JP2021051954A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2021051954A
JP2021051954A JP2019174946A JP2019174946A JP2021051954A JP 2021051954 A JP2021051954 A JP 2021051954A JP 2019174946 A JP2019174946 A JP 2019174946A JP 2019174946 A JP2019174946 A JP 2019174946A JP 2021051954 A JP2021051954 A JP 2021051954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible conductor
housing
contact
holding
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019174946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7330036B2 (ja
Inventor
哲也 古本
Tetsuya Furumoto
哲也 古本
誠也 松尾
Seiya Matsuo
誠也 松尾
橋口 徹
Toru Hashiguchi
徹 橋口
晃 木村
Akira Kimura
晃 木村
松永 章宏
Akihiro Matsunaga
章宏 松永
宇宙 下鳥
Takahiro Shimotori
宇宙 下鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2019174946A priority Critical patent/JP7330036B2/ja
Priority to CN202010659780.6A priority patent/CN112563774B/zh
Priority to US16/929,820 priority patent/US11183781B2/en
Priority to EP20188429.3A priority patent/EP3799218B1/en
Priority to DK20188429.3T priority patent/DK3799218T3/da
Publication of JP2021051954A publication Critical patent/JP2021051954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7330036B2 publication Critical patent/JP7330036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/223Insulating enclosures for terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2416Means for guiding or retaining wires or cables connected to terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】フレキシブル導体に容易に接続することが可能で且つフレキシブル導体に対する電気的接続の信頼性を確保することができるコネクタを提供する。【解決手段】ハウジング12は、コンタクト13の突起収容部13Cの開口端部13Dを横切って延びるように配置されたフレキシブル導体21を保持するための第1保持部17および第2保持部18を有し、保持されたフレキシブル導体21と共にベース部材の突起がコンタクト13の突起収容部13Cに挿入された場合に、フレキシブル導体21が突起の側面と突起収容部13Cの内面との間に挟まれて突起収容部13Cの内面に接触することでコンタクト13がフレキシブル導体21に電気的に接続される。【選択図】図11

Description

この発明は、コネクタに係り、特に、フレキシブル導体に接続されるコネクタに関する。
フレキシブル導体に接続されるコネクタとして、例えば、特許文献1には、図16に示されるようなコネクタが開示されている。このコネクタは、フレキシブル基板1を間に挟んでフレキシブル基板1の両側に配置されるコンタクト2とベース部材3を備えている。
コンタクト2に対向するフレキシブル基板1の表面上にフレキシブル導体4が露出しており、コンタクト2は、フレキシブル導体4に対向するように形成された凹状の突起収容部5を有し、ベース部材3には、フレキシブル基板1の裏面に向かって突出する突起6が形成されている。フレキシブル基板1により突起6が覆われるようにフレキシブル基板1を間に挟んでベース部材3の突起6がフレキシブル基板1と共にコンタクト2の突起収容部5に挿入されると、突起6によりフレキシブル基板1がコンタクト2の突起収容部5の内面に押しつけられ、突起収容部5の内面がフレキシブル基板1の表面上に露出しているフレキシブル導体4に接触することで、コンタクト2がフレキシブル導体4に電気的に接続される。
