JP2021016213A - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021016213A
JP2021016213A JP2019128296A JP2019128296A JP2021016213A JP 2021016213 A JP2021016213 A JP 2021016213A JP 2019128296 A JP2019128296 A JP 2019128296A JP 2019128296 A JP2019128296 A JP 2019128296A JP 2021016213 A JP2021016213 A JP 2021016213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
correction filter
unit
motor control
preprocessing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019128296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7269120B2 (ja
Inventor
亮太郎 恒木
Ryotaro Tsuneki
亮太郎 恒木
聡史 猪飼
Satoshi Igai
聡史 猪飼
瑶 梁
Yao Liang
瑶 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019128296A priority Critical patent/JP7269120B2/ja
Priority to US16/892,030 priority patent/US11531316B2/en
Priority to DE102020208408.4A priority patent/DE102020208408A1/de
Priority to CN202010652454.2A priority patent/CN112217438A/zh
Publication of JP2021016213A publication Critical patent/JP2021016213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7269120B2 publication Critical patent/JP7269120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/0004Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • G05B19/231Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude
    • G05B19/234Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude with current or torque feedback only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/36Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential
    • G05B11/40Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential for obtaining an integral characteristic
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B5/00Anti-hunting arrangements
    • G05B5/01Anti-hunting arrangements electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/14Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41122Mechanical vibrations in servo, antihunt also safety, stray pulses, jitter
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41233Feedforward simulation filter, with model
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41428Feedforward of position and speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】指令値を補正する補正フィルタが特定の周波領域でゲインを持ち上げるフィルタ特性を有している場合であっても、指令値の微小変動の増幅を防止し、被駆動部の振動や異音の発生を防止することができるモータ制御装置を提供すること。【解決手段】被駆動部としての機械200を駆動するサーボモータ127を制御するための指令値を出力する指令部110と、指令値に基づいてサーボモータ127を制御するモータ制御部120と、指令値を補正する補正フィルタ150と、補正フィルタ150の前段に設けられた前処理部160と、を備え、補正フィルタ150は、ゲインが1よりも大きい周波数領域を有し、前処理部160は、補正フィルタ150で補正される前の指令値の変動が所定の値以下の場合に、今回の指令値として、過去の指令値を用いる前処理を実行する。【選択図】図1

