JP2021022062A - データダウンロードシステム、データダウンロード方法、および、データダウンロードプログラム - Google Patents

データダウンロードシステム、データダウンロード方法、および、データダウンロードプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021022062A
JP2021022062A JP2019137102A JP2019137102A JP2021022062A JP 2021022062 A JP2021022062 A JP 2021022062A JP 2019137102 A JP2019137102 A JP 2019137102A JP 2019137102 A JP2019137102 A JP 2019137102A JP 2021022062 A JP2021022062 A JP 2021022062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
request signal
machine
data request
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019137102A
Other languages
English (en)
Inventor
亮 濱本
Akira Hamamoto
亮 濱本
一臣 遠藤
Kazutomi Endo
一臣 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2019137102A priority Critical patent/JP2021022062A/ja
Publication of JP2021022062A publication Critical patent/JP2021022062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】データの配信元の負荷を軽減することが可能なデータダウンロードのためのシステム、方法及びプログラムを提供する。【解決手段】データダウンロードシステム1において、作業機械3は、記憶装置と、所望するデータを要求するデータ要求信号を生成するコントローラと、長距離送受信装置と、短距離送受信装置とを有する。コントローラは、データ要求信号を長距離送受信装置又は短距離送受信装置から送信させ、データを長距離送受信装置又は短距離送受信装置に受信させる。コントローラは、受信したデータを記憶装置に記憶させる。コントローラは、他の作業機械3から送信されたデータ要求信号を短距離送受信装置に受信させ、受信したデータ要求信号に応じたデータが記憶装置に記憶されている場合に、そのデータを短距離送受信装置から送信させる。サーバ2は、長距離送受信装置から送信されたデータ要求信号に応じたデータを長距離送受信装置に送信する。【選択図】図3

Description

本発明は、サーバからのデータを複数の作業機械がダウンロードするデータダウンロードシステム、データダウンロード方法、および、データダウンロードプログラムに関する。
特許文献1には、管理サーバが、特性の異なる複数の制御パラメータセットのうちから、ユーザの要望に合致した制御パラメータセットを抽出し、その抽出制御パラメータセットを油圧ショベルに出力する、建設機械の制御パラメータ変更システムが開示されている。油圧ショベルの情報コントローラは、制御コントローラに組込まれた制御パラメータセットを、管理サーバから入力された抽出制御パラメータセットに変更する。
また、特許文献2には、広域通信網を介してサーバから更新用ソフトウェアを受信して記憶部に記憶し、短距離無線通信網を介して移動体に更新用ソフトウェアを送信する端末装置が開示されている。端末装置は、複数の移動体に対してサーバの役割をする。
特開2017−75500号公報 特開2017−156936号公報
しかしながら、特許文献1では、管理サーバが1台だけであることを想定している。この場合において、複数の作業機械が同時に制御パラメータセットの遠隔ダウンロードを要求した場合に、管理サーバがその負荷に耐えられず、ダウンしてしまうことが想定される。また、特許文献2では、複数の移動体が同じ端末装置からダウンロードを行う。そのため、複数の移動体が同時にダウンロードを要求した場合に、端末装置がその負荷に耐えられず、ダウンしてしまうことが想定される。
本発明の目的は、データの配信元の負荷を軽減することが可能なデータダウンロードシステム、データダウンロード方法、および、データダウンロードプログラムを提供することである。
本発明に係るデータダウンロードシステムは、サーバからのデータを、代表機械を含む複数の作業機械がダウンロードするデータダウンロードシステムであって、前記作業機械は、前記データを記憶可能な記憶装置と、所望するデータが前記記憶装置に記憶されていない場合に、そのデータを要求するデータ要求信号を生成する生成手段と、前記サーバに前記データ要求信号を送信可能な第1送信装置と、他の前記作業機械に前記データ要求信号および前記データを送信可能な第2送信装置と、前記サーバから前記データを受信可能な第1受信装置と、他の前記作業機械から前記データ要求信号および前記データを受信可能な第2受信装置と、前記データ要求信号を前記第1送信装置または前記第2送信装置から送信させる第1送信制御手段と、前記データを前記第1受信装置または前記第2受信装置に受信させる第1受信制御手段と、前記第1受信装置または前記第2受信装置が受信した前記データを前記記憶装置に記憶させる記憶制御手段と、他の前記作業機械から送信された前記データ要求信号を前記第2受信装置に受信させる第2受信制御手段と、前記第2受信装置が受信した前記データ要求信号に応じた前記データが前記記憶装置に記憶されている場合に、そのデータを前記第2送信装置から送信させる第2送信制御手段と、を有し、前記サーバは、前記第1送信装置から送信された前記データ要求信号に応じた前記データを前記第1受信装置に送信し、前記代表機械の前記第1送信制御手段は、前記データ要求信号を前記第1送信装置から送信させ、前記代表機械の前記第1受信制御手段は、前記データを前記第1受信装置に受信させ、前記代表機械以外の前記作業機械の前記第1送信制御手段は、前記データ要求信号を前記第2送信装置から送信させ、前記代表機械以外の前記作業機械の前記第1受信制御手段は、前記データを前記第2受信装置に受信させることを特徴とする。
