JP2021039746A - 情報処理システム、方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021039746A
JP2021039746A JP2020128892A JP2020128892A JP2021039746A JP 2021039746 A JP2021039746 A JP 2021039746A JP 2020128892 A JP2020128892 A JP 2020128892A JP 2020128892 A JP2020128892 A JP 2020128892A JP 2021039746 A JP2021039746 A JP 2021039746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
information
request
service
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020128892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021039746A5 (ja
JP7391789B2 (ja
Inventor
卓志 奥野
Takashi Okuno
卓志 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Life Service Inc
Original Assignee
Toyo Life Service Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019158979A external-priority patent/JP6744468B1/ja
Application filed by Toyo Life Service Inc filed Critical Toyo Life Service Inc
Priority to JP2020128892A priority Critical patent/JP7391789B2/ja
Publication of JP2021039746A publication Critical patent/JP2021039746A/ja
Publication of JP2021039746A5 publication Critical patent/JP2021039746A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7391789B2 publication Critical patent/JP7391789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】店舗を紹介する店舗検索サイト等において、ユーザの要望を各店舗の運営者に伝達することができる情報処理システム等を提供する。【解決手段】本発明の実施形態に係る情報処理システムは、複数の店舗の各々に関する店舗情報であって、各店舗において提供される所定の情報及び/又はサービスを少なくとも記憶するように構成された記憶部と、ユーザ端末からの要求に応じて、記憶部から特定の店舗に関する店舗情報を抽出するように構成された情報検索部と、情報検索部により抽出された店舗情報に基づいて、特定の店舗の閲覧用画面をユーザ端末に表示させる表示制御部であって、特定の店舗において所定の情報及び/又はサービスの提供がない場合に、所定の情報及び/又はサービスの提供をリクエストするための操作要素を閲覧用画面に含めるように構成された、表示制御部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理システム、方法、及びプログラムに関する。
従来、飲食店や小売店など一般消費者を顧客(以下ユーザともいう)とする店舗をイン
ターネット等の通信ネットワークを介して紹介する店舗検索サイトが知られている(例え
ば、特許文献1参照)。このような店舗検索サイトにおいては、営業時間やメニュー、地
図などの店舗に関する情報が提供される他、店舗にて利用可能な電子的なクーポンを配信
するクーポンサービスや、店舗の利用実績に応じて電子的なスタンプ(ポイント)を発行
し、一定数のスタンプを貯めたユーザに特典を与えるといったスタンプサービス(ポイン
トサービス)が提供されることもある(例えば、特許文献2、3参照)。
特開2002−82958号公報 特開2012−181637号公報 特開2011−138344号公報
上述した店舗検索サイトにおいて提供される情報やサービスのフォーマットは、基本的
には店舗検索サイト側が用意するものの、店舗検索サイトに情報を掲載してもらう店舗の
