JP2021019472A - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2021019472A
JP2021019472A JP2019135492A JP2019135492A JP2021019472A JP 2021019472 A JP2021019472 A JP 2021019472A JP 2019135492 A JP2019135492 A JP 2019135492A JP 2019135492 A JP2019135492 A JP 2019135492A JP 2021019472 A JP2021019472 A JP 2021019472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power supply
circuit
circuit unit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019135492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7051763B2 (ja
Inventor
久保田 実
Minoru Kubota
実 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019135492A priority Critical patent/JP7051763B2/ja
Priority to EP20186648.0A priority patent/EP3769996B1/en
Priority to US16/935,579 priority patent/US11565638B2/en
Priority to CN202010713685.XA priority patent/CN112277850B/zh
Publication of JP2021019472A publication Critical patent/JP2021019472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7051763B2 publication Critical patent/JP7051763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/03Cooling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0073Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having specific features for mounting the housing on an external structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20145Means for directing air flow, e.g. ducts, deflectors, plenum or guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】装置全体が大型化するのを避けつつ、大電流を負荷に供給する場合でも熱害の発生を防止することが容易な電気接続箱を提供すること。【解決手段】電力変換ユニット20と電源制御ユニット30とを一体化すると共に、両者の間に隙間部50を形成する。共通の送風機42、43を用いて放熱器22の空間と、隙間部50の両方に空気流を送り込む。隙間部50を流れる空気流により、隙間部50が断熱層として機能し、電力変換ユニット20の発熱により電源制御ユニット30が熱害を受けるのを防止できる。送風機42、43が空気流を送り込む方向と、放熱器22のフィン形成方向とを揃えて流れを円滑にする。覆い44を設けて送風機42、43からの空気流の一部を隙間部50に導く。電力変換ユニット20、電源制御ユニット30の筐体同士を一定の間隔で保持して隙間部50を形成する。【選択図】図9

Description

本発明は、車両上で様々な電装品に対して電力を供給するために利用可能な電気接続箱に関する。
自動車等の車両は、主電源として一般的に車載バッテリーを備えている。また、車両は、車載バッテリーを充電するためにオルタネータ(発電機)を備えている。そして、車両の各部に搭載されている多数の様々な電装品、すなわち負荷に対して、主電源から直流の電源電力がそれぞれ供給される。車両における各負荷は、車両の走行、操舵、停止、ドア開閉、照明、通信などの様々な機能を、常時、あるいは必要に応じて果たすためにそれぞれ利用されるものであり、電源電力の供給を必要とする。
車両上で、主として主電源から各電装品への電源電力供給を可能にするために、主電源と各電装品とが、ワイヤハーネスを介して電気的に接続される。ワイヤハーネスは、基本的には多数の電線の集合体であり、一般的に複雑な形状や構造を有している。
また、主電源からの電源電力を複数の出力側経路に分配したり、各負荷への電力供給のオンオフを制御したり、電源や各負荷等の保護を可能にするために、一般的に、電気接続箱がワイヤハーネスの中間部位に接続される。代表的な電気接続箱としては、ジャンクションブロック(J/B)、リレーボックス(R/B)などが知られている。