Description

本発明は、モータ制御装置に関する。
従来、産業機械等の被駆動部を駆動するモータを制御するモータ制御装置において、モータから機械までの伝達特性の逆特性フィルタ等を用いて、指令値を補正する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2017−175890号公報
このようなモータ制御装置においては、補正フィルタが、例えば特定の周波数領域でゲインを持ち上げるフィルタ特性を有している場合、その特定の周波数領域において、離散化処理等によって生じる指令値の微小変動が増幅され、その結果、指令値により制御される機械の被駆動部において振動や異音が発生する場合がある。産業機械等においては、このような振動や異音の発生を防止することが望まれている。
本開示のモータ制御装置の一態様は、被駆動部を駆動するモータを制御するための指令値を出力する指令部と、前記指令値に基づいてモータを制御するモータ制御部と、前記指令値を補正する補正フィルタと、前記補正フィルタの前段に設けられた前処理部と、を備え、前記補正フィルタは、ゲインが1よりも大きい周波数領域を有し、前記前処理部は、前記補正フィルタで補正される前の前記指令値の変動が所定の値以下の場合に、今回の指令値として、過去の指令値を用いる前処理を実行するように構成される。
一態様のモータ制御装置によれば、指令値を補正する補正フィルタが特定の周波領域でゲインを持ち上げるフィルタ特性を有している場合であっても、指令値の微小変動の増幅を防止し、被駆動部の振動や異音の発生を防止することができる。
モータ制御装置の一実施形態を示すブロック図である。 サーボモータから機械までの伝達特性を表すグラフである。 逆特性フィルタのフィルタ特性を表すグラフである。 指令部から出力される指令値を示すグラフである。 前処理をしていない指令値を、逆特性フィルタで補正したときの補正後指令値を示すグラフである。 前処理をした後、逆特性フィルタによって処理された補正後指令値を示すグラフである。 モータ制御装置の一実施形態の処理を示すフローチャートである。
以下、本開示のモータ制御装置の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、モータ制御装置の一実施形態を示すブロック図である。
図1に示すように、モータ制御装置100は、指令部110と、モータ制御部120と、補正フィルタ150と、前処理部160を備えている。また、図1には、モータ制御装置100により駆動される被駆動部としての機械200が示されている。
モータ制御装置100の制御対象としての機械200としては、例えば工作機械が挙げられる。但し、モータ制御装置100の制御対象は、これに限定されず、例えば、工作機械以外の産業機械等であってもよい。産業機械は、工作機械、産業用ロボット、その他の機械(サービス用ロボット、鍛圧機械、射出成形機といった様々な機械を含む)を含む。また、モータ制御装置100は、産業機械などの一部として設けられていてもよい。
指令部110は、機械200を駆動するモータとしてのサーボモータ127を制御するための指令値として、位置指令値を出力する。指令部110は、図示しない上位コントローラとしての上位制御装置や外部入力装置等から入力されるプログラムや命令に従って、位置指令を生成する。位置指令は、上位コントローラとしての上位制御装置や外部入力装置等で生成されてもよい。位置指令は、サーボモータ127の速度を変化させるためにパルス周波数を変えるように生成される。位置指令は制御指令となる。指令部110から出力された位置指令値は、後述の前処理部160、補正フィルタ150を通過した後、モータ制御部120に入力する。
モータ制御部120は、指令部110が出力する指令に基づいて、サーボモータ127を制御する。モータ制御部120は、減算器121、位置制御部122、加算器123、減算器124、速度制御部125、加算器126、サーボモータ127、積分器129、位置フィードフォワード部130、及び速度フィードフォワード部131を備えている。減算器121、位置制御部122、加算器123、減算器124、速度制御部125、加算器126、サーボモータ127、及び積分器129は位置フィードバックループを構成する。また、減算器124、速度制御部125、加算器126、及びサーボモータ127は速度フィードバックループを構成する。モータとなるサーボモータ127には、ロータリーエンコーダ128が取り付けられている。ロータリーエンコーダ128及び積分器129は検出器となり、積分器129は位置検出値を位置フィードバック情報として減算器121に出力する。サーボモータ127は、以下の説明では回転運動をするモータとして説明するが、直線運動をするリニアモータであってもよい。
減算器121は後述の補正フィルタ150から出力される整形後の位置指令値と位置フィードバックされた検出位置との差を求め、その差を位置偏差として位置制御部122に出力する。
位置制御部122は、位置偏差にポジションゲインKpを乗じた値を、速度指令値として加算器123に出力する。
