JP2021048946A - 医用画像処理装置および医用画像処理方法 - Google Patents

医用画像処理装置および医用画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021048946A
JP2021048946A JP2019172532A JP2019172532A JP2021048946A JP 2021048946 A JP2021048946 A JP 2021048946A JP 2019172532 A JP2019172532 A JP 2019172532A JP 2019172532 A JP2019172532 A JP 2019172532A JP 2021048946 A JP2021048946 A JP 2021048946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient
projection
projection data
image processing
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019172532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7317651B2 (ja
Inventor
後藤 大雅
Taiga Goto
大雅 後藤
冬彦 寺本
Fuyuhiko Teramoto
冬彦 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2019172532A priority Critical patent/JP7317651B2/ja
Priority to US16/887,494 priority patent/US11380027B2/en
Priority to CN202010504033.5A priority patent/CN112617873B/zh
Publication of JP2021048946A publication Critical patent/JP2021048946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7317651B2 publication Critical patent/JP7317651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/006Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/008Specific post-processing after tomographic reconstruction, e.g. voxelisation, metal artifact correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30048Heart; Cardiac
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】金属領域内の詳細な構造を失うことなく金属アーチファクトを低減することが可能な医用画像処理装置および医用画像処理方法を提供する。【解決手段】金属が含まれる被検体の投影データから断層画像を再構成する医用画像処理装置であって、前記投影データを補正して補正投影データを生成する投影空間補正部と、前記補正投影データを用いて前記断層画像を補正する画像空間補正部と、前記投影空間補正部に用いられる係数である投影空間係数と、前記画像空間補正部に用いられる係数である画像空間係数とを設定する係数設定部と、を備えることを特徴とする。【選択図】図3

Description

本発明は、X線CT(Computed Tomography)装置等の医用画像撮影装置によって得られる医用画像を扱う医用画像処理装置および医用画像処理方法に係り、被検体内に金属が含まれる場合に発生する金属アーチファクトを低減する技術に関する。
医用画像撮影装置の一例であるX線CT装置は、被検体の周囲からX線を照射して複数の投影角度における投影データを取得し、投影データを逆投影することによって被検体の断層画像を再構成する装置である。再構成された断層画像は医用画像として被検体の画像診断に用いられる。被検体内に金属、例えば骨の固定に用いられるプレート等が含まれると、金属の影響によるアーチファクト、いわゆる金属アーチファクトが医用画像に発生し、画像診断の妨げになる。画像診断の妨げになる金属アーチファクトを低減する技術は、MAR(Metal Artifact Reduction)と呼ばれ、様々な方法が開発されている。
特許文献1には、元の断層画像上で抽出された金属領域を順投影することで元の投影データ上の金属領域を特定し、特定された金属領域の投影値を非金属領域の投影値を用いて補間することで元の投影データを補正することが開示されている。特許文献1は元の投影データを補正するので、投影空間補正と呼ばれる。
また非特許文献1には、断層画像上で抽出される高密度部を順投影することで高密度部の投影データを得て、高密度部の投影データと元の投影データとの組み合わせを再構成することで得られる複数の基底画像と元の断層画像とを線形結合することが開示されている。非特許文献1は元の断層画像を補正するので、画像空間補正と呼ばれる。
米国特許出願公開第2011/0007956号明細書
Yiannis Kyriakou, Esther Meyer, Daniel Prell, and Marc Kachelriesz, "Empirical beam hardening correction (EBHC) for CT", Med. Phys. 37 (10), October 2010, 5179
しかしながら特許文献1と非特許文献1には一長一短があり、画像診断に適した医用画像が得られるとは限らない。具体的には投影空間補正では、元の投影データ上で特定された金属領域が他の領域の投影値で補間されるので、金属領域内の詳細な構造が失われる場合がある。また画像空間補正では、高密度部の投影データが飽和する場合、例えば金属によるX線の減弱が大き過ぎる場合、アーチファクトの低減が不十分となる。