ところで、近年の車両上の電源においては、電圧が異なる複数の電源系統を使い分けるためにDC/DCコンバータを利用したり、電気モータなどの負荷を駆動するためにインバータを用いて交流電力を生成したり、交流電力を直流電力に変換する場合がある。また、このような用途で用いられる電源、すなわち電力変換装置は、比較的大きい電力のスイッチングを周期的に繰り返すので、電源内部で消費する電力損失が大きくなり、この電力損失に比例して発熱量も大きくなる傾向がある。
したがって、過度な温度上昇を避けるために電力変換装置を冷却する必要がある。例えば、特許文献1の電力変換装置は、冷却性能を向上して電源を小型化するための技術を示している。
具体的には、熱伝導性を有する樹脂に、インバータケース内に配設された制御基板に実装される2種類の電子部品のうち、発熱量の小さい電子部品及び制御基板と物理的に非接触状態で、発熱量の大きい電子部品或いは発熱量の大きい電子部品に設けられた放熱器を埋め込み、樹脂に熱伝達された発熱量の大きい電子部品の発熱をインバータケースに熱伝達することを示している。
特開2002−369550号公報
ところで、車両上で利用される電気接続箱は、電力変換装置以外にも様々な制御機能が必要とされる場合がある。例えば、入力側の1系統の電源電力を複数の出力系統に状況に応じて適切に分配する制御機能が必要になる。また、負荷に過大な電流が流れるのを阻止したり、異常の発生を検知して通電を遮断するような制御機能も必要になる。また、負荷に電源電力を供給する経路を切り替えたり、サブバッテリーなどに対する充放電の経路を切り替えたり、障害が発生した場合にサブバッテリーからのバックアップ電力を負荷に供給するための制御機能も必要になる。
また、上記のような電源に関する制御を行う電子制御ユニット(ECU)は、電力変換装置と一体化するように配置することが望ましい。すなわち、これらの一体化により両者の間を接続するワイヤハーネスの削減が可能になり、これらを配置するために必要な空間も削減できる。
しかしながら、電力変換装置と電子制御ユニットとが一体化された電気接続箱においては、電力変換装置における発熱の影響により、電子制御ユニットの周囲温度が許容範囲を超える可能性が懸念される。電子制御ユニットは、一般的に膨大な数の半導体素子を集積して構成されるマイクロコンピュータなどを搭載しているので、温度上昇に対する耐性を上げるのは困難であり、また温度上昇に対する耐性を高めるとコスト増に原因になる。
したがって、大電流を消費する負荷が車両に搭載された場合には、熱害の発生を避けるために電力変換装置を十分に冷却したり、電力変換装置からの熱伝達により電子制御ユニットの温度が上昇するのを抑制することが課題となる。しかし、例えば電力変換装置に装着する放熱器(ヒートシンク)を大型化すると、電気接続箱の全体が大型化して重量も増大してしまう。また、大型の送風機を搭載した場合も同様である。また、水冷装置のような特別な冷却装置は構造が複雑であり、コスト増の懸念がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、装置全体が大型化するのを避けつつ、大電流を負荷に供給する場合でも熱害の発生を防止することが容易な電気接続箱を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る電気接続箱は、下記(1)〜(5)を特徴としている。
(1) 車両上で入力側電源ラインから供給される電源電力を中継して出力側の負荷へ供給する機能を有し、比較的大きい発熱特性を有する第1回路部と、発熱量が前記第1回路部に比べて小さく且つ温度上昇の影響を受けやすい第2回路部と、前記第1回路部に対して送風する送風機とを有し、前記第1回路部と前記第2回路部とが互いに接近した状態で配置された電気接続箱であって、
前記第1回路部と前記第2回路部との境界に形成された空間であって、空気の流通を許容する隙間部と、
前記送風機が送風する気流を、前記第1回路部および前記隙間部の両方に導く気流案内部と、
を備えたことを特徴とする電気接続箱。
(2) 前記第1回路部は前記隙間部から離間した側に配置された放熱器を有し、
前記放熱器は、並列に配置された複数の放熱フィンにより構成され、
前記送風機および前記気流案内部の少なくとも一方は、各前記放熱フィンの延在方向に沿って送風する、
ことを特徴とする上記(1)に記載の電気接続箱。
(3) 前記第1回路部を収容した第1の筐体、および前記第2回路部を収容した第2の筐体を有し、
前記第1の筐体と前記第2の筐体との間隔を一定に保持する部材により前記隙間部が形成された、
ことを特徴とする上記(1)に記載の電気接続箱。
(4) 前記第1回路部は半導体スイッチング素子を含む電力変換器を備え、
前記第2回路部は半導体集積回路を含む制御部を備える、
ことを特徴とする上記(1)乃至(3)のいずれかに記載の電気接続箱。
(5) 前記第2回路部は、周囲環境の温度を検知する温度検出部、および前記温度検出部が検知した温度の情報を外部に送信する温度情報送信部を備える、
ことを特徴とする上記(4)に記載の電気接続箱。
