JP2021025892A - 時計 - Google Patents
時計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021025892A JP2021025892A JP2019144272A JP2019144272A JP2021025892A JP 2021025892 A JP2021025892 A JP 2021025892A JP 2019144272 A JP2019144272 A JP 2019144272A JP 2019144272 A JP2019144272 A JP 2019144272A JP 2021025892 A JP2021025892 A JP 2021025892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- barrel
- square hole
- meshing
- timing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 79
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 11
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 9
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 235000007889 Osmunda cinnamomea Nutrition 0.000 description 1
- 244000119329 Osmunda cinnamomea Species 0.000 description 1
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electromechanical Clocks (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
Description
以下、一実施形態に係る時計1を図面に基づいて説明する。
図1は、時計1を示す正面図である。
図1に示すように、時計1は、ユーザーの手首に装着される腕時計であり、円筒状の外装ケース2を備え、外装ケース2の内周側に、文字板3が配置されている。外装ケース2の二つの開口のうち、表面側の開口は、カバーガラスで塞がれており、裏面側の開口は裏蓋で塞がれている。
図1、図2に示すように、時計1は、外装ケース2内に収容されたムーブメント10と、時刻情報を表示する時針4A、分針4B、秒針4Cと、持続時間を指示するパワーリザーブ針5とを備えている。文字板3には、カレンダー小窓3Aが設けられており、カレンダー小窓3Aから、日車6が視認可能となっている。また、文字板3には、時刻を指示するためのアワーマーク3Bと、パワーリザーブ針5で持続時間を指示する扇形のサブダイヤル3Cとが設けられている。
りゅうず7を0段位置で回転すると、後述するように、ムーブメント10に設けた第1ぜんまい20および第2ぜんまい30を巻き上げることができる。第1ぜんまい20および第2ぜんまい30の巻上げに連動して、パワーリザーブ針5が移動する。本実施形態の時計1は、第1ぜんまい20および第2ぜんまい30をフルに巻き上げた場合に、約100時間の持続時間を確保できる。なお、持続時間は100時間より多い時間となるように設定されてもよく、また、100時間よりも少ない時間となるように設定されていてもよい。
りゅうず7を1段位置に引いて回転すると、日車6を移動して日付を合わせることができる。りゅうず7を2段位置に引くと秒針4Cが停止し、2段位置でりゅうず7を回転すると、時針4A、分針4Bが移動して時刻を合わせることができる。りゅうず7による日車6や時針4A、分針4Bの修正方法は、従来の機械時計と同様であるため説明を省略する。
図3および図4は、ムーブメント10の要部を示す斜視図である。
図2〜4に示すように、ムーブメント10は、第1ぜんまい20が収納される第1香箱21および第2ぜんまい30が収納される第2香箱31を備える。時針4A、分針4B、秒針4Cおよびパワーリザーブ針5は、後述するように、ムーブメント10の指針軸に取り付けられ、ムーブメント10の第1ぜんまい20および第2ぜんまい30によって駆動される。
第1ぜんまい20は、第1香箱21に収納されている。第1香箱21は、第1香箱車22と、第1香箱真23を備えている。第1香箱真23には、第1香箱真23と一体に回転する第1角穴車24が取り付けられている。
手動巻上機構40は、りゅうず7が取り付けられた巻真41と、つづみ車42と、きち車43と、丸穴車44と、角穴第1伝え車45と、角穴第2伝え車46と、角穴第3伝え車47とを備える。角穴第3伝え車47は、第1角穴車24に噛み合っている。