そこで本発明の目的は、金属領域内の詳細な構造を失うことなく金属アーチファクトを低減することが可能な医用画像処理装置および医用画像処理方法を提供することである。
上記目的を達成するために本発明は、金属が含まれる被検体の投影データから断層画像を再構成する医用画像処理装置であって、前記投影データを補正して補正投影データを生成する投影空間補正部と、前記補正投影データを用いて前記断層画像を補正する画像空間補正部と、前記投影空間補正部に用いられる係数である投影空間係数と、前記画像空間補正部に用いられる係数である画像空間係数とを設定する係数設定部と、を備えることを特徴とする。
また本発明は、金属が含まれる被検体の投影データから断層画像を再構成する医用画像処理方法であって、前記投影データを補正して補正投影データを生成する投影空間補正ステップと、前記補正投影データを用いて前記断層画像を補正する画像空間補正ステップと、前記投影空間補正ステップに用いられる係数である投影空間係数と、前記画像空間補正ステップに用いられる係数である画像空間係数とを設定する係数設定ステップと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、金属領域内の詳細な構造を失うことなく金属アーチファクトを低減することが可能な医用画像処理装置および医用画像処理方法を提供することができる。
医用画像処理装置の全体構成図 医用画像撮影装置の一例であるX線CT装置の全体構成図 医用画像処理装置の機能ブロック図 医用画像処理方法の処理の流れの一例を示す図 実施例1の係数設定ステップの処理の流れの一例を示す図 金属アーチファクトの一例を示す図 投影空間補正ステップの処理の流れの一例を示す図 画像空間補正ステップの処理の流れの一例を示す図 実施例2の係数設定ステップの処理の流れの一例を示す図 実施例3の係数設定ステップの処理の流れの一例を示す図 実施例3の係数設定ステップの処理の流れの他の例を示す図
以下、添付図面に従って本発明に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法の実施例について説明する。なお、以下の説明及び添付図面において、同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略することにする。
図1は医用画像処理装置1のハードウェア構成を示す図である。医用画像処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)2、メモリ3、記憶装置4、ネットワークアダプタ5がシステムバス6によって信号送受可能に接続されて構成される。また医用画像処理装置1は、ネットワーク9を介して医用画像撮影装置10や医用画像データベース11と信号送受可能に接続されるとともに、表示装置7と入力装置8が接続される。ここで、「信号送受可能に」とは、電気的、光学的に有線、無線を問わずに、相互にあるいは一方から他方へ信号送受可能な状態を示す。
CPU2は、各構成要素の動作を制御する装置である。CPU2は、記憶装置4に格納されるプログラムやプログラム実行に必要なデータをメモリ3にロードして実行し、医用画像に対して様々な画像処理を施す。メモリ3は、CPU2が実行するプログラムや演算処理の途中経過を記憶するものである。記憶装置4は、CPU2が実行するプログラムやプログラム実行に必要なデータを格納する装置であり、具体的にはHHD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid state Drive)等である。ネットワークアダプタ5は、医用画像処理装置1をLAN、電話回線、インターネット等のネットワーク9に接続するためのものである。CPU2が扱う各種データはLAN(Local Area Network)等のネットワーク9を介して医用画像処理装置1の外部と送受信されても良い。
表示装置7は、医用画像処理装置1の処理結果等を表示する装置であり、具体的には液晶ディスプレイ等である。入力装置8は、操作者が医用画像処理装置1に対して操作指示を行う操作デバイスであり、具体的にはキーボードやマウス、タッチパネル等である。マウスはトラックパッドやトラックボール等の他のポインティングデバイスであっても良い。
医用画像撮影装置10は、例えば被検体の投影データを取得し、投影データから断層画像を再構成するX線CT(Computed Tomography)装置であり、図2を用いて後述する。医用画像データベース11は、医用画像撮影装置10によって取得された投影データや断層画像等を記憶するデータベースシステムである。
図2を用いて医用画像撮影装置10の一例であるX線CT装置100の全体構成を説明する。なお、図2において、横方向をX軸、縦方向をY軸、紙面に垂直な方向をZ軸とする。X線CT装置100は、スキャナ200と操作ユニット250を備える。スキャナ200は、X線管211、検出器212、コリメータ213、駆動部214、中央制御部215、X線制御部216、高電圧発生部217、スキャナ制御部218、寝台制御部219、コリメータ制御部221、プリアンプ222、A/Dコンバータ223、寝台240等を有する。
X線管211は寝台240上に載置された被検体210にX線を照射する装置である。X線制御部216から送信される制御信号に従って高電圧発生部217が発生する高電圧がX線管211に印加されることによりX線管211から被検体にX線が照射される。
コリメータ213はX線管211から照射されるX線の照射範囲を制限する装置である。X線の照射範囲は、コリメータ制御部221から送信される制御信号に従って設定される。
検出器212は被検体210を透過したX線を検出することにより透過X線の空間的な分布を計測する装置である。検出器212はX線管211と対向配置され、X線管211と対向する面内に多数の検出素子が二次元に配列される。検出器212で計測された信号はプリアンプ222で増幅された後、A/Dコンバータ223でデジタル信号に変換される。その後、デジタル信号に対して様々な補正処理が行われ、投影データが取得される。
