JP2021018012A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021018012A
JP2021018012A JP2019133085A JP2019133085A JP2021018012A JP 2021018012 A JP2021018012 A JP 2021018012A JP 2019133085 A JP2019133085 A JP 2019133085A JP 2019133085 A JP2019133085 A JP 2019133085A JP 2021018012 A JP2021018012 A JP 2021018012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor
refrigerant
indoor
heat exchanger
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019133085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6791315B1 (ja
Inventor
竹上 雅章
Masaaki Takegami
雅章 竹上
祥佳瑞 上原
Yoshikazu Uehara
祥佳瑞 上原
秀一 田口
Shuichi Taguchi
秀一 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2019133085A priority Critical patent/JP6791315B1/ja
Priority to EP20840512.6A priority patent/EP3988869B1/en
Priority to PCT/JP2020/025152 priority patent/WO2021010130A1/ja
Priority to CN202080051615.0A priority patent/CN114127479B/zh
Priority to ES20840512T priority patent/ES2962114T3/es
Application granted granted Critical
Publication of JP6791315B1 publication Critical patent/JP6791315B1/ja
Publication of JP2021018012A publication Critical patent/JP2021018012A/ja
Priority to US17/572,285 priority patent/US11448433B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/08Compressors specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/10Arrangement or mounting thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/16Arrangement or mounting thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping
    • F24F1/28Refrigerant piping for connecting several separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/87Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units
    • F24F11/871Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units by controlling outdoor fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/20Heat-exchange fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02732Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using two three-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/072Intercoolers therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/111Fan speed control of condenser fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2509Economiser valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2104Temperatures of an indoor room or compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide

Abstract

【課題】高圧が冷媒の臨界圧力以上である冷凍サイクルを行う冷凍装置において、放熱器における対象物の加熱を適切に行う。【解決手段】冷凍装置(1)の冷媒回路(6)は、高圧が冷媒の臨界圧力以上である冷凍サイクルを行う。冷凍装置(1)は、冷媒回路(6)の室内熱交換器(64a〜64c)が放熱器として機能する加熱運転を少なくとも行う。冷凍装置(1)の制御器(100)は、加熱運転において、室内熱交換器(64a〜64c)の出口における冷媒の温度が所定の基準温度となるように、冷媒回路(6)の室内膨張弁(63a〜63c)の開度を調節する。【選択図】図1

Description

本開示は、冷凍装置に関するものである。
従来より、高圧が冷媒の臨界圧力以上となる冷凍サイクルを行う空気調和装置が知られている。特許文献1に開示された冷凍装置は、室内の冷房と暖房を行う複数の室内ユニットを備える。室内ユニットが暖房を行う場合は、各室内ユニットの室内熱交換器において冷媒が空気へ放熱する。暖房運転中の各室内ユニットでは、その室内ユニットの室内熱交換器の出口における冷媒の温度が目標温度となるように、膨張弁の開度が制御される。
特開2008−64439号公報
特許文献1の空気調和装置では、各室内ユニットの制御部が目標温度を個別に算出するため、暖房運転中に各室内ユニットの目標温度が互いに異なる場合がある。この場合は、目標温度が低い室内ユニットほど、その膨張弁の開度が小さくなり、その室内熱交換器に溜まる冷媒の量が多くなる。そして、冷媒回路の一部に冷媒が溜まり込むと、冷媒回路を循環する冷媒の量が少なくなり、適切な条件で冷凍サイクルを行えなくなるおそれがある。
本開示の目的は、高圧が冷媒の臨界圧力以上である冷凍サイクルを行う冷凍装置において、放熱器における対象物の加熱を適切に行うことにある。
本開示の第1の態様は、圧縮機(21,22,23)と、熱源側熱交換器(13)と、それぞれに利用側熱交換器(64a〜64c)及び膨張弁(63a〜63c)が設けられて互いに並列に配置される複数の利用側ユニット(60a〜60c)とを有し、高圧が冷媒の臨界圧力以上である冷凍サイクルを行う冷媒回路(6)を備え、上記利用側熱交換器(64a〜64c)が放熱器として機能する加熱運転を少なくとも行う冷凍装置を対象とする。そして、複数の上記利用側ユニット(60a〜60c)は、それぞれの設定温度を個別に設定可能であり、上記加熱運転において、複数の上記利用側ユニット(60a〜60c)の設定温度のうち最も高い設定温度よりも高い温度を基準温度とし、各上記利用側ユニット(60a〜60c)の上記利用側熱交換器(64a〜64c)の出口における冷媒の温度が上記基準温度となるように、各上記利用側ユニット(60a〜60c)の上記膨張弁(63a〜63c)の開度を個別に調節する制御器(100)を備えることを特徴とする。
第1の態様において、制御器(100)は、各利用側ユニット(60a〜60c)の設定温度を比較し、基準温度を、最も高い設定温度よりも高い値にする。制御器(100)は、この基準温度を用いて、各利用側ユニット(60a〜60c)の膨張弁(63a〜63c)を制御する。その結果、各利用側ユニット(60a〜60c)の膨張弁(63a〜63c)の開度の差が比較的小さくなり、各利用側ユニット(60a〜60c)の利用側熱交換器(64a〜64c)に溜まり込む冷媒の量の差が小さくなる。従って、この態様によれば、冷媒回路(6)を循環する冷媒の量が確保され、利用側熱交換器(64a〜64c)における対象物の加熱を適切に行うことができる。
本開示の第2の態様は、上記第1の態様において、上記制御器(100)は、上記加熱運転において上記熱源側熱交換器(13)が蒸発器として機能するときに、冷凍サイクルの高圧が所定の基準高圧となるように上記圧縮機(21,22,23)の運転容量を調節することを特徴とする。
第2の態様では、制御器(100)が圧縮機(21,22,23)の運転容量を調節する。加熱運転中に利用側熱交換器(64a〜64c)が放熱器として機能して熱源側熱交換器(13)が蒸発器として機能する場合、制御器(100)は、圧縮機(21,22,23)の運転容量を、冷凍サイクルの高圧が基準高圧となるように調節する。
本開示の第3の態様は、上記第2の態様において、上記制御器(100)は、上記加熱運転において上記熱源側熱交換器(13)が蒸発器として機能するときに、少なくとも一つの上記利用側ユニット(60a〜60c)の上記膨張弁(63a〜63c)が全開になると上記基準高圧を引き上げ、全ての上記利用側ユニット(60a〜60c)の上記膨張弁(63a〜63c)が全開でなくなると上記基準高圧を引き下げることを特徴とする。
第3の態様では、制御器(100)が、圧縮機(21,22,23)の制御に用いる基準高圧を調節する。加熱運転中に利用側熱交換器(64a〜64c)が放熱器として機能して熱源側熱交換器(13)が蒸発器として機能する場合、制御器(100)は、基準高圧を、膨張弁(63a〜63c)の状態に基づいて調節する。
本開示の第4の態様は、上記第1の態様において、上記冷媒回路(6)は、上記加熱運転中に蒸発器として機能し得る冷却用熱交換器(54)と、上記熱源側熱交換器(13)に対応して設けられた開度可変の熱源側膨張弁(14)とを有し、上記制御器(100)は、上記加熱運転において上記熱源側熱交換器(13)が放熱器として機能し且つ上記冷却用熱交換器(54)が蒸発器として機能するときに、上記熱源側熱交換器(13)の出口における冷媒の温度が所定の熱源側基準温度となるように、上記熱源側膨張弁(14)の開度を調節することを特徴とする。
第4の態様では、制御器(100)が、熱源側膨張弁(14)の開度を調節する。加熱運転中に利用側熱交換器(64a〜64c)及び熱源側熱交換器(13)が放熱器として機能して冷却用熱交換器(54)が蒸発器として機能する場合、制御器(100)は、熱源側膨張弁(14)の開度を、熱源側熱交換器(13)の出口における冷媒の温度が所定の熱源側基準温度となるように調節する。また、この場合、制御器(100)は、膨張弁(63a〜63c)の開度を、利用側熱交換器(64a〜64c)の出口における冷媒の温度が基準温度となるように調節する。