上記(1)の構成の電気接続箱によれば、気流案内部は、送風機が送風する気流を、第1回路部および隙間部の両方に導くことができる。したがって、隙間部に常時流れる気流により断熱層が形成される。すなわち、第1回路部の発熱により発生した熱が、断熱層で遮断されて第2回路部に伝達されなくなり、第2回路部の温度上昇が抑制される。また、断熱層が常時流れる気流により形成されているので、気流がない場合と比較して第1回路部と第2回路部との距離を大きく離す必要がなく、装置の大型化を避けることができる。また、共通の送風機を利用して断熱層の形成と、第1回路部の冷却とを同時に行うので、部品数を増やす必要もなく、装置構成の複雑化も避けることができる。
上記(2)の構成の電気接続箱によれば、第1回路部に設けられた放熱器が隙間部から離間した側に配置されているので、この放熱器に向けて送風することにより第1回路部を効果的に冷却できる。特に、放熱器の凹凸形状の方向に沿って送風するので、気流の流れに乱れが生じにくく、放熱器の近傍で十分な流速を確保して効率よく冷却することが容易になる。
上記(3)の構成の電気接続箱によれば、互いに対向した状態で配置される第1の筐体と第2の筐体とにより隙間部が形成される。したがって、隙間部の空間形状が均一化され、この空間を通過する気流が安定した状態で通過可能になる。したがって、隙間部において十分な流速を確保でき、高い断熱効果が得られる。
上記(4)の構成の電気接続箱によれば、第1回路部に備わった電力変換器を利用することにより、負荷に供給する電源電圧を変更したり、負荷が必要とする種類の電源電力を生成することが可能になる。また、第2回路部が半導体集積回路を搭載しているので、様々な制御機能を実現できる。しかも、半導体集積回路が前記第1回路部の発熱の影響を受けにくいので、熱害による誤動作を防止できる。
上記(5)の構成の電気接続箱によれば、第2回路部の温度を検知できるので、第2回路部の温度に応じた送風機の制御を実行できる。
本発明の電気接続箱によれば、装置全体が大型化するのを避けつつ、大電流を負荷に供給する場合でも熱害の発生を防止することが容易になる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る電気接続箱全体の外観を示す斜視図である。 図2は、図1と同じ電気接続箱を表す平面図である。 図3は、図2中のA−A線から視た縦断面図である。 図4は、図1の電気接続箱を構成する電源制御ユニットの外観を示す斜視図である。 図5は、図1の電気接続箱を構成する電力変換ユニットの外観を示す斜視図である。 図6は、図1の電気接続箱を構成する空冷ユニットの外観を示す斜視図である。 図7は、電力変換ユニットと電源制御ユニットとを合体した状態を示す斜視図である。 図8は、図1とは異なる方向から視た電気接続箱全体の外観を示す斜視図である。 図9は、図1に示した電気接続箱を側方から視た縦断面図である。 図10は、図1に示した電気接続箱における機能上の構成例を示すブロック図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
<電気接続箱の構成例>
図1は、本発明の実施形態に係る電気接続箱10全体の外観を示す斜視図である。図2は、図1と同じ電気接続箱10を表す平面図である。図3は、図2中のA−A線から視た縦断面図である。図4は、図1の電気接続箱10を構成する電源制御ユニット30の外観を示す斜視図である。図5は、図1の電気接続箱10を構成する電力変換ユニット20の外観を示す斜視図である。図6は、図1の電気接続箱10を構成する空冷ユニット40の外観を示す斜視図である。図7は、電力変換ユニット20と電源制御ユニット30とを合体した状態を示す斜視図である。図8は、図1とは異なる方向から視た電気接続箱10全体の外観を示す斜視図である。
<電気接続箱の基本的な機能>
図1〜図8に示した電気接続箱10は、車両の車室内、あるいはラゲージルーム内に設置され、車両上の様々な負荷、すなわち電装品に対してそれぞれ適切な状態で電源電力を供給するために利用される。
例えば、車載バッテリー等の主電源から供給可能な電力が十分でないような場合には、その時の状況において重要度の高い負荷のみに対して優先的に電源電力を供給し、優先度の低い負荷に対しては電源電力の供給を制限することが望ましい。電気接続箱10は、このような機能を実現する電子制御ユニットを含んでいる。
また、電気接続箱10の上流側の主電源が電圧の異なる複数系統の電源を含む場合や、必要とする電源電圧が異なる複数種類の負荷に対してそれぞれ電源電力を供給する場合には、電源電圧の切替に対応するために、DC/DCコンバータのような電力変換ユニットが必要になる。また、例えば電気モータを駆動する場合には、電気モータが必要とする所定の交流電力を生成するためにインバータのような電力変換ユニットが必要になる。電気接続箱10には、このような電力変換ユニットも備えている。
上記のような電力変換ユニットは、その内部で大電力のスイッチングを周期的に繰り返すので、その内部損失により発熱が生じ温度が上昇する。特に、負荷に大電流を流す場合には電力変換ユニットの発熱量が増大して高温になる可能性がある。したがって、一般的な電力変換ユニットは放熱器を搭載したり強制空冷機構を利用することにより温度上昇を抑制しているが、温度上昇の抑制が困難な場合もある。
