8H)、7.17(d,J=2.2
Hz,2H)、7.11(t,J=8.1Hz,4H)、6.88(dd,J=8.4,
2.2Hz,2H)、6.64(d,J=8.3Hz,2H)、6.22(s,2H)、
4.43(m,2H)、2.31(s,6H)、2.09(dt,J=13.8,6.8
Hz,1H)、1.75(s,4H)、1.64(dt,J=16.1,5.9Hz,1
H)、1.47(s,18H)、1.45(s,18H)、1.39(s,12H)、1
.08(d,J=6.0Hz,6H)、及び0.82(s,18H)。
1b.前駆触媒1(I1)の調製。
Figure 2021055098
配位子(0.500g、0.40mmol)を、乾燥窒素雰囲気下で10mLのヘキサ
ンに溶解し、溶液を、5mLのヘキサン中のZrCl(0.093g、0.40mmo
l)の撹拌懸濁液に添加した。MeMgBr(0.63mL、1.64mmol、Et
O中2.6M)を、シリンジを介して周囲温度で滴加した。混合物を14時間撹拌した。
反応混合物の色は、次第に黒色になった。懸濁液を濾過し、濾過液を真空下で蒸発乾燥さ
せた。ヘキサン(10mL)を残渣に添加し、薄い懸濁液を濾過して、濾過液を真空下で
蒸発乾燥させた。ヘキサンでの処理を繰り返し、生成物を真空下で完全に乾燥させて良好
な純度のI1を黄褐色の固体(0.193g、35%)として得た。H NMR(40
0MHz,C):δ 8.69(t,J=2.0Hz,2H)、8.45(d,J
=1.7Hz,1H)、8.40(d,J=1.7Hz,1H)、7.38−7.85(
m,16H)、7.13(d,J=2.2Hz,1H)、7.08(d,J=2.3Hz
,1H)、6.65(dd,J=8.4,2.1Hz,1H)、6.62(dd,J=8
.3,2.1Hz,1H)、5.02(d,J=6.5Hz,1H)、4.85(d,J
=6.8Hz,1H)、4.33(dt,J=13.2,6.8Hz,1H)、3.86
(m,1H)、1.88(s,3H)、1.87(s,3H)、0.79−1.71(m
,70H)、0.73(d,J=6.7Hz,3H)、0.54(d,J=6.7Hz,
3H)、−0.70(s,3H)、及び−0.86(s,3H)。13C{H}NMR
(101MHz,CDCl) δ 151.4、147.9、142.5、142.2
、139.8、139.7、132.7、131.7、129.9、129.0、128
.8、127.8、126.6、125.0、123.4、123.2、116.2、1
15.5、109.5、73.4、57.1、42.4、38.2、34.7、32.4
、32.1、32.1、31.9、31.7、31.6、20.6、及び19.7。
実施例2.2a.メソ−4,4′−ペンタン−2,4−ジイルビス(オキシ)ビス(1
−(tert−ブチル)−3−ヨードベンゼン)の調製。
Figure 2021055098
丸底フラスコに、メソ−ジトシラート(3.1g、7.5mmol)、2−ヨード−4
−t−オクチルフェノール(5.0g、15.1mmol)、及びDMF(100mL)
を充填した。KCO(4.2g、30.1mmol)を添加し、反応物を還流下で1
日加熱した。次に、揮発物をバルブ対バルブ蒸留によって除去し、茶色の固体を産生した
。固体をEtO(250mL)中に取り、3M NaOH溶液(2×100mL)、ブ
ライン(100mL)で洗浄した後、MgSO上で乾燥させた。反応混合液を濾過し、
回転蒸発器上で濃縮して粗生成物を産生し、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキ
サン/EtOAc 95:5)によってさらに精製して所望の生成物(1.6g、29%
理論上5.5g)を得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 7.74(
d,J=2.3Hz,2H)、7.28(dd,J=8.7,2.3Hz,1H)、6.
87(d,J=8.7Hz,2H)、4.77−4.61(m,2H)、2.42(dt
,J=13.8,6.8Hz,1H)、1.84(dt,J=14.0,5.9Hz,1
H)、1.68(s,4H)、1.36(d,J=6.1Hz,6H)、1.33(s,
12H)、0.74(s,18H)。
2d.配位子2(L2)の調製。
Figure 2021055098
丸底フラスコに、メソ−4,4′−ペンタン−2,4−ジイルビス(オキシ))ビス(
1−(tert−オクチル)−3−ヨードベンゼン))(0.790g、1.08mmo
l)及び9−(5−メチル−2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)
−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フ
ェニル)−9H−カルバゾール(1.052g、2.37mmol)、及び40mLのT
HFを充填した。NaCO(0.686g、6.47mmol)を20mLの水に溶
解し、THF溶液に添加して二相溶液を形成し、次にNで15分間スパージした。Pd
(P(t−Bu)(0.017g、0.03mmol)を、ドライボックス内で6
mL脱気THFに溶解し、次に反応混合物に添加し、これを還流下、窒素下で3日間加熱
した。反応混合物を周囲温度に放冷した後、水性相を破棄し、回転蒸発器を使用してTH
Fを有機相から除去した。ジクロロメタン(80mL)を添加し、溶液を、20mLのブ
ラインと混合した80mLの水で洗浄した。有機相を真空下で蒸発乾燥させ、残渣を50
mLのジエチルエーテルに溶解し、シリカゲルのプラグで濾過し、真空下で蒸発乾燥させ
た。メタノール(80mL)、THF(15mL)、及び濃縮HCl(6滴)を添加し、
溶液を終夜還流させた後、溶媒を真空下で除去し、残渣を少量のメタノールで滴定し、再
度真空下で乾燥させた。結果として生じた物質を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフ
ィーを介して精製し、ヘキサン中1%EtOAc→ヘキサン中5%EtOAcで勾配溶出
し、純粋な配位子L2(0.820g、74%)を得た。H NMR(400MHz,
CDCl):δ 8.15(dd,J=7.5,1.2Hz,4H)、7.40(d,
J=2.5Hz,2H)、7.33(m,10H)、7.23(m,6H)、7.16(
dd,J=8.5,2.3Hz,2H)、6.66(d,J=8.7Hz,2H)、6.
23(s,2H)、4.52(m,2H)、2.47(s,6H)、2.22(m,1H
)、1.74(s,4H)、1.71(m,1H)、1.38(d,J=6.1Hz,1
2H)、1.18(d,J=6.0Hz,6H)、及び0.75(s,18H)。13
H}NMR(101MHz,CDCl) δ 151.1、148.3、144.
0、141.3、141.2、131.7、130.3、130.3、129.2、12
9.1、127.19、126.8、125.6、125.6、125.2、123.3
、123.2、120.2、120.6、119.5、113.8、110.3、110
.2、72.7、57.0、42.7、38.1、32.4、31.8、31.5、20
.7、及び19.8。
2d.前駆触媒2(I2)の調製。
Figure 2021055098
配位子L4(0.500g、0.49mmol)を、乾燥窒素雰囲気下で10mLのト
ルエンに溶解し、溶液を、5mLのトルエン中のZrCl(0.114g、0.490
mmol)の撹拌懸濁液に添加した。MeMgBr(0.77mL、2.00mmol、
EtO中2.6M)を、シリンジを介して周囲温度で滴加した。混合物を2時間撹拌し
た。反応混合物の色は、次第に黒色になった。ヘキサン(5mL)を懸濁液に添加し、次
に濾過して、濾過液を真空下で蒸発乾燥させた。トルエン(15mL)及びヘキサン(5
mL)を残渣に添加し、薄い懸濁液を濾過して、濾過液を真空下で蒸発乾燥させ、高純度
のI4(292mg、52%)を得た。H NMR(400MHz,C) δ
8.35(m,2H)、8.10(m,2H)、7.67(m,1H)、7.57−7.
32(m,12H)、7.23−7.08(m,5H)、6.84(ddd,J=10.
8,8.5,2.5Hz,2H)、5.04(d,J=8.5Hz,1H)、4.87(
d,J=8.6Hz,1H)、4.04(m,1H)、3.68(m,1H)、2.22
(s,6H)、1.76−1.60(m,4H)、1.24(s,3H)、1.22(s
,3H)、1.21(s,3H)、1.19(s,3H)、0.76(s,9H)、0.
75(s,9H)、0.50(d,J=6.2Hz,3H)、0.32(d,J=6.5
Hz,3H)、−0.77(s,3H)、及び−0.91(s,3H)。
実施例3.3a.3,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−9H−カルバゾールの調
製。
Figure 2021055098
オーバーヘッド撹拌器、窒素ガス発泡器、及び滴下漏斗を備えた500mLの3首丸底
フラスコに、20.02g(120.8mmol)のカルバゾール、49.82g(36
5.5mmol)のZnCl、及び300mLのニトロメタンを室温で充填した。結果
として生じた濃茶色のスラリーに、49.82g(365.5mmol)の2−クロロ−
2−メチルプロパン(別名、三級塩化ブチル)を、滴下漏斗から2.5時間の期間にわた
って滴加した。添加を完了した後、結果として生じたスラリーを、さらに18時間撹拌し
、反応混合物を800mLの氷冷水に注ぎ、塩化メチレン(3×500mL)で抽出した
。合わせた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、最初に回転蒸発によって
、次に高真空下での蒸発によって濃縮してニトロメタンを除去した。結果として生じた残
渣を、熱い塩化メチレン(70mL)、続いて熱いヘキサン(50mL)に溶解し、結果
として生じた溶液を室温に冷却した後、それを冷蔵庫に終夜置いた。形成した結果として
生じた固体を単離し、冷たいヘキサンで洗浄した後、高真空下で乾燥させて10.80g
(32.0%)の所望の生成物をオフホワイトの結晶として得た。H NMR(400
MHz,CDCl) δ 8.11(d,J=1.6Hz,2H)、7.75(s,1
H)、7.48(dd,J=8.5,1.9Hz,2H)、7.31(d,J=8.5H
z,2H)、1.48(s,18H)。13C{H}NMR(101MHz,CDCl
) δ 142.17(s)、137.96(s)、123.45(s)、123.2
8(s)、116.11(s)、109.97(s)、34.73(s)、32.09(
s)。
3b.2−ヨード−4−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)フェノールの
調製。
Figure 2021055098
125mLのメタノール中の10.30g(50.00mmol)の4−(2,4,4
−トリメチルペンタン−2−イル)フェノールの撹拌溶液に、0℃で7.48g(50.