本開示の第5の態様は、上記第1の態様において、上記熱源側熱交換器(13)へ室外空気を送る室外ファン(12)を備え、上記熱源側熱交換器(13)は、上記室外ファン(12)によって送られた室外空気を冷媒と熱交換させるように構成され、上記冷媒回路(6)は、上記加熱運転中に蒸発器として機能し得る冷却用熱交換器(54)を有し、上記制御器(100)は、上記加熱運転において上記熱源側熱交換器(13)が放熱器として機能し且つ上記冷却用熱交換器(54)が蒸発器として機能するときに、冷凍サイクルの高圧が所定の基準高圧となるように上記室外ファン(12)の送風量を調節することを特徴とする。
第5の態様では、制御器(100)が室外ファン(12)の送風量を調節する。加熱運転中に利用側熱交換器(64a〜64c)及び熱源側熱交換器(13)が放熱器として機能して冷却用熱交換器(54)が蒸発器として機能する場合、制御器(100)は、室外ファン(12)の送風量を、冷凍サイクルの高圧が基準高圧となるように調節する。
図1は、実施形態の冷凍装置の配管系統図である。 図2は、冷設運転の冷媒の流れを示した図1相当図である。 図3は、冷房運転の冷媒の流れを示した図1相当図である。 図4は、冷房/冷設運転の冷媒の流れを示した図1相当図である。 図5は、暖房運転の冷媒の流れを示した図1相当図である。 図6は、暖房/冷設運転の冷媒の流れを示した図1相当図である。 図7は、暖房/冷設熱回収運転の冷媒の流れを示した図1相当図である。 図8は、暖房/冷設余熱運転の冷媒の流れを示した図1相当図である。 図9は、制御器が行う制御動作を示す状態遷移図である。
以下、実施形態について図面を参照しながら説明する。
本実施形態の冷凍装置(1)は、冷却対象の冷却と、室内の空調とを同時に行えるように構成される。ここでいう冷却対象は、冷蔵庫、冷凍庫、ショーケースなどの設備内の空気を含む。以下では、このような設備を冷設と称する。
−冷凍装置の全体構成−
図1に示すように、冷凍装置(1)は、室外に設置される室外ユニット(10)と、庫内の空気を冷却する冷設ユニット(50a,50b)と、室内の空調を行う室内ユニット(60a〜60c)と、制御器(100)とを備える。本実施形態の冷凍装置(1)は、一台の室外ユニット(10)と、二台の冷設ユニット(50a,50b)と、三台の室内ユニット(60a〜60c)とを備える。なお、ここに示した室外ユニット(10)、冷設ユニット(50a,50b)、及び室内ユニット(60a〜60c)の台数は、単なる一例である。
冷凍装置(1)では、室外ユニット(10)と冷設ユニット(50a,50b)と室内ユニット(60a〜60c)とが4本の連絡配管(2,3,4,5)によって接続されることで、冷媒回路(6)が構成される。
4本の連絡配管(2,3,4,5)は、第1液連絡配管(2)、第1ガス連絡配管(3)、第2液連絡配管(4)、及び第2ガス連絡配管(5)で構成される。第1液連絡配管(2)及び第1ガス連絡配管(3)は、冷設ユニット(50a,50b)に対応する。第2液連絡配管(4)及び第2ガス連絡配管(5)は、室内ユニット(60a〜60c)に対応する。冷媒回路(6)では、二台の冷設ユニット(50a,50b)が互いに並列に接続され、三台の室内ユニット(60a〜60c)が互いに並列に接続される。
冷媒回路(6)では、冷媒が循環することで冷凍サイクルが行われる。本実施形態の冷媒回路(6)の冷媒は、二酸化炭素である。冷媒回路(6)は、冷媒が臨界圧力以上となる冷凍サイクルを行うように構成される。
−室外ユニット−
室外ユニット(10)は、屋外に設置される熱源ユニットである。室外ユニット(10)は、室外ファン(12)と、室外回路(11)とを有する。室外回路(11)は、圧縮部(C)、切換ユニット(30)、室外熱交換器(13)、室外膨張弁(14)、レシーバ(15)、冷却熱交換器(16)、及び中間冷却器(17)を有する。
〈圧縮部〉
圧縮部(C)は、冷媒を圧縮する。圧縮部(C)は、第1圧縮機(21)、第2圧縮機(22)、及び第3圧縮機(23)を有する。圧縮部(C)は、二段圧縮式に構成される。第2圧縮機(22)及び第3圧縮機(23)は、低段側圧縮機を構成する。第2圧縮機(22)及び第3圧縮機(23)は、互いに並列に接続される。第1圧縮機(21)は、高段側圧縮機を構成する。第1圧縮機(21)及び第2圧縮機(22)は、直列に接続される。第1圧縮機(21)及び第3圧縮機(23)は、直列に接続される。
第1圧縮機(21)、第2圧縮機(22)、及び第3圧縮機(23)は、流体機械である圧縮機構と、圧縮機構を駆動する電動機とを備えた密閉型圧縮機である。各圧縮機(21,22,23)は、その運転容量が可変である。具体的に、圧縮機(21,22,23)の電動機には、図外のインバータから交流が供給される。圧縮機(21,22,23)にインバータから供給される交流の周波数(圧縮機の運転周波数)を変更すると、電動機によって駆動される圧縮機構の回転速度が変化し、その結果、圧縮機(21,22,23)の運転容量が変化する。また、圧縮機(21,22,23)の運転容量が変化すると、圧縮部(C)の運転容量が変化する。
第1圧縮機(21)には、第1吸入管(21a)及び第1吐出管(21b)が接続される。第2圧縮機(22)には、第2吸入管(22a)及び第2吐出管(22b)が接続される。第3圧縮機(23)には、第3吸入管(23a)及び第3吐出管(23b)が接続される。
第2吸入管(22a)は、冷設ユニット(50a,50b)に連通する。第2圧縮機(22)は、冷設ユニット(50a,50b)に対応する冷設側圧縮機である。第3吸入管(23a)は、室内ユニット(60a〜60c)に連通する。第3圧縮機(23)は、室内ユニット(60a〜60c)に対応する室内側圧縮機である。
〈切換ユニット〉
切換ユニット(30)は、冷媒回路(6)における冷媒の流通経路を切り換える。切換ユニット(30)は、第1配管(31)、第2配管(32)、第3配管(33)、第4配管(34)、第1三方弁(TV1)、及び第2三方弁(TV2)を有する。第1配管(31)の流入端と、第2配管(32)の流入端とは、第1吐出管(21b)に接続する。第1配管(31)及び第2配管(32)は、圧縮部(C)の吐出圧が作用する配管である。第3配管(33)の流出端と、第4配管(34)の流出端とは、第3圧縮機(23)の第3吸入管(23a)に接続する。第3配管(33)及び第4配管(34)は、圧縮部(C)の吸入圧が作用する配管である。
第1三方弁(TV1)は、第1ポート(P1)、第2ポート(P2)、及び第3ポート(P3)を有する。第1三方弁(TV1)の第1ポート(P1)は、高圧流路である第1配管(31)の流出端に接続する。第1三方弁(TV1)の第2ポート(P2)は、低圧流路である第3配管(33)の流入端に接続する。第1三方弁(TV1)の第3ポート(P3)は、室内ガス側流路(35)に接続する。
第2三方弁(TV2)は、第1ポート(P1)、第2ポート(P2)、及び第3ポート(P3)を有する。第2三方弁(TV2)の第1ポート(P1)は、高圧流路である第2配管(32)の流出端に接続する。第2三方弁(TV2)の第2ポート(P2)は、低圧流路である第4配管(34)の流入端に接続する。第2三方弁(TV2)の第3ポート(P3)は、室外ガス側流路(36)に接続する。
第1三方弁(TV1)及び第2三方弁(TV2)は、電動式の三方弁である。各三方弁(TV1,TV2)は、第1状態(図1の実線で示す状態)と第2状態(図1の破線で示す状態)とにそれぞれ切り換わる。第1状態の各三方弁(TV1,TV2)では、第1ポート(P1)と第3ポート(P3)とが連通し、且つ第2ポート(P2)が閉鎖される。第2状態の各三方弁(TV1,TV2)では、第2ポート(P2)と第3ポート(P3)とが連通し、第1ポート(P1)が閉鎖される。
〈室外熱交換器〉
室外熱交換器(13)は、熱源側熱交換器である。室外熱交換器(13)は、フィン・アンド・チューブ型の空気熱交換器である。室外ファン(12)は、室外熱交換器(13)の近傍に配置される。室外ファン(12)は、室外空気を搬送する。室外熱交換器は、その内部を流れる冷媒と、室外ファン(12)が搬送する室外空気とを熱交換させる。
室外熱交換器(13)のガス端には、室外ガス側流路(36)が接続される。室外熱交換器(13)の液端には、室外流路(O)が接続される。
〈室外流路〉
室外流路(O)は、室外第1管(o1)、室外第2管(o2)、室外第3管(o3)、室外第4管(o4)、室外第5管(o5)、室外第6管(o6)、及び室外第7管(o7)を含む。
室外第1管(o1)の一端は、室外熱交換器(13)の液端に接続される。室外第1管(o1)の他端には、室外第2管(o2)の一端、及び室外第3管(o3)の一端がそれぞれ接続される。室外第2管(o2)の他端は、レシーバ(15)の頂部に接続される。室外第4管(o4)の一端は、レシーバ(15)の底部に接続される。室外第4管(o4)の他端には、室外第5管(o5)の一端、及び室外第3管(o3)の他端がそれぞれ接続される。室外第5管(o5)の他端は、第1液連絡配管(2)に接続する。室外第6管(o6)の一端は、室外第5管(o5)の途中に接続する。室外第6管(o6)の他端は、第2液連絡配管(4)に接続する。室外第7管(o7)の一端は、室外第6管(o6)の途中に接続する。室外第7管(o7)の他端は、室外第2管(o2)の途中に接続する。
〈室外膨張弁〉
室外膨張弁(14)は、室外第1管(o1)に接続される。室外膨張弁(14)は、熱源側膨張弁である。室外膨張弁(14)は、開度が可変な電子膨張弁である。
〈レシーバ〉
レシーバ(15)は、冷媒を貯留する容器を構成している。レシーバ(15)では、冷媒がガス冷媒と液冷媒とに分離される。レシーバ(15)の頂部には、室外第2管(o2)の他端と、ガス抜き管(37)の一端が接続される。ガス抜き管(37)の他端は、インジェクション管(38)の途中に接続される。ガス抜き管(37)には、ガス抜き弁(39)が接続される。ガス抜き弁(39)は、開度が可変な電子膨張弁である。
〈冷却熱交換器〉
冷却熱交換器(16)は、レシーバ(15)で分離された冷媒(主として液冷媒)を冷却する。冷却熱交換器(16)は、第1冷媒流路(16a)と、第2冷媒流路(16b)とを有する。第1冷媒流路(16a)は、室外第4管(o4)の途中に接続される。第2冷媒流路(16b)は、インジェクション管(38)の途中に接続される。
インジェクション管(38)の一端は、室外第5管(o5)の途中に接続される。インジェクション管(38)の他端は、第1圧縮機(21)の第1吸入管(21a)に接続される。換言すると、インジェクション管(38)の他端は、圧縮部(C)の中間圧力部分に接続される。インジェクション管(38)には、第2冷媒流路(16b)よりも上流側に減圧弁(40)が設けられる。減圧弁(40)は、開度が可変な膨張弁である。
冷却熱交換器(16)では、第1冷媒流路(16a)を流れる冷媒と、第2冷媒流路(16b)を流れる冷媒とが熱交換する。第2冷媒流路(16b)は、減圧弁(40)で減圧された冷媒が流れる。従って、冷却熱交換器(16)では、第1冷媒流路(16a)を流れる冷媒が冷却される。
〈中間冷却器〉