一方、上記のような電子制御ユニットは、マイクロコンピュータのように温度の制約が大きい半導体集積回路を搭載している。したがって、電力変換ユニットと電子制御ユニットとを一体化した電気接続箱10においては、電子制御ユニット自身の発熱量が少ない場合でも、その近傍に存在する電力変換ユニットの発熱の影響を受けて温度が上昇し、電子制御ユニットに熱害が発生する可能性がある。そこで、電気接続箱10は、電子制御ユニットの熱害発生を防止するために特別な機構を搭載している。
<電気接続箱の構成の詳細説明>
図1および図8に示した電気接続箱10は、3つのユニットを組み合わせて一体化したものである。すなわち、図5に示した電力変換ユニット20の上方に、図4に示した電源制御ユニット30を積み重ねて図7のように一体化した後、図7の装置を図6に示した空冷ユニット40の上方に載せて固定することにより、図1、図8の電気接続箱10が構成される。
図4に示した電源制御ユニット30の筐体31は、中空の箱状に形成されている。この筐体31の中に、電源を制御するための電子制御ユニットの回路基板が収容されている。筐体31の周辺部の4箇所に固定用のボルト32が配置されている。また、外部との電気接続ができるように、図8に示したコネクタ部33、および34が、筐体31の外側に露出した状態で配置されている。また、図8のように電源制御ユニット30の下方に配置される電力変換ユニット20の接続端子23が延出するように、電源制御ユニット30の筐体31の取り付け部31aは、内側に窪んだ形状になっている。
図5に示した電力変換ユニット20の筐体21は、中空の箱状に形成されている。この筐体21の中に、電力変換機能を実現する回路基板が収容されている。筐体21の上面には複数の接続端子23が突出配置されている。また、筐体21の四隅の各位置にボルト32を固定するための連結部24が形成されている。
また、筐体21の下方に放熱器22が固定されている。この放熱器22は、筐体21内部の回路基板で発生した熱が効率よく放熱されるよう大きな表面積を有している。すなわち、電力変換ユニット20は、筐体21の底面から下方に向かって薄い幅で突出するように形成された多数のフィン22aを有している。それぞれのフィン22aは、Z軸方向に向かって延びるように細長く形成されている。また、多数のフィン22aは、ほぼ一定の間隔でX軸方向に平行に並ぶように配置されている。
図7のように電力変換ユニット20と電源制御ユニット30とを一体化した状態においては、電力変換ユニット20側の筐体21の上面と、電源制御ユニット30側の筐体31の下面との間の間隔が、図3に示した複数の間隔保持部39で一定に規制され保持されている。そのため、一定寸法の隙間部50が、対向する筐体21、31の間に形成されている。この隙間部50は、後述するように電源制御ユニット30の温度上昇を抑制する機能を有している。
図6に示した空冷ユニット40の筐体41は、底板部41a、側板部41b、41c、および送風機保持部41dを有している。また、筐体41の上部に空気流の流れを規制するための覆い44が一体成形されている。筐体41の底板部41a、側板部41b、および41cは、一体化された電力変換ユニット20と電源制御ユニット30とを、図1のように収容することができる。
筐体41の送風機保持部41dは、複数の送風機42、43を保持している。各送風機42、43は、電気モータの駆動により回転するファンを有している。各送風機42、43のファンは、底板部41a上に載置されている電力変換ユニット20および電源制御ユニット30に向かう方向(Z軸の矢印と反対の方向)に送風することができる。
送風機42、43の送風によって生じる空気流の大部分は、例えば図3に示した底板部41aと放熱器22との間の空間45に導入され、Z軸の矢印と反対の方向に向かって流れる。ここで、放熱器22の各フィン22aはZ軸方向に向かって延びているので、送風機42、43の送風によって生じる空気流の流れを乱すことがない。したがって、各フィン22aの表面と接触する空気の流量が低下することを防止でき、高い放熱効率が得られる。
また、空冷ユニット40の上方に覆い44が配置されているので、送風機42、43の送風によって生じる空気流の一部分は、外側に漏れ出すことなく、電力変換ユニット20と電源制御ユニット30との間に形成されている隙間部50の空間に向かうように案内される。つまり、この隙間部50をZ軸の矢印と反対の方向に向かって空気流が流れる。この空気流により、隙間部50が断熱層として機能する。すなわち、電力変換ユニット20側で発生した熱が電源制御ユニット30側に伝達されないように遮断することができ、仮に電力変換ユニット20側が高温になったとしても電源制御ユニット30の温度上昇を抑制できる。
<空気流および熱流の概要>
図1に示した電気接続箱10を側方から視た断面における空気流および熱流の状態の概要を図9に示す。
図9に示すように、送風機42、43の送風によって生じる空気流51は、底板部41aと電力変換ユニット20下方の放熱器22との間の空間において、Z軸の矢印と反対の方向に向かって十分に速い流速で流れる。したがって、電力変換ユニット20に装着された放熱器22から空気流51への熱伝導として熱流53が発生し、電力変換ユニット20の温度上昇が抑制される。つまり、空冷ユニット40で電力変換ユニット20を強制的に空冷することができる。
