JP2021052003A - 超高速tem用途のための高速ブランカーのあるパルス化cfe電子源 - Google Patents

超高速tem用途のための高速ブランカーのあるパルス化cfe電子源 Download PDF

Info

Publication number
JP2021052003A
JP2021052003A JP2020159509A JP2020159509A JP2021052003A JP 2021052003 A JP2021052003 A JP 2021052003A JP 2020159509 A JP2020159509 A JP 2020159509A JP 2020159509 A JP2020159509 A JP 2020159509A JP 2021052003 A JP2021052003 A JP 2021052003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpb
pulsed
component
blanker
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020159509A
Other languages
English (en)
Inventor
リウ クン
Riu Kun
リウ クン
キーフト エリク
Kieft Erik
キーフト エリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FEI Co
Original Assignee
FEI Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FEI Co filed Critical FEI Co
Publication of JP2021052003A publication Critical patent/JP2021052003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/16Vessels; Containers
    • H01J37/165Means associated with the vessel for preventing the generation of or for shielding unwanted radiation, e.g. X-rays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/045Beam blanking or chopping, i.e. arrangements for momentarily interrupting exposure to the discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/06Electron sources; Electron guns
    • H01J37/073Electron guns using field emission, photo emission, or secondary emission electron sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/09Diaphragms; Shields associated with electron or ion-optical arrangements; Compensation of disturbing fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • H01J37/1472Deflecting along given lines
    • H01J37/1474Scanning means
    • H01J37/1477Scanning means electrostatic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/21Means for adjusting the focus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/285Emission microscopes, e.g. field-emission microscopes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/026Shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/043Beam blanking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/043Beam blanking
    • H01J2237/0432High speed and short duration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/063Electron sources
    • H01J2237/06325Cold-cathode sources
    • H01J2237/06341Field emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/15Means for deflecting or directing discharge
    • H01J2237/151Electrostatic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/285Emission microscopes
    • H01J2237/2852Auto-emission (i.e. field-emission)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

【課題】荷電粒子ビーム(CPB)によって生成されたX線を制御することができるCPBシステムを提供する。【解決手段】荷電粒子ビーム(CPB)106は、電界エミッター102およびガンレンズ108と組み合わせて、ビームブランカー112/偏向器110および電気パルス化引き出し電極104を使用して変調される。このような変調により、CPBは、特定の用途のための要求に応じてパルス化および連続モード動作の両方を提供することができ、同時に、平均CPB電流は、X線安全動作を促進するレベルなど、所定のレベル内に維持される。引き出し電極またはビームブランカー/偏向器のいずれかは、CPBパルス幅、CPBオン/オフ比、またはその両方を画定する。【選択図】図1

Description

本開示は、パルス化ビーム電子顕微鏡に関する。
透過型電子顕微鏡(TEM)は、ビーム電流が概して約30〜50pAから数nAまでの連続電子ビームを使用する。より高いビーム電流は、危険なレベルのX線生成に関連付けられているため、使用されない。TEMカラムは、X線シールドで提供されることができるが、そのようなシールドは、約150nA以下のビーム電流でのみ実用的である。いくつかの用途のために、高速TEMが必要とされており、例えば、数電子/psのピコ秒電子ビームパルス、または持続時間が約10nsのビームパルスを使用することができる。ほとんどの高速TEMシナリオでは、パルス化ビームは、少なくとも1MHzの繰り返し率で1μA以上のピーク電流を有することができる。そのようなパルス化ビームは、生成することが困難であり、危険なレベルのX線放射を製造する可能性があり、改善されたアプローチが必要である。
