JP2021010252A - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2021010252A
JP2021010252A JP2019123543A JP2019123543A JP2021010252A JP 2021010252 A JP2021010252 A JP 2021010252A JP 2019123543 A JP2019123543 A JP 2019123543A JP 2019123543 A JP2019123543 A JP 2019123543A JP 2021010252 A JP2021010252 A JP 2021010252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neutral point
bus bar
coil wire
support portion
point bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019123543A
Other languages
English (en)
Inventor
古舘 栄次
Eiji Furutachi
栄次 古舘
香織 宮田
Kaori Miyata
香織 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2019123543A priority Critical patent/JP2021010252A/ja
Publication of JP2021010252A publication Critical patent/JP2021010252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】構造が簡素化されたバスバーを備えたモータを提供する。【解決手段】モータ10は、シャフトを有するロータ、ロータに対して径方向に対向して配置されたステータ30、ステータ30のティースに巻回された複数のコイル32、ステータ30の軸方向一方側に配置され、コイル32から軸方向一方側に引き出された中性点用コイル線34に接続された中性点用バスバー60、及び中性点用バスバー60とコイル32から軸方向一方側に引き出された相用コイル線33とを支持するサポート部50を備え、中性点用バスバー60は、径方向の板厚を有する板状部材からなり、周方向に延びる延伸部と、延伸部から板厚方向に屈曲する屈曲部とを有し、中性点用コイル線34は屈曲部で支持される。【選択図】図2

Description

本発明は、モータに関する。
ステータに巻かれたコイルと接続されるバスバーを備えたモータが知られる。例えば、特許文献1には、中性ターミナル(中性点用バスバー)と、駆動ターミナル(相用バスバー)とを有するバスバーを備えたモータが開示されている。また、特許文献1には、複数の独立した3相回路(給電系統)を含むモータが開示されている。
特開2018−537063号公報
特許文献1に開示された構造のバスバーでは、給電系統が増えるにつれて、バスバーの構造が複雑化してしまう問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、その主な目的は、構造が簡素化されたバスバーを備えたモータを提供することにある。
本発明の第1の観点からのモータは、中心軸に沿って配置されたシャフトを有するロータと、ロータに対して、径方向に対向して配置されたステータと、ステータのティースに巻回された複数のコイルと、ステータの軸方向一方側に配置され、コイルから軸方向一方側に引き出された中性点用コイル線に接続された中性点用バスバーと、ステータの軸方向一方側に配置され、中性点用バスバーと、コイルから軸方向一方側に引き出された相用コイル線とを支持する絶縁性のサポート部とを備え、中性点用バスバーは、径方向の板厚を有する板状部材からなり、周方向に延びる延伸部と、延伸部から板厚方向に屈曲するとともに径方向に開口する屈曲部とを有し、中性点用コイル線は、屈曲部で支持される。
本発明によれば、構造が簡素化されたバスバーを備えたモータを提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態におけるモータの構成を模式的に示した断面図である。 図2は、本実施形態におけるモータの斜視図である。 図3は、サポート部及び中性点用バスバーの組み立て前の状態を示した斜視図である。 図4は、サポート部及び中性点用バスバーの組み立て後の状態を示した斜視図である。 図5は、中性点用バスバーと相用コイル線とがサポート部に支持された状態を示した斜視図である。 図6は、中性点用バスバーの変形例を示した斜視図である。 図7は、中性点用バスバーの変形例を示した斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。また、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更は可能である。
本明細書では、モータの中心軸に平行な方向を単に「軸方向」と呼び、中心軸を中心とする径方向を単に「径方向」と呼び、中心軸を中心とする周方向を単に「周方向」と呼ぶ。また、各図において示すZ軸方向は、軸方向と平行である。また、モータの中心軸方向における上側を単に「上側」と呼び、下側を単に「下側」と呼ぶ。なお、上下方向は、モータが実際の機器に組み込まれたときの位置関係や方向を示すものではない。