運営者が、実際に提供する情報やサービスを選択できることが多い。例えば、店舗で提供
する料理メニューを掲載する準備がまだできていない、或いは、スタンプサービスを提供
する予定がない、といった場合、すなわち、当該店舗において、所定の情報やサービスが
提供されていない場合には、店舗検索サイトにおける当該店舗の表示画面において、料理
メニューやスタンプサービスにアクセスするためのボタンをグレーアウトして、端末装置
の操作画面において、ボタンを選択できない状態にすることがある。
このような場合、当該ページを閲覧した顧客は、見たい情報を見ることができない、或
いは、利用したいサービスを受けることができない、という状況になる。例えば、料理メ
ニューが掲載されていれば、ユーザがその店舗を訪れたかもしれなかったにもかかわらず
、店舗側はユーザの要望を知ることができず、結果として、顧客獲得の機会を失ってしま
う可能性がある。
本発明は、ユーザの要望を各店舗の運営者に伝達することができる情報処理システム等
を提供することを目的の1つとする。本発明の他の目的は、本明細書全体を参照すること
により明らかとなる。
本発明の実施形態に係る情報処理システムは、店舗の情報を提供する情報処理システム
であって、複数の店舗の各々に関する店舗情報であって、各店舗において提供される所定
の情報及び/又はサービスを少なくとも記憶するように構成された記憶部と、ユーザ端末
からの要求に応じて、記憶部から特定の店舗に関する店舗情報を抽出するように構成され
た情報検索部と、情報検索部により抽出された店舗情報に基づいて、特定の店舗の閲覧用
画面をユーザ端末に表示させる表示制御部であって、特定の店舗において所定の情報及び
/又はサービスの提供がない場合に、所定の情報及び/又はサービスの提供をリクエスト
するための操作要素を閲覧用画面に含めるように構成された、表示制御部と、を備えるも
のである。
上記情報処理システムにおいて、リクエスト受付部によりリクエストが受け付けられた
場合に、該リクエストが受け付けられたことを表す情報が操作要素に表示されるように構
成されていてもよい。
上記情報処理システムにおいて、操作要素に対する操作に応じて、所定の情報及び/又
はサービスの提供のリクエストを受け付けるように構成されたリクエスト受付部と、特定
の店舗に関して所定の期間内に受け付けられたリクエストを集計し、該集計結果を特定の
店舗の運営者が操作する店舗端末に通知するように構成されたバッチ処理部と、を備える
ようにしてもよい。
本発明の実施形態に係る情報処理方法は、店舗の情報を提供する情報処理システムにお
いて実行される情報処理方法であって、情報処理システムは、複数の店舗の各々に関する
店舗情報であって、各店舗において提供される所定の情報及び/又はサービスを少なくと
も記憶部に記憶することと、ユーザ端末からの要求に応じて、記憶部から特定の店舗に関
する店舗情報を抽出することと、抽出された店舗情報に基づいて、特定の店舗の閲覧用画
面をユーザ端末に表示させることであって、特定の店舗において所定の情報及び/又はサ
ービスの提供がない場合に、所定の情報及び/又はサービスの提供をリクエストするため
の操作要素を前記閲覧用画面に含めることと、を含むものである。
本発明の実施形態に係る情報処理プログラムは、店舗の情報を提供するためのプログラ
ムであって、複数の店舗の各々に関する店舗情報であって、各店舗において提供される所
定の情報及び/又はサービスを少なくとも記憶するように構成された記憶装置に少なくと
も一部がアクセス可能な1又は複数のコンピュータに、ユーザ端末からの要求に応じて、
記憶装置から特定の店舗に関する店舗情報を抽出することと、抽出された店舗情報に基づ
いて、特定の店舗の閲覧用画面をユーザ端末に表示させることであって、特定の店舗にお
いて所定の情報及び/又はサービスの提供がない場合に、所定の情報及び/又はサービス
の提供をリクエストするための操作要素を前記閲覧用画面に含めることと、を実行させる
ものである。
本発明の様々な実施形態によれば、ユーザの要望を各店舗の運営者に伝達することが可
能となる。
本発明の一実施形態に係る情報管理サーバを含むネットワークの構成を概略的に示す構成図である。 店舗情報テーブルにおいて管理される情報を例示する図である。 ユーザ情報テーブルにおいて管理される情報を例示する図である。 リクエスト集計テーブルにおいて管理される情報を例示する図である。 情報やサービスをリクエストする処理を例示するシーケンス図である。 ホーム画面を例示する図である。 店舗画面を例示する図である。 リクエストボタンが表示された店舗画面を例示する図である。 更新された店舗画面を例示する図である。 リクエストの集計結果を通知する処理を例示するシーケンス図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。また、以下の実施の