00mmol)のNaI及び2.00g(50.0mmol)のNaOHを添加した。結
果として生じた混合物に、86mLの5%NaOCl水溶液(市販の漂白剤)を1時間の
期間にわたって添加した。結果として生じたスラリーを、さらに1時間0℃で撹拌した後
、30mLの10%Na水溶液を添加し、結果として生じた反応混合物を、希
釈塩酸の添加によって酸性化した。結果として生じた混合物を塩化メチレンで抽出し、結
果として生じた有機層をブラインで洗浄した後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。
揮発物を真空下で除去し、結果として生じた残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマト
グラフィーによって精製し、ヘキサン中5体積パーセント(vol%)の酢酸エチルで溶
出して、11.00g(66%)の所望の生成物を粘性油として得た。H NMR(C
DCl) δ 7.60(d,J=2.5Hz,1H)、7.25(dd,J=8.5
及び2.2Hz,1H)、6.90(d,J=8.5Hz,1H)、5.13(s,1H
)、1.69(s,2H)、1.32(s,6H)及び0.74(s,9H)。13C{
H}NMR(CDCl) δ 152.21、144.52、135.56、128
.03、114.17、85.36、56.92、38.01、32.43、31.90
及び31.64。GC/MS(m/e):332(M)。
3c.2−(2−ヨード−4−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)フェノ
キシ)テトラヒドロ−2H−ピランの調製。
Figure 2021055098
5mLの塩化メチレン中の4.91g(14.8mmol)の4−(2,4,4−トリ
メチルペンタン−2−イル)フェノール及び1.50g(17.8mmol)の3,4−
ジヒドロピランの撹拌溶液に、0℃で0.039g(0.205mmol)のパラ−トル
エンスルホン酸一水和物を添加した。結果として生じた溶液を室温に温め、そこで約10
分間撹拌した。次に、トリエチルアミン(0.018g、0.178mmol)を添加し
、結果として生じた混合物を50mLの塩化メチレンで希釈し、各50mLの1M Na
OH、水、及びブラインで連続的に洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ
、濾過し、濃縮して粗物質を得て、これをシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー
によって、ヘキサン中の5vol%の酢酸エチルを使用して精製し、5.18g(93.
12%)の所望の生成物を金色の油として得た。H NMR(CDCl) δ 7.
74(d,J=2.3Hz,1H)、7.27(dd,J=2.3及び8.6Hz,1H
)、6.99(d,J=8.6Hz,1H)、5.49(m,1H)、3.91(m,1
H)、3.61(m,1H)、2.20−1.60(m,6H)、1.69(s,2H)
、1.34(s,6H)及び0.75(s,9H)。13C{H}NMR(CDCl
) δ 153.27、145.49、136.98、127.08、114.44、9
6.72、87.09、61.69、56.91、37.95、32.33、31.81
、31.52、31.44、30.26、25.27、18.36。
3d.3,6−ジ−tert−ブチル−9−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2
−イルオキシ)−5−(2,4,4−トリメチル−ペンタン−2−イル)フェニル)−9
H−カルバゾールの調製。
Figure 2021055098
撹拌棒及び凝縮器を備えた50mLの3首丸底フラスコに、N雰囲気下で、以下、2
0mLの乾燥トルエン、5.00g(12.01mmol)の2−(2−ヨード−4−(
2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)フェノキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン
、3.56g(12.01mmol)の3,6−ジ−tert−ブチルカルバゾール、0
.488g(2.56mmol)のCuI、7.71g(36.2mmol)のKPO
、及び0.338g(3.84mmol)のN,N′−ジメチルエチレンジアミンを添
加した。結果として生じた反応混合物を、還流下で48時間加熱し、冷却し、シリカゲル
の床で濾過した。シリカゲルをテトラヒドロフラン(THF)ですすぎ、結果として生じ
た溶液を濃縮して粗残渣を得た。アセトニトリルからの再結晶化によって精製を達成し、
4.57g(67.0%)の所望の生成物を白色固体として得た。H NMR(CDC
) δ 8.13(t,J=1.71Hz,1H)、7.48(d,J=2.4Hz
,1H)、7.40(m,3H)、7.31(d,J=8.68Hz,1H)、7.14
(d,J=8.68Hz,1H)、7.08(d,J=8.56Hz,1H)、5.22
(t,J=2.81Hz,1H)、3.72(td,J=11.12及び2.8Hz,1
H)、3.47(dt,J=11.12及び3.47Hz,1H)、1.75(s,2H
)、1.474(s,9H)、1.472(s,9H)、1.394(s,3H)、1.
391(s,3H)、1.37−1.12(m,6H)、0.82(s,9H)。13
H}NMR(CDCl) δ 150.96、144.22、142.07、14
0.02、127.49、126.60、126.56、123.14、123.12、
122.96、116.37、115.88、115.72、110.18、109.5
2、97.02、61.56、57.03、38.23、34.69、32.41、32
.07、31.86、31.72、31.50、29.98、25.06、17.61。
3e.3,6−ジ−tert−ブチル−9−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−
2−イル)オキシ)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロ
ラン−2−イル)−5−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)フェニル)−9
H−カルバゾールの調製。
Figure 2021055098
40mLのTHF中2.5g(4.4mmol)のカルバゾール誘導体の撹拌溶液に、
0℃、窒素雰囲気下で2.8mL(7.0mmol)のn−ブチルリチウム(ヘキサン中
の2.5M溶液)を、5分間にわたって添加した。溶液を0℃でさらに3時間撹拌した。
2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(
1.44mL、7.0mmol)をこれに添加し、撹拌を0℃でさらに1時間継続した。
反応混合物をゆっくり室温に温め、18時間撹拌した。反応混合物を回転蒸発器によって
濃縮乾燥させ、100mLの氷冷水を添加した。混合物を塩化メチレンで抽出した。有機
層をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒の除去に続いて、ア
セトニトリルからの再結晶化によって、2.4g(78.6%)の表題の生成物を白色固
体として得た。H NMR(CDCl) δ 8.30−7.96(m,2H)、7
.81(d,J=2.5Hz,1H)、7.58−7.32(m,3H)、7.14(d
,J=8.6Hz,2H)、4.85(d,J=2.8Hz,1H)、2.76(td,
J=11.0,2.7Hz,1H)、2.59(dd,J=7.9,3.5Hz,1H)
、1.73(s,2H)、1.67−0.87(m,6H)、1.46(s,9H)、1
.45(s,9H)、1.38(s,9H)、1.37(s,9H)、0.78(s,9
H);13C{H}NMR(CDCl) δ 156.25、145.86、142
.05、142.01、139.79、139.78、133.82、130.61、1
29.72、123.39、123.37、123.05、115.59、115.55
、110.20、110.11、101.41、83.64、61.20、56.95、
38.37、34.68、32.42、32.08、31.90、31.45、29.9
7、25.06、25.04、24.79、18.16。MS m/e 716.38(
M+Na)。
3f.メソ−4,4′−ペンタン−2,4−ジイルビス(オキシ)ビス(3−ブロモ−
1−フルオロベンゼン)の調製。
Figure 2021055098
温度計、磁気撹拌器、滴下漏斗、及び窒素パッドを備えた2Lの3首丸底フラスコに、
2,4−ペンタンジオール(30.46g、292.5mmol、1当量)、2−ブロモ
−4−フルオロフェノール(114.39g、598.9mmol、2.04当量)、ト
リフェニルホスフィン(157.12g、599.0mmol、2.04当量)、及びT
HF(600mL)を充填し、内容物を氷水浴中で2℃に冷却した。THF(130mL
)中のDIAD(121.11g、598.9mmol、2.04当量)の溶液を、滴下
漏斗中に、反応を5℃未満に維持するような速度で添加した(添加には約4時間を要した
)。結果として生じた混合物を2−℃でさらに1時間撹拌し、試料をGC−MS分析のた
めに採取したところ、反応が完了に近かったことを示した。終夜、周囲温度で撹拌した後
、揮発物を減圧下で除去した。シクロヘキサン(700mL)を残渣に添加し、スラリー
を室温で30分間撹拌した。不溶性固体を濾過し、シクロヘキサン(100mL×3)で
すすいだ。シクロヘキサン溶液を1N NaOH(200mL)、水(200mL)、1
N HCl(200mL)、水(500mL×2)で洗浄し、減圧下で濃縮して油残渣を
得た。油残渣をヘキサン(100mL)に溶解し、次にシリカゲル(315g)のパッド
を通過させ、ヘキサン(300mL)及びヘキサン−EtOAc(体積で20:1、ヘキ
サン2L+EtOAc 100mL)で溶出し、濃縮し、乾燥させて所望の底群(123
.8g、収率94%)を得た。H NMR(400MHz,C) δ 7.14
(dd,J=8.4,3.9Hz,2H)、6.64(dt,J=9.1,3.9Hz,
2H)、6.48(dd,J=9.0,3.7Hz,2H)、4.22(m,2H)、2
.17(dt,J=13.6,6.5Hz,1H)、1.45(dt,J=13.6,5
.6Hz,1H)、及び0.98(d,J=6.1Hz,6H)。13C NMR(10
1MHz,CDCl) δ 156.9(d,J=235.8Hz)、150.9(d
,J=2.8Hz)、120.9(d,J=25.8Hz)、115.62(d,J=7
.7Hz)、114.9(d,J=21.5Hz)、113.7(d,J=10.1Hz
)、72.8、42.7、及び19.6。19F NMR(376MHz,C
δ −121.33。
3g.配位子3(L3)の調製。
Figure 2021055098
方法1:2Lの反応容器に、メソ−4,4′−ペンタン−2,4−ジイルビス(オキシ
))ビス(3−ブロモ−1−フルオロベンゼン)(80g、177.7mmol)及び3
,6−ジ−tert−ブチル−9−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)
オキシ)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−
イル)−5−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)フェニル)−9H−カルバ
ゾール(271.3g、391.0mmol)を添加し、窒素雰囲気下で撹拌しながら8
00mLのトルエンに溶解した。これに、NaOH(100mLの水に溶解した42.7
g、1.0mol)を添加し、続いてPd(PPh(8.21g、7.11mmo
l)を速やかに添加して、反応物を88℃に加熱した。反応の経過を、LCを介して、完
了したと見なされるまで5時間マークで監視した。この時点で、反応容器をrt(室温)
に冷却し、苛性層を除去し、200mLの20%HCl溶液を添加し、反応物を再度88
℃に5時間加熱した。反応器を周囲温度に冷却し、水性相を除去し、有機層をブラインで
洗浄し、MgSO上で乾燥させた。MgSOを除去するための濾過に続いて、回転蒸
発を介した濃縮により、オフホワイトの固体を得て、これをアセトニトリルで洗浄し、残
りの固体を真空下で乾燥させて、純粋なDOC−6163配位子(199.5g、収率8
9%)を得た。
方法2(二段階手順)
PhP(1.05g、4mmol)、メソ−4,4′−ペンタン−2,4−ジイルビ
ス(オキシ))ビス(3−ブロモ−1−フルオロベンゼン)(45.01g、100.0
mmol)、アリコート336(0.326g)及びトルエン(500mL)を、冷水凝
