JP2021052709A - マウスピース内での細菌培養方法、及び齲蝕・歯周病の予防又は治療方法 - Google Patents

マウスピース内での細菌培養方法、及び齲蝕・歯周病の予防又は治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021052709A
JP2021052709A JP2019181546A JP2019181546A JP2021052709A JP 2021052709 A JP2021052709 A JP 2021052709A JP 2019181546 A JP2019181546 A JP 2019181546A JP 2019181546 A JP2019181546 A JP 2019181546A JP 2021052709 A JP2021052709 A JP 2021052709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouthpiece
lactic acid
bacteria
subject
periodontal disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019181546A
Other languages
English (en)
Inventor
尚子 三木
Naoko Miki
尚子 三木
秀俊 西尾
Hidetoshi Nishio
秀俊 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2019181546A priority Critical patent/JP2021052709A/ja
Publication of JP2021052709A publication Critical patent/JP2021052709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】乳酸菌などの細菌を口腔内で効果的に培養できるようにする細菌培養方法、及び乳酸菌などの細菌による効果的な齲蝕・歯周病の予防又は治療方法を提供すること。【解決手段】下記の手順〔1〕〜〔4〕を含むことを特徴とするマウスピース内での細菌培養方法、及び齲蝕・歯周病の予防又は治療方法。〔1〕口腔内の歯及び歯茎の一部に装着可能なマウスピースの内部に対象者本人の唾液を塗布する。〔2〕前記マウスピースの内部に塗布した唾液上に乳酸菌顆粒を散布、もしくは乳酸菌剤を混合する。〔3〕前記マウスピースを対象者の歯及び歯茎に装着する。〔4〕その状態で、口唇を閉じて少なくとも数時間放置する。【選択図】図1