図1は、本発明の一実施形態におけるモータ10の構成を模式的に示した断面図である。また、図2は、モータ10の斜視図である。なお、図2では、モータ10の構成のうち、後述するハウジング、ロータ、シャフト、ベアリング、及びベアリングホルダを省略している。
図1に示すように、モータ10は、ハウジング11と、ロータ20と、ベアリング22、23と、ステータ30と、ベアリングホルダ40と、を備える。
ハウジング11は、底部11bを有し、上側に開口する略円筒状である。ハウジング11の底部11bには、ベアリング保持部11cが設けられる。ベアリング保持部11cは、ベアリング22を保持する。ベアリングホルダ40は、ハウジング11の上側開口部に固定される。ベアリングホルダ40は、ベアリング23を保持する。ハウジング11とベアリングホルダ40とによって囲まれた内部空間には、ロータ20とステータ30とが収容される。
ロータ20は、中心軸Jに沿って配置されたシャフト21を有する。シャフト21は、ベアリング23、24によって、中心軸Jの回りに回転可能に支持される。ロータ20の外周面には、ロータマグネット20aが固定される。
ステータ30は、ロータ20に対して、隙間を介して径方向に対向して配置される。ステータ30は、中心軸Jを中心とする円環状のコアバック30aと、コアバック30aから径方向内側に突出する複数のティース30bとを有する。複数のティース30bには、それぞれ、インシュレータ31が装着される。複数のコイル32は、インシュレータ31を介して、複数のティース30bにそれぞれ巻回される。
図1及び図2に示すように、ステータ30の軸方向上側(一方側)には、中性点用バスバー60が配置される。中性点用バスバー60は、周方向に沿って2つ設けられる。中性点用バスバー60には、コイル32から軸方向上側に引き出された中性点用コイル線34が接続される。中性点用バスバー60は、複数のコイル32のうちの2つ以上のコイル32を中性点として繋ぐ。
コイル32から軸方向上側に、3相の相用コイル線33(33U、33V、33W)が引き出される。3相の相用コイル線33は、周方向に沿って2組設けられる。中性点用バスバー60及び3相の相用コイル線33で、1組の給電系統を構成する。本実施形態では、2組の給電系統を備え、各組における中性点用バスバー60及び3相の相用コイル線33は、周方向に交互に配置される。コイル32から引き出された相用コイル線33は、ステータ30の軸方向上側に配置された回路基板(不図示)に接続される。回路基板には、モータ10の制御回路が搭載される。
ステータ30の軸方向上側には、中性点用バスバー60と、相用コイル線33とを支持する絶縁性のサポート部50が配置される。サポート部50は、相用コイル線を支持する第1サポート部51と、中性点用バスバー60を支持する第2サポート部52とを有する。第1サポート部51と第2サポート部52とは同一部材で構成される。第1サポート部51と第2サポート部52とは、周方向に交互に配置される。サポート部50は、全体として、略円環状をなす。
図3、図4、及び図5を参照しながら、本実施形態におけるサポート部50、中性点用バスバー60の構成を、詳細に説明する。ここで、図3は、サポート部50及び中性点用バスバー60の組み立て前の状態を示した斜視図である。図4は、サポート部50及び中性点用バスバー60の組み立て後の状態を示した斜視図である。図5は、中性点用バスバー60と相用コイル線33とがサポート部50に支持された状態を示した斜視図である。
図3に示すように、中性点用バスバー60は、径方向の板厚を有する板状部材からなる。中性点用バスバー60は、周方向に略円弧状に延びる延伸部61と、延伸部61から板厚方向に屈曲する屈曲部62とを有する。屈曲部62は、径方向外側に開口63し、略U形状をなす。中性点用バスバー60の端部61aは、延伸部61からなる。本実施形態では、3つの屈曲部62が周方向に設けられる。また、4つの延伸部61が周方向に設けられる。屈曲部62と延伸部61とは交互に設けられる。
図5に示すように、中性点用コイル線34は、屈曲部62の両面62aから挟み込まれて、屈曲部62に支持される。例えば、中性点用コイル線34は、屈曲部62の両面62aから挟み込まれた状態で、屈曲部62に溶接される。
図3に示すように、相用コイル線33を支持する第1サポート部51は、周方向に略円弧状に延びている。第1サポート部51の周方向端部には、2つの切り欠き部51bを有する。第1サポート部51は、軸方向に貫通する孔部51aを有する。
図4に示すように、第1サポート部51の2つの切り欠き部51bには、中性点用バスバー60の2つの端部61aの一部が挿入される。本実施形態において、端部61aとは、延伸部61の一部である。これにより、中性点用バスバー60の第1サポート部51への固定が強固になる。
図5に示すように、相用コイル線33は、第1サポート部51の孔部51aを通って、第1サポート部51で支持される。これにより、相用コイル線33を互いに絶縁することができるとともに、相用コイル線33を回路基板に接続するための位置決めを行うことができる。