特開2018−129244号公報
しかしながら、ベース部材3の突起6をフレキシブル基板1と共にコンタクト2の突起収容部5に挿入する際に、突起6に対してフレキシブル基板1がずれ易く、コンタクト2およびベース部材3からなるコネクタをフレキシブル導体4に接続する作業が難しいという問題がある。
特に、突起6に比べてフレキシブル導体4の幅寸法が小さい場合には、突起6の頂部を横断するように突起6に対してフレキシブル導体4の位置を維持しながら、突起6とフレキシブル導体4とをコンタクト2の突起収容部5に挿入しなければならず、フレキシブル導体4へのコネクタの接続作業がさらに難しくなる。さらに、突起6に対するフレキシブル導体4の位置がずれてしまうと、フレキシブル導体4とコンタクト2との電気的接続の信頼性が損なわれるおそれがある。
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、フレキシブル導体に容易に接続することが可能で且つフレキシブル導体に対する電気的接続の信頼性を確保することができるコネクタを提供することを目的とする。
この発明に係るコネクタは、フレキシブル導体に接続されるコネクタであって、突起を有するベース部材と、導電性材料から形成され且つ突起が挿入される凹状の突起収容部を有するコンタクトと、コンタクトを保持するハウジングとを備え、ハウジングは、コンタクトの突起収容部の開口端部を横切って延びるように配置されたフレキシブル導体を保持するための保持機構を有し、保持機構により保持されたフレキシブル導体と共にベース部材の突起がコンタクトの突起収容部に挿入された場合に、フレキシブル導体が突起の側面と突起収容部の内面との間に挟まれて突起収容部の内面に接触することでコンタクトがフレキシブル導体に電気的に接続されるものである。
保持機構は、コンタクトの突起収容部の開口端部を挟むように突起収容部の開口端部の両側に配置された第1保持部および第2保持部を有し、第1保持部によりフレキシブル導体の一端部が保持され、第2保持部によりフレキシブル導体の中間部が保持されることが好ましい。
第1保持部および第2保持部は、それぞれ、フレキシブル導体の幅方向の両側に配置され且つそれぞれフレキシブル導体に向かって突出する複数の突状部を有し、フレキシブル導体の幅方向における複数の突状部間の間隔は、フレキシブル導体の幅寸法よりも小さいことが好ましい。
複数の突状部は、フレキシブル導体の長さ方向において互いに異なる位置に配置されていることが好ましい。
複数の突状部は、フレキシブル導体の幅方向の一方の側に配置された1つの突状部と、フレキシブル導体の幅方向の他方の側に配置された2つの突状部とからなることが好ましい。
ハウジングは、ベース部材に対向するハウジング側対向面を有し、保持機構は、ハウジング側対向面上に配置され、ハウジング側対向面は、第1保持部の内側において、第1保持部以外の部分よりも窪んだ窪み部を有するように構成することができる。
フレキシブル導体は、コンタクトの突起収容部の開口端部を横切って一端部がハウジングの内部に向かって延び且つ他端部がハウジングの外部に向かって延びるように配置され、ハウジングは、フレキシブル導体の一端部に近接する隔壁部を有し、フレキシブル導体は、一端部が隔壁部に突き当たることで、一端部側への移動が規制されるように構成することが好ましい。
ハウジングに保持され且つ複数のフレキシブル導体に接続される複数のコンタクトを備え、ベース部材は、複数のコンタクトに対応する複数の突起を有し、ハウジングは、複数のコンタクトに対応する複数の保持機構を有するように構成してもよい。
複数のコンタクトのうち互いに隣接する一対のコンタクトの間において、一対のコンタクトに対応する一対のフレキシブル導体が一対のコンタクトを結ぶ直線に対して交差する方向にそれぞれ延びるように、複数の保持機構は、複数のフレキシブル導体を保持することが好ましい。
フレキシブル導体は、独立して、ハウジングに配置されるように構成することができる。
あるいは、フレキシブル導体は、絶縁性の基板本体の表面上に露出するように配置され、フレキシブル導体が突起収容部の内面に対向し、基板本体の裏面が突起の側面に対向するように、フレキシブル導体がハウジングに配置されてもよい。
なお、コンタクトは、プラグ型のコンタクトとすることもでき、あるいは、レセプタクル型のコンタクトとすることもできる。
この発明によれば、ハウジングは、コンタクトの突起収容部の開口部を横切って延びるように配置されたフレキシブル導体を保持するための保持機構を有し、保持機構により保持されたフレキシブル導体と共にベース部材の突起がコンタクトの突起収容部に挿入された場合に、フレキシブル導体が突起の側面と突起収容部の内面との間に挟まれて突起収容部の内面に接触するので、フレキシブル導体に容易に接続することが可能で且つフレキシブル導体に対する電気的接続の信頼性を確保することができる。
