JP2021043192A - 2つの軸の周りの針の回転 - Google Patents

2つの軸の周りの針の回転 Download PDF

Info

Publication number
JP2021043192A
JP2021043192A JP2020144257A JP2020144257A JP2021043192A JP 2021043192 A JP2021043192 A JP 2021043192A JP 2020144257 A JP2020144257 A JP 2020144257A JP 2020144257 A JP2020144257 A JP 2020144257A JP 2021043192 A JP2021043192 A JP 2021043192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
drive
display mechanism
rotation
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020144257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021043192A5 (ja
JP7164574B2 (ja
Inventor
セドリック・ニコラ
Nicola Cedric
ジーモン・シュプリンガー
Springer Simon
アフマド・オデフ
Odeh Ahmad
ミシェル・ウィルマン
Wilman Michelle
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swatch Group Research and Development SA
Original Assignee
Swatch Group Research and Development SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swatch Group Research and Development SA filed Critical Swatch Group Research and Development SA
Publication of JP2021043192A publication Critical patent/JP2021043192A/ja
Publication of JP2021043192A5 publication Critical patent/JP2021043192A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7164574B2 publication Critical patent/JP7164574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B45/00Time pieces of which the indicating means or cases provoke special effects, e.g. aesthetic effects
    • G04B45/003Inscriptions and pictures moved by hand
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B13/00Gearwork
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/04Hands; Discs with a single mark or the like
    • G04B19/044Mounting and setting of the hands on the axle
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/04Hands; Discs with a single mark or the like
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/04Hands; Discs with a single mark or the like
    • G04B19/042Construction and manufacture of the hands; arrangements for increasing reading accuracy
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/04Hands; Discs with a single mark or the like
    • G04B19/048Hands; Discs with a single mark or the like having the possibility of indicating on more than one scale, e.g. hands with variable length which work on different scales
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B31/00Bearings; Point suspensions or counter-point suspensions; Pivot bearings; Single parts therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも1つの指示器部材(110)および駆動部材アセンブリ(120)を備える腕時計の表示機構(100)を提供すること。【解決手段】指示器部材(110)は、第1の回転軸(101)の周りを回転するように取り付けられ、また、時刻を指示するように構成される。また、指示器部材(110)は、指示器部材(110)に沿って延びている第2の回転軸(102)、および第2の回転軸(102)の周りを回転するように取り付けられた回転要素(111)を有する。駆動アセンブリは、第1の駆動部材(121)および第2の駆動部材(122)を備え、第1の駆動部材(121)が第1の回転軸(101)の周りを移動している間、第1の駆動部材(121)が回転要素(111)を駆動する。【選択図】図2