駆動部214はスキャナ制御部218から送信される制御信号に従って、X線管211と検出器212とを被検体210の周囲で回転させる。X線管211と検出器212の回転とともに、X線の照射と検出がなされることにより、複数の投影角度からの投影データが取得される。投影角度毎のデータ収集単位はビューと呼ばれる。二次元に配列された検出器212の各検出素子の並びは、検出器212の回転方向がチャネル、チャネルに直交する方向が列と呼ばれる。投影データはビュー、チャネル、列によって識別される。
寝台制御部219は寝台240の動作を制御し、X線の照射と検出がなされる間、寝台240を静止させたままにしたり、Z軸方向に等速移動させたりする。寝台240を静止させたままのスキャンはアキシャルスキャン、寝台240を移動させながらのスキャンはらせんスキャンとそれぞれ呼ばれる。
中央制御部215は以上述べたスキャナ200の動作を、操作ユニット250からの指示に従って制御する。次に操作ユニット250について説明する。操作ユニット250は、再構成処理部251、画像処理部252、記憶部254、表示部256、入力部258等を有する。
再構成処理部251は、スキャナ200で取得された投影データを逆投影することにより、断層画像を再構成する。画像処理部252は断層画像を診断に適した画像にするため、様々な画像処理を行う。記憶部254は投影データや断層画像、画像処理後の画像を記憶する。表示部256は断層画像や画像処理後の画像を表示する。入力部258は投影データの取得条件(管電圧、管電流、スキャン速度等)や断層画像の再構成条件(再構成フィルタ、FOVサイズ等)を操作者が設定する際に用いられる。
なお、操作ユニット250が図1に示した医用画像処理装置1であっても良い。その場合、は、再構成処理部251や画像処理部252がCPU2に、記憶部254が記憶装置4に、表示部256が表示装置7に、入力部258が入力装置8に、それぞれ相当することになる。
図3を用いて本実施例の要部について説明する。なおこれらの要部は、専用のハードウェアで構成されても良いし、CPU2上で動作するソフトウェアで構成されても良い。以降の説明では本実施例の要部がソフトウェアで構成された場合について説明する。
本実施例は、投影空間補正部301、画像空間補正部302、係数設定部303を備える。また記憶装置4には、X線CT装置100で生成された断層画像や投影データが記憶される。以下、各構成部について説明する。
投影空間補正部301は、金属が含まれる被検体210の投影データを補正して補正投影データを生成する。具体的には、金属領域が抽出された金属画像を順投影した金属投影データや、投影データ上で特定された金属領域の投影値を非金属領域の投影値を用いて補間した非金属投影データ、後述する投影空間係数等を用いて、補正投影データが生成される。
画像空間補正部302は、投影空間補正部301が生成する補正投影データを用いて被検体210の断層画像を補正する。具体的には、被検体210の投影データや非金属投影データと金属投影データとを組み合わせて生成される基底投影データから再構成される基底画像や、補正投影データ、後述する画像空間係数等を用いて、被検体210の断層画像が補正される。
係数設定部303は、投影空間補正部301が用いる係数である投影空間係数と、画像空間補正部302が用いる係数である画像空間係数とを設定する。具体的には、被検体210に含まれる金属の特徴量、投影データを取得するときの撮影条件、断層画像を再構成するときの再構成条件のいずれかに基づいて、投影空間係数と画像空間係数が係数設定部303によって設定される。
図4を用いて、本実施例で実行される処理の流れの一例を説明する。
(S401)
係数設定部303は、投影空間係数と画像空間係数とを設定する。投影空間係数と画像空間係数は、被検体210に含まれる金属の特徴量や、被検体210の投影データを取得するときの撮影条件、被検体210の断層画像を再構成するときの再構成条件のいずれかに基づいて設定される。
図5を用いて本ステップの処理の流れの一例について説明する。本実施例では被検体210に含まれる金属の特徴量に基づいて投影空間係数と画像空間係数が設定される。
(S501)
係数設定部303は、金属を含む被検体210の投影データPorgを取得する。投影データPorgは記憶装置4から読み出されたり、ネットワークアダプタ5を介して外部から送信されたりする。
(S502)
係数設定部303は、投影データPorgから断層画像Forgを再構成する。断層画像Forgには金属の影響による金属アーチファクトが発生する。図6に金属アーチファクトの一例を示す。図6は腹部ファントムを撮影した断層画像であり、肝臓内に存在する2か所の金属領域の間にダークバンドが発生するとともに、各金属領域を起点とするストリークアーファクトが発生している。
(S503)
係数設定部303は、断層画像Forgから金属領域を抽出し、金属画像Fmtlを生成する。金属領域の抽出には閾値処理が用いられ、例えば2000HUの閾値が設定されると、断層画像Forg上の2000HU以上の画素値を有する画素が金属領域として抽出される。閾値処理の閾値は、断層画像Forgの最大画素値が大きいほど大きな値に設定されても良い。抽出された金属領域の画素値からは軟部組織に相当する画素値が差し引かれ、金属領域以外の画素値には空気に相当する画素値、例えば−1000HUが設定されて、金属画像Fmtlが生成される。金属領域の画素値から軟部組織の画素値が差し引かれることにより、後述される一次補正投影データの投影値が過大にならずに済む。係数設定部303は、金属画像Fmtlを順投影して金属投影データPmtlを生成しても良い。
(S504)
係数設定部303は、金属画像Fmtlを用いて金属領域の特徴量を算出する。金属領域の特徴量には、金属領域の最大画素値、面積、真円度のいずれかが含まれる。
金属領域の最大画素値νmtl_maxは、金属画像Fmtlの画素値の中の最大値が抽出されることにより求められる。