中間冷却器(17)は、中間流路(41)に接続される。中間流路(41)の一端は、第2圧縮機(22)の第2吐出管(22b)、及び第3圧縮機(23)の第3吐出管(23b)に接続される。中間流路(41)の他端は、第1圧縮機(21)の第1吸入管(21a)に接続される。換言すると、中間流路(41)の他端は、圧縮部(C)の中間圧力部に接続される。
中間冷却器(17)は、フィン・アンド・チューブ型の空気熱交換器である。中間冷却器(17)の近傍には、冷却ファン(17a)が配置される。中間冷却器(17)は、その内部を流れる冷媒と、冷却ファン(17a)が搬送する室外空気とを熱交換させる。
〈油分離回路〉
室外回路(11)は、油分離回路(42)を含む。油分離回路(42)は、油分離器(43)と、第1油戻し管(44)と、第2油戻し管(45)とを有する。
油分離器(43)は、第1圧縮機(21)の第1吐出管(21b)に接続される。油分離器(43)は、圧縮部(C)から吐出された冷媒中から油を分離する。第1油戻し管(44)の流入端は、油分離器(43)に接続される。第1油戻し管(44)の流出端は、第2圧縮機(22)の第2吸入管(22a)に接続される。第2油戻し管(45)の流出端は、第3圧縮機(23)の第3吸入管(23a)に接続される。第1油戻し管(44)には、第1油量調節弁(46)が接続される。第2油戻し管(45)には、第2油量調節弁(47)が接続される。
油分離器(43)で分離された油は、第1油戻し管(44)を介して第2圧縮機(22)に戻される。油分離器(43)で分離された油は、第2油戻し管(45)を介して第3圧縮機(23)に戻される。なお、油分離器(43)で分離された油を、第2圧縮機(22)のケーシング内の油溜まりに直接戻してもよい。油分離器(43)で分離された油を、第3圧縮機(23)のケーシング内の油溜まりに直接戻してもよい。
〈逆止弁〉
室外回路(11)は、第1逆止弁(CV1)、第2逆止弁(CV2)、第3逆止弁(CV3)、第4逆止弁(CV4)、第5逆止弁(CV5)、第6逆止弁(CV6)、及び第7逆止弁(CV7)を有する。
第1逆止弁(CV1)は、第1吐出管(21b)に接続される。第2逆止弁(CV2)は、第2吐出管(22b)に接続される。第3逆止弁(CV3)は、第3吐出管(23b)に接続される。第4逆止弁(CV4)は、室外第2管(o2)に接続される。第5逆止弁(CV5)は、室外第3管(o3)に接続される。第6逆止弁(CV6)は、室外第6管(o6)に接続される。第7逆止弁(CV7)は、室外第7管(o7)に接続される。これらの逆止弁(CV1〜CV7)は、図1に示す矢印方向の冷媒の流れを許容し、この矢印と反対方向の冷媒の流れを禁止する。
〈センサ〉
室外回路(11)には、吐出圧センサ(90)と、第1吸入圧センサ(91)と、第2吸入圧センサ(92)と、第1吐出温度センサ(93)と、第2吐出温度センサ(94)と、室外冷媒温度センサ(95)とが設けられる。
吐出圧センサ(90)は、第1圧縮機(21)の第1吐出管(21b)に設けられ、第1圧縮機(21)から吐出された冷媒の圧力を計測する。第1吸入圧センサ(91)は、第2圧縮機(22)の第2吸入管(22a)に設けられ、第2圧縮機(22)へ吸入される冷媒の圧力を計測する。第2吸入圧センサ(92)は、第3圧縮機(23)の第3吸入管(23a)に設けられ、第3圧縮機(23)へ吸入される冷媒の圧力を計測する。
第1吐出温度センサ(93)は、第2圧縮機(22)の第2吐出管(22b)に設けられ、第2圧縮機(22)から吐出された冷媒の温度を計測する。第2吐出温度センサ(94)は、第3圧縮機(23)の第3吐出管(23b)に設けられ、第3圧縮機(23)から吐出された冷媒の温度を計測する。室外冷媒温度センサ(95)は、室外第1管(o1)に接続する室外熱交換器(13)の液端に設けられ、放熱器として機能する室外熱交換器(13)から流出した冷媒の温度を計測する。
−冷設ユニット−
冷設ユニット(50a,50b)は、例えばコンビニエンスストア等の店内に設置された冷蔵ショーケースである。各冷設ユニット(50a,50b)は、庫内ファン(52)と冷設回路(51)とを有する。各冷設回路(51)の液端には、第1液連絡配管(2)が接続される。各冷設回路(51)のガス端には、第1ガス連絡配管(3)が接続される。
各冷設回路(51)は、冷設膨張弁(53)と冷設熱交換器(54)とを有する。冷設膨張弁(53)と冷設熱交換器(54)とは、冷設回路(51)の液端からガス端に向かって順に配置される。冷設膨張弁(53)は、第1の利用膨張弁である。冷設膨張弁(53)は、開度が可変な電子膨張弁で構成される。
冷設熱交換器(54)は、冷却用熱交換器である。冷設熱交換器(54)は、フィン・アンド・チューブ型の空気熱交換器である。庫内ファン(52)は、冷設熱交換器(54)の近傍に配置される。庫内ファン(52)は、庫内空気を搬送する。冷設熱交換器(54)は、その内部を流れる冷媒と、庫内ファン(52)が搬送する庫内空気とを熱交換させる。
−室内ユニット−
室内ユニット(60a〜60c)は、利用側ユニットであって、屋内に設置される。室内ユニット(60a〜60c)は、室内空間を対象空間とし、室内空間の空気調和を行う。各室内ユニット(60a〜60c)は、室内ファン(62)と室内回路(61a〜61c)とを有する。室内回路(61a〜61c)の液端には、第2液連絡配管(4)が接続される。室内回路(61a〜61c)のガス端には、第2ガス連絡配管(5)が接続される。
各室内回路(61a〜61c)は、利用側回路である。各室内回路(61a〜61c)は、室内膨張弁(63a〜63c)と室内熱交換器(64a〜64c)とを一つずつを有する。室内膨張弁(63a〜63c)と室内熱交換器(64a〜64c)とは、室内回路(61a〜61c)の液端からガス端に向かって順に配置される。室内膨張弁(63a〜63c)は、第2の利用膨張弁である。室内膨張弁(63a〜63c)は、開度が可変な電子膨張弁である。
室内熱交換器(64a〜64c)は、利用側熱交換器である。室内熱交換器(64a〜64c)は、フィン・アンド・チューブ型の空気熱交換器である。室内ファン(62)は、室内熱交換器(64a〜64c)の近傍に配置される。室内ファン(62)は、室内空気を搬送する。室内熱交換器(64a〜64c)は、その内部を流れる冷媒と、室内ファン(62)が搬送する室内空気とを熱交換させる。
各室内回路(61a〜61c)には、室内冷媒温度センサ(96a〜96c)が設けられる。各室内回路(61a〜61c)において、室内冷媒温度センサ(96a〜96c)は、室内熱交換器(64a〜64c)と室内膨張弁(63a〜63c)を繋ぐ配管に設けられる。室内冷媒温度センサ(96a〜96c)は、放熱器として機能する室内熱交換器(64a〜64c)から流出した冷媒の温度を計測する。
各室内ユニット(60a〜60c)には、室内空気温度センサ(97a〜97c)が設けられる。室内空気温度センサ(97a〜97c)は、室内ユニット(60a〜60c)へ吸い込まれた空気の温度を、室内熱交換器(64a〜64c)の上流において計測する。室内空気温度センサ(97a〜97c)の計測値は、室内ユニット(60a〜60c)が設置された室内空間の温度(具体的には、室内空間の気温)と実質的に等しい。
−制御器−
制御器(100)は、室外制御器(110)と、室内制御器(115a〜115c)とを備える。室外制御器(110)は、室外ユニット(10)に設けられる。室内制御器(115a〜115c)は、各室内ユニット(60a〜60c)に一つずつ設けられる。制御器(100)には、室内ユニット(60a〜60c)と同数(本実施形態では三つ)の室内制御器(115a〜115c)が設けられる。室外制御器(110)と各室内制御器(115a〜115c)は、互いに有線通信または無線通信を行う。
室外制御器(110)は、演算処理を行う中央演算処理装置/CPU(111)と、プログラム及びデータ等を記憶するメモリ(112)とを備える。個別制御器は、CPU(111)がメモリ(112)に記録されたプログラムを実行することによって、室外ユニット(10)に設けられた機器の動作を制御する制御動作を行う。
図示しないが、各室内制御器(115a〜115c)は、室外制御器(110)と同様に、演算処理を行う中央演算処理装置/CPUと、プログラム及びデータ等を記憶するメモリとを備える。室内制御器(115a〜115c)は、CPUがメモリに記録されたプログラムを実行することによって、室内ユニット(60a〜60c)に設けられた機器の動作を制御する制御動作を行う。つまり、各室内ユニット(60a〜60c)の室内制御器(115a〜115c)は、それが設けられた室内ユニット(60a〜60c)の運転を制御する。
なお、本実施形態の冷凍装置(1)において、制御器(100)は、室外ユニット(10)又はいずれか一つの室内ユニット(60a〜60c)に設けられた単一の制御ユニットによって構成されていてもよい。
−冷凍装置の運転動作−
冷凍装置(1)の運転動作について説明する。冷凍装置(1)は、冷設運転、冷房運転、冷房/冷設運転、暖房運転、暖房/冷設運転、暖房/冷設熱回収運転、及び暖房/冷設余熱運転を選択的に行う。
〈冷設運転〉
図2に示すように、冷設運転では、冷設ユニット(50a,50b)が作動し、室内ユニット(60a〜60c)が停止する。
冷設運転では、第1三方弁(TV1)が第2状態となり、第2三方弁(TV2)が第1状態となる。室外膨張弁(14)が所定開度で開放され、冷設膨張弁(53)の開度が過熱度制御により調節され、室内膨張弁(63a〜63c)が全閉状態となり、減圧弁(40)の開度が適宜調節される。室外ファン(12)及び庫内ファン(52)が作動し、室内ファン(62)が停止する。第1圧縮機(21)及び第2圧縮機(22)が作動し、第3圧縮機(23)が停止する。
冷設運転において、冷媒回路(6)では冷凍サイクルが行われ、室外熱交換器(13)が放熱器として機能し、冷設熱交換器(54)が蒸発器として機能する。
第2圧縮機(22)で圧縮された冷媒は、中間冷却器(17)で冷却された後、第1圧縮機(21)に吸入される。第1圧縮機(21)で圧縮された冷媒は、室外熱交換器(13)で放熱し、室外膨張弁(14)を通過するときに減圧されて気液二相状態になり、レシーバ(15)へ流入する。レシーバ(15)から流出した冷媒は、冷却熱交換器(16)で冷却される。冷却熱交換器(16)で冷却された冷媒は、冷設膨張弁(53)で減圧された後、冷設熱交換器(54)で蒸発する。この結果、庫内空気が冷却される。冷却熱交換器(16)で蒸発した冷媒は、第2圧縮機(22)に吸入され、再び圧縮される。
〈冷房運転〉
図3に示すように、冷房運転では、冷設ユニット(50a,50b)が停止し、室内ユニット(60a〜60c)が冷房を行う。
冷房運転では、第1三方弁(TV1)が第2状態となり、第2三方弁(TV2)が第1状態となる。室外膨張弁(14)が所定開度で開放され、冷設膨張弁(53)が全閉状態となり、室内膨張弁(63a〜63c)の開度が過熱度制御により調節され、減圧弁(40)の開度が適宜調節される。室外ファン(12)及び室内ファン(62)が作動し、庫内ファン(52)が停止する。第1圧縮機(21)及び第3圧縮機(23)が作動し、第2圧縮機(22)が停止する。
冷房運転において、冷媒回路(6)では冷凍サイクルが行われ、室外熱交換器(13)が放熱器として機能し、室内熱交換器(64a〜64c)が蒸発器として機能する。