この発明の実施の形態に係るコネクタを斜め上方から見た斜視図である。 実施の形態に係るコネクタを斜め下方から見た斜視図である。 実施の形態に係るコネクタを斜め上方から見た組立図である。 実施の形態に係るコネクタを斜め下方から見た組立図である。 実施の形態のコネクタに用いられるハウジングを斜め下方から見た斜視図である。 実施の形態のコネクタに用いられるハウジングの底面図である。 図5の部分拡大図である。 図6の部分拡大図である。 図6の部分拡大図である。 実施の形態に係るコネクタに用いられるコンタクトを示す斜視断面図である。 複数のフレキシブル導体が配置されたハウジングを斜め下方から見た斜視図である。 複数のフレキシブル導体が配置されたハウジングの底面図である。 図11の部分拡大図である。 図12の部分拡大図である。 図12の部分拡大図である。 従来のコネクタにおけるコンタクトと突起およびフレキシブル基板を示す断面図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1および図2に、実施の形態1に係るコネクタ11を示す。コネクタ11は、例えば、ウエアラブルデバイスを嵌合するための衣服側コネクタ部として使用されるもので、複数のフレキシブル導体21に接続されている。
コネクタ11は、ハウジング12と、複数のコンタクト13と、複数のフレキシブル導体21を間に挟んでハウジング12に対向するベース部材14を備えており、複数のコンタクト13と複数のフレキシブル導体21が互いに電気的に接続されている。ハウジング12は、凹部12Aを有しており、複数のコンタクト13は、それぞれ、ハウジング12の凹部12A内において、凹部12Aの平面状の底面に対し垂直に突出している。
また、フレキシブル導体21としては、複数の導電繊維を撚り合わせることにより作製された導電糸が使用されている。
ここで、便宜上、ハウジング12の凹部12Aの底面がXY面に沿って延び、それぞれのコンタクト13が突出する方向を+Z方向と呼ぶことにする。
複数のコンタクト13として、X方向に配列された4対のコンタクト13が配置されており、それぞれの対をなす2つのコンタクト13は、Y方向に並んでいる。
図3および図4にコネクタ11の組立図を示す。ハウジング12は、絶縁性樹脂等の絶縁性材料からなり、+Z方向に向かって開いている凹部12A内に、複数のコンタクト用貫通孔12Bが形成されている。凹部12Aは、図示しない相手側コネクタの一部が収容される相手側コネクタ収容部を構成するものである。複数のコンタクト用貫通孔12Bは、複数のコンタクト13にそれぞれ対応している。また、ハウジング12の−Z方向側の裏面は、ベース部材14に対向するハウジング側対向面12Cを形成しており、このハウジング側対向面12Cに、それぞれ−Z方向に突出する複数のボス12Dが形成されている。
複数のコンタクト13は、それぞれ、金属等の導電性材料から形成されたプラグ型のコンタクトで、ハウジング12の凹部12Aに図示しない相手側コネクタの一部が収容された場合に、相手側コネクタの対応するコンタクトに接続されるものである。コンタクト13は、Z方向に延びる円筒形状の筒状部13Aと、筒状部13Aの−Z方向端部からXY面に沿って延びるフランジ13Bを有している。
ベース部材14は、絶縁性樹脂等の絶縁性材料からなり、平板部14Aを有している。平板部14Aは、ハウジング12のハウジング側対向面12Cに対向するように+Z方向を向いた表面14Bを有しており、この表面14Bに、複数の突起15が突出形成されている。複数の突起15は、複数のコンタクト13に対応している。
さらに、平板部14Aには、ハウジング12の複数のボス12Dに対応する複数のボス収容孔14Cが形成されている。
ハウジング12の複数のコンタクト用貫通孔12Bと、複数のコンタクト13と、複数のフレキシブル導体21と、ベース部材14の複数の突起15は、互いにZ方向に整列する位置に配置されている。
同様に、ハウジング12の複数のボス12Dと、ベース部材14の複数のボス収容孔14Cは、互いにZ方向に整列する位置に配置されている。
ハウジング12のコンタクト用貫通孔12Bは、コンタクト13の筒状部13Aの外径より大きく且つフランジ13Bの外径より小さい内径を有し、コンタクト13の筒状部13Aを円滑に挿入することができるように構成されている。
また、ベース部材14のボス収容孔14Cは、ハウジング12のボス12Dの外径に等しい、または、ボス12Dの外径よりもわずかに小さい内径を有し、複数のボス12Dを複数のボス収容孔14Cに圧入することで、ハウジング12とベース部材14が、互いに固定されるように構成されている。
また、図4に示されるように、ハウジング12は、複数のコンタクト用貫通孔12Bにそれぞれ対応してハウジング側対向面12Cに配置された複数の保持機構16を有している。それぞれの保持機構16は、対応するフレキシブル導体21を保持するためのものであり、対応するコンタクト用貫通孔12Bの周辺に配置されている。
図5および図6に示されるように、保持機構16は、対応するコンタクト用貫通孔12Bを挟むようにコンタクト用貫通孔12Bの両側に配置された第1保持部17および第2保持部18を有している。第1保持部17および第2保持部18は、ハウジング12のハウジング側対向面12C上において、対応するコンタクト用貫通孔12Bを挟みつつ、X方向およびY方向に対して45度の傾き角度を有する第1の方向D1に沿って配置されている。