Description

本発明の技術分野は時計学の技術分野であり、より正確には表示機構の技術分野である。
表示機構は、平面内に、および/または自由軸に沿って含まれている、ユーザに提供される情報の制限をもたらすムーブメントを有する従来技術で知られている。
実際、とりわけ月の相、日付および/または時刻の指示とは別に、他の指示または情報を指示器、この場合は針によって同時にユーザに提供することはできない。言い換えると、指示器は、2つの情報を同時に与えることはできない。
本発明は、とりわけ腕時計のための、好ましくは腕時計の表示機構を介してこれらの欠点を完全に、あるいは部分的に克服することを提案し、前記表示機構は、少なくとも、
− 1つの指示器部材であって、前記少なくとも1つの指示器部材は、第1の部品を介して第1の回転軸の周りを回転するように取り付けられ、また、第1の情報を指示するために文字盤に対して移動するように構成され、前記少なくとも1つの指示器部材は、前記第1の回転軸と交差し、かつ、前記少なくとも1つの指示器部材に沿って縦方向に延びている第2の回転軸の周りを回転するように取り付けられ、また、第2の情報を指示するために、第2の部品を介して前記第2の回転軸の周りを回転するように取り付けられた少なくとも1つの回転要素を備える、1つの指示器部材と、
− 1つの駆動部材アセンブリであって、前記少なくとも1つの駆動アセンブリは、少なくとも1つの第1の駆動部材および少なくとも1つの第2の駆動部材を備え、前記少なくとも1つの第2の駆動部材は、前記少なくとも1つの回転要素の上および/または中に配置され、また、前記少なくとも1つの第1の駆動部材によって駆動される、1つの駆動部材アセンブリと
を備え、
前記少なくとも1つの指示器部材が前記第1の回転軸の周りを回転可能である場合、および/または
前記少なくとも1つの駆動部材が前記第1の回転軸の周りを回転可能である場合、
前記少なくとも1つの第1の駆動部材は、前記少なくとも1つの第2の駆動部材を介した回転運動で前記少なくとも1つの回転要素を駆動するように前記少なくとも1つの第2の駆動部材と協同するように構成される。
この構造によれば、指示器は、秒針、長針または短針の前記文字盤の2つの個別の軸の周りを回転することができる。
言い換えると、前記少なくとも1つの第1の駆動部材は、それぞれ前記文字盤、秒針、長針または短針と一体である。
この構造によれば、針が第1の軸の周りを移動可能である場合、文字盤、詳細には目盛りの上方の回転要素、秒針、長針または短針は、第2の軸の周りを回転する。
一実施形態によれば、前記第1の部品は香箱であり、および/または前記第2の部品は第2の回転軸であり、また、前記少なくとも1つの指示器部材に沿って縦方向に延びている。
この構造によれば、針は、香箱を介して第1の軸の周りを移動することができ、および/または前記第2の部品は回転要素を支持する。
一実施形態によれば、前記少なくとも1つの駆動部材アセンブリは、少なくとも1つの第1の歯車部材および少なくとも1つの第2の歯車部材を備える少なくとも1つの歯車アセンブリ、少なくとも1つの第1のマイクロ−ベアリングおよび少なくとも1つの第2のマイクロ−ベアリングを備える少なくとも1つのマイクロ−ベアリング・アセンブリ、ならびに/または少なくとも1つの第1のベアリングおよび少なくとも1つの第2のベアリングを備える少なくとも1つのベアリング・アセンブリである。
一実施形態によれば、前記少なくとも1つの回転要素は、前記少なくとも1つの指示器部材のつり合いおもり、秒針のつり合いおもり、長針のつり合いおもり、または短針のつり合いおもりであり、また、前記少なくとも1つの指示器部材は、秒針のボディー、長針のボディーまたは短針のボディーである。
この構造によれば、指示器部材のつり合いおもりは、2つの個別の軸の周りを回転することができる。
一実施形態によれば、前記少なくとも1つの指示器部材は、秒針、長針または短針である。
一実施形態によれば、前記第2の回転軸は前記文字盤と共面であり、また、前記第1の回転軸は、前記第2の回転軸とは異なる平面に存在する。
一実施形態によれば、前記第2の回転軸は前記第1の回転軸に対して直角である。
一実施形態によれば、前記少なくとも1つの駆動部材アセンブリは、万能継手および少なくとも1つの第3の駆動部材を備え、前記少なくとも1つの第3の駆動部材は、第1の回転軸の周りで前記秒針、前記長針または前記短針を駆動するために前記回転要素の端部に配置される。
上で言及した実施形態および変形態様は、独立した技術的組合せ、または任意の可能な技術的組合せを取ることができる。
本発明は、単なる非限定の例によって与えられ、また、全く同じ参照符号は構造的および/または機能的に全く同じか、あるいは同様の要素に対応する添付の図を参照してなされる以下の説明に照らして明確に理解され、また、本発明の利点が同じく明らかになるであろう。
以下、本発明について、一例として与えられた、全く非限定の添付の図面を使用してより詳細に説明する。
一実施形態による腕時計の表示機構を備える腕時計を示す図である。 一実施形態による腕時計の表示機構の分解図である。 一実施形態による機構の拡大図である。 一実施形態による表示機構の横断面図である。 図5Aは、一実施形態による、万能継手を有する腕時計の表示機構の拡大図である。図5Bは、一実施形態による、万能継手を有する腕時計の表示機構の図である。図5Cは、一実施形態による、万能継手を有する腕時計の表示機構の拡大図である。
図1に示されている本発明は、腕時計のための表示機構100であり、より厳密には腕時計の表示機構100の形態である。
図1から分かるように、この表示機構100は、少なくとも1つの指示器部材110および少なくとも1つの駆動機構アセンブリ120を備えることができる。
指示器部材110は、図2から分かるようにこの実施形態によれば、香箱103として作用することができる第1の部品103を介して第1の回転軸101の周りを回転するように取り付けることができる。
この第1の部品103すなわちこの香箱は、目盛りに対して移動し、好ましくは例えば月の相、日付および/または時刻を表す目盛り、言い換えると、時間、分および秒を表す目盛り、あるいは100分の1秒または秒の他の分割などの秒のもっと小さい任意の目盛りを表すことができる文字盤105に対して移動する。さらに、この目盛りは、ぜんまいの稼働残量、回転速度計、曜日、月名、黄道帯12宮、温度、圧力、高度、深さ、天気予報、時間帯またはユーザに関連する任意の他の指示を表すことも可能である。
