JP2021049346A - Information processing apparatus, information processing method and program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021049346A
JP2021049346A JP2020169071A JP2020169071A JP2021049346A JP 2021049346 A JP2021049346 A JP 2021049346A JP 2020169071 A JP2020169071 A JP 2020169071A JP 2020169071 A JP2020169071 A JP 2020169071A JP 2021049346 A JP2021049346 A JP 2021049346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
quest
information processing
user
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020169071A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7190617B2 (en
JP2021049346A5 (en
Inventor
俊宏 佐藤
Toshihiro Sato
俊宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mixi Inc
Original Assignee
Mixi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mixi Inc filed Critical Mixi Inc
Priority to JP2020169071A priority Critical patent/JP7190617B2/en
Publication of JP2021049346A publication Critical patent/JP2021049346A/en
Publication of JP2021049346A5 publication Critical patent/JP2021049346A5/ja
Priority to JP2022160422A priority patent/JP7417149B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7190617B2 publication Critical patent/JP7190617B2/en
Priority to JP2023214156A priority patent/JP2024026414A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a technique suppressing such a case that a user cannot execute a game forward.SOLUTION: According to one embodiment of the present invention, an information processing apparatus comprises a generation part, where the generation part is configured to be able to generate a screen for selecting whether a user challenges a quest on a first deck set up by using owned characters or whether the user challenges a quest on a second deck preset to the quest.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method and a program.

ゲームスタート時、ゲームのルール及び遊び方をユーザに覚えさせるために固定デッキでチュートリアルをプレイさせる仕組みがある。
特許文献1には、ユーザが所有する複数のキャラクタから、敵キャラクタの強さに応じて自動でキャラクタを選択してデッキを編成する技術が開示されている。
また、特許文献2には、推奨デッキでステージをクリアできるかを判定する技術が開示されている。
At the start of the game, there is a mechanism to let the user play the tutorial on a fixed deck so that the user can remember the rules and how to play the game.
Patent Document 1 discloses a technique for organizing a deck by automatically selecting a character from a plurality of characters owned by a user according to the strength of an enemy character.
Further, Patent Document 2 discloses a technique for determining whether or not a stage can be cleared with a recommended deck.

特許第6453944号公報Japanese Patent No. 6453944 特許第6523518号公報Japanese Patent No. 6523518

しかし、従来の技術では、ユーザがゲームをはじめたばかりで弱いキャラクタしか保有していない場合、クエストをクリアすることができず、ユーザがゲームを先に進めることが困難となることがあった。 However, with the conventional technology, if the user has just started the game and possesses only a weak character, the quest cannot be cleared, and it may be difficult for the user to proceed with the game.

本発明は、かかる事情を鑑みてなされたものであり、ユーザがゲームを先に進めなくなることを抑制する技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique for suppressing a user from being unable to advance a game.

本発明の一態様によれば、情報処理装置であって、生成部を有し、前記生成部は、ユーザが所有するキャラクタを用いて設定された第1のデッキでクエストに挑戦するか、前記クエストに対して予め設定された第2のデッキで前記クエストに挑戦するかを選択する画面を生成可能に構成される、情報処理装置が提供される。 According to one aspect of the present invention, the information processing apparatus has a generation unit, and the generation unit either challenges a quest with a first deck set by using a character owned by the user, or said. An information processing device is provided that is configured to be able to generate a screen for selecting whether to challenge the quest with a second deck preset for the quest.

本発明の一態様によれば、ユーザがゲームを先に進めなくなることを抑制する技術を提供することができるという有利な効果を奏する。 According to one aspect of the present invention, it is possible to provide a technique for suppressing the user from being unable to advance the game, which is an advantageous effect.

図1は、情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of an information processing system. 図2は、サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the server device. 図3は、クライアント装置のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the client device. 図4は、サーバ装置の機能構成の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of the functional configuration of the server device. 図5は、クライアント装置の機能構成の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of the functional configuration of the client device. 図6は、サーバ装置が実行するクエストに対するお助け処理の一例を示すア クティビティ図である。FIG. 6 is an activity diagram showing an example of help processing for a quest executed by the server device. 図7は、クエスト選択画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a quest selection screen. 図8は、選択画面の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a selection screen. 図9は、デッキ確認画面の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a deck confirmation screen. 図10は、「お助けデッキ」による出撃画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a sortie screen by the “help deck”. 図11は、アドバイス画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of an advice screen.

以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The various features shown in the embodiments shown below can be combined with each other.

本明細書において「部」とは、例えば、広義の回路によって実施されるハードウェア資源と、これらのハードウェア資源によって具体的に実現されうるソフトウェアの情報処理とを合わせたものも含みうる。また、本実施形態においては様々な情報を取り扱うが、これら情報は、0又は1で構成される2進数のビット集合体として信号値の高低によって表され、広義の回路上で通信・演算が実行されうる。 As used herein, the term "part" may include, for example, a combination of hardware resources implemented by circuits in a broad sense and information processing of software that can be specifically realized by these hardware resources. Further, in this embodiment, various information is handled, and these information are represented by high and low signal values as a bit set of binary numbers composed of 0 or 1, and communication / calculation is executed on a circuit in a broad sense. Can be done.

また、広義の回路とは、回路(Circuit)、回路類(Circuitry)、プロセッサ(Processor)、及びメモリ(Memory)等を少なくとも適当に組み合わせることによって実現される回路である。すなわち、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等を含むものである。 A circuit in a broad sense is a circuit realized by at least appropriately combining a circuit, a circuit, a processor, a memory, and the like. That is, an integrated circuit for a specific application (Application Special Integrated Circuit: ASIC), a programmable logic device (for example, a simple programmable logic device (Simple Programmable Logical Device: SPLD), a composite programmable logic device (Complex Programg)). It includes a programmable gate array (Field Programmable Gate Array: FPGA) and the like.

<実施形態1>1.システム構成
図1は、情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。情報処理システムは、サーバ装置100と、複数のクライアント装置1101〜クライアント装置110nと、がネットワーク120を介して通信可能に接続されている。クライアント装置110の例としては、スマートフォン等である。サーバ装置100は、クライアント装置110と通信を行い、クライアント装置110で動作するゲームアプリケーション(以下、単にゲームという)の機能を提供する。図1では、情報処理システムに含まれるサーバ装置100は1台としているが、複数台のサーバ装置で構成されてもよく、いわゆるクラウドコンピューティングとして実装されてもよい。
<Embodiment 1> 1. System Configuration FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of an information processing system. In the information processing system, the server device 100 and the plurality of client devices 1101 to 110n are connected to each other so as to be able to communicate with each other via the network 120. An example of the client device 110 is a smartphone or the like. The server device 100 communicates with the client device 110 and provides a function of a game application (hereinafter, simply referred to as a game) that operates on the client device 110. In FIG. 1, the number of server devices 100 included in the information processing system is one, but it may be composed of a plurality of server devices, or may be implemented as so-called cloud computing.

2.ハードウェア構成
(1)サーバ装置100のハードウェア構成
図2は、サーバ装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。サーバ装置100は、ハードウェア構成として、制御部201と、記憶部202と、通信部203と、を含む。制御部201は、CPU(Central Processing Unit)等であって、サーバ装置100の全体を制御する。記憶部202は、HDD(Hard Disk Drive)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等であって、プログラム及び制御部201がプログラムに基づき処理を実行する際に利用するデータ等を記憶する。制御部201が、記憶部202に記憶されているプログラムに基づき、処理を実行することによって、後述する図4のサーバ装置100の機能構成及び後述する図6のアクティビティ図の処理が実現される。通信部203は、NIC(Network Interface Card)等であって、サーバ装置100をネットワーク120に接続する。記憶部202は、記憶媒体の一例である。
2. Hardware Configuration (1) Hardware Configuration of Server Device 100 FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the server device 100. The server device 100 includes a control unit 201, a storage unit 202, and a communication unit 203 as a hardware configuration. The control unit 201 is a CPU (Central Processing Unit) or the like, and controls the entire server device 100. The storage unit 202 is an HDD (Hard Disk Drive), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), or the like, and stores data or the like used when the program and the control unit 201 execute processing based on the program. Remember. When the control unit 201 executes processing based on the program stored in the storage unit 202, the functional configuration of the server device 100 of FIG. 4 described later and the processing of the activity diagram of FIG. 6 described later are realized. The communication unit 203 is a NIC (Network Interface Card) or the like, and connects the server device 100 to the network 120. The storage unit 202 is an example of a storage medium.