第3圧縮機(23)で圧縮された冷媒は、中間冷却器(17)で冷却された後、第1圧縮機(21)に吸入される。第1圧縮機(21)で圧縮された冷媒は、室外熱交換器(13)で放熱し、室外膨張弁(14)を通過するときに減圧されて気液二相状態になり、レシーバ(15)へ流入する。レシーバ(15)から流出した冷媒は、冷却熱交換器(16)で冷却される。冷却熱交換器(16)で冷却された冷媒は、室内膨張弁(63a〜63c)で減圧された後、室内熱交換器(64a〜64c)で蒸発する。この結果、室内空気が冷却される。室内熱交換器(64a〜64c)で蒸発した冷媒は、第3圧縮機(23)に吸入され、再び圧縮される。
〈冷房/冷設運転〉
図4に示すように、冷房/冷設運転では、冷設ユニット(50a,50b)が作動し、室内ユニット(60a〜60c)が冷房を行う。
冷房/冷設運転では、第1三方弁(TV1)が第2状態となり、第2三方弁(TV2)が第1状態となる。室外膨張弁(14)が所定開度で開放され、冷設膨張弁(53)及び室内膨張弁(63a〜63c)の各開度が過熱度制御により調節され、減圧弁(40)の開度が適宜調節される。室外ファン(12)、庫内ファン(52)、及び室内ファン(62)が作動する。第1圧縮機(21)、第2圧縮機(22)、及び第3圧縮機(23)が作動する。
冷房/冷設運転において、冷媒回路(6)では冷凍サイクルが行われ、室外熱交換器(13)が放熱器として機能し、冷設熱交換器(54)及び室内熱交換器(64a〜64c)が蒸発器として機能する。
第2圧縮機(22)及び第3圧縮機(23)でそれぞれ圧縮された冷媒は、中間冷却器(17)で冷却された後、第1圧縮機(21)に吸入される。第1圧縮機(21)で圧縮された冷媒は、室外熱交換器(13)で放熱し、室外膨張弁(14)を通過するときに減圧されて気液二相状態になり、レシーバ(15)へ流入する。レシーバ(15)から流出した冷媒は、冷却熱交換器(16)で冷却される。冷却熱交換器(16)で冷却された冷媒は、冷設ユニット(50a,50b)と室内ユニット(60a〜60c)とに分流する。
冷設膨張弁(53)で減圧された冷媒は、冷設熱交換器(54)で蒸発する。この結果、庫内空気が冷却される。冷設熱交換器(54)で蒸発した冷媒は、第2圧縮機(22)に吸入され、再び圧縮される。一方、室内膨張弁(63a〜63c)で減圧された冷媒は、室内熱交換器(64a〜64c)で蒸発する。この結果、室内空気が冷却される。室内熱交換器(64a〜64c)で蒸発した冷媒は、第3圧縮機(23)に吸入され、再び圧縮される。
〈暖房運転〉
図5に示すように、暖房運転では、冷設ユニット(50a,50b)が停止し、室内ユニット(60a〜60c)が暖房を行う。
暖房運転では、第1三方弁(TV1)が第1状態となり、第2三方弁(TV2)が第2状態となる。室内膨張弁(63a〜63c)の開度が適宜調節され、冷設膨張弁(53)が全閉状態となり、室外膨張弁(14)の開度が過熱度制御により調節され、減圧弁(40)の開度が適宜調節される。室外ファン(12)及び室内ファン(62)が作動し、庫内ファン(52)が停止する。第1圧縮機(21)及び第3圧縮機(23)が作動し、第2圧縮機(22)が停止する。
暖房運転において、冷媒回路(6)では冷凍サイクルが行われ、室内熱交換器(64a〜64c)が放熱器として機能し、室外熱交換器(13)が蒸発器として機能する。この暖房運転は、加熱運転である。
第3圧縮機(23)で圧縮された冷媒は、第1圧縮機(21)に吸入される。第1圧縮機(21)で圧縮された冷媒は、室内熱交換器(64a〜64c)で放熱する。この結果、室内空気が加熱される。室内熱交換器(64a〜64c)で放熱した冷媒は、室外膨張弁(14)を通過するときに減圧されて気液二相状態になり、レシーバ(15)へ流入する。レシーバ(15)から流出した冷媒は、冷却熱交換器(16)で冷却される。冷却熱交換器(16)で冷却された冷媒は、室外膨張弁(14)で減圧された後、室外熱交換器(13)で蒸発する。室外熱交換器(13)で蒸発した冷媒は、第3圧縮機(23)に吸入され、再び圧縮される。
〈暖房/冷設運転〉
図6に示すように、暖房/冷設運転では、冷設ユニット(50a,50b)が作動し、室内ユニット(60a〜60c)が暖房を行う。
暖房/冷設運転では、第1三方弁(TV1)が第1状態となり、第2三方弁(TV2)が第2状態となる。室内膨張弁(63a〜63c)の開度が適宜調節され、冷設膨張弁(53)及び室外膨張弁(14)の開度が過熱度制御により調節され、減圧弁(40)の開度が適宜調節される。室外ファン(12)、庫内ファン(52)、及び室内ファン(62)が作動する。第1圧縮機(21)、第2圧縮機(22)、及び第3圧縮機(23)が作動する。
暖房/冷設運転において、冷媒回路(6)では冷凍サイクルが行われ、室内熱交換器(64a〜64c)が放熱器として機能し、冷設熱交換器(54)及び室外熱交換器(13)が蒸発器として機能する。この暖房/冷設運転は、加熱運転である。
第2圧縮機(22)及び第3圧縮機(23)のそれぞれにおいて圧縮された冷媒は、第1圧縮機(21)に吸入される。第1圧縮機(21)で圧縮された冷媒は、室内熱交換器(64a〜64c)で放熱する。この結果、室内空気が加熱される。室内熱交換器(64a〜64c)で放熱した冷媒は、室外膨張弁(14)を通過するときに減圧されて気液二相状態になり、レシーバ(15)へ流入する。レシーバ(15)から流出した冷媒は、冷却熱交換器(16)で冷却される。
冷却熱交換器(16)で冷却された冷媒の一部は、室外膨張弁(14)で減圧された後、室外熱交換器(13)で蒸発する。室外熱交換器(13)で蒸発した冷媒は、第3圧縮機(23)に吸入され、再び圧縮される。一方、冷却熱交換器(16)で冷却された冷媒の残りは、冷設膨張弁(53)で減圧された後、冷設熱交換器(54)で蒸発する。この結果、庫内空気が冷却される。冷設熱交換器(54)で蒸発した冷媒は、第2圧縮機(22)に吸入され、再び圧縮される。
〈暖房/冷設熱回収運転〉
図7に示すように、暖房/冷設熱回収運転では、冷設ユニット(50a,50b)が作動し、室内ユニット(60a〜60c)が暖房を行う。
暖房/冷設熱回収運転は、第1三方弁(TV1)が第1状態となり、第2三方弁(TV2)が第2状態となる。室内膨張弁(63a〜63c)の開度が適宜調節され、室外膨張弁(14)が全閉状態となり、冷設膨張弁(53)の開度が過熱度制御により調節され、減圧弁(40)の開度が適宜調節される。室内ファン(62)及び庫内ファン(52)が運転され、室外ファン(12)が停止する。第1圧縮機(21)及び第2圧縮機(22)が運転され、第3圧縮機(23)は停止する。
暖房/冷設熱回収運転において、冷媒回路(6)では冷凍サイクルが行われ、室内熱交換器(64a〜64c)が放熱器として機能し、冷設熱交換器(54)が蒸発器として機能する。暖房/冷設熱回収運転において、室外熱交換器(13)は、実質的に休止する。この暖房/冷設熱回収運転は、加熱運転である。
第2圧縮機(22)で圧縮された冷媒は、第1圧縮機(21)に吸入される。第1圧縮機(21)で圧縮された冷媒は、室内熱交換器(64a〜64c)で放熱する。この結果、室内空気が加熱される。室内熱交換器(64a〜64c)で放熱した冷媒は、室外膨張弁(14)を通過するときに減圧されて気液二相状態になり、レシーバ(15)へ流入する。レシーバ(15)から流出した冷媒は、冷却熱交換器(16)で冷却される。冷却熱交換器(16)で冷却された冷媒は、冷設膨張弁(53)で減圧された後、冷設熱交換器(54)で蒸発する。この結果、庫内空気が冷却される。冷設熱交換器(54)で蒸発した冷媒は、第2圧縮機(22)に吸入され、再び圧縮される。
〈暖房/冷設余熱運転〉
図8に示すように、暖房/冷設余熱運転では、冷設ユニット(50a,50b)が作動し、室内ユニット(60a〜60c)が暖房を行う。
暖房/冷設余熱運転では、第1三方弁(TV1)が第1状態となり、第2三方弁(TV2)が第1状態となる。室内膨張弁(63a〜63c)及び室外膨張弁(14)の開度が適宜調節され、冷設膨張弁(53)の開度が過熱度制御により調節され、減圧弁(40)の開度が適宜調節される。室外ファン(12)、庫内ファン(52)、及び室内ファン(62)が作動する。第1圧縮機(21)及び第2圧縮機(22)が作動し、第3圧縮機(23)が停止する。
暖房/冷設余熱運転では、において、冷媒回路(6)では冷凍サイクルが行われ、室内熱交換器(64a〜64c)及び室外熱交換器(13)が放熱器として機能し、冷設熱交換器(54)が蒸発器として機能する。この暖房/冷設余熱運転は、加熱運転である。
第2圧縮機(22)で圧縮された冷媒は、第1圧縮機(21)に吸入される。第1圧縮機(21)で圧縮された冷媒の一部は、室外熱交換器(13)で放熱する。第1圧縮機(21)で圧縮された冷媒の残りは、室内熱交換器(64a〜64c)で放熱する。この結果、室内空気が加熱される。室外熱交換器(13)で放熱した冷媒と、室内熱交換器(64a〜64c)で放熱した冷媒とは、合流した後に室外膨張弁(14)を通過し、室外膨張弁(14)を通過するときに減圧されて気液二相状態になり、レシーバ(15)へ流入する。レシーバ(15)から流出した冷媒は、冷却熱交換器(16)で冷却される。冷却熱交換器(16)で冷却された冷媒は、冷設膨張弁(53)で減圧された後、冷設熱交換器(54)で蒸発する。この結果、庫内空気が冷却される。冷設熱交換器(54)で蒸発した冷媒は、第2圧縮機(22)に吸入され、再び圧縮される。
−制御器の制御動作−
制御器(100)が行う制御動作について説明する。ここでは、加熱運転である暖房運転、暖房/冷設運転、暖房/冷設熱回収運転、及び暖房/冷設余熱運転において、制御器(100)が行う制御動作を説明する。
暖房運転、暖房/冷設運転、暖房/冷設熱回収運転、及び暖房/冷設余熱運転のそれぞれでは、通常、冷凍サイクルの高圧(具体的には、圧縮部(C)から吐出される冷媒の圧力)が、冷媒(本実施形態では、二酸化炭素)の臨界圧力以上となる。そして、これらの運転では、室内熱交換器(64a〜64c)が放熱器(ガスクーラ)として機能する。
〈室内制御器の制御動作(1)〉
各室内ユニット(60a〜60c)において、室内制御器(115a〜115c)には、ユーザーによって設定温度が入力される。室内制御器(115a〜115c)は、そのメモリに設定温度を記憶する。設定温度は、室内ユニット(60a〜60c)毎に個別に設定可能である。従って、各室内制御器(115a〜115c)が記憶する設定温度は、一致する場合もあれば相違する場合もある。
各室内ユニット(60a〜60c)において、室内制御器(115a〜115c)は、メモリが記憶する設定温度と、室内空気温度センサ(97a〜97c)の計測値とに基づいて、室内ユニット(60a〜60c)の運転を制御する。具体的に、第1室内制御器(115a)は、設定温度と第1室内空気温度センサ(97a)の計測値とに基づいて、第1室内ユニット(60a)を制御する。第2室内制御器(115b)は、設定温度と第2室内空気温度センサ(97b)の計測値とに基づいて、第2室内ユニット(60b)を制御する。第3室内制御器(115c)は、設定温度と第3室内空気温度センサ(97c)の計測値とに基づいて、第3室内ユニット(60c)を制御する。
各室内制御器(115a〜115c)は、室内空気温度センサ(97a〜97c)の計測値が設定温度となるように、室内ユニット(60a〜60c)を制御する。具体的に、各室内制御器(115a〜115c)は、室内空気温度センサ(97a〜97c)の計測値が“設定温度を含む第1温度範囲(例えば、設定温度±1℃の範囲)”となるように、室内ユニット(60a〜60c)を作動させ、または停止させる。