形態は、本開示技術を説明するための例示であり、本発明をその実施の形態のみに限定す
る趣旨ではない。さらに、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、さまざまな変形が可能
である。
図1は、本発明の一実施形態に係る情報管理サーバ10を含む情報処理システムのネッ
トワークの構成を概略的に示す構成図である。図1に示すように、情報管理サーバ10(
以下、単に「サーバ10」とも記す)は、インターネット等の通信ネットワークNWを介
してユーザ端末30及び店舗端末40と通信可能に接続されている。サーバ10は、通信
ネットワークNWを介して、飲食店や小売店等の店舗を紹介する店舗検索サイトに掲載さ
れる各店舗の情報を管理する。ユーザ端末30は、店舗掲載サイトを閲覧するユーザが操
作する端末装置である。店舗端末40は、店舗検索サイトに掲載される店舗の運営者が操
作する端末装置である。図1においては、1つのユーザ端末30及び1つの店舗端末40
のみが図示されているが、サーバ10は、複数のユーザ端末30及び複数の店舗端末40
と通信可能に接続されている。
情報管理サーバ10は、一般的なコンピュータとしての構成を有する。具体的には、サ
ーバ10は、CPU又はGPUとして構成されるコンピュータプロセッサ11と、DRA
M等によって構成されデータやプログラムを一時的に記憶するメインメモリ12と、有線
又は無線の通信を制御する通信インタフェース(通信I/F)14と、磁気ディスク又は
フラッシュメモリ等によって構成されデータやプログラムを記憶するストレージ15とを
備える。
コンピュータプロセッサ11は、ストレージ15等に記憶されているプログラムをメイ
ンメモリ12に読み込んで、当該プログラムに含まれる命令を実行する。通信I/F14
は、ネットワークアダプタ等のハードウェア、各種の通信用ソフトウェア、又はこれらの
組み合わせとして実装される。
本実施形態において、ストレージ15は、店舗検索サイトに掲載される複数の店舗の各
々に関する情報である店舗情報を管理する店舗情報テーブルTA1と、会員登録した個々
のユーザに関する情報であるユーザ情報を管理するユーザ情報テーブルTA2と、ユーザ
から受け付けたリクエストを管理するリクエスト集計テーブルTA3とを有する。なお、
図1においては、記憶部として1つのストレージ15を図示しているが、複数の物理デバ
イスを1つの論理デバイスにマッピングして記憶部を構築してもよいし、1つの物理デバ
イスを複数の論理デバイスにマッピングして記憶部を構築してもよい。
図2は、店舗情報テーブルTA1において管理される情報を例示する。店舗情報テーブ
ルTA1は、個別の店舗を識別する「店舗ID」に対応付けて、店舗名やメールアドレス
等の連絡先を含む「基本情報」、営業時間、予算、紹介文等を含む「営業情報」、「メニ
ュー情報」、「クーポンサービス情報」、「スタンプサービス情報」等の情報を管理する
。これらの店舗情報は、情報管理サーバ10にアクセス可能な店舗端末40を介して各店
舗の運営者により設定される。
「メニュー情報」は、当該店舗が飲食店や美容院などのサービスを提供する店舗である
場合に、当該店舗において提供されるサービスのメニューに関する情報である。店舗紹介
サイトにメニューを掲載するか否かは、店舗の運営者が決定することができる。メニュー
を掲載する場合、「メニュー情報」として、具体的なメニュー(例えば、料理名や美容コ
ース等のサービス名及び金額等)が設定される。他方、メニューを掲載しない場合、「メ
ニュー情報」としてメニューを掲載しない旨の情報(例えば、メニュー不掲載フラグなど
)が設定される。
「クーポンサービス情報」は、当該店舗に提示することにより所定のサービスを受ける
ことができる電子的なクーポンに関する情報である。クーポンサービスを提供するか否か
は、店舗の運営者が決定することができる。クーポンサービスを提供する場合、「クーポ
ンサービス情報」として具体的なサービス内容が設定される。他方、クーポンサービスを
提供しない場合、「クーポンサービス情報」としてクーポンサービスを提供しない旨の情
報(例えば、クーポンなしフラグ等)が設定される。
「スタンプサービス情報」は、当該店舗を利用することにより電子的なスタンプ(ポイ
ント)を貯めることができ、所定数のスタンプが貯まった場合に当該店舗において特典サ
ービスを受けることができるスタンプ(ポイント)サービスに関する情報である。スタン
プサービスを提供するか否かは、店舗の運営者が決定することができる。スタンプサービ