Description

本発明は、マウスピース内での細菌培養方法、及び齲蝕・歯周病の予防又は治療方法に関する。
近年、乳酸菌が齲蝕・歯周病の原因菌を抑制する効果があるとして注目を集めている。当然、口腔内でこれら乳酸菌が生着することが好ましいのだが、乳酸菌の多くが嫌気性菌であるため空気に触れると死滅する傾向があることや、乳酸菌が口腔内に生着するには十分量を摂取する必要があることなどにより、何億もの生菌を生きたまま摂取することが困難である。そのことに加え、通常、口腔内に導入した乳酸菌は飲み込まれてしまうので、それらを長時間に渡って口腔内に存在させ続けることができなかった。そのような理由で、いまだ乳酸菌による口腔内疾患の予防や治療(バイオ治療)は効果を発揮しきれていない現状がある。
特開2015−83547号公報
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的は、乳酸菌などの細菌を口腔内で効果的に培養できるようにする細菌培養方法、及び乳酸菌などの細菌による効果的な齲蝕・歯周病の予防又は治療方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明は、マウスピース内に、乳酸菌を生きた状態で入れてから当該マウスピースを歯又は歯茎に装着することにより、マウスピース内で乳酸菌を培養する方法、及びそれによる齲蝕・歯周病の予防又は治療方法である。
本発明にかかる齲蝕・歯周病の予防又は治療方法は、少なくとも下記の手順〔1〕〜〔4〕を含むことを特徴とする。
〔1〕口腔内の歯及び歯茎の一部に装着可能なマウスピースの内部に対象者本人の唾液を塗布する。
〔2〕前記マウスピースの内部に塗布した唾液上に乳酸菌顆粒を散布、もしくは乳酸菌剤を混合する。
〔3〕前記マウスピースを対象者の歯及び歯茎に装着する。
〔4〕その状態で、口唇を閉じて少なくとも数時間放置する。
また、このマウスピース内での細菌培養方法、又は齲蝕・歯周病の予防又は治療方法では、前記マウスピースは、対象者の歯茎部分に密着させた形状であることが望ましい。そして、そのようなマウスピースを作製する手順として、更に下記の手順〔5〕、〔6〕を前記手順〔1〕〜〔4〕の前に行うようにしてもよい。
〔5〕対象者の口腔内印象を印象材にて取り、当該口腔内の石膏模型を作製する。
〔6〕前記石膏模型にマウスピース用シートを加熱密着させ、対象者の歯茎部分に密着させた形状のマウスピースを作製する。
本発明によれば、マウスピース内で乳酸菌などの細菌を効果的に培養することができ、また、乳酸菌による効果的な齲蝕・歯周病の予防又は治療方法を提供することができる。
本発明にかかるマウスピース内での細菌培養方法、及び齲蝕・歯周病の予防又は治療方法に用いるマウスピースの一例を示す概略の斜視図である。 図1のX−X線に対応する部分の断面図である。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
本発明は、マウスピース内に、乳酸菌を生きた状態で入れてから当該マウスピースを歯又は歯茎に装着することにより、マウスピース内で乳酸菌を培養する方法、及びそれによる齲蝕・歯周病の予防又は治療方法である。
現在、多くの歯科医院で顎関節治療・ホワイトニング・矯正治療等で使用されているマウスピースがある。図1は、このようなマウスピースの一例を示す概略の斜視図であり、図2は、マウスピースを装着した状態での図1のX−X線に対応する部分の断面図である。図示のマウスピース1は、対象者(被施術者)の歯列11および歯茎(歯肉)12を覆うように口腔内の所定位置に装着可能な平面視U字状の中空部材であって、図2に示すように、その開口部周縁部1Aが歯頸部歯肉ライン(歯列と歯肉との境目にライン)よりも若干歯茎(歯肉)12側(図2の下方)へと延びている。したがって、マウスピース1は歯茎12に密着させた状態で装着することができる。
マウスピース1は、ポリエチレン、ポリカーボネート、エチレンビニルアセテート(EVA)などの熱可塑性樹脂によって構成されている。また、マウスピース1の作製手順については、下記で説明する。
すなわち、上記のマウスピース1は、歯列11の全体及び歯茎12の一部を覆うことができる形状に形成されている。今回は、マウスピース1内に、乳酸菌を生きた状態で入れてから当該マウスピース1を装着することにより、マウスピース1内で乳酸菌を培養する方法を発案した。
具体的な手法は、下記の通りである。
[手法]
下記の手順〔1〕〜〔6〕をこの順番に行う。
〔1〕対象者の口腔内印象を印象材にて取り、石膏模型を作製する。
〔2〕石膏模型にマウスピース用シートを加熱密着させ、歯茎部分を密着させた形状のマウスピースを作製する。
〔3〕マウスピースの内部にまんべんなく唾液(対象者本人の唾液)を塗布する。
〔4〕マウスピースの内部に塗布した唾液上に乳酸菌顆粒を散布、もしくは乳酸菌剤を混合る。
〔5〕マウスピースを対象者の歯及び歯茎に装着する。
〔6〕口唇を閉じてそのままの状態で数時間放置する。もしくはそのまま就寝する。
なお、上記の手法〔1〕〜〔6〕のうち、マウスピースの作製に関する〔1〕、〔2〕手法は一例であり、マウスピースとしては、対象者の歯及び歯茎の一部を覆い、かつ歯茎に密着させた状態で装着することができるマウスピースが望ましく、そのようなものであれば、上記以外の他の手法で作製したものであっても構わない。
要は、装着した際に歯茎部分に密着することでマウスピース内にある程度の密封空間を形成でき、その密封空間内に唾液と乳酸菌を混合したものを封入することができる手法であればよい。この場合、マウスピース内に塗布する唾液によってマウスピースと歯茎の隙間はある程度は密封された状態となるため、乳酸菌が死滅しない程度の嫌気的条件を満たすことができれば、マウスピースは歯茎に厳密に密着するものでなくても構わない。
また、手順〔4〕で塗布する乳酸菌顆粒又は乳酸菌剤に含まれる乳酸菌としては、例えば、ラクトバチルス・ロイテリ、ラクトバチルス・サリバリウス、エンテロコッカス・フェカリス、ケフィアグレイン、クリスパタス菌に含有される乳酸菌等が挙げられる。これらから選ばれる1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
口腔内乳酸菌の多くが偏性嫌気性菌または通性嫌気性菌であり、繁殖するには嫌気的条件下が望ましい。歯科治療で使用されている多くのマウスピースは、歯とマウスピースの間に唾液が入ることによって、乳酸菌にとっては必然的に嫌気的条件を満たすことになる。また、口腔内は約37度を保ち、マウスピース内の唾液は「唾液培地」として乳酸菌の繁殖に大いに寄与することは明白な事実である。フリーズドライ化した一種の仮眠状態である乳酸菌は、マウスピース内で唾液と接触することで一気に増殖を始める。
乳酸菌が生産するバクテリオシン(抗菌物質)は、齲蝕病原菌・歯周病原菌といった悪玉菌のみを殺滅させる。乳酸菌も悪玉菌も全てを殺滅させ、口腔内フローラを壊滅させてしまう抗生物質の治療(アンチバイオティクスの概念)とは違い、もともと生体内にいた細菌によって悪玉菌のみを抑制することで口腔内フローラを健全な状態に導くことができる。したがって、安全で、今後の新たな齲蝕予防と、歯周治療に変わる画期的な療法といえる。抗生剤による治療は、菌交代症のリスクがあるが、乳酸菌によるバイオ治療はそういったリスクも一切ない。毎日の使用により、口腔内への生着も可能である。これにより、簡易かつ安全に歯及び歯茎を良好な状態に保つことができ、齲蝕・歯周病の予防に資することができる。
乳酸菌は、バイオフィルムを溶解することが分かっており、乳酸菌をマウスピース内で人為的に停滞させることによって、歯の表面に形成されたバイオフィルムを破壊することができる。つまり、プラークの溶解を意味し、磨き残しがあっても、乳酸菌がその磨き残しを分解してくれることで、圧倒的な予防効果を発揮するということである。
また、腸内フローラ改善目的であっても、一度、乳酸菌をマウスピース内で培養してから飲み込むとサプリメント1包に入っている菌の何倍もの菌を摂取することが可能となる。従って、マウスピースにおける乳酸菌の培養方法は、非常に画期的な方法であるといえる。なお、本発明にかかるマウスピース内での細菌培養方法での培養対象の細菌としては、乳酸菌に代表される口腔内善玉菌であればよく、乳酸菌以外の細菌であってもよい。
1 マウスピース
1A 開口部周縁部
11 歯列
12 歯茎(歯肉)