このため、利用者がりゅうず7を0段位置で回転操作すると、巻真41およびつづみ車42が回転する。りゅうず7が0段位置の場合、つづみ車42はきち車43に噛み合っており、つづみ車42の回転は、きち車43から丸穴車44、角穴第1伝え車45、角穴第2伝え車46、角穴第3伝え車47に順次伝達される。このため、第1角穴車24および第1香箱真23が回転し、第1ぜんまい20が巻き上げられる。
自動巻上機構50は、図示略の回転錘と、当該回転錘を回動自在に軸支し、外輪に回転錘と一体で回転する歯車を備える図示略のベアリングと、このベアリングの歯車に噛み合う偏心車53と、爪レバー54と、伝え車55とを備える。
偏心車53は、回転錘の回動により、正逆両方向に回動する。爪レバー54は、偏心車53の回転軸に対して偏心した軸によって、偏心車53に対して回動自在に取り付けられている。
偏心車53が回転錘に連動して回動すると、偏心車53に取り付けられた爪レバー54は、伝え車55に近づく方向および遠ざかる方向に進退運動し、伝え車55を一方向に回転する。伝え車55には、第1角穴車24に噛み合う第2伝え車553が一体に設けられる。そして、第1角穴車24は、当該第2伝え車553の回転に連動して回転する。第1角穴車24が回転すると、第1香箱真23が第1角穴車24と一体で回転し、第1ぜんまい20が巻き上げられる。
したがって、本実施形態の時計1は、りゅうず7を操作することによる手巻巻上げと、回転錘の回動させることによる自動巻上げの両方で、第1ぜんまい20を巻き上げる。
第2ぜんまい30は、第2香箱31に収納されている。第2香箱31は、第2香箱車32と、第2香箱真33を備えている。第2香箱真33は、第2角穴車34と一体に回転可能とされている。
第2ぜんまい30は、第1ぜんまい20によって巻き上げられる。すなわち、第1ぜんまい20が巻き上げられて第2ぜんまい30を巻き上げ可能なトルクが蓄積されると、第1香箱21の第1香箱車22が回転する。第1香箱車22は、中間車27を介して第2香箱31の第2角穴車34に噛み合っており、第1香箱車22が回転すると、第2角穴車34および第2香箱真33が回転し、第2ぜんまい30が巻き上げられる。
発電機80は、ローター81およびコイルブロック82、83を備えて構成される。ローター81は、ローター磁石81A、ローターかな81B、ローター慣性円板81Cを備えている。ローター慣性円板81Cは、第2香箱車32からの駆動トルク変動に対しローター81の回転数変動を少なくする。コイルブロック82、83は、各コアにコイルをそれぞれ巻線して構成されたものである。
したがって、発電機80は、外部からのトルクでローター81が回転すると、コイルブロック82、83によって誘起電力を発生し、電気エネルギーを出力してIC等に供給できる。また、コイルをショートさせることで、ローター81にブレーキを加えることができ、ブレーキ力を制御することで、ローター81の回転周期を一定に調速できる。
次に、第1ぜんまい20および第2ぜんまい30からの機械的エネルギーによって時針4A、分針4B、秒針4Cを駆動する輪列90について説明する。
前記輪列90は、二番車92、三番車93、四番車94、五番車95、六番車96を備えている。第2香箱車32の回転は、二番車92へ伝達された後、三番車93、四番車94、五番車95、六番車96と順次増速され、ローター81へと伝達される。
二番車92には図示しない筒かなを介して分針4Bが固定され、四番車94には秒針4Cが固定されている。また、筒かなには図示略の日の裏車を介して、図示略の筒車が接続され、この筒車に時針4Aが固定されている。
図5は、第1香箱車22、中間車27、第2角穴車34の噛み合い状態を示す平面図である。
図5に示すように、第1香箱車22は、本体部221と、本体部221の外周に沿って設けられた歯部222とを有する。本実施形態では、第1香箱車22の歯部222は90個設けられている。
中間車27は、本体部271と、本体部271の外周に沿って設けられた歯部272とを有する。
そして、第1香箱車22の歯部222の1つと、中間車27の歯部272の1つとが噛み合った状態となっている。これにより、第1ぜんまい20の機械的エネルギーによって第1香箱車22が時計回りに回転した際に、中間車27は反時計回りに回転する。
そして、中間車27の歯部272の1つと、第2角穴車34の歯部342の1つが噛み合った状態となっている。これにより、第1香箱車22によって中間車27が反時計回りに回転した際に、第2角穴車34は時計回りに回転する。