また、送風機42、43の送風によって生じる空気流52は、覆い44で方向が規制されて隙間部50側に案内される。つまり、隙間部50の空間をZ軸の矢印と反対の方向に向かって空気流52が流れる。したがって、電力変換ユニット20の筐体21から空気流52への熱伝導として熱流54が発生する。すなわち、電力変換ユニット20で発生した熱エネルギーの一部分は、電源制御ユニット30側に伝達される前に、熱流54として隙間部50で消費されるので、隙間部50が断熱層として機能し電源制御ユニット30の温度上昇が抑制される。
<電気回路の構成例>
図1に示した電気接続箱10における機能上の構成例を図10に示す。
図10に示した電気接続箱10は、電力変換ユニット20、電源制御ユニット30、および空冷ユニット40を備えている。また、電力変換ユニット20はDC/DCコンバータ61の機能を内蔵している。また、電源制御ユニット30を構成する電子制御ユニットは、電力分配機能部62、温度検出部63、および通信部64の機能を有している。なお、電源制御ユニット30を構成する電子制御ユニットは、例えばマイクロコンピュータの集積回路を含む回路基板上に構成されている。
したがって、電源制御ユニット30と比べて電力変換ユニット20における発熱量が大きく、電力変換ユニット20と電源制御ユニット30とが互いに接近して配置されている場合には電力変換ユニット20の発熱の影響を受けて電源制御ユニット30に熱害が生じやすい。しかし、本実施形態の電気接続箱10は、図9に示した隙間部50を設け、隙間部50を断熱層として機能させることにより、電源制御ユニット30の熱害を防止することができる。
図10の構成においては、電圧が異なる2系統の電源が用いられる場合を想定している。すなわち、電気接続箱10の入力側の電源ライン71から供給される電力の電圧をDC/DCコンバータ61で変換し、異なる電圧の電力を電源ライン72に供給する。例えば、電源ライン71の定格電圧は48[V]に定め、電源ライン72の定格電圧は12[V]に定められている。
図10の例では、電源制御ユニット30の入力が電力変換ユニット20と接続されているので、電源制御ユニット30は、2種類の電源電圧を必要に応じて使い分けることができる。電力分配機能部62は、複数の出力側電源ライン73、74、および75のそれぞれに供給する電源電力の配分を状況に応じて適切に制御することが可能である。出力側電源ライン73〜75の出力には、それぞれ異なる負荷81〜83が接続されている。
電源制御ユニット30の通信部64は、通信線76を経由して、自車両上の通信ネットワークと接続される。この通信ネットワークに接続されている上位ECU(図示せず)は、通信ネットワーク、通信線76、通信部64を経由して電力分配機能部62に適切な指示を与えることができる。温度検出部63は、電源制御ユニット30における筐体31などの温度を検出する。温度検出部63は、検出した温度の情報を、通信部64、通信線76を経由して上位ECUに送信することができる。
したがって、電源制御ユニット30の温度に応じた送風機の制御を実行できる。例えば、電源制御ユニット30の温度が低い場合には、送風機42、43による送風を停止したり弱めたりし、逆に電源制御ユニット30の温度が高い場合には、送風機42、43による送風を強くすることができる。あるいは、負荷やワイヤハーネスの短絡などに起因して予期しない大電流が流れた場合に、温度検出部63の検知した温度の情報に基づいて、上位ECUは電力分配機能部62の誤動作を防止するための制御を行うこともできる。
なお、図10の例では空冷ユニット40の電源ラインをDC/DCコンバータ61の出力の電源ライン72に接続してあるが、電源制御ユニット30の出力に接続してもよいし、別系統の電源ラインに接続してもよい。
なお、図10に示した電力変換ユニット20は、DC/DCコンバータ61を内蔵しているが、インバータなど他の電力変換回路を電力変換ユニット20に内蔵してもよい。インバータを内蔵した場合には、交流電力を必要とする電気モータなどの負荷を駆動するために電力変換ユニット20を利用できる。
また、電源制御ユニット30を構成する電子制御ユニットは、電力分配機能部62以外に様々な機能を有していてもよい。例えば、電源制御ユニット30は、車両の衝突などに伴って電源ラインに断線などが生じた場合に、電源の通電経路を切り替えて重要な負荷に対する電源供給経路を確保する機能や、サブバッテリーの充放電を制御する機能や、サブバッテリーからバックアップ電力を負荷に供給する機能、ワイヤハーネスの断線、短絡、異常電流などの故障を検知する機能などを有していてもよい。
以上のように、図1に示した電気接続箱10は、電力変換ユニット20と電源制御ユニット30とを一体化しているので、これらの間を接続するワイヤハーネスを削減でき、全体の大きさも小型化できる。
また、電力変換ユニット20と電源制御ユニット30とが接近していると、電源制御ユニット30の発熱により電力変換ユニット20に熱害が生じやすくなるが、図9のように隙間部50を形成して空気流52を流通させることにより、隙間部50が断熱層として機能する。したがって、電源制御ユニット30の温度上昇を抑制し熱害の発生を防止できる。これにより、電力変換ユニット20の大容量化、すなわち発熱量の増大に対応できる。
