JP2021024845A - エルデカルシトール軟カプセル剤 - Google Patents

エルデカルシトール軟カプセル剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2021024845A
JP2021024845A JP2019147010A JP2019147010A JP2021024845A JP 2021024845 A JP2021024845 A JP 2021024845A JP 2019147010 A JP2019147010 A JP 2019147010A JP 2019147010 A JP2019147010 A JP 2019147010A JP 2021024845 A JP2021024845 A JP 2021024845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eldecalcitol
gelatin
base
soft capsule
stability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019147010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6628927B1 (ja
Inventor
俊吾 熊田
Shungo Kumada
俊吾 熊田
友昭 村田
Tomoaki Murata
友昭 村田
豪克 衛藤
Toshikatsu Eto
豪克 衛藤
翔 鈴木
Sho Suzuki
翔 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichi Iko Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nichi Iko Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichi Iko Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nichi Iko Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2019147010A priority Critical patent/JP6628927B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628927B1 publication Critical patent/JP6628927B1/ja
Publication of JP2021024845A publication Critical patent/JP2021024845A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】エルデカルシトールを主薬として含有する製剤において、安定性が改善された軟カプセル剤の提供を目的とする。【解決手段】基剤と、前記基剤に有効成分としてエルデカルシトールを含有し、ゼラチンを主な成分とする皮膜で被覆してあり、前記皮膜は安定性向上を目的にソルビトールを含有する点に特徴を有する。【選択図】 なし