ハウジング12に形成されている複数のコンタクト用貫通孔12Bは、複数のコンタクト13に対応するものであり、Y方向に隣接して並ぶ2つのコンタクト用貫通孔12Bが対をなし、4対のコンタクト用貫通孔12BがX方向に配列されている。それぞれのコンタクト用貫通孔12Bに対して、ハウジング12のY方向における両側の縁部のうち、コンタクト用貫通孔12Bが近接する縁部側に第2保持部18が配置され、ハウジング12のY方向における中心部側に第1保持部17が配置されている。
第1保持部17は、第1の方向D1に沿って配置されたフレキシブル導体21の一端部を保持するためのもので、第2保持部18は、フレキシブル導体21の中間部を第1の方向D1からY方向に沿った第2の方向D2に屈曲させつつ保持するためのものである。
図7および図8に示されるように、第1保持部17は、第1の方向D1と平行に延びる中心軸C1に沿って形成され、ハウジング側対向面12C上に中心軸C1を中心とするU字形状を描き且つハウジング側対向面12Cから−Z方向に突出する壁部17Aを有しており、壁部17Aの内側にフレキシブル導体21の一端部が収容される導体収容部17Bが形成されている。ハウジング側対向面12C上において、壁部17AのU字形状の開放端部17Cは、対応するコンタクト用貫通孔12Bに向けられており、中心軸C1に沿って開放端部17Cとは反対側に位置する壁部17AのU字形状の閉鎖端部は、−Z方向に突出する隔壁部17Dを形成している。
また、壁部17Aの内壁面には、それぞれ第1の方向D1に直交し且つ中心軸C1に向かって突出する3つの突状部17Eが形成されている。3つの突状部17Eのうち、1つの突状部17Eは、中心軸C1に対して一方の側に配置され、残る2つの突状部17Eは、中心軸C1に対して他方の側に配置されている。すなわち、1つの突状部17Eと残る2つの突状部17Eは、中心軸C1を挟んで中心軸C1の両側に位置している。
さらに、導体収容部17Bの底部には、第1保持部17以外の部分のハウジング側対向面12Cよりも+Z方向に窪んだ窪み部17Fが形成されている。
一方、第2保持部18は、それぞれハウジング側対向面12Cから−Z方向に突出する3本の円柱部18A〜18Cを有している。3本の円柱部18A〜18Cのうち、1本の円柱部18Aは、独立して配置されており、残る2本の円柱部18Bおよび18Cは、連結部18Dを介して互いに一体に形成されている。円柱部18Bおよび18Cは、Y方向に沿って配列され、円柱部18Aは、円柱部18Bおよび18CのY方向の中央部からX方向に所定距離だけ離れた位置に配置され、これにより、3本の円柱部18A〜18Cは、ハウジング側対向面12C上において、ほぼ正三角形の頂点の位置を占めるように配置されている。
3本の円柱部18A〜18Cのうち、円柱部18Aおよび18Bは、それぞれ、XY面において、第1の方向D1に直交し且つ中心軸C1に向かって突出すると共に第2の方向D2に直交し且つ第2の方向D2に沿った中心軸C2に向かって突出する突状部を形成している。また、円柱部18Cは、XY面において、第2の方向D2に直交し且つ第2の方向D2に沿った中心軸C2に向かって突出する突状部を形成している。
第1保持部17の3つの突状部17Eは、第1の方向D1において互いに異なる位置に配置されており、3つの突状部17Eの、第1の方向D1に直交する方向における間隔G1は、第1保持部17に保持されるフレキシブル導体21の幅(直径)寸法よりも小さい寸法に設定されている。すなわち、3つの突状部17Eのうち、中心軸C1に対して一方の側に配置された1つの突状部17Eと、中心軸C1に対して他方の側に配置された2つの突状部17Eとの間の、フレキシブル導体21の幅方向における間隔G1は、フレキシブル導体21の幅(直径)寸法よりも小さい。
同様に、第2保持部18の3本の円柱部18A〜18Cにより形成される3つの突状部は、第1の方向D1において互いに異なる位置に配置されており、第2の方向D2においても互いに異なる位置に配置されている。さらに、第2保持部18の円柱部18Aおよび18Bにより形成される2つの突状部の、第1の方向D1に直交する方向における間隔も、フレキシブル導体21の幅(直径)寸法よりも小さい間隔G1に設定され、また、円柱部18A〜18Cにより形成される3つの突状部の、第2の方向D2に直交する方向における間隔も、フレキシブル導体21の幅(直径)寸法よりも小さい間隔G1に設定されている。
このため、フレキシブル導体21を−Z方向から+Z方向に向けて第1保持部17および第2保持部18に押し込むことにより、フレキシブル導体21は、弾性変形して第1保持部17の3つの突状部17Eにより保持されると共に第2保持部18の3本の円柱部18A〜18Cにより形成される3つの突状部により保持されるように構成されている。
また、図9に示されるように、複数のコンタクト用貫通孔12Bのうち、第1の方向D1において互いに一部が重なるように配置されている2つのコンタクト用貫通孔12Bに対応する2つの第1保持部17は、ハウジング12のY方向における中心部付近で互いに近接し、双方の第1保持部17の壁部17Aが互いに接続されて一体に形成されている。ただし、双方の第1保持部17の導体収容部17Bは、それぞれの隔壁部17Dを介して隔離されている。