また、空冷ユニット40に覆い44などを設けて空気流の流れを規制することにより、共通の送風機42、43を用いて、互いに別経路の空気流51および52を形成できる。また、放熱器22のフィン22aが形成されている方向(Z軸方向)と、送風機42、43が空気を送り込む方向とを揃えることにより、放熱器22の近傍における空気の流れが円滑になり、十分な流量を確保できる。したがって、放熱器22からの効率的な放熱が可能になる。
また、図10のように温度検出部63を設けて電源制御ユニット30における温度の情報を上位ECUに送信する場合には、電源制御ユニット30の温度に応じた送風機の制御を実行できる。例えば、電源制御ユニット30の温度が低い場合には、送風機42、43による送風を停止したり弱めたりし、逆に電源制御ユニット30の温度が高い場合には、送風機42、43による送風を強くすることができる。
ここで、上述した本発明の実施形態に係る電気接続箱の特徴をそれぞれ以下[1]〜[5]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 車両上で入力側電源ラインから供給される電源電力を中継して出力側の負荷へ供給する機能を有し、比較的大きい発熱特性を有する第1回路部(電力変換ユニット20)と、発熱量が前記第1回路部に比べて小さく且つ温度上昇の影響を受けやすい第2回路部(電源制御ユニット30)と、前記第1回路部に対して送風する送風機(空冷ユニット40)とを有し、前記第1回路部と前記第2回路部とが互いに接近した状態で配置された電気接続箱(10)であって、
前記第1回路部と前記第2回路部との境界に形成された空間であって、空気の流通を許容する隙間部(50)と、
前記送風機が送風する気流を、前記第1回路部および前記隙間部の両方に導く気流案内部(覆い44、底板部41a、側板部41b、41c)と、
を備えたことを特徴とする電気接続箱。
[2] 前記第1回路部は前記隙間部から離間した側に配置された放熱器(22)を有し、
前記放熱器は、並列に配置された複数の放熱フィン(フィン22a)により構成され、
前記送風機および前記気流案内部の少なくとも一方は、各前記放熱フィンの延在方向に沿って送風する、
ことを特徴とする上記[1]に記載の電気接続箱。
[3] 前記第1回路部を収容した第1の筐体(21)、および前記第2回路部を収容した第2の筐体(31)を有し、
前記第1の筐体と前記第2の筐体との間隔を一定に保持する部材(間隔保持部39)により前記隙間部が形成された、
ことを特徴とする上記[1]に記載の電気接続箱。
[4] 前記第1回路部は半導体スイッチング素子を含む電力変換器(DC/DCコンバータ61)を備え、
前記第2回路部は半導体集積回路を含む制御部(電力分配機能部62)を備える、
ことを特徴とする上記[1]乃至[3]のいずれかに記載の電気接続箱。
[5] 前記第2回路部は、周囲環境の温度を検知する温度検出部(63)、および前記温度検出部が検知した温度の情報を外部に送信する温度情報送信部(通信部64)を備える、
ことを特徴とする上記[4]に記載の電気接続箱。
10 電気接続箱
20 電力変換ユニット
21 筐体
22 放熱器
22a フィン
23 接続端子
24 連結部
25 コネクタ部
30 電源制御ユニット
31 筐体
31a 取り付け部
32 ボルト
33,34 コネクタ部
39 間隔保持部
40 空冷ユニット
41 筐体
41a 底板部
41b,41c 側板部
41d 送風機保持部
42,43 送風機
44 覆い
45 空間
50 隙間部
51,52 空気流
53,54 熱流
61 DC/DCコンバータ
62 電力分配機能部
63 温度検出部
64 通信部
71,72 電源ライン
73,74,75 出力側電源ライン
76 通信線
81,82,83 負荷

Claims (5)

  1. 車両上で入力側電源ラインから供給される電源電力を中継して出力側の負荷へ供給する機能を有し、比較的大きい発熱特性を有する第1回路部と、発熱量が前記第1回路部に比べて小さく且つ温度上昇の影響を受けやすい第2回路部と、前記第1回路部に対して送風する送風機とを有し、前記第1回路部と前記第2回路部とが互いに接近した状態で配置された電気接続箱であって、
    前記第1回路部と前記第2回路部との境界に形成された空間であって、空気の流通を許容する隙間部と、
    前記送風機が送風する気流を、前記第1回路部および前記隙間部の両方に導く気流案内部と、
    を備えたことを特徴とする電気接続箱。
  2. 前記第1回路部は前記隙間部から離間した側に配置された放熱器を有し、
    前記放熱器は、並列に配置された複数の放熱フィンにより構成され、
    前記送風機および前記気流案内部の少なくとも一方は、各前記放熱フィンの延在方向に沿って送風する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記第1回路部を収容した第1の筐体、および前記第2回路部を収容した第2の筐体を有し、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体との間隔を一定に保持する部材により前記隙間部が形成された、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気接続箱。
  4. 前記第1回路部は半導体スイッチング素子を含む電力変換器を備え、