指示器部材110は、第2の回転軸102の周りを回転することも可能である。この第2の回転軸102は、第1の回転軸101と交差することができ、および/または第1の回転軸101に対して直角であってもよく、また、一実施形態によれば、この第2の回転軸102は、目盛りすなわち文字盤105と共面であってもよく、また、第1の回転軸101は、第2の回転軸102の平面とは異なる平面に存在してもよい。
この第2の回転軸102は、指示器部材110に沿って縦方向に延びており、また、指示器部材110に沿って縦方向に延びている第2の部品104によって物質化することができる。また、指示器部材110は、第2の部品104を介して第2の回転軸102の周りを回転するように取り付けることができる回転要素111から構成することも可能である。
上で言及したように、表示機構は駆動部材アセンブリ120を同じく備えることも可能である。この駆動アセンブリは、図2乃至図5A、図5Bおよび図5Cから分かるように第1の駆動部材121および第2の駆動部材122を備えている。
第2の駆動部材122は、前記少なくとも1つの回転要素111の上および/または中に配置することができ、また、第1の駆動部材121によって駆動することができる。後者、言い換えると第1の駆動部材121は、第2の回転軸102の周りの回転運動で回転要素111を駆動するように第2の駆動部材122と協同するように構成することができる。
実際、図2における機構の図および図3の拡大図は、指示器部材110は前記第1の回転軸101の周りを回転することができ、第2の駆動部材122は、指示器部材110が第1の回転軸101の周りを回転することができる場合、回転要素111を第2の回転軸102の周りに回転させる第1の駆動部材121によってかみ合わせることができることを明確に示している。したがって回転要素111は、指示器部材110が第1の回転軸101の周りを回転すると、それに応じて徐々に現れることになる情報を備えることができる。また、回転要素111は、第2の情報を備える対象、彫刻および/または対象のミニチュアを同じく表すことも可能であることは明らかである。したがって文字盤の針、言い換えると目盛りを有する文字盤に属する針または指示は、2つの極めて異なる軸の周りを回転することができ、また、同様に明らかに異なる2つの情報を指示する。図4に示されている横断面図は、第1の駆動部材121および第2の駆動部材122の位置の例を示している。
したがって第2の回転軸102の周りの回転要素111の速度は、一方では第1の駆動部材121および第2の駆動部材122の位置によって決定することができ、また、他方では比率、例えば第1の駆動部材121と第2の駆動部材122の間のギヤリングによって決定することができる。例えば指示器部材110が秒針106、長針107または短針108であるかどうかに応じて、第1の駆動部材121は、上で言及したように文字盤105の目盛り、秒針106、長針107または短針108と一体であってもよく、および/または第2の駆動部材122は、短針108、長針107または秒針106と一体であってもよい。
さらに、回転要素を置くことができる場所に応じて、指示器部材110がそれぞれ秒針106、長針107または短針108である場合、秒針106、長針107または短針108の重量によって生成される不平衡とつり合いを取るためにつり合いおもり109が必要になり得る。
一実施形態によれば、回転要素は、秒針106のつり合いおもり109の上、長針107のつり合いおもり109の上、または短針108のつり合いおもり109の上に置くことができる。したがって針のつり合いおもり109は、第1の回転軸101の周りおよび第2の回転軸102の周りを回転することができる。
上で言及した駆動部材アセンブリ120は、第1の歯車部材121および第2の歯車部材122を備える歯車アセンブリ、第1のマイクロ−ベアリングおよび第2のマイクロ−ベアリングを備えるマイクロ−ベアリング・アセンブリ、ならびに/または第1のベアリングおよび第2のベアリングを備えるベアリング・アセンブリの形態であってもよい。特定の実施形態では、駆動部材アセンブリ120は、図5A、図5Bおよび図5Cに示されているように万能継手であってもよい。
この場合、上の段落とは対照的に、第1の回転軸101の周りを回転することができるのは、指示器部材110ではなく、第1の駆動部材121である。実際、万能継手の第1の部品103が第1の回転軸101の周りを回転すると、第2の部品104、言い換えると回転要素111は、第1の回転軸101の周りを回転することなく、第2の回転軸102の周りを回転する。
また、駆動部材アセンブリは、この実施形態では、万能継手が第2の回転軸102の周りに回転要素111を回転させている間、前記秒針106、前記長針107または前記短針108を第1の回転軸101の周りに駆動するために、図5Aから分かるように例えば回転要素111の端部に配置することができる少なくとも第3の駆動部材123を同じく備えることができる。
言い換えると、回転要素111は第2の回転軸102の周りのみを移動する。追加運動を有することが望ましい場合、第1の駆動部材121が第1の回転軸101の周りを回転することができる場合に、第2の駆動部材122、およびその延長線上で考えると、一実施形態によれば回転要素111は、第2の回転軸102の周りを回転し、また、第3の駆動部材123は、第1の回転軸101の周りに回転要素111を回転させるよう、少なくとも第3の駆動部材123を追加することが必要であり得る。したがって回転要素111は、指示器部材110が第1の回転軸101の周りを回転し、第1の情報を指示すると、それに応じて徐々に現れることになる第2の情報を備えることができる。
100 表示機構
101 第1の回転軸
102 第2の回転軸
103 香箱(第1の部品)
104 第2の部品
105 文字盤
106 秒針
107 長針
108 短針
109 つり合いおもり
110 指示器部材
111 回転要素
120 駆動機構アセンブリ(駆動部材アセンブリ)
121 第1の駆動部材(第1の歯車部材)
122 第2の駆動部材(第2の歯車部材)
123 第3の駆動部材