縮器、磁気撹拌器、温度計、及び窒素パッドを備えた2Lの3首丸底フラスコに油浴中で
添加した。混合物を窒素で30分間スパージした。Pd(OAc)(449.02mg
、2.0mmol、0.02当量)を添加し、混合物を、固体Pd(OAc)が溶解さ
れるまで5〜10分間撹拌する一方、窒素でスパージした。次に、2N NaOH(30
0mL、窒素で事前にスパージした)を窒素下で添加し、混合物を窒素で5分間スパージ
した。反応混合物を75〜78℃に加熱し、400mLのトルエン(窒素で30分間スパ
ージした)中の3,6−ジ−tert−ブチル−9−(2−((テトラヒドロ−2H−ピ
ラン−2−イル)オキシ)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキ
サボロラン−2−イル)−5−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)フェニル
)−9H−カルバゾール(156.64g、220mmol)の溶液を、3時間にわたっ
てシリンジポンプを介して添加した。反応混合物を80〜86℃で終夜(LCによって監
視して、反応は4〜6時間で完了した)、窒素雰囲気下、105℃の油浴中で加熱して、
暗色混合物を得た。50℃に冷却した後、空気を反応混合物中に1時間泡立てて触媒を破
壊した。次に、反応混合物を相切断のために沈下させた。底水性層を除去し、トルエン(
100mL)で抽出した。トルエン相を水(500mL×2)で洗浄した。2N HCl
(300mL、100mL 6N HCl+200mL HOから調製された)を、ト
ルエン溶液に添加した。結果として生じた混合物を、80〜86℃で、105〜108℃
の油浴中、窒素下で終夜撹拌した。反応混合物のLC分析は、THP基の脱保護が完了し
たことを示した。反応混合物を周囲温度に放冷した。底水性層を除去し、これを後次にト
ルエン(100mL)で抽出した。黄色から茶色のトルエン相を水(500mL×2)で
洗浄した。トルエン溶液を、シリカゲルのパッド(60〜100g)で濾過した。シリカ
ゲル湿潤ケーキをトルエン(100mL)ですすいだ。わずかに黄色のトルエン溶液を、
減圧下で回転蒸発器によって濃縮し、粘性残渣(〜185.5g)を得た。アセトニトリ
ル(500mL)を残渣に添加し、混合物を回転蒸発器上で、60℃で回転させた。粘性
残渣を徐々に溶解し、透明なわずかに黄色の溶液を形成した。しばらくした後、溶液から
白色固体が沈殿した。周囲温度に終夜冷却した後、固体を濾過によって回収し、アセトニ
トリル(200mL×2)で洗浄/すすぎ、吸引して真空オーブン内で乾燥させ、所望の
生成物(115.5g、収率92.0%)を得た。H NMR(400MHz,C
) δ 8.45(t,J=2.4Hz,4H)、7.50−7.56(m,6H)、
7.41(d,J=8.8Hz,2H)、7.16(CDHにより不明瞭)、6.32
(s,2H)、6.30(dd,J=9.3,4.7Hz,2H)、6.23(s,2H
)、4.16(m,2H)、2.01(dt,J=14.3,6.9Hz,1H)、1.
55(s,4H)、1.37(dt,J=14.2,5.0Hz,1H)、1.44(s
,18H)、1.43(s,18H)、1.20(s,12H)、0.83(d,J=6
.0Hz,6H)、及び0.80(s,18H)。13C{H}NMR(101MHz
,C) δ 158.2(d,J=241.2Hz)、149.8(d,J=1.
7Hz)、148.9、143.2、143.0、143.0、140.7(d,J=5
.5Hz)、131.1(d,J=7.5Hz)、129.4、127.2、126.1
、124.2(d,J=2.7Hz)、118.9(d,J=23.4Hz)、117.
3(d,J=9.2Hz)、116.8、115.8(d,J=22.8Hz)、110
.2(d,J=10.0Hz)、73.7、57.1、42.66、38.3、34.9
、32.5、32.2、32.1、31.7、31.6、及び19.5。19F NMR
(376MHz,C) δ −120.95。
3g.前駆触媒3(I3)の調製。
Figure 2021055098
5Lの反応器に4.5Lのトルエンを充填し、−30℃に冷却した。これに、ZrCl
(38.81g、166.8mmol)、続いてMeMgBr(211.8mLの3M
溶液、635.5mmol)を添加した。結果として生じた混合物を5分間撹拌し、その
後、配位子L3(199.5g、158.9mmol)を添加した。懸濁液を徐々に室温
に温め、さらに3時間撹拌した後、濾過した。次にトルエンを真空下で除去し、I3を良
好な純度のオフホワイトの固体として得た(定量的、234g)。H NMR(400
MHz,C) δ 8.53(m,2H)、8.41(dd,J=2.0,12.
0Hz,2H)、7.72(m,2H)、7.67(d,J=3.0Hz,1H)、7.
57−7.61(m,6H)、7.44(ddd,J=2.9,8.1,9.4Hz,2
H)、7.24(dd,J=2.0,14Hz,2H)、7.01(dd,J=3.7,
8.9Hz,2H)、6.95(dd,4.0,7.3Hz,1H)、6.60(m,2
H)、4.95(dd,J=4.4,8.2Hz,2H)、4.82(dd,J=4.4
,8.2Hz,2H)、4.21(m,2H)、3.78(m,2H)、1.64(s,
3H)、1.58(s,3H)、1.48(s,9H)、1.46(s,9H)、1.3
2(s,9H)、1.30(s,9H)、0.77−0.90(m,8H)、1.20−
1.28(m,8H)、0.60(d,J=7.3Hz,3H)、0.41(d,J=7
.3Hz,3H)、−0.72(s,3H)、及び−0.88(s,3H)。19F N
MR(376MHz,C) δ −114.83。
実施例4.4a.2−ブロモ−1−(メトキシメトキシ)−4−メチルベンゼンの調製
Figure 2021055098
2−ブロモ−4−メチルフェノール(13.1g、70.0mmol)、ジメトキシメ
タン(35mL)、p−トルエン−スルホン酸(100mg)、及び塩化メチレン(30
0mL)を、還流下、窒素雰囲気下で3日間、活性化3Å分子篩を収容するSoxhle
t凝縮器を使用して加熱した。分子篩は、24時間毎に新たに活性化したものに交換した
。反応混合物を冷却し、揮発物を回転蒸発によって除去した。残渣を100mLのエーテ
ル中に取り、100mLの2M水酸化ナトリウム溶液、100mLの水、及び100mL
のブラインで連続して洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、シリカゲ
ルの小床を通過させた。溶媒の除去により、14.5g(92%)の純粋な2を薄黄色の
油として得て、これを次のステップに使用した。H NMR(CDCl) δ 7.
40(m,1H)、7.07(m,2H)、5.25(s,2H)、3.55(s,3H
)及び2.31(s,3H)。
4c.9−(5−メチル−2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)
−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フ
ェニル)−9H−カルバゾールの調製。
Figure 2021055098
窒素充填したグローブボックス内で、9−(5−メチル−2((テトラヒドロ−2H−
ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−9H−カルバゾール(40g、0.11mol
)を、300mLのTHFに溶解し、PhLi(74.6mL、0.13mol、n−B
O中1.8M)をゆっくり添加することによって脱プロトン化した。反応混合物を1
時間撹拌した。2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオ
キサボロラン(25.1mL、0.12mol)をゆっくり添加し、反応混合物をさらに
1時間撹拌した。真空下での溶媒除去により、油性残基を生じ、これを450mLのクロ
ロホルムに溶解し、水で洗浄した(2×450mL)。有機層をMgSO上で乾燥させ
、濾過し、濾過液を真空下で濃縮して暗色の油を得て、次にこれを600mLのヘキサン
と混合して、約250mLに濃縮し、大量の薄茶色の固体を形成させた。固体を濾過し、
真空下で乾燥させた(42g、78%)。H NMR(400MHz,CDCl
δ 7.99(m,2H)、7.59(d,J=2.3Hz,1H)、7.28(ddd
,J=15.4,8.2,1.1Hz,2H)、7.14(m,5H)、4.78(t,
J=3.0Hz,1H)、2.44(m,2H)、2.25(s,3H)、1.59(m
,1H)、1.28(s,6H)、1.27(s,6H)、1.09(m,4H)、0.
82(m,1H)。
4d.メソ−4,4′−ペンタン−2,4−ジイルビス(オキシ)ビス(3−ブロモ−
1−メチルベンゼン)の調製。
Figure 2021055098
温度計、磁気撹拌器、及び滴下漏斗を備えた2Lの3首丸底フラスコに、メソ−2,4
−ペンタンジオール(30.50g、293mmol)、2−ブロモ−4−メチルフェノ
ール(112.03g、599mmol)、トリフェニルホスフィン(157.12g、
599mmol)、及びTHF(600mL)を充填した。次に、反応容器を窒素雰囲気
下に置き、滴下漏斗にジイソプロピルアゾジカルボキシレート(DIAD、121.11
g、599mmol)及びTHF(250mL)を充填した。フラスコの内容物を、氷水
浴中で約2℃に冷却し、滴下漏斗内のDIAD溶液を、反応温度を2〜5℃で維持するよ
うな速度で添加した(添加には約3.5時間を要した)。結果として生じた混合物を、2
〜5℃でさらに1時間撹拌し(試料をGC−MS分析のために採取したところ、反応が完
了に近かったことを示した)、次に周囲温度に温めた。揮発物を減圧下で除去し、固体残
渣を得た(〜424g)。残渣を、シクロヘキサン(1000mL)を用いて35℃で、
回転蒸発器上で30分間回転させることによって、真空にすることなく抽出した。このプ
ロセスを、シクロヘキサン(350mL×3)を用いて35℃でさらに3回繰り返した。
合わせたシクロヘキサン溶液を、1N NaOH(350mL×2)、水(500mL)
、1N HCl(350mL)、及び水(500mL×2)で洗浄した。洗浄したシクロ
ヘキサン溶液を、約300mLに濃縮し、シリカゲル(350g)のパッドを通過させ、
ヘキサン/EtOAc(体積で20:1)で溶出し、濃縮し、乾燥させて所望の底群(1
19.0g、91.5%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 7
.26(d,J=2.3Hz,2H)、7.04(dd,J=8.5,2.3Hz,2H
)、6.94(d,J=8.5Hz,2H)、4、63(m,2H)、2.39(dt,
J=13.8,6.7Hz,1H)、2.26(s,6H)、1.82(dt,J=14
.1,5.9Hz,1H)、及び1.37(d,J=6.1Hz,6H)。13C{
}NMR(101MHz,CDCl) δ 152.1、133.9、131.8、1
15.2、114.77、112.9、72.5、42.9、20.3、及び20.0。
4e.配位子4(L4)の調製。
Figure 2021055098
2Lの反応容器に、メソ−4,4′−ペンタン−2,4−ジイルビス(オキシ))ビス
(3−ブロモ−1−メチル−ベンゼン)(40.0g、90.5mmol)及び9−(5
−メチル−2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(4,4,
5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−9H−
カルバゾール(96.2g、199.0mmol、2.2当量)を添加し、窒素雰囲気下
で撹拌しながら300mLのトルエンに溶解した。これに、NaOH(100mLの水に
溶解した21.7g、0.5mol、6当量)を添加し、続いてPd(PPh(4
.18g、3.61mmol、0.04当量)を速やかに添加した。次に、完了するまで
反応物を88℃に加熱した。反応の経過を、LCを介して、完了したと見なされるまで7
時間マークで監視した。この時点で、反応容器を周囲温度に冷却し、苛性層を除去し、2
00mLの20%HCl溶液を添加し、反応物を還流下で5時間加熱した。反応器を周囲
温度に冷却し、撹拌を停止して、水性層を除去した。有機層をブラインで洗浄し、MgS
上で乾燥させた後、濾過し、回転蒸発を介して濃縮してオフホワイトの固体を得た。
粗残基をアセトニトリルで洗浄し、真空下で乾燥させて純粋なL2配位子(44.2g、
収率60%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.13(d,
J=7.6Hz,4H)、7.25(m,18H)、6.91(dd,J=8.3,2.