また、本発明に係るデータダウンロード方法は、サーバからのデータを、代表機械を含む複数の作業機械がダウンロードするデータダウンロード方法であって、前記作業機械は、所望するデータが記憶装置に記憶されていない場合に、そのデータを要求するデータ要求信号を生成する生成ステップと、前記サーバに前記データ要求信号を送信可能な第1送信装置、または、他の前記作業機械に前記データ要求信号および前記データを送信可能な第2送信装置から前記データ要求信号を送信させる第1送信ステップと、前記サーバから前記データを受信可能な第1受信装置、または、他の前記作業機械から前記データ要求信号および前記データを受信可能な第2受信装置に前記データを受信させる第1受信ステップと、前記第1受信装置または前記第2受信装置が受信した前記データを前記記憶装置に記憶させる記憶ステップと、他の前記作業機械から送信された前記データ要求信号を前記第2受信装置に受信させる第2受信ステップと、前記第2受信装置が受信した前記データ要求信号に応じた前記データが前記記憶装置に記憶されている場合に、そのデータを前記第2送信装置から送信させる第2送信ステップと、を有し、前記サーバは、前記第1送信装置から送信された前記データ要求信号に応じた前記データを前記第1受信装置に送信する第3送信ステップを有し、前記代表機械では、前記第1送信ステップにおいて、前記データ要求信号を前記第1送信装置から送信させ、前記代表機械では、前記第1受信ステップにおいて、前記データを前記第1受信装置に受信させ、前記代表機械以外の前記作業機械では、前記第1送信ステップにおいて、前記データ要求信号を前記第2送信装置から送信させ、前記代表機械以外の前記作業機械では、前記第1受信ステップにおいて、前記データを前記第2受信装置に受信させることを特徴とする。
また、本発明に係るデータダウンロードプログラムは、サーバからのデータを、代表機械を含む複数の作業機械がダウンロードするようにコンピュータを機能させるデータダウンロードプログラムであって、前記作業機械を、所望するデータが記憶装置に記憶されていない場合に、そのデータを要求するデータ要求信号を生成する生成手段と、前記サーバに前記データ要求信号を送信可能な第1送信装置、または、他の前記作業機械に前記データ要求信号および前記データを送信可能な第2送信装置から前記データ要求信号を送信させる第1送信制御手段と、前記サーバから前記データを受信可能な第1受信装置、または、他の前記作業機械から前記データ要求信号および前記データを受信可能な第2受信装置に前記データを受信させる第1受信制御手段と、前記第1受信装置または前記第2受信装置が受信した前記データを前記記憶装置に記憶させる記憶制御手段と、他の前記作業機械から送信された前記データ要求信号を前記第2受信装置に受信させる第2受信制御手段と、前記第2受信装置が受信した前記データ要求信号に応じた前記データが前記記憶装置に記憶されている場合に、そのデータを前記第2送信装置から送信させる第2送信制御手段として機能させ、前記サーバを、前記第1送信装置から送信された前記データ要求信号に応じた前記データを前記第1受信装置に送信する第3送信制御手段として機能させ、前記代表機械の前記第1送信制御手段は、前記データ要求信号を前記第1送信装置から送信させ、前記代表機械の前記第1受信制御手段は、前記データを前記第1受信装置に受信させ、前記代表機械以外の前記作業機械の前記第1送信制御手段は、前記データ要求信号を前記第2送信装置から送信させ、前記代表機械以外の前記作業機械の前記第1受信制御手段は、前記データを前記第2受信装置に受信させるように前記コンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明によると、代表機械は、データ要求信号をサーバに送信する。サーバは、データ要求信号に応じたデータを代表機械に送信する。これにより、代表機械は、所望するデータをサーバからダウンロードすることができる。一方、代表機械以外の作業機械は、データ要求信号を、代表機械を含む他の作業機械に送信する。他の作業機械は、受信したデータ要求信号に応じたデータが記憶装置に記憶されている場合に、データ要求信号を送信した作業機械に、そのデータを送信する。これにより、代表機械以外の作業機械は、所望するデータを他の作業機械からダウンロードすることができる。このように、サーバの他に、作業機械がデータの配信元になる場合がある。よって、ダウンロードの要求を複数の配信元に分散することができるので、データの配信元の負荷を軽減することができる。
データダウンロードシステムの構成図である。 作業機械の側面図である。 データダウンロードシステムの回路図である。 データダウンロードシステムの構成図であり、複数の作業機械が複数のグループに分けられている図である。 データダウンロード制御のフローチャートである。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
(データダウンロードシステムの全体構成)
本発明の実施形態によるデータダウンロードシステム1は、データダウンロードシステム1の構成図である図1に示すように、サーバ2と、複数の作業機械3と、を有している。なお、図1では、4台の作業機械3が図示されているが、作業機械3の台数はこれに限定されない。サーバ2と作業機械3との距離は比較的長く、作業機械3同士の距離は比較的短い。
(作業機械の構成)
作業機械3の側面図である図2に示すように、作業機械3は、アタッチメント30で作業を行う機械であり、例えば油圧ショベルである。作業機械3は、下部走行体21と、上部旋回体22と、アタッチメント30と、シリンダ40と、を有している。