(2)クライアント装置110のハードウェア構成
図3は、クライアント装置110のハードウェア構成の一例を示す図である。クライアント装置110は、ハードウェア構成として、制御部301と、記憶部302と、入出力部303と、通信部304と、を含む。制御部301は、CPU等であって、クライアント装置10の全体を制御する。記憶部302は、ROM、RAM等であって、プログラム及び制御部301がプログラムに基づき処理を実行する際に利用するデータ等を記憶する。制御部301が、記憶部302に記憶されているプログラムに基づき、処理を実行することによって、後述する図5のクライアント装置110の機能構成が実現される。入出力部303は、例えば、タッチパネルであって、タッチパネル上のユーザ操作を制御部301に入力したり、制御部301の処理の結果をタッチパネル上に表示したりする。通信部203は、無線通信又は移動体通信等を介してクライアント装置110をネットワーク120に接続する。記憶部302は、記憶媒体の一例である。
(2) Hardware Configuration of Client Device 110 FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the client device 110. The client device 110 includes a control unit 301, a storage unit 302, an input / output unit 303, and a communication unit 304 as a hardware configuration. The control unit 301 is a CPU or the like and controls the entire client device 10. The storage unit 302 is a ROM, RAM, or the like, and stores data or the like used when the program and the control unit 301 execute processing based on the program. When the control unit 301 executes the process based on the program stored in the storage unit 302, the functional configuration of the client device 110 of FIG. 5, which will be described later, is realized. The input / output unit 303 is, for example, a touch panel, and inputs user operations on the touch panel to the control unit 301, and displays the processing result of the control unit 301 on the touch panel. The communication unit 203 connects the client device 110 to the network 120 via wireless communication, mobile communication, or the like. The storage unit 302 is an example of a storage medium.

3.ゲームの説明
ゲームの基本的なルール等を簡単に説明する。ゲームにおいて、ユーザは、4体のキャラクタで構成されるパーティを編成してクエストに挑戦する。また、クエストには、ソロプレイか、マルチプレイで挑戦する。ここで、ユーザは、ユーザが所有する3体のキャラクタから構成されるデッキを編成することができる。ソロプレイでクエストに挑戦する場合、ユーザは、デッキを選択することで、3体のキャラクタを選択し、4体目のキャラクタはフレンド、又はランダムなユーザが所有するキャラクタから選択する。マルチプレイでクエストに挑戦する場合、ホスト(マルチプレイを始めた側)がゲスト(ホストが始めたマルチプレイに参加した側)を募る。そして参加人数によってホスト及びゲストの使用するキャラクタの数が異なる。2人プレイの場合はホストとゲスト共に2体ずつのキャラクタが使われる。3人プレイではホストが2体、ゲストがそれぞれ1体ずつ、キャラクタが使われる。4人プレイではホスト、ゲスト共に全員1体ずつキャラクタが使われる。ホストはクエスト出発時に4体のキャラクタの順番を決めることができる。
3. 3. Game description Briefly explain the basic rules of the game. In the game, the user organizes a party consisting of four characters to challenge the quest. Also, challenge the quest in solo play or multiplayer. Here, the user can organize a deck composed of three characters owned by the user. When challenging a quest in solo play, the user selects three characters by selecting a deck, and the fourth character is selected from friends or characters owned by a random user. When challenging a quest in multiplayer, the host (the side that started the multiplayer) recruits guests (the side that participated in the multiplayer started by the host). The number of characters used by the host and guest differs depending on the number of participants. In the case of two-player play, two characters are used for both the host and the guest. In a three-player game, two hosts and one guest each use a character. In 4-player play, one character is used for both the host and the guest. The host can decide the order of the four characters at the start of the quest.

4.機能構成
(1)サーバ装置100の機能構成
図4は、サーバ装置100の機能構成の一例を示す図である。サーバ装置100は、機能構成として、生成部401と、提示部402と、交換部403と、消費部404と、割当部405と、を含む。
生成部401は、ユーザが所有するキャラクタを用いて設定された「手持ちデッキ」でクエストに挑戦するか、クエストに対して予め設定された「お助けデッキ」でクエストに挑戦するかを選択する選択画面を生成する。なお、生成部401は、クエストが、予め設定されたカテゴリに含まれるクエストであった場合、ユーザが所有するキャラクタを用いて設定された「手持ちデッキ」でクエストに挑戦するか、クエストに対して予め設定された「お助けデッキ」でクエストに挑戦するかを選択する選択画面を生成するようにしてもよい。このようにする場合、生成部401は、ユーザが選択したクエストが予め設定されたカテゴリに含まれるクエストであるか否かを判定する。そして、生成部401は、ユーザが選択したクエストが予め設定されたカテゴリに含まれるクエストであると判定した場合、ユーザが所有するキャラクタを用いて設定された「手持ちデッキ」でクエストに挑戦するか、クエストに対して予め設定された「お助けデッキ」でクエストに挑戦するかを選択する選択画面を生成する。生成部401は、は、生成した画面を該当するクライアント装置110に送信する。
「手持ちデッキ」は、第1のデッキの一例である。「お助けデッキ」は、第2のデッキの一例である。生成部401で生成された選択画面は、該当するクライアント装置110に送信され、ゲームを行っているクライアント装置110の入出力部303に表示される。選択画面の一例は、後述する図8に示す。
4. Functional configuration (1) Functional configuration of the server device 100 FIG. 4 is a diagram showing an example of the functional configuration of the server device 100. The server device 100 includes a generation unit 401, a presentation unit 402, an exchange unit 403, a consumption unit 404, and an allocation unit 405 as functional configurations.
The generation unit 401 selects whether to challenge the quest with the "handheld deck" set using the character owned by the user, or to challenge the quest with the "help deck" preset for the quest. Generate a screen. If the quest is a quest included in a preset category, the generation unit 401 either challenges the quest with a "handheld deck" set using a character owned by the user, or responds to the quest. You may want to generate a selection screen where you can choose whether to challenge the quest with a preset "help deck". In this case, the generation unit 401 determines whether or not the quest selected by the user is a quest included in a preset category. Then, when the generation unit 401 determines that the quest selected by the user is a quest included in the preset category, does the generation unit 401 challenge the quest with the "handheld deck" set by using the character owned by the user? , Generates a selection screen to select whether to challenge the quest with the preset "help deck" for the quest. The generation unit 401 transmits the generated screen to the corresponding client device 110.
The "handheld deck" is an example of the first deck. The "help deck" is an example of a second deck. The selection screen generated by the generation unit 401 is transmitted to the corresponding client device 110 and displayed on the input / output unit 303 of the client device 110 playing the game. An example of the selection screen is shown in FIG. 8 described later.