加算器123は、速度指令値と位置フィードフォワード部130の出力値(位置フィードフォワード項)とを加算して、フィードフォワード制御された速度指令値として減算器124に出力する。減算器124は加算器123の出力と速度フィードバックされた速度検出値との差を求め、その差を速度偏差として速度制御部125に出力する。
速度制御部125は、速度偏差に積分ゲインK1vを乗じて積分した値と、速度偏差に比例ゲインK2vを乗じた値とを加算して、トルク指令値として加算器126に出力する。
加算器126は、トルク指令値と速度フィードフォワード部131の出力値(速度フィードフォワード項)とを加算して、フィードフォワード制御されたトルク指令値としてサーボモータ127に出力する。
トルク指令値に基づいて制御されるサーボモータ127の回転は、伝達機構300を介して、機械200に伝達される。伝達機構300としては、例えばボールねじが用いられる。
ロータリーエンコーダ128は、サーボモータ127の回転角度位置を検出する。検出された回転角度位置に基づく速度検出値は、速度フィードバック情報(速度FB情報)として減算器124に入力される。
積分器129はロータリーエンコーダ128から出力される速度検出値を積分して位置検出値を出力する。位置検出値は位置フィードバック情報(位置FB情報)として減算器121に入力される。
位置フィードフォワード部130は、補正フィルタ150から出力される位置指令値を微分して定数を掛けた値に、式(1)で示す伝達関数G(s)で示された位置フィードフォワード処理を行い、その処理結果を位置フィードフォワード項として、加算器123に出力する。式(1)の係数a、b(m、n≧i,j≧0、m、nは自然数)は伝達関数G(s)の各係数である。
Figure 2021016213
速度フィードフォワード部131は、位置指令値を2回微分して定数を掛けた値に、式(2)で示す伝達関数H(s)で示された速度フィードフォワード処理を行い、その処理結果を速度フィードフォワード項として、加算器126に出力する。式(2)の係数c、d(m、n≧i,j≧0、m、nは自然数)は伝達関数H(s)の各係数である。係数c、dは第2の係数となる。自然数m、nは数式2の自然数m、nと同じ値でも別の値でもよい。
Figure 2021016213
以上のように、モータ制御部120は構成される。
補正フィルタ150は、モータ制御部120の前段に設けられており、位置指令値が入力される。補正フィルタ150は、入力された位置指令値の整形を行う位置指令値整形器である。
補正フィルタ150としては、例えば、サーボモータ127から機械200までの二慣性モデルに基づく伝達特性の逆特性のフィルタ特性を有する逆特性フィルタを用いる。
ここで、サーボモータ127から機械200までの伝達特性を示す伝達関数G(s)は、二慣性モデルに基づき、式(3)で表される。
Figure 2021016213
ただし、ωは機械共振周波数、ζはダンピングファクターである。
伝達関数G(s)は、機械の共振周波数ωをカットオフ周波数とする2次ローパスフィルタで表される。例として、ω=1[Hz]、ζ=0.1の場合の伝達特性を図2に示す。図2において、横軸は周波数[Hz]であり、縦軸はゲイン[dB]である。
図2より、サーボモータ127から機械200までの伝達特性は、共振周波数ω付近において0[dB]以上のゲインを有することが確認できる。よって、共振周波数ω付近において機械系の振動が生じやすい。また、図2より、この伝達特性は、共振周波数ωよりも高い周波数領域において、ゲインが下がる特徴を有することも確認できる。よって、共振周波数ωよりもある程度高い周波数領域においては、機械系が応答しない。
このような伝達特性に起因する問題を解消するため、補正フィルタ150として、サーボモータ127から機械200までの伝達特性の逆特性フィルタを用いる。
サーボモータ127から機械200までの二慣性モデルに基づく伝達特性の逆特性のフィルタの特性F(s)は、下記の式(4)で表される。
Figure 2021016213
この逆特性フィルタのフィルタ特性を、図3に示す。図3において、横軸は周波数[Hz]であり、縦軸はゲイン[dB]である。
補正フィルタ150として、このような逆特性フィルタを用いることにより、共振周波数ω付近における残留振動が少ない位置制御を実現することができる。また、共振周波数ωよりも高い周波数領域であっても機械系が応答する位置制御を実現することができる。
ここで、図3に示される補正フィルタ150は、ゲインが1よりも大きい周波数領域を有している。具体的には、共振周波数ωよりも高い周波数領域において、ゲインが1よりも大きい周波数領域が存在する。
一方、補正フィルタ150に入力される指令値は、このような周波数領域においても、離散化処理等により微小変動が生じることがある。
このような場合、指令値が補正フィルタ150で補正されることによって、指令値の微小変動が増幅され、その結果、機械の被駆動部において振動や異音が発生する場合がある。
そこで、このような状況を解消するために、補正フィルタ150の前段には、後述の前処理部160を設ける。
なお、補正フィルタ150は、モータ制御部120の外、すなわち、位置フィードバックループ及び速度フィードバックループの外に設けられているが、モータ制御部120の位置フィードバックループ又は速度フィードバックループの中に設けて、モータを制御するための各種の指令値を補正する態様としてもよい。例えば、位置指令、速度指令、トルク指令といった指令の後、具体的には、位置制御部122の出力側、速度制御部125の出力側、加算器123の出力側、又は加算器126の出力側に補正フィルタ150を接続してもよい。また、フィードフォワード部の前、具体的には、位置フィードフォワード部130の入力側、速度フィードフォワード部131の入力側に補正フィルタ150を設けてもよい。