ここで、本実施形態では、第1香箱車22、中間車27、第2角穴車34における噛み合い始めから噛み合い終わりまで、すなわち、1つの歯部と1つの歯部とが接触してから離れるまでの時間を「噛合い1ピッチ」と定義する。つまり、第1香箱車22および第2角穴車34は、歯数が90個なので、90ピッチで1回転する、すなわち、噛合い1ピッチで4°回転する。
そして、所定の角度θは、後述するように、第1香箱車22と中間車27との噛み合い始めのタイミングと、中間車27と第2角穴車34との噛み合い始めのタイミングとが0.5ピッチ分ずれるように設定されている。すなわち、第1香箱車22、中間車27、第2角穴車34は、第1香箱車22と中間車27との噛み合い始めのタイミングと、中間車27と第2角穴車34との噛み合い始めのタイミングとが0.5ピッチ分ずれるように配置されている。
なお、本実施形態では、第1香箱車22の歯数と第2角穴車34の歯数とは同じなので、第1香箱車22と中間車27との噛み合いと、中間車27と第2角穴車34との噛み合いは、常に0.5ピッチ分ずれる。
図6に示す状態において、第1香箱車22の歯部222Aと中間車27の歯部272Aとが接触点C11にて噛み合い始めの状態になっている。すなわち、歯部222Aと歯部272Aとの噛み合いが0ピッチの状態になっている。
一方、図6に示す状態において、中間車27の歯部272Cと第2角穴車34の歯部342Cとは、接触点C21にて接触しており、噛み合い始めから0.5ピッチ分回転した状態となっている。すなわち、歯部272Cと歯部342との噛み合いが0.5ピッチの状態になっている。
図7に示すように、第1香箱車22の歯部222Aと中間車27の歯部272Aとは、接触点C11にて接触しており、噛み合い始めから0.5ピッチ分回転した状態となっている。すなわち、第1香箱車22の歯部222Aと中間車27の歯部272Aとの噛み合いが0.5ピッチの状態になっている。
また、中間車27の歯部272Cと第2角穴車34の歯部342Cとは、噛み合い始めから1.0ピッチ分回転した状態となっている。すなわち、歯部272Cと歯部342とは、噛み合い終わりの状態になっている。
そして、歯部272Cおよび歯部342Cの次に接触する歯部272Dと歯部342Dとが、接触点C22にて噛み合い始めの状態になっている。すなわち、歯部272Dと歯部342Dとの噛み合いが0ピッチの状態になっている。
図8に示すように、第1香箱車22の歯部222Aと中間車27の歯部272Aとは、噛み合い始めから1.0ピッチ分回転した状態となっている。すなわち、歯部222Aと歯部272Aとは、噛み合い終わりの状態になっている。
そして、歯部222Aおよび歯部272Aの次に接触する歯部222Bと歯部272Bとが、接触点C12にて噛み合い始めの状態になっている。すなわち、歯部222Bと歯部272Bとの噛み合いが0ピッチの状態になっている。
一方、図8に示す状態において、中間車27の歯部272Dと第2角穴車34の歯部342Dとは、接触点C22にて接触しており、噛み合い始めから0.5ピッチ分回転した状態となっている。
なお、本実施形態では、第1香箱車22の歯部222Aと中間車27の歯部272Aとが噛み合い始めてから0.5ピッチ分回転した際に、中間車27の歯部272Dと第2角穴車34の歯部342Dとが噛み合い始めるように、第1香箱車22、中間車27、第2角穴車34は配置されていたが、これに限定されない。例えば、所定の角度θを噛合い1ピッチ分ずつずらすことにより、第1香箱車22の歯部222Bと中間車27の歯部272Bとが噛み合い始めてから0.5ピッチ分回転した際に、中間車27の歯部272Dと第2角穴車34の歯部342Dとが噛み合い始めるように、第1香箱車22、中間車27、第2角穴車34は配置されていてもよい。すなわち、第1香箱車22と中間車27との噛み合い始めのタイミングと、中間車27と第2角穴車34との噛み合い始めのタイミングとがずれるように、所定の角度θが設定されていればよい。これにより、所定の角度θは、噛合い1ピッチ角分ずつ、つまり、4°分ずつずれるように設定できるので、第1香箱車22、中間車27、第2角穴車34の配置の自由度を大きく損なうことなく、第1香箱車22と中間車27との噛み合い始めのタイミングと、中間車27と第2角穴車34との噛み合い始めのタイミングとをずらすことができる。
図9は、第1香箱車22と中間車27との、噛合い1ピッチ間における噛み合い効率を示す図である。
図9に示すように、第1香箱車22と中間車27とは、0ピッチの状態、すなわち、噛み合い始めの状態において、噛み合い効率が最低となっている。具体的には、0ピッチの状態において、第1香箱車22と中間車27との噛み合い効率は、約95.3%である。
そして、第1香箱車22および中間車27が回転して、ピッチが進むにつれて、第1香箱車22と中間車27との噛み合い効率が上昇する。ピッチに対する噛み合い効率の傾きは、0ピッチから約0.65ピッチまでは急であり、0.65ピッチ以降緩やかになっている。