0Hz,2H)、6.64(d,J=8.3Hz,2H)、6.30(s,2H)、4.
45(m,2H)、2.41(s,6H)、2.32(s,6H)、2.16(m,1H
)、1.68(m,1H)、及び1.14(d,J=6.1Hz,6H)。13C{
}NMR(101MHz,CDCl) δ 151.4、148.4、141.4、1
41.3、133.1、131.9、130.6、130.1、129.3、128.8
、128.0、125.8、125.4、123.4、123.4、120.3、119
.6、114.9、110.4、110.3、73.3、42.7、20.8、20.7
、及び19.9。
4f.前駆触媒4(I4)の調製。
Figure 2021055098
5Lの反応容器に3Lのトルエンを充填し、−30℃に冷却した。これに、ZrCl
(29.6g、127mmol)、続いてMeMgBr(161mLの3M溶液、484
mmol)を添加した。結果として生じた混合物を5分間撹拌し、その後、配位子(10
0g、121mmol)を添加した。懸濁液を徐々に室温に温め、さらに3時間撹拌した
後、濾過した。濾過物を濃縮し、H NMR分光法を介して分析したところ、I4の存
在を示したが低純度であった。次に、濾過ケーキを塩化メチレン(1.5L)で抽出し、
濃縮して高純度のI4を得た(66g、収率58%)。H NMR(400MHz,C
DCl) δ 8.30(dd,J=8.5,12.1Hz,2H)、8.12(dd
,J=7.4,10.3Hz,2H)、7.57(d,J=8.25Hz,1H)、7.
26−7.0(m,21H)、6.40(dd,J=2.2,8.5Hz,1H)、6.
30(dd,J=2.5,7.15Hz,1H)、4.44(d,J=8.1Hz,1H
)、4.30(d,J=7.9Hz,1H)、4.05(m,1H)、3.70(m,1
H)、2.38(s,3H)、2.37(s,3H)、2.23(s,6H)、1.35
(m,1H)、0.59(d,J=6.8Hz,3H)、0.43(d,J=7.2Hz
,3H)、−1.51(s,3H)、及び−1.68(s,3H)。
実施例5.5a.rac−4,4′−ペンタン−2,4−ジイルビス(オキシ)ビス(
3−ブロモ−1−フルオロベンゼン)の調製。
Figure 2021055098
磁気撹拌器を備えた2Lの丸底フラスコに、rac−2,4−ペンタンジオール(16
.9g、162.3mmol)、2−ブロモ−4−フルオロフェノール(65.09g、
340.8mmol)、トリフェニル−ホスフィン(89.38g、340.76mmo
l)、及びTHF(600mL)を充填し、氷水浴中で0℃に冷却した。THF(130
mL)中のDIAD(67.09g、340.76mmol)の溶液を、滴下漏斗を介し
てフラスコにゆっくり添加した。結果として生じた混合物を終夜、周囲温度で撹拌し、翌
日に揮発物を減圧下で除去した。ペンタン(700mL)を残渣に添加し、スラリーを室
温で30分間撹拌した。不溶性固体を濾過し、ペンタン(100mL×3)ですすいだ後
、減圧下で濃縮して油残渣を得た。油残渣をヘキサン(100mL)に溶解し、次にシリ
カゲルのパッドを通過させ、ヘキサン(300mL)、続いてヘキサン−EtOAc(体
積で4:1)で溶出し、高純度の所望の生成物(42.1g、収率48%)を得た。
NMR(400MHz,CDCl):δ 7.20(dd,J=7.8,3.0Hz
,2H)、6.83(ddd,J=9.1,7.7,3.0Hz,2H)、6.74(d
d,J=9.1,4.9Hz,2H)、4.68(六重線,J=6.1Hz,2H)、2
.05(dd,J=7.3,5.5Hz,2H)、及び1.35(d,J=6.2Hz,
6H)。13C{H}NMR(101MHz,CDCl):δ 156.5(d,J
=243.2Hz)、151.1(d,J=2.8Hz)、120.1(d,J=25.
8Hz)、116.0(d,J=8.4Hz)、114.8(d,J=22.7Hz)、
113.3(d,J=10.1Hz)、73.4、44.8、及び20.2。19F N
MR(376MHz,C) δ −121.22。
5e.配位子5(L5)の調製。
Figure 2021055098
バイアルに、rac−4,4′−ペンタン−2,4−ジイルビス(オキシ))ビス(3
−ブロモ−1−フルオロベンゼン)(0.602g、1.34mmol)及び5mLのト
ルエンに溶解した上群(2.04g、2.94mmol)を、窒素雰囲気下で撹拌しなが
ら添加した。これに、NaOH(1mLの水に溶解した0.321g、8.02mmol
)を添加し、続いてPd(PPh(0.060g、0.054mmol)を速やか
に添加して、反応物を88℃に加熱した。反応の経過を、LCを介して、完了したと見な
されるまで5時間マークで監視した。この時点で、反応容器を室温に冷却し、苛性層を除
去し、2mLの20%HCl溶液を添加し、反応物を再度加熱して5時間還流した。反応
器を周囲温度に冷却し、水性相を除去して、有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で
乾燥させた。MgSOを除去するための濾過に続いて、回転蒸発を介した濃縮により、
オフホワイトの固体を得て、これをアセトニトリルで洗浄し、残りの固体を真空下で乾燥
させて、純粋なL5(1.41g、収率84%)を得た。H NMR(400MHz,
CDCl):δ 8.19(dt,J=3.3,1.5Hz,4H)、7.44(m,
6H)、7.32(t,J=1.8Hz,2H)、7.07(m,6H)、6.66(t
d,J=8.3,3.1Hz,2H)、6.41(dd,J=9.2,4.6Hz,2H
)、5.91(s,2H)、4.36(m,2H)、1.74(s,4H)、1.71(
m,2H)、1.49(s,18H)、1.47(s,18H)、1.39(s,12H
)、0.92(d,J=5.8Hz,6H)、及び0.80(s,18H)。13C N
MR(101MHz,CDCl):δ 157.5(d,J=241.3Hz)、15
0.0(d,J=1.8Hz)、147.9、142.8、142.6(d,J=8.4
Hz)、139.8(d,J=10.9Hz)、130.2(d,J=7.8Hz)、1
29.0、127.2、126.56、124.8、123.6(d,J=13.3Hz
)、123.3、123.1、118.2(d,J=23.4Hz)、116.4、11
6.3、115.4(d,J=22.8Hz)、109.2(d,J=31.6Hz)、
73.1、57.0、44.7、38.2、34.7(d,J=1.6Hz)、32.4
、32.0、31.9、31.7、31.6、及び19.7。19F NMR(376M
Hz,C) δ −121.96。
5e.前駆触媒5(I5)の調製。
Figure 2021055098
フラスコに、30mLの冷たいトルエン(−30℃)及びZrCl(0.340g、
1.50mmol)を充填した。結果として生じた懸濁液に、MeMgBr(1.90m
LのEtO中3M溶液、5.70mmol)を添加した。結果として生じた混合物を2
〜3分間撹拌し、その時点で配位子L5(1.79g、1.43mmol)を添加した。
懸濁液を自然に室温に温め、2時間撹拌した。次に、溶媒を真空下で除去し、濃茶色の懸
濁液をヘキサン(100mL)で抽出し、濾過した。濾過液を回収し、真空下で乾燥させ
て、I5を良好な純度のオフホワイトの固体(1.46g、収率75%)として得た。
H NMR(400MHz,C) δ 8.59(m,2H)、8.40(m,2
H)、7.79−7.52(m,8H)、7.43(dd,J=8.4,1.9Hz,2
H)、7.23(dd,J=12.7,2.5Hz,2H)、6.98(dt,J=9.
0,3.2Hz,2H)、6.66(ddd,J=8.9,7.4,3.2Hz,1H)
、6.59(ddd,J=8.9,7.4,3.1Hz,1H)、5.04(dd,J=
8.9,5.0Hz,1H)、4.88(dd,J=8.9,4.9Hz,1H)、4.
16(m,1H)、3.74(m,1H)、1.80(m,1H)、1.67−1.57
(m,5H)、1.48(s,9H)、1.47(s,9H)、1.31(s,9H)、
1.30(s,9H)、1.28−1.20(m,12H)、0.86(s,9H)、0
.85(s,9H)、0.59(d,J=6.4Hz,3H)、0.40(d,J=6.