金属領域の面積νmtl_areaは、金属領域の画素数がカウントされ、カウントされた画素数に一画素当たりの面積が乗じられて求められる。なお複数の金属領域が存在する場合は、各金属領域にてカウントされた画素数が積算され、積算された画素数に一画素当たりの面積が乗じられることにより、金属領域の面積が求められる。
金属領域の真円度νmtl_shpは、金属領域の短径を長径で除すことによって求められる。真円度νmtl_shpは、短径と長径の差が小さいほど大きくなり、短径と長径の差が大きいほど小さくなる。なお複数の金属領域が存在する場合は、複数の金属領域を一つの金属領域とみなして短径と長径が求められる。すなわち各金属領域の間の距離も含められて短径と長径が求められる。
金属領域の真円度νmtl_shpは、金属投影データPmtlを用いて求められても良い。金属投影データPmtlが用いられる場合、真円度νmtl_shpは次式によって求められる。
Figure 2021048946
ここで、Amin()は最小値を求める演算子、Amax()は最大値を求める演算子、viewはビュー位置、sliceは列位置、chはチャネル位置である。また、d(view,slice)は金属投影データPmtlのview、sliceにおける投影値のチャネル方向の分散、g(view,slice)は金属投影データPmtlのview、sliceにおける投影値の重心チャネルである。
(S505)
係数設定部303は、金属領域の特徴量に基づいて投影空間係数と画像空間係数を設定する。投影空間係数βrawは、例えば次式によって求められる。
Figure 2021048946
また画像空間係数βimgは、例えば次式によって求められる。
Figure 2021048946
ここでγは操作者が設定可能な変数、λ、μ、ξ、ρは正の定数である。変数γは入力装置8を介して操作者によって設定される。定数λ、μ、ξ、ρは、形状や減弱係数が既知の金属を含むファントムの撮影結果に基づいて予め経験的に設定される。投影空間係数βrawは投影空間補正部301に送信され、画像空間係数βimgは画像空間補正部302に送信される。
数2によれば、金属領域の特徴量である最大画素値νmtl_max、面積νmtl_area、真円度νmtl_shpのいずれかが大きいほど、投影空間係数βrawは大きくなる。また数3によれば投影空間係数βrawが大きくなるほど、画像空間係数βimgは小さくなる。すなわち金属領域の特徴量が大きいほど、元の投影データを補正する投影空間補正の比率が、元の断層画像を補正する画像空間補正の比率よりもより高くなる。金属領域の特徴量が大きい場合、画像空間補正では低減しきれない金属アーチファクトを、投影空間補正の比率を高くすることにより、十分に低減できる。
さらに画像空間係数βimgが一意に決まるとき、例えば非特許文献1が用いられるとき、数3に基づいて投影空間係数βrawが設定されても良い。また数2によれば、操作者は変数γを調整することにより、補正前後の画像を見比べながら投影空間係数βrawを自在に設定することができる。
図4の説明に戻る。
(S402)
投影空間補正部301は、投影空間係数βrawを用いて投影データPorgを補正する。図7を用いて本ステップの処理の流れの一例について説明する。
(S701)
投影空間補正部301は、非金属投影データPlinを以下の手順で生成する。まず金属画像Fmtlを順投影して生成される金属投影データPmtlを用いて、被検体210の投影データPorg上の金属領域を特定する。次に投影データPorg上で特定された金属領域の投影値を、金属領域に隣接する非金属領域の投影値を用いて補間した値に置換する。単純には、チャネル方向において金属領域に隣接する二つの非金属領域の投影値の平均値を求め、求められた平均値で金属領域の投影値を置換する。別の例では、チャネル方向と列方向において金属領域に隣接する非金属領域の投影値を用いて線形補間して求められた値で金属領域の投影値を置換する。このような補間値による置換により、金属領域が含まれない非金属投影データPlinが生成される。非金属投影データPlinには金属領域が含まれないだけでなく、金属の影響によるアーファクトの成分が低減される。
(S702)
投影空間補正部301は、非金属投影データPlinと金属投影データPmtlを加算することにより一次補正投影データPfst_cを生成する。金属アーファクトの成分が低減された非金属投影データPlinと、金属領域の投影値を含む金属投影データPmtlが加算されるので、一次補正投影データPfst_cは金属領域の投影値を含みながら金属アーチファクトが低減された投影データとなる。なおS503において金属領域の画素値から軟部組織の画素値が差し引かれているので、一次補正投影データPfst_c上の金属領域の投影値は過大な値にならない。
(S703)
投影空間補正部301は、被検体210の投影データPorgから一次補正投影データPfst_cを減算することにより誤差投影データPerrを生成する。元々の投影データPorgから金属アーチファクトが低減された一次補正投影データPfst_cが減算されるので、誤差投影データPerrは金属アーチファクトが主成分である投影データとなる。
(S704)
投影空間補正部301は、誤差投影データPerrと投影空間係数βrawを用いて投影データPorgを補正して補正投影データPcorrを生成する。補正投影データPcorrは例えば次式によって生成される。
Figure 2021048946
なお投影データPorgの補正は数4に限定されず、例えばS702にて生成される一次補正投影データPfst_cが補正投影データPcorrの代わりに用いられても良いし、特許文献1のような公知の方法により投影データPorgが補正されても良い。
図4の説明に戻る。
(S403)
CPU2または再構成処理部251は、S402にて生成された補正投影データPcorrから断層画像Fraw_corrを再構成する。
(S404)
画像空間補正部302は、投影空間係数βimgを用いて断層画像Fraw_corrを補正する。図8を用いて本ステップの処理の流れの一例について説明する。
(S801)