Claims (4)

  1. 下記の手順〔1〕〜〔4〕を含むことを特徴とするマウスピース内での細菌培養方法。
    〔1〕口腔内の歯及び歯茎の一部に装着可能なマウスピースの内部に対象者本人の唾液を塗布する。
    〔2〕前記マウスピースの内部に塗布した唾液上に乳酸菌顆粒を散布、もしくは乳酸菌剤を混合する。
    〔3〕前記マウスピースを対象者の歯及び歯茎に装着する。
    〔4〕その状態で、口唇を閉じて少なくとも数時間放置する。
  2. 請求項1に記載のマウスピース内での細菌培養方法を用いた齲蝕・歯周病の予防又は治療方法。
  3. 前記マウスピースは、対象者の歯茎部分に密着させた形状である
    ことを特徴とする請求項1に記載のマウスピース内での細菌培養方法、又は請求項2に記載の齲蝕・歯周病の予防又は治療方法。
  4. 前記マウスピースの作製方法として、更に下記の手順〔5〕、〔6〕を前記手順〔1〕〜〔4〕の前に行うことを特徴とする請求項3に記載のマウスピース内での細菌培養方法、又は齲蝕・歯周病の予防又は治療方法。
    〔5〕対象者の口腔内印象を印象材にて取り、当該口腔内の石膏模型を作製する。
    〔6〕前記石膏模型にマウスピース用シートを加熱密着させ、対象者の歯茎部分に密着させた形状のマウスピースを作製する。
JP2019181546A 2019-10-01 2019-10-01 マウスピース内での細菌培養方法、及び齲蝕・歯周病の予防又は治療方法 Pending JP2021052709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181546A JP2021052709A (ja) 2019-10-01 2019-10-01 マウスピース内での細菌培養方法、及び齲蝕・歯周病の予防又は治療方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181546A JP2021052709A (ja) 2019-10-01 2019-10-01 マウスピース内での細菌培養方法、及び齲蝕・歯周病の予防又は治療方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021052709A true JP2021052709A (ja) 2021-04-08