    前記第2回路部は半導体集積回路を含む制御部を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の電気接続箱。
  5. 前記第2回路部は、周囲環境の温度を検知する温度検出部、および前記温度検出部が検知した温度の情報を外部に送信する温度情報送信部を備える、
    ことを特徴とする請求項4に記載の電気接続箱。
JP2019135492A 2019-07-23 2019-07-23 電気接続箱 Active JP7051763B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135492A JP7051763B2 (ja) 2019-07-23 2019-07-23 電気接続箱
EP20186648.0A EP3769996B1 (en) 2019-07-23 2020-07-20 Power relay electric connection box with cooling for an electric vehicle
US16/935,579 US11565638B2 (en) 2019-07-23 2020-07-22 Electric connection box
CN202010713685.XA CN112277850B (zh) 2019-07-23 2020-07-23 电接线盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135492A JP7051763B2 (ja) 2019-07-23 2019-07-23 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021019472A true JP2021019472A (ja) 2021-02-15
JP7051763B2 JP7051763B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=71728588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019135492A Active JP7051763B2 (ja) 2019-07-23 2019-07-23 電気接続箱

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11565638B2 (ja)
EP (1) EP3769996B1 (ja)
JP (1) JP7051763B2 (ja)
CN (1) CN112277850B (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795771A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電源装置の冷却構造
JP2012110113A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Daihen Corp 溶接電源
JP2012119587A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Fuji Electric Co Ltd 車載用制御装置
JP2012165643A (ja) * 2012-04-16 2012-08-30 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 電力変換装置
WO2018155693A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 川崎重工業株式会社 ロボットコントローラ
US20180295755A1 (en) * 2017-04-06 2018-10-11 Chyng Hong Electronic Co., Ltd. High power density dc-ac power inverter
JP2019021900A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社デンソー 電子制御装置
JP2019021731A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社デンソー 電子制御装置、及び電子制御装置を備えた電子制御システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369550A (ja) 2001-06-11 2002-12-20 Hitachi Ltd 電力変換装置及びそれを備えた移動体
JP4611820B2 (ja) * 2005-07-04 2011-01-12 本田技研工業株式会社 車両用電装ユニットの冷却装置
US9237685B2 (en) * 2006-08-18 2016-01-12 Delphi Technologies, Inc. Lightweight audio system for automotive applications and method