画像空間補正部302は、金属アーチファクトの基底となる基底投影データPbaseを生成する。基底投影データPbaseは、非金属投影データPlinと金属投影データPmtl、または投影データPorgと金属投影データPmtlによって級数展開されるものとして例えば次式によって生成される。
Figure 2021048946
ここで、m、nは整数であり、mとnの組み合わせは必要な補正精度と許容される演算時間に応じて設定され、例えば(m、n)=(1、1)、(0、2)が設定される。
(S802)
画像空間補正部302は、基底投影データPbaseを用いて基底画像Fbaseを生成する。基底画像Fbaseは基底投影データPbaseから再構成され、S801において生成される基底投影データPbaseの数に応じて生成される。すなわち基底投影データPbaseの数がL個であれば、基底画像Fbaseの数はL個である。例えば、(m、n)=(1、1)、(0、2)が設定された場合はL=2となる。
(S803)
画像空間補正部302は、基底画像Fbaseを加重加算することより誤差画像Ferrを生成する。誤差画像Ferrは例えば次式によって生成される。
Figure 2021048946
ここでw(l)はl番目の項の加重係数であり、形状や減弱係数が既知の金属を含むファントムの撮影結果に基づいて予め経験的に設定されたり、逐次解法によって算出されたりする。
(S804)
画像空間補正部302は、誤差画像Ferrと画像空間係数βimgを用いて断層画像Fraw_corrを補正して補正画像Fimg_corrを生成する。補正画像Fimg_corrは例えば次式によって生成される。
Figure 2021048946
なお断層画像Fraw_corrの補正は数7に限定されず、非特許文献1のような公知の方法であっても良い。
以上説明した処理の流れにより、金属領域の特徴量に基づいて投影空間係数βrawと画像空間係数βimgが設定されるので、金属領域内の詳細な構造を失うことなく金属アーチファクトを低減することができる。
実施例1では、金属領域の特徴量に基づいて投影空間係数βrawと画像空間係数βimgが設定されることについて説明した。本実施例では撮影条件、特に被検体の体軸方向における投影線の開き角であるコーン角に基づいて投影空間係数βrawと画像空間係数βimgが設定されることについて説明する。なお、実施例1との違いは図4のS401の処理の流れであるので、それ以外については説明を省略する。
図9を用いて本実施例における投影空間係数βrawと画像空間係数βimgを設定する処理の流れの一例について説明する。
(S901)
係数設定部303は、撮影条件を取得する。撮影条件は記憶装置4から読み出されたり、ネットワークアダプタ5を介して外部から送信されたりする。
(S902)
係数設定部303は、撮影条件に基づいて投影データPorgの各投影値のコーン角を取得する。コーン角は被検体の体軸方向における投影線の開き角であり、各投影値のチャネル位置と列位置によって定められる。
(S903)
係数設定部303は、各投影値のコーン角に基づいて投影空間係数βrawと画像空間係数βimgを設定する。具体的には、コーン角が小さいほど、投影空間係数βrawは大きく、画像空間係数βimgは小さく設定される。コーン角が大きいとき、投影空間補正において金属画像Fmtlを順投影して金属投影データPmtlを生成するときの誤差が大きくなるので、投影空間係数βrawを小さくすることで投影空間補正による画像劣化を抑制する。
以上説明した処理の流れにより、撮影条件、特に被検体の体軸方向における投影線の開き角であるコーン角に基づいて投影空間係数βrawと画像空間係数βimgが設定されるので、金属領域内の詳細な構造を失うことなく金属アーチファクトを低減することができる。
実施例1では、金属領域の特徴量に基づいて投影空間係数βrawと画像空間係数βimgが設定されることについて説明した。本実施例では投影データPorgを撮影する時の被検体210の体動の大きさに基づいて投影空間係数βrawと画像空間係数βimgが設定されることについて説明する。なお、実施例1との違いは図4のS401の処理の流れであるので、それ以外については説明を省略する。
図10を用いて本実施例における投影空間係数βrawと画像空間係数βimgを設定する処理の流れの一例について説明する。
(S1001)
係数設定部303は、撮影条件または再構成条件を取得する。撮影条件または再構成条件は記憶装置4から読み出されたり、ネットワークアダプタ5を介して外部から送信されたりする。
(S1002)
係数設定部303は、撮影条件または再構成条件に基づいて投影データPorgが撮影された撮影部位を特定する。具体的には、心電同期撮影や心電同期再構成が行われている場合や、心臓や肺野用の再構成フィルタが選択されている場合には、撮影部位が心臓または胸部であると特定される。
(S1003)
係数設定部303は、撮影部位に基づいて投影空間係数βrawと画像空間係数βimgを設定する。具体的には、撮影部位が心臓または胸部のような体動が大きい部位であれば、投影空間係数βrawは小さく、画像空間係数βimgは大きく設定される。また撮影部位が頭部のような体動が小さい部位であれば、投影空間係数βrawは大きく、画像空間係数βimgは小さく設定される。体動が大きいとき、投影空間補正において金属画像Fmtlを順投影して金属投影データPmtlを生成するときの誤差が大きくなるので、投影空間係数βrawを小さくすることで投影空間補正による画像劣化を抑制する。
以上説明した処理の流れにより、撮影部位の体動の大きさに基づいて投影空間係数βrawと画像空間係数βimgが設定されるので、金属領域内の詳細な構造を失うことなく金属アーチファクトを低減することができる。
図11を用いて本実施例における投影空間係数βrawと画像空間係数βimgを設定する処理の流れの他の例について説明する。
(S1101)
係数設定部303は、金属を含む被検体210の投影データPorgを取得する。投影データPorgは記憶装置4から読み出されたり、ネットワークアダプタ5を介して外部から送信されたりする。
(S1102)