室内ユニット(60a〜60c)の暖房中に室内空気温度センサ(97a〜97c)の計測値が第1温度範囲の上限(例えば、設定温度+1℃)を上回ると、室内制御器(115a〜115c)は、室内膨張弁(63a〜63c)を全閉し、室内熱交換器(64a〜64c)における空気の加熱を休止させる。その状態の室内ユニット(60a〜60c)において、室内ファン(62)は作動し続ける。一方、室内熱交換器(64a〜64c)における空気の加熱の休止中に室内空気温度センサ(97a〜97c)の計測値が第1温度範囲の下限(例えば、設定温度−1℃)を下回ると、室内制御器(115a〜115c)は、室内膨張弁(63a〜63c)を開き、室内熱交換器(64a〜64c)における空気の加熱を再開させる。
なお、室内ユニット(60a〜60c)の暖房中に室内空気温度センサ(97a〜97c)の計測値が第1温度範囲の上限を上回ったときに、室内制御器(115a〜115c)は、室内膨張弁(63a〜63c)を、全閉ではなく、微少な開度である第1開度に保持してもよい。この場合において、室内熱交換器(64a〜64c)における空気の加熱の休止中に室内空気温度センサ(97a〜97c)の計測値が第1温度範囲の下限を下回ると、室内制御器(115a〜115c)は、室内制御器(115a〜115c)の開度を第1開度よりも拡大し、室内熱交換器(64a〜64c)における空気の加熱を再開させる。
〈室内制御器の制御動作(2)〉
各室内ユニット(60a〜60c)の室内制御器(115a〜115c)は、室外制御器(110)から送信された基準温度を、そのメモリに記憶する。室外制御器(110)が基準温度を決定する動作については、後ほど説明する。
各室内ユニット(60a〜60c)において、室内制御器(115a〜115c)は、メモリが記憶する基準温度と、室内冷媒温度センサ(96a〜96c)の計測値とに基づいて、室内膨張弁(63a〜63c)の開度を制御する。具体的に、第1室内制御器(115a)は、基準温度と第1室内冷媒温度センサ(96a)の計測値とに基づいて、第1室内膨張弁(63a)の開度を制御する。第2室内制御器(115b)は、基準温度と第2室内冷媒温度センサ(96b)の計測値とに基づいて、第2室内膨張弁(63b)の開度を制御する。第3室内制御器(115c)は、基準温度と第3室内冷媒温度センサ(96c)の計測値とに基づいて、第3室内膨張弁(63c)の開度を制御する。
各室内制御器(115a〜115c)は、室内冷媒温度センサ(96a〜96c)の計測値が基準温度となるように、室内膨張弁(63a〜63c)の開度を制御する。
具体的に、室内ユニット(60a〜60c)の暖房中に室内冷媒温度センサ(96a〜96c)の計測値が基準温度を上回ると、室内制御器(115a〜115c)は、室内膨張弁(63a〜63c)の開度を縮小し、室内熱交換器(64a〜64c)を流れる冷媒の流量を減らす。室内熱交換器(64a〜64c)を流れる冷媒の流量が減ると、室内熱交換器(64a〜64c)から流出する冷媒の温度が低下する。
一方、室内ユニット(60a〜60c)の暖房中に室内冷媒温度センサ(96a〜96c)の計測値が基準温度を下回ると、室内制御器(115a〜115c)は、室内膨張弁(63a〜63c)の開度を拡大し、室内熱交換器(64a〜64c)を流れる冷媒の流量を増やす。室内熱交換器(64a〜64c)を流れる冷媒の流量が増えると、室内熱交換器(64a〜64c)から流出する冷媒の温度が上昇する。
〈室外制御器の制御動作(1)〉
室外制御器(110)は、各室内ユニット(60a〜60c)の室内制御器(115a〜115c)が送信した設定温度を受信し、それをメモリ(112)に記録する。そして、室外制御器(110)は、メモリ(112)に記録した各室内ユニット(60a〜60c)の設定温度に基づいて、基準温度を決定する。
具体的に、室外制御器(110)は、メモリ(112)に記録した各室内ユニット(60a〜60c)の設定温度のうち最も高いものを選択し、その最も高い設定温度よりも高い温度(例えば、最も高い設定温度+5℃)を、基準温度に決定する。室外制御器(110)は、決定した基準温度を、各室内制御器(115a〜115c)へ送信する。室外制御器(110)が各室内制御器(115a〜115c)へ送信する基準温度は、全て同じ値である。
〈室外制御器の制御動作(2)〉
室外制御器(110)は、熱源側基準温度を決定し、それをメモリ(112)に記録する。本実施形態の室外制御器(110)は、各室内ユニット(60a〜60c)の設定温度に基づいて決定した基準温度と同じ値を、熱源側基準温度に決定する。なお、室外制御器(110)は、基準温度と異なる値を熱源側基準温度に決定してもよい。
室外熱交換器(13)が放熱器(ガスクーラ)として機能する暖房/冷設余熱運転において、室外制御器(110)は、メモリ(112)が記憶する熱源側基準温度と、室外冷媒温度センサ(95)の計測値とに基づいて、室外膨張弁(14)の開度を制御する。
室外制御器(110)は、室外冷媒温度センサ(95)の計測値が熱源側基準温度となるように、室外膨張弁(14)の開度を制御する。
具体的に、室外冷媒温度センサ(95)の計測値が熱源側基準温度を上回ると、室外制御器(110)は、室外膨張弁(14)の開度を縮小し、室外熱交換器(13)を流れる冷媒の流量を減らす。室外熱交換器(13)を流れる冷媒の流量が減ると、室外熱交換器(13)から流出する冷媒の温度が低下する。
一方、暖房/冷設余熱運転中に室外冷媒温度センサ(95)の計測値が熱源側基準温度を下回ると、室外制御器(110)は、室外膨張弁(14)の開度を拡大し、室外熱交換器(13)を流れる冷媒の流量を増やす。室外熱交換器(13)を流れる冷媒の流量が増えると、室外熱交換器(13)から流出する冷媒の温度が上昇する。
〈室外制御器の制御動作(3)〉
室外熱交換器(13)が蒸発器として機能する暖房運転および暖房/冷設運転において、室外制御器(110)は、メモリ(112)に記録された基準高圧と、吐出圧センサ(90)の計測値とに基づいて、圧縮部(C)の運転を制御する。
室外制御器(110)は、吐出圧センサ(90)の計測値が基準高圧となるように、圧縮部(C)の運転を制御する。具体的に、室外制御器(110)は、吐出圧センサ(90)の計測値が“基準高圧を含む高圧範囲(例えば、基準高圧±300kPaの範囲)”となるように、第3圧縮機(23)の運転容量を制御する。
吐出圧センサ(90)の計測値が高圧範囲の上限(例えば、基準高圧+300kPa)を上回ると、室外制御器(110)は、第3圧縮機(23)の運転周波数を引き下げ、第3圧縮機(23)の運転容量を減らす。第3圧縮機(23)の運転容量が減ると、第1圧縮機(21)へ吸入される冷媒の圧力が低下し、その結果、第1圧縮機(21)から吐出される冷媒の圧力が低下する。
一方、吐出圧センサ(90)の計測値が高圧範囲の下限(例えば、基準高圧−300kPa)を下回ると、室外制御器(110)は、第3圧縮機(23)の運転周波数を引き上げ、第3圧縮機(23)の運転容量を増やす。第3圧縮機(23)の運転容量が増えると、第1圧縮機(21)へ吸入される冷媒の圧力が上昇し、その結果、第1圧縮機(21)から吐出される冷媒の圧力が上昇する。
〈室外制御器の制御動作(4)〉
室外熱交換器(13)が放熱器(ガスクーラ)として機能する暖房/冷設余熱運転において、室外制御器(110)は、メモリ(112)に記録された基準高圧と、吐出圧センサ(90)の計測値とに基づいて、室外ファン(12)の運転を制御する。
室外制御器(110)は、吐出圧センサ(90)の計測値が基準高圧となるように、室外ファン(12)の運転を制御する。具体的に、室外制御器(110)は、吐出圧センサ(90)の計測値が“基準高圧を含む高圧範囲(例えば、基準高圧±300kPaの範囲)”となるように、室外ファン(12)の送風量を制御する。
吐出圧センサ(90)の計測値が高圧範囲の上限(例えば、基準高圧+300kPa)を上回ると、室外制御器(110)は、室外ファン(12)の回転速度を引き上げ、室外ファン(12)の送風量を増やす。室外ファン(12)の送風量が増えると、室外熱交換器(13)における冷媒の放熱量が増加し、その結果、第1圧縮機(21)から吐出される冷媒の圧力(即ち、冷凍サイクルの高圧)が低下する。
一方、吐出圧センサ(90)の計測値が高圧範囲の下限(例えば、基準高圧−300kPa)を下回ると、室外制御器(110)は、室外ファン(12)の回転速度を引き下げ、室外ファン(12)の送風量を減らす。室外ファン(12)の送風量が減ると、室外熱交換器(13)における冷媒の放熱量が減少し、その結果、第1圧縮機(21)から吐出される冷媒の圧力(即ち、冷凍サイクルの高圧)が上昇する。
〈室外制御器の制御動作(5)〉
図9に示すように、室外熱交換器(13)が蒸発器として機能する加熱運転(具体的には、暖房運転および暖房/冷設運転)において、室外制御器(110)は、基準高圧を調節する。
各室内ユニット(60a〜60c)の室内制御器(115a〜115c)は、その室内ユニット(60a〜60c)の室内膨張弁(63a〜63c)の開度が最大開度になると、室内膨張弁(63a〜63c)が全開であることを示す全開信号を出力する。室外制御器(110)は、各室内制御器(115a〜115c)から受信した全開信号に基づいて、基準高圧を調節する。
なお、室内膨張弁(63a〜63c)の最大開度は、構造上の最大の開度でなくてもよい。例えば、冷房運転と暖房運転で室内膨張弁(63a〜63c)の開度の調節範囲が異なる場合がある。そのような場合、開度調節範囲の上限は、構造上の最大開度よりも小さいことがある。本実施形態において、室内膨張弁(63a〜63c)の最大開度は、その開度調節範囲の上限開度を意味する。室内膨張弁(63a〜63c)の開度が、ある運転状態における開度調節範囲の上限開度である場合、室内膨張弁(63a〜63c)は、その運転状態における全開になっている。
室外制御器(110)は、基準高圧の初期値(例えば、8.5MPa)をメモリ(112)に記憶する。加熱運転である暖房運転、暖房/冷設運転、暖房/冷設熱回収運転、及び暖房/冷設余熱運転において、室外制御器(110)は、基準高圧の初期値を用いて室外ユニット(10)の運転制御を開始する。なお、暖房/冷設余熱運転において、室外制御器(110)は、基準高圧を初期値に保つ。また、暖房/冷設熱回収運転において、室外制御器(110)は、基準高圧を、暖房/冷設熱回収運転が開始されたときの値に保つ。
暖房運転中および暖房/冷設運転中に、少なくとも一つの室内ユニット(60a〜60c)の室内膨張弁(63a〜63c)が、ある程度の時間に亘って全開状態に保たれる場合は、室内ユニット(60a〜60c)の暖房能力が暖房負荷に対して不足していると判断できる。そこで、暖房運転中および暖房/冷設運転中に、少なくとも一つの室内制御器(115a〜115c)から全開信号を受信する状態が所定時間(例えば、1分間)以上に亘って継続した場合、室外制御器(110)は、室内ユニット(60a〜60c)の暖房能力を増やすために、基準高圧を所定値(例えば、1MPa)だけ引き上げる(図9を参照)。室外制御器(110)は、引き上げられた基準高圧を用いて、圧縮部(C)または室外ファン(12)の運転を制御する。その結果、室内ユニット(60a〜60c)の暖房能力が増加する。