スを提供する場合、「スタンプサービス情報」として、具体的なサービス内容(1スタン
プあたりの利用金額や、特典サービスの内容)が設定される。他方、スタンプサービスを
提供しない場合、「スタンプサービス情報」としてスタンプサービスを提供しない旨の情
報(例えば、スタンプなしフラグ)が設定される。
図3は、ユーザ情報テーブルTA2において管理される情報を例示する。ユーザ情報テ
ーブルTA2は、個別のユーザを識別する「ユーザID」に対応付けて、氏名や連絡先、
ユーザの認証ID等を含む「基本情報」、「利用店舗ID」、「スタンプ取得状況」等の
情報を管理する。「利用店舗ID」は、当該ユーザが利用登録を行った店舗を識別する情
報である。「スタンプ取得状況」は、当該ユーザが貯めたスタンプ数や取得日時等の情報
を含む。認証IDは、ユーザが独自に設定できるものであってよい。
なお、ユーザは、会員登録することなく、本実施形態における店舗検索サイトを利用す
ることも可能である。会員登録していないユーザのユーザ情報はユーザ情報テーブルTA
2には格納されない。
図4は、リクエスト集計テーブルTA3において管理される情報を例示する。リクエス
ト集計テーブルTA3は、個別の店舗を識別する「店舗ID」に対応付けて、所定期間中
(例えば過去24時間)にユーザから受け付けた各種のリクエストの数を集計して管理す
る。各種リクエストには、例えばメニューを掲載して欲しい旨のリクエスト(メニューリ
クエスト)、クーポンサービスを提供して欲しい旨のリクエスト(クーポンリクエスト)
、スタンプサービスを提供して欲しい旨のリクエスト(スタンプリクエスト)等が挙げら
れる。
再び図1を参照すると、サーバ10は、ストレージ15等に記憶されているプログラム
に含まれる命令をコンピュータプロセッサ11が実行することによって、店舗管理部11
0、情報検索部112、表示制御部114、リクエスト受付部116、及び、バッチ処理
部118として機能するように構成されている。
店舗管理部110は、店舗端末40から受信した情報に基づいて、店舗情報テーブルT
A1への情報の追加、修正等の情報管理を行うように構成されている。
情報検索部112は、ユーザ端末30からの要求に応じて店舗情報テーブルTA1を検
索し、該要求に応じた特定の店舗に関する店舗情報を抽出するように構成されている。
表示制御部114は、情報検索部112により抽出された店舗情報に基づいて、特定の
店舗の閲覧用画面をユーザ端末30に表示させると共に、情報検索部112により抽出さ
れた店舗情報において、所定の情報又はサービスの提供をしない旨が設定されている場合
に、ユーザ端末30に表示される閲覧用画面に、該所定の情報(メニュー等)又はサービ
スの提供をリクエストするための操作要素を表示させるように構成されている。具体的に
は、店舗情報において、メニューを掲載しない、クーポンサービスを提供しない、スタン
プサービスを提供しない、などと設定されている場合、上記リクエストするための操作要
素が閲覧用画面に表示される。
リクエスト受付部116は、ユーザ端末30に表示される閲覧用画面における操作要素
に対する操作に応じて、上記所定の情報又はサービスの提供のリクエストを受け付けるよ
うに構成されている。
バッチ処理部118は、所定の期間内にリクエスト受付部116により受け付けられた
リクエストを集計し、該集計結果を店舗端末40に通知するように構成されている。詳細
には、バッチ処理部118は、定期的に(例えば毎日午前9時)に起動し、所定期間中(
例えば過去24時間)に受け付けられたリクエストを店舗毎、及び、リクエストの種類(
例えばメニューの提供、クーポンサービスの提供、スタンプサービスの提供)毎に集計し
、リクエストされた店舗の店舗端末40に集計結果を送信する。なお、バッチ処理部11
8が動作する間隔(即ち、リクエストの集計期間)は適宜設定することができる。例えば
、1週間に1回起動し、1週間に受け付けられたリクエストを集計することとしても良い
し、1日のうち午前と午後の2回起動し、過去12時間に受け付けられたリクエストを集
計することとしても良い。
なお、図1においては、1つのサーバ10を図示しているが、通信ネットワークNW上
に分散して設けられた複数のコンピュータによって上述したサーバ10の機能を実現して
も良い。
ユーザ端末30は、一般的なコンピュータとしての構成を有する。具体的には、ユーザ
端末30は、CPU又はGPUとして構成されるコンピュータプロセッサ31と、DRA
M等によって構成されデータやプログラムを一時的に記憶するメインメモリ32と、当該
ユーザ端末30を操作するユーザ等との間で情報のやり取りを行う入出力インタフェース