提示部402は、ユーザが「お助けデッキ」でクエストをクリアできなかった場合、クエストに応じたアドバイスを提示する。アドバイスの一例は、後述する図11に示す。提示部402は、アドバイスを該当するクライアント装置110に送信することで提示する。交換部403は、入出力部303を介したユーザの選択操作等に基づいて、「お助けデッキ」に含まれるキャラクタと、ユーザが保有するキャラクタと、を交換する。交換する、ユーザが保有するキャラクタは、「お助けデッキ」に含まれる交換対象のキャラクタと同種のキャラクタであってもよいし、異なるキャラクタであってもよい。消費部404は、ユーザが所有する「助っ人ミン」を消費して、「お助けデッキ」をクエストで使用可能とする。「助っ人ミン」は、所定のアイテムの一例である。また、「助っ人ミン」とは、一度使用したフレンド(助っ人)のキャラクタを所定の時間の経過を待たずに、すぐに再利用することができるアイテムである。マルチプレイの場合、割当部405は、「お助けデッキ」に含まれるキャラクタをマルチプレイに参加する複数のユーザのそれぞれに割り当ててもよい。割当部405は、ユーザから受け付けた操作に基づいて、複数のユーザに割り当てるキャラクタを設定してもよいし、予め定められた条件に従って、複数のユーザのそれぞれに対して「お助けデッキ」に含まれるキャラクタを1つ以上割り当てることとしてよい。 If the user fails to clear the quest in the "help deck", the presentation unit 402 presents advice according to the quest. An example of advice is shown in FIG. 11, which will be described later. The presenting unit 402 presents the advice by transmitting it to the corresponding client device 110. The exchange unit 403 exchanges a character included in the "help deck" with a character owned by the user based on a user selection operation or the like via the input / output unit 303. The character owned by the user to be exchanged may be a character of the same type as the character to be exchanged included in the "help deck", or may be a different character. The consumption unit 404 consumes the "helper Min" owned by the user and enables the "help deck" to be used in the quest. "Helper Min" is an example of a predetermined item. In addition, "helper Min" is an item that allows a friend (helper) character that has been used once to be reused immediately without waiting for a predetermined time to elapse. In the case of multiplayer, the allocation unit 405 may assign the characters included in the "help deck" to each of a plurality of users participating in the multiplayer. The allocation unit 405 may set characters to be assigned to a plurality of users based on an operation received from the user, or may be included in the "help deck" for each of the plurality of users according to predetermined conditions. One or more characters may be assigned.

サーバ装置100が生成部401を有することにより、ユーザは、ユーザが所有するキャラクタを用いて設定された「手持ちデッキ」でクエストに挑戦するか、クエストに対して予め設定された「お助けデッキ」でクエストに挑戦するかを選択でき、ゲームの遊びの幅を広げることができる。また、「手持ちデッキ」が弱い場合であっても、「お助けデッキ」を使用してクエストをクリアする可能性を高めることができる。その結果、ユーザがよりゲームを楽しめ、ゲームをするのを止めることを防止することができる。また、ユーザがゲームを先に進めなくなることを抑制する技術を提供することができる。 When the server device 100 has the generation unit 401, the user can challenge the quest with the "handheld deck" set by using the character owned by the user, or the user can challenge the quest with the "help deck" set in advance for the quest. You can choose whether to challenge the quest with, and you can expand the range of game play. Also, even if your "handheld deck" is weak, you can use the "help deck" to increase the chances of completing a quest. As a result, it is possible to prevent the user from enjoying the game more and stopping playing the game. In addition, it is possible to provide a technique for suppressing the user from being unable to advance the game.

また、サーバ装置100が提示部402を有することにより、「お助けデッキ」を使ってもクエストをクリアできないユーザに対してクエストに応じたアドバイスを提示することで、再びクエストに挑戦する意欲を与えることができる。また、サーバ装置100が交換部403を有することにより、例えば、保有しているキャラクタが特別の能力を有していれば、その能力を有するキャラクタでクエストに挑戦することができる。また、サーバ装置100が消費部404を有することにより、「お助けデッキ」の使用にアイテムの消費が必要となることで、「手持ちデッキ」と「お助けデッキ」の何れを選択するかに関してゲーム性をもたせることができる。また、サーバ装置100が割当部405を有することにより、複数のユーザでクエストに挑戦する場合、「お助けデッキ」に含まれるキャラクタを複数のユーザのそれぞれに割り当てることができる。 In addition, since the server device 100 has the presentation unit 402, the user who cannot clear the quest even if the "help deck" is used is presented with advice according to the quest, thereby motivating the user to try the quest again. be able to. Further, since the server device 100 has the exchange unit 403, for example, if the possessed character has a special ability, the character having that ability can challenge the quest. Further, since the server device 100 has the consumption unit 404, it is necessary to consume the item to use the "help deck", so that the game regarding whether to select the "handheld deck" or the "help deck". Can have sex. Further, since the server device 100 has the allocation unit 405, when a plurality of users challenge the quest, the characters included in the "help deck" can be assigned to each of the plurality of users.

(2)クライアント装置110の機能構成
図5は、クライアント装置110の機能構成の一例を示す図である。クライアント装置110は、機能構成として、ゲーム実行部501と、表示制御部502と、操作入力部503と、を含む。
ゲーム実行部501は、サーバ装置100との通信によりサーバ装置100から送信されたデータ、操作入力部503によって入力されたユーザの操作情報等に基づき、ゲームの実行に関する処理を行う。表示制御部502は、ゲーム実行部501によるゲームの実行、サーバ装置100から送信されたデータ(例えば、画面及びメッセージ等)、操作入力部503によって入力されたユーザの操作情報等に基づき、入出力部303への表示を制御する。操作入力部503は、入出力部303を介して入力されたユーザの操作情報等を入力する。
(2) Functional Configuration of Client Device 110 FIG. 5 is a diagram showing an example of the functional configuration of the client device 110. The client device 110 includes a game execution unit 501, a display control unit 502, and an operation input unit 503 as functional configurations.
The game execution unit 501 performs processing related to game execution based on data transmitted from the server device 100 by communication with the server device 100, user operation information input by the operation input unit 503, and the like. The display control unit 502 inputs and outputs based on the game execution by the game execution unit 501, the data transmitted from the server device 100 (for example, a screen and a message, etc.), the user's operation information input by the operation input unit 503, and the like. Controls the display on the unit 303. The operation input unit 503 inputs the user's operation information and the like input via the input / output unit 303.

5.情報処理
図6は、サーバ装置100が実行するクエストに対するお助け処理の一例を示すアクティビティ図である。
A601において、生成部401は、クライアント装置110からの情報に基づき、ユーザによって選択されたクエストが、予め設定されたカテゴリに含まれるクエストであるか否かを判定する。図7は、クエスト選択画面700の一例を示す図である。クエスト選択画面700は、クライアント装置110の入出力部303に表示される。ユーザがクエスト701を選択したことを示す情報をクライアント装置110より受け取ると、生成部401は、クエスト701が予め設定されたカテゴリに含まれるクエストか否かを判定する。クエストが、予め設定されたカテゴリに含まれるクエストである場合、生成部401は、A602に進む。
5. Information processing FIG. 6 is an activity diagram showing an example of help processing for a quest executed by the server device 100.
In A601, the generation unit 401 determines whether or not the quest selected by the user is a quest included in a preset category based on the information from the client device 110. FIG. 7 is a diagram showing an example of the quest selection screen 700. The quest selection screen 700 is displayed on the input / output unit 303 of the client device 110. Upon receiving the information indicating that the user has selected the quest 701 from the client device 110, the generation unit 401 determines whether or not the quest 701 is a quest included in the preset category. If the quest is a quest included in a preset category, the generation unit 401 proceeds to A602.

