JP2021010132A - スイッチング回路 - Google Patents

スイッチング回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2021010132A
JP2021010132A JP2019123750A JP2019123750A JP2021010132A JP 2021010132 A JP2021010132 A JP 2021010132A JP 2019123750 A JP2019123750 A JP 2019123750A JP 2019123750 A JP2019123750 A JP 2019123750A JP 2021010132 A JP2021010132 A JP 2021010132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
switching element
switching
control circuit
peltier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019123750A
Other languages
English (en)
Inventor
春日井 淳
Atsushi Kasugai
淳 春日井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019123750A priority Critical patent/JP2021010132A/ja
Publication of JP2021010132A publication Critical patent/JP2021010132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】 スイッチング素子を適切な温度で使用する。【解決手段】 スイッチング回路であって、スイッチング素子と、前記スイッチング素子の温度を検出する温度センサと、ペルチェ素子と、前記ペルチェ素子を制御する制御回路、を有する。前記温度センサにより検出される前記スイッチング素子の温度が第1基準温度以上の場合に、前記制御回路が前記ペルチェ素子に一方向に電流を流すことによって前記スイッチング素子を冷却する。前記温度センサにより検出される前記スイッチング素子の前記温度が第2基準温度未満の場合に、前記制御回路が前記ペルチェ素子に前記一方向とは逆方向に電流を流すことによって前記スイッチング素子を加熱する。【選択図】図1