図10に示すように、中間車27と第2角穴車34とは、0ピッチの状態、すなわち、噛み合い始めの状態において、噛み合い効率が最低となっている。具体的には、0ピッチの状態において、中間車27と第2角穴車34との噛み合い効率は、約96.8%である。
そして、中間車27および第2角穴車34が回転して、ピッチが進むにつれて、中間車27と第2角穴車34との噛み合い効率が上昇する。噛み合い効率の上昇の傾きは、0ピッチから約0.35ピッチまで急であり、0.35ピッチ以降緩やかになっている。
図11に示すように、第1香箱車22、中間車27、第2角穴車34の噛み合い効率は、0ピッチの状態において最低となっている。具体的には、0ピッチの状態において、第1香箱車22、中間車27、第2角穴車34の噛み合い効率は、約94.8%である。なお、この際、第1香箱車22と中間車27とは0ピッチの状態になっており、中間車27と第2角穴車34とは0.5ピッチの状態になっている。
そして、第1香箱車22、中間車27、第2角穴車34が回転して、ピッチが進むにつれて、噛み合い効率が上昇し、0.5ピッチ付近で噛み合い効率が急低下する。これは、それまで噛み合っていた中間車27の歯部272と第2角穴車34の歯部342とが噛み合い終わりの状態となり、次の中間車27の歯部272と第2角穴車34の歯部342とが噛み合い始めの状態になって、中間車27と第2角穴車34との噛み合い効率が低下したためである。
その後、第1香箱車22、中間車27、第2角穴車34の噛み合い効率は、ピッチが進むにつれて上昇する。
このように、本実施形態では、第1香箱車22と中間車27との噛み合い始めのタイミングと、中間車27と第2角穴車34との噛み合い始めのタイミングとがずれている、すなわち、噛み合い効率が最低になるタイミングが異なっているので、第1香箱車22、中間車27、第2角穴車34の噛み合い効率を平準化することができる。
図12は、比較例の第1香箱車、中間車、第2角穴車を組み合わせた場合の噛合い1ピッチ間における噛み合い効率を示す図である。比較例では、第1香箱車と中間車との噛み合い始めのタイミングと、中間車と第2角穴車の噛み合い始めのタイミングとが同じになるように、第1香箱車、中間車、第2角穴車が配置されている。なお、第1香箱車、中間車、第2角穴車は、上記した配置以外の条件については、前述した本開示の実施形態と同様になるように設計されている。
図12に示すように、第1香箱車、中間車、第2角穴車の噛み合い効率は、0ピッチの状態において最低となっている。具体的には、0ピッチの状態において、第1香箱車、中間車、第2角穴車の噛み合い効率は、約92.3%であり、前述した本開示の実施形態の値に比べて低くなっている。これは、比較例では、第1香箱車と中間車との噛み合い始めのタイミングと、中間車と第2角穴車との噛み合い始めのタイミングとが同じになっている、すなわち、噛み合い効率が最低になるタイミングが同じになっているためである。
この場合、0ピッチの状態において、第1香箱車から伝達される力によって、第2角穴車を回転させる力が弱くなるので、第2香箱に収容された第2ぜんまいを巻き上げる力が十分に得られなくなるタイミングが発生する。そのため、第2ぜんまいを安定的に巻き上げることができなくなる可能性がある。
図13は、第1香箱車と中間車との噛み合い始めのタイミングに対して、中間車と第2角穴車との噛み合い始めのタイミングを所定ピッチずらした場合の、第1香箱車、中間車、第2角穴車の噛み合い効率の最低値をシミュレーションにより求めた結果である。
図13に示すように、ピッチズレ量が0ピッチの場合、すなわち、第1香箱車と中間車と、中間車と第2角穴車とが同じタイミングで噛み合い始める場合、噛み合い効率の最低値が最も低くなることが示唆された。
そして、ピッチズレ量が大きくなるにつれて、噛み合い効率の最低値は大きくなる。特に、ピッチズレ量が約0.4ピッチまでは、噛み合い効率の最低値は急激に大きくなる。その後、ピッチズレ量が約0.4ピッチから約0.7ピッチまでは、噛み合い効率の最低値は緩やかに大きくなり、ピッチズレ量が約0.7ピッチを超えると、噛み合い効率の最低値が急激に小さくなる。すなわち、ピッチズレ量が0.4ピッチよりも小さい場合や、0.7ピッチを超える場合は、噛み合い効率の最低値が急激に小さくなる。そのため、ピッチズレ量は噛合い0.4ピッチ以上、かつ、噛合い0.7ピッチ以下であることが望ましいことが示唆された。
本実施形態では、第1香箱車22と中間車27との噛み合い効率が最低になるタイミングと、中間車27と第2角穴車34との噛み合い効率が最低になるタイミングとが異なるように、第1香箱車22、中間車27、第2角穴車34が配置されている。