A602において、生成部401は、「手持ちデッキ」でクエストに挑戦するか、「お助けデッキ」でクエストに挑戦するかを選択する選択画面を生成する。生成部401は、生成した選択画面を該当するクライアント装置110に送信する。図8は、選択画面800の一例を示す図である。選択画面800は、クライアント装置110の入出力部303に表示される。クエスト選択画面700において、クエスト701が選択されると、選択画面800が表示される。
A603において、生成部401は、「お助けデッキ」が選択されたか否かを判定する。選択画面800において「お助けデッキを使う」ボタン801が選択された場合、「お助けデッキ」が選択されたと判定して、生成部401は、A604に進む。選択画面800において「お助けデッキを使う」ボタン801が選択されず、フレンドが所有するキャラクタ、又はランダムなユーザが所有するキャラクタが選択された場合、「手持ちデッキ」が選択されたと判定して、生成部401は、A609に進む。
In A602, the generation unit 401 generates a selection screen for selecting whether to challenge the quest with the "handheld deck" or the quest with the "help deck". The generation unit 401 transmits the generated selection screen to the corresponding client device 110. FIG. 8 is a diagram showing an example of the selection screen 800. The selection screen 800 is displayed on the input / output unit 303 of the client device 110. When quest 701 is selected on the quest selection screen 700, the selection screen 800 is displayed.
In A603, the generation unit 401 determines whether or not the "help deck" is selected. When the "use help deck" button 801 is selected on the selection screen 800, it is determined that the "help deck" has been selected, and the generation unit 401 proceeds to A604. If the "Use Help Deck" button 801 is not selected on the selection screen 800 and a character owned by a friend or a character owned by a random user is selected, it is determined that "Handheld Deck" is selected. The generation unit 401 proceeds to A609.

A604において、生成部401は、デッキ確認画面を生成する。生成部401は、生成したデッキ確認画面を該当するクライアント装置110に送信する。図9は、デッキ確認画面900の一例を示す図である。デッキ確認画面900は、クライアント装置110の入出力部303に表示される。デッキ確認画面900では、クエストに対して予め設定された「お助けデッキ」を構成するキャラクタ(キャラクタ901、キャラクタ902、キャラクタ903、キャラクタ904)が表示される。また、デッキ確認画面900には、「お助けデッキ」を使用することにより、消費部404によって「助っ人ミン」が1つ消費されることが表示されている。ここで、「お助けデッキ」のキャラクタ901、キャラクタ902、キャラクタ903、キャラクタ904は、ユーザが所有していないキャラクタを少なくとも1つ含む。「お助けデッキ」にユーザが所有していないキャラクタが含まれることによって、クエストをクリアする可能性を高めることができる。また、生成部401は、クエストに対して予め設定された複数の「お助けデッキ」の中から、ユーザが所有していないキャラクタを少なくとも1つ含む「お助けデッキ」を選択して、ユーザに提示するようにしてもよい。デッキ確認画面900において「はい」ボタン905が選択された場合、生成部401は、A605に進む。 In A604, the generation unit 401 generates a deck confirmation screen. The generation unit 401 transmits the generated deck confirmation screen to the corresponding client device 110. FIG. 9 is a diagram showing an example of the deck confirmation screen 900. The deck confirmation screen 900 is displayed on the input / output unit 303 of the client device 110. On the deck confirmation screen 900, the characters (character 901, character 902, character 903, character 904) constituting the "help deck" preset for the quest are displayed. Further, on the deck confirmation screen 900, it is displayed that one "helper Min" is consumed by the consumption unit 404 by using the "help deck". Here, the characters 901, 902, 903, and 904 of the "help deck" include at least one character that is not owned by the user. By including characters that the user does not own in the "help deck", the possibility of completing the quest can be increased. In addition, the generation unit 401 selects a "help deck" containing at least one character not owned by the user from a plurality of "help decks" preset for the quest, and gives the user a help deck. It may be presented. When the "Yes" button 905 is selected on the deck confirmation screen 900, the generation unit 401 proceeds to A605.

A605において、生成部401は、「お助けデッキ」による出撃画面を生成する。生成部401は、生成した出撃画面を該当するクライアント装置110に送信する。図10は、「お助けデッキ」による出撃画面1000の一例を示す図である。出撃画面1000は、クライアント装置110の入出力部303に表示される。
出撃画面1000において「出撃」ボタン1001が選択されたのち、サーバ装置100は、ユーザにより選択されたデッキを用いてクエストのゲーム制御を実行する。そして、A606において、生成部401は、該当するクライアント装置110において予め設定されたカテゴリに含まれるクエストが終了するまで待機する。該当するクライアント装置110において予め設定されたカテゴリに含まれるクエストが終了した場合、生成部401は、A607に進む。
A607において、生成部401は、該当するクライアント装置110からのデータに基づき、クエストに成功したか否かを判定する。クエストに成功していた場合、生成部401は、図6に示す処理を終了する。クエストに失敗した場合、生成部401は、A608に進む。なお、クエストに成功とは、クエストのゲームクリアができた場合であり、クエストに失敗とはクエストのゲームクリアができなかった場合をいう。
In A605, the generation unit 401 generates a sortie screen by the "help deck". The generation unit 401 transmits the generated sortie screen to the corresponding client device 110. FIG. 10 is a diagram showing an example of the sortie screen 1000 by the “help deck”. The sortie screen 1000 is displayed on the input / output unit 303 of the client device 110.
After the "sortie" button 1001 is selected on the sortie screen 1000, the server device 100 executes the game control of the quest using the deck selected by the user. Then, in A606, the generation unit 401 waits until the quest included in the preset category in the corresponding client device 110 is completed. When the quest included in the preset category is completed in the corresponding client device 110, the generation unit 401 proceeds to A607.
In A607, the generation unit 401 determines whether or not the quest was successful based on the data from the corresponding client device 110. If the quest is successful, the generation unit 401 ends the process shown in FIG. If the quest fails, the generator 401 proceeds to A608. The success of the quest means that the game of the quest can be cleared, and the failure of the quest means that the game of the quest cannot be cleared.

A608において、生成部401は、クエストに応じたアドバイスを含むアドバイス画面を生成する。提示部402は、生成部401によって生成されたアドバイス画面を該当するクライアント装置110に送信することで提示する。図11は、アドバイス画面1100の一例を示す図である。アドバイス画面1100は、クライアント装置110の入出力部303に表示される。アドバイス画面1100には、クエストに応じたアドバイス1101が含まれている。 In A608, the generation unit 401 generates an advice screen including advice according to the quest. The presenting unit 402 presents by transmitting the advice screen generated by the generating unit 401 to the corresponding client device 110. FIG. 11 is a diagram showing an example of the advice screen 1100. The advice screen 1100 is displayed on the input / output unit 303 of the client device 110. The advice screen 1100 includes advice 1101 according to the quest.

A609において、生成部401は、「手持ちデッキ」による出撃画面を生成する。生成部401は、生成した出撃画面を該当するクライアント装置110に送信する。
出撃画面において「出撃」ボタンが選択されたのち、A610において、生成部401は、該当するクライアント装置110において予め設定されたカテゴリに含まれるクエストが終了するまで待機する。該当するクライアント装置110において予め設定されたカテゴリに含まれるクエストが終了した場合、生成部401は、図6に示す処理を終了する。
In A609, the generation unit 401 generates a sortie screen by the "handheld deck". The generation unit 401 transmits the generated sortie screen to the corresponding client device 110.
After the "sortie" button is selected on the sortie screen, in A610, the generation unit 401 waits until the quest included in the preset category in the corresponding client device 110 is completed. When the quest included in the preset category is completed in the corresponding client device 110, the generation unit 401 ends the process shown in FIG.

6.実施形態1の効果
実施形態1によれば、ユーザは、ユーザが所有するキャラクタを用いて設定された「手持ちデッキ」でクエストに挑戦するか、クエストに対して予め設定された「お助けデッキ」でクエストに挑戦するかを選択でき、ゲームの遊びの幅を広げることができる。また、「手持ちデッキ」が弱い場合であっても、「お助けデッキ」を使用してクエストをクリアする可能性を高めることができる。その結果、ユーザがよりゲームを楽しめ、ゲームをするのを止めることを防止することができる。また、ユーザがゲームを先に進めなくなることを抑制する技術を提供することができる。
6. Effect of Embodiment 1 According to Embodiment 1, the user challenges a quest with a "handheld deck" set using a character owned by the user, or a "help deck" preset for the quest. You can choose whether to challenge the quest with, and you can expand the range of game play. Also, even if your "handheld deck" is weak, you can use the "help deck" to increase the chances of completing a quest. As a result, it is possible to prevent the user from enjoying the game more and stopping playing the game. In addition, it is possible to provide a technique for suppressing the user from being unable to advance the game.