Claims (7)

  1. とりわけ腕時計のための、好ましくは腕時計の表示機構(100)であって、少なくとも、
    − 1つの指示器部材(110)であって、前記少なくとも1つの指示器部材(110)は、第1の部品(103)を介して第1の回転軸(101)の周りを回転するように取り付けられ、また、第1の情報を指示するために文字盤(105)に対して移動するように構成され、前記少なくとも1つの指示器部材(110)は、前記第1の回転軸(101)と交差し、かつ、前記少なくとも1つの指示器部材(110)に沿って縦方向に延びている第2の回転軸(102)の周りを回転するように取り付けられ、また、少なくとも1つの第2の情報を指示するために、第2の部品(104)を介して前記第2の回転軸(102)の周りを回転するように取り付けられた少なくとも1つの回転要素(111)を備える、1つの指示器部材(110)と、
    − 駆動部材アセンブリ(120)であって、前記少なくとも1つの駆動アセンブリは、少なくとも1つの第1の駆動部材(121)および少なくとも1つの第2の駆動部材(122)を備え、前記少なくとも1つの第2の駆動部材(122)は、前記少なくとも1つの回転要素(111)の上および/または中に配置され、また、前記少なくとも1つの第1の駆動部材(121)によって駆動される、駆動部材アセンブリ(120)と
    を備え、
    前記少なくとも1つの指示器部材(110)が前記第1の回転軸(101)の周りを回転可能である場合、および/または
    前記少なくとも1つの駆動部材(121)が前記第1の回転軸(101)の周りを回転可能である場合、
    前記少なくとも1つの第1の駆動部材(121)は、前記少なくとも1つの第2の駆動部材(122)を介した回転運動で前記少なくとも1つの回転要素(111)を駆動するように前記少なくとも1つの第2の駆動部材(122)と協同するように構成され、
    前記少なくとも1つの指示器部材(110)は、秒針(106)、長針(107)または短針(108)であることを特徴とする表示機構(100)。
  2. 前記少なくとも1つの第1の駆動部材(121)は、それぞれ前記文字盤(105)、前記秒針(106)、前記長針(107)または前記短針(108)と一体である、請求項1に記載の表示機構(100)。
  3. 前記第1の部品(103)は香箱であり、および/または前記第2の部品(104)は前記第2の回転軸(102)であり、また、前記少なくとも1つの指示器部材(110)に沿って縦方向に延びている、請求項1または2に記載の表示機構(100)。
  4. 前記少なくとも1つの駆動部材アセンブリ(120)は、少なくとも1つの第1の歯車部材および少なくとも1つの第2の歯車部材を備える少なくとも1つの歯車アセンブリ、少なくとも1つの第1のマイクロ−ベアリングおよび少なくとも1つの第2のマイクロ−ベアリングを備える少なくとも1つのマイクロ−ベアリング・アセンブリ、ならびに/または少なくとも1つの第1のベアリングおよび少なくとも1つの第2のベアリングを備える少なくとも1つのベアリング・アセンブリである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示機構(100)。
  5. 前記少なくとも1つの回転要素(111)は、秒針(106)のつり合いおもり(109)、長針(107)のつり合いおもり(109)、または短針(108)のつり合いおもり(109)であり、前記少なくとも1つの指示器部材(110)は、前記秒針、前記長針または前記短針である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の表示機構(100)。
  6. 前記第2の回転軸(102)は前記文字盤(105)と共面であり、また、前記第1の回転軸(101)は、前記第2の回転軸(102)とは異なる平面に存在する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の表示機構(100)。
  7. 前記少なくとも1つの駆動部材アセンブリ(120)は、万能継手および少なくとも1つの第3の駆動部材(123)を備え、前記少なくとも1つの第3の駆動部材(123)は、前記第1の回転軸(101)の周りで前記秒針、前記長針または前記短針を駆動するために前記回転要素(111)の端部に配置される、請求項1に記載の表示機構(100)。
JP2020144257A 2019-09-13 2020-08-28 2つの軸の周りの針の回転 Active JP7164574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19197380.9A EP3792703A1 (fr) 2019-09-13 2019-09-13 Aiguille rotative autour de deux axes
EP19197380.9 2019-09-13