6Hz,3H)、−0.82(s,3H)、−0.82(s,3H)。19F NMR(
376MHz,C) δ −114.59、及び−114.68。
本研究で使用される前駆触媒を下に示す(発明実施例I1、I3、及びI4、比較実施
例C11)。
Figure 2021055098
連続反応器エチレン/オクテン共重合
原材料(エチレン、1−オクテン)及びプロセス溶媒(狭い沸点範囲の高純度イソパラ
フィン溶媒、SHELLから市販されている商品名SBP 100/140)を、反応環
境への導入前に分子篩で精製する。水素を1160psig(80バール)で供給し、約
580psig(40バール)に低減し、高純度グレードとして供給し、さらに精製しな
い。反応器モノマー供給(エチレン)ストリームを、機械圧縮器を介して、525psi
gの反応圧を超えて加圧する。溶媒及びコモノマー(1−オクテン)供給物を、機械容積
式ポンプを介して、525psigの反応圧を超えて加圧する。AkzoNobelから
市販されている修飾メチルアルミノキサン(MMAO)を、不純物捕集剤として使用する
。個別の触媒成分(前駆触媒、共触媒)を、精製された溶媒(ISOPAR E)で特定
の成分濃度に手動でバッチ希釈し、525psigに加圧する。この共触媒は、Boul
der Scientificから市販されている[HNMe(C1837][B
(C]であり、前駆触媒に対して1.2モル比で使用する。全ての反応供給ス
トリームを質量流量計で測定し、コンピュータ自動弁制御システムで独立して制御する。
連続溶液重合を、5Lの連続撹拌タンク反応器(CSTR)内で実行する。この反応器
は、全ての新鮮な溶媒、モノマー、コモノマー、水素、及び触媒成分供給物の独立制御を
有する。反応器への合わせた溶媒、モノマー、コモノマー、及び水素供給物を、5℃〜5
0℃のいずれか、典型的に25℃に温度制御する。重合反応器への新鮮なコモノマー供給
物を、溶媒供給物と共に供給する。共触媒を、前駆触媒成分に対する計算された特定のモ
ル比(1.2モル当量)に基づいて供給する。各新鮮な注入位置の直後に、静的混合要素
を用いて、供給ストリームを循環する重合反応器内容物と混合する。重合反応器(溶媒、
モノマー、コモノマー、水素、触媒成分、及び溶融ポリマーを含有する)からの流出物は
、第1の反応器ループを出て、制御弁(第1の反応器の圧力の特定の目標圧力での維持に
関与する)を通過する。ストリームが反応器を出ると、水と接触して反応を停止させる。
さらに、抗酸化剤などの様々な添加物が、この時点で添加され得る。次に、ストリームは
別の組の静的混合要素を通過して、触媒死滅剤及び添加物を均一に分散させる。
添加物の添加後、この流出物(溶媒、モノマー、コモノマー、水素、触媒成分、及び溶
融ポリマーを含有する)は、熱交換器を通過して、他方のより低い沸点の反応成分からの
ポリマーの分離に備えて、ストリーム温度を上昇させる。次に、ストリームは二段階分離
及び脱揮システムに入り、ここでポリマーが、溶媒、水素、ならびに未反応モノマー及び
コモノマーから除去される。分離及び脱揮されたポリマー溶融物を、水中ペレット化のた
めに特別に設計されたダイを通してポンプで送り、均一な固体ペレットに切断し、乾燥さ
せ、貯蔵のために箱に移す。
Figure 2021055098
Figure 2021055098
Figure 2021055098
Figure 2021055098
Figure 2021055098
Figure 2021055098
表1〜6に見られるように、本発明エチレン系ポリマーは、低レベルの長鎖分岐、低ゼ
ロ剪断粘度比、最適タンデルタ、狭いコモノマー分布(CEFプロファイル、各発明ポリ
マーは、60℃〜100℃の温度でCEF−コモノマー分布において単一ピークを有して
いた(「25%ピーク高さでのピークの幅」については、表2、4、及び6を参照された
い))、及び狭い分子量分布を特徴とする、構造的特性の固有の組み合わせを有する。本
発明ポリマーは、改善された特性(例えば、光学的特性、落槍耐衝撃性、穿刺抵抗、耐亀
裂性など)を有する成型物品の製造に有用である。
試験方法
密度
密度について測定された試料を、ASTM D−1928に従って調製する。測定を、
ASTM D−792、方法Bを使用して、試料押圧の1時間以内に行う。
メルトインデックス
メルトインデックス(I)を、ASTM−D 1238、条件190℃/2.16k
gに従って測定し、10分当たりの溶出されたグラムで報告する。メルトフロー速度(I
10)を、ASTM−D 1238、条件190℃/10kgに従って測定し、10分当
たりの溶出されたグラムで報告する。
従来のゲル浸透クロマトグラフィー(従来のGPC)
PolymerChAR(Valencia,Spain)からのGPC−IR高温ク
ロマトグラフィーシステムは、精密検出器(Amherst,MA)、2角度レーザー光
散乱検出器モデル2040、IR5赤外線検出器、及び4−細管粘度計(いずれもPol
ymerChARから)を備えていた。データ収集を、PolymerChAR Ins
trumentControlソフトウェア及びデータ収集インターフェースを使用して
行った。このシステムは、Agilent Technologies(Santa C
lara,CA)からのオンライン溶媒脱気デバイス及びポンプシステムを備えていた。
注入温度を150℃で制御した。使用したカラムは、Polymer Laborat
ories(Shropshire,UK)からの3つの10ミクロン「Mixed−B
」カラムであった。使用した溶媒は、1,2,4−トリクロロベンゼンであった。試料を
「50ミリリットルの溶媒中0.1グラムのポリマー」の濃度で調製した。クロマトグラ
フィー溶媒及び試料調製溶媒は各々、「200ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(B
HT)」を含有した。両方の溶媒源を窒素スパージした。エチレン系ポリマー試料を16
0℃で3時間穏やかに撹拌した。注入量は200マイクロリットルであり、流量は1ミリ
リットル/分であった。GPCカラムセットを、21個の「狭い分子量分布」のポリスチ
レン標準物を流すことによって較正した。これらの標準物の分子量(MW)は、580〜
8,400,000g/モルの範囲であり、これらの標準物は、6個の「カクテル」混合
物中に含まれた。各標準混合物は、個別の分子量間で少なくとも十進の分離を有していた
。標準混合物をPolymer Laboratoriesから購入した。ポリスチレン
標準物を、1,000,000g/モル以上の分子量の場合、「50mLの溶媒中0.0
25g」で調製し、1,000,000g/モル未満の分子量の場合、「50mLの溶媒
中0.050g」で調製した。
ポリスチレン標準物は、80℃で穏やかに撹拌しながら30分間溶解させた。狭い標準
混合物を最初に流し、次に「最高分子量成分」が減少する順に流して、劣化を最小限に抑
えた。ポリスチレン標準物ピーク分子量を、等式1を使用してポリエチレン分子量に変換
し(Williams and Ward,J.Polym.Sci.,Polym.L
etters,6,621(1968))、
Mポリエチレン=Ax(Mポリスチレン)(等式1)、
式中、Mは分子量であり、A=0.4316であり、B=1.0である。
数平均分子量(Mn(従来のgpc))、重量平均分子量(Mw(従来のgpc))、
及びz平均分子量(Mz(従来のgpc))を、下の等式2〜4に従って計算した。
Figure 2021055098
等式2〜4中、RVは、「1秒当たり1点」で収集されたカラム保持量(直線状に間隔
を空けた)であり、IRは、GPC器具のIR5測定チャネルからのベースラインを控除
したIR検出シグナル(ボルト)であり、MPEは、等式1から決定されたポリエチレン
相当MWである。データ計算を、PolymerChARの「GPC Oneソフトウェ
ア(バージョン2.013H)」を使用して行った。
クリープゼロ剪断粘度測定法
ゼロ剪断粘度を、AR−G2応力制御レオメータ(TA Instruments、N
ew Castle,Del)上で、「直径25mm」の平行プレートを使用して190
℃で行われたクリープ試験によって得た。固定具をゼロにする前に、レオメータオーブン
を、少なくとも30分間、試験温度に設定した。試験温度で、圧縮成型された試料ディス
クをプレート間に挿入し、5分間平衡させた。次に、上部プレートを、所望の試験間隙(
1.5mm)の上で50μm(器具設定)に低下させた。いかなる余分の材料も切り落と
し、上部プレートを所望の間隙まで低下させた。窒素パージ下、5L/分の流量で測定を
行った。デフォルトクリープ時間を2時間に設定した。
各試料を、空気中10MPaの圧力下で5分間、177℃で「厚さ2mm×直径25m
m」の円形平板に圧縮成型した。次に、試料を押圧機から取り出し、作業台上に置いて冷
却した。
20Paの一定低剪断応力を試料の全てに加えて、安定状態剪断速度がニュートン領域
内である程度に十分に低くなることを確実にした。本研究の試料の結果として生じた安定
状態剪断速度は、10−3〜10−4−1の範囲であった。安定状態は、「log(J
(t))対log(t)」のプロットの最後の10%時間窓において、全データの線形回
帰を取ることによって決定し、ここで、J(t)はクリープコンプライアンスであり、t
はクリープ時間であった。線形回帰の傾斜が0.97を超える場合、安定状態に到達した
と見なし、クリープ試験を停止した。本研究の全ての例において、傾斜は2時間以内に基
準を満たす。安定状態剪断速度を、「ε対t」のプロットの最後の10%時間窓において
、データ点の全ての線形回帰の傾斜から決定し、ここで、εは歪みであった。ゼロ剪断粘
度を、加えられた応力と安定状態剪断速度の比率から決定した。
試料がクリープ試験中に劣化したかを決定するために、同じ標本上での0.1〜100
rad/sのクリープ試験前及び試験後に、小振幅振動剪断試験を行った。これらの2つ
の試験の複素粘度値を比較した。0.1rad/sでの粘度値の差が5%を超えた場合、
試料がクリープ試験中に劣化したと見なし、結果を破棄した。
ゼロ剪断粘度比(ZSVR)を、以下の等式5に従って、当量平均分子量(Mw(従来
のgpc))における分岐ポリエチレン材料のゼロ剪断粘度(ZSV)と線状ポリエチレ
ン材料のZSVの比率として定義する(下に続くANTECを参照されたい)。
Figure 2021055098
ZSV値を、上記の方法により、190℃でのクリープ試験から得た。Mw(従来のg
pc)値を、上述されるように、従来のGPC方法(等式3)によって決定した。線状ポ
リエチレンのZSVとそのMw(従来のgpc)との間の相関を、一連の線状ポリエチレ
ン参照物質に基づいて確立した。ZSV−Mw関係についての説明は、以下のANTEC
会報、Karjala et al.,Detection of Low Level
s of Long−chain Branching in Polyolefins
,Annual Technical Conference−Society of
Plastics Engineers(2008),66th 887−891で見つ
けることができる。
CEF方法
コモノマー分布分析は、結晶化溶出分別(CEF)(スペインのPolymerChA
R(B Monrabal et al,Macromol.Symp.,257,71
−79,2007も参照されたい)によって行った。オルト−ジクロロベンゼン(ODC
B)を、「600ppm抗酸化剤ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)」と共に溶媒と
して使用した。試料調製は、オートサンプラーを用いて160℃で2時間、4mg/mL
(別途指定されない限り)で振動させながら行った。注入量は300μLであった。CE
Fの温度プロファイルは以下のとおり、110℃から30℃まで3℃/分での結晶化、3
0℃で5分間の熱均衡、30℃から140℃まで3℃/分での溶出であった。結晶化中の
流量は、0.052mL/分であった。溶出中の流量は、0.50mL/分であった。1
データ点/秒でデータを収集した。
CEFカラムに、125μm±6%(MO−SCI Specialty Produ
cts)で、1/8インチステンレス管を使用してガラスビーズを充填した。ガラスビー
ズは、MO−SCI Specialtyによって酸洗浄した。カラム量は2.06mL
であった。ODCB中のNIST標準参照物質線状ポリエチレン1475a(1.0mg
/mL)及びEicosane(2mg/mL)の混合物を使用して、カラム温度較正を
行った。溶出加熱速度を調節することによって温度を較正し、それにより、NIST線状
ポリエチレン1475aは、101.0℃でピーク温度を有し、Eicosaneは、3
0.0℃のピーク温度を有した。CEFカラム分割は、NIST線状ポリエチレン147
5a(1.0mg/mL)及びヘキサコンタン(Fluka,purum,≧97.0%
、1mg/mL)の混合物を用いて計算した。ヘキサコンタン及びNISTポリエチレン
1475aのベースライン分離が達成された。ヘキサコンタン(35.0〜67.0℃)
の面積対NIST 1475a(67.0〜110.0℃)の面積は、「50対50」で
あり、35.0℃以下での可溶性分画の量は、1.8重量%未満(<)であった。CEF
カラム分割は、等式1Aに定義され、カラム分割は6.0であった。
Figure 2021055098
CEF溶出プロファイルの25%高さでのピーク幅の決定
CEF器具を、本明細書に記載のCEF方法に従って較正し、相対IR検出器シグナル
のプロットを、温度の関数として作製した。単一ベースラインをIR測定シグナルから控
除し、順にその最低及び最高溶出温度(典型的に25℃から110℃の間)でのゼロ相対
質量で開始及び終了する、相対質量−溶出プロファイルプロットを作成した。相対質量−
溶出プロファイルプロットにおいて、35℃〜95℃の間の総積分シグナルの少なくとも
50%の面積を表すピークが割り当てられた。ピークが相対質量−溶出高さの少なくとも
10%ベースラインに戻らなかった(それらの最低点において10%を超える高さで接続
された)場合、単一ピークの部分として定義された(重畳されたピークを数学的に分離す
るために、逆重畳も同様の数的方法も使用されない)。次にピークを、質量−溶出プロフ
ァイルプロットにおけるピークの最大高さの25%での幅、℃について測定した。
動的剪断レオロジー
各試料を、空気中10MPaの圧力下で5分間、177℃で「厚さ3mm×直径25m
