JP2021030104A - 機能水の製造方法 - Google Patents

機能水の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021030104A
JP2021030104A JP2019149298A JP2019149298A JP2021030104A JP 2021030104 A JP2021030104 A JP 2021030104A JP 2019149298 A JP2019149298 A JP 2019149298A JP 2019149298 A JP2019149298 A JP 2019149298A JP 2021030104 A JP2021030104 A JP 2021030104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fired body
generation step
raw
intermediate water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019149298A
Other languages
English (en)
Inventor
正知 林
Masatomo Hayashi
正知 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BI CORP KK
Original Assignee
BI CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BI CORP KK filed Critical BI CORP KK
Priority to JP2019149298A priority Critical patent/JP2021030104A/ja
Publication of JP2021030104A publication Critical patent/JP2021030104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】 製造される機能水の機能を高めることができる機能水の製造方法を提供する。【解決手段】 加熱容器に貯留された原水に原料石を浸漬させて加熱することにより、原料石の成分を原水に溶出させて中間水を生成する中間水生成工程S1と、前記中間水を陶石粉末と混練し焼成することにより焼成体を生成する焼成体生成工程S2と、加熱容器に貯留された原水に前記焼成体を浸漬させて加熱することにより、焼成体の成分を原水に溶出させて機能水を生成する機能水生成工程S3とを備える機能水の製造方法である。【選択図】 図1