係数設定部303は、投影データPorgと、投影データPorgに対向する投影データ、すなわち投影角度が180度異なる投影データである対向投影データとの差分値を算出する。対向投影データは、投影データPorgが撮影された部位を反対方向から撮影して得られる投影データであるので、体動がなければ差分値は0となり、体動が大きくなるにつれて差分値の絶対値が大きくなる。
(S1103)
係数設定部303は、差分値の絶対値に基づいて投影空間係数βrawと画像空間係数βimgを設定する。具体的には、差分値の絶対値が大きければ、投影空間係数βrawは大きく、画像空間係数βimgは小さく設定される。体動の大きさを表す差分値の絶対値が大きいとき、投影空間補正において金属画像Fmtlを順投影して金属投影データPmtlを生成するときの誤差が大きくなるので、投影空間係数βrawを小さくすることで投影空間補正による画像劣化を抑制する。
以上説明した処理の流れによっても、撮影部位の体動の大きさに基づいて投影空間係数βrawと画像空間係数βimgが設定されるので、金属領域内の詳細な構造を失うことなく金属アーチファクトを低減することができる。
なお、本発明の医用画像処理装置及び医用画像処理方法は上記実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施例に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせても良い。例えば、実施例1乃至3を組み合わせ、金属の特徴量とコーン角、体動の大きさに基づいて投影空間係数βrawと画像空間係数βimgが設定されても良い。さらに、上記実施例に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除しても良い。
1:医用画像処理装置、2:CPU、3:メモリ、4:記憶装置、5:ネットワークアダプタ、6:システムバス、7:表示装置、8:入力装置、10:医用画像撮影装置、11:医用画像データベース、100:X線CT装置、200:スキャナ、210:被検体、211:X線管、212:検出器、213:コリメータ、214:駆動部、215:中央制御部、216:X線制御部、217:高電圧発生部、218:スキャナ制御部、219:寝台制御部、221:コリメータ制御部、222:プリアンプ、223:A/Dコンバータ、240:寝台、250:操作ユニット、251:再構成処理部、252:画像処理部、254:記憶部、256:表示部、258:入力部、301:投影空間補正部、302:画像空間補正部、303:係数設定部

Claims (9)

  1. 金属が含まれる被検体の投影データから断層画像を再構成する医用画像処理装置であって、
    前記投影データを補正して補正投影データを生成する投影空間補正部と、
    前記補正投影データを用いて前記断層画像を補正する画像空間補正部と、
    前記投影空間補正部に用いられる係数である投影空間係数と、前記画像空間補正部に用いられる係数である画像空間係数とを設定する係数設定部と、を備えることを特徴とする医用画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の医用画像処理装置であって、
    前記係数設定部は、前記金属の特徴量と前記投影データを取得するときの撮影条件と前記断層画像を再構成するときの再構成条件のいずれかに基づいて、前記投影空間係数と前記画像空間係数を設定することを特徴とする医用画像処理装置。
  3. 請求項2に記載の医用画像処理装置であって、
    前記特徴量は前記断層画像における前記金属の最大画素値と面積と真円度とのいずれかを含み、
    前記係数設定部は前記特徴量が大きいほど、前記投影空間係数を大きくし、前記画像空間係数を小さくすることを特徴とする医用画像処理装置。
  4. 請求項3に記載の医用画像処理装置であって、
    前記特徴量は、前記断層画像から金属領域を抽出して生成される金属画像を用いて求められることを特徴とする医用画像処理装置。
  5. 請求項2に記載の医用画像処理装置であって、
    前記撮影条件は前記被検体の体軸方向の開き角であるコーン角を含み、
    前記係数設定部は前記投影データの前記コーン角が小さいほど、前記投影空間係数を大きくし、前記画像空間係数を小さくすることを特徴とする医用画像処理装置。
  6. 請求項2に記載の医用画像処理装置であって、
    前記係数設定部は前記被検体の体動が小さいほど、前記投影空間係数を大きくし、前記画像空間係数を小さくすることを特徴とする医用画像処理装置。
  7. 請求項6に記載の医用画像処理装置であって、
    前記撮影条件や前記再構成条件から撮影部位が心臓または胸部であることが特定されると、前記被検体の体動が大きいと判定されることを特徴とする医用画像処理装置。
  8. 請求項6に記載の医用画像処理装置であって、
    前記投影データに対向する対向投影データと前記投影データとの差分値に基づいて前記被検体の体動が求められることを特徴とする医用画像処理装置。
  9. 金属が含まれる被検体の投影データから断層画像を再構成する医用画像処理方法であって、
    前記投影データを補正して補正投影データを生成する投影空間補正ステップと、
    前記補正投影データを用いて前記断層画像を補正する画像空間補正ステップと、
    前記投影空間補正ステップに用いられる係数である投影空間係数と、前記画像空間補正ステップに用いられる係数である画像空間係数とを設定する係数設定ステップと、を備えることを特徴とする医用画像処理方法。
JP2019172532A 2019-09-24 2019-09-24 医用画像処理装置および医用画像処理方法 Active JP7317651B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172532A JP7317651B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 医用画像処理装置および医用画像処理方法