図3に示すように、中性点用バスバー60を支持する第2サポート部52は、第1サポート部51と連結する一対の壁部52aを有する。一対の壁部52aは、径方向に対峙して、周方向に略円弧状に延びる。第2サポート部52は、一対の壁部52aを繋ぐ橋部52cを有する。第2サポート部52は、一対の壁部52aから、橋部52cを介して、軸方向に延びる一対の延出部52bを有する。一対の壁部52a及び橋部52cにより、貫通孔53が区画される。本実施形態において、一対の壁部52aは周方向に2つ設けられる。すなわち、貫通孔53は周方向に3つ区画される。なお、第1サポート部51の周方向端部も、貫通孔53を区画する一部を構成する。
図4に示すように、中性点用バスバー60は、一対の延出部52bの隙間54に挿入されて、延出部52bで支持される。これにより、中性点用バスバー60を、より強固に、第2サポート部52で支持することができる。
図5に示すように、中性点用コイル線34は、貫通孔53を通って、屈曲部62で支持される。これにより、中性点用コイル線34を容易に中性点用バスバー60に接続できる。
図3に示すように、切り欠き部51b及び隙間54は、同一円周上に配置される。屈曲部62の開口63が、径方向外側を向く場合、切り欠き部51b及び隙間54は、第2サポート部52における径方向外側に位置する。本実施形態では、中性点用バスバー60は、4つの延伸部61に対して、2つの切り欠き部51b及び2つの延出部52bによって支持される。なお、本実施形態では、第1サポート部51の周方向両端部に、2つの切り欠き部51bを設けたが、一方の端部だけに1つの切り欠き部51bを設けてもよい。
本実施形態のモータにおいて、相用コイル線33が、第1サポート部51から、直接、軸方向上側に引き出されるとともに、中性点用コイル線34が、中性点用バスバー60に接続される。このような構成により、バスバーの構成を簡素化できる。その結果、中性点用コイル線34を中性点用バスバー60に溶接するために必要な空間を十分に取ることができるため、溶接を容易に行うことができる。特に、2組の給電系統を備えたモータでは、バスバーの構成をより簡素化できるため、溶接をより容易に行うことができる。
また、中性点用バスバー60に屈曲部62を設けることによって、中性点用コイル線34と中性点用バスバー60との溶接を、より容易に行うことができる。さらに、中性点用バスバー60を板状部材で構成し、かつ、同じ形状の中性点用バスバー60を2個使用することによって、材料歩留まりが向上し、安価な中性点用バスバー60を実現することができる。
また、本実施形態では、相用コイル線33を支持する第1サポート部51と、中性点用バスバー60を支持する第2サポート部52とを、同一部材で一体化した構成にしている。このような構成により、第1サポート部51で、相用コイル線33の位置決めを行いつつ、中性点用バスバー60の屈曲部62に対して、中性点用コイル線34の位置を調整しながら、組み立てを行うことができる。
また、中性点用バスバー60の端部61aを、第1サポート部51の周方向端部で押さえることによって、屈曲部62の開口63を塞ぐ方向に力が働くため、中性点用コイル線34の抜け止めを行うことができる。
(変形例)
図6及び図7は、中性点用バスバー60の変形例を示した斜視図である。
図6に示した変形例では、中性点用バスバー60の2つの端部61aが、屈曲部62からなる。ここで、延伸部61及び屈曲部62の形状は、図3に示した延伸部61及び屈曲部62の形状と同じである。本変形例における中性点用バスバー60は、屈曲部62からなる端部61aが、第1サポート部51の周方向端部に接して、第1サポート部51に支持される。なお、この場合、第1サポート部51の周方向端部には、屈曲部62の端部61aが挿入可能な形状の切り欠き部51bが設けられる。また、切り欠き部51bは、第1サポート部51の周方向両端部に設けてもよいし、一方の端部だけに設けてもよい。あるいは、第1サポート部51の周方向端部には、切り欠き部51bを設けなくてもよい。
図7に示した変形例では、中性点用バスバー60の屈曲部62が、径方向内側に開口63する。本変形例においても、中性点用コイル線34は、図5に示したように、屈曲部62の両面62aから挟み込まれた状態で、屈曲部62に支持される。中性点用コイル線34を、屈曲部62に抵抗接合する場合、屈曲部62の両面62aに電極を当てて通電する。中性点用バスバー60の径方向外側には、電極を屈曲部62の両面62aに当てるための十分な空間を有するため、抵抗溶接を容易に行うことができる。
以上、本発明を好適な実施形態により説明してきたが、こうした記述は限定事項ではなく、種々の改変が可能である。例えば、上記実施形態では、中性点用バスバー60及び3相の相用コイル線33を、2つの給電系統に対応した組で構成したが、3つ以上の給電系統に対応した組で構成してもよい。また、中性点用バスバー60及び3相の相用コイル線33を、1つの給電系統だけで構成してもよい。
上記実施形態では、図3に示したように、第1サポート部51に、軸方向に貫通する孔部51aを設けたが、孔部51aの代わりに、切り欠き部を設けてもよい。この場合、相用コイル線33は、第1サポート部51の切り欠き部に沿って、第1サポート部51で支持される。