<変形例1>
実施形態1では、生成部401は、クエストに応じたアドバイスを含むアドバイス画面を生成した。そして、提示部402は、生成部401によって生成されたアドバイス画面を該当するクライアント装置110に送信することでクエストに応じたアドバイスを提示した。しかし、生成部401は、クエストに用いた「お助けデッキ」の特性に応じたアドバイスを含むアドバイス画面を生成するようにしてもよい。そして、提示部402は、生成部401によって生成されたアドバイス画面を該当するクライアント装置110に送信することで「お助けデッキ」の特性に応じたアドバイスを提示するようにしてもよい。「お助けデッキ」の特性に応じたアドバイスとしては、例えば、「キャラクタ1はサポートに徹し、キャラクタ2でボスの弱点を狙え!」等である。
このようにすることにより、「お助けデッキ」を使ってもクリアできないユーザに対して「お助けデッキ」の特性に応じたアドバイスを提示することで、再びクエストに挑戦する意欲を与えることができる。
<Modification example 1>
In the first embodiment, the generation unit 401 generated an advice screen including advice according to the quest. Then, the presentation unit 402 presented the advice according to the quest by transmitting the advice screen generated by the generation unit 401 to the corresponding client device 110. However, the generation unit 401 may generate an advice screen including advice according to the characteristics of the "help deck" used for the quest. Then, the presenting unit 402 may present the advice according to the characteristics of the "help deck" by transmitting the advice screen generated by the generating unit 401 to the corresponding client device 110. As advice according to the characteristics of the "help deck", for example, "Character 1 should devote himself to support and character 2 should aim for the weak points of the boss!".
By doing this, it is possible to motivate users to try the quest again by presenting advice according to the characteristics of the "help deck" to users who cannot clear it even if they use the "help deck". ..

<変形例2>
実施形態1では、予め設定されたカテゴリに含まれるクエストが選択された場合、生成部401は、図8に示す選択画面を生成した。しかし、予め設定されたカテゴリに含まれるクエストを、ユーザが所定の回数、挑戦してクリアできなかった場合、生成部401は、図8に示す選択画面を生成するようにしてもよい。この際、クエストの失敗回数に応じて定められるデッキを選択画面で選択可能としてもよい。例えば、クエストの失敗回数が第1閾値(1以上)に達した場合には、第1デッキを選択可能とし、第1閾値よりも大きい第2閾値に達した場合には、第1デッキとは異なる第2デッキを選択可能としてもよい。ここで、第2デッキは第1デッキよりも能力の高いキャラクタを含むようにしてよい。
このようにすることにより、「手持ちデッキ」でクエストに所定の回数、挑戦してもクリアできないユーザに対して「お助けデッキ」を選択可能として、「お助けデッキ」を使用してクエストをクリアする可能性を高めることができる。
<Modification 2>
In the first embodiment, when a quest included in a preset category is selected, the generation unit 401 generates the selection screen shown in FIG. However, if the user has tried and failed to clear the quests included in the preset category a predetermined number of times, the generation unit 401 may generate the selection screen shown in FIG. At this time, the deck determined according to the number of failed quests may be selectable on the selection screen. For example, when the number of quest failures reaches the first threshold (1 or more), the first deck can be selected, and when the second threshold larger than the first threshold is reached, what is the first deck? A different second deck may be selectable. Here, the second deck may include a character having a higher ability than the first deck.
By doing this, you can select the "help deck" for users who cannot clear the quest a predetermined number of times with the "handheld deck", and clear the quest using the "help deck". You can increase your chances of doing so.

<変形例3>
実施形態1では、予め設定されたカテゴリに含まれるクエストが選択された場合、生成部401は、図8に示す選択画面を生成した。しかし、生成部401は、予め設定されたカテゴリに含まれるクエストが選択された場合、ユーザの「手持ちデッキ」を構成するキャラクタとクエストとの相性を判定し、判定結果に応じて、図8に示す選択画面を生成するようにしてもよい。より具体的に説明すると、生成部401は、ユーザの「手持ちデッキ」を構成するキャラクタとクエストとの相性を示す値が、予め設定された値以下か否かを判定する。ユーザの「手持ちデッキ」を構成するキャラクタとクエストとの相性を示す値が、予め設定された値以下の場合、生成部401は、「お助けデッキ」を選択することができる、図8に示す選択画面を生成するようにしてもよい。一方で、ユーザの「手持ちデッキ」と、クエストとの相性を示す値が、予め設定された値より大きい場合には、生成部401は、「お助けデッキ」を含まないように選択画面を生成するようにしてよい。なお、上記の「キャラクタとクエストとの相性を示す値」は、例えばデッキを構成するキャラクタに基づいて算出されるデッキの強さを示す値であってもよい。
このようにすることにより、クエストとの相性が低い「手持ちデッキ」しか持っていないユーザに対して、「お助けデッキ」を選択可能とすることができる。
なお、「手持ちデッキ」を構成するキャラクタとクエストとの相性を示す値は、「手持ちデッキ」のクエストに対する適応度の一例である。
<Modification example 3>
In the first embodiment, when a quest included in a preset category is selected, the generation unit 401 generates the selection screen shown in FIG. However, when a quest included in a preset category is selected, the generation unit 401 determines the compatibility between the characters constituting the user's "handheld deck" and the quest, and according to the determination result, FIG. 8 shows. The selection screen shown may be generated. More specifically, the generation unit 401 determines whether or not the value indicating the compatibility between the character constituting the user's "handheld deck" and the quest is equal to or less than a preset value. When the value indicating the compatibility between the characters constituting the user's "handheld deck" and the quest is equal to or less than the preset value, the generation unit 401 can select the "help deck", as shown in FIG. A selection screen may be generated. On the other hand, if the value indicating compatibility between the user's "handheld deck" and the quest is larger than the preset value, the generation unit 401 generates a selection screen so as not to include the "help deck". You may try to do it. The above-mentioned "value indicating compatibility between the character and the quest" may be, for example, a value indicating the strength of the deck calculated based on the characters constituting the deck.
By doing so, it is possible to select the "help deck" for the user who has only the "handheld deck" which is not compatible with the quest.
The value indicating the compatibility between the characters constituting the "handheld deck" and the quest is an example of the fitness of the "handheld deck" to the quest.