Description

本明細書に開示の技術は、スイッチング回路に関する。
特許文献1に、スイッチング素子とペルチェ素子と制御回路を備えるスイッチング回路が開示されている。スイッチング素子が高温になると、制御回路はペルチェ素子によってスイッチング素子を冷却する。これによって、スイッチング素子が過度に温度上昇することが防止される。
特開2015−128082号公報
スイッチング素子が低温になると、スイッチング素子の耐圧が低下する。特許文献1のスイッチング回路では、スイッチング素子が低温の場合に、スイッチング素子の温度を上昇させることが困難であり、低耐圧の状態でスイッチング素子を使用される場合があった。本明細書では、スイッチング素子をより適切な温度で使用可能なスイッチング回路を提案する。
スイッチング回路であって、スイッチング素子と、前記スイッチング素子の温度を検出する温度センサと、ペルチェ素子と、前記ペルチェ素子を制御する制御回路、を有する。 前記温度センサにより検出される前記スイッチング素子の温度が第1基準温度以上の場合に、前記制御回路が前記ペルチェ素子に一方向に電流を流すことによって前記スイッチング素子を冷却する。前記温度センサにより検出される前記スイッチング素子の前記温度が前記第1基準温度と同じかそれよりも低い第2基準温度未満の場合に、前記制御回路が前記ペルチェ素子に前記一方向とは逆方向に電流を流すことによって前記スイッチング素子を加熱する。
なお、第1基準温度と第2基準温度が同じ場合(すなわち、共通の基準温度である場合)、共通の基準温度以上の場合にペルチェ素子によってスイッチング素子を冷却し、共通の基準温度未満の場合にペルチェ素子によってスイッチング素子を加熱することができる。
このスイッチング回路では、スイッチング素子が高温の場合には、ペルチェ素子によってスイッチング素子が冷却される。したがって、スイッチング素子の過度な温度上昇を防止できる。また、スイッチング素子が低温の場合には、ペルチェ素子によってスイッチング素子が加熱される。したがって、低温によってスイッチング素子の耐圧が低くなることを防止できる。
スイッチング回路の回路図。 スイッチング素子の耐圧を示すグラフ。 スイッチング損失とサージ電圧を示すグラフ。 ペルチェ素子制御回路の動作を示すフローチャート。
図1は、実施形態のスイッチング回路10を示している。スイッチング回路10は、半導体モジュール20と、制御基板30を有している。
半導体モジュール20は、スイッチング素子22と、温度センスダイオード24と、ペルチェ素子26を有している。
スイッチング素子22は、大電流をオン−オフするパワースイッチング素子である。本実施形態では、スイッチング素子22はIGBT(insulated gate bipolar transistor)である。但し、スイッチング素子22にMOSFET(metal oxide semiconductor field effect transistor)等を用いることもできる。図2は、スイッチング素子22の耐圧の温度特性を示している。図2に示すように、スイッチング素子22の温度Tsが高いほど、スイッチング素子22の耐圧は高くなる。スイッチング素子22は、ゲート電圧Vgに応じてオン−オフする。図3は、ゲート電圧Vgの変化速度dVg/dtに対するスイッチング損失Eoffとサージ電圧Vsurgeの変化を示している。スイッチング損失Eoffは、スイッチング素子22がターンオフするときに生じる損失である。サージ電圧Vsurgeは、スイッチング素子22がターンオフするときにコレクタ−エミッタ間に生じるサージ電圧である。図3に示すように、変化速度dVg/dtが速いほど、スイッチング損失Eoffが低くなり、サージ電圧Vsurgeが高くなる。
温度センスダイオード24は、スイッチング素子22の近傍に設けられたダイオードである。温度センスダイオード24の順方向電圧は、スイッチング素子22の温度Tsによって変化する。したがって、温度センスダイオード24の順方向電圧は、スイッチング素子22の温度Tsを示す。
ペルチェ素子26は、スイッチング素子22の近傍に設けられている。ペルチェ素子26は、第1電極26a、n層26b、中間電極26c、p層26d、及び、第2電極26eを有している。中間電極26cがスイッチング素子22側に配置されている。第1電極26aから中間電極26cを経て第2電極26eに向かう向き(以下、順方向という)にペルチェ素子26に電流を流すと、中間電極26cの温度が低下し、スイッチング素子22が冷却される。第2電極26eから中間電極26cを経て第1電極26aに向かう向き(以下、逆方向という)にペルチェ素子26に電流を流すと、中間電極26cの温度が上昇し、スイッチング素子22が加熱される。
制御基板30は、温度制御回路40とゲート制御回路60を有している。
温度制御回路40は、温度モニタ回路42とペルチェ素子制御回路50を有している。
温度モニタ回路42は、温度センスダイオード24に順方向に一定電流を流しながら、温度センスダイオード24の順方向電圧を検出する。上記の通り、温度センスダイオード24の順方向電圧は、スイッチング素子22の温度Tsを示す。したがって、温度モニタ回路42は、スイッチング素子22の温度Tsを検出する。
ペルチェ素子制御回路50は、直流電源52、直流電源54、及び、スイッチ56を有している。直流電源52の正極と直流電源54の負極は、ペルチェ素子26の第1電極26aに接続されている。直流電源52の負極と直流電源54の正極は、スイッチ56を介して、ペルチェ素子26の第2電極26eに接続されている。スイッチ56は、直流電源52の負極が第2電極26eに導通している状態と、直流電源54の正極が第2電極26eに導通している状態とを切り換える。スイッチ56が直流電源52の負極を第2電極26eに導通させると、ペルチェ素子26に順方向に電流が流れ、スイッチング素子22が冷却される。スイッチ56が直流電源54の正極を第2電極26eに導通させると、ペルチェ素子26に逆方向に電流が流れ、スイッチング素子22が加熱される。
ゲート制御回路60は、スイッチング素子22のゲート電圧Vgを制御することで、スイッチング素子22をスイッチングさせる。ゲート制御回路60には、温度モニタ回路42からスイッチング素子22の温度Tsが入力される。ゲート制御回路60は、スイッチング素子22の温度Tsに応じて、スイッチング時のゲート電圧Vgの変化速度dVg/dtを変更する。図2を用いて上述したように、スイッチング素子22の温度Tsが高いほど、スイッチング素子22の耐圧が高くなる。また、図3を用いて上述したように、変化速度dVg/dtが速いほど、スイッチング損失Eoffが小さくなり、サージ電圧Vsurgeが大きくなる。ゲート制御回路60は、スイッチング素子22の温度Tsが高いほど、スイッチング時のゲート電圧Vgの変化速度dVg/dtを速くする(すなわち、スイッチング素子22を高速でスイッチングさせる)。温度Tsが高い場合には、変化速度dVg/dtが速いので、発生するサージ電圧Vsurgeが高くなる。しかしながら、温度Tsが高いときには、スイッチング素子22の耐圧が高いので、スイッチング素子22で問題は生じない。また、この場合、変化速度dVg/dtが高いので、スイッチング損失Eoffが抑制される。温度Tsが低い場合には、変化速度dVg/dtが遅いので、発生するサージ電圧Vsurgeが低くなる。このように、耐圧が低い低温時にサージ電圧Vsurgeが抑制されることで、スイッチング素子22が保護される。但し、この場合、変化速度dVg/dtが低いので、スイッチング損失Eoffが高くなる。したがって、温度Tsが低い状態でスイッチング素子22を動作させることは、好ましくない。
スイッチング回路10が動作を開始すると、温度制御回路40は、図4に示す動作を繰り返し実行する。ステップS2では、温度制御回路40は、温度モニタ回路42でスイッチング素子22の温度Tsを検出する。ステップS4では、温度制御回路40は、検出された温度Tsが設定温度(例えば、140℃)以上か否かを判定する。温度Tsが設定温度以上である場合(すなわち、ステップS4でYESの場合)には、ステップS6で、温度制御回路40は、スイッチ56によって直流電源52の負極をペルチェ素子26の第2電極26eに導通させる。すると、ペルチェ素子26に順方向に電流が流れ、スイッチング素子22が冷却される。これによって、スイッチング素子22の温度Tsが過度に上昇することが防止される。他方、温度Tsが設定温度未満である場合(すなわち、ステップS4でNOの場合)には、ステップS8で、温度制御回路40は、スイッチ56によって直流電源54の正極をペルチェ素子26の第2電極26eに導通させる。すると、ペルチェ素子26に逆方向に電流が流れて、スイッチング素子22が加熱される。これによって、スイッチング素子22の温度Tsが過度に低下することが防止される。
以上に説明したように、スイッチング回路10では、温度Tsが設定温度以上の場合にペルチェ素子26がスイッチング素子22を冷却する一方で、温度Tsが設定温度未満の場合にペルチェ素子26がスイッチング素子22を加熱する。上述したように、ゲート制御回路60は、スイッチング素子22の温度Tsが低いときに、ゲート電圧Vgの変化速度dVg/dtを遅くして、サージ電圧Vsurgeを抑制する。このため、温度Tsが低いときは、スイッチング損失Eoffが高くなる。温度Tsが低いときにペルチェ素子26がスイッチング素子22を加熱するので、スイッチング素子22の温度Tsが過度に低下することが防止される。これによって、低温(すなわち、スイッチング損失Eoffが高い状態)でスイッチング素子22が動作することが防止され、スイッチング損失Eoffが低減される。
なお、複数の設定温度(すなわち、第1設定温度とそれより低い第2設定温度)を設け、温度Tsが第1設定温度以上の場合にペルチェ素子26がスイッチング素子22を冷却し、温度Tsが第2設定温度未満の場合にペルチェ素子26がスイッチング素子22を加熱してもよい。この場合、温度Tsが第1設定温度未満かつ第2設定温度以上の場合に、ペルチェ素子26を動作させなくてもよい。このように、3段階の温度範囲によってペルチェ素子26を制御してもよい。
以上、実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術有用性を持つものである。
10 :スイッチング回路
20 :半導体モジュール
22 :スイッチング素子
24 :温度センスダイオード
26 :ペルチェ素子
26a :第1電極
26b :n層
26c :中間電極
26d :p層
26e :第2電極
30 :制御基板
40 :温度制御回路
42 :温度モニタ回路
50 :ペルチェ素子制御回路
52 :直流電源
54 :直流電源
56 :スイッチ
60 :ゲート制御回路