(入出力I/F)33と、有線又は無線の通信を制御する通信インタフェース(通信I/
F)34と、磁気ディスク又はフラッシュメモリ等によって構成されデータやプログラム
を記憶するストレージ35と、GPSセンサ36とを備える。コンピュータプロセッサ3
1は、ストレージ35等に記憶されているプログラムをメインメモリ32に読み込んで、
当該プログラムに含まれる命令を実行する。
入出力インタフェース33は、例えば、キーボード、マウス、及びタッチパネル等の情
報入力装置、マイクロフォン等の音声入力装置、カメラ等の画像入力装置、ディスプレイ
等の画像出力装置、及びスピーカ等の音声出力装置を含む。通信I/F34は、ネットワ
ークアダプタ等のハードウェア、各種の通信用ソフトウェア、又はこれらの組み合わせと
して実装される。
ユーザ端末30は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、又はウェアラブルデバ
イス等として構成される。ユーザ端末30は、ストレージ35等にインストールされてい
るウェブブラウザ又はその他のアプリケーションを介したサーバ10との間の通信を伴っ
て各種の画面を表示する。ユーザ端末30における店舗検索サイトの各画面の表示及び画
面に対する操作を含む各種機能は、所謂ウェブアプリケーションにより、サーバ10の制
御の下で実現されることとしても良いし、ユーザ端末30に専用のアプリケーションをイ
ンストールすることにより当該店舗検索サイト用の表示制御部としても機能するコンピュ
ータプロセッサ31によって実現されることとしても良い。つまり、後者の場合、上述し
た表示制御部114の機能がユーザ端末30側で実現されることもある。
店舗端末40も、ユーザ端末30と同様、一般的なコンピュータとしての構成を有する
。具体的には、店舗端末40は、CPU又はGPUとして構成されるコンピュータプロセ
ッサ41と、DRAM等によって構成されデータやプログラムを一時的に記憶するメイン
メモリ42と、当該店舗端末40を操作する店舗の運営者等との間で情報のやり取りを行
う入出力インタフェース(入出力I/F)43と、有線又は無線の通信を制御する通信イ
ンタフェース(通信I/F)44と、磁気ディスク又はフラッシュメモリ等によって構成
されデータやプログラムを記憶するストレージ45とを備える。これらの各部の構成及び
機能は、上述したユーザ端末30におけるものと同様である。
店舗端末40は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、ノートPC、タブレット
端末等として構成される。店舗端末40は、ストレージ45等にインストールされている
ウェブブラウザ又はその他のアプリケーションを介したサーバ10との間の通信を伴って
各種の画面を表示する。
次に、このように構成された本実施形態の情報管理サーバ10の動作について説明する
。図5は、ユーザが情報やサービスの提供をリクエストする際に、サーバ10及びユーザ
端末30によって実行される処理を例示するシーケンス図である。
まず、ユーザ端末30においてアプリケーションが起動する(ST100)。この際、
ユーザ端末30は、ユーザの認証ID及び位置情報をサーバ10に送信する。これに応じ
て、サーバ10は、ユーザ端末30から送信された位置情報に基づいて、ユーザ端末30
の周辺に位置する店舗の店舗情報の一部をユーザ端末30に送信する(ST102)。こ
のとき送信される店舗情報は、店舗の位置情報及び店舗IDのみであっても良い。
続いて、ユーザ端末30がホーム画面を表示する(ST104)。図6は、ユーザ端末
30において表示されるホーム画面50を例示する。ホーム画面50には、例えば、当該
ユーザ端末30の位置情報に基づいて表示される周辺地図51と、ユーザへの連絡等が表
示される新規情報表示欄52と、ユーザが所定の操作を行う際に使用される各種ボタンと
が表示される。周辺地図51には、サーバ10から送信された店舗情報に基づいて、周辺
に位置する店舗の位置を示すアイコンが重畳表示される。各種ボタンとしては、例えば、
当該ユーザが利用登録した店舗を表示する際に使用される登録店舗表示ボタン53や、ユ
ーザ所望の条件に合う店舗を検索する際に使用されるショップ検索ボタン54等が挙げら
れる。
続いて、ユーザ端末30が、ホーム画面50に対する所定の操作に応じて、ユーザ所望
の店舗情報の要求をサーバ10に送信する(ST106)。詳細には、ユーザ端末30が
、周辺地図51に表示された店舗の位置を示すアイコンに対する操作(例えばタップ操作
)を検知すると、当該アイコンと紐付けられた店舗IDをサーバ10に送信する。これに
応じて、サーバ10が、店舗情報テーブルTA1を検索し(ST108)、当該店舗ID