Family

ID=75271422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181546A Pending JP2021052709A (ja) 2019-10-01 2019-10-01 マウスピース内での細菌培養方法、及び齲蝕・歯周病の予防又は治療方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021052709A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524364A (ja) * 2008-06-13 2011-09-01 オラジェニックス,インコーポレイテッド 歯を白くするための過酸化水素産生菌の使用
WO2012153765A1 (ja) * 2011-05-09 2012-11-15 Ueda Tomokazu 複層マウスピース、この製造方法及び製造装置
JP2016214817A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 友和 上田 歯科用マウスピースセット及びマウスピース
JP2017088580A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 欽也 斉藤 口内虫歯予防粉及び口内虫歯予防粉の製造方法
JP2018521136A (ja) * 2015-07-17 2018-08-02 エービー−バイオティクス,エス.エイ. 口腔ケア用の自己フィルム形成性組成物
WO2021066094A1 (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 医療法人社団プレシャスワン 歯のホワイトニング方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524364A (ja) * 2008-06-13 2011-09-01 オラジェニックス,インコーポレイテッド 歯を白くするための過酸化水素産生菌の使用
WO2012153765A1 (ja) * 2011-05-09 2012-11-15 Ueda Tomokazu 複層マウスピース、この製造方法及び製造装置
JP2016214817A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 友和 上田 歯科用マウスピースセット及びマウスピース
JP2018521136A (ja) * 2015-07-17 2018-08-02 エービー−バイオティクス,エス.エイ. 口腔ケア用の自己フィルム形成性組成物
JP2017088580A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 欽也 斉藤 口内虫歯予防粉及び口内虫歯予防粉の製造方法
WO2021066094A1 (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 医療法人社団プレシャスワン 歯のホワイトニング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sakamaki et al. Effect of orthodontic banding on localized oral lactobacilli
Hwang et al. Intrusion of overerupted molars by corticotomy and magnets
McKenna et al. The effect of subgingival ozone and/or hydrogen peroxide on the development of peri-implant mucositis: a double-blind randomized controlled trial.
US9849310B2 (en) Dental appliance, oral care product and method of preventing dental disease
JP6047290B2 (ja) マウスピースとその製造方法
US9339455B2 (en) Natural anti-bacterial toothpaste composition containing improvement in tooth pain, antibacterial mouth and nerve stability
Kramer et al. The immediate and long-term effects of invasive and noninvasive pit and fissure sealing techniques on the microflora in occlusal fissures of human teeth
JPH06505745A (ja) 抗歯垢性を有する非抗細菌性テトラサイクリン組成物
CN105434322A (zh) 一种含有口腔益生菌的牙膏
ES2332411T3 (es) Nuevo lactobacillus, preparacion de lactobacillus que activa un organismo vivo y agente preventivo o terapeutico contra la infeccion de un organismo vivo.
JP2016214817A (ja) 歯科用マウスピースセット及びマウスピース
WO2021066094A1 (ja) 歯のホワイトニング方法
JP2021052709A (ja) マウスピース内での細菌培養方法、及び齲蝕・歯周病の予防又は治療方法
PATIL et al. Customised Ball Attachment Retained Cheek Plumpers to Enhance Facial Aesthetics: A Case Report.
Ferreira et al. Autotransplantation combined with orthodontic treatment: a case involving the maxillary central incisors with root resorption after traumatic injury
Westergaard et al. Exaggerated abrasion/erosion of human dental enamel surfaces: a case report
CN1229104C (zh) 预防和治疗牙龈病用组合物
KR102262910B1 (ko) 치과용 마취환자의 구강보호 마우스피스
D'Errico et al. Usage of Lactobacillus reuteri DSM 17938 and ATCC PTA 5289 in the Treatment of the Patient with Black Stains
JP2020192249A (ja) デンタル・ドラッグ・デリバリー・システム器具及びその製造方法
Gruber et al. Ectodermal dysplasia: a seven-year case report
CN106267157B (zh) 一种用于预防或/和治疗牙周病的组合物及其应用
Kamadjaja et al. Prosthodontic Management of a Completely Edentulous Patient with Microstomia and Flat Ridge Mandible: A Case Report
Mohsin et al. Preventive prosthodontics: combination of tooth supported BPS overdenture & flexible removable partial denture
Harrison et al. An alternative donor site for an epithelialized-free soft-tissue autograft

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220928

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240305