Description

本発明は、機能水の製造方法に関する。
従来の機能水として、特許文献1には、水を主成分として、焼成された石英安山岩ガラス状斑岩である焼成品のミネラル成分と、未焼成の石英安山岩ガラス状斑岩である未焼成品のミネラル成分とを含む機能性液体が開示されている。焼成品は、公知の方法により300〜1500℃の焼成温度で焼成され、未焼成品と共に適宜の大きさに粉砕された後に混合されて、水を通過または循環させることによりミネラル成分が水に溶出する。
国際公開第2004/016840号
上記特許文献1の機能水は、臭気や刺激物質の吸着・分解、水や食品の腐敗防止、生物・植物に対する生育促進、菌の繁殖抑制、果実等の熟成抑制の他、心身を快適に保つなど、種々の機能を奏するとされているが、従来の機能水の製造方法は、水に対して焼成品の成分を十分に放出することが困難であり、機能水の機能向上を図る観点から更に改良の余地があった。
そこで、本発明は、製造される機能水の機能を高めることができる機能水の製造方法の提供を目的とする。
本発明の前記目的は、加熱容器に貯留された原水に原料石を浸漬させて加熱することにより、原料石の成分を原水に溶出させて中間水を生成する中間水生成工程と、前記中間水の一部を陶石粉末と混練し焼成することにより焼成体を生成する焼成体生成工程と、前記焼成体生成工程で使用しない前記中間水の少なくとも一部を加熱容器に貯留し前記焼成体を浸漬させて加熱することにより、焼成体の成分を中間水に溶出させて機能水を生成する機能水生成工程とを備える機能水の製造方法により達成される。
あるいは、本発明の前記目的は、加熱容器に貯留された原水に原料石を浸漬させて加熱することにより、原料石の成分を原水に溶出させて第1の中間水を生成する第1中間水生成工程と、前記第1の中間水の一部を陶石粉末と混練し焼成することにより第1の焼成体を生成する第1焼成体生成工程と、前記第1焼成体生成工程で使用しない前記第1の中間水の少なくとも一部を加熱容器に貯留し前記1の焼成体を浸漬させて加熱することにより、第1の焼成体の成分を第1の中間水に溶出させて第2の中間水を生成する第2中間水生成工程と、前記第2の中間水の一部を陶石粉末と混練し焼成することにより第2の焼成体を生成する第2焼成体生成工程と、前記第2焼成体生成工程で使用しない前記第2の中間水の少なくとも一部を加熱容器に貯留し前記第2の焼成体を浸漬させて加熱することにより、第2の焼成体の成分を第2の中間水に溶出させて機能水を生成する機能水生成工程とを備える機能水の製造方法により達成される。
本発明によれば、製造される機能水の機能を高めることができる機能水の製造方法を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る機能水の製造方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る機能水の製造方法を説明するためのフローチャートである。
<第1の実施形態>
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る機能水の製造方法を説明するためのフローチャートである。図1に示すように、本実施形態の機能水の製造方法は、まず、電気ポット等の加熱容器に貯留された原水に原料石を浸漬させて加熱することにより、原料石の成分を原水に溶出させて中間水を生成する中間水生成工程を行う(ステップS1)。
上記の中間水生成工程において、原水は、例えば水道水を使用することができ、水道水を煮沸して溶存する塩素や酸素などを除去した脱気水を好ましく使用することができる。原水を加熱容器に貯留する前に、浸漬させる原料石と同じ種類の球状やハニカム状の原料石に原水を接触させることがより好ましい。原料石は、放射性元素を含む放射性鉱石を好ましく使用することができるが、放射性鉱石に限定されるものではなく、例えば、ゲルマニウム、テラヘルツ、ラジウム、イチョウ葉の化石、岩塩、銀イオン、水晶、グラファイト、炭、タイガーアイ、ルチルクオーツ、アメジスト、ダイアモンド、ブラックスピネル、オニキス、ターコイズ、トルマリン、金、隕石、ラピスラズリ、バンデンブランド、ヘマタイト、翡翠、ローズクオーツ、サンストーン、カルサイトから1種または2種以上を選択して使用することができる。原水の加熱温度および加熱時間は特に限定されないが、例えば、85℃で48時間とすることができる。
ついで、上記の中間水生成工程で生成された中間水を陶石粉末と混練し、所定形状に成形した後、高温(例えば1200〜1300℃)で焼成することにより焼成体を生成する焼成体生成工程を行う(ステップS2)。陶石粉末は、天草陶石の粉末を好ましく使用することができるが、花坂陶石、砥部陶石、柿谷陶石などから1または複数を選択してもよい。陶石粉末には、蛙目粘土、木節粘土、カオリン粘土等の陶磁器用粘土を混合してもよい。焼成体の成形形状は特に限定されないが、直方体状など角部を有する形状であることが好ましい。
次に、電気ポット等の加熱容器に貯留した原水に、焼成体生成工程で生成された焼成体を浸漬させて加熱することにより、焼成体の成分を原水に溶出させて機能水を生成する機能水生成工程を行う(ステップS3)。中間水の加熱温度および加熱時間は特に限定されないが、例えば、85℃で48時間とすることができる。機能水生成工程で使用する原水は、中間水生成工程で使用する原水と同様とすることができ、あるいは、中間水生成工程で生成される中間水を、機能水生成工程の原水として使用することもできる。
本実施形態の機能水の製造方法によれば、原料石の成分を溶出させて得られた中間水を使用して焼成体を生成し、この焼成体の成分を原水に溶出させて機能水を製造することにより、原料石の成分を機能水に効果的に含めることができ、製造される機能水の機能を高めることができる。
<第2の実施形態>
図2は、本発明の第2の実施形態に係る機能水の製造方法を説明するためのフローチャートである。図2に示すように、本実施形態の機能水の製造方法は、上述した第1の実施形態の中間水生成工程および焼成体生成工程と同様の工程により、第1中間水生成工程(ステップS11)および第1焼成体生成工程(ステップS12)を行う。すなわち、第1中間水生成工程は、加熱容器に貯留された原水に原料石を浸漬させて加熱することにより、原料石の成分を原水に溶出させて第1の中間水を生成する。また、第1焼成体生成工程は、第1の中間水を陶石粉末と混練し焼成することにより第1の焼成体を生成する。
ついで、電気ポット等の加熱容器に貯留した原水に第1の焼成体を浸漬させて加熱することにより、第1の焼成体の成分を原水に溶出させて第2の中間水を生成する第2中間水生成工程を行う(ステップS13)。第2中間水生成工程で使用する原水は、第1中間水生成工程で使用する原水と同様とすることができ、あるいは、第1中間水生成工程で生成される第1の中間水を、第2中間水生成工程の原水として使用することもできる。
次に、第2の中間水を陶石粉末と混練し、所定形状に成形した後、高温(例えば1200〜1300℃)で焼成することにより第2の焼成体を生成する第2焼成体生成工程を行う(ステップS14)。第2焼成体生成工程で使用する陶石粉末は、第1焼成体生成工程で使用する陶石粉末と同じ種類であることが好ましい。
そして、電気ポット等の加熱容器に貯留した原水に第2の焼成体を浸漬させて加熱することにより、第2の焼成体の成分を原水に溶出させて機能水を生成する機能水生成工程を行う(ステップS15)。原水の加熱温度および加熱時間は特に限定されないが、例えば、85℃で48時間とすることができる。機能水生成工程で使用する原水は、第1中間水生成工程または第2中間水生成工程で使用する原水と同様とすることができ、第1の中間水または第2の中間水(あるいはこれらの混合水)を、機能水生成工程の原水として使用することもできる。
本実施形態の機能水の製造方法によれば、第1の機能水の製造方法と比較して、原料石の成分を機能水に対してより効果的に含めることができ、製造される機能水の機能をより高めることができる。
本実施形態の機能水の製造方法において、第1の中間水生成工程は、1種類の原料石から生成する第1の中間水を、複数種類の原料石のそれぞれについて個別に生成することができる。この場合、第1の中間水が、原料石の種類に対応して複数種類生成される。第1の焼成体生成工程および第2中間水生成工程は、複数種類の第1の中間水から、第1の焼成体および第2の中間水を個別に生成する。第2の焼成体生成工程は、複数種類の前記第2の中間水を混合して陶石粉末と混練することにより、複数種類の原料石の成分が効果的に含まれる機能水を製造することができる。
本発明の効果を確認するため、第2の実施形態に係る機能水の製造方法により機能水を生成し、以下の試験を行った。原料石は、ゲルマニウム、ラジウム、テラヘルツ、水晶、イチョウ葉の化石、銀イオン、岩塩の7種類を使用し、上記のとおり原料石ごとに第1の中間水を生成して、それぞれの第1の中間水から得られる第2の中間水を同じ量ずつ混合して第2の焼成体を生成し、機能水を製造した。陶石粉末は、天草陶石粉末を使用した。
<消臭性>
機能水を厚紙に浸漬させた後に乾燥させて試料を生成し、この試料を試験容器(内容量3L)に収容して、試験容器内のホルムアルデヒドの濃度変化を検知管法により測定した。初期濃度15ppmに対して、試料を入れない場合には、24時間後の濃度が約8ppmであるのに対し、試料を入れた場合には、2時間後にほぼ0ppmとなった。
<生体への効果>
機能水(150cc)の飲用前後の被験者の脳波を測定したところ、安静状態を表すα波は飲用後に22%増加する一方、能動的で活発な状態を表すβ波は飲用後に14%低下した。また、被験者の唾液を用いたストレス評価を行ったところ、機能水の飲用によりストレス度が約6%低下した。更に、機能水(500cc)を6畳の寝室に噴霧して被験者の8時間の睡眠状態を測定したところ、機能水の使用によって深睡眠時間が27%増加した。このように、本発明の機能水の使用により、リラックス効果が高まることが示唆された。
S1 中間水生成工程
S2 焼成体生成工程
S3 機能水生成工程