に対応する詳細な店舗情報をユーザ端末30に送信する。
続いて、ユーザ端末30が、サーバ10から送信された店舗情報に基づいて、店舗の閲
覧用画面(店舗画面)を表示する(ST110)。図7は、ユーザ端末30において表示
される店舗画面60を例示する。店舗画面60には、当該店舗の写真等が表示されるカバ
ー画像欄61と、当該店舗の営業情報が表示される営業情報表示欄62と、ユーザが所定
の操作を行う際に使用される各種ボタンとが表示される。各種ボタンには、例えば、当該
店舗で提供されるメニューを表示させるためのメニューボタン63、当該店舗で利用可能
なクーポンを表示させるためのクーポンボタン64、スタンプを発行させるためのスタン
プボタン65等が挙げられる。
ここで、当該店舗がメニューを掲載している場合、或いは、クーポンサービスやスタン
プサービスを提供している場合、メニューボタン63、クーポンボタン64、スタンプボ
タン65の各ボタンはアクティブとなっており、ユーザ端末30は、これらのボタンへの
操作に応じて、所定の画面(例えばメニュー画面、クーポン画面、スタンプ画面)を表示
する。
他方、当該店舗がメニューを掲載していない場合、或いは、クーポンサービスやスタン
プサービスを提供していない場合、ユーザ端末30は店舗画面60に、メニューの掲載や
サービスの提供をリクエストするための操作要素としてリクエストボタンを表示する。図
8は、リクエストボタンが表示された店舗画面を例示する。図8においては、図7に示す
メニューボタン63の代わりにメニューリクエストボタン66が表示され、図7に示すク
ーポンボタン64の代わりにクーポンリクエストボタン67が表示されている。これは、
当該店舗においては、メニューの掲載及びクーポンサービスを行っていないことを示して
いる。
ユーザ端末30は、店舗画面60に表示されたリクエストボタンに対する操作(例えば
タップ操作)に応じて、情報やサービスの提供のリクエストを、認証ID及び店舗IDと
共にサーバ10に送信する(ST112)。これに応じて、サーバ10がリクエストを受
け付ける(ST114)。この際、サーバ10は、受け付けたリクエストを、リクエスト
集計テーブルTA3に店舗ID毎及びリクエストの種類毎に蓄積する。さらに、サーバ1
0は、受付完了通知をユーザ端末30に送信する。
これに応じて、ユーザ端末30が店舗画面60を更新する(ST116)。図9は、更
新された店舗画面60を例示する。図9は、メニューリクエストボタン66が操作された
後に表示される店舗画面60であり、リクエストが受け付られたことを表す情報として、
メニューリクエストボタン66にリクエストされた回数(図9においては「1」)が表示
されている。リクエストボタンに対する操作は何回でも行うことができ、リクエストボタ
ンに表示される数は、操作の回数に応じてインクリメントされる。
図10は、リクエストの集計結果を通知する際にサーバ10及び店舗端末40により実
行される処理を例示する。
サーバ10は、例えば、毎日決まった時刻(例えば午前9時)に起動し、過去24時間
に受け付けられたリクエストを店舗ID毎、及び、リクエストの種類毎に集計する(ST
120)。そして、集計結果を、店舗IDに紐付けられたメールアドレス宛に送信する(
ST122)。店舗端末40は、サーバ10から送信されたメールを受信する(ST12
4)。これにより、当該店舗端末40を操作する店舗の運営者は、ユーザからのリクエス
トを認識することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、ユーザ端末に表示される店舗画面にユーザ
からのリクエストを受け付けるボタンを表示し、当該ボタンに対する操作に応じてユーザ
からのリクエストをサーバ10に送信するので、ユーザの要望を吸い上げることができる
。さらに、サーバ10においてリクエストを集計し、集計結果を店舗端末40に送信する
ので、ユーザの要望を各店舗の運営者に伝達することが可能となる。従って、店舗の運営
者は、リクエストの集計結果を参照することにより、顧客サービスを向上させ、集客につ
なげる機会を得ることができる。
10…情報管理サーバ(サーバ)、11…コンピュータプロセッサ、12…メインメモ
リ、14…通信インタフェース(通信I/F)、15…ストレージ、30…ユーザ端末、
31…コンピュータプロセッサ、32…メインメモリ、33…入出力インタフェース、3
4…通信インタフェース(通信I/F)、35…ストレージ、36…GPSセンサ、40
…店舗端末、41…コンピュータプロセッサ、42…メインメモリ、43…入出力インタ
フェース44…通信インタフェース(通信I/F)、45…ストレージ、50…ホーム画
面、60…店舗画面、66…メニューリクエストボタン、67…クーポンリクエストボタ