Description

本発明は有効成分として、エルデカルシトールを含有する製剤に関し、特に安定性向上を図った軟カプセル剤に係る。
一般的に活性型ビタミンDは、光や酸素の影響を受けて変化しやすいことが知られており、エルデカルシトールについても同様に分解しやすいことが報告されている。
活性型ビタミンDは極めて少ない使用量で効果を発揮するため、製剤中の微量の不純物やわずかな酸化作用を持つ物質がこの活性型ビタミンDの安定性に大きく影響を及ぼすことが考えられる。
特許文献1,2にはエルデカルシトールを含有する油状製剤に抗酸化剤を加えることで安定性を保てることが開示されているものの、軟カプセル剤皮の影響については何ら言及されていない。
また、特許文献3にはエルデカルシトールを含有する水溶性基剤に抗酸化剤を配合することで安定性が保てること、特許文献4にはエルデカルシトールとシクロデキストリンを混合することで含量低下を抑制することが報告されているが、何れにおいても安定化剤を加えることによる保存安定性の向上を示したものであり、安定化剤を使用せずに安定性を担保できるものではない。
特許文献5にはエルデカルシトールを含むカプセル剤皮に酸化チタン,黄色酸化鉄及び/又は赤色酸化鉄を配合することで、光安定性が改善される旨の開示があるものの、剤皮の主成分の由来や可塑剤による安定性の影響については、何ら開示ないし示唆がない。
特許第4921794号公報 特許第5529104号公報 特開2019−14676号公報 特開2018−177786号公報 特許第4070459号公報
骨粗鬆症治療薬(活性型ビタミンD3製剤),医薬品インタビューフォーム,2014年10月改訂(第8版)
本発明は、エルデカルシトールを主薬として含有する製剤において、安定性が改善された軟カプセル剤の提供を目的とする。
本発明に係るエルデカルシトール軟カプセル剤は、基剤と、前記基剤に有効成分としてエルデカルシトールを含有し、ゼラチンを主な成分とする皮膜で被覆してあり、前記皮膜は安定性向上を目的にソルビトールを含有する点に特徴を有する。
本発明において、ゼラチンの原料を牛由来の原料を使用することで、より好ましくは牛皮由来のゼラチンを使用することで抗酸化剤を用いなくても安定性を保つことができる製剤を得ることができる。
エルデカルシトール[(5Z,7E)−(1R,2R,3R)−2−(3−ヒドロキシプロポキシ)−9,10−セココレスタ−5,7,10(19)−トリエン−1,3,25−トリオール]は下記構造式(1)で示される化合物であり、ビタミンD誘導体である。
エルデカルシトールを含む製剤は、カルシウム代謝調節作用、骨代謝調節作用、副甲状腺ホルモン分泌抑制作用及び細胞分化誘導作用など多様な生理作用を有しており、骨粗鬆症治療剤として知られている。
前記有効成分を含む製剤として、日本では「エディロールカプセル0.5μg」及び「エディロールカプセル0.75μg」(エディロールは登録商標)が発売されている。(非特許文献1)
非特許文献1には、剤皮の可塑剤にソルビトールが使用されている旨の記載があるものの、安定性に対する影響については何ら記載がない。
本発明に係る軟カプセル剤の基剤には、中鎖脂肪酸油(MCT:Medium Chain Triglyceride)を用いることができる。
MCTは炭素数8〜10個程度の中鎖脂肪酸で構成される油脂の総称であり、炭素数8のカプリル酸、炭素数10のカプリン酸が主な構成脂肪酸であり、中には炭素数12のラウリン酸が構成脂肪酸となるものがあるが、それらのトリグリセリドである。
本発明に係る軟カプセル剤において抗酸化剤が含まれてもよいが、この抗酸化剤が実質的に含まれていなくても保存安定性が改善されている点に特徴がある。
また、光安定性を向上させる目的で、黄色5号,カルミン,酸化チタン等を含有させてもよい。
本発明においては、ゼラチンを主成分とする皮膜にソルビトールを含有させたことで、抗酸化剤を用いなくても安定性が向上する。
本発明の効果を確認するために、次のような試験をした。
エルデカルシトール0.1mgをエタノール2μLで溶解し、更に1000mgのMCTで溶解させた。
これを表1,表2に示した可塑剤を加えた各種原料からなるゼラチン(100mg)と共に保管し、検体とした。
上記検体について、60℃密栓で1ヶ月及び2ヶ月保管して液体クロマトグラフィーにて類縁物質量の測定を実施した。
HPLC条件;
測定波長 265nm
カラム 内径4.6mm、長さ25cm、粒子径5μmのODSカラム
移動相 水/アセトニトリル混液(1:1)
試料調製 保管検体を100mg秤量し、アセトニトリル900mgを加えて試料溶液とした。
試験結果を表1,表2に示す。
エルデカルシトールと可塑剤の組合せにおいて、ソルビトールはグリセリンよりも安定性が良いことが確認できた。
また、牛由来のゼラチンの方が豚由来よりも特に、牛皮由来のゼラチンの方がより安定性が良いことが確認できる。
次に表3の処方に従い、エルデカルシトールをエタノールに溶解し、MCTに混合し充填液とした。
比較のために抗酸化剤としてトコフェロールをMCTに添加したものも作成した。
また、カプセル剤皮成分を精製水に分散溶解させてゼラチン液とした。充てん液とゼラチン液をシームレスカプセル充てん機により、循環液中(中鎖脂肪酸トリグリセリド)に滴下し、乾燥させて軟カプセル剤を作製した。
上記検体について、40℃75%RH気密条件下で3ヶ月保管して液体クロマトグラフィーにて含量の測定を実施した。
HPLC条件;
測定波長 265nm
カラム 内径4.6mm、長さ25cm、粒子径5μmのODSカラム
移動相A 水/アセトニトリル混液(1:1)
移動相B アセトニトリル
液速 1.0mL/min
試験結果を表4に示す。
牛皮由来のゼラチンを用い、ソルビトールを可塑剤として加えた場合、製剤Aは抗酸化剤としてトコフェロールを基剤に加えた製剤Bと同等の安定性を示した。
このことから、軟カプセル剤の剤皮にソルビトールを加えると、抗酸化剤を用いなくても安定性が改善されていることが明らかになった。

Claims (5)