暖房運転中および暖房/冷設運転中において、基準高圧を引き上げた後に全ての室内ユニット(60a〜60c)の室内膨張弁(63a〜63c)が全開ではない状態になった場合は、室内ユニット(60a〜60c)の暖房能力が暖房負荷に対して多すぎると判断できる。そこで、暖房運転中および暖房/冷設運転中において、基準高圧を引き上げた後に全ての室内制御器(115a〜115c)から全開信号を受信しなくなった場合、室外制御器(110)は、室内ユニット(60a〜60c)の暖房能力を減らすために、基準高圧を所定値(例えば、1MPa)だけ引き下げる(図9を参照)。室外制御器(110)は、引き下げられた基準高圧を用いて、圧縮部(C)または室外ファン(12)の運転を制御する。その結果、室内ユニット(60a〜60c)の暖房能力が減少する。
〈室外制御器の制御動作(6)〉
図9に示すように、室外熱交換器(13)が蒸発器として機能する加熱運転(具体的には、暖房運転および暖房/冷設運転)において、室外制御器(110)は、室外ファン(12)の送風量と、圧縮部(C)の運転容量とを調節する。室外制御器(110)は、吐出圧センサ(90)の計測値HPが基準高圧となるように、室外ファン(12)の送風量と、圧縮部(C)の運転容量とを調節する。
室外制御器(110)は、圧縮部(C)の運転容量が最小であるときに、室外ファン(12)の送風量を調節する。
この室外ファン(12)の制御において、室外制御器(110)は、吐出圧センサ(90)の計測値HPが基準高圧よりも高い(HP>基準高圧)ときに、室外ファン(12)の回転速度を引き下げ、室外ファン(12)の送風量を減らす。室外ファン(12)の送風量が減ると、蒸発器として機能する室外熱交換器(13)における冷媒の吸熱量が減少し、その結果、圧縮部(C)から吐出される冷媒の圧力が低下する。
一方、室外制御器(110)は、吐出圧センサ(90)の計測値HPが基準高圧よりも低い(HP<基準高圧)ときに、室外ファン(12)の回転速度を引き上げ、室外ファン(12)の送風量を増やす。室外ファン(12)の送風量が増えると、蒸発器として機能する室外熱交換器(13)における冷媒の吸熱量が増加し、その結果、圧縮部(C)から吐出される冷媒の圧力が上昇する。
室外ファン(12)の回転速度を最大にしても吐出圧センサ(90)の計測値HPが基準高圧よりも低い状態が続くと、室外制御器(110)は、室外ファン(12)の回転速度を最大に保った状態で、圧縮部(C)の運転容量を調節する。
この圧縮部(C)の制御において、室外制御器(110)は、吐出圧センサ(90)の計測値HPが基準高圧よりも低い(HP<基準高圧)ときに、圧縮部(C)を構成する圧縮機(21,22,23)の運転周波数を引き上げ、圧縮部(C)の運転容量を増加させる。圧縮部(C)の運転容量が増加すると、圧縮部(C)から吐出される冷媒の圧力が上昇する。
一方、室外制御器(110)は、吐出圧センサ(90)の計測値HPが基準高圧よりも高い(HP>基準高圧)ときに、圧縮部(C)を構成する圧縮機(21,22,23)の運転周波数を引き下げ、圧縮部(C)の運転容量を減少させる。圧縮部(C)の運転容量が減少すると、圧縮部(C)から吐出される冷媒の圧力が低下する。
圧縮部(C)の運転容量を最小にしても吐出圧センサ(90)の計測値HPが基準高圧よりも高い状態が続くと、室外制御器(110)は、圧縮部(C)の運転容量を最小に保った状態で、上述した室外ファン(12)の送風量の調節を行う。
上述したように、室外制御器(110)は、室外ファン(12)の回転速度が最大値に達しても吐出圧センサ(90)の計測値HPが基準高圧よりも低い場合に、圧縮部(C)を構成する圧縮機(21,22,23)の運転周波数を引き上げ、圧縮部(C)の運転容量を増加させる。言い換えると、室外制御器(110)は、吐出圧センサ(90)の計測値HPを上昇させる必要がある場合に、圧縮機(21,22,23)に比べて消費電力が少ない室外ファン(12)の回転速度を優先的に引き上げるように構成される。室外制御器(110)がこのような制御動作を行うことによって、消費電力の増加を抑えることができる。
上述したように、室外制御器(110)は、圧縮部(C)の運転容量が最小値に達しても吐出圧センサ(90)の計測値が基準高圧よりも高い場合に、室外ファン(12)の回転速度を引き下げ、室外ファン(12)の送風量を減らす。言い換えると、室外制御器(110)は、吐出圧センサ(90)の計測値HPを低下させる必要がある場合に、室外ファン(12)に比べて消費電力が多い圧縮機(21,22,23)の運転周波数を優先的に引き下げるように構成される。室外制御器(110)がこのような制御動作を行うことによって、消費電力の増加を抑えることができる。
〈室外制御器の制御動作(7)〉
冷設ユニット(50a,50b)が作動する暖房/冷設運転、暖房/冷設熱回収運転、及び暖房/冷設余熱運転において、室外制御器(110)は、メモリが記憶する冷設用基準低圧と、第1吸入圧センサ(91)の計測値とに基づいて、圧縮部(C)の運転を制御する。
室外制御器(110)は、第1吸入圧センサ(91)の計測値が基準低圧となるように、圧縮部(C)の運転を制御する。具体的に、室外制御器(110)は、第1吸入圧センサ(91)の計測値が“冷設用基準低圧を含む低圧範囲(例えば、基準低圧±150kPaの範囲)”となるように、第2圧縮機(22)の運転容量を制御する。
第1吸入圧センサ(91)の計測値が低圧範囲の上限(例えば、基準低圧+150kPa)を上回ると、室外制御器(110)は、第2圧縮機(22)の運転周波数を引き上げ、第2圧縮機(22)の運転容量を増やす。第2圧縮機(22)の運転容量が増えると、第2圧縮機(22)へ吸入される冷媒の圧力が低下し、その結果、冷設熱交換器(54)における冷媒の蒸発温度が低下する。
一方、第1吸入圧センサ(91)の計測値が低圧範囲の下限(例えば、基準低圧−150kPa)を下回ると、室外制御器(110)は、第2圧縮機(22)の運転周波数を引き下げ、第2圧縮機(22)の運転容量を減らす。第2圧縮機(22)の運転容量が減ると、第2圧縮機(22)へ吸入される冷媒の圧力が上昇し、その結果、冷設熱交換器(54)における冷媒の蒸発温度が上昇する。
〈室外制御器の制御動作(8)〉
加熱運転である暖房運転、暖房/冷設運転、暖房/冷設熱回収運転、及び暖房/冷設余熱運転の全てにおいて、室外制御器(110)は、メモリが記憶する基準吐出温度と、圧縮部(C)の低段側吐出温度とに基づいて、圧縮部(C)の運転を制御する。
第2圧縮機(22)が停止して第3圧縮機(23)が作動する暖房運転において、室外制御器(110)は、第2吐出温度センサ(94)の計測値を、低段側吐出温度とする。第2圧縮機(22)と第3圧縮機(23)の両方が作動する暖房/冷設運転において、室外制御器(110)は、第2吐出温度センサ(94)の計測値と第3吐出温度センサの計測値のうちの高い方を、低段側吐出温度とする。第2圧縮機(22)が作動して第3圧縮機(23)が停止する暖房/冷設熱回収運転および暖房/冷設余熱運転において、室外制御器(110)は、第1吐出温度センサ(93)の計測値を、低段側吐出温度とする。
室外制御器(110)は、低段側吐出温度が基準吐出温度となるように、圧縮部(C)の運転を制御する。具体的に、室外制御器(110)は、低段側吐出温度が“基準吐出温度を含む第4温度範囲(例えば、基準吐出温度±0.15℃の範囲)”となるように、第1圧縮機(21)の運転容量を制御する。
低段側吐出温度が第4温度範囲の上限(例えば、基準吐出温度+0.15℃)を上回ると、室外制御器(110)は、第1圧縮機(21)の運転周波数を引き上げ、第1圧縮機(21)の運転容量を増やす。第1圧縮機(21)の運転容量が増えると、第1圧縮機(21)へ吸入される冷媒の圧力が低下する。その結果、第2圧縮機(22)または第3圧縮機(23)から吐出される冷媒の圧力が低下し、低段側吐出温度が低下する。
一方、低段側吐出温度が第4温度範囲の下限(例えば、基準吐出温度−0.15℃)を下回ると、室外制御器(110)は、第1圧縮機(21)の運転周波数を引き下げ、第1圧縮機(21)の運転容量を減らす。第1圧縮機(21)の運転容量が減ると、第1圧縮機(21)へ吸入される冷媒の圧力が上昇する。その結果、第2圧縮機(22)または第3圧縮機(23)から吐出される冷媒の圧力が上昇し、低段側吐出温度が上昇する。
〈室外制御器の制御動作(9)〉
図9に示すように、室外制御器(110)は、冷凍装置(1)が実行する運転を、暖房/冷設余熱運転と、暖房/冷設熱回収運転と、暖房/冷設運転とに切り換える動作を行う。
冷凍装置(1)が暖房/冷設熱回収運転を実行している状態において、暖房能力が暖房負荷に対して過剰であることを示す暖房能力過剰条件が成立すると、室外制御器(110)は、冷凍装置(1)が実行する運転を、暖房/冷設熱回収運転から暖房/冷設余熱運転に切り換える。暖房/冷設余熱運転では、室内熱交換器(64a〜64c)と室外熱交換器(13)の両方において冷媒が放熱するため、暖房/冷設熱回収運転に比べて暖房能力が減少する。
暖房能力過剰条件は、“吐出圧センサ(90)の計測値HPが基準高圧よりも高く(HP>基準高圧)、且つ、少なくとも一つの室内ユニット(60a〜60c)において室内膨張弁(63a〜63c)が全開でない状態が1分間以上に亘って継続する”という第1条件と、“全ての室内ユニット(60a〜60c)が空気の加熱を休止している”という第2条件の少なくとも一方が成立するという条件である。
冷凍装置(1)が暖房/冷設余熱運転を実行している状態において、暖房能力が暖房負荷に対して不足であることを示す暖房能力不足条件が成立すると、室外制御器(110)は、冷凍装置(1)が実行する運転を、暖房/冷設余熱運転から暖房/冷設熱回収運転に切り換える。暖房/冷設熱回収運転では、室内熱交換器(64a〜64c)において冷媒が放熱して室外熱交換器(13)が休止するため、暖房/冷設余熱運転に比べて暖房能力が増加する。
暖房能力不足条件は、“吐出圧センサ(90)の計測値HPが基準高圧よりも低い(HP<基準高圧)”という第3条件と、“少なくとも一つの室内ユニット(60a〜60c)において室内膨張弁(63a〜63c)が全開である状態が1分間以上に亘って継続する”という第4条件の少なくとも一方が成立するという条件である。
冷凍装置(1)が暖房/冷設熱回収運転を実行している状態において、上述した暖房能力不足条件が成立すると、室外制御器(110)は、冷凍装置(1)が実行する運転を、暖房/冷設熱回収運転から暖房/冷設運転に切り換える。暖房/冷設運転では、冷設熱交換器(54)と室外熱交換器(13)の両方において冷媒が吸熱するため、暖房/冷設熱回収運転に比べて暖房能力が増加する。
冷凍装置(1)が暖房/冷設運転を実行している状態において、上述した暖房能力過剰条件が成立すると、室外制御器(110)は、冷凍装置(1)が実行する運転を、暖房/冷設運転から暖房/冷設熱回収運転に切り換える。暖房/冷設熱回収運転では、冷設熱交換器(54)において冷媒が吸熱して室外熱交換器(13)が休止するため、暖房/冷設運転に比べて暖房能力が減少する。
−実施形態の特徴(1)−
本実施形態の冷凍装置(1)は、冷媒回路(6)と制御器(100)とを備える。冷媒回路(6)は、圧縮機(21,22,23)と室内熱交換器(64a〜64c)と複数の室内ユニット(60a〜60c)とを有し、高圧が冷媒の臨界圧力以上である冷凍サイクルを行う。各室内ユニット(60a〜60c)には、室内熱交換器(64a〜64c)と膨張弁(63a〜63c)とが設けられる。冷凍装置(1)は、室内熱交換器(64a〜64c)が放熱器として機能する加熱運転を少なくとも行う。