図10に示されるように、コンタクト13の筒状部13Aは、+Z方向端部が閉じられた円筒形状を有し、フランジ13Bは、筒状部13Aの−Z方向端部に一体に形成され、筒状部13Aの内部に凹状の突起収容部13Cが形成されている。すなわち、突起収容部13Cの開口端部13Dを囲むようにフランジ13Bが形成されている。
このようなコンタクト13は、例えば、プレス加工、切削、絞り加工等により作製することができる。
コネクタ11を複数のフレキシブル導体21に接続する際には、まず、図4に示されるように、+Z方向が下方を向き、−Z方向が上方を向くように、ハウジング側対向面12Cを上方に向けてハウジング12を図示しない作業台等の表面上に配置し、複数のコンタクト13の筒状部13Aを上方からハウジング12の複数のコンタクト用貫通孔12Bに挿入する。
これにより、図11および図12に示されるように、複数のコンタクト13は、それぞれ、突起収容部13Cが−Z方向に向けられて露出した状態でハウジング12に配置される。
次に、複数のフレキシブル導体21を、それぞれ、対応するコンタクト用貫通孔12Bを挟むようにコンタクト用貫通孔12Bの両側に配置された第1保持部17および第2保持部18に保持させる。このとき、フレキシブル導体21は、−Z方向から+Z方向に向けて第1保持部17および第2保持部18に押し込まれ、これにより、フレキシブル導体21が対応するコンタクト13の突起収容部13Cの開口端部13Dを横切って延びるように配置されると共に、フレキシブル導体21の一端部が第1保持部17に保持され、フレキシブル導体21の中間部が第2保持部18に保持される。
また、複数のコンタクト13のうち、Y方向に隣接して並んで対をなす2つのコンタクト13に対応して配置される2つのフレキシブル導体21は、これら2つのコンタクト13の間において、2つのコンタクト13を結ぶY方向に沿った直線に対して交差する方向、すなわち、第1の方向D1に沿って延びている。このため、対をなす2つのコンタクト13の間隔が短くても、対応する2つのフレキシブル導体21が電気的に短絡することは、効果的に防止されている。
図13および図14に示されるように、第1保持部17と第2保持部18との間において、フレキシブル導体21は、コンタクト13の突起収容部13Cの開口端部13Dを横切りながら第1の方向D1に沿って延び、第2保持部18の3本の円柱部18A〜18Cにより、フレキシブル導体21は、第1の方向D1からY方向に沿った第2の方向D2に屈曲され、さらに、第2の方向D2に沿ってハウジング12の外側に向かって延びる。
なお、フレキシブル導体21の一端部は、第1保持部17の壁部17Aの内側に形成されている導体収容部17Bに収容されるため、フレキシブル導体21の一端部が、何らかの原因で移動して、他のフレキシブル導体21に電気的に短絡することが防止されている。
また、図15に示されるように、複数のコンタクト13のうち、第1の方向D1において互いに一部が重なるように配置されている2つのコンタクト13に対応する2つの第1保持部17は、互いに一体に形成されており、これら2つの第1保持部17の導体収容部17Bに、それぞれ対応するフレキシブル導体21の一端部が収容される。ただし、2つの第1保持部17の導体収容部17Bは、それぞれの隔壁部17Dを介して隔離されているため、これらの導体収容部17Bに収容されている2つのフレキシブル導体21の一端部が互いに電気的に短絡することが防止されている。
このようにして、複数のフレキシブル導体21が、それぞれ、対応するコンタクト13の突起収容部13Cの開口端部13Dを横切って延びるように配置され且つ第1保持部17および第2保持部18に保持された状態で、図4に示されるように、ベース部材14が−Z方向からハウジング12に向けて押し付けられる。
これにより、ベース部材14のそれぞれの突起15が、対応するコンタクト13の突起収容部13Cに挿入されるが、コンタクト13の突起収容部13Cの開口端部13Dを横切って延びるようにフレキシブル導体21が配置されているため、フレキシブル導体21は、突起15と共にコンタクト13の突起収容部13C内に引きずり込まれて挿入される。その結果、フレキシブル導体21は、突起15の側面とコンタクト13の突起収容部13Cの内面との間に挟まれ、コンタクト13の突起収容部13Cの内面に接触することで、コンタクト13がフレキシブル導体21に電気的に接続される。
また、ベース部材14をハウジング12に押し付けることにより、ハウジング12の複数のボス12Dがベース部材14の複数のボス収容孔14Cに圧入されて、ハウジング12とベース部材14が互いに固定され、複数のフレキシブル導体21へのコネクタ11の接続が完了する。
このように、コンタクト13の突起収容部13Cの開口端部13Dを横切って延びるように配置されたフレキシブル導体21が第1保持部17および第2保持部18を有する保持機構16で保持されるので、突起15とフレキシブル導体21との位置ずれを防止しつつ、フレキシブル導体21にコネクタ11を容易に接続することができる。さらに、その結果、フレキシブル導体21に対する電気的接続の信頼性を確保することが可能となる。