m」の円形平板に圧縮成型した。次に試料を押圧機から取り出し、作業台上に置いて冷却
する。定温の周波数掃引測定を、窒素パージ下、「25mm」平行プレートを備えたAR
ES歪み制御レオメータ(TA Instruments)上で行った。各測定について
、レオメータは、間隙をゼロにする前に、少なくとも30分間熱平衡させた。試料ディス
クをプレート上に置き、190℃で5分間溶融させた。次にプレートを2mmに閉じ、試
料を縁取りした後、試験を開始した。この方法は、追加5分の遅延が組み込まれ、温度平
衡を可能にした。190℃で、0.1〜100rad/sの周波数範囲にわたって、10
年間隔当たり5つの点において実験を行った。歪み振幅は、10%で一定であった。振幅
及び相に関して、応力反応を分析し、そこから貯蔵弾性(G′)、損失弾性(G′′)、
複合弾性(G*)、動的粘度(η*またはEta*)、及びtanδ(またはタンデルタ
)を計算した。
本発明は、その趣旨及び本質的属性から逸脱することなく他の形態で具現化され得、し
たがって本発明の範囲を示すものとして、前述の明細書ではなく、添付の特許請求の範囲
を参照すべきである。
本発明は、その趣旨及び本質的属性から逸脱することなく他の形態で具現化され得、したがって本発明の範囲を示すものとして、前述の明細書ではなく、添付の特許請求の範囲を参照すべきである。
また、他の実施態様として以下の形態が挙げられる。
[1]
以下の特性、
a)1.2〜2.6のZSVR値、
b)1.5〜2.8のMWD、及び
c)5.0〜50のタンデルタ(0.1rad/s、190℃)を含む、エチレン系ポリマー。
[2]
前記エチレン系ポリマーが、以下の特性、0.9g/10分未満のメルトインデックス(I2)、及び5.0超のタンデルタ(0.1rad/s、190℃)を有する、上記[1]に記載のエチレン系ポリマー。
[3]
前記エチレン系ポリマーが、以下の特性、0.9g/10分以上のメルトインデックス(I2)、及び15超のタンデルタ(0.1rad/s、190℃)、及び1.3〜2.6のZSVR値を有する、上記[1]に記載のエチレン系ポリマー。
[4]
前記エチレン系ポリマーが、エチレン/α−オレフィンインターポリマーである、上記[1]〜[3]のいずれか一項に記載のエチレン系ポリマー。
[5]
前記ポリマーが、0.885〜0.940g/ccの密度を有する、上記[1]〜[4]のいずれか一項に記載のエチレン系ポリマー。
[6]
前記ポリマーが、0.05〜500g/10分のメルトインデックス(I2)を有する、上記[1]〜[5]のいずれか一項に記載のエチレン系ポリマー。
[7]
前記ポリマーが、60℃〜100℃の温度で、CEF−コモノマー分布において単一ピークを有する、上記[1]〜[6]のいずれか一項に記載のエチレン系ポリマー。
[8]
前記ポリマーが、60℃〜100℃の温度で、CEF−コモノマー分布において単一ピークを有し、25%ピーク高さでの前記ピークの幅が、30℃未満である、上記[1]〜[7]のいずれか一項に記載のエチレン系ポリマー。
[9]
前記ポリマーが、5.0〜10のI 10 /I 比を有する、上記[1]〜[8]のいずれか一項に記載のエチレン系ポリマー。
[10]
前記ポリマーが、1.7〜2.5のMWDを有する、上記[1]〜[9]のいずれか一項に記載のエチレン系ポリマー。
[11]
前記ポリマーが、0.1〜5g/10分のメルトインデックス(I2)を有する、上記[1]〜[10]のいずれか一項に記載のエチレン系ポリマー。
[12]
前記エチレン系ポリマーが、以下、
A)少なくとも1つの共触媒と、
B)式(I)の金属−配位子錯体を含む前駆触媒との反応生成物を含む少なくとも1つの触媒系の存在下で、少なくともエチレンを重合させることを含むプロセスによって形成され、
Figure 2021055098

式中、
Mが、チタン、ジルコニウム、またはハフニウムであり、各々が独立して、+2、+3、または+4の形式的酸化状態であり、nが、0〜3の整数であり、nが0である場合、Xが不在であり、
各Xが独立して、(C 〜C 40 )ヒドロカルビル、(C 〜C 40 )ヘテロヒドロカルビル、もしくはハロゲン化物であり、各Xが独立して、中性、モノアニオン性、もしくはジアニオン性の単座配位子であるか、または
2つのXが一緒になって、中性、モノアニオン性、もしくはジアニオン性の二座配位子を形成し、
X及びnが、式(I)の前記金属−配位子錯体が全体的に中性であるような方法で選択され、
各Zが独立して、酸素原子、硫黄原子、−N[(C 〜C 40 )ヒドロカルビル]−、または−P[(C 〜C 40 )ヒドロカルビル]−であり、
Lが、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヒドロカルビレン、または置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヘテロヒドロカルビレンであり、
Lについて、前記(C 〜C 40 )ヒドロカルビレンが、式(I)中のR 21 とR 22 を連結する1炭素原子〜10炭素原子リンカー骨格を含む部分(それにLが結合される)を有するか、または
Lについて、前記(C 〜C 40 )ヘテロヒドロカルビレンが、式(I)中のR 21 とR 22 を連結する1原子〜10原子リンカー骨格を含む部分を有し、前記(C 〜C 40 )ヘテロヒドロカルビレンの前記1原子〜10原子リンカー骨格の前記1〜10個の原子の各々が独立して、以下、i)炭素原子、ii)各ヘテロ原子が独立して、−O−もしくは−S−である、ヘテロ原子、またはiii)−S(O)−、−S(O) −、−Si(R −、−Ge(R −、−P(R )−、もしくは−N(R )−から選択される置換基であって、式中、各R が独立して、置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヘテロヒドロカルビルである、前記置換基のうちの1つであり、
21 及びR 22 が各々独立して、CまたはSiであり、
〜R 20 が各々独立して、以下、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヒドロカルビル、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヘテロヒドロカルビル、−Si(R 、−Ge(R 、−P(R 、−N(R 、−OR 、−SR 、−NO 、−CN、−CF 、−S(O)R 、−S(O) 、−N=C(R 、−OC(O)R 、−C(O)OR 、−N(R)C(O)R 、−C(O)N(R 、ハロゲン原子、及び水素原子からなる群から選択され、式中、各R が独立して、置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヘテロヒドロカルビルであり、
17 が水素原子である場合、R 18 が、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヒドロカルビル、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヘテロヒドロカルビル、−Si(R 、−Ge(R 、−P(R 、−N(R 、−OR 、−SR 、−NO 、−CN、−CF 、−S(O)R 、−S(O) 、−N=C(R 、−OC(O)R 、−C(O)OR 、−N(R)C(O)R 、−C(O)N(R 、ハロゲン原子、または水素原子であり、式中、各R が独立して、置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヘテロヒドロカルビルであるか、あるいは
18 が水素原子である場合、R 17 が、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヒドロカルビル、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヘテロヒドロカルビル、−Si(R 、−Ge(R 、−P(R 、−N(R 、−OR 、−SR 、−NO 、−CN、−CF 、−S(O)R 、−S(O) 、−N=C(R 、−OC(O)R 、−C(O)OR 、−N(R)C(O)R 、−C(O)N(R 、ハロゲン原子、または水素原子であり、式中、各R が独立して、置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヘテロヒドロカルビルであり、かつ/あるいは
19 が水素原子である場合、R 20 が、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヒドロカルビル、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヘテロヒドロカルビル、−Si(R 、−Ge(R 、−P(R 、−N(R 、−OR 、−SR 、−NO 、−CN、−CF 、−S(O)R 、−S(O) 、−N=C(R 、−OC(O)R 、−C(O)OR 、−N(R)C(O)R 、−C(O)N(R 、ハロゲン原子、または水素原子であり、式中、各R が独立して、置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヘテロヒドロカルビルであるか、あるいは
20 が水素原子である場合、R 19 が、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヒドロカルビル、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヘテロヒドロカルビル、−Si(R 、−Ge(R 、−P(R 、−N(R 、−OR 、−SR 、−NO 、−CN、−CF 、−S(O)R 、−S(O) 、−N=C(R 、−OC(O)R 、−C(O)OR 、−N(R)C(O)R 、−C(O)N(R 、ハロゲン原子、または水素原子であり、式中、各R が独立して、置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヘテロヒドロカルビルであり、
式Iについて、R 〜R 22 のうちの2つ以上が、随意に、1つ以上の環構造を形成することができ、各環構造が、いずれの水素原子も除く3〜50個の原子を環内に有し、
式Iについて、1つ以上の水素原子が、1つ以上の重水素原子で随意に置換されてもよい、上記[1]〜[11]のいずれか一項に記載のエチレン系ポリマー。
[13]
式Iについて、R 17 が水素原子である場合、R 18 が、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヒドロカルビル、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヘテロヒドロカルビル、−Si(R 、−Ge(R 、−P(R 、−N(R 、−OR 、−SR 、−NO 、−CN、−CF 、−S(O)R 、−S(O) 、−N=C(R 、−OC(O)R 、−C(O)OR 、−N(R)C(O)R 、−C(O)N(R 、またはハロゲン原子であり、式中、各R が独立して、置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヘテロヒドロカルビルであるか、あるいは
18 が水素原子である場合、R 17 が、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヒドロカルビル、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヘテロヒドロカルビル、−Si(R 、−Ge(R 、−P(R 、−N(R 、−OR 、−SR 、−NO 、−CN、−CF 、−S(O)R 、−S(O) 、−N=C(R 、−OC(O)R 、−C(O)OR 、−N(R)C(O)R 、−C(O)N(R 、またはハロゲン原子であり、式中、各R が独立して、置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヘテロヒドロカルビルであり、かつ/あるいは
19 が水素原子である場合、R 20 が、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヒドロカルビル、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヘテロヒドロカルビル、−Si(R 、−Ge(R 、−P(R 、−N(R 、−OR 、−SR 、−NO 、−CN、−CF 、−S(O)R 、−S(O) 、−N=C(R 、−OC(O)R 、−C(O)OR 、−N(R)C(O)R 、−C(O)N(R 、またはハロゲン原子であり、式中、各R が独立して、置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヘテロヒドロカルビルであるか、あるいは
20 が水素原子である場合、R 19 が、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヒドロカルビル、置換もしくは非置換(C 〜C 40 )ヘテロヒドロカルビル、−Si(R 、−Ge(R 、−P(R 、−N(R 、−OR 、−SR 、−NO 、−CN、−CF 、−S(O)R 、−S(O) 、−N=C(R 、−OC(O)R 、−C(O)OR 、−N(R)C(O)R 、−C(O)N(R 、またはハロゲン原子であり、式中、各R が独立して、置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C 〜C 30 )ヘテロヒドロカルビルである、上記[12]に記載のエチレン系ポリマー。
[14]
上記[1]〜[13]のいずれか一項に記載のエチレン系ポリマーを含む、組成物。
[15]
上記[14]に記載の組成物から形成される少なくとも1つの成分を含む、物品。

Claims (15)

  1. 以下の特性、
    a)1.2〜2.6のZSVR値、
    b)1.5〜2.8のMWD、及び
    c)5.0〜50のタンデルタ(0.1rad/s、190℃)を含む、エチレン系
    ポリマー。
  2. 前記エチレン系ポリマーが、以下の特性、0.9g/10分未満のメルトインデックス
    (I2)、及び5.0超のタンデルタ(0.1rad/s、190℃)を有する、請求項
    1に記載のエチレン系ポリマー。
  3. 前記エチレン系ポリマーが、以下の特性、0.9g/10分以上のメルトインデックス
    (I2)、及び15超のタンデルタ(0.1rad/s、190℃)、及び1.3〜2.