これにより、第1香箱車22、中間車27、第2角穴車34の噛み合い効率を平準化することができる。そのため、噛み合い効率が極端に低くなることを防ぐことができるので、第1香箱車22から伝達される力により、第2角穴車34を回転させる力が弱くなることを抑制でき、第2ぜんまい30を安定的に巻き上げることができる。
そのため、第1香箱車22、中間車27、第2角穴車34の噛み合い効率の最低値が極端に低くなることを抑制することができる。
これにより、第1香箱車22、中間車27、および第2角穴車34の配置の自由度を大きく損なうことなく、第1香箱車22と中間車27との噛み合い効率が最低になるタイミングと、中間車27と第2角穴車34との噛み合い効率が最低になるタイミングとをずらすことができる。
なお、本開示は前述の各実施形態に限定されるものではなく、本開示の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本開示に含まれるものである。
また、第1香箱車22および第2角穴車34の歯数を所定の数になるように設ける、例えば、第1香箱車22および第2角穴車34の歯数を89個にしたり、91個にしたりすることにより、所望のピッチズレ量を得られるようにしてもよい。
さらに、前述した角度θ、第1線分A1および第2線分A2の長さ、第1香箱車22および第2角穴車34の歯数のうちの2つの組み合わせ、または、これら3つの組み合わせにより、所望のピッチズレ量を得られるようにしてもよい。
上記のように構成することにより、第1香箱車22、中間車27、第2角穴車34の配置の自由度をより高くすることができる。
Claims (5)
- 第1角穴車、第1香箱真、第1ぜんまい、および第1香箱車を有する第1香箱と、
前記第1香箱車の回転が伝達される中間車と、
前記中間車の回転が伝達される第2角穴車、第2香箱真、第2ぜんまい、および第2香箱車を有する第2香箱と、を備え、
前記第1香箱車の歯数は、前記第2角穴車の歯数と同じであり、
前記第1香箱車と前記中間車との噛み合い効率が最低になるタイミングと、前記中間車と前記第2角穴車との噛み合い効率が最低になるタイミングとが異なるように、前記第1香箱車、前記中間車、および前記第2角穴車が配置される
ことを特徴とする時計。 - 請求項1に記載の時計において、
前記第1香箱車と前記中間車との噛み合い始めのタイミングと、前記中間車と前記第2角穴車との噛み合い始めのタイミングとが噛合い0.4ピッチ以上、かつ、噛合い0.7ピッチ以下ずれている
ことを特徴とする時計。 - 請求項1または請求項2に記載の時計において、
前記第1香箱車の中心点および前記中間車の中心点を結ぶ第1線分と、前記中間車の中心点および前記第2角穴車の中心点を結ぶ第2線分との交差角度が所定の角度になるように、前記第1香箱車、前記中間車、および前記第2角穴車を配置することにより、前記第1香箱車と前記中間車との噛み合い効率が最低になるタイミングと、前記中間車と前記第2角穴車との噛み合い効率が最低になるタイミングとを異ならせる
ことを特徴とする時計。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の時計において、
前記第1香箱車の中心点および前記中間車の中心点を結ぶ第1線分と、前記中間車の中心点および前記第2角穴車の中心点を結ぶ第2線分とがそれぞれ所定の長さになるように、前記第1香箱車、前記中間車、および前記第2角穴車を配置することにより、前記第1香箱車と前記中間車との噛み合い効率が最低になるタイミングと、前記中間車と前記第2角穴車との噛み合い効率が最低になるタイミングとを異ならせる
ことを特徴とする時計。 - 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の時計において、
前記第1香箱車の歯数および前記第2角穴車の歯数を所定の数になるように設けることにより、前記第1香箱車と前記中間車との噛み合い効率が最低になるタイミングと、前記中間車と前記第2角穴車との噛み合い効率が最低になるタイミングとを異ならせる
ことを特徴とする時計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019144272A JP7263968B2 (ja) | 2019-08-06 | 2019-08-06 | 時計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019144272A JP7263968B2 (ja) | 2019-08-06 | 2019-08-06 | 時計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021025892A true JP2021025892A (ja) | 2021-02-22 |