本明細書では、荷電粒子ビーム(CPB)によって生成されたX線を制御することができる、パルス化および/または連続コンポーネントを有するCPBの生成を可能にする、方法および装置が開示される。代表的な実施例では、CPBシステムは、パルス化CPBコンポーネントもしくは連続CPBコンポーネント、またはパルス化CPBコンポーネントと連続CPBコンポーネントの両方を有するCPBを生成するように適合されているCPB源を備える。CPBレンズは、CPB源からCPBを受信するように配置されており、拡張CPBの一部が伝導されるように、ビーム制限開口で拡張CPBを生成するようにCPBレンズを付勢することによって、連続CPBコンポーネントを生成するようにコントローラに結合される。代替的に、コントローラは、パルス化コンポーネントに関連するCPB部分を実質的に伝導するように、CPBに集束するようにCPBレンズを付勢する。いくつかの実施例では、開口プレートは、ビーム制限開口を画定し、CPB源は、LaBナノロッドなどの電界エミッターを備える。代表的な実施例では、CPB源は、パルス化CPBコンポーネントおよび連続CPBコンポーネントのうちの少なくとも1つのビーム電流を確立するように配置された引き出し電極を含む。いくつかの場合では、CPBコントローラは、引き出し電極に結合され、パルス化CPBコンポーネントおよび連続CPBコンポーネントのうちの少なくとも1つのビーム電流を確立するように動作可能である。さらに他の実施例では、ビームブランカーは、ビーム制限開口からCPBを受信するように配置され、CPBコントローラは、受信済CPBを選択的に偏向するようにビームブランカーを付勢するように動作可能である。他の代表的な実施形態では、ブランキング開口プレートは、ブランキング開口を画定し、ビームブランカーは、CPBの少なくとも一部をブロックするようにブランキング開口にCPBを選択的に偏向するように動作可能である。代表的な実施例では、ビームブランカーは、静電偏向器またはRF共鳴空洞を備える。典型的な実施例では、コントローラは、CPBをビームブランカーに集束させるようにCPBレンズに結合されている。他の代表的な実施例では、X線シールドは、CPBビーム軸の周りに配置され、X線シールド領域を画定し、ビーム制限開口は、X線シールド領域内に配置される。さらに別の実施例では、CPB源は、ビームブランカーが作動していないときに、ブランキング開口によってブロックされるようにCPBを方向付けるように配置され、CPBレンズは、ビーム制限開口とブランキング開口との間に配置されたCPB集束を生成するように構成される。
代表的な方法は、第1のCPBビーム集束または第2のCPBビーム集束のいずれかを選択することであって、第1のビーム集束が、ビーム制限開口を通してCPBの一部のみを伝導することによってCPBを実質的に減衰するように配置され、第2のCPB集束が、CPBがビーム制限開口によって実質的に伝導されるように配置される、選択することを含む。第1のCPB集束が選択されて、CPB源は、CPBの少なくとも連続コンポーネントを生成するように作動され、連続コンポーネントは、目標に方向付けられる。第2のCPB集束が選択されて、パルス化コンポーネントに関連付けられたCPB部分が、生成され、目標に方向付けられる。
いくつかの場合では、連続コンポーネントが、抽出器の連続作動に応答して電界エミッターを用いて生成され、パルス化コンポーネントが、電界エミッターおよび抽出器のパルス作動を用いて生成される。他の実施例では、パルス化コンポーネントが、ビームブランカーを用いて生成される。追加の実施例では、パルス化コンポーネントに関連するCPB部分が、ビームブランカーに方向付けられ、CPBパルス持続時間もしくはCPBコントラスト比、またはCPBパルス持続時間とコントラスト比の両方を画定するように、選択的に減衰される。他の実施例では、第2の集束が選択されて、パルス化コンポーネントは、所定のパルス持続時間、コントラスト比、またはパルス持続時間とコントラスト比の両方を有するように、ビームブランカーを用いて生成される。他の実施例では、ビーム制限開口は、X線シールド領域に配置されている。
さらに別の方法は、電界エミッターおよび抽出器を含むCPB源を提供することと、CPB源からCPBを受信するようにCPBレンズを配置することとを含む。ビーム制限開口は、X線シールド領域内に配置されている。コントローラは、パルス化CPBを生成するようにビーム制限開口でCPB集束を生成するように、または連続CPBを生成するようにビーム制限開口で拡張ビームを生成するように、CPBレンズに結合されている。
荷電粒子ビームシステムは、少なくともパルス化CPBコンポーネントを有するCPBを生成するように適合されたパルス化可能CPB源と、少なくともパルス化CPBコンポーネントを受信するように配置されたCPBブランカーとを含む。ブランキング開口は、CPBブランカーからパルス化CPBコンポーネントを受信するように配置され、CPBブランカーは、パルス化CPBコンポーネントを標本に選択的に方向付けるように、またはパルス化CPBコンポーネントの少なくとも一部をブロックするように動作可能である。代表的な実施形態では、パルス化可能CPB源は、パルス化コンポーネントおよび静止コンポーネントを有するCPBを生成するように適合されている。いくつかの実施例では、パルス化可能CPB源は、パルス化ビームコンポーネントおよび静止ビームコンポーネントのうちの少なくとも1つのビーム電流を確立するように配置された引き出し電極を備える。さらなる実施例では、CPBをビームブランカーに集束させるように配置されたCPBレンズ。他の実施例では、X線シールドは、CPBビーム軸の周りに配置され、X線シールド領域を画定する。開口は、X線シールド領域内に配置され、CPBは、X線シールド領域内に配置された開口に拡張CPBが入射するように、CPBを集束させるように構成される。さらに別の実施例では、CPB源は、ビームブランカーが作動していないときに、ブランキング開口によってブロックされるように、CPBのパルス化コンポーネントおよび静止コンポーネントのうちの少なくとも1つを方向付けるように配置される。コントローラは、抽出器への1つ以上の電圧の印加、ビームブランカー駆動信号、および標本に印加される刺激信号の間の少なくとも1つの遅延を選択するように動作可能である。典型的な実施例では、CPBのパルス化コンポーネントは、少なくとも100kHz、1MHz、10MHz、50MHz、100MHz、500MHz、または1GHzの繰り返し率で100ns、50ns、10ns、1ns、100ps、50ps、10ps、または1ps未満の持続時間のパルスを含む。
代表的な方法は、パルス化コンポーネントおよび静止コンポーネントを含むCPBを提供することと、CPBをビームブランカーに方向付けることとを含む。パルス成分および静止コンポーネントのうちの少なくとも一方が減衰される。通常、ビームブランカーは静止コンポーネントを減衰させ、パルス化コンポーネントを伝導する。いくつかの場合では、パルス化コンポーネントビーム電流と静止ビーム電流との比率が選択され、ビームブランカーが、選択された比率に関連付けられたビームを標本に方向付けるように作動される。いくつかの場合では、CPBは、X線シールド領域の上流に光学的に集束され、CPBは、X線シールド領域に配置された開口でビームブランカーに送達される。いくつかの実施例では、パルス化コンポーネントビーム電流は、抽出器にパルス化電圧を印加することによって生成される。他の実施例では、パルス化電圧が、同期して抽出器に印加され、ビームブランカーが、作動される。代表的な実施例では、標本に印加されたCPBパルスの持続時間は、ビームブランカーで画定される。典型的な実施例では、CPBは、電子ビームである。追加の実施例では、標本の画像は、CPBのパルス化コンポーネントに基づく。
追加の方法は、パルス化コンポーネントおよび静止コンポーネントを有するCPBを生成するように、パルス駆動をCPB源に適用することによって、パルス化CPBを生成することを含む。パルス化コンポーネントは、パルス持続時間を短縮するように選択的に減衰されるか、または静止コンポーネントは、静止電流に対するパルス化電流の所定の比率を生成するように減衰される。パルス化CPBは標本に方向付けられ、パルス化CPBに対する標本の応答が記録される。パルス化CPBに対する記録済応答は、TEM画像、SEM画像、または標本から受信した荷電粒子のエネルギースペクトルである。他の実施例では、光学的または電気的刺激が標本に印加され、光学的または電気的刺激に対する標本の応答が、光学的または電気的刺激とパルス化CPBのパルスとの間の2つ以上の相対遅延で取得される。
CPBパルスを生成する代表的な方法は、CPBをビームブランカーに方向付けることと、CPBが開口によってブロックされるように、ビームブランカーを選択的に作動することとを含む。
開示された技術の前述および他の特徴は、添付図面を参照しながら説明する、以下の発明を実施するための形態から、より明らかになるであろう。