    6のZSVR値を有する、請求項1に記載のエチレン系ポリマー。
  4. 前記エチレン系ポリマーが、エチレン/α−オレフィンインターポリマーである、請求
    項1〜3のいずれか一項に記載のエチレン系ポリマー。
  5. 前記ポリマーが、0.885〜0.940g/ccの密度を有する、請求項1〜4のい
    ずれか一項に記載のエチレン系ポリマー。
  6. 前記ポリマーが、0.05〜500g/10分のメルトインデックス(I2)を有する
    、請求項1〜5のいずれか一項に記載のエチレン系ポリマー。
  7. 前記ポリマーが、60℃〜100℃の温度で、CEF−コモノマー分布において単一ピ
    ークを有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載のエチレン系ポリマー。
  8. 前記ポリマーが、60〜100℃の温度で、CEF−コモノマー分布において単一ピー
    クを有し、25%ピーク高さでの前記ピークの幅が、30℃未満である、請求項1〜7の
    いずれか一項に記載のエチレン系ポリマー。
  9. 前記ポリマーが、5.0〜10のI10/I比を有する、請求項1〜8のいずれか一
    項に記載のエチレン系ポリマー。
  10. 前記ポリマーが、1.7〜2.5のMWDを有する、請求項1〜9のいずれか一項に記
    載のエチレン系ポリマー。
  11. 前記ポリマーが、0.1〜5g/10分のメルトインデックス(I2)を有する、請求
    項1〜10のいずれか一項に記載のエチレン系ポリマー。
  12. 前記エチレン系ポリマーが、以下、
    A)少なくとも1つの共触媒と、
    B)式(I)の金属−配位子錯体を含む前駆触媒との反応生成物を含む少なくとも1つ
    の触媒系の存在下で、少なくともエチレンを重合させることを含むプロセスによって形成
    され、
    Figure 2021055098
    式中、
    Mが、チタン、ジルコニウム、またはハフニウムであり、各々が独立して、+2、+3
    、または+4の形式的酸化状態であり、nが、0〜3の整数であり、nが0である場合、
    Xが不在であり、
    各Xが独立して、(C−C40)ヒドロカルビル、(C−C40)ヘテロヒドロカ
    ルビル、もしくはハロゲン化物であり、各Xが独立して、中性、モノアニオン性、もしく
    はジアニオン性の単座配位子であるか、または
    2つのXが一緒になって、中性、モノアニオン性、もしくはジアニオン性の二座配位子
    を形成し、
    X及びnが、式(I)の前記金属−配位子錯体が全体的に中性であるような方法で選択
    され、
    各Zが独立して、酸素原子、硫黄原子、−N[(C−C40)ヒドロカルビル]−、
    または−P[(C−C40)ヒドロカルビル]−であり、
    Lが、置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロカルビレン、または置換もしくは非
    置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビレンであり、
    Lについて、前記(C−C40)ヒドロカルビレンが、式(I)中のR21とR22
    を連結する1炭素原子〜10炭素原子リンカー骨格を含む部分(それにLが結合される)
    を有するか、または
    Lについて、前記(C−C40)ヘテロヒドロカルビレンが、式(I)中のR21
    22を連結する1原子〜10原子リンカー骨格を含む部分を有し、前記(C−C40
    )ヘテロヒドロカルビレンの前記1原子〜10原子リンカー骨格の前記1〜10個の原子
    の各々が独立して、以下、i)炭素原子、ii)各ヘテロ原子が独立して、−O−もしく
    は−S−である、ヘテロ原子、またはiii)−S(O)−、−S(O)−、−Si(
    −、−Ge(R−、−P(R)−、もしくは−N(R)−から選択さ
    れる置換基であって、式中、各Rが独立して、置換もしくは非置換(C−C30)ヒ
    ドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロヒドロカルビルである
    、前記置換基のうちの1つであり、
    21及びR22が各々独立して、CまたはSiであり、
    〜R20が各々独立して、以下、置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロカル
    ビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、−Si(R
    −Ge(R、−P(R、−N(R、−OR、−SR、−NO
    −CN、−CF、−S(O)R、−S(O)、−N=C(R、−OC(
    O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R、ハロ
    ゲン原子、及び水素原子からなる群から選択され、式中、各Rが独立して、置換もしく
    は非置換(C−C30)ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30
    ヘテロヒドロカルビルであり、
    17が水素原子である場合、R18が、置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロ
    カルビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、−Si(R
    、−Ge(R、−P(R、−N(R、−OR、−SR、−NO
    、−CN、−CF、−S(O)R、−S(O)、−N=C(R、−O
    C(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R
    ハロゲン原子、または水素原子であり、式中、各Rが独立して、置換もしくは非置換(
    −C30)ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロヒド
    ロカルビルであるか、あるいは
    18が水素原子である場合、R17が、置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロ
    カルビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、−Si(R
    、−Ge(R、−P(R、−N(R、−OR、−SR、−NO
    、−CN、−CF、−S(O)R、−S(O)、−N=C(R、−O
    C(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R
    ハロゲン原子、または水素原子であり、式中、各Rが独立して、置換もしくは非置換(
    −C30)ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロヒド
    ロカルビルであり、かつ/あるいは
    19が水素原子である場合、R20が、置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロ
    カルビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、−Si(R
    、−Ge(R、−P(R、−N(R、−OR、−SR、−NO
    、−CN、−CF、−S(O)R、−S(O)、−N=C(R、−O
    C(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R
    ハロゲン原子、または水素原子であり、式中、各Rが独立して、置換もしくは非置換(
    −C30)ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロヒド
    ロカルビルであるか、あるいは
    20が水素原子である場合、R19が、置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロ
    カルビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、−Si(R
    、−Ge(R、−P(R、−N(R、−OR、−SR、−NO
    、−CN、−CF、−S(O)R、−S(O)、−N=C(R、−O
    C(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R
    ハロゲン原子、または水素原子であり、式中、各Rが独立して、置換もしくは非置換(
    −C30)ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロヒド
    ロカルビルであり、
    式Iについて、R〜R22のうちの2つ以上が、随意に、1つ以上の環構造を形成す
    ることができ、各環構造が、いずれの水素原子も除く3〜50個の原子を環内に有し、
    式Iについて、1つ以上の水素原子が、1つ以上の重水素原子で随意に置換されてもよ
    い、請求項1〜11のいずれか一項に記載のエチレン系ポリマー。
  13. 式Iについて、R17が水素原子である場合、R18が、置換もしくは非置換(C
    40)ヒドロカルビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、
    −Si(R、−Ge(R、−P(R、−N(R、−OR、−
    SR、−NO、−CN、−CF、−S(O)R、−S(O)、−N=C(
    、−OC(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O)R、−C(O)
    N(R、またはハロゲン原子であり、式中、各Rが独立して、置換もしくは非置
    換(C−C30)ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロ
    ヒドロカルビルであるか、あるいは
    18が水素原子である場合、R17が、置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロ
    カルビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、−Si(R
    、−Ge(R、−P(R、−N(R、−OR、−SR、−NO
    、−CN、−CF、−S(O)R、−S(O)、−N=C(R、−O
    C(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R
    またはハロゲン原子であり、式中、各Rが独立して、置換もしくは非置換(C−C
    )ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロヒドロカルビル
    であり、かつ/あるいは
    19が水素原子である場合、R20が、置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロ
    カルビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、−Si(R
    、−Ge(R、−P(R、−N(R、−OR、−SR、−NO
    、−CN、−CF、−S(O)R、−S(O)、−N=C(R、−O
    C(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R
    またはハロゲン原子であり、式中、各Rが独立して、置換もしくは非置換(C−C
    )ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロヒドロカルビル
    であるか、あるいは
    20が水素原子である場合、R19が、置換もしくは非置換(C−C40)ヒドロ
    カルビル、置換もしくは非置換(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、−Si(R
    、−Ge(R、−P(R、−N(R、−OR、−SR、−NO
    、−CN、−CF、−S(O)R、−S(O)、−N=C(R、−O
    C(O)R、−C(O)OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R
    またはハロゲン原子であり、式中、各Rが独立して、置換もしくは非置換(C−C
    )ヒドロカルビル、または置換もしくは非置換(C−C30)ヘテロヒドロカルビで
    ある、請求項12に記載のエチレン系ポリマー。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載のエチレン系ポリマーを含む、組成物。
  15. 請求項14に記載の組成物から形成される少なくとも1つの成分を含む、物品。
JP2020197285A 2014-06-30 2020-11-27 エチレン系ポリマー Pending JP2021055098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022070573A JP7358548B2 (ja) 2014-06-30 2022-04-22 エチレン系ポリマー

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462018863P 2014-06-30 2014-06-30
US62/018,863 2014-06-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574376A Division JP7149051B2 (ja) 2014-06-30 2015-06-29 エチレン系ポリマー

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022070573A Division JP7358548B2 (ja) 2014-06-30 2022-04-22 エチレン系ポリマー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021055098A true JP2021055098A (ja) 2021-04-08