本実施形態の冷凍装置(1)の各室内ユニット(60a〜60c)は、加熱運転において、対象空間の温度が設定温度となるように対象空間を加熱する。複数の室内ユニット(60a〜60c)は、それぞれの設定温度を個別に設定可能である。
本実施形態の冷凍装置(1)は、制御器(100)を備える。制御器(100)は、加熱運転において、複数の室内ユニット(60a〜60c)の設定温度のうち最も高い設定温度よりも高い温度を基準温度とする。そして、制御器(100)は、各室内ユニット(60a〜60c)の上記室内熱交換器(64a〜64c)の出口における冷媒の温度が基準温度となるように、各室内ユニット(60a〜60c)の膨張弁(63a〜63c)の開度を個別に調節する。
本実施形態の冷凍装置(1)において、制御器(100)は、各室内ユニット(60a〜60c)の設定温度を比較し、基準温度を、最も高い設定温度よりも高い値にする。制御器(100)は、この基準温度を用いて、各室内ユニット(60a〜60c)の膨張弁(63a〜63c)を制御する。その結果、各室内ユニット(60a〜60c)の膨張弁(63a〜63c)の開度の差が比較的小さくなり、各室内ユニット(60a〜60c)の室内熱交換器(64a〜64c)に溜まり込む冷媒の量の差が小さくなる。従って、この態様によれば、冷媒回路(6)を循環する冷媒の量が確保され、室内熱交換器(64a〜64c)における対象物の加熱を適切に行うことができる。
−実施形態の特徴(2)−
本実施形態の冷凍装置(1)において、制御器(100)は、加熱運転において室外熱交換器(13)が蒸発器として機能するときに、冷凍サイクルの高圧が所定の基準高圧となるように第3圧縮機(23)の運転容量を調節する。室外熱交換器(13)が蒸発器として機能する加熱運転は、暖房運転および暖房/冷設運転である。
本実施形態の冷凍装置(1)では、制御器(100)が第3圧縮機(23)の運転容量を調節する。加熱運転中に室内熱交換器(64a〜64c)が放熱器として機能して室外熱交換器(13)が蒸発器として機能する場合、制御器(100)は、第3圧縮機(23)の運転容量を、冷凍サイクルの高圧が基準高圧となるように調節する。
−実施形態の特徴(3)−
本実施形態の冷凍装置(1)において、制御器(100)は、加熱運転において室外熱交換器(13)が蒸発器として機能するときに、少なくとも一つの室内ユニット(60a〜60c)の室内膨張弁(63a〜63c)が全開になると基準高圧を引き上げ、全ての室内ユニット(60a〜60c)の室内膨張弁(63a〜63c)が全開でなくなると基準高圧を引き下げる。室外熱交換器(13)が蒸発器として機能する加熱運転は、暖房運転および暖房/冷設運転である。
本実施形態の冷凍装置(1)では、制御器(100)が、第3圧縮機(23)の制御に用いる基準高圧を調節する。加熱運転中に室内熱交換器(64a〜64c)が放熱器として機能して室外熱交換器(13)が蒸発器として機能する場合、制御器(100)は、基準高圧を、室内膨張弁(63a〜63c)の状態に基づいて調節する。
従って、本実施形態によれば、制御器(100)が室内回路(61a〜61c)の室内膨張弁(63a〜63c)の状態に基づいて基準高圧を調節することによって、室内の暖房負荷に見合った適切な暖房能力を、室内ユニット(60a〜60c)に発揮させることができる。
−実施形態の特徴(4)−
本実施形態の冷凍装置(1)において、冷媒回路(6)は、加熱運転中に蒸発器として機能し得る冷設熱交換器(54)と、室外熱交換器(13)に対応して設けられた開度可変の室外膨張弁(14)とを有する。
本実施形態の制御器(100)は、加熱運転において室外熱交換器(13)が放熱器として機能し且つ冷設熱交換器(54)が蒸発器として機能するときに、室外熱交換器(13)の出口における冷媒の温度が所定の熱源側基準温度となるように、室外膨張弁(14)の開度を調節する。室外熱交換器(13)が放熱器として機能し且つ冷設熱交換器(54)が蒸発器として機能する加熱運転は、暖房/冷設余熱運転である。
本実施形態の冷凍装置(1)では、制御器(100)が、室外膨張弁(14)の開度を調節する。加熱運転中に室内熱交換器(64a〜64c)及び室外熱交換器(13)が放熱器として機能して冷設熱交換器(54)が蒸発器として機能する場合、制御器(100)は、室外膨張弁(14)の開度を、室外熱交換器(13)の出口における冷媒の温度が所定の熱源側基準温度となるように調節する。また、この場合、制御器(100)は、室内膨張弁(63a〜63c)の開度を、室内熱交換器(64a〜64c)の出口における冷媒の温度が基準温度となるように調節する。
−実施形態の特徴(5)−
本実施形態の冷凍装置(1)は、室外熱交換器(13)へ室外空気を送る室外ファン(12)を備える。室外熱交換器(13)は、室外ファン(12)によって送られた室外空気を冷媒と熱交換させるように構成される。冷媒回路(6)は、加熱運転中に蒸発器として機能し得る冷設熱交換器(54)を有する。
本実施形態の制御器(100)は、加熱運転において室外熱交換器(13)が放熱器として機能し且つ冷設熱交換器(54)が蒸発器として機能するときに、冷凍サイクルの高圧が所定の基準高圧となるように室外ファン(12)の送風量を調節する。室外熱交換器(13)が放熱器として機能し且つ冷設熱交換器(54)が蒸発器として機能する加熱運転は、暖房/冷設余熱運転である。
本実施形態の冷凍装置(1)では、制御器(100)が室外ファン(12)の送風量を調節する。加熱運転中に室内熱交換器(64a〜64c)及び室外熱交換器(13)が放熱器として機能して冷設熱交換器(54)が蒸発器として機能する場合、制御器(100)は、室外ファン(12)の送風量を、冷凍サイクルの高圧が基準高圧となるように調節する。
−実施形態の変形例−
〈第1変形例〉
本実施形態の冷凍装置(1)は、室外ユニット(10)と室内ユニット(60a〜60c)とを備える一方、冷設ユニット(50a,50b)が省略されていてもよい。この変形例の冷凍装置(1)は、専ら室内の空気調和を行う空気調和機を構成する。また、この変形例の冷凍装置(1)を構成する室外ユニット(10)では、第2圧縮機(22)が省略される。
〈第2変形例〉
本実施形態の冷凍装置(1)が備える利用側ユニットは、室内の空気調和を行う室内ユニット(60a〜60c)に限定されない。本実施形態の冷凍装置(1)において、利用側ユニットは、冷媒によって水を加熱し又は冷却するように構成されていてもよい。本変形例の利用側ユニットには、冷媒と水を熱交換させる熱交換器が、利用側熱交換器として設けられる。
本変形例の利用側ユニットは、利用側熱交換器において加熱対象である水を冷媒で加熱する加熱運転を行う。この加熱運転において、利用側ユニットは、利用側熱交換器の出口において加熱対象である水の温度が設定温度となるように、冷媒で水を加熱する。本変形例の利用側ユニットについて設定される設定温度は、利用側熱交換器の出口における水(加熱対象)の温度の目標値である。本変形例の冷凍装置(1)において、室外制御器(110)は、各室内制御器(115a〜115c)が室内膨張弁(63a〜63c)を制御する際に用いる基準温度を、利用側熱交換器において加熱される対象物(本変形例では、水)の温度に関する設定温度よりも高い値とする。
〈第3変形例〉
本実施形態の冷凍装置(1)において、圧縮部(C)は、第2圧縮機又は第3圧縮機と第1圧縮機とで冷媒を順に圧縮する二段圧縮を行うが、この圧縮部(C)は、一台の圧縮機または並列接続された複数台の圧縮機を備えて単段圧縮を行うように構成されていてもよい。
〈第4変形例〉
本実施形態の冷凍装置(1)は、利用側ユニットとして、温蔵庫の庫内空気を加熱する加熱ユニットを備えていてもよい。この加熱ユニットは、温蔵庫の庫内空間を対象空間とし、庫内空間の温度(具体的には、庫内空間の気温)が設定温度となるように、その利用側熱交換器(64a〜64c)において加熱した空気を庫内空間へ吹き出す。
以上、実施形態および変形例を説明したが、特許請求の範囲の趣旨および範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。また、以上の実施形態および変形例は、本開示の対象の機能を損なわない限り、適宜組み合わせたり、置換したりしてもよい。
以上説明したように、本開示は、冷凍装置について有用である。
1 冷凍装置
6 冷媒回路
12 室外ファン
14 熱源側膨張弁(熱源側膨張弁)
13 熱源側熱交換器(熱源側熱交換器)
21 第1圧縮機(圧縮機)
22 第2圧縮機(圧縮機)
23 第3圧縮機(圧縮機)
54 冷設熱交換器(冷却用熱交換器)
60a 第1室内ユニット(利用側ユニット)
60b 第2室内ユニット(利用側ユニット)
60c 第3室内ユニット(利用側ユニット)
61a 第1室内回路(利用側回路)
61b 第2室内回路(利用側回路)
61c 第3室内回路(利用側回路)
64a 第1室内熱交換器(利用側熱交換器)
64b 第2室内熱交換器(利用側熱交換器)
64c 第3室内熱交換器(利用側熱交換器)
63a 第1室内膨張弁(膨張弁)
63b 第2室内膨張弁(膨張弁)
63c 第3室内膨張弁(膨張弁)
100 制御器(100)

Claims (5)

  1. 圧縮機(21,22,23)と、熱源側熱交換器(13)と、それぞれに利用側熱交換器(64a〜64c)及び膨張弁(63a〜63c)が設けられて互いに並列に配置される複数の利用側ユニット(60a〜60c)とを有し、高圧が冷媒の臨界圧力以上である冷凍サイクルを行う冷媒回路(6)を備え、
    上記利用側熱交換器(64a〜64c)が放熱器として機能する加熱運転を少なくとも行う冷凍装置であって、
    複数の上記利用側ユニット(60a〜60c)は、それぞれの設定温度を個別に設定可能であり、
    上記加熱運転において、複数の上記利用側ユニット(60a〜60c)の設定温度のうち最も高い設定温度よりも高い温度を基準温度とし、各上記利用側ユニット(60a〜60c)の上記利用側熱交換器(64a〜64c)の出口における冷媒の温度が上記基準温度となるように、各上記利用側ユニット(60a〜60c)の上記膨張弁(63a〜63c)の開度を個別に調節する制御器(100)を備えている
    ことを特徴とする冷凍装置。
  2. 請求項1において、
    上記制御器(100)は、上記加熱運転において上記熱源側熱交換器(13)が蒸発器として機能するときに、冷凍サイクルの高圧が所定の基準高圧となるように上記圧縮機(21,22,23)の運転容量を調節する
    ことを特徴とする冷凍装置。
  3. 請求項2において、
    上記制御器(100)は、上記加熱運転において上記熱源側熱交換器(13)が蒸発器として機能するときに、少なくとも一つの上記利用側ユニット(60a〜60c)の上記膨張弁(63a〜63c)が全開になると上記基準高圧を引き上げ、全ての上記利用側ユニット(60a〜60c)の上記膨張弁(63a〜63c)が全開でなくなると上記基準高圧を引き下げる
    ことを特徴とする冷凍装置。
  4. 請求項1において、
    上記冷媒回路(6)は、上記加熱運転中に蒸発器として機能し得る冷却用熱交換器(54)と、上記熱源側熱交換器(13)に対応して設けられた開度可変の熱源側膨張弁(14)とを有し、