共鳴ビーム偏向器を含む代表的なCPBシステムを図示する。 代表的なCPBパルスの発生を図示する。 代表的なCPBパルスの発生を図示する。 CPBパルスを生成する代表的なCPBシステムを図示する。図3Aに示されるように、高輝度パルスおよび低平均ビーム電流が生成される。図3Bでは、より低い輝度が利用可能であるが、平均ビーム電流は図3Aよりも高い。 CPBパルスを生成する代表的なCPBシステムを図示する。図3Aに示されるように、高輝度パルスおよび低平均ビーム電流が生成される。図3Bでは、より低い輝度が利用可能であるが、平均ビーム電流は図3Aよりも高い。 CPBパルスを生成する方法の代表的な実施例を図示する。 CPBパルスを生成する方法の別の代表的な実施例を図示する。 ナノロッド電界エミッターを含む代表的なCPBシステムを図示する。 エミッターチップ、サプレッサー電極、または抽出器電極のうちの1つ以上に印加された可変ドライブを使用して可変電流を提供する、電界エミッターを含む、代表的なCPBシステムを図示する。 CPBパルスを生成する代表的なCPBシステムを図示する。 CPBパルスを生成する代表的なCPBシステムを図示する。 CPBパルスを生成する方法の別の代表的な実施例を図示する。 開示されたシステムおよび方法のいずれかを実装するための代表的なコンピューティング環境を図示する。
本明細書では、TEM、SEM、電子分光法、および他の用途での使用のための独自のパルス化/連続ビームを生成するように、電子ビームなどの荷電粒子ビーム(CPB)を変調することへのアプローチが開示される。開示された変調計略で、時間的解決および背景的抑制の両方が、超高速TEM用途では、大幅に改善されることができる一方、顕微鏡内の平均CPB電流が、高CPB電流または高輝度を使用する用途でさえ、X線放射の安全限界未満に容易に制御されることができる。以下に述べる実施例の任意の特徴は、任意の他の実施例の特徴と組み合わせられることができ、特定の実施形態が、例示のために選択される。いくつかの実施例では、パルス化CPB方法および装置は、CPB顕微鏡で使用され、いくつかの場合では、CPBカラムの一部(CPBレンズ、非点収差器、標本ステージ、真空チャンバなど)は、便宜上図示省略されているが、そのようなコンポーネント、および/またはSEMもしくはTEMシステムは、典型的には含まれる。加えて、開示された実施例では、CPBは、開口プレートに画定された開口を通して方向付けられる。しかしながら、別個の開口プレートは必要とされず、CPBレンズなどの1つ以上のCPB光学素子は、開口を画定するように使用されることができる。開口は必要とされず、適切なビーム支障は、コンポーネントエッジなどの他の手法で、コンポーネントで取得されることができる。さらに、開口は、円形である必要はなく、卵形、多角形、楕円形などの任意の形状を有することができる。ビームを偏向し、ビームブランカーとして機能するように使用するデバイスは、付勢されないように結合されることができ、平均CPB電流が、適切にX線シールドされていない領域外の適切な値で維持される。例えば、CPBパルスを生成するには、ビームブランカーは、CPBが標本に伝導されるように偏向するように駆動されることができる。このような構成では、CPBは、通常ブランキングされ、その後CPBパルスを生成するようにアンブランキングされる。本明細書で使用されるように、ビームブランカーは、対象の目標に伝播するようにCPBの一部を選択的に許可する。典型的な実施例は、偏向プレートおよび共振RF空洞などの静電偏向器である。開示された方法、システム、および装置で、平均CPB電流は、X線の安全性に関連する制限などの1つ以上の制限に基づいて制御されることができる。
実施例1
図1を参照すると、代表的なCPBシステム100は、CPBエミッター102からのCPB放出を生成または制御するように配置された、抽出器または抽出器電極104に近接する荷電粒子ビーム(CPB)エミッター102を含む。いくつかの実施例では、CPBは、電界放出を使用して生成され、CPBエミッター102および抽出器104は、電界エミッターデバイスを形成する。例えば、CPBエミッター102は、引き出し電界を生成する抽出器電極に近接して配置された、LaB電界エミッターとすることができる。CPBエミッター102からのCPB106は、軸105に沿って方向付けられ、集束ビーム118を形成するように、ガンレンズドライブ123からの電圧または他の電気信号によって制御されるようにガンレンズ108によって集束される。開口プレート112は、集束ビーム118を共振空洞偏向器110に伝導するように、軸105に沿って配置された開口113を含む。開口プレート112は、典型的には、X線シールド109によって画定されたX線シールド領域に配置される。共振空洞ドライバ126は、集束CPB118を偏向するように、共振周波数でまたはその近くで共振空洞偏向器110に電圧を印加するように配置されている。開口プレート120は、共振空洞偏向器110によって生成された偏向に応答して、集束CPB118の少なくとも一部をブロックするように配置されている。開口プレート120によって伝導されたCPBビーム部分は、CPB光学素子122により集束され、走査され、または他の方法で処理され、その後標本124に送達される。
コントローラ130は、抽出器104にパルス化引き出し信号(典型的には、引き出し電圧)を提供する、抽出器ドライバ134に結合される。パルス化引き出し信号の相対位相は、コントローラ130、または、提供されることができる別個の位相調整器135によって設定されることができる。コントローラ130はまた、共振空洞ドライバ126に結合され、別個の位相調整器136が提供されることができるか、または共振空洞駆動信号位相がコントローラ130によって直接確立されることができる。追加的に、コントローラ130は、CPB光学素子122に結合される。X線インターロック論理131または他の制御は、CPBが、ユーザーまたは他の入力に関係なく、X線の安全操作のために適切に付勢され、または付勢されないように提供されることができる。
図1の実施例では、パルス化レーザー142は、レーザーパルス140または連続もしくは変調レーザービームを標本124に方向付けるように配置されている。位相調整器150は、抽出器パルス、共振駆動信号、およびレーザーパルスが適切に同期されるように、提供されることができる。いくつかの実施例では、CPBパルスおよびレーザーパルスの相対相は、相対的遅延の関数として標本応答を生成するように、スキャンされる。相対位相は、都合のよいように、パルス化レーザー142、コントローラ130、または共振ドライバ126のいずれかによって提供されるクロック信号に基づいて確立されることができる。いくつかの場合では、パルス化レーザーの位相制御は、比較的困難であり、抽出器および共振空洞に提供された電気駆動信号の位相が、調整される。
いくつかの実施例では、共振空洞ビーム偏向器110および関連する開口などのビーム偏向器は、ビーム偏向器が作動しないで、適切なX線シールドを欠く領域のCPB電流が制限され、危険なレベルのX線への曝露を回避するように配置されている。例えば、偏向されていないCPBは、X線シールド領域の開口プレート、および開口を通してCPBを目標に方向付けるように使用されたビーム偏向器の付勢によってブロックされることができる。
実施例2
図2Aを参照すると、時間の関数としてのCPB電流202がグラフ化され、それぞれの時間間隔205、207、209でのパルス化部分204、プレパルス部分206、およびポストパルス部分208を図示している。パルス部分204でのCPB電流は、プレパルス部分206またはポストパルス部分208でのCPB電流よりも実質的に高くなることができる。ビームブランキングまたはビームゲーティング信号210は、CPBのパルス化部分204が引き続き利用できるように、またはプレパルス部分206およびポストパルス部分208が、それぞれ211、213で示されるように減衰している一方、追加のCPBの光学素子および標本へ伝導されるように、タイミングがとられている。このようにして、コントラスト比(CPBパルス化電流/CPB非パルス化電流)が増加し、および、CPBパルス持続時間は、ほとんど変化しない。
図2Bを参照すると、時間の関数としてのCPB電流252がグラフ化され、それぞれの時間間隔255、257、259でのパルス化部分254、プレパルス部分256、およびポストパルス部分258を図示している。ビームブランキングまたはビームゲーティング信号260は、CPBのパルス化部分254が時間的にウィンドウ処理され、パルス持続時間を短縮するようにタイミングがとられている。CPBパルス部分262、264ならびにプレおよびポストパルス部分256、258は、減衰される。このようにして、CPBパルス持続時間は、短縮されることができ、いくつかの場合では、コントラスト比も増加する。