Family

ID=53724450

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574376A Active JP7149051B2 (ja) 2014-06-30 2015-06-29 エチレン系ポリマー
JP2020197285A Pending JP2021055098A (ja) 2014-06-30 2020-11-27 エチレン系ポリマー
JP2022070573A Active JP7358548B2 (ja) 2014-06-30 2022-04-22 エチレン系ポリマー

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574376A Active JP7149051B2 (ja) 2014-06-30 2015-06-29 エチレン系ポリマー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022070573A Active JP7358548B2 (ja) 2014-06-30 2022-04-22 エチレン系ポリマー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10239974B2 (ja)
EP (1) EP3161022A1 (ja)
JP (3) JP7149051B2 (ja)
KR (1) KR102426673B1 (ja)
CN (1) CN106459287B (ja)
BR (1) BR112016029671A2 (ja)
SG (1) SG11201610690VA (ja)
WO (1) WO2016003880A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9834712B2 (en) 2012-10-09 2017-12-05 Dow Global Technologies Llc Sealant composition
EP3160973B1 (en) 2014-06-30 2020-04-08 Dow Global Technologies LLC Catalyst systems for olefin polymerization
US10519260B2 (en) 2014-06-30 2019-12-31 Dow Global Technologies Llc Polymerizations for olefin-based polymers
JP6948948B2 (ja) * 2015-03-31 2021-10-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 低レベルの長鎖分岐を有する高分子量エチレン/α−オレフィン/非共役インターポリマーの生成方法
EP3214115B1 (en) * 2016-03-03 2018-10-03 Dow Global Technologies LLC Polyethylene composition, method of making the same, and films made therefrom
EP3214211B1 (en) 2016-03-03 2020-12-30 Dow Global Technologies LLC Artificial turfs and method of making the same
WO2017206009A1 (en) 2016-05-30 2017-12-07 Dow Global Technologies Llc Ethylene/alpha-olefin/diene interpolymers compositions
WO2017206008A1 (en) 2016-05-30 2017-12-07 Dow Global Technologies Llc Ethylene/alpha-olefin/diene interpolymer
KR102592636B1 (ko) 2017-09-29 2023-10-24 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 개선된 용해도를 위한 금속 상에 두 개의 메틸렌트리알킬규소 리간드를 갖는 비스-페닐-페녹시 폴리올레핀 촉매
ES2911503T3 (es) 2017-09-29 2022-05-19 Dow Global Technologies Llc Catalizadores de bis-fenil-fenoxi-poliolefina que tienen un ligando de metilentrialquilsilicio en el metal para mejorar la solubilidad
KR102590973B1 (ko) 2017-09-29 2023-10-19 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 개선된 용해도를 위한 금속 상에 알콕시 리간드 또는 아미도 리간드를 갖는 비스-페닐-페녹시 폴리올레핀 촉매
US10995166B2 (en) 2017-11-07 2021-05-04 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer products and films
US10683376B2 (en) 2017-11-07 2020-06-16 Nova Chemicals (International) S.A. Manufacturing ethylene interpolymer products at higher production rate
KR102567856B1 (ko) * 2017-11-10 2023-08-16 니폰 제온 가부시키가이샤 수소화 니트릴 고무의 제조 방법
KR102100142B1 (ko) * 2017-12-21 2020-04-14 사빅 에스케이 넥슬렌 컴퍼니 피티이 엘티디 금속-리간드 착체, 이를 포함하는 에틸렌계 중합용 촉매 조성물 및 이를 이용한 에틸렌계 중합체의 제조방법
JP7237407B2 (ja) 2019-02-20 2023-03-13 エルジー・ケム・リミテッド 触媒組成物およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法
EP3763745A1 (en) 2019-07-10 2021-01-13 Borealis AG High temperature solution process for the copolymerization of alpha-olefins

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2491062A1 (en) * 2010-05-17 2012-08-29 Dow Global Technologies LLC Process for selectively polymerizing ethylene and catalyst therefor
WO2014058639A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-17 Dow Global Technologies Llc Sealant composition

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011002986A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Dow Global Technologies Inc. Ethylenic polymer and its use
US20110003940A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Dow Global Technologies Inc. Ethylene-based polymer compositions for use as a blend component in shrinkage film applications
US20110172354A1 (en) 2010-01-04 2011-07-14 Dow Global Technologies Inc. Ethylene-based polymer compositions for use in fiber applications
CN103180347B (zh) 2010-08-25 2015-12-02 陶氏环球技术有限责任公司 聚合可聚合烯烃的方法以及用于该方法的催化剂
US8889794B2 (en) * 2011-12-27 2014-11-18 Dow Global Technologies Llc Resin compositions for extrusion coating
ES2582327T3 (es) 2012-06-26 2016-09-12 Dow Global Technologies Llc Una composición de mezcla de polietileno adecuada para películas sopladas, y las películas hechas a partir de la misma
WO2014058649A1 (en) 2012-10-10 2014-04-17 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Neurostimulation programmer and method for globally assigning parameter values to electrodes
CN104870489B (zh) 2012-12-27 2018-03-09 陶氏环球技术有限责任公司 用于烯烃聚合的催化剂系统
CN104299919B (zh) * 2013-07-15 2017-05-24 碁鼎科技秦皇岛有限公司 无芯层封装结构及其制造方法
EP3160742A1 (en) * 2014-06-26 2017-05-03 Dow Global Technologies LLC Cast films with improved toughness
US20170152377A1 (en) * 2014-06-26 2017-06-01 Dow Global Technologies Llc Breathable films and articles incorporating same
EP3160973B1 (en) * 2014-06-30 2020-04-08 Dow Global Technologies LLC Catalyst systems for olefin polymerization
US10519260B2 (en) * 2014-06-30 2019-12-31 Dow Global Technologies Llc Polymerizations for olefin-based polymers
US9975975B2 (en) 2014-07-24 2018-05-22 Dow Global Technologies Llc Bis-biphenylphenoxy catalysts for polymerization of low molecular weight ethylene-based polymers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2491062A1 (en) * 2010-05-17 2012-08-29 Dow Global Technologies LLC Process for selectively polymerizing ethylene and catalyst therefor
WO2014058639A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-17 Dow Global Technologies Llc Sealant composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017520654A (ja) 2017-07-27
KR20170027783A (ko) 2017-03-10
JP7149051B2 (ja) 2022-10-06
CN106459287A (zh) 2017-02-22
JP7358548B2 (ja) 2023-10-10
BR112016029671A2 (pt) 2017-08-22
US20170101495A1 (en) 2017-04-13
SG11201610690VA (en) 2017-01-27
JP2022105073A (ja) 2022-07-12
US10239974B2 (en) 2019-03-26
WO2016003880A1 (en) 2016-01-07
KR102426673B1 (ko) 2022-07-29
EP3161022A1 (en) 2017-05-03
CN106459287B (zh) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021055098A (ja) エチレン系ポリマー
JP6999742B2 (ja) オレフィン重合用の触媒系
JP6797694B2 (ja) オレフィン重合のためのプロセス
JP6393693B2 (ja) オレフィン重合のための触媒系
JP6348512B2 (ja) エチレン系ポリマーを製造するための重合法
JP6348912B2 (ja) エチレン系ポリマーを製造するための重合法
JP6971154B2 (ja) エチレン系ポリマーを生成するための重合プロセス
JP6653173B2 (ja) エチレン系ポリマー
JP6895393B2 (ja) エチレン系ポリマーを生成するための重合プロセス
JP2016506444A (ja) エチレン系ポリマー
JP6763857B2 (ja) エチレン系ポリマーの調製物のための五配位ビス−フェニルフェノキシ触媒
KR20170133394A (ko) 낮은 수준의 장쇄 분지화를 갖는 고분자량 에틸렌/알파-올레핀/비-접합된 인터폴리머의 생산 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220621