  1. 基剤と、前記基剤に有効成分としてエルデカルシトールを含有し、ゼラチンを主な成分とする皮膜で被覆してあり、前記皮膜は安定性向上を目的にソルビトールを含有する、エルデカルシトール軟カプセル剤。
  2. 前記皮膜成分のゼラチン原料が牛由来である請求項1に記載のエルデカルシトール軟カプセル剤。
  3. 前記牛由来のゼラチン原料が牛皮由来である請求項2記載のエルデカルシトール軟カプセル剤。
  4. 前記基剤は中鎖脂肪酸油(MCT:Medium Chain Triglyceride)である、請求項1〜3のいずれかに記載のエルデカルシトール軟カプセル剤。
  5. 前記基剤には抗酸化剤を実質的に含まない、請求項4記載のエルデカルシトール軟カプセル剤。
JP2019147010A 2019-08-09 2019-08-09 エルデカルシトール軟カプセル剤 Active JP6628927B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019147010A JP6628927B1 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 エルデカルシトール軟カプセル剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019147010A JP6628927B1 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 エルデカルシトール軟カプセル剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6628927B1 JP6628927B1 (ja) 2020-01-15
JP2021024845A true JP2021024845A (ja) 2021-02-22

Family

ID=69146671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019147010A Active JP6628927B1 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 エルデカルシトール軟カプセル剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6628927B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115266994A (zh) * 2022-08-02 2022-11-01 人福普克药业(武汉)有限公司 一种采用高效液相色谱法检测艾地骨化醇含量的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015702A1 (fr) * 1999-08-31 2001-03-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Capsules molles
WO2003094897A1 (fr) * 2002-05-09 2003-11-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Capsule souple photostabilisee
WO2005074943A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Ed−71製剤
CN107308129A (zh) * 2017-05-25 2017-11-03 北京美福润医药科技股份有限公司 一种艾尔骨化醇软胶囊的制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015702A1 (fr) * 1999-08-31 2001-03-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Capsules molles
WO2003094897A1 (fr) * 2002-05-09 2003-11-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Capsule souple photostabilisee
WO2005074943A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Ed−71製剤
CN107308129A (zh) * 2017-05-25 2017-11-03 北京美福润医药科技股份有限公司 一种艾尔骨化醇软胶囊的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6628927B1 (ja) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019200268B2 (en) Stabilized modified release vitamin d formulation and method of administering same
US9345672B2 (en) Ubiquinol and alpha lipoic acid compositions
RU2271810C2 (ru) Композиции местного применения, содержащие, по меньшей мере, один витамин d или один аналог витамина d и, по меньшей мере, один кортикостероид
US20030191093A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising active vitamin D compounds
US20050026877A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising active vitamin D compounds
JP5529104B2 (ja) Ed−71製剤
JP2010502624A (ja) 低pH親和性を有するコルチコステロイド化合物及びビタミンD含有化合物を含む安定な薬理活性組成物
AU2014222389A1 (en) A composition comprising a lipid compound, a triglyceride, and a surfactant, and methods of using the same
JP6742487B1 (ja) エルデカルシトール含有医薬組成物
CN100594894C (zh) 含类视色素的软明胶胶囊用新型配制剂
JP6628927B1 (ja) エルデカルシトール軟カプセル剤
JP2019014676A (ja) カプセル剤
US20090143484A1 (en) Use of garlic oil to increase bioavailability of coenzyme q-10
JP2015172043A (ja) ナルフラフィン塩酸塩を含有するカプセル製剤
JP2016023170A (ja) 外用組成物
KR101755407B1 (ko) 건선의 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
JP5918895B1 (ja) ナルフラフィン塩酸塩含有カプセル製剤
WO2021099901A1 (en) Stable topical pharmaceutical composition
JP2018516276A (ja) 安定性及び皮膚透過率が向上した薬学組成物
JPH07267875A (ja) オーレオバシジン類の高濃度溶液製剤
JP2012121848A (ja) リボフラビン又はその誘導体の安定化

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190823

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190823

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6628927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250