図2Aまたは図2Bに図示されたCPB電流を生成するようにビームゲーティングまたはビームブランキングを制御することによって、平均ビーム電流は低減され、X線の安全性を高めながら、短い持続時間のCPBパルス、またはより高いコントラスト比のCPBパルスを提供している。
実施例3
図3Aを参照すると、CPBシステム300は、引き出し電極304に近接して配置されたCPBエミッター302を含む。ガンレンズ306は、放出済CPBを受信するように、およびCPB集束308を形成するように配置され、拡大ビーム310を生成する。ガンレンズ306はまた、軸305に沿って他の場所に集束されたCPBを生成するように作動されることができる。開口プレート312は、拡大ビーム310を受信するように、および開口313を通して開口ビーム317を伝導するように、X線シールド314内に配置される。開口ビーム317内の全ビーム電流は、拡大ビーム310のそれから低減され、伝導されないCPB部分は、X線シールド領域内の開口プレートに方向付けられる。しかしながら、CPBエミッター302からの放出済ビーム電流は、選択された輝度(電流/面積/ステラジアン)を、典型的には高輝度を提供するように選択されることができ、拡大ビーム310を開口することによって、平均または連続CPB電流が制御されることができる。このような配置では、X線シールド領域外の平均CPB電流は低減されることができ、CPB電流は、シールド領域内で開口または減衰されるため、X線の安全性が向上する。
連続ビームでの高いCPB輝度を提供することに加えて、CPBパルスも、生成されることができる。開口ビーム317は、開口ビーム317の一部またはすべてをさらに減衰させ、1つ以上のCPBレンズ、偏向器、または対物レンズ320などの他の光学素子により集束させるかまたは処理して、標本322に方向付けられることができるように、開口319を画定する開口プレート318に開口ビーム317を方向付けることができるビームブランカー316に方向付けられる。
図3Aの実施例では、コントローラ324は、CPBエミッター302からのCPB放出を調整する、引き出し電圧Vextを印加するように引き出し電極304に結合される。他の実施例では、1つ以上の同様のCPB光学素子は、電界エミッター、熱源、パルス化レーザーベース源、または他のCPB源などのCPB源からの電流を調整するように、配置され、および制御される。コントローラ324はまた、必要に応じて放出済CPBを集束させるようにレンズ制御電圧Vgunを印加するようにガンレンズに、電圧Vblankingを印加するようにビームブランカー316に、および標本322でCPBを形成する電圧Vobjectiveを印加するようにレンズ320に結合される。示されているように、制御は、制御電圧として印加されるが、他の電気信号によっても提供されることができる。加えて、1つ以上の信号源(電圧源など)は、典型的にはコントローラ324によって方向付けられるように、必要な電圧または他の電気信号を提供するように配列されるが、図3Aには示されていない。しかしながら、いくつかの場合では、コントローラ324は、必要な電圧を提供することができる、デジタル・アナログ変換器(DAC)を含むことができる。コントローラ324はまた、入射ビーム電流が測定されるように、開口プレート312、318のうちの1つ以上に結合されることができる。代替的には、1つ以上の他のCPB検出器は、軸305に沿った他の場所で提供されることができる。
ガンレンズ306は、標本への送達のために利用可能なCPB電流を調整するように使用されることができる。開口プレート312によって大幅に減衰する(すなわち、十分に発散する)、ビームを生成するように適切なガン電圧Vgunが印加されると、X線シールド領域315の外側の平均ビーム電流は、シールド領域315の外側のX線放射を低減するように、十分に低くされることができる。他の場合では、ガンレンズ306は、発散がより少ないか、または開口313に集束されるCPBを生成する。加えて、コントローラ324は、CPB電流が適切であることを確認するように、例えば、開口プレート318でビーム電流を測定することができる。ガンレンズ306、抽出器電極304、およびビームブランカー316のうちの1つ以上は、適切なCPB電流を維持するように制御されることができる。
ビームブランカー316は、CPBパルス持続時間を設定するように、CPBオン/オフ比(コントラスト比)を増加するように、さもなければ標本322に入射するCPBを修正するように、駆動されることができる。図3Aの実施例では、高輝度が利用可能であり、平均ビーム電流が制御され、CPBパルスは、CPB源302およびビームブランカー316の一方または両方を用いて生成および成形されることができる。
さらに別の実施例では、ビーム制限は、大幅なビーム加速の前にCPBカラムに沿って配置された、開口プレートで行われる。このようにして、高い平均ビーム電流は、比較的低いエネルギーで開口プレートに入射し、X線の生成が減少している。
実施例4
図3Aの実施例では、比較的高いCPB電流は、CPBを拡張し、一部のみを伝導することによって、低減される。図3Bでは、CPBシステム350は、より低い平均ビーム電流を生成するように、およびCPBパルス中にビーム電流を増大させるように構成される。図3Bに示されるように、CPBシステム350は、引き出し電極354に近接して配置されたCPBエミッター352を含む。ガンレンズ356は、放出済CPBを受信するように、および開口プレート360に画定された開口358を通して方向付けられた、CPB355を形成するように配置されている。この実施例では、開口358は、CPB355を形成し、CPB355をわずかにまたは適度に減衰させる傾向があるが、実質的な減衰は、平均ビーム電流が適切に制御されるので、X線放出を調整するのに必要ではない。開口プレート360は、X線シールド364によって画定されるように、X線シールド領域362内に配置されることができる。開口358から、ビームは、1つ以上の偏向プレートを含む、ビームブランカー370に伝播する。典型的には、CPB355は、ビームブランカー370の近く、または内部に集束される。開口プレート374内に画定された追加の開口372および対物レンズ376は、標本380への送達のためのCPBを形成する。図3Bの配置では、比較的低い平均CPB電流は、X線放出を低減するように使用され、CPB電流は、ビームブランカー/抽出器ドライバ382によって印加される電圧(複数可)に応答して抽出器354を使用してパルス化される。ビームブランカー370は、オン/オフ比を増加させるか、パルス持続時間をさらに制限するか、またはその両方を行うように駆動される。
図3Bの実施例では、ビームブランカー/抽出器ドライバ382は、CPBエミッター352からのCPB放出を調整する引き出し電圧Vextを印加するように引き出し電極354に、およびビームブランカー370に結合される。他の実施例では、1つ以上の同様のCPB光学素子は、電界エミッター、熱源、または他のCPB源などのCPB源からの電流を調整するように、同様に配置され、および制御される。他のレンズおよび要素も同様に、適切な制御電圧源に結合されることができ、各、またはいくつかのコンポーネントは、都合のよいように個々のドライバ回路を使用することができる。
CPBシステム300、350のいずれかは、高輝度、低平均電流CPBを提供するように操作されることができる。
実施例5
図4を参照すると、パルス化CPBを標本に提供する方法400は、402でパルス持続時間、繰り返し率、およびパルス電流を選択することを含む。404で、コントラスト比が選択され、406で、パルス源が選択される。例えば、CPBエミッターは、408で、選択されることができ、適切なCPB抽出器のパルス駆動振幅および持続時間は、410で、選択される。412で、選択されたCPB抽出器パルス駆動は、印加され、標本は、パルス化CPBに曝される。
代替的に、パルス持続時間は、420で、選択されたビームブランカーで画定され、適切なビームブランカー駆動振幅および持続時間の一方または両方は、422で、選択される。424で、CPBエミッターが同様にパルス化されるべきかどうかが決定される。そうである場合、426で、抽出器パルス駆動振幅および/または持続時間が選択され、428で、選択された抽出器駆動およびビームブランカー駆動が印加され、標本がパルス化CPBに曝される。エミッターがパルス化しない場合は、430で、選択されたビームブランカー駆動が、パルス化CPBを標本に送達するように使用される。
いくつかの場合では、エミッターは、パルス化され、ビームブランキングは、使用して、440で、選択されたパルス持続時間およびオン/オフ比を設定するように使用される。この場合、抽出器の駆動振幅および持続時間は、442で、選択され、ビームブランカーの駆動振幅および持続時間は、444で、選択される。抽出器駆動およびブランカー駆動は、標本の露出のために446で、印加される。
さらなる実施例では、抽出器駆動およびブランカー駆動の相対的なタイミングまたは位相は、選択されることができる。例えば、抽出器が徐々に増加するCPB電流を生成する場合、ブランカー駆動は、CPB電流が適切な値に達した後に印加されることができる。一般に、相対的なタイミングは、パルスごとに実質的に同じであるか、予測可能な方法で変化するか、さもなければCPBを変調する、電流パルスを生成するように選択されることができる。
図4の方法400は、印加電圧などの抽出器駆動を変化させることによってCPB電流を制御することに言及する。他のCPB電流源は、他の方法で変調されることができ、電界エミッターの抽出器ベースの変調は、便利で実用的な実施例である。加えて、平均CPB電流は、CPB電流が特にX線シールドを含まない、CPB装置のどの領域でも、望ましくないレベルのX線放射を生成する傾向がないように、推定されることができ、駆動値は、選択される。
実施例6
図5を参照すると、CPB方法500は、意図された平均CPB電流に基づいて、502で動作モードを選択することを含む。ある場合では、低連続CPB電流は、504で、抽出器などにより確立される。適切な抽出ブーストは、より大きなパルス化CPB電流を生成するように、506で選択されることができる。この「ブースト済」CPB電流が所定の制限内にある、平均CPB電流に関連付けられている場合、対応するCPB電流は、510で、試料がCPBに曝されるように生成されることができる。そうでなければ、ビーム電流または抽出器のブーストは、512で調整され、508で再評価されることができる。適切なCPB電流が達成されることができない場合は、技術者に通知することができる。
520で比較的高いCPB電流が選択された場合、ガンレンズ電圧または他のガン制御は、CPBが、例えば大面積ビームを開口に方向付けることによって減衰されるように、522で調整される。524で、連続CPB電流の選択が概してX線の安全動作ために十分であるが、平均CPB電流が所定制限内にあることを確認するために、CPB電流を評価することができる。その場合、510で、試料が曝される。それ以外の場合、CPB電流および抽出ブーストは、526で修正される。適切値が見つからない場合、技術者に通知することができる。
実施例7
図6Aを参照すると、CPBシステム600は、抽出器606によって制御されるようなCPBを生成する電界放出ナノロッド604を有するCPBエミッター602を含む。CPB偏向器608は、筐体612によって画定されたX線シールド領域616内で減衰されるように、CPBを偏向する。CPBは、印加された偏向信号に基づいて、開口プレート614によって部分的に、または完全にブロックされることができる。この実施例では、偏向されたCPB610は、印加された偏向信号に応答して生成される。偏向器ドライバ628およびビーム電流ドライバ626は、それぞれ、CPB偏向器608および抽出器606に結合される。電気または光信号源630は、電気または光刺激信号640を標本Sに提供し、位相コントローラ632は、電気または光刺激信号に対して適切な遅延または前進でCPBパルスを提供するように、相対位相(遅延)を調整および制御する。
典型的なナノロッド電界エミッターは、4μm、3μm、2μm、1μm、または0.5μm以下など、長さが5μm未満であり、200nm、150nm、100nm、または50nmなど、300nm以下の直径を有する。
ビーム電流ドライブ626は、概して、連続コンポーネントおよびパルス化コンポーネントを有する駆動信号を提供する。上述のように、CPB偏向器608は、パルスコントラスト比を改善するか、もしくはパルス持続時間を制限するか、またはその両方を行うことができる。コントラスト比が増加することは、平均CPB電流が、パルス化CPB電流よりも実質的に大幅に大きくなることができるので、低パルスデューティサイクルの用途では、特に重要になることができる。例えば、パルス化電流と連続電流の比が100の場合、デューティサイクルが10−5の用途では、平均連続CPB電流は、平均パルス化電流よりも1000大きくなる。ほとんどの場合では、平均CPB電流(CPBの連続およびパルス化コンポーネント)は、CPBシステム600の構成に関連するX線の安全性限界など、所定の限界未満になるように制御される。いくつかの実施例では、CPB偏向器は、使用されず、ビーム電流ドライブ626からの駆動信号、および結果として生じるCPBは、十分である。「高輝度」モードでは、平均CPB電流は、CPBを拡張し、開口でCPBを減衰させることによって、制限される。「低輝度」モードでは、平均CPB電流は、抽出器電圧で制限され、適切な低連続電流は、生成される。
実施例8
図6Bを参照すると、CPBシステム650は、エミッターチップ656からCPBを生成する、電界エミッター654を有するCPBエミッター652を含む。CPB電流は、エミッタードライブ657によって提供されるように、電界エミッター654またはエミッターチップ656に印加された1つ以上の電圧によって制御されることができる。サプレッサー電極658は、典型的には浮遊荷電粒子放出を抑制するように、電界エミッター654の周りに配置され、抽出器電極660は、選択済CPB電流を誘導するように、エミッターチップ656に対して電圧を確立するように配置される。図6Bに示すように、サプレッサー電極658、抽出器電極660、および電界エミッター654もしくはエミッターチップ656のいずれか、またはすべては、CPBの連続コンポーネントを生成するように、もしくはパルス化または他の可変CPBコンポーネントを生成するように、もしくは連続コンポーネントおよびパルス化コンポーネントの両方を生成するように、エミッタードライブ657で制御されることができる。いくつかの実施例では、1つ以上の追加のビーム開口は、CPBシステム軸699に沿って配置され、連続およびパルス化または可変CPBコンポーネントの一方、または両方を制御するように、使用されることができる。例えば、開口プレート662に画定された開口661は、CPB電流を制御するように、変調器駆動664で制御されることができる。図6Aに示されるCPBシステムのビーム偏向器、X線シールド、および他の特徴は、開口661の後に使用されることができるが、追加の開口は、CPB経路のこの部分に配置されることもできる。図6A〜6Bの実施例は、ガンレンズを使用してビーム変調を提供することもできるが、そのようなレンズは、示されていない。1つ以上のCPBレンズ、偏向器、開口プレート、または他のCPB光学素子を駆動することによって提供されたCPB変調に加えて、パルスおよび/または連続CPB放射は、連続、パルス化、または変調光ビームまたは複数のビームで適切な目標の照射に応答して生成されることができる。このようなCPBは、必要に応じてCPB光学素子を使用してさらに変調されることができる。
実施例9
図7Aを参照すると、CPBシステム700は、偏向済CPB706を生成するように動作可能である、CPB偏向器704にCPB702を方向付ける、CPB源701を含む。CPBレンズ708は、CPB702が標本Sに方向付けられる開口709を画定する。CPB偏向器704に印加された偏向器駆動信号は、CPB706がCPBレンズ708によって選択的にブロックされたように、偏向済CPB706の偏向を変えることができる。開口709によって伝導されたCPBは、このように変調され、典型的にはオン/オフ変調されるが、他の変調は、印加済偏向信号に基づいて生成されることができる。電流増幅器718は、CPB電流を感知するように、標本Sおよび/またはCPBレンズ708に結合される。コントローラ720は、感知されたビーム電流の指示を電流増幅器718から受信し、CPBパルス生成を制御するように、ビーム偏向器704およびCPB源701のための駆動信号を生成または開始するように結合される。
図7Bを参照すると、図7AのCPBシステム700は、CPB702がCPBレンズ708によって実質的にブロックされ、偏向済ビーム706のみが開口709によって伝導されるように、配置される。
実施例10
図8を参照すると、代表的な方法800は、802での最大許容可能CPB電流、典型的にはX線放射の制御に基づいた最大平均CPB電流を決定することを含む。804で、ガンレンズは、許容可能なCPB電流に基づいて調整される。CPBパルス持続時間およびコントラスト比は、806で、選択され、CPBブランカーまたはCPB源のうちの少なくとも1つは、適切なCPBパルスを提供するように、808で、パルス化される。
実施例11
図9および以下の考察は、開示された技術が実装されることができる例示的なコンピューティング環境の簡潔で一般的な説明を提供することを意図している。さらに、開示された技術は、携帯デバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースの、またはプログラム可能な消費者電子機器、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータなどを含む他のコンピュータシステム構成で実施され得る。開示された技術はまた、タスクが通信ネットワークを介してリンクされているリモート処理デバイスによって実行される分散型コンピュータ環境においても実行することができる。
図9を参照すると、開示された技術を実施する例示的なシステムは、1つ以上の処理ユニット902、システムメモリ904、および、システムメモリ904を含む様々なシステムコンポーネントと1つ以上の処理ユニット902を結合する、システムバス906を含む、例示的な従来のPC900の形式である、汎用コンピューティングデバイスを含む。システムバス906は、様々なバスアーキテクチャのいずかを使用する、メモリバスまたはメモリコントローラ、周辺バス、およびローカルバスを含む、いくつかのバス構造物のいずらかであり得る。例示的なシステムメモリ904は、読取専用メモリ(ROM)908およびランダムアクセスメモリ(RAM)910を含む。PC900内の要素間の情報の転送を助ける、基本ルーチンを包有する、基本入出力システム(BIOS)912は、ROM908に記憶されている。図9の実施例では、ガン制御、抽出器駆動信号、ビームブランカーまたは偏向器、およびX線制限値を含む、CPBシステムの制御、分析、撮像、およびその他の操作モードのためのデータおよびプロセッサ実行可能命令は、メモリ部分910A、910B、910C、および910Dに、それぞれ保存される。
例示的なPC900は、さらに、ハードディスクから読み書きするためのハードディスクドライブ、取り外し可能な磁気ディスクから読み書きするための磁気ディスクドライブ、および光ディスクドライブなどの1つ以上の記憶デバイス930を含む。このような記憶デバイスは、それぞれ、ハードディスクドライブインターフェース、磁気ディスクドライブインターフェース、および光学ドライブインターフェースによってシステムバス906に接続することができる。ドライブおよび関連するコンピュータ可読媒体は、PC900のためのコンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、および他のデータの不揮発性記憶を提供する。他のタイプのコンピュータ可読媒体は、磁気カセット、フラッシュメモリカード、デジタルビデオディスクなどの、PCによってアクセス可能なデータを記憶することができる。
複数のプログラムモジュールは、オペレーティングシステム、1つ以上のアプリケーションプログラム、他のプログラムモジュール、およびプログラムデータを含む記憶デバイス930に記憶され得る。ユーザーは、キーボードおよびマウスなどのポインティングデバイスなどの1つ以上の入力デバイス940を通して、コマンドおよび情報をPC900に入力し得る。モニタ946または他のタイプのディスプレイデバイスもまた、ビデオアダプタなどのインターフェースを介してシステムバス906に接続されている。
PC900は、リモートコンピュータ960などの、1つ以上のリモートコンピュータへの論理接続を使用してネットワーク環境で動作し得る。いくつかの実施例では、1つ以上のネットワークまたは通信接続950が含まれ、1つ以上のA/DまたはD/Aコンバータ951、963が提供される。リモートコンピュータ960は、別のPC、サーバ、ルータ、ネットワークPC、もしくはピアデバイスまたは他の共通ネットワークノードであり得、典型的には、PC900に関して上述した要素の多く、またはすべてを含むが、記憶デバイス962のみが、図9に図示されている。パーソナルコンピュータ900および/またはリモートコンピュータ960は、論理的なローカルエリアネットワーク(LAN)およびワイドエリアネットワーク(WAN)に接続されることができる。
一般的な考慮事項
本出願および特許請求の範囲において使用される、「a」、「an」、および「the」という単数形は、文脈上他に明確に指示されない限り、複数形も含む。さらに、用語「含む(includes)」は、「含む(comprises)」の意味である。さらに、用語「結合された(coupled)」は、結合されたアイテム間の中間要素の存在を必ずしも排除するものではない。
本明細書に記載のシステム、装置、および方法は、多少なりとも制限的なものとして解釈されるべきではない。代わりに、本開示は、単独で、ならびに相互の様々な組み合わせおよび部分的な組み合わせにおいて、様々な開示された実施形態のすべての新規性および非自明性を有する特徴および態様を対象とする。開示されたシステム、方法、および装置は、任意の特定の態様または特徴もしくはそれらの組み合わせに限定されず、開示されたシステム、方法、および装置は、任意の1つもしくは複数の特定の利点が存在する、または問題が解決されることも必要としない。いずれの動作理論も説明を容易にするためであるが、開示されたシステム、方法、および装置は、そのような動作理論に限定されない。
開示された方法のいくつかの動作は、便宜的な提示のため、特定の順番で記載されているが、以下に記載される具体的な用語によって特定の順序が要求されない限り、この説明方法が並び替えを包含することを理解されるものとする。例えば、順に記載される動作は、いくつかの場合では、並び替えまたは同時に実施されてもよい。さらに、単純化のために、添付の図面は、開示されたシステム、方法、および装置が、他のシステム、方法、および装置とともに使用され得る様々な方法を示さないことがある。加えて、説明は、開示された方法を説明するために、「製造する」および「提供する」のような用語を使用することがある。これらの用語は、実施される実際の動作の高レベルの抽象化である。これらの用語に対応する実際の動作は、特定の実施に応じて、様々であり、当業者には容易に認識できる。
いくつかの例では、値、手順、または装置は、「最低」、「最良」、「最小」などと呼ばれる。そのような記載は、多くの使用された機能的選択肢からの選択が可能であることを示すことを意図しており、そのような選択は、他の選択よりも優れている(better)、小さい(smaller)、または他の点で望ましい(otherwise preferable)必要はないことが理解されよう。
例は、「上に」、「下に」、「上の」、「下の」などとして示される方向を参照して説明される。これらの用語は、説明の便宜上使用されているが、特定の空間的方向性を示唆するものではない。
開示された実施例では、CPBおよび関連するコンポーネントは、軸に沿って配置されていると呼ばれる。軸外配置も、使用されることができる。開示された方法は、典型的には、キーボード、マウス、または他のポインティングデバイス、音声認識、または他のタイプの入力で必要に応じてユーザー入力を伴う、プロセッサ実行可能命令で実装される。ユーザーの選択は、ディスプレイ上の1つ以上のメニューに表示でき、ユーザーは、ディスプレイ上の可視アラームまたは可聴アラーム、あるいはその両方を介して、入力の必要性について通知を受けることができる。
いくつかの実施例で述べたように、CPBパルスは、CPB源のパルスとビームブランカーまたはビーム偏向器のパルスとの組み合わせを使用して提供されることができる。CPBパルスは、光もしくは電気信号などの外部基準信号に同期されることができ、または外部信号は、CPBパルスに同期されることができる。CPBパルスは、外部基準信号に対して可変遅延を示すこともできる。いくつかの実施例では、ビーム偏向器は、集中回路要素として示されているが、進行波ビーム偏向器は、使用されることもできる。
CPBは、入射ビーム電流の少なくとも25%、10%、5%、2.5%、1%、またはそれ以下に減少する、ビーム電流に対して実質的に減衰すると呼ばれる。CPBは、ビーム電流が入射ビーム電流の少なくとも50%、60%、70%、75%、89%、90%、またはそれ以上である、送信ビームに対して実質的に送信されると呼ばれる。