下部走行体21は、作業機械3を走行させる部分であり、例えばクローラを備える。上部旋回体22は、下部走行体21の上部に旋回装置を介して旋回可能に取り付けられる。上部旋回体22の前部には、キャブ(運転室)23が設けられている。
アタッチメント30は、上部旋回体22に取り付けられる。アタッチメント30は、ブーム31と、アーム32と、バケット33と、を備える。ブーム31は、上部旋回体22に回転自在(起伏自在)に取り付けられる。アーム32は、ブーム31に回転自在に取り付けられる。バケット33は、アーム32に回転自在に取り付けられる。バケット33は、作業対象(土砂など)の、掘削、ならし、すくい、などの作業を行う部分である。なお、バケット33の代わりに、油圧破砕機、グラップル、ブレーカ、リフティングマグネット等の先端アタッチメントが取り付けられてもよい。
シリンダ40は、アタッチメント30を作動させる。シリンダ40は、油圧式の伸縮シリンダである。シリンダ40は、ブームシリンダ41と、アームシリンダ42と、バケットシリンダ43と、を備える。
ブームシリンダ41は、上部旋回体22に対してブーム31を回転駆動させる。ブームシリンダ41の基端部は、上部旋回体22に回転自在に取り付けられる。ブームシリンダ41の先端部は、ブーム31に回転自在に取り付けられる。
アームシリンダ42は、ブーム31に対してアーム32を回転駆動させる。アームシリンダ42の基端部は、ブーム31に回転自在に取り付けられる。アームシリンダ42の先端部は、アーム32に回転自在に取り付けられる。
バケットシリンダ43は、アーム32に対してバケット33を回転駆動させる。バケットシリンダ43の基端部は、アーム32に回転自在に取り付けられる。バケットシリンダ43の先端部は、バケット33に回転自在に取り付けられたリンク部材に、回転自在に取り付けられる。
(データダウンロードシステムの電気的構成)
データダウンロードシステム1の回路図である図3に示すように、作業機械3は、記憶装置11を有している。記憶装置11は、データを記憶可能である。ここで、データは、アプリケーションソフトや、アップデートファイルなどを含み、作業機械3を制御するためのパラメータを含む。
また、作業機械3は、コントローラ12を有している。コントローラ(生成手段)12は、所望するデータが記憶装置11に記憶されていない場合に、そのデータを要求するデータ要求信号を生成する。
ここで、データ要求信号には、アプリケーションソフトのバーション情報や、作業機械3の仕様に関する情報を含めてよい。作業機械3の仕様については後述する。
また、作業機械3は、長距離送受信装置(第1送信装置、第1受信装置)13を有している。長距離送受信装置13は、携帯網及び衛星回線などの長距離通信により、サーバ2との間で、各種信号やデータ等のやり取りを行う。具体的には、長距離送受信装置13は、サーバ2からデータ情報を受信可能である。データ情報は、サーバ2が配布可能なデータの種類に関する情報である。コントローラ12は、データ情報を長距離送受信装置13に受信させる。この受信は、昼間・夜間バッチで行ってよい。そして、コントローラ12は、サーバ2から受信したデータ情報に基づいて、サーバ2が配布可能なデータの中に所望するデータが含まれているか否かを判定する。
また、長距離送受信装置13は、サーバ2にデータ要求信号を送信可能である。また、長距離送受信装置13は、サーバ2からデータを受信可能である。
また、作業機械3は、短距離送受信装置(第2送信装置、第2受信装置)14を有している。短距離送受信装置14は、Wi−FiやBluetooth(登録商標)などの短距離通信により、他の作業機械3との間で、各種信号やデータ等のやり取りを行う。具体的には、短距離送受信装置14は、他の作業機械3にデータ要求信号およびデータを送信可能である。また、短距離送受信装置14は、他の作業機械3からデータ要求信号およびデータを受信可能である。
コントローラ(第1送信制御手段)12は、データ要求信号を長距離送受信装置13または短距離送受信装置14から送信させる。また、コントローラ(第1受信制御手段)12は、データを長距離送受信装置13または短距離送受信装置14に受信させる。また、コントローラ(記憶制御手段)12は、長距離送受信装置13または短距離送受信装置14が受信したデータを記憶装置11に記憶させる。
また、コントローラ(第2受信制御手段)12は、他の作業機械3から送信されたデータ要求信号を短距離送受信装置14に受信させる。また、コントローラ(第2送信制御手段)12は、短距離送受信装置14が受信したデータ要求信号に応じたデータが記憶装置11に記憶されている場合に、そのデータを短距離送受信装置14から送信させる。
サーバ2は、長距離送受信装置13から送信されたデータ要求信号に応じたデータを長距離送受信装置13に送信する。
ここで、図1に示すように、複数の作業機械3の中には、代表の作業機械3である代表機械3aが含まれている。以下、代表機械3a以外の作業機械3を通常機械3bという。
代表機械3aのコントローラ12は、データ要求信号を長距離送受信装置13から送信させ、データを長距離送受信装置13に受信させる。つまり、代表機械3aは、データ要求信号をサーバ2に送信し、データ要求信号に応じたデータをサーバ2から受信する。
一方、通常機械3bのコントローラ12は、データ要求信号を短距離送受信装置14から送信させ、データを短距離送受信装置14に受信させる。つまり、通常機械3bは、データ要求信号を、代表機械3aを含む他の作業機械3に送信し、データ要求信号に応じたデータを、代表機械3aを含む他の作業機械3から受信する。なお、図1では、通常機械3bは、他の複数の作業機械3のうちの1台だけと通信を行っているように図示されているが、実際には、他の複数の作業機械3の各々にデータ要求信号を送信し、他の複数の作業機械3のいずれかからデータを受信する。