なお、それぞれのコンタクト13の突起収容部13Cの開口端部13Dを横切って延びるように配置されるフレキシブル導体21は、コンタクト13の両側に置いて、第1保持部17の3つの突状部17Eにより挟まれて保持されると共に第2保持部18の3本の円柱部18A〜18Cにより形成される3つの突状部により挟まれて保持されている。このため、フレキシブル導体21が、突起15と共にコンタクト13の突起収容部13C内に引きずり込まれて挿入される際に、フレキシブル導体21の長さ方向における位置がずれても、第1保持部17および第2保持部18は、フレキシブル導体21の位置ずれを吸収しながらフレキシブル導体21を保持することができる。
また、第1保持部17の導体収容部17Bの底部に窪み部17Fが形成されているため、壁部17Aのハウジング側対向面12Cからの突出高さを高くしなくても、導体収容部17B内にフレキシブル導体21の一端部を十分に収容することができ、コネクタ11の薄型化を図ることができる。
上記の実施の形態では、導電糸からなるフレキシブル導体21にコンタクト13が接続されているが、これに限るものではなく、同様にして、帯形状のフレキシブル導体にコンタクト13を接続することもできる。
また、上記の実施の形態では、フレキシブル導体21が、例えば絶縁性の基板本体に支持されることなく、独立してハウジング12とベース部材14との間に配置されているが、これに限るものではなく、絶縁性材料からなる基板本体の表面上にフレキシブル導体が露出した状態で配置された帯形状のフレキシブル基板にこの発明に係るコネクタを接続することもできる。ただし、基板本体の表面上に露出したフレキシブル導体をコンタクト13の突起収容部13Cの内面に接触させて電気的に接続するために、フレキシブル導体がハウジング12のハウジング側対向面12Cに対向し、基板本体の裏面がベース部材14に対向するように、フレキシブル基板をベース部材14とハウジング12との間に配置する必要がある。
また、上記の実施の形態では、プラグ型のコンタクト13が用いられているが、これに限るものではなく、同様にして、レセプタクル型のコンタクトを、フレキシブル導体21に接続するコネクタを構成することもできる。
1 フレキシブル基板、2 コンタクト、3 ベース部材、4 フレキシブル導体、5 突起収容部、6 突起、11 コネクタ、12 ハウジング、12A 凹部、12B コンタクト用貫通孔、12C ハウジング側対向面、12D ボス、13 コンタクト、13A 筒状部、13B フランジ、13C 突起収容部、13D 開口端部、14 ベース部材、14A 平板部、14B 表面、14C ボス収容孔、15 突起、16 保持機構、17 第1保持部、17A 壁部、17B 導体収容部、17C 開放端部、17D 隔壁部、17E 突状部、17F 窪み部、18 第2保持部、18A〜18C 円柱部、18D 連結部、21 フレキシブル導体、C1,C2 中心軸、D1 第1の方向、D2 第2の方向、G1 間隔。

Claims (13)

  1. フレキシブル導体に接続されるコネクタであって、
    突起を有するベース部材と、
    導電性材料から形成され且つ前記突起が挿入される凹状の突起収容部を有するコンタクトと、
    前記コンタクトを保持するハウジングと
    を備え、
    前記ハウジングは、前記コンタクトの前記突起収容部の開口端部を横切って延びるように配置された前記フレキシブル導体を保持するための保持機構を有し、
    前記保持機構により保持された前記フレキシブル導体と共に前記ベース部材の前記突起が前記コンタクトの前記突起収容部に挿入された場合に、前記フレキシブル導体が前記突起の側面と前記突起収容部の内面との間に挟まれて前記突起収容部の内面に接触することで前記コンタクトが前記フレキシブル導体に電気的に接続されることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記保持機構は、前記コンタクトの前記突起収容部の開口端部を挟むように前記突起収容部の開口端部の両側に配置された第1保持部および第2保持部を有し、
    前記第1保持部により前記フレキシブル導体の一端部が保持され、前記第2保持部により前記フレキシブル導体の中間部が保持される請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記第1保持部および前記第2保持部は、それぞれ、前記フレキシブル導体の幅方向の両側に配置され且つそれぞれ前記フレキシブル導体に向かって突出する複数の突状部を有し、
    前記フレキシブル導体の幅方向における前記複数の突状部間の間隔は、前記フレキシブル導体の幅寸法よりも小さい請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記複数の突状部は、前記フレキシブル導体の長さ方向において互いに異なる位置に配置されている請求項3に記載のコネクタ。
  5. 前記複数の突状部は、前記フレキシブル導体の幅方向の一方の側に配置された1つの突状部と、前記フレキシブル導体の幅方向の他方の側に配置された2つの突状部とからなる請求項4に記載のコネクタ。
  6. 前記ハウジングは、前記ベース部材に対向するハウジング側対向面を有し、
    前記保持機構は、前記ハウジング側対向面上に配置され、