本開示の原理が適用できる多数の可能な実施形態の観点では、図示された実施形態は好ましい実施例のみであり、本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではないと認識すべきである。

Claims (20)

  1. 荷電粒子ビーム(CPB)システムであって、
    パルス化CPBコンポーネントもしくは連続CPBコンポーネント、またはパルス化CPBコンポーネントと連続CPBコンポーネントとの両方を有するCPBを生成するように適合されているCPB源と、
    前記CPB源から前記CPBを受信するように配置されているCPBレンズと、
    前記CPBレンズに結合されているCPBコントローラであって、
    拡張CPBが実質的に減衰されるように、ビーム制限開口で前記拡張CPBを生成するように前記CPBレンズを付勢することによって、前記連続CPBコンポーネントを生成するように、または、
    パルス化CPBコンポーネントに関連する少なくともCPB部分が前記ビーム制限開口によって実質的に伝導されるように、前記CPBレンズを付勢することによって前記パルス化CPBコンポーネントに関連する前記CPB部分を生成するように、構成されたCPBコントローラと、を備える、CPBシステム。
  2. 前記ビーム制限開口を画定する開口プレートをさらに備える、請求項1に記載のCPBシステム。
  3. 前記CPB源が、電界エミッターを備える、請求項1に記載のCPBシステム。
  4. 前記電界エミッターが、LaBナノロッドである、請求項3に記載のCPBシステム。
  5. 前記CPB源が、前記パルス化CPBコンポーネントのビーム電流を確立するように動作可能である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のCPBシステム。
  6. 前記CPBコントローラが、前記パルス化CPBコンポーネントおよび前記連続CPBコンポーネントのうちの少なくとも1つのビーム電流を確立するように動作可能である、引き出し電極、抑制電極、またはCPBレンズに結合される、請求項3に記載のCPBシステム。
  7. 前記ビーム制限開口から前記CPBを受信するように配置されているビームブランカーをさらに備え、前記CPBコントローラが、受信した前記CPBを選択的に偏向するように前記ビームブランカーを付勢するように動作可能である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のCPBシステム。
  8. ブランキング開口を画定するブランキング開口プレートをさらに備え、前記ビームブランカーが、受信した前記CPBの少なくとも一部をブロックするように前記ブランキング開口に前記CPBを選択的に偏向するように動作可能である、請求項7に記載のCPBシステム。
  9. 前記ビームブランカーが、静電偏向器を備える、請求項7に記載のCPBシステム。
  10. 前記ビームブランカーが、RF共鳴空洞を備える、請求項7に記載のCPBシステム。
  11. 前記CPBコントローラが、前記CPBを前記ビームブランカーに集束させるように前記CPBレンズに結合されている、請求項7に記載のCPBシステム。
  12. CPBビーム軸の周りに配置され、X線シールド領域を画定しているX線シールドをさらに備え、前記ビーム制限開口が、前記X線シールド領域内に配置されている、請求項7に記載のCPBシステム。
  13. 前記CPB源は、前記ビームブランカーが作動されていないときに、ブランキング開口によってブロックされるように前記CPBを方向付けるように配置されている、請求項12に記載のCPBシステム。
  14. 前記CPBレンズが、前記ビーム制限開口とブランキング開口との間に配置されているCPB集束を生成するように構成されている、請求項12に記載のCPBシステム。
  15. CPB方法であって、
    第1のCPB集束または第2のCPB集束のいずれかを選択することであって、前記第1のCPB集束は、ビーム制限開口でCPBを実質的に減衰させるように配置され、前記第2のCPB集束は、前記CPBが前記ビーム制限開口によって実質的に伝導されるように配置されている、選択することと、
    前記第1のCPB集束が選択された場合、CPB源を作動させ前記CPBの少なくとも連続コンポーネントを生成し、前記連続コンポーネントを目標に方向付けることと、
    前記第2のCPB集束が選択された場合、前記CPBの少なくともパルス化コンポーネントを生成し、前記パルス化コンポーネントを前記目標に方向付けることと、を含む、方法。
  16. 前記連続コンポーネントが、抽出器の連続作動に応答して電界エミッターを用いて生成され、前記パルス化コンポーネントが、前記電界エミッター、前記抽出器、抑制電極、またはCPBレンズのうちの1つ以上のパルス化作動を用いて生成される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記パルス化コンポーネントに関連するCPB部分をビームブランカーに方向付けることと、
    前記ビームブランカーを用いて、CPBパルス持続時間もしくはCPBコントラスト比、またはCPBパルス持続時間とコントラスト比との両方を画定するように、前記パルス化コンポーネントを選択的に減衰させることと、をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第2のCPB集束が選択された場合、パルス化CPBパルス持続時間、コントラスト比、またはパルス持続時間とコントラスト比との両方を確立するように、ビームブランカーを用いてパルス化CPBを生成することをさらに含む、請求項15〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記ビーム制限開口が、X線シールド領域に配置されている、請求項15〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. CPB方法であって、
    電界エミッターおよび抽出器を含むCPB源を提供することと、
    前記CPB源からCPBを受信するようにCPBレンズを配置することと、
    X線シールド領域内にビーム制限開口を配置することと、
    パルス化CPBを生成するように前記ビーム制限開口でCPB集束を生成するように、または連続CPBを生成するように前記ビーム制限開口で拡張ビームを生成するように、前記CPBレンズに結合されているコントローラを提供することと、を含む、方法。
JP2020159509A 2019-09-25 2020-09-24 超高速tem用途のための高速ブランカーのあるパルス化cfe電子源 Pending JP2021052003A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/583,163 US11114272B2 (en) 2019-09-25 2019-09-25 Pulsed CFE electron source with fast blanker for ultrafast TEM applications
US16/583,163 2019-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021052003A true JP2021052003A (ja) 2021-04-01

Family

ID=72613854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020159509A Pending JP2021052003A (ja) 2019-09-25 2020-09-24 超高速tem用途のための高速ブランカーのあるパルス化cfe電子源

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11114272B2 (ja)
EP (1) EP3809444A3 (ja)
JP (1) JP2021052003A (ja)
CN (1) CN112563097A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11282670B1 (en) * 2020-12-29 2022-03-22 Fei Company Slice depth reconstruction of charged particle images using model simulation for improved generation of 3D sample images