<変形例4>
実施形態1の「お助けデッキ」はクエストに対して予め設定されていた。しかし、サーバ装置100は、例えば、クエストごとに複数の「お助けデッキ」を用意しておき、ユーザのランクに応じて、「お助けデッキ」を選択して、提示するようにしてもよい。ここで、ランクとは、クエストをクリアした際にもらえる経験値で上がる、プレイヤーのレベルのことである。
このようにすることにより、例えば、ランクの低いユーザには通常より強い「お助けデッキ」が選択される。その結果、ランクの低いユーザに対してもクエストをクリアする可能性を高めることができる。
また、例えば、ランクの範囲に関連付けて選択可能な「お助けデッキ」を設定しておくこととしてよい。具体的には、ランクが上がるにつれて、選択可能な「お助けデッキ」の能力が高くなるようにしてよい。こうすることで、ランクを上げることで、ユーザが選択可能な「お助けデッキ」も強くなるため、ランクを上げたユーザほどゲームを有利に進行しやすくなる。また、ランクが低いほど、選択可能な「お助けデッキ」の能力が高くなるようにしてもよい。こうすることで、ランクが低いうちには能力の高い「お助けデッキ」を利用することで、ゲームを容易に進行することができ、ランクが高くなると、選択可能な「お助けデッキ」の能力も下がるため、ゲームの難易度を上げることができる。
上記の例では、ランク応じて「お助けデッキ」を選択するようにしたが、ランク以外のゲームの進行に基づいて更新される値に基づいて「お助けデッキ」を選択するようにしてもよい。なお、ランクは、ユーザの属性値の一例であり、ゲームの進行に基づいて更新される値の一例でもある。
<Modification example 4>
The "help deck" of the first embodiment was preset for the quest. However, the server device 100 may prepare, for example, a plurality of "help decks" for each quest, and select and present the "help deck" according to the rank of the user. Here, the rank is the level of the player that increases with the experience value obtained when clearing the quest.
By doing so, for example, a stronger "help deck" than usual is selected for low-ranked users. As a result, it is possible to increase the possibility of clearing the quest even for low-ranked users.
Also, for example, a "help deck" that can be selected in association with the rank range may be set. Specifically, the higher the rank, the higher the ability of the selectable "help deck". By doing so, by raising the rank, the "help deck" that can be selected by the user becomes stronger, so that the user who raises the rank is more likely to proceed with the game in an advantageous manner. Also, the lower the rank, the higher the ability of the selectable "help deck". By doing this, you can easily proceed with the game by using the "help deck" with high ability while the rank is low, and the ability of the "help deck" that can be selected when the rank is high. You can also increase the difficulty of the game.
In the above example, "help deck" is selected according to the rank, but "help deck" may be selected based on the value updated based on the progress of the game other than the rank. .. The rank is an example of a user's attribute value, and is also an example of a value updated based on the progress of the game.

<変形例5>
実施形態1の消費部404は、ユーザが所有する「助っ人ミン」を1つ消費して、「お助けデッキ」をクエストで使用可能とした。しかし、消費部404は、「お助けデッキ」に含まれるキャラクタのうち、ユーザが所有していないキャラクタの数に応じた数の「助っ人ミン」を消費するようにしてもよい。例えば、消費部404は、「お助けデッキ」に含まれるキャラクタのうち、ユーザが所有していないキャラクタの数が多いほど、消費する「助っ人ミン」の数を多くすることとしてよい。例えば、消費部404は、「お助けデッキ」に含まれるキャラクタのうち、ユーザが所有していないキャラクタの数に比例した数の「助っ人ミン」(所定アイテム)を消費するようにしてよい。
このようにすることにより、交換部403によって「お助けデッキ」に含まれるキャラクタと、ユーザが保有するキャラクタと、を交換した場合等、「お助けデッキ」を使用するためのアイテム数が少なくてすむ。
<Modification 5>
The consumption unit 404 of the first embodiment consumes one "helper Min" owned by the user, and makes the "help deck" usable in the quest. However, the consumption unit 404 may consume a number of "helper mines" according to the number of characters not owned by the user among the characters included in the "help deck". For example, the consumption unit 404 may increase the number of "helper mines" consumed as the number of characters not owned by the user among the characters included in the "help deck" increases. For example, the consumption unit 404 may consume a number of "helper mines" (predetermined items) in proportion to the number of characters not owned by the user among the characters included in the "help deck".
By doing so, the number of items for using the "help deck" is small, such as when the character included in the "help deck" is exchanged with the character owned by the user by the exchange unit 403. I'm sorry.

<その他の実施形態>
次に記載の各態様で提供されてもよい。
前記情報処理装置において、前記第2のデッキは、前記ユーザが所有していないキャラクタを少なくとも1つ含む、情報処理装置。
前記情報処理装置において、提示部を有し、前記第2のデッキで前記クエストをクリアできなかった場合、前記提示部は、前記クエストに応じたアドバイスを提示する、情報処理装置。
前記情報処理装置において、前記提示部は、前記第2のデッキに応じたアドバイスを提示する、情報処理装置。
前記情報処理装置において、前記第1のデッキで前記クエストを所定の回数クリアできなかった場合、前記生成部は、前記画面を生成する、情報処理装置。
前記情報処理装置において、前記第2のデッキは、前記ユーザの属性値に応じて選択され、前記ユーザの属性値は、ゲームの進行に基づいて更新される、情報処理装置。
前記情報処理装置において、前記生成部は、前記第1のデッキの前記クエストに対する適応度に応じて、前記画面を生成する、情報処理装置。
前記情報処理装置において、交換部を有し、前記交換部は、前記第2のデッキに含まれるキャラクタと、前記ユーザが保有するキャラクタと、を交換する、情報処理装置。
前記情報処理装置において、消費部を有し、前記消費部は、前記ユーザが所有する所定のアイテムを消費して、前記第2のデッキを前記クエストで使用可能とする、情報処理装置。
前記情報処理装置において、前記消費部は、前記第2のデッキに含まれるキャラクタのうち、前記ユーザが所有していないキャラクタの数に応じた数の前記所定のアイテムを消費する、情報処理装置。
前記情報処理装置において、前記情報処理装置は、複数のユーザとのマルチプレイが可能であって、割当部を有し、前記割当部は、前記第2のデッキに含まれるキャラクタを前記複数のユーザのそれぞれに割り当てる、情報処理装置。
情報処理装置が実行する情報処理方法であって、ユーザが所有するキャラクタを用いて設定された第1のデッキでクエストに挑戦するか、前記クエストに対して予め設定された第2のデッキで前記クエストに挑戦するかを選択する画面を生成可能に制御する、情報処理方法。
プログラムであって、コンピュータに、ユーザが所有するキャラクタを用いて設定された第1のデッキでクエストに挑戦するか、前記クエストに対して予め設定された第2のデッキで前記クエストに挑戦するかを選択する画面を生成可能に制御するステップを実行させるためのプログラム。
もちろん、この限りではない。
<Other Embodiments>
It may be provided in each of the following aspects.
In the information processing device, the second deck is an information processing device including at least one character not owned by the user.
An information processing device having a presentation unit in the information processing device, and when the quest cannot be cleared by the second deck, the presentation unit presents advice according to the quest.
In the information processing device, the presentation unit presents advice according to the second deck.
In the information processing device, when the quest cannot be cleared a predetermined number of times in the first deck, the generation unit generates the screen.
In the information processing device, the second deck is selected according to the attribute value of the user, and the attribute value of the user is updated based on the progress of the game.
In the information processing device, the generation unit is an information processing device that generates the screen according to the fitness of the first deck to the quest.
In the information processing device, the information processing device has an exchange unit, and the exchange unit exchanges a character included in the second deck with a character owned by the user.
In the information processing device, the information processing device has a consumption unit, and the consumption unit consumes a predetermined item owned by the user to enable the second deck to be used in the quest.
In the information processing device, the consumption unit consumes a number of the predetermined items according to the number of characters not owned by the user among the characters included in the second deck.
In the information processing device, the information processing device is capable of multiplayer with a plurality of users and has an allocation unit, and the allocation unit uses characters included in the second deck of the plurality of users. Information processing device assigned to each.
An information processing method executed by the information processing device, in which the quest is challenged with the first deck set by using the character owned by the user, or the second deck preset for the quest is used. An information processing method that controls the screen for selecting whether to challenge a quest so that it can be generated.
Whether the program challenges the quest on the computer with a first deck set using a user-owned character, or with a second deck preset for the quest. A program for executing steps that control the screen to be generated so that it can be generated.
Of course, this is not the case.

例えば、上述のプログラムを記憶する、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体として提供してもよい。
また、上述した実施形態では、サーバ装置100が、クライアント装置110と通信を行いながら、ゲームアプリケーションの機能を提供したが、サーバ装置100の機能を、クライアント装置110それぞれが有していてもよい。
また、上述した実施形態では、サーバ装置100が画面を生成して、クライアント装置110に送信するよう説明を行った。しかし、サーバ装置100が画面を生成するための情報をクライアント装置110に送信する。そして、これらの情報に基づきクライアント装置110が画面を生成して表示するようにしてもよい。
For example, it may be provided as a computer-readable non-temporary storage medium for storing the above-mentioned program.
Further, in the above-described embodiment, the server device 100 provides the function of the game application while communicating with the client device 110, but each of the client devices 110 may have the function of the server device 100.
Further, in the above-described embodiment, it has been described that the server device 100 generates a screen and transmits the screen to the client device 110. However, the server device 100 transmits information for generating a screen to the client device 110. Then, the client device 110 may generate and display a screen based on this information.