    前記ハウジング側対向面は、前記第1保持部の内側において、前記第1保持部以外の部分よりも窪んだ窪み部を有する請求項2〜5のいずれか一項に記載のコネクタ。
  7. 前記フレキシブル導体は、前記コンタクトの前記突起収容部の開口端部を横切って前記一端部が前記ハウジングの内側に向かって延び且つ他端部が前記ハウジングの外側に向かって延びるように配置され、
    前記ハウジングは、前記フレキシブル導体の前記一端部に近接する隔壁部を有し、
    前記フレキシブル導体は、前記一端部が前記隔壁部に突き当たることで、前記一端部側への移動が規制される請求項2〜6のいずれか一項に記載のコネクタ。
  8. 前記ハウジングに保持され且つ複数の前記フレキシブル導体に接続される複数の前記コンタクトを備え、
    前記ベース部材は、複数の前記コンタクトに対応する複数の前記突起を有し、
    前記ハウジングは、複数の前記コンタクトに対応する複数の前記保持機構を有する請求項7に記載のコネクタ。
  9. 複数の前記コンタクトのうち互いに隣接する一対の前記コンタクトの間において、前記一対の前記コンタクトに対応する一対の前記フレキシブル導体が前記一対の前記コンタクトを結ぶ直線に対して交差する方向にそれぞれ延びるように、前記複数の前記保持機構は、複数の前記フレキシブル導体を保持する請求項8に記載のコネクタ。
  10. 前記フレキシブル導体は、独立して、前記ハウジングに配置される請求項1〜9のいずれか一項に記載のコネクタ。
  11. 前記フレキシブル導体は、絶縁性の基板本体の表面上に露出するように配置され、
    前記フレキシブル導体が前記突起収容部の内面に対向し、前記基板本体の裏面が前記突起の側面に対向するように、前記フレキシブル導体が前記ハウジングに配置される請求項1〜9のいずれか一項に記載のコネクタ。
  12. 前記コンタクトは、プラグ型のコンタクトである請求項1〜11のいずれか一項に記載のコネクタ。
  13. 前記コンタクトは、レセプタクル型のコンタクトである請求項1〜11のいずれか一項に記載のコネクタ。
JP2019174946A 2019-09-26 2019-09-26 コネクタ Active JP7330036B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019174946A JP7330036B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 コネクタ
CN202010659780.6A CN112563774B (zh) 2019-09-26 2020-07-09 连接器
US16/929,820 US11183781B2 (en) 2019-09-26 2020-07-15 Connector
EP20188429.3A EP3799218B1 (en) 2019-09-26 2020-07-29 Connector
DK20188429.3T DK3799218T3 (da) 2019-09-26 2020-07-29 Forbinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019174946A JP7330036B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021051954A true JP2021051954A (ja) 2021-04-01
JP7330036B2 JP7330036B2 (ja) 2023-08-21

Family

ID=71846311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019174946A Active JP7330036B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11183781B2 (ja)
EP (1) EP3799218B1 (ja)
JP (1) JP7330036B2 (ja)
CN (1) CN112563774B (ja)
DK (1) DK3799218T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD967773S1 (en) * 2020-06-09 2022-10-25 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
JP1676718S (ja) * 2020-06-09 2021-01-18

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119059A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Yazaki Corp 電線ホルダ
JP2014203815A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 日本電信電話株式会社 導電性布帛用コネクタ、及び導電性布帛用コネクタの製造方法