US20220208510A1 (en) * 2020-12-30 2022-06-30 Fei Company Stroboscopic illumination synchronized electron detection and imaging

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2993141A (en) * 1958-02-10 1961-07-18 Richard F Post Producing bunched electron beams
JPS5436828B2 (ja) * 1974-08-16 1979-11-12
CA1044374A (en) * 1976-05-17 1978-12-12 Joseph Mckeown Charged particle beam deflector
GB9513586D0 (en) 1995-07-04 1995-09-06 Ionoptika Limited Sample analyzer
DE19638109A1 (de) * 1995-09-25 1997-03-27 Jeol Ltd Elektronenstrahl-Lithographie-System
US5911919A (en) * 1997-09-08 1999-06-15 Integrated Thermal Sciences, Inc. Electron emission materials and components
US6190579B1 (en) * 1997-09-08 2001-02-20 Integrated Thermal Sciences, Inc. Electron emission materials and components
JP4410871B2 (ja) * 1999-03-25 2010-02-03 キヤノン株式会社 荷電粒子線露光装置及び該装置を用いたデバイス製造方法
US7557358B2 (en) 2003-10-16 2009-07-07 Alis Corporation Ion sources, systems and methods
US8106358B2 (en) * 2009-03-04 2012-01-31 Agilent Technologies, Inc. Layered scanning charged particle microscope with differential pumping aperture
US8138460B1 (en) * 2010-03-08 2012-03-20 Jefferson Science Associates, Llc Radio frequency phototube
US8841613B2 (en) * 2010-05-20 2014-09-23 California Institute Of Technology Method and system for 4D tomography and ultrafast scanning electron microscopy
US8569712B2 (en) 2010-10-07 2013-10-29 Fei Company Beam blanker for interrupting a beam of charged particles
DE102010053194A1 (de) * 2010-12-03 2012-06-06 Carl Zeiss Nts Gmbh Teilchenstrahlgerät mit Ablenksystem
US8952605B2 (en) * 2012-07-03 2015-02-10 National Institute For Materials Science Metal hexaboride cold field emitter, method of fabricating same, and electron gun
EP2722865A1 (en) * 2012-10-22 2014-04-23 Fei Company Beam pulsing device for use in charged-particle microscopy
US10032599B2 (en) * 2016-11-28 2018-07-24 FEI Cmnpany Time-resolved charged particle microscopy
US10656105B2 (en) * 2018-08-06 2020-05-19 Sigray, Inc. Talbot-lau x-ray source and interferometric system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3809444A3 (en) 2021-07-07
CN112563097A (zh) 2021-03-26
US11114272B2 (en) 2021-09-07
EP3809444A2 (en) 2021-04-21
US20210090846A1 (en) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021052003A (ja) 超高速tem用途のための高速ブランカーのあるパルス化cfe電子源
US20070215802A1 (en) Systems and methods for a gas field ion microscope
WO2013027448A1 (ja) 電子銃および荷電粒子線装置
JP5290238B2 (ja) 電子顕微鏡
WO2005069451A1 (en) Ultra-short wavelength x-ray system
Curtis et al. Toward Å–fs–meV resolution in electron microscopy: systematic simulation of the temporal spread of single-electron packets
US7809115B2 (en) Diode for flash radiography
WO2018154638A1 (ja) 荷電粒子線装置
WO2015004981A1 (ja) 電子銃および電子顕微鏡
JP6732401B2 (ja) 粒子ビーム顕微鏡の操作方法及び粒子ビーム顕微鏡
JP2008505455A (ja) 質量分析計のイオン光学系への動的バイアス
JP2007123134A (ja) 電界放出形電子銃
WO2008038642A1 (fr) Procédé d'analyse d'échantillon et appareil d'analyse
Noaman-ul-Haq et al. Controlling laser driven protons acceleration using a deformable mirror at a high repetition rate
US7408151B2 (en) Dynamic biasing of ion optics in a mass spectrometer
JP5830601B2 (ja) ガス電界電離イオン源およびイオンビーム装置
JP3825933B2 (ja) 電子ビーム照射装置およびこの電子ビーム照射装置を用いた電子ビーム描画装置、走査型電子顕微鏡、点光源型x線照射装置
RU2634483C1 (ru) Источник нейтронов ограниченных размеров для нейтронной томографии
JP7086811B2 (ja) 電子銃及び電子線装置
JP2778227B2 (ja) イオン源
JP2005026241A (ja) 電子ビーム生成装置、及び電子ビーム露光装置
JP2005005178A (ja) 観察装置及び観察装置の制御方法
JP6659281B2 (ja) 集束イオンビーム装置
JPH05114353A (ja) 電界放射型電子銃の安定化方法及び電界放射型電子銃
Briggs et al. Development of and Initial Results from the First In-Situ Ion Irradiation Dynamics TEM.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230911