このように、代表機械3aは、データ要求信号をサーバ2に送信する。サーバ2は、データ要求信号に応じたデータを代表機械3aに送信する。これにより、代表機械3aは、所望するデータをサーバ2からダウンロードすることができる。一方、通常機械3bは、データ要求信号を、代表機械3aを含む他の作業機械3に送信する。他の作業機械3は、受信したデータ要求信号に応じたデータが記憶装置11に記憶されている場合に、データ要求信号を送信した通常機械3bに、そのデータを送信する。これにより、通常機械3bは、所望するデータを他の作業機械3からダウンロードすることができる。このように、サーバの他に、作業機械3がデータの配信元になる場合がある。よって、ダウンロードの要求を複数の配信元に分散することができるので、データの配信元の負荷を軽減することができる。
また、代表機械3aのコントローラ12は、通常機械3bから受信したデータ要求信号に応じたデータが記憶装置11に記憶されていない場合に、通常機械3bから受信したデータ要求信号を長距離送受信装置13から送信させる。つまり、代表機械3aは、通常機械3bから受信したデータ要求信号に応じたデータを持っていない場合に、受信したデータ要求信号をサーバ2に転送する。
一方、通常機械3bのコントローラ12は、他の通常機械3bから受信したデータ要求信号に応じたデータが記憶装置11に記憶されていない場合に、他の通常機械3bから受信したデータ要求信号を短距離送受信装置14から送信させる。つまり、通常機械3bは、他の通常機械3bから受信したデータ要求信号に応じたデータを持っていない場合に、受信したデータ要求信号をその他の作業機械3(代表機械3aを含む)に転送する。
このような転送により、データ要求信号が最終的に配信元に届くので、通常機械3bは、いくつかの作業機械3を介して所望するデータをダウンロードすることができる。
(グルーピング)
データダウンロードシステム1の構成図である図4に示すように、本実施形態では、複数の作業機械3が、それぞれの仕様に基づいて複数のグループA〜Dに分けられている。なお、図4では、グループの数は4つであるが、グループの数はこれに限定されない。
本実施形態においては、複数の作業機械3が、アタッチメント30の種類に基づいて、4つのグループA〜Dに分けられている。即ち、アタッチメント30の種類は、作業機械3の仕様の1つである。
グループAに所属する作業機械3は、バケット33の代わりに油圧破砕機が取り付けられた、ビル解体機である。グループBに所属する作業機械3は、バケット33が取り付けられた、油圧ショベルである。グループCに所属する作業機械3は、バケット33の代わりにリフティングマグネットが取り付けられた、マグネット付き油圧ショベルである。グループDに所属する作業機械3は、バケット33の代わりにニブラが取り付けられ、下部走行体21にクランプアームが取り付けられた、解体作業機である。
アタッチメント30の種類の判別は、カメラによる画像解析や、アタッチメント30に取り付けられたタグの情報を読み取ること、オペレータの入力などにより行われる。
各グループA〜Dには、代表機械3aが少なくとも1台含まれている。つまり、複数の作業機械3の中には、2台以上の代表機械3aが含まれている。よって、代表機械3aが1台の場合と比べて、サーバ2にデータを要求可能な作業機械3が多くなるので、データの配信元となる作業機械3の台数も増える。これにより、ダウンロードの要求を複数の配信元に好適に分散することができる。
データおよびデータ要求信号の送受信は、同じグループに属する作業機械3同士で行われる。上記のように、アタッチメント30の種類に基づいて、複数の作業機械3を複数のグループに分けた場合には、特定のアタッチメント30を使用するグループ内で、特定のアタッチメント30用のデータが送受信される。例えば、アタッチメント30が油圧破砕機であるグループA内では、油圧破砕機用のデータが送受信される。このように、複数の作業機械3を、それぞれの仕様に基づいて複数のグループに分けることで、特定のグループに必要なデータをそのグループに属する作業機械3に速やかに配布することができる。
なお、アタッチメント30の種類に基づいてグルーピングされる構成に限定されず、稼働モード別の稼働時間、トン数、ポンプ圧の時間変化、レバー操作パターン、温度センサや尿素水センサの有無、右カメラの有無、使用環境などに基づいてグルーピングされてもよい。尿素水センサは、排気ガス中の窒素酸化物を浄化する尿素SCRシステムに使用される。右カメラは、上部旋回体22の左方に配置されたキャブ23にとって死角となる上部旋回体22の右方の前方を撮像するカメラである。使用環境は、寒冷地などの自然環境である。
ここで、グルーピングの方式について説明する。グルーピングの方式には、大きく分けて、集中型と分散型とがある。集中型では、ネットワーク(現場にいる作業機械群)に属するすべての作業機械の中で代表機械3aへのなりやすさ(優先度)が最も高い作業機械3を代表機械3aとしてラベル付けする。そして、この代表機械3aに短距離通信が可能な距離で隣接するすべての作業機械3を通常機械3bとしてラベル付けする。その後、残りの作業機械3のうち、優先度が最も高い作業機械3を別の代表機械3aとしてラベル付けする。そして、この代表機械3aに短距離通信が可能な距離で隣接するすべての作業機械3を通常機械3bとしてラベル付けする。これを、すべての作業機械3がラベル付けされるまで繰り返すことで、複数のグループを作る。
一方、分散型では、短距離通信が可能な距離で隣接する他の作業機械3の優先度と比べて、自身の優先度の高さが最も高い場合に、自身を代表機械3aとしてラベル付けする。
グルーピングで重要なのは、優先度である。作業機械3の場合、アタッチメント30の種類別にIDを設定する。例えば、バケット33を1、油圧破砕機を2、ニブラを3とし、そのIDをそのまま優先度とする。なお、IDを何らかの関数に入れて変換を施した値を優先度としてもよい。また、稼働モード別の稼働時間を重み付けした平均値や合計値を優先度としてもよい。また、トン数、ポンプ圧の時間変化、レバー操作パターン、センサの有無などを重み付けして平均化したり、和をとったり、積をとったりするなどの変換を施して優先度としてもよい。これにより、作業機械3の仕様(機械情報)に基づいてグルーピングすることができる。
なお、上記の例では、短距離通信が可能な距離で隣接する作業機械3が同一グループとなるようにグルーピングしているが、図4に示すように、優先度が同じ値を持つ作業機械3が同じグループとなるようにグルーピングしてもよい。
また、各グループA〜Dにおいて、アワーメータの値が最も大きい(稼働時間が最も長い)作業機械3や、コントローラ12のバージョンナンバーが最も小さい(機体が最も古い)作業機械3を代表機械3aとして設定してよい。これらの作業機械3は、新しいデータをダウンロードする必要性が高いため、このような作業機械3を代表機械3aとして設定することで、効率良くアップデートを行うことができる。
また、時間の経過とともに、代表機械3aとする作業機械3を異ならせてもよい。代表機械3aの選択には、LEACHと呼ばれる公知の手法などを用いてよい。また、オペレータが手動でコントローラ(設定手段)12に入力することで、その作業機械3を代表機械3aと通常機械3bとに切り替える構成であってもよい。
また、作業機械3の仕様が変更された場合に、その作業機械3は、変更後の仕様に応じたグループに振り分けられてよい。例えば、アタッチメント30の種類に基づいて、複数の作業機械3を複数のグループに分けている場合に、アタッチメント30を付け替えた作業機械3は、付け替え後のアタッチメント30に応じたグループに振り分けられる。例えば、グループAに属する作業機械3のアタッチメント30をリフティングマグネットに付け替えた場合、その作業機械3はグループCに振り分けられる。これにより、変更後の仕様に応じたデータを速やかに得ることができる。
(データダウンロードシステムの動作)
次に、データダウンロード制御のフローチャートである図5を用いて、データダウンロードシステム1の動作を説明する。
まず、コントローラ12は、サーバ2からデータ情報を受信する(ステップS1)。そして、コントローラ12は、所望するデータが記憶装置11に記憶されているか否かを判定する(ステップS2)。ステップS2において、所望するデータが記憶装置11に記憶されていると判定した場合には(S2:YES)、ステップS9に進む。
一方、ステップS2において、所望するデータが記憶装置11に記憶されていないと判定した場合には(S2:NO)、コントローラ12は、データ要求信号を生成する(ステップS3)。そして、コントローラ12は、自身の作業機械3が代表機械3aであるか否かを判定する(ステップS4)。ステップS4において、自身の作業機械3が代表機械3aであると判定した場合には(S4:YES)、コントローラ12は、データ要求信号をサーバ2に送信する(ステップS5)。そして、ステップS7に進む。一方、ステップS4において、自身の作業機械3が代表機械3aでないと判定した場合には(S4:NO)、コントローラ12は、データ要求信号を他の作業機械3(代表機械3aを含む)に送信する(ステップS6)。そして、ステップS7に進む。
ステップS7では、コントローラ12は、サーバ2からデータを受信する(ステップS7)。そして、コントローラ12は、受信したデータを記憶装置11に記憶させる(ステップS8)。そして、ステップS9に進む。
ステップS9では、コントローラ12は、他の作業機械3からデータ要求信号を受信したか否かを判定する(ステップS9)。ステップS9において、データ要求信号を受信していないと判定した場合には(S9:NO)、ステップS1に戻る。一方、ステップS9において、データ要求信号を受信したと判定した場合には(S9:YES)、コントローラ12は、データ要求信号に応じたデータが記憶装置11に記憶されているか否かを判定する(ステップS10)。
ステップS10において、データ要求信号に応じたデータが記憶装置11に記憶されていると判定した場合には(S10:YES)、コントローラ12は、データ要求信号に応じたデータを短距離送受信装置14から外部に送信する(ステップS11)。そして、ステップS1に戻る。一方、ステップS10において、データ要求信号に応じたデータが記憶装置11に記憶されていないと判定した場合には(S10:NO)、コントローラ12は、自身の作業機械3が代表機械3aであるか否かを判定する(ステップS12)。
ステップS12において、自身の作業機械3が代表機械3aであると判定した場合には(S12:YES)、コントローラ12は、データ要求信号をサーバ2に転送する(ステップS13)。そして、ステップS1に戻る。一方、ステップS12において、自身の作業機械3が代表機械3aでないと判定した場合には(S12:NO)、コントローラ12は、データ要求信号を他の作業機械3(代表機械3aを含む)に転送する(ステップS14)。そして、ステップS1に戻る。
(効果)
以上に述べたように、本実施形態に係るデータダウンロードシステム1によれば、代表機械3aは、データ要求信号をサーバ2に送信する。サーバ2は、データ要求信号に応じたデータを代表機械3aに送信する。これにより、代表機械3aは、所望するデータをサーバ2からダウンロードすることができる。一方、通常機械3bは、データ要求信号を、代表機械3aを含む他の作業機械3に送信する。他の作業機械3は、受信したデータ要求信号に応じたデータが記憶装置11に記憶されている場合に、データ要求信号を送信した通常機械3bに、そのデータを送信する。これにより、通常機械3bは、所望するデータを他の作業機械3からダウンロードすることができる。このように、サーバ2の他に、作業機械3がデータの配信元になる場合がある。よって、ダウンロードの要求を複数の配信元に分散することができるので、データの配信元の負荷を軽減することができる。
また、代表機械3aは、他の作業機械3から受信したデータ要求信号に応じたデータが記憶装置11に記憶されていない場合に、他の作業機械3から受信したデータ要求信号をサーバ2に転送する。通常機械3bは、他の作業機械3から受信したデータ要求信号に応じたデータが記憶装置11に記憶されていない場合に、他の作業機械3から受信したデータ要求信号をその他の作業機械3に転送する。このような転送により、データ要求信号が最終的に配信元に届くので、通常機械3bは、いくつかの作業機械3を介して所望するデータをダウンロードすることができる。
また、複数の作業機械3が、それぞれの仕様に基づいて複数のグループに分けられている。そして、同じグループに属する作業機械3同士で、データおよびデータ要求信号が送受信される。例えば、アタッチメント30の種類に基づいて、複数の作業機械3を複数のグループに分けた場合には、特定のアタッチメント30を使用するグループ内で、特定のアタッチメント30用のデータが送受信される。このように、複数の作業機械3を、それぞれの仕様に基づいて複数のグループに分けることで、特定のグループに必要なデータをそのグループに属する作業機械に速やかに配布することができる。
また、作業機械3は、自身の仕様が変更された場合に、変更後の仕様に応じたグループに振り分けられる。例えば、アタッチメント30の種類に基づいて、複数の作業機械3を複数のグループに分けている場合に、アタッチメント30を付け替えた作業機械3は、付け替え後のアタッチメント30に応じたグループに振り分けられる。これにより、変更後の仕様に応じたデータを速やかに得ることができる。
また、作業機械3は、自身を代表機械3aと通常機械3bとに切り替え可能である。例えば、年式が古い作業機械3は、新しいデータをダウンロードする必要性が高いため、このような作業機械3を代表機械3aとして設定することで、効率良くアップデートを行うことができる。
また、複数の作業機械3の中に、2台以上の代表機械3aが含まれている。よって、代表機械3aが1台の場合と比べて、サーバ2にデータを要求可能な作業機械3が多くなるので、データの配信元となる作業機械3の台数も増える。これにより、ダウンロードの要求を複数の配信元に好適に分散することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定するものではなく、具体的構成などは、適宜設計変更可能である。また、発明の実施の形態に記載された、作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
例えば、複数のデータ要求信号が同時にサーバ2に送信された場合に、サーバ2は、その負荷に応じていくつかのデータ要求信号を却下してもよい。このようにしても、サーバ2がダウンするのを抑制することができる。
また、サーバ2を複数設けて、複数のデータ要求信号を複数のサーバ2に振り分けるようにしてもよい。このようにしても、サーバ2がダウンするのを抑制することができる。
1 データダウンロードシステム
2 サーバ
3 作業機械
3a 代表機械
3b 通常機械
11 記憶装置
12 コントローラ(生成手段、第1送信制御手段、第1受信制御手段、記憶制御手段、第2受信制御手段、第2送信制御手段、設定手段)
13 長距離送受信装置(第1送信装置、第1受信装置)
14 短距離送受信装置(第2送信装置、第2受信装置)
21 下部走行体
22 上部旋回体
23 キャブ
30 アタッチメント
31 ブーム
32 アーム
33 バケット
40 シリンダ
41 ブームシリンダ
42 アームシリンダ
43 バケットシリンダ

Claims (8)

  1. サーバからのデータを、代表機械を含む複数の作業機械がダウンロードするデータダウンロードシステムであって、
    前記作業機械は、
    前記データを記憶可能な記憶装置と、
    所望するデータが前記記憶装置に記憶されていない場合に、そのデータを要求するデータ要求信号を生成する生成手段と、
    前記サーバに前記データ要求信号を送信可能な第1送信装置と、
    他の前記作業機械に前記データ要求信号および前記データを送信可能な第2送信装置と、
    前記サーバから前記データを受信可能な第1受信装置と、
    他の前記作業機械から前記データ要求信号および前記データを受信可能な第2受信装置と、
    前記データ要求信号を前記第1送信装置または前記第2送信装置から送信させる第1送信制御手段と、
    前記データを前記第1受信装置または前記第2受信装置に受信させる第1受信制御手段と、
    前記第1受信装置または前記第2受信装置が受信した前記データを前記記憶装置に記憶させる記憶制御手段と、
    他の前記作業機械から送信された前記データ要求信号を前記第2受信装置に受信させる第2受信制御手段と、
    前記第2受信装置が受信した前記データ要求信号に応じた前記データが前記記憶装置に記憶されている場合に、そのデータを前記第2送信装置から送信させる第2送信制御手段と、
    を有し、
    前記サーバは、前記第1送信装置から送信された前記データ要求信号に応じた前記データを前記第1受信装置に送信し、
    前記代表機械の前記第1送信制御手段は、前記データ要求信号を前記第1送信装置から送信させ、
    前記代表機械の前記第1受信制御手段は、前記データを前記第1受信装置に受信させ、
    前記代表機械以外の前記作業機械の前記第1送信制御手段は、前記データ要求信号を前記第2送信装置から送信させ、
    前記代表機械以外の前記作業機械の前記第1受信制御手段は、前記データを前記第2受信装置に受信させることを特徴とするデータダウンロードシステム。
  2. 前記代表機械の前記第1送信制御手段は、他の前記作業機械から受信した前記データ要求信号に応じた前記データが前記記憶装置に記憶されていない場合に、他の前記作業機械から受信した前記データ要求信号を前記第1送信装置から送信させ、
    前記代表機械以外の前記作業機械の前記第1送信制御手段は、他の前記作業機械から受信した前記データ要求信号に応じた前記データが前記記憶装置に記憶されていない場合に、他の前記作業機械から受信した前記データ要求信号を前記第2送信装置から送信させることを特徴とする請求項1に記載のデータダウンロードシステム。
  3. 複数の前記作業機械が、それぞれの仕様に基づいて複数のグループに分けられており、
    各グループに前記代表機械が含まれており、
    同じグループに属する前記作業機械同士で、前記データおよび前記データ要求信号を送受信することを特徴とする請求項1又は2に記載のデータダウンロードシステム。
  4. 前記作業機械は、自身の前記仕様が変更された場合に、変更後の前記仕様に応じた前記グループに振り分けられることを特徴とする請求項3に記載のデータダウンロードシステム。
  5. 前記作業機械は、自身を前記代表機械と、前記代表機械以外の前記作業機械とに切り替え可能な設定手段を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のデータダウンロードシステム。
  6. 複数の前記作業機械の中に、2台以上の前記代表機械が含まれていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のデータダウンロードシステム。
  7. サーバからのデータを、代表機械を含む複数の作業機械がダウンロードするデータダウンロード方法であって、
    前記作業機械は、
    所望するデータが記憶装置に記憶されていない場合に、そのデータを要求するデータ要求信号を生成する生成ステップと、
    前記サーバに前記データ要求信号を送信可能な第1送信装置、または、他の前記作業機械に前記データ要求信号および前記データを送信可能な第2送信装置から前記データ要求信号を送信させる第1送信ステップと、
    前記サーバから前記データを受信可能な第1受信装置、または、他の前記作業機械から前記データ要求信号および前記データを受信可能な第2受信装置に前記データを受信させる第1受信ステップと、
    前記第1受信装置または前記第2受信装置が受信した前記データを前記記憶装置に記憶させる記憶ステップと、
    他の前記作業機械から送信された前記データ要求信号を前記第2受信装置に受信させる第2受信ステップと、
    前記第2受信装置が受信した前記データ要求信号に応じた前記データが前記記憶装置に記憶されている場合に、そのデータを前記第2送信装置から送信させる第2送信ステップと、
    を有し、
    前記サーバは、前記第1送信装置から送信された前記データ要求信号に応じた前記データを前記第1受信装置に送信する第3送信ステップを有し、
    前記代表機械では、前記第1送信ステップにおいて、前記データ要求信号を前記第1送信装置から送信させ、
    前記代表機械では、前記第1受信ステップにおいて、前記データを前記第1受信装置に受信させ、
    前記代表機械以外の前記作業機械では、前記第1送信ステップにおいて、前記データ要求信号を前記第2送信装置から送信させ、
    前記代表機械以外の前記作業機械では、前記第1受信ステップにおいて、前記データを前記第2受信装置に受信させることを特徴とするデータダウンロード方法。
  8. サーバからのデータを、代表機械を含む複数の作業機械がダウンロードするようにコンピュータを機能させるデータダウンロードプログラムであって、
    前記作業機械を、
    所望するデータが記憶装置に記憶されていない場合に、そのデータを要求するデータ要求信号を生成する生成手段と、
    前記サーバに前記データ要求信号を送信可能な第1送信装置、または、他の前記作業機械に前記データ要求信号および前記データを送信可能な第2送信装置から前記データ要求信号を送信させる第1送信制御手段と、
    前記サーバから前記データを受信可能な第1受信装置、または、他の前記作業機械から前記データ要求信号および前記データを受信可能な第2受信装置に前記データを受信させる第1受信制御手段と、
    前記第1受信装置または前記第2受信装置が受信した前記データを前記記憶装置に記憶させる記憶制御手段と、
    他の前記作業機械から送信された前記データ要求信号を前記第2受信装置に受信させる第2受信制御手段と、
    前記第2受信装置が受信した前記データ要求信号に応じた前記データが前記記憶装置に記憶されている場合に、そのデータを前記第2送信装置から送信させる第2送信制御手段として機能させ、
    前記サーバを、前記第1送信装置から送信された前記データ要求信号に応じた前記データを前記第1受信装置に送信する第3送信制御手段として機能させ、
    前記代表機械の前記第1送信制御手段は、前記データ要求信号を前記第1送信装置から送信させ、
    前記代表機械の前記第1受信制御手段は、前記データを前記第1受信装置に受信させ、
    前記代表機械以外の前記作業機械の前記第1送信制御手段は、前記データ要求信号を前記第2送信装置から送信させ、
    前記代表機械以外の前記作業機械の前記第1受信制御手段は、前記データを前記第2受信装置に受信させるように前記コンピュータを機能させることを特徴とするデータダウンロードプログラム。
JP2019137102A 2019-07-25 2019-07-25 データダウンロードシステム、データダウンロード方法、および、データダウンロードプログラム Pending JP2021022062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019137102A JP2021022062A (ja) 2019-07-25 2019-07-25 データダウンロードシステム、データダウンロード方法、および、データダウンロードプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019137102A JP2021022062A (ja) 2019-07-25 2019-07-25 データダウンロードシステム、データダウンロード方法、および、データダウンロードプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021022062A true JP2021022062A (ja) 2021-02-18