US16/887,494 US11380027B2 (en) 2019-09-24 2020-05-29 Medical image processing apparatus and medical image processing method
CN202010504033.5A CN112617873B (zh) 2019-09-24 2020-06-05 医用图像处理装置和医用图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172532A JP7317651B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 医用画像処理装置および医用画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021048946A true JP2021048946A (ja) 2021-04-01
JP7317651B2 JP7317651B2 (ja) 2023-07-31

Family

ID=74881269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019172532A Active JP7317651B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 医用画像処理装置および医用画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11380027B2 (ja)
JP (1) JP7317651B2 (ja)
CN (1) CN112617873B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105528800A (zh) * 2016-01-21 2016-04-27 上海联影医疗科技有限公司 一种计算机断层成像伪影校正方法及装置
US20160125625A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-05 Institute For Basic Science Method for reducing metal artifact in computed tomography
US20160292849A1 (en) * 2015-04-06 2016-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Tomography apparatus and method of processing tomography image
US20170301066A1 (en) * 2015-10-14 2017-10-19 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. System and method for image correction
JP2019122553A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置及びスキャン計画装置
JP2019126581A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 株式会社島津製作所 骨密度測定装置および骨密度撮影方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4945249B2 (ja) * 2007-01-10 2012-06-06 株式会社東芝 X線透過像表示システム
KR101018051B1 (ko) * 2008-10-23 2011-03-02 한국과학기술원 엑스선 촬영 영상에서 메탈 아티팩트를 감소시키는 방법
DE102009032059A1 (de) 2009-07-07 2011-01-13 Siemens Aktiengesellschaft Sinogrammbearbeitung für die Metallartefaktreduktion in der Computertomographie
JP5358620B2 (ja) * 2011-06-15 2013-12-04 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置
CN104602606B (zh) * 2012-08-31 2017-06-23 株式会社岛津制作所 放射线断层图像生成装置以及放射线断层图像生成方法
CN105188543B (zh) * 2013-04-08 2017-11-14 株式会社日立制作所 X射线ct装置、重构运算装置以及重构运算方法
CN105705097B (zh) * 2013-11-08 2019-04-12 皇家飞利浦有限公司 针对差分相位衬度ct的经验性射束硬化校正
US9374565B2 (en) * 2014-11-06 2016-06-21 General Electric Company System and method for multi-material correction of image data
CN105225208B (zh) * 2015-10-14 2017-10-03 上海联影医疗科技有限公司 一种计算机断层成像金属伪影校正方法及装置
JP2017221339A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 国立大学法人信州大学 X線ct画像再構成方法およびコンピュータプログラム
CN106960429B (zh) * 2017-02-16 2019-08-27 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种ct图像金属伪影校正方法及装置
US10977843B2 (en) * 2017-06-28 2021-04-13 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Systems and methods for determining parameters for medical image processing