ン、110…店舗管理部、112…情報検索部、114…表示制御部、116…リクエス
ト受付部、118…バッチ処理部、TA1…店舗情報テーブル、TA2…ユーザ情報テー
ブル、TA3…リクエスト集計テーブル

Claims (5)

  1. 店舗の情報を提供する情報処理システムであって、
    複数の店舗の各々に関する店舗情報であって、各店舗において提供される所定の情報及
    び/又はサービスを少なくとも記憶するように構成された記憶部と、
    ユーザ端末からの要求に応じて、前記記憶部から特定の店舗に関する店舗情報を抽出す
    るように構成された情報検索部と、
    前記情報検索部により抽出された店舗情報に基づいて、前記特定の店舗の閲覧用画面を
    前記ユーザ端末に表示させる表示制御部であって、前記特定の店舗において前記所定の情
    報及び/又はサービスの提供がない場合に、前記所定の情報及び/又はサービスの提供を
    リクエストするための操作要素を前記閲覧用画面に含めるように構成された、表示制御部
    と、
    を備える情報処理システム。
  2. 前記リクエスト受付部により前記リクエストが受け付けられた場合に、該リクエストが
    受け付けられたことを表す情報が前記操作要素に表示されるように構成されている、請求
    項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記操作要素に対する操作に応じて、前記所定の情報及び/又はサービスの提供のリク
    エストを受け付けるように構成されたリクエスト受付部と、
    前記特定の店舗に関して所定の期間内に受け付けられた前記リクエストを集計し、該集
    計結果を前記特定の店舗の運営者が操作する店舗端末に通知するように構成されたバッチ
    処理部と、
    を備える請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  4. 店舗の情報を提供する情報処理システムにおいて実行される情報処理方法であって、
    前記情報処理システムは、
    複数の店舗の各々に関する店舗情報であって、各店舗において提供される所定の情報及
    び/又はサービスを少なくとも記憶部に記憶することと、
    ユーザ端末からの要求に応じて、前記記憶部から特定の店舗に関する店舗情報を抽出す
    ることと、
    前記抽出された店舗情報に基づいて、前記特定の店舗の閲覧用画面を前記ユーザ端末に
    表示させることであって、前記特定の店舗において前記所定の情報及び/又はサービスの
    提供がない場合に、前記所定の情報及び/又はサービスの提供をリクエストするための操
    作要素を前記閲覧用画面に含めることと、
    を備える情報処理方法。
  5. 店舗の情報を提供するためのプログラムであって、
    複数の店舗の各々に関する店舗情報であって、各店舗において提供される所定の情報及
    び/又はサービスを少なくとも記憶するように構成された記憶装置に少なくとも一部がア
    クセス可能な1又は複数のコンピュータに、
    ユーザ端末からの要求に応じて、前記記憶装置から特定の店舗に関する店舗情報を抽出
    することと、
    前記抽出された店舗情報に基づいて、前記特定の店舗の閲覧用画面を前記ユーザ端末に
    表示させることであって、前記特定の店舗において前記所定の情報及び/又はサービスの
    提供がない場合に、前記所定の情報及び/又はサービスの提供をリクエストするための操
    作要素を前記閲覧用画面に含めることと、
    を実行させるプログラム。
JP2020128892A 2019-08-30 2020-07-30 情報処理システム、方法、及びプログラム Active JP7391789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020128892A JP7391789B2 (ja) 2019-08-30 2020-07-30 情報処理システム、方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019158979A JP6744468B1 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 情報処理システム、方法、及びプログラム