Claims (4)

  1. 加熱容器に貯留された原水に原料石を浸漬させて加熱することにより、原料石の成分を原水に溶出させて中間水を生成する中間水生成工程と、
    前記中間水を陶石粉末と混練し焼成することにより焼成体を生成する焼成体生成工程と、
    加熱容器に貯留された原水に前記焼成体を浸漬させて加熱することにより、焼成体の成分を原水に溶出させて機能水を生成する機能水生成工程とを備える機能水の製造方法。
  2. 前記中間水生成工程は、原水を加熱容器に貯留する前に、浸漬させる原料石と同じ種類の原料石に原水を接触させる工程を含む請求項1に記載の機能水の製造方法。
  3. 加熱容器に貯留された原水に原料石を浸漬させて加熱することにより、原料石の成分を原水に溶出させて第1の中間水を生成する第1中間水生成工程と、
    前記第1の中間水を陶石粉末と混練し焼成することにより第1の焼成体を生成する第1焼成体生成工程と、
    加熱容器に貯留された原水に前記第1の焼成体を浸漬させて加熱することにより、第1の焼成体の成分を原水に溶出させて第2の中間水を生成する第2中間水生成工程と、
    前記第2の中間水を陶石粉末と混練し焼成することにより第2の焼成体を生成する第2焼成体生成工程と、
    加熱容器に貯留された原水に前記第2の焼成体を浸漬させて加熱することにより、第2の焼成体の成分を原水に溶出させて機能水を生成する機能水生成工程とを備える機能水の製造方法。
  4. 前記第1の中間水生成工程は、1種類の原料石から生成する前記第1の中間水を、複数種類の原料石のそれぞれについて個別に生成する工程を含み、
    前記第1の焼成体生成工程および第2中間水生成工程は、複数種類の前記第1の中間水から、前記第1の焼成体および前記第2の中間水を個別に生成する工程を含み、
    前記第2の焼成体生成工程は、複数種類の前記第2の中間水を混合して陶石粉末と混練する工程を含む請求項3に記載の機能水の製造方法。
JP2019149298A 2019-08-16 2019-08-16 機能水の製造方法 Pending JP2021030104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019149298A JP2021030104A (ja) 2019-08-16 2019-08-16 機能水の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019149298A JP2021030104A (ja) 2019-08-16 2019-08-16 機能水の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021030104A true JP2021030104A (ja) 2021-03-01