また、上述した各態様によれば、次に記載の効果を得ることができる。
・第2のデッキにユーザが所有していないキャラクタが含まれることによって、クエストをクリアする可能性を高めることができる。
・第2のデッキを使ってもクエストをクリアできないユーザに対してクエストに応じたアドバイスを提示することで、再びクエストに挑戦する意欲を与えることができる。
・第2のデッキを使ってもクリアできないユーザに対して第2のデッキの特性に応じたアドバイスを提示することで、再びクエストに挑戦する意欲を与えることができる。
・第1のデッキでクエストに所定の回数、挑戦してもクリアできないユーザに対して第2のデッキを選択可能として、第2のデッキを使用してクエストをクリアする可能性を高めることができる。
・ランクの低いユーザには通常より強い第2のデッキが選択される。その結果、ランクの低いユーザに対してもクエストをクリアする可能性を高めることができる。
・クエストに対応する適応度が低いデッキしか持っていないユーザに対して、クエストに対応した第2のデッキを選択可能とする。その結果、クエストに対応する適応度が低いデッキしか持っていないユーザに対してもクエストをクリアする可能性を高めることができる。
・第2のデッキに含まれるキャラクタと同種のキャラクタを保有している場合は、第2のデッキに含まれるキャラクタと、その保有しているキャラクタとを交換し、保有しているキャラクタでクエストに挑戦することができる。その結果、例えば、保有しているキャラクタが特別の能力を有していれば、その能力を有するキャラクタでクエストに挑戦することができる。
・第2のデッキの使用にアイテムの消費が必要となることで、第1のデッキと第2のデッキの何れを選択するかに関してゲーム性をもたせることができる。
・第2のデッキに含まれるキャラクタと、保有しているキャラクタとを交換した場合、第2のデッキを使用するためのアイテム数が少なくてすむ。
・複数のユーザでクエストに挑戦する場合、第2のデッキに含まれるキャラクタを複数のユーザのそれぞれに割り当てることができる。
Further, according to each of the above-described aspects, the following effects can be obtained.
-By including characters that the user does not own in the second deck, the possibility of clearing the quest can be increased.
-By presenting advice according to the quest to users who cannot clear the quest even if they use the second deck, it is possible to motivate them to try the quest again.
-By presenting advice according to the characteristics of the second deck to users who cannot clear it even if they use the second deck, it is possible to motivate them to try the quest again.
・ It is possible to select the second deck for users who cannot clear the quest a predetermined number of times with the first deck, and increase the possibility of clearing the quest using the second deck. ..
-A second deck that is stronger than usual is selected for users with lower ranks. As a result, it is possible to increase the possibility of clearing the quest even for low-ranked users.
-For users who have only a deck with low fitness corresponding to the quest, it is possible to select the second deck corresponding to the quest. As a result, it is possible to increase the possibility of clearing a quest even for a user who has only a deck with a low fitness corresponding to the quest.
-If you have a character of the same type as the character included in the second deck, exchange the character included in the second deck with the character you own, and use the character you own for the quest. You can challenge. As a result, for example, if the possessed character has a special ability, the character having that ability can challenge the quest.
-Because it is necessary to consume items to use the second deck, it is possible to give a game property as to whether to select the first deck or the second deck.
-If the characters included in the second deck are exchanged for the characters they own, the number of items for using the second deck can be reduced.
-When challenging a quest with multiple users, the characters included in the second deck can be assigned to each of the multiple users.

最後に、本発明に係る種々の実施形態を説明したが、これらは、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Finally, various embodiments of the present invention have been described, but these are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. The novel embodiment can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. The embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

100 :サーバ装置
110 :クライアント装置
120 :ネットワーク
201 :制御部
202 :記憶部
203 :通信部
301 :制御部
302 :記憶部
303 :入出力部
304 :通信部
401 :生成部
402 :提示部
403 :交換部
404 :消費部
405 :割当部
501 :ゲーム実行部
502 :表示制御部
503 :操作入力部
700 :クエスト選択画面
701 :クエスト
800 :選択画面
801 :ボタン
900 :デッキ確認画面
901 :キャラクタ
902 :キャラクタ
903 :キャラクタ
904 :キャラクタ
905 :ボタン
1000 :出撃画面
1001 :ボタン
1100 :アドバイス画面
1101 :アドバイス
100: Server device 110: Client device 120: Network 201: Control unit 202: Storage unit 203: Communication unit 301: Control unit 302: Storage unit 303: Input / output unit 304: Communication unit 401: Generation unit 402: Presentation unit 403: Exchange unit 404: Consumption unit 405: Allocation unit 501: Game execution unit 502: Display control unit 503: Operation input unit 700: Quest selection screen 701: Quest 800: Selection screen 801: Button 900: Deck confirmation screen 901: Character 902: Character 903: Character 904: Character 905: Button 1000: Sortie screen 1001: Button 1100: Advice screen 1101: Advice

Claims (13)