JP5332594B2 (ja) * 2008-11-17 2013-11-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP5417123B2 (ja) * 2009-10-29 2014-02-12 株式会社日立製作所 電動車両の冷却システム
KR101714150B1 (ko) * 2015-05-11 2017-03-09 현대자동차주식회사 차량용 전력변환 패키지
JP6529868B2 (ja) * 2015-09-09 2019-06-12 株式会社東芝 電動車制御装置
JP6335236B2 (ja) * 2016-09-09 2018-05-30 株式会社Subaru 車両用冷却装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795771A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電源装置の冷却構造
JP2012110113A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Daihen Corp 溶接電源
JP2012119587A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Fuji Electric Co Ltd 車載用制御装置
JP2012165643A (ja) * 2012-04-16 2012-08-30 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 電力変換装置
WO2018155693A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 川崎重工業株式会社 ロボットコントローラ
US20180295755A1 (en) * 2017-04-06 2018-10-11 Chyng Hong Electronic Co., Ltd. High power density dc-ac power inverter
JP2019021900A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社デンソー 電子制御装置
JP2019021731A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社デンソー 電子制御装置、及び電子制御装置を備えた電子制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11565638B2 (en) 2023-01-31
CN112277850B (zh) 2023-09-29
US20210024021A1 (en) 2021-01-28
EP3769996A1 (en) 2021-01-27
JP7051763B2 (ja) 2022-04-11
CN112277850A (zh) 2021-01-29
EP3769996B1 (en) 2022-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100896777B1 (ko) 향상된 장착성을 갖는 다중 전력공급장치
JP3784813B2 (ja) 車両モータ用高圧電装の冷却装置及びハイブリッド車両
US7868588B2 (en) Battery charger with wind tunnel cooling
US10512198B2 (en) Power converter
KR102139572B1 (ko) 전기차 전력제어장치
US20110222244A1 (en) Power conditioner device and module substrate structure using the same
JP6584736B1 (ja) 充放電装置
JP6627709B2 (ja) 電池装置
JP6720847B2 (ja) 電池パック
JP2004319232A (ja) 電池パック
JP4163097B2 (ja) 車両用蓄電装置及び車両モータ用高圧電装の冷却装置
US20170225585A1 (en) Battery pack and power supply system for vehicle
JP6291847B2 (ja) 電池冷却装置
JP2019106770A (ja) 電気接続箱
JP2012028402A (ja) パワーユニット
JP2004311157A (ja) バッテリパックの冷却構造
KR101591921B1 (ko) Ldc 통합형 정션박스
JP7051763B2 (ja) 電気接続箱
JP2014220334A (ja) 電力変換装置
KR20190024242A (ko) 전력분배기
JP6533694B2 (ja) 電源装置
JP6015573B2 (ja) 冷却装置
WO2018211580A1 (ja) 電力変換装置
JP2007253661A (ja) 2電源方式の車両用電源装置及び空冷式車載電力装置
JP2021141781A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7051763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350