    上記制御器(100)は、上記加熱運転において上記熱源側熱交換器(13)が放熱器として機能し且つ上記冷却用熱交換器(54)が蒸発器として機能するときに、上記熱源側熱交換器(13)の出口における冷媒の温度が所定の熱源側基準温度となるように、上記熱源側膨張弁(14)の開度を調節する
    ことを特徴とする冷凍装置。
  5. 請求項1において、
    上記熱源側熱交換器(13)へ室外空気を送る室外ファン(12)を備え、
    上記熱源側熱交換器(13)は、上記室外ファン(12)によって送られた室外空気を冷媒と熱交換させるように構成され、
    上記冷媒回路(6)は、上記加熱運転中に蒸発器として機能し得る冷却用熱交換器(54)を有し、
    上記制御器(100)は、上記加熱運転において上記熱源側熱交換器(13)が放熱器として機能し且つ上記冷却用熱交換器(54)が蒸発器として機能するときに、冷凍サイクルの高圧が所定の基準高圧となるように上記室外ファン(12)の送風量を調節する
    ことを特徴とする冷凍装置。
JP2019133085A 2019-07-18 2019-07-18 冷凍装置 Active JP6791315B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019133085A JP6791315B1 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 冷凍装置
EP20840512.6A EP3988869B1 (en) 2019-07-18 2020-06-26 Refrigeration apparatus
PCT/JP2020/025152 WO2021010130A1 (ja) 2019-07-18 2020-06-26 冷凍装置
CN202080051615.0A CN114127479B (zh) 2019-07-18 2020-06-26 制冷装置
ES20840512T ES2962114T3 (es) 2019-07-18 2020-06-26 Aparato de refrigeración
US17/572,285 US11448433B2 (en) 2019-07-18 2022-01-10 Refrigeration apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019133085A JP6791315B1 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6791315B1 JP6791315B1 (ja) 2020-11-25
JP2021018012A true JP2021018012A (ja) 2021-02-15

Family

ID=73452881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019133085A Active JP6791315B1 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 冷凍装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11448433B2 (ja)
EP (1) EP3988869B1 (ja)
JP (1) JP6791315B1 (ja)
CN (1) CN114127479B (ja)
ES (1) ES2962114T3 (ja)
WO (1) WO2021010130A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115235150B (zh) * 2022-06-23 2023-08-25 合肥丰蓝电器有限公司 一种自动切换的压缩机控制系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153349A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転制御方法、冷凍空調装置の冷媒量制御方法
JP2008064439A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2012137281A (ja) * 2012-02-20 2012-07-19 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
JP2013092293A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
JP2013092292A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
WO2013145005A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 三菱電機株式会社 空気調和システム
JP2018138841A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4952210B2 (ja) * 2006-11-21 2012-06-13 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP5125116B2 (ja) * 2007-01-26 2013-01-23 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP5125124B2 (ja) * 2007-01-31 2013-01-23 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2009107395A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP4407760B2 (ja) * 2008-03-12 2010-02-03 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2010109571A1 (ja) * 2009-03-23 2010-09-30 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2012098584A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5842733B2 (ja) * 2012-05-23 2016-01-13 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP5780280B2 (ja) * 2013-09-30 2015-09-16 ダイキン工業株式会社 空調システム及びその制御方法
JP6447742B2 (ja) * 2015-10-27 2019-01-09 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP6460073B2 (ja) * 2016-09-30 2019-01-30 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP6531794B2 (ja) * 2017-07-31 2019-06-19 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153349A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転制御方法、冷凍空調装置の冷媒量制御方法
JP2008064439A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2013092293A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
JP2013092292A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
JP2012137281A (ja) * 2012-02-20 2012-07-19 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
WO2013145005A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 三菱電機株式会社 空気調和システム
JP2018138841A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220128275A1 (en) 2022-04-28
CN114127479A (zh) 2022-03-01
CN114127479B (zh) 2022-07-19
US11448433B2 (en) 2022-09-20
JP6791315B1 (ja) 2020-11-25
EP3988869A1 (en) 2022-04-27
WO2021010130A1 (ja) 2021-01-21
ES2962114T3 (es) 2024-03-15
EP3988869B1 (en) 2023-08-30
EP3988869A4 (en) 2022-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7116346B2 (ja) 熱源ユニット及び冷凍装置
JP7063940B2 (ja) 冷凍装置
WO2021010130A1 (ja) 冷凍装置
JP6777215B1 (ja) 熱源ユニット及び冷凍装置
JP4720641B2 (ja) 冷凍装置
JP6835184B1 (ja) 冷凍装置用の中間ユニットおよび冷凍装置
KR102237596B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
JP2002277098A (ja) 冷凍装置
JP2022039365A (ja) 熱源ユニット及び冷凍装置
JP5062079B2 (ja) 冷凍装置
JP2021055917A (ja) 熱源ユニット及び冷凍装置
KR102144467B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
JP6835176B1 (ja) 冷凍装置
JP7137094B1 (ja) 熱源ユニットおよび冷凍装置
JP6835185B1 (ja) 熱源ユニット及び冷凍装置
JP7381850B2 (ja) 熱源ユニット及び冷凍装置
JP4073376B2 (ja) 冷凍システム及び冷凍システムの制御方法
JP2022083173A (ja) 熱源システムおよび冷凍装置
JP2002174470A (ja) 冷凍装置
JP2021028549A (ja) 熱源ユニットおよびそれを備える冷凍装置
JP2021055876A (ja) 熱源ユニット及び冷凍装置
JP2002181406A (ja) 冷凍装置及び冷凍装置用熱源ユニット
JP2012163302A (ja) 冷凍装置
JP2008196843A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6791315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151