上記実施形態では、図3に示したように、第2サポート部52において、一対の壁部52aから、軸方向に延びる一対の延出部52bを設けたが、一方の壁部52aからのみ、延出部52bが軸方向に延びていてもよい。この場合、中性点用バスバー60は、延出部52bの側面で支持される。また、第2サポート部52において、一対の壁部52aを繋ぐ橋部52cを設けたが、橋部52cを設けなくてもよい。言い換えると、第1サポート部51の周方向端部および壁部52aによって区画された1つの貫通孔であってもよい。この場合、3つの中性点用コイル線34は、一つの貫通孔53を通って、屈曲部62で支持される。また、壁部52aが、一部繋がっていない切り欠きであってもよい。
上記実施形態では、相用コイル線33を支持する第1サポート部51と、中性点用バスバー60を支持する第2サポート部52とを、同一部材で構成したが、別部材で構成してもよい。
10 モータ
11 ハウジング
11b 底部
11c ベアリング保持部
20 ロータ
20a ロータマグネット
21 シャフト
22、23 ベアリング
30 ステータ
30a コアバック
30b ティース
31 インシュレータ
32 コイル
33 相用コイル線
34 中性点用コイル線
40 ベアリングホルダ
50 サポート部
51 第1サポート部
51a 孔部
51b 切り欠き部
52 第2サポート部
52a 壁部
52b 延出部
52c 橋部
53 貫通孔
54 隙間
60 中性点用バスバー
61 延伸部
61a 端部
62 屈曲部
62a 両面
63 開口

Claims (9)

  1. 中心軸に沿って配置されたシャフトを有するロータと、
    前記ロータに対して、径方向に対向して配置されたステータと、
    前記ステータのティースに巻回された複数のコイルと、
    前記ステータの軸方向一方側に配置され、前記コイルから軸方向一方側に引き出された中性点用コイル線に接続された中性点用バスバーと、
    前記ステータの軸方向一方側に配置され、前記中性点用バスバーと、前記コイルから軸方向一方側に引き出された相用コイル線とを支持する絶縁性のサポート部と
    を備え、
    前記中性点用バスバーは、径方向の板厚を有する板状部材からなり、周方向に延びる延伸部と、該延伸部から板厚方向に屈曲するとともに径方向に開口する屈曲部とを有し、
    前記中性点用コイル線は、前記屈曲部で支持される、モータ。
  2. 前記サポート部は、前記相用コイル線を支持する第1サポート部と、該第1サポート部と同一部材で構成され、前記中性点用バスバーを支持する第2サポート部とを有する、請求項1に記載のモータ。
  3. 前記第1サポート部は、周方向に延び、
    前記中性点用バスバーの端部が、前記第1サポート部の周方向端部に接する請求項2に記載のモータ。
  4. 前記中性点用バスバーの端部は、前記延伸部からなり、
    前記第1サポート部の周方向端部には、前記延伸部の一部が挿入される切り欠き部を有する、請求項3に記載のモータ。
  5. 前記第2サポート部は、
    前記第1サポート部と連結し、径方向に対峙して、周方向に延びる一対の壁部と、
    前記一対の壁部の少なくとも一方の壁部から軸方向に延びる延出部と
    を有し、
    前記中性点用コイル線は、前記一対の壁部間に設けられた貫通孔を通って、前記屈曲部で支持され、
    前記中性点用バスバーは、前記延出部で支持される、請求項2に記載のモータ。
  6. 前記第2サポート部は、前記一対の壁部を繋ぐ橋部を有し、
    前記延出部は、前記橋部を介して、前記壁部から軸方向に延び、
    前記中性点用コイル線は、前記一対の壁部及び前記橋部で区画された貫通孔を通って、前記屈曲部で支持される、請求項5に記載のモータ。
  7. 前記第1サポート部は、軸方向に貫通する孔部を有し、
    前記相用コイル線は、前記孔部を通って、前記第1サポート部で支持される、請求項2に記載のモータ。
  8. 前記屈曲部は、径方向外側に開口し、
    前記中性点用コイル線は、前記屈曲部の両面から挟み込まれて、前記屈曲部に支持される、請求項1に記載のモータ。
  9. 前記中性点用バスバー及び前記相用コイル線は、それぞれ、複数の給電系統に対応した組からなり、各組における前記中性点用バスバー及び前記相用コイル線は、周方向に交互に配置される、請求項1から8の何れかに記載のモータ。
JP2019123543A 2019-07-02 2019-07-02 モータ Pending JP2021010252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019123543A JP2021010252A (ja) 2019-07-02 2019-07-02 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019123543A JP2021010252A (ja) 2019-07-02 2019-07-02 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021010252A true JP2021010252A (ja) 2021-01-28

Family