US10922855B2 (en) * 2017-11-30 2021-02-16 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Systems and methods for determining at least one artifact calibration coefficient
CN108986182B (zh) * 2018-07-10 2022-11-25 上海联影医疗科技股份有限公司 一种重建ct图像的方法、系统及存储介质

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160125625A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-05 Institute For Basic Science Method for reducing metal artifact in computed tomography
US20160292849A1 (en) * 2015-04-06 2016-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Tomography apparatus and method of processing tomography image
US20170301066A1 (en) * 2015-10-14 2017-10-19 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. System and method for image correction
CN105528800A (zh) * 2016-01-21 2016-04-27 上海联影医疗科技有限公司 一种计算机断层成像伪影校正方法及装置
JP2019122553A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置及びスキャン計画装置
JP2019126581A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 株式会社島津製作所 骨密度測定装置および骨密度撮影方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210090307A1 (en) 2021-03-25
CN112617873B (zh) 2023-10-13
JP7317651B2 (ja) 2023-07-31
CN112617873A (zh) 2021-04-09
US11380027B2 (en) 2022-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6066596B2 (ja) X線撮像における散乱補正の方法及びシステム
KR101576703B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 컴퓨터 판독 가능 저장 매체
JP6165809B2 (ja) 断層画像生成装置、方法およびプログラム
JP6370280B2 (ja) 断層画像生成装置、方法およびプログラム
JP6556005B2 (ja) 断層画像生成装置、方法およびプログラム
US10631827B2 (en) Method and apparatus for processing medical image
JPWO2015137011A1 (ja) X線ct装置、及び処理装置
JP6185023B2 (ja) 断層画像生成装置、方法およびプログラム
US10299752B2 (en) Medical image processing apparatus, X-ray CT apparatus, and image processing method
US9858688B2 (en) Methods and systems for computed tomography motion compensation
JP4584550B2 (ja) X線計測装置
JP2006239049A (ja) X線ct装置
JP7483654B2 (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理方法
JP7317651B2 (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理方法
JP7403994B2 (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理方法
KR20160061555A (ko) 동적 시준을 이용한 임의의 형상을 가지는 관심 영역에 대한 단층촬영 방법 및 시스템
US20240078723A1 (en) Medical image processing apparatus and medical image processing method
US20230363724A1 (en) X-ray ct apparatus and high-quality image generation device
JP7077208B2 (ja) 画像再構成装置および画像再構成方法
US11055825B2 (en) Medical image processing device and X-ray CT device provided with same, and medical image processing method
KR20150098405A (ko) 스파즈 오브젝트로부터 ct 영상을 복원하는 방법 및 장치
JP2006000222A (ja) X線ct装置
JPWO2019044983A1 (ja) X線ct装置および画像生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7317651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150