ただし、モータ制御部120のフィードバックループ(位置フィードバックループ、速度フィードバックループ)の外における振動要因を抑えるため、補正フィルタ150は位置フィードバックループ又は速度フィードバックループの外に設けることが好ましい。図1では補正フィルタ150は位置偏差を求める減算器121の前に配置され、補正フィルタ150の出力は、減算器121及び位置フィードフォワード部130に出力される。
なお、補正フィルタ150は、ゲインが1よりも大きい周波数領域を有するその他のフィルタ、例えば、ノッチフィルタや、加減速時定数を設定するフィルタ等であってもよい。
次に、前処理部160について説明する。
前処理部160は、補正フィルタ150の前段に設けられている。前処理部160は、補正フィルタ150で補正される前の指令値(位置指令値)の変動が所定の値以下の場合に、今回の指令値として、過去の指令値を用いる前処理を実行する。
図4は、指令部110から出力される指令値、すなわち、補正フィルタ150で補正される前の指令値の一例を示すグラフである。図4の領域Aに示されるように、指令値は、離散化処理等によって微小変動が生じることがある。
ここで、補正フィルタ150が特定の周波数領域でゲインを持ち上げるフィルタ特性を有している場合、補正フィルタ150で補正されることによって、指令値の微小変動が増幅し、その結果、機械の被駆動部において振動や異音が発生する場合がある。
図5は、前処理をしていない指令値を、補正フィルタ150で補正したときの補正後指令値の一例を示すグラフである。図4と図5を比較すると分かるように、図4の領域Aに示される指令値の微小変動(変動量C)が、図5の領域Aに示される補正後指令値において増幅されている(変動量C’)。このように、補正フィルタ150が特定の周波数領域でゲインを持ち上げるフィルタ特性を有している場合、指令値の周波数帯域がその特定の周波数領域に含まれている場合は、離散化処理等によって生じた無用な微小変動が、補正フィルタ150によって増幅する可能性がある。
そこで、補正フィルタ150で補正される前の指令値の変動が所定の値以下の場合に、前処理部160は、今回の指令値として、過去の指令値を用いる前処理を実行する。
具体的には、変動の大きさを判定するための所定の閾値B(不図示)を定め、指令値の変動量Cが、所定の閾値B以下の場合に、今回の指令値として、過去の指令値を用いる。この場合、変動の大きさを判定するための所定の閾値Bは不感帯を形成し、指令値の変動量Cが不感帯の範囲内にあれば、指令値を更新せず、過去の指令値(例えば、前回の指令値)をそのまま用いる。
ここで、指令値の変動量Cは、種々の方法により求めることが可能である。例えば、直前の指令値と、今回の指令値の差分に基づいて求めてもよい。また、所定時間前の指令値と、今回の指令値の差分に基づいて求めてもよい。あるいは、過去の所定期間内の指令値の平均値と、今回の指令値の差分に基づいて求めてもよい。
また、指令値の変動が所定の値以下の場合に、今回の指令値として用いる過去の指令値としては、直前に前処理部160が出力した指令値(前回の指令値)や、過去の所定期間内の指令値の平均値などを用いることができる。
図6は、図4に示す指令値を前処理部160で前処理し、さらに補正フィルタ150で補正したときの補正後指令値の一例を示すグラフである。このように、補正フィルタ150による補正を行う前に、前処理部160による前処理を実行することで、補正フィルタ150が特定の周波数領域でゲインを持ち上げるフィルタ特性を有している場合であっても、離散化処理等によって生じた指令値の微小変動が増幅されることがない。
なお、補正フィルタ150で補正される前の指令値の変動が、所定の期間、所定の値以下の場合に、今回の指令値として、過去の指令値を用いる前処理を実行してもよい。
例えば、指令値の変動が、過去の所定期間、所定の値以下の場合に、今回の指令値として、過去の所定期間内の指令値の平均値を用いてもよい。
これにより、無用な微小変動であることを、より確実に判定し、今回の指令値として、過去の指令値を用いる前処理を実行することができる。
なお、補正フィルタ150の前段に、このような前処理部160を設けることにより、補正フィルタ150が、高周波領域でゲインを持ち上げるフィルタ特性を有している場合であっても、あるいは低周波領域でゲインを持ち上げるフィルタ特性を有している場合であっても、指令値の微小変動の増幅を防ぐことができる。すなわち、補正フィルタ150のフィルタ特性(ゲインを持ち上げる周波数帯域)によらず、指令値の微小変動の増幅を防ぐことができる。
また、指令値の信号の周波数帯域が高周波帯域であっても、あるいは低周波帯域であっても、指令値の微小変動の増幅を防ぐことができる。すなわち、微小変動を有する信号の周波数に関係なく、指令値の微小変動の増幅を防ぐことができる。
すなわち、本実施形態によれば、補正フィルタ150の前段にローパスフィルタ等のバンドパスフィルタを設ける場合に比べて、幅広い状況下において、指令値の微小変動の増幅を防ぐことができる。
また、補正フィルタ150の前段に単にローパスフィルタ等のバンドパスフィルタを設けた場合、指令値の変動状態によらず、指令値を一律に整形してしまう状況となるが、このような処理を防ぐこともできる。
なお、この構成は、機械学習等により補正フィルタ150のフィルタ特性を最適化する態様のモータ制御装置に対しても、好適に適用することができる。例えば、補正フィルタ150のフィルタ特性を変更可能なモータ制御装置において、補正フィルタ150のフィルタ特性が変更され、ゲインを持ち上げる周波数領域が変化する場合においても、指令値の微小変動の増幅を防ぐことが可能である。
なお、指令値の変動が所定の値以下であるか否かの判定は、モータ制御部120のフィードバックループ(位置フィードバックループ、速度フィードバックループ)に入る前の指令値に基づいて行うことが好ましい。具体的には、指令値を生成する指令部110又はその上位コントローラ(上位制御装置、外部入力装置等)が、モータ制御部120のフィードバックループの外であって、フィードバックループに入る前の指令値に基づいて、指令値の変動が所定の値以下であるか否かの判定を行うことが好ましい。この判定結果に基づき、指令部110等は、前処理部160による前処理を実行するか否かを決定する。
これにより、モータ制御部120のフィードバックループ(位置フィードバックループ、速度フィードバックループ)の外における振動要因を抑えることができる。
次に、図7のフローチャートを用いて、モータ制御装置100の一実施形態の処理を説明する。
まず、ステップS1において、指令値の変動量Cが閾値B以下であるか否かを判定する。
指令値の変動量Cが閾値B以下の場合(ステップS1 YES)、ステップS2において、前処理部160は、今回の指令値として、過去の指令値を用いる前処理を実行する。そして、ステップS2の前処理を実行後、ステップS3において、補正フィルタ150によるフィルタ処理を実行する。
一方、指令値の変動量Cが閾値B以下ではない場合(ステップS1 NO)、ステップS3に移り、補正フィルタ150によるフィルタ処理を実行する。
このような処理を行うことにより、指令値を補正する補正フィルタ150が特定の周波領域でゲインを持ち上げるフィルタ特性を有している場合であっても、指令値の微小変動の増幅を防止し、被駆動部の振動や異音の発生を防止することができる。
なお、指令値の変動が所定の値以下であるか否かを判定するための閾値は、オペレータにより設定可能に構成されていてよい。また、指令値の変動が、所定の期間、所定の値以下の場合に、今回の指令値として、過去の指令値を用いる前処理を実行する場合においては、所定の期間及び所定の値が、オペレータにより設定可能に構成されていてもよい。これにより、装置の状態等に応じて、適切に判定基準を設定することができる。
なお、一実施形態に係るモータ制御装置に含まれる各機能は、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせによりそれぞれ実現することができる。ここで、ソフトウェアによって実現されるとは、コンピュータがプログラムを読み込んで実行することにより実現されることを意味する。
プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(Non−transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM)を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は、無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
以上を換言すると、本開示のモータ制御装置は、次のような構成を有する各種各様の実施形態を取ることができる。
(1)本開示のモータ制御装置100は、被駆動部を駆動するサーボモータ127を制御するための指令値を出力する指令部110と、指令値に基づいてサーボモータ127を制御するモータ制御部120と、指令値を補正する補正フィルタ150と、補正フィルタ150の前段に設けられた前処理部160と、を備え、補正フィルタ150は、ゲインが1よりも大きい周波数領域を有し、前処理部160は、補正フィルタ150で補正される前の指令値の変動が所定の値以下の場合に、今回の指令値として、過去の指令値を用いる前処理を実行する。
これにより、指令値を補正する補正フィルタ150が特定の周波領域でゲインを持ち上げるフィルタ特性を有している場合であっても、指令値の微小変動の増幅を防止し、被駆動部の振動や異音の発生を防止することができる。
(2)本開示のモータ制御装置100は、補正フィルタ150で補正される前の指令値の変動が、所定の期間、所定の値以下の場合に、前処理部160が前処理を実行する。
これにより、指令値を変更する必要のない微小変動であることを、より確実に判定した上で、今回の指令値として、過去の指令値を用いる前処理を実行することができる。
(3)本開示のモータ制御装置100は、モータ制御部120がフィードバックループを有し、指令部110又はその上位コントローラは、フィードバックループに入る前の指令値に基づいて、指令値の変動が所定の値以下であるか否かを判定し、この判定結果に基づき、前処理部160による前処理を実行するか否かを決定する。
これにより、フィードバックループの外における振動要因を抑えることができる。
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は前述した実施形態に限るものではなく、種々の変更及び変形が可能である。また、本実施形態に記載された効果は、本開示から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本開示による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
100 モータ制御装置
110 指令部
120 モータ制御部
121 減算器
122 位置制御部
123 加算器
124 減算器
125 速度制御部
126 加算器
127 サーボモータ(モータ)
128 ロータリーエンコーダ
129 積分器
130 位置フィードフォワード部
131 速度フィードフォワード部
150 補正フィルタ
160 前処理部
200 機械(被駆動部)
300 伝達機構

Claims (3)

  1. 被駆動部を駆動するモータを制御するための指令値を出力する指令部と、
    前記指令値に基づいてモータを制御するモータ制御部と、
    前記指令値を補正する補正フィルタと、
    前記補正フィルタの前段に設けられた前処理部と、を備え、
    前記補正フィルタは、ゲインが1よりも大きい周波数領域を有し、
    前記前処理部は、前記補正フィルタで補正される前の前記指令値の変動が所定の値以下の場合に、今回の指令値として、過去の指令値を用いる前処理を実行する、モータ制御装置。
  2. 前記補正フィルタで補正される前の前記指令値の変動が、所定の期間、所定の値以下の場合に、前記前処理部は、前記前処理を実行する、請求項1に記載のモータ制御装置。
  3. 前記モータ制御部は、フィードバックループを有し、
    前記指令部又はその上位コントローラは、前記フィードバックループに入る前の指令値に基づいて、前記指令値の変動が所定の値以下であるか否かを判定し、この判定結果に基づき、前記前処理部による前記前処理を実行するか否かを決定する、請求項1又は請求項2に記載のモータ制御装置。
JP2019128296A 2019-07-10 2019-07-10 モータ制御装置 Active JP7269120B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128296A JP7269120B2 (ja) 2019-07-10 2019-07-10 モータ制御装置
US16/892,030 US11531316B2 (en) 2019-07-10 2020-06-03 Motor controller with preprocessing of a command value
DE102020208408.4A DE102020208408A1 (de) 2019-07-10 2020-07-06 Motorsteuerung
CN202010652454.2A CN112217438A (zh) 2019-07-10 2020-07-08 电动机控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128296A JP7269120B2 (ja) 2019-07-10 2019-07-10 モータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021016213A true JP2021016213A (ja) 2021-02-12
JP7269120B2 JP7269120B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=74059150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019128296A Active JP7269120B2 (ja) 2019-07-10 2019-07-10 モータ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11531316B2 (ja)
JP (1) JP7269120B2 (ja)
CN (1) CN112217438A (ja)
DE (1) DE102020208408A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7343319B2 (ja) * 2019-07-19 2023-09-12 ファナック株式会社 サーボ制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186881A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Nissan Motor Co Ltd 多重通信装置
JP2015042120A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 日本電産サーボ株式会社 モータ駆動装置
JP2015061434A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 ミネベア株式会社 モータ駆動制御装置及びモータ駆動制御装置の制御方法
JP2017175890A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 ファナック株式会社 振動を抑制する機能を有するモータ制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015018982A2 (pt) * 2013-03-11 2017-07-18 Halliburton Energy Services Inc sistema e método para inspeção de alcance em furos de poço, e, meio legível por computador
JP6412071B2 (ja) * 2016-08-22 2018-10-24 ファナック株式会社 モータ制御装置、モータ制御方法及びモータ制御用プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186881A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Nissan Motor Co Ltd 多重通信装置
JP2015042120A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 日本電産サーボ株式会社 モータ駆動装置
JP2015061434A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 ミネベア株式会社 モータ駆動制御装置及びモータ駆動制御装置の制御方法
JP2017175890A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 ファナック株式会社 振動を抑制する機能を有するモータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210008678A1 (en) 2021-01-14
US11531316B2 (en) 2022-12-20
DE102020208408A1 (de) 2021-03-11
JP7269120B2 (ja) 2023-05-08
CN112217438A (zh) 2021-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4174543B2 (ja) サーボモータの制御装置
JP4837558B2 (ja) モータ制御装置
JP4335123B2 (ja) 制御装置
US11175647B2 (en) Motor controller
AU2015219814A1 (en) Control Device for Machine Apparatus and Gain Determination Method for Friction Compensation
CN108693829B (zh) 控制装置
JP6046182B2 (ja) 振動を抑制する機能を備えたモータ制御装置
JP6106582B2 (ja) モータ制御装置
US20170277150A1 (en) Motor controller having function of reducing vibration
US20130106336A1 (en) Motor control apparatus equipped with dead-zone processing unit
EP1378806A1 (en) Electric injection molding machine with servo motor controlled through pressure control loop
JP6412071B2 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法及びモータ制御用プログラム
CN111095131B (zh) 伺服控制方法
JP2021016213A (ja) モータ制御装置
JP6531682B2 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法、プログラム、および記録媒体
JP5652977B1 (ja) モータ制御装置
JP6101931B2 (ja) モータ駆動装置
US10061294B2 (en) Numerical controller performing speed control that suppresses excessive positioning deviation
US10012961B2 (en) Servo control device, servo control method, and computer readable recording medium
US20040002775A1 (en) Method for actuating a holding brake
JP2008225632A (ja) Nc制御のサーボ駆動装置
US11809148B2 (en) Parameter adjustment method for adjusting control parameters for device that performs servo control
JP4390049B2 (ja) サーボ制御装置およびその限界ゲイン抽出方法
JP4362762B2 (ja) サーボ制御装置およびその調整方法
WO2019244296A1 (ja) 制御パラメータ調整システム及び制御パラメータ調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7269120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150