ID=74199674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019123543A Pending JP2021010252A (ja) 2019-07-02 2019-07-02 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021010252A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127798A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日本電産株式会社 モータおよびモータの製造方法
WO2017026491A1 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 日本電産株式会社 モータ
WO2017061608A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 日本電産株式会社 モータ
JP2019507574A (ja) * 2016-03-02 2019-03-14 エルジー イノテック カンパニー リミテッド バスバー組立体、これを含むモーター
WO2019065944A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 日本電産株式会社 モータおよびモータの製造方法
WO2019065584A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 日本電産株式会社 モータ
WO2019102640A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 日本電産株式会社 モータ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127798A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日本電産株式会社 モータおよびモータの製造方法
WO2017026491A1 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 日本電産株式会社 モータ
WO2017061608A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 日本電産株式会社 モータ
JP2019507574A (ja) * 2016-03-02 2019-03-14 エルジー イノテック カンパニー リミテッド バスバー組立体、これを含むモーター
WO2019065944A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 日本電産株式会社 モータおよびモータの製造方法
WO2019065584A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 日本電産株式会社 モータ
WO2019102640A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 日本電産株式会社 モータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11025129B2 (en) Wire support for motor stator
JP5692613B2 (ja) 固定子およびこれを用いた回転電機
US9472988B2 (en) Rotary electric machine and method of manufacturing the same
JP2016189687A (ja) モータおよび車載装置
JP6844614B2 (ja) モータ
JP5097555B2 (ja) 回転電機におけるアーマチュアおよびその製造方法
JP2018133934A (ja) ブラシレスモータ
JP6834479B2 (ja) モータ
US11411453B2 (en) Motor
US8222779B2 (en) Stepping motor
CN109792182B (zh) 马达
JP2019134525A (ja) ステータ、モータ、及び送風機
JP2021010214A (ja) モータ
JP2019170013A (ja) モータ及び電動パワーステアリング装置
JP2015080300A (ja) 電機子、回転電機、電機子の製造方法
JP2019180197A (ja) モータ
JP2021010252A (ja) モータ
JP4065267B2 (ja) コンデンサ電動機の固定子およびその製造方法
JP2021016293A (ja) モータ
JP2021057931A (ja) ステータ及びモータ
WO2019082411A1 (ja) バスバーユニット、及びモータ
JP2019062649A (ja) ステータ及びモータ
WO2021240851A1 (ja) ステータ及びモータ
JP2017038420A (ja) 回転電機
JP2021010213A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230926