情報処理装置であって、
生成部を有し、
前記生成部は、ユーザが所有するキャラクタを用いて設定された第1のデッキでクエストに挑戦するか、前記クエストに対して予め設定された第2のデッキで前記クエストに挑戦するかを選択する画面を生成可能に構成される、情報処理装置。
It is an information processing device
Has a generator
The generator selects whether to challenge the quest with a first deck set using a character owned by the user or to challenge the quest with a second deck preset for the quest. An information processing device that can generate screens.
請求項1に記載の情報処理装置において、
前記第2のデッキは、前記ユーザが所有していないキャラクタを少なくとも1つ含む、
情報処理装置。
In the information processing apparatus according to claim 1,
The second deck contains at least one character that is not owned by the user.
Information processing device.
請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置において、
提示部を有し、
前記第2のデッキで前記クエストをクリアできなかった場合、前記提示部は、前記クエストに応じたアドバイスを提示する、情報処理装置。
In the information processing apparatus according to claim 1 or 2.
Has a presentation section
An information processing device that presents advice according to the quest when the quest cannot be cleared by the second deck.
請求項3に記載の情報処理装置において、
前記提示部は、前記第2のデッキに応じたアドバイスを提示する、情報処理装置。
In the information processing apparatus according to claim 3,
The presentation unit is an information processing device that presents advice according to the second deck.
請求項1から請求項4までの何れか1項に記載の情報処理装置において、
前記第1のデッキで前記クエストを所定の回数クリアできなかった場合、前記生成部は、前記画面を生成する、情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
When the quest cannot be cleared a predetermined number of times in the first deck, the generation unit is an information processing device that generates the screen.
請求項1から請求項5までの何れか1項に記載の情報処理装置において、
前記第2のデッキは、前記ユーザの属性値に応じて選択され、
前記ユーザの属性値は、ゲームの進行に基づいて更新される、情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5.
The second deck is selected according to the attribute value of the user.
An information processing device in which the attribute value of the user is updated based on the progress of the game.
請求項1から請求項6までの何れか1項に記載の情報処理装置において、
前記生成部は、前記第1のデッキの前記クエストに対する適応度に応じて、前記画面を生成する、情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6.
The generation unit is an information processing device that generates the screen according to the fitness of the first deck to the quest.
請求項1から請求項7までの何れか1項に記載の情報処理装置において、
交換部を有し、
前記交換部は、前記第2のデッキに含まれるキャラクタと、前記ユーザが保有するキャラクタと、を交換する、情報処理装置。
In the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7.
Has a replacement part
The exchange unit is an information processing device that exchanges a character included in the second deck with a character owned by the user.
請求項1から請求項8までの何れか1項に記載の情報処理装置において、
消費部を有し、
前記消費部は、前記ユーザが所有する所定のアイテムを消費して、前記第2のデッキを前記クエストで使用可能とする、情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 8.
Has a consumer department
The consumption unit is an information processing device that consumes a predetermined item owned by the user and enables the second deck to be used in the quest.
請求項9に記載の情報処理装置において、
前記消費部は、前記第2のデッキに含まれるキャラクタのうち、前記ユーザが所有していないキャラクタの数に応じた数の前記所定のアイテムを消費する、情報処理装置。
In the information processing apparatus according to claim 9,
The consumption unit is an information processing device that consumes a number of the predetermined items according to the number of characters not owned by the user among the characters included in the second deck.
請求項1から請求項10までの何れか1項に記載の情報処理装置において、
前記情報処理装置は、複数のユーザとのマルチプレイが可能であって、
割当部を有し、
前記割当部は、前記第2のデッキに含まれるキャラクタを前記複数のユーザのそれぞれに割り当てる、情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 10.
The information processing device is capable of multiplayer with a plurality of users, and is capable of multiplayer.
Has an allocation part
The allocation unit is an information processing device that allocates characters included in the second deck to each of the plurality of users.
情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
ユーザが所有するキャラクタを用いて設定された第1のデッキでクエストに挑戦するか、前記クエストに対して予め設定された第2のデッキで前記クエストに挑戦するかを選択する画面を生成可能に制御する、情報処理方法。
It is an information processing method executed by an information processing device.
It is possible to generate a screen to select whether to challenge the quest with the first deck set using the character owned by the user or to challenge the quest with the second deck preset for the quest. Information processing method to control.
プログラムであって、
コンピュータに、
ユーザが所有するキャラクタを用いて設定された第1のデッキでクエストに挑戦するか、前記クエストに対して予め設定された第2のデッキで前記クエストに挑戦するかを選択する画面を生成可能に制御するステップを実行させるためのプログラム。
It ’s a program
On the computer
It is possible to generate a screen to select whether to challenge the quest with the first deck set using the character owned by the user or to challenge the quest with the second deck preset for the quest. A program that executes the steps you control.
JP2020169071A 2020-10-06 2020-10-06 Information processing device, information processing method and program Active JP7190617B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020169071A JP7190617B2 (en) 2020-10-06 2020-10-06 Information processing device, information processing method and program
JP2022160422A JP7417149B2 (en) 2020-10-06 2022-10-04 Information processing device, information processing method and program
JP2023214156A JP2024026414A (en) 2020-10-06 2023-12-19 Information processing device, information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020169071A JP7190617B2 (en) 2020-10-06 2020-10-06 Information processing device, information processing method and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019174198A Division JP6776424B1 (en) 2019-09-25 2019-09-25 Information processing equipment, information processing methods and programs

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022160422A Division JP7417149B2 (en) 2020-10-06 2022-10-04 Information processing device, information processing method and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021049346A true JP2021049346A (en) 2021-04-01
JP2021049346A5 JP2021049346A5 (en) 2022-05-25
JP7190617B2 JP7190617B2 (en) 2022-12-16

Family

ID=75156590

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020169071A Active JP7190617B2 (en) 2020-10-06 2020-10-06 Information processing device, information processing method and program
JP2022160422A Active JP7417149B2 (en) 2020-10-06 2022-10-04 Information processing device, information processing method and program
JP2023214156A Pending JP2024026414A (en) 2020-10-06 2023-12-19 Information processing device, information processing method and program

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022160422A Active JP7417149B2 (en) 2020-10-06 2022-10-04 Information processing device, information processing method and program
JP2023214156A Pending JP2024026414A (en) 2020-10-06 2023-12-19 Information processing device, information processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP7190617B2 (en)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015126784A (en) * 2013-12-27 2015-07-09 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Program and server system
JP2016195691A (en) * 2015-04-04 2016-11-24 慶三 大友 Information processing apparatus and game program
JP2016209530A (en) * 2015-09-09 2016-12-15 株式会社 ディー・エヌ・エー Information processing unit and game program
JP2017046875A (en) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社 ディー・エヌ・エー Information processor, game program, and information processing method
JP2017113157A (en) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社スクウェア・エニックス Program and system
JP2017176872A (en) * 2017-06-12 2017-10-05 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Computer system
JP2017196338A (en) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Information processing unit, server device, and program
JP2018138183A (en) * 2018-04-17 2018-09-06 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Program and game system
JP2018171427A (en) * 2017-12-18 2018-11-08 株式会社セガゲームス Information processor and game program
WO2019147377A1 (en) * 2018-01-29 2019-08-01 Sony Interactive Entertainment LLC Dynamic allocation of contextual assistance during game play

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886114B2 (en) 2001-02-22 2012-02-29 株式会社バンダイナムコゲームス Program, information storage medium, game system, and server system
JP5409876B1 (en) * 2012-10-29 2014-02-05 株式会社 ディー・エヌ・エー Server device and game program
JP6521550B1 (en) 2018-08-28 2019-05-29 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game system and program

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015126784A (en) * 2013-12-27 2015-07-09 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Program and server system
JP2016195691A (en) * 2015-04-04 2016-11-24 慶三 大友 Information processing apparatus and game program
JP2017046875A (en) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社 ディー・エヌ・エー Information processor, game program, and information processing method
JP2016209530A (en) * 2015-09-09 2016-12-15 株式会社 ディー・エヌ・エー Information processing unit and game program
JP2017113157A (en) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社スクウェア・エニックス Program and system
JP2017196338A (en) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Information processing unit, server device, and program
JP2017176872A (en) * 2017-06-12 2017-10-05 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Computer system
JP2018171427A (en) * 2017-12-18 2018-11-08 株式会社セガゲームス Information processor and game program
WO2019147377A1 (en) * 2018-01-29 2019-08-01 Sony Interactive Entertainment LLC Dynamic allocation of contextual assistance during game play
JP2018138183A (en) * 2018-04-17 2018-09-06 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Program and game system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"スーパーマリオ 3Dランド SUPER MARIO 3D LAND", NINTENDO DREAM, vol. 第213巻, JPN6022038323, 1 January 2012 (2012-01-01), pages 15, ISSN: 0004872909 *
乖離性ミリオンアーサー - 序盤のすすめ方指南, JPN6019047422, ISSN: 0004872908 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7417149B2 (en) 2024-01-18
JP2022180625A (en) 2022-12-06
JP2024026414A (en) 2024-02-28
JP7190617B2 (en) 2022-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015047308A (en) Server system, and program
JP6612306B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2015223227A (en) Program and game system
JP6776424B1 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
JP7031811B2 (en) A method and system for training player characters in sports games using spatial dualization
JP2015146985A (en) Game management server device and game management program
JP2015188598A (en) program and server
JP2021049346A (en) Information processing apparatus, information processing method and program
JP2015173978A (en) Game program, game processing method, and information processing apparatus
JP5676037B1 (en) GAME MANAGEMENT SERVER DEVICE AND GAME MANAGEMENT SERVER DEVICE PROGRAM
JP6130037B1 (en) Game providing system and game providing program
JP6903803B1 (en) Information processing system, game program, information processing method
JP6948553B2 (en) Information processing device and information processing method
JP2015147037A (en) game management server device
JP2021154106A (en) Information processing apparatus and program
JP2022086247A (en) Information processing system, information processing device, information processing program, and information processing method
JP7093019B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
JP2014161729A (en) Terminal device, system, and program
JP2018138183A (en) Program and game system
KR102633350B1 (en) Electronic device and method for providing information related to game
JP2014161653A (en) Server device and method
JP7212836B2 (en) Game program, game device and game system
JP6518987B2 (en) Game system and program
JP2023034555A (en) Information processing system, information processing method, and program
JP2023163414A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7190617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150