JP2018129244A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3805117A (en) * 1972-12-12 1974-04-16 Rca Corp Hybrid electron device containing semiconductor chips
US3961228A (en) * 1975-03-28 1976-06-01 Motorola, Inc. Printed circuit board arrangement
US4480888A (en) * 1982-06-23 1984-11-06 Amp Incorporated Multi terminal low insertion force connector
JP5600428B2 (ja) * 2009-12-25 2014-10-01 パナソニック株式会社 メス型コネクタブロック及びコネクタ
US8622753B2 (en) * 2010-12-09 2014-01-07 Basic Electronics, Inc. Pin connector assembly
KR101729223B1 (ko) * 2012-10-29 2017-04-21 가부시키가이샤 아사히 덴카 겐큐쇼 커넥터 구조 및 암커넥터
US9288922B2 (en) * 2013-08-22 2016-03-15 Symbol Technologies, Llc Cable retention mechanism
JP6901703B2 (ja) * 2017-09-25 2021-07-14 Smk株式会社 電源接続用コネクタ
JP7037373B2 (ja) * 2018-01-19 2022-03-16 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
JP7128686B2 (ja) * 2018-08-07 2022-08-31 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119059A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Yazaki Corp 電線ホルダ
JP2014203815A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 日本電信電話株式会社 導電性布帛用コネクタ、及び導電性布帛用コネクタの製造方法
JP2018129244A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DK3799218T3 (da) 2022-01-10
EP3799218A1 (en) 2021-03-31
JP7330036B2 (ja) 2023-08-21
CN112563774A (zh) 2021-03-26
CN112563774B (zh) 2022-06-07
EP3799218B1 (en) 2021-12-08
US20210098903A1 (en) 2021-04-01
US11183781B2 (en) 2021-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10096918B1 (en) Connector
US11699874B2 (en) Electrical connector with surrounding shield member with outward protrusion connected to a circuit board
JP2019102229A (ja) 電気コネクタ
TWI525939B (zh) 連接器
JP7232144B2 (ja) コネクタ
JP2019102228A (ja) 電気コネクタ
EP3799218B1 (en) Connector
US11211726B2 (en) Connector and connecting method
US11165179B2 (en) Connector and connecting method
JP6498809B1 (ja) 電気コネクタ
JP7265458B2 (ja) コネクタおよび接続方法
JP7348024B2 (ja) コネクタおよび接続方法
US20050176297A1 (en) Electrical connector assembly
US10566724B2 (en) Connector
TWI835347B (zh) 連接器
JP2745104B2 (ja) コネクタ
TW202327195A (zh) 連接器
JP2017168407A (ja) プラグコネクタ
JP3355480B2 (ja) Zifコネクタ
JP2017135087A (ja) ケーブルコネクタ
JPH0312227Y2 (ja)
JPH0142310Y2 (ja)
JPH07263090A (ja) Zifコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7330036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150