JP2020128892A JP7391789B2 (ja) 2019-08-30 2020-07-30 情報処理システム、方法、及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019158979A Division JP6744468B1 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 情報処理システム、方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021039746A true JP2021039746A (ja) 2021-03-11
JP2021039746A5 JP2021039746A5 (ja) 2022-09-07
JP7391789B2 JP7391789B2 (ja) 2023-12-05

Family

ID=89023158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020128892A Active JP7391789B2 (ja) 2019-08-30 2020-07-30 情報処理システム、方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7391789B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306918A (ja) 2000-04-27 2001-11-02 Nec Software Hokuriku Ltd 顧客情報収集システム及び顧客情報収集方法
JP2002304535A (ja) 2001-04-05 2002-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告情報提供方法及び装置及び広告情報提供プログラム及び広告情報提供プログラムを格納した記憶媒体
JP2005214684A (ja) 2004-01-28 2005-08-11 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7391789B2 (ja) 2023-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5875167B1 (ja) 情報管理装置及び情報管理方法
JP2009070188A (ja) メニュー配信システム、メニューサーバ、読書装置、方法、およびプログラム
JP6505615B2 (ja) 情報管理装置及び情報管理方法
US20140114769A1 (en) Digital Memories for Advertising
US20200097919A1 (en) Server supported mobile application for scheduling or conducting transactions
WO2017002952A1 (ja) 情報管理装置及び情報管理方法
JP2016181064A (ja) 画像記録装置、および情報提供システム
JP5885334B2 (ja) 宣伝配信装置及びプログラム
JP2010160555A (ja) 携帯ウェブ広告システム及びそのシステム運営用プログラム
JP5721120B1 (ja) 開店開業日、周年記念日、閉店廃業日のイベント情報の配信システム
JP6354798B2 (ja) 配信装置、配信方法及びプログラム
JP6556444B2 (ja) 発注システム
JP6051248B2 (ja) 表示制御方法、電子機器、表示制御用プログラム及び表示制御システム
JP7391789B2 (ja) 情報処理システム、方法、及びプログラム
JP6744468B1 (ja) 情報処理システム、方法、及びプログラム
JP6934711B2 (ja) クーポン等利用システム、クーポン等利用プログラム及びクーポン等利用方法
JP5986959B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2015219750A (ja) 情報配信システム
JP2006195773A (ja) 情報提供装置及び情報提供システム
JP6579477B1 (ja) 訪問支援システム
JP2017091554A (ja) 表示制御方法、電子機器、表示制御用プログラム及び表示制御システム
JP2021039448A (ja) スタンプ管理システム、方法、及びプログラム
JP5247559B2 (ja) 入力画面表示装置
JP2020113111A (ja) 保険商品提示システム及び保険商品提示プログラム
JP2020057127A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7391789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150