Family

ID=74676929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019149298A Pending JP2021030104A (ja) 2019-08-16 2019-08-16 機能水の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021030104A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06218280A (ja) * 1992-12-17 1994-08-09 Masaru Sana 不溶性鉱物性物質の製造方法
JPH08173956A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Chuo Kaorin Kk 水質改善用セラミックス成形体
JPH10182215A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 J G I:Kk 薬石入りセラミックス製品およびその製造方法
JP2002301473A (ja) * 2000-12-19 2002-10-15 Naoko Toshishige 二次機能水の製造方法及び二次機能水
JP2003190943A (ja) * 2001-12-21 2003-07-08 Kazuo Takaku 三次機能水の製造方法及び三次機能水
JP2016211140A (ja) * 2016-09-06 2016-12-15 有限会社美コーポレーション 繊維製品およびその製造方法
WO2017038974A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社理研テクノシステム ミネラル成分を含有する溶出機能水の製造装置、および溶出機能水の製造方法
WO2017038973A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社理研テクノシステム セラミック焼結体およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06218280A (ja) * 1992-12-17 1994-08-09 Masaru Sana 不溶性鉱物性物質の製造方法
JPH08173956A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Chuo Kaorin Kk 水質改善用セラミックス成形体
JPH10182215A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 J G I:Kk 薬石入りセラミックス製品およびその製造方法
JP2002301473A (ja) * 2000-12-19 2002-10-15 Naoko Toshishige 二次機能水の製造方法及び二次機能水
JP2003190943A (ja) * 2001-12-21 2003-07-08 Kazuo Takaku 三次機能水の製造方法及び三次機能水
WO2017038974A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社理研テクノシステム ミネラル成分を含有する溶出機能水の製造装置、および溶出機能水の製造方法
WO2017038973A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社理研テクノシステム セラミック焼結体およびその製造方法
JP2016211140A (ja) * 2016-09-06 2016-12-15 有限会社美コーポレーション 繊維製品およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104496421A (zh) 一种火山石养生陶壶及其制作工艺
CN102153365A (zh) 复合抗菌远红外麦饭石多孔陶瓷球及制备方法
Batistella et al. Evaluation of acid activation under the adsorption capacity of double layered hydroxides of Mg–Al–CO3 type for fluoride removal from aqueous medium
KR100672980B1 (ko) 원적외선 바이오세라믹 제조방법 및 조성물
KR101572129B1 (ko) 정수기 내부에 활성화 촉매층과 영구자석을 갖고 활성화된 물을 얻도록 제공되는 정수기
CN105859249A (zh) 美容洁面盆
JP2021030104A (ja) 機能水の製造方法
US5935483A (en) Multi-purpose mineral powder and its process
JP2009018235A (ja) 磁性浄水剤及びその製造方法
KR102244186B1 (ko) 제올라이트를 주재로 하는 항균 세라믹볼 및 이의 제조방법
CN104757875A (zh) 智能磁化电水壶及其磁化装置
KR20150118863A (ko) 식품용기에 내장 또는 설치되어 원적외선 방사능을 갖도록 제공되는 세라믹체 및 그 제조방법
JP2002301482A (ja) 水道の水を活性化する機能を有する焼結天然鉱石
KR102432010B1 (ko) 소마티드 성분을 포함하는 음식물 숙성 용기의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 숙성 용기
JPH0999291A (ja) 水処理用セラミックス
JP2002104887A (ja) セラミックス、水質変換装置、セラミックスの製造方法
CN103880096A (zh) 一种混合净水滤料
JPH1135340A (ja) 制菌力を有する釉薬の製造と利用
KR101486816B1 (ko) 호두형 지압기구 및 그 제조방법
JP2001238661A (ja) 成分抽出方法ならびに陶器製の容器
KR100686592B1 (ko) 원적외선 및 음이온 방사 세라믹 장신구의 제조방법
KR101495702B1 (ko) 원적외선숙성공법을 이용한 부드럽고 깔끔한 소주의 제조방법
JPH0118792B2 (ja)
JPWO2002053513A1 (ja) 油脂劣化防止用セラミック球状体及び前記セラミック球状体を使用した油脂劣化防止装置
Liu et al. Study on the content of trace beneficial elements in drinking water by new needle stone ceramic materials under different heating conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20231019