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021043192A true JP2021043192A (ja) 2021-03-18
JP2021043192A5 JP2021043192A5 (ja) 2022-01-11
JP7164574B2 JP7164574B2 (ja) 2022-11-01

Family

ID=67956621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020144257A Active JP7164574B2 (ja) 2019-09-13 2020-08-28 2つの軸の周りの針の回転

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11625005B2 (ja)
EP (1) EP3792703A1 (ja)
JP (1) JP7164574B2 (ja)
CN (1) CN112506021B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193687A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Seikosha Co Ltd 時計装置
DE4330895A1 (de) * 1993-09-11 1995-03-16 Konrad Dr Bergmann Uhr mit rotierenden Anzeigeelementen
JP2010507087A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 ヴォーチェ マニファクチュール フルリエール エス.アー. 時計針、針を駆動するムーブメント及びタイムピース

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4583864A (en) * 1985-05-10 1986-04-22 Graves Joseph R Solar system clock
US4676662A (en) * 1985-12-16 1987-06-30 Chiaki Sekido Large clock driven by solar cell
US4693613A (en) * 1986-01-31 1987-09-15 By Design Corp. Logo clock
US5457663A (en) * 1993-12-10 1995-10-10 Mejaski; Stephen G. Astronomical time clocks
JP2000105283A (ja) 1998-09-29 2000-04-11 Rhythm Watch Co Ltd 指針式時計
ATE366954T1 (de) * 2005-03-23 2007-08-15 Urwerk S A Uhr mit zeitperiodeanzeige
CH702422B1 (fr) * 2009-12-17 2015-03-13 Winston Harry Sa Pièce d'horlogerie.
KR101234581B1 (ko) 2012-06-26 2013-02-22 김태현 관찰용 기어가 구비된 시계

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193687A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Seikosha Co Ltd 時計装置
DE4330895A1 (de) * 1993-09-11 1995-03-16 Konrad Dr Bergmann Uhr mit rotierenden Anzeigeelementen
JP2010507087A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 ヴォーチェ マニファクチュール フルリエール エス.アー. 時計針、針を駆動するムーブメント及びタイムピース

Also Published As

Publication number Publication date
US11625005B2 (en) 2023-04-11
CN112506021B (zh) 2023-01-03
CN112506021A (zh) 2021-03-16
EP3792703A1 (fr) 2021-03-17
US20210080908A1 (en) 2021-03-18
JP7164574B2 (ja) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5077709A (en) Rotating timepiece dial face construction with included movable decorative objects
CN102939569B (zh) 用于表的表盘模块和设置有表盘模块的表
JP5927810B2 (ja) 腕時計
JP2013513115A5 (ja)
JP7022546B2 (ja) トゥールビヨンおよび時計
WO2011080690A2 (en) Universal timepiece dial, analogical timepiece and digital timepiece comprising the dial
JP2021043192A (ja) 2つの軸の周りの針の回転
JP6746797B2 (ja) タイムゾーンインジケーターデバイス
JP6903956B2 (ja) 電子時計
JP6801423B2 (ja) 時計用ムーブメントおよび機械式時計
JP6960027B2 (ja) 自動巻き携帯時計
JP2022506398A (ja) 時計機構用の、可変幾何形状を持つ回転すい
CH716584A2 (fr) Aiguille rotative autour de deux axes.
GB2050656A (en) A Tide Clock
JP7329096B2 (ja) 表示用針とデジタル表示画面を組み合わせた計時器
US7341373B2 (en) Timepiece with jumping seconds
US3841086A (en) Time display mechanism
JP7041219B2 (ja) 午前午後表示手段を備える計時器
JP2008519966A (ja) メインディスプレイと少なくとも一つの第二ディスプレイを作動する機構とを有する時計、特に腕時計
JPH11194176A (ja) 時計の表示構造
JPH1172580A (ja) 腕時計
JP6137381B2 (ja) 腕時計
JP2023553590A (ja) 情報表示装置を備えた機械式ムーブメント
CN115989462A (zh) 轮系保持结构以及钟表
JP2020052040A (ja) ローターと同じ側に位置する時間表示針を有する自動巻き機能付き計時器用ムーブメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7164574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150