JP7263968B2 JP7263968B2 (ja) | 2023-04-25 |
Family
ID=74662980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019144272A Active JP7263968B2 (ja) | 2019-08-06 | 2019-08-06 | 時計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7263968B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114089615A (zh) * | 2021-12-23 | 2022-02-25 | 广州品伦钟表有限公司 | 一种手表机芯的串联式双发条盒传动机构 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH152299A (fr) * | 1930-08-11 | 1932-01-31 | A Michel S A | Mouvement d'horlogerie pour pièces de forme à longue durée de marche. |
JPS5119351B1 (ja) * | 1970-04-10 | 1976-06-16 |
-
2019
- 2019-08-06 JP JP2019144272A patent/JP7263968B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH152299A (fr) * | 1930-08-11 | 1932-01-31 | A Michel S A | Mouvement d'horlogerie pour pièces de forme à longue durée de marche. |
JPS5119351B1 (ja) * | 1970-04-10 | 1976-06-16 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114089615A (zh) * | 2021-12-23 | 2022-02-25 | 广州品伦钟表有限公司 | 一种手表机芯的串联式双发条盒传动机构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7263968B2 (ja) | 2023-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6439762B2 (en) | Mainspring device and a winding protection structure | |
JP6040063B2 (ja) | トルク調整装置、ムーブメントおよび機械式時計 | |
JP5519563B2 (ja) | 時計ムーブメント用の制御・設定デバイス | |
US7780342B2 (en) | Spring device and timepiece | |
JP2021025892A (ja) | 時計 | |
JP7135914B2 (ja) | 時計 | |
JP7327180B2 (ja) | 時計 | |
JP7327181B2 (ja) | 時計 | |
JP3804563B2 (ja) | ぜんまい装置およびこのぜんまい装置を備えた時計 | |
US11625004B2 (en) | Timepiece | |
JP2011164052A (ja) | ぜんまい装置および時計 | |
JP7207011B2 (ja) | 時計 | |
JP7528699B2 (ja) | 電子制御式機械時計 | |
EP4024139A1 (en) | Embedded winding mechanism for a watch | |
WO2017006348A1 (en) | A mechanism for increasing power reserve of the mechanical watch | |
JP2001116856A (ja) | ゼンマイ装置、それを有した時計および電子機器 | |
JP2004212407A (ja) | 時計 | |
JP2001013276A (ja) | 電子制御式機械時計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230303 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7263968 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |