JP2021013142A - 電力増幅回路 - Google Patents

電力増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2021013142A
JP2021013142A JP2019127825A JP2019127825A JP2021013142A JP 2021013142 A JP2021013142 A JP 2021013142A JP 2019127825 A JP2019127825 A JP 2019127825A JP 2019127825 A JP2019127825 A JP 2019127825A JP 2021013142 A JP2021013142 A JP 2021013142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
amplifier
power amplifier
transistor
amplifier circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019127825A
Other languages
English (en)
Inventor
健一 嶋本
Kenichi Shimamoto
健一 嶋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019127825A priority Critical patent/JP2021013142A/ja
Priority to CN202010600797.4A priority patent/CN112217481A/zh
Priority to KR1020200079846A priority patent/KR102482593B1/ko
Priority to US16/923,493 priority patent/US20210013847A1/en
Publication of JP2021013142A publication Critical patent/JP2021013142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/10Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only with diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/426Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier comprising circuitry for protection against overload
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/441Protection of an amplifier being implemented by clamping means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/444Diode used as protection means in an amplifier, e.g. as a limiter or as a switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/93Two or more transistors are coupled in a Darlington composite transistor configuration, all transistors being of the same type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

【課題】過大電圧による増幅器の破壊を抑制する電力増幅回路を提供する。【解決手段】電力増幅回路10は、入力信号RFinを増幅して増幅信号RF1を出力する増幅器201と、増幅器201の後段に設けられ、増幅信号RF1を増幅して増幅信号RF2を出力する増幅器202と、増幅器201と増幅器202との間の信号線路203と接地との間に設けられ、増幅信号RF1の振幅を抑制するクランプ回路300と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、電力増幅回路に関する。
携帯電話などの移動体の無線周波数(Radio Frequency:RF)信号を用いた通信において、RF信号を増幅するために電力増幅回路が用いられる。特許文献1には、電力増幅回路の増幅器に対して、許容電圧を越えた過大電圧が付加された場合に増幅器の破壊を防ぐための保護回路が設けられた半導体装置が示される。保護回路を設けることによって、電力増幅回路の外部から過大電圧が加わる場合に回路を保護することができる。
特開2018−142688号公報
電力増幅回路において、複数段のトランジスタを用いて増幅を行う場合、後段の増幅器は前段の増幅器よりも大きな電圧が加わり、またより多くの電流が流れる。後段の増幅器が、電力増幅の過程において破壊されないようにするために、電力増幅回路の制御ICにより増幅器のバイアス電圧を調整する手法がある。しかし、制御ICによる増幅器の保護は、瞬時の過大電圧に対する応答の速さが十分とは言えない。また、制御ICに保護機能を与えることによって回路のサイズが増加する。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、過大電圧による増幅器の破壊を抑制する電力増幅回路を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る電力増幅回路は、入力信号を増幅して第1増幅信号を出力する第1増幅器と、第1増幅器の後段に設けられ、第1増幅信号を増幅して第2増幅信号を出力する第2増幅器と、第1増幅器と第2増幅器との間の信号線路と接地との間に設けられ、第1増幅信号の振幅を抑制するクランプ回路と、を備える。
本発明によれば、過大電圧による増幅器の破壊を抑制する電力増幅回路を提供することが可能となる。
本実施形態に係る電力増幅回路のブロック図である。 本実施形態に係るクランプ回路の回路図である。 クランプ回路の動作を説明するための回路図である。 クランプ回路における電流の変化を示すグラフである。 クランプ回路における電流の変化を示すグラフである。 クランプ回路における電流の変化を示すグラフである。 クランプ回路における電流の変化を示すグラフである。 クランプ回路における電流の変化を示すグラフである。 クランプ回路における電圧の変化を示すグラフである。 本実施形態に係る電力増幅回路の前段の増幅器における電圧振幅を示すグラフである。 本実施形態に係る電力増幅回路の後段の増幅器における電圧振幅を示すグラフである。 本実施形態に係る電力増幅回路の利得の一例を示すグラフである。 本実施形態に係る電力増幅回路の電力付加効率の一例を示すグラフである。 クランプ回路の変形例の回路図である。 参考例に係る電力増幅回路のブロック図である。 参考例に係る電力増幅回路の前段の増幅器における電圧振幅を示すグラフである。 参考例に係る電力増幅回路の後段の増幅器における電圧振幅を示すグラフである。 比較例に係る電力増幅回路のブロック図である。 比較例に係る電力増幅回路の前段の増幅器における電圧振幅を示すグラフである。 比較例に係る電力増幅回路の後段の増幅器における電圧振幅を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、同一の
要素には同一の符号を付し、重複する説明を極力省略する。
本実施形態に係る電力増幅回路10について説明する。図1には電力増幅回路10のブロック図が示される。電力増幅回路10は、端子101,102,103,104,105,106、バイアス回路107,108、増幅器201,202、信号線路203、クランプ回路300、及び整合回路401,402を有する。
端子101は、整合回路401に接続される。端子101には外部から入力信号RFinが供給される。端子102は増幅器202の出力端子2021に接続される。端子102から外部へと増幅信号RF2が供給される。
端子103は増幅器201に接続される。電源電圧Vcc1が端子103を通じて増幅器201に供給される。端子104は増幅器202に接続される。電源電圧Vcc2が端子104を通じて増幅器202に供給される。
端子105はバイアス回路107に接続される。バイアス回路107には、端子105を通じて、外部の制御IC(不図示)から制御信号が供給される。バイアス回路107は供給された制御信号に基づいて増幅器201にバイアス電圧又はバイアス電流を供給する。
端子106はバイアス回路108に接続される。バイアス回路108には、端子106を通じて、外部の制御ICから制御信号が供給される。バイアス回路108は供給された制御信号に基づいて増幅器202にバイアス電圧又はバイアス電流を供給する。
増幅器201は、入力側が整合回路401に接続される。増幅器201の出力端子2011は信号線路203の一端に接続される。信号線路203は、例えば、電力増幅回路10に形成される配線である。増幅器201は、整合回路401を通じて供給される入力信号RFinを増幅して増幅信号RF1を出力する。
増幅器202は、増幅器201の後段に設けられる。増幅器202は、信号線路203の他端に接続される。増幅器202は、増幅器201から信号線路203を通じて供給される増幅信号RF1を増幅して増幅信号RF2を出力する。
クランプ回路300は、信号線路203と接地との間に設けられる。クランプ回路300は、ダイオード部301及びトランジスタ部302を有する。
ダイオード部301は信号線路203から分岐して設けられる。トランジスタ部302は、ダイオード部301の分岐点とは異なる位置から分岐して設けられる。トランジスタ部302は接地に接続される。ダイオード部301はトランジスタ部302を通じて接地に接続される。クランプ回路300の具体的な構成については後述する。
整合回路401は、端子101と増幅器201との間に接続される。整合回路401は、端子101と増幅器201の入力との間のインピーダンスを整合する。
整合回路402は、増幅器201と増幅器202との間に接続される。整合回路402は、増幅器201の出力端子2011と増幅器202の入力との間のインピーダンスを整合する。
電力増幅回路10は、入力信号RFinを増幅器201で増幅し、増幅器201から出力される増幅信号RF1を増幅器202によって増幅することによって、入力信号RFinを適切に増幅する。
図2を参照して、クランプ回路300について説明する。図2には、ダイオード部301及びトランジスタ部302の回路図が示される。
ダイオード部301は、抵抗素子3011及びダイオード3012,3013,3014,3015,3016を有する。抵抗素子3011は、一端が他の回路との接続点303に接続される。抵抗素子の他端はダイオード3012のアノードに接続される。抵抗素子3011は、ダイオード部301に流れる電流を調整するために設けられている。
ダイオード3012,3013,3014,3015,及び3016は、信号線路203側にアノードが接続され、接地側にカソードが接続される。ダイオード3012,3013,3014,3015,及び3016は、相互に直列に接続される。ダイオード3016のカソードは、トランジスタ部302に接続される。
トランジスタ部302は、トランジスタ3021及びトランジスタ3022を有する。トランジスタ3021のコレクタは、接続点304とトランジスタ3022との間の分岐点3023に接続される。トランジスタ3021のエミッタは接地に接続される。
トランジスタ3022のコレクタは他の回路との接続点304に接続される。トランジスタ3022のベースはダイオード3016のカソードに接続される。トランジスタ3022のエミッタは、トランジスタ3021のベースに接続される。つまり、トランジスタ3022は、トランジスタ3021とダーリントン接続される。
クランプ回路300は、接続点303及び接続点304が、信号線路203に並列に接続されることによって、電力増幅回路10に配置される。
クランプ回路300の動作について説明する。図3は、クランプ回路300の動作のシミュレーションを行うための回路Cである。回路Cは、DC電源V、抵抗素子R1、クランプ回路300、及び抵抗素子R2を有する。
DC電源Vの低電圧側は接地に接続される。DC電源Vの高圧側は抵抗素子R1の一端に接続される。抵抗素子R1の他端は抵抗素子R2の一端に接続される。抵抗素子R1の他端は接地に接続される。クランプ回路300は、接続点303及び接続点304において、抵抗素子R1と抵抗素子R2との間の信号線路と接地との間に設けられる。
回路Cにおけるクランプ回路300の動作について、図4から図9までを参照して説明する。図4から図9までには、DC電源VのDC電圧Vdcを0Vから10Vまで変化させるシミュレーションを行った場合の結果が示される。
図4には、ダイオード部301を流れる電流I1の変化が示される。図5にはトランジスタ3021のベース電流I2が示される。ベース電流I2はトランジスタ3022のエミッタ電流でもある。図6には、トランジスタ3022のコレクタ電流I3が示される。図7には、トランジスタ3021のコレクタ電流I4が示される。図8には、トランジスタ3021のエミッタ電流I5が示される。
図4に示されるように、Vccが6Vと7Vの間に位置するしきい値を越えると、ダイオード部301に電流I1が流れ始める。電流I1が流れると、トランジスタ3022にベース電流が流れるので、トランジスタ3022がオン状態になる。
トランジスタ3022がオン状態になると、図5に示されるように、トランジスタ3022のエミッタからトランジスタ3021のベース電流I2が流れる。トランジスタ3022がオン状態になると、図6に示されるように、トランジスタ3022のコレクタ電流I3が流れる。
トランジスタ3021にベース電流I2が流れると、トランジスタ3021がオン状態となる。トランジスタ3021がオン状態になると、図7に示されるように、コレクタ電流I4が流れる。トランジスタ3021がオン状態になると、図8に示されるように、エミッタ電流I5が流れる。
図9には、接続点303及び接続点304における電圧Vaの変化が示される。電圧Vaは、信号線路203における電圧の振幅に相当する。電圧Vaは、クランプ回路300に電流が流れる前、つまりしきい値より小さいDC電圧Vdcでは、線形に増加する。クランプ回路300が動作するDC電圧Vdcより大きいDC電圧では、クランプ回路300に電流が流れるため、電圧Vaの増加が抑制されている。
図7から図11までにおける各電流値について一例を示す。DC電圧Vdcが8.5Vであるとする。この時、電流I1は19.20μA、ベース電流I2は1.443mA、コレクタ電流I3は1.424mA、コレクタ電流I4は73.34mA、エミッタ電流I5は74.78mAである。
クランプ回路300が、電流I1、ベース電流I2、コレクタ電流I3、コレクタ電流I4、及びエミッタ電流I5を流すよう動作することによって、抵抗素子R1から抵抗素子R2へ向かって流れる電流は減少する。
クランプ回路300は、電圧値がしきい値を越えた場合に、ダイオード部301に電流I1を流し、抵抗素子R1から抵抗素子R2へ流れる電流を減少させる。
クランプ回路300は、電流I1によりトランジスタ3022をオン状態とすることで、コレクタ電流I3を流し、抵抗素子R1から抵抗素子R2へ流れる電流をより多く減少させる。
クランプ回路300は、ベース電流I2によりトランジスタ3021をオン状態とすることで、コレクタ電流I4及びエミッタ電流I5を流し、抵抗素子R1から抵抗素子R2へ流れる電流をさらに減少させることができる。
クランプ回路300による保護機能について、図10及び図11のシミュレーション結果を参照して説明する。図18に示される電力増幅回路10Zを電力増幅回路10に対する比較例として用いる。図10及び図11に対する比較例として、図19及び図20も参照する。電力増幅回路10Zはクランプ回路300を有しない点で電力増幅回路10と異なる。
シミュレーションは、電圧定在波比(VSWR)が8:1、電源電圧Vcc1及び電源電圧Vcc2が6.0V、周囲温度は25℃という条件で行った。入力信号RFinとして交流信号を入力し、入力信号RFinの位相を0°から360°まで変化させた。測定周波数は、一例として707MHzから915MHzのいずれかの1点でシミュレーションを行った。
図10は、電力増幅回路10において、電力増幅回路10の出力電力Pを変化させ、その場合の増幅器201の出力端子2011における電圧振幅Vce1の変化を示すグラフである。図10における曲線p101から曲線p108までが対応する位相は、曲線p101が0°、曲線p102が30°、曲線p103が60°、曲線p104が90°、曲線p105が120°、曲線p106が150°、曲線p107が180°、曲線p108が330°である。
図19は、電力増幅回路10Zにおいて、電力増幅回路10Zの出力電力PとVce1の関係を示す同様のグラフである。図19における曲線p191から曲線p196までが対応する位相は、曲線p191が60°、曲線p192が90°、曲線p193が150°、曲線p194が180°、曲線p195が240°、曲線p196が330°である。
図10と図19のいずれにおいても、出力電力Pを増加させた場合、電圧振幅Vce1は増加する。図10ではいずれの位相においても、電圧振幅Vce1は、8.5V付近にとどまっている。一方、図19における電圧振幅Vce1は、8.5Vを超えて増加している。
電力増幅回路10では、Vce1があるしきい値を越えると動作するクランプ回路300によって、増幅器201から増幅器202へ向かう電流が減少するため、電圧振幅Vce1が出力電力Pの増加に伴って増加し続けないようになる。
図11は、電力増幅回路10において、増幅器201の出力電力Pを変化させ、その場合の増幅器202の出力端子2021における電圧振幅Vce2の変化を示すグラフである。図11における曲線p111から曲線p1112までが対応する位相は、曲線p111が対応する0°から曲線p1112が対応する330°まで、30°ずつ増加している。
図20は、電力増幅回路10Zにおいて、電力増幅回路10Zの出力電力Pと同様のグラフである。図20における曲線p201から曲線p2012までが対応する位相は、曲線p201が対応する0°から曲線p2012が対応する330°まで、30°ずつ増加している。
図11では出力電力Pを増加させた場合、電圧振幅Vce2は、18V付近を上限として変化する。一方、図19における電圧振幅Vce2は、18Vを超えて増加している。
図11で電圧振幅Vce2の増加が抑制されている理由は、クランプ回路300によって、電圧振幅Vce1の増加が抑制されるためである。電圧振幅Vce1が抑制されるため、増幅器202が増幅する元となる増幅信号RF1の振幅が抑制される。増幅信号RF1の振幅が抑制されるため、電圧振幅Vce2の増加が抑制される。
電圧振幅Vce2を抑制することによって、過大電圧による増幅器202の破壊を抑制することができる。
クランプ回路300が動作するしきい値は、ダイオード部301に設けられるダイオードの段数及びトランジスタ部302に設けられるトランジスタの段数によって変化する。ダイオードの段数及びトランジスタの段数は、クランプ回路300が動作するしきい値を考慮して適切に変更可能である。
ダイオード部301に設けられるダイオードが5段の場合と6段の場合には、電力増幅回路の特性に差異が生じる。図12には、入力信号RFinの周波数が、782MHz又は897.5MHzである場合について、電力増幅回路10の出力電力Pに対する、電力増幅回路10の利得がそれぞれ示される。
図12では、ダイオード部301が5段の場合が、実線f1211及びf1212によって示される。ダイオード部301が6段の場合が、破線f1221及びf1222によって示される。実線f1211と破線f1221とは、周波数が782MHzの場合の結果である。実線f1212と破線f1222とは、周波数が897.5MHzの場合の結果である。
図13には、入力信号RFinの周波数が、782MHz,897.5MHz又は831.5MHzである場合について、電力増幅回路10の出力電力Pに対する、電力増幅回路10の電力付加効率がそれぞれ示される。
図13では、ダイオード部301が5段の場合が、実線f1311,f1312又はf1313によって示される。ダイオード部301が6段の場合が、破線f1321,f1322又はf1323によって示される。実線f1311と破線f1321とは、周波数が782MHzの場合の結果である。実線f1312と破線f1322とは、周波数が897.5MHzの場合の結果である。実線f1313と破線f1323とは、周波数が831.5MHzの場合の結果である。
図12に示されるように、5段の場合は6段の場合よりも電力増幅回路10の線形性がよい。一方、図13に示されるように、5段の場合は6段の場合よりも電力付加効率が低くなっている。
電力付加効率が低下する理由は、ダイオード部301に設けられるダイオードが5段である場合は、クランプ回路300が動作するしきい値が6段の場合よりも小さくなるからである。クランプ回路300がより小さい電圧振幅によって動作することになるため、クランプ回路300へと流れる電流が6段の場合と比べて多くなる。電流がクランプ回路300によってより多く消費されるため、効率が小さくなっている。
電力増幅回路10の特性は、ダイオード部301に設けられるダイオードの段数によって変化する。よって、ダイオードの段数を変化させることにより、回路の特性を調整することができる。
なお、トランジスタ部302に設けられるトランジスタの段数によっても、電力増幅回路10の特性は変化する。例えば、図14の変形例に示されるように、クランプ回路300Aのトランジスタ部302Aがトランジスタ3022Aを有する1段のものであってもよい。また、2段より多い段数のトランジスタ部によって構成されてもよい。
電力増幅回路10ではクランプ回路300によって、過大電圧による増幅器202の破壊を抑制することができる。クランプ回路300は、図15に示すような参考例としての電力増幅回路10Bのように用いることも可能である。
電力増幅回路10Bは、クランプ回路300Bが、増幅器202と端子102との間の信号線路と、接地との間に設けられている点が、電力増幅回路10と異なる。ダイオード部301B及びトランジスタ部302Bの回路は、図2に示される電力増幅回路10の場合の構成と同じである。
図16及び図17には、図10及び図11と同様の条件で行われたシミュレーション結果が示される。図16における曲線p161から曲線p168までが対応する位相は、曲線p161が30°、曲線p162が60°、曲線p163が90°、曲線p164が150°、曲線p165が180°、曲線p166が210°、曲線p167が240°、曲線p168が300°である。
図16では、出力電力Pの増加に伴い、電圧振幅Vce1は増加し続ける様子が示される。電力増幅回路10Bでは、電力増幅回路10とは異なり、増幅器201と増幅器202との間の電流が減少しないためである。
図17における曲線p171から曲線p1712までが対応する位相は、曲線p171が対応する0°から曲線p1712が対応する330°まで、30°ずつ増加している。
図17では、出力電力Pが増加した場合、電圧振幅Vce2は、18V付近を上限として増加が抑制される。これは、電力増幅回路10におけるクランプ回路300による電圧振幅Vce1を抑制する動作と同様に、クランプ回路300Bがあるしきい値で動作し、電圧振幅Vce2を抑制するからである。
電力増幅回路10Bによっても、出力電力Pの増加に伴う電圧振幅Vce2の増加を抑制することができる。よって、電力増幅回路10Bは過大電圧による増幅器202の破壊を抑制することができる。
以上本発明の例示的な実施形態について説明した。本実施形態に係る電力増幅回路10は、入力信号RFinを増幅して増幅信号RF1を出力する増幅器201と、増幅器201の後段に設けられ、増幅信号RF1を増幅して増幅信号RF2を出力する増幅器202と、増幅器201と増幅器202との間の信号線路203と接地との間に設けられ、増幅信号RF1の振幅を抑制するクランプ回路300と、を備える。
クランプ回路300によって、増幅器202に入力される信号でもある増幅信号RF1の振幅が抑制されるので、増幅信号RF2の振幅が抑制される。増幅信号RF2の振幅を電圧振幅Vce2で考えると、電圧振幅Vce2を抑制することによって、過大電圧による増幅器202の破壊を抑制することができる。
また、電力増幅回路10では、クランプ回路300は、信号線路203側にアノードが接続され、接地側にカソードが接続されるダイオード3012を有するダイオード部301と、ベースにダイオード部301を通じて信号が入力され、コレクタが信号線路203に接続され、エミッタが接地に接続されるトランジスタ3021を有するトランジスタ部302と、を備える。
この構成では、ダイオード3012によって、増幅信号RF1の電圧変動を検出することができる。増幅信号RF1の電圧変動が検出されると、ダイオード3012に電流が流れる。ダイオード3012を流れる電流に基づいて、トランジスタ3021がオン状態となる。トランジスタ3021がオン状態になることで、トランジスタ3021側へ電流が流れる。増幅器201と増幅器202との間を流れる電流は減少する。よって、増幅信号RF1の振幅が抑制される。
また、電力増幅回路10では、ダイオード部301は、相互に直列に接続される複数のダイオード3012,3013,3014,3015,3016を有する。この構成により、クランプ回路300が動作するしきい値を調整することができる。
また、電力増幅回路10では、ダイオード部301は、ダイオード3012に直列に接続される抵抗素子3011を有する。この構成により、ダイオード部301に流れる電流を調整することができる。
また、電力増幅回路10では、トランジスタ部302は、ベースがダイオード部301に直列に接続され、コレクタがトランジスタ3021のコレクタに接続され、エミッタがトランジスタ3021のベースに接続されるトランジスタ3022をさらに有する。
この構成により、クランプ回路300はより多くの電流をクランプ回路300へ引き込むことができる。また、トランジスタ3021とトランジスタ3022によって、クランプ回路300が動作するしきい値を調整することができる。
なお、以上説明した各実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。即ち、各実施形態に当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、各実施形態が備える各要素及びその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、各実施形態は例示であり、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換又は組み合わせが可能であることは言うまでもなく、これらも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
10,10B,10Z…電力増幅回路、201,202…増幅器、203…信号線路、300,300A,300B…クランプ回路、301,301B…ダイオード部、302,302A,302B…トランジスタ部、3011…抵抗素子、3012,3013,3014,3015,3016…ダイオード、3021,3022,3021A…トランジスタ

Claims (5)

  1. 電力増幅回路であって、
    入力信号を増幅して第1増幅信号を出力する第1増幅器と、
    前記第1増幅器の後段に設けられ、前記第1増幅信号を増幅して第2増幅信号を出力する第2増幅器と、
    前記第1増幅器と前記第2増幅器との間の信号線路と接地との間に設けられ、前記第1増幅信号の振幅を抑制するクランプ回路と、を備える、
    電力増幅回路。
  2. 請求項1に記載の電力増幅回路であって、
    前記クランプ回路は、
    前記信号線路側にアノードが接続され、前記接地側にカソードが接続されるダイオードを有するダイオード部と、
    ベースに前記ダイオード部を通じて信号が入力され、コレクタが前記信号線路に接続され、エミッタが接地に接続される第1トランジスタを有するトランジスタ部と、を備える、
    電力増幅回路。
  3. 請求項2に記載の電力増幅回路であって、
    前記ダイオード部は、相互に直列に接続される複数の前記ダイオードを有する、
    電力増幅回路。
  4. 請求項2又は3に記載の電力増幅回路であって、
    前記ダイオード部は、前記ダイオードに直列に接続される抵抗素子を有する、
    電力増幅回路。
  5. 請求項2から4のいずれか1項に記載の電力増幅回路であって、
    前記トランジスタ部は、
    ベースが前記ダイオード部に直列に接続され、コレクタが前記第1トランジスタのコレクタに接続され、エミッタが前記第1トランジスタのベースに接続される第2トランジスタをさらに有する、
    電力増幅回路。
JP2019127825A 2019-07-09 2019-07-09 電力増幅回路 Pending JP2021013142A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127825A JP2021013142A (ja) 2019-07-09 2019-07-09 電力増幅回路
CN202010600797.4A CN112217481A (zh) 2019-07-09 2020-06-28 功率放大电路
KR1020200079846A KR102482593B1 (ko) 2019-07-09 2020-06-30 전력 증폭 회로
US16/923,493 US20210013847A1 (en) 2019-07-09 2020-07-08 Power amplifier circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127825A JP2021013142A (ja) 2019-07-09 2019-07-09 電力増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021013142A true JP2021013142A (ja) 2021-02-04

Family

ID=74058814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019127825A Pending JP2021013142A (ja) 2019-07-09 2019-07-09 電力増幅回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210013847A1 (ja)
JP (1) JP2021013142A (ja)
KR (1) KR102482593B1 (ja)
CN (1) CN112217481A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022096838A (ja) * 2020-12-18 2022-06-30 株式会社村田製作所 電力増幅器
CN113824403A (zh) * 2021-09-13 2021-12-21 上海橙群微电子有限公司 功率放大器及电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146120A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Mitsubishi Electric Corp 差動増幅回路
JP4896137B2 (ja) * 2005-09-19 2012-03-14 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア Esd保護回路
JP2007104280A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Nec Electronics Corp 高周波電力増幅回路
US7593698B1 (en) * 2006-07-11 2009-09-22 Rf Micro Devices, Inc. Large signal polar modulated power amplifier
JP5491969B2 (ja) * 2010-05-31 2014-05-14 ローム株式会社 トランスミッタ、インタフェイス装置、車載通信システム
JP5861844B2 (ja) * 2013-12-12 2016-02-16 株式会社村田製作所 電力増幅モジュール
CN107493083A (zh) * 2016-06-13 2017-12-19 中国科学院微电子研究所 一种带有驻波自动保护功能的射频功率放大器电路
JP2018142833A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社村田製作所 電力増幅回路
JP2018142688A (ja) 2017-02-28 2018-09-13 株式会社村田製作所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210013847A1 (en) 2021-01-14
CN112217481A (zh) 2021-01-12
KR20210006851A (ko) 2021-01-19
KR102482593B1 (ko) 2022-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3641184B2 (ja) バイポーラトランジスタを用いた高周波電力増幅器
JP5141389B2 (ja) 電力増幅器
US11043922B2 (en) Amplification circuit
JP2018198355A (ja) 電力増幅回路
US6580321B1 (en) Active clamping circuit for power amplifiers
US11290060B2 (en) Bias circuit
KR102482593B1 (ko) 전력 증폭 회로
US20020113656A1 (en) Amplifier
US10148226B2 (en) Bias circuit
US9722546B2 (en) Bias circuit for low quiescent current amplifier
US11894816B2 (en) Power amplifier circuit
CN116961690B (zh) 双模射频前端模组
JP2005501459A5 (ja)
KR20210093568A (ko) 전력 증폭기 및 전력 증폭 모듈
US20230155558A1 (en) Power amplifier circuit
CN110034731B (zh) 功率放大电路
WO2019208371A1 (ja) 増幅回路
US11469715B2 (en) Power amplifier circuit
US11489493B2 (en) Current control circuit and power amplifier circuit
JP2019091966A (ja) 電力増幅回路
KR101891619B1 (ko) 질화갈륨 집적회로 증폭기의 선형화 바이어스 회로 기술
US20240039484A1 (en) Power amplifier
US11211899B2 (en) Power amplifying circuit
US20220271720A1 (en) Power amplifier circuit
US20240128934A1 (en) Doherty amplifier circuit