Family

ID=74575184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019137102A Pending JP2021022062A (ja) 2019-07-25 2019-07-25 データダウンロードシステム、データダウンロード方法、および、データダウンロードプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021022062A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168926A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Mitsubishi Electric Corp プロキシ装置
US7529809B1 (en) * 2005-12-05 2009-05-05 Landesk Software, Inc. Systems and methods for efficiently using network bandwidth to download resources
JP4689135B2 (ja) * 2000-03-31 2011-05-25 日立建機株式会社 作業機械の機能変更システムおよび基地局
JP2016109019A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 日立建機株式会社 建設機械の管理システム
JP2017156936A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 ヤンマー株式会社 端末装置およびソフトウェア書き換えプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168926A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Mitsubishi Electric Corp プロキシ装置
JP4689135B2 (ja) * 2000-03-31 2011-05-25 日立建機株式会社 作業機械の機能変更システムおよび基地局
US7529809B1 (en) * 2005-12-05 2009-05-05 Landesk Software, Inc. Systems and methods for efficiently using network bandwidth to download resources
JP2016109019A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 日立建機株式会社 建設機械の管理システム
JP2017156936A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 ヤンマー株式会社 端末装置およびソフトウェア書き換えプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689135B2 (ja) 作業機械の機能変更システムおよび基地局
US20150376869A1 (en) Method and Apparatus for Machine Synchronization
JP7040304B2 (ja) 施工管理システム
EP3361008B1 (en) Portable device and method for remote work implement angular position display
KR102633370B1 (ko) 건설 기계, 건설 기계로부터 가동 데이터를 취득하기 위한 휴대 정보 단말기, 건설 기계의 정보 통신 시스템, 및 휴대 정보 단말기에 실장되는 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
CN105152013A (zh) 用于计算用于起重机运行的数据的方法和系统
CN108701020A (zh) 终端装置以及软件改写程序
SE544239C2 (en) A system for utilization of substance transport units and substance moving units
JP2021022062A (ja) データダウンロードシステム、データダウンロード方法、および、データダウンロードプログラム
JP2017014722A (ja) 建設機械及びこれを備えたプログラム書き換えシステム
EP3234308B1 (en) Arrangement for delivery of production control information to a mining work machine
JP7330669B2 (ja) 建設機械、建設機械の支援システム
JP6095007B2 (ja) 作業機械の稼働データ収集システム
JP7470539B2 (ja) 施工履歴情報管理システム
KR20190047614A (ko) 작업 기계
JP7327136B2 (ja) 作業機械におけるパラメータ変更システム、パラメータ変更方法、および、パラメータ変更プログラム
JP7045246B2 (ja) センサネットワークシステム
CA2470626C (en) Method and system for rock drilling equipment function parameter settings
JP2021086225A (ja) 作業支援サーバおよび作業支援システム
CN117868249A (zh) 确定附接工具被附接到作业机械的斗杆或动臂的计算机实现的方法
KR20110073086A (ko) 건설장비간 통신 지원 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230829