Claims (1)

  1. スイッチング回路であって、
    スイッチング素子と、
    前記スイッチング素子の温度を検出する温度センサと、
    ペルチェ素子と、
    前記ペルチェ素子を制御する制御回路、
    を有し、
    前記温度センサにより検出される前記スイッチング素子の温度が第1基準温度以上の場合に、前記制御回路が前記ペルチェ素子に一方向に電流を流すことによって前記スイッチング素子を冷却し、
    前記温度センサにより検出される前記スイッチング素子の前記温度が前記第1基準温度と同じかそれよりも低い第2基準温度未満の場合に、前記制御回路が前記ペルチェ素子に前記一方向とは逆方向に電流を流すことによって前記スイッチング素子を加熱する、
    スイッチング回路。
JP2019123750A 2019-07-02 2019-07-02 スイッチング回路 Pending JP2021010132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019123750A JP2021010132A (ja) 2019-07-02 2019-07-02 スイッチング回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019123750A JP2021010132A (ja) 2019-07-02 2019-07-02 スイッチング回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021010132A true JP2021010132A (ja) 2021-01-28

Family

ID=74200148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019123750A Pending JP2021010132A (ja) 2019-07-02 2019-07-02 スイッチング回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021010132A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7527251B2 (ja) 2021-07-27 2024-08-02 三菱電機株式会社 駆動回路及び半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839611U (ja) * 1981-09-07 1983-03-15 沖電気工業株式会社 サ−モ・モジュ−ル駆動回路
JP2002289752A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Elevator Co Ltd 半導体スイッチ装置及びこの半導体スイッチ装置を用いた電力変換装置
JP2009289997A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Fujitsu Ltd 温度制御装置及び温度制御方法
JP2012209621A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 発振器
JP2013038765A (ja) * 2011-07-08 2013-02-21 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 恒温槽付水晶発振器の温度制御回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839611U (ja) * 1981-09-07 1983-03-15 沖電気工業株式会社 サ−モ・モジュ−ル駆動回路
JP2002289752A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Elevator Co Ltd 半導体スイッチ装置及びこの半導体スイッチ装置を用いた電力変換装置
JP2009289997A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Fujitsu Ltd 温度制御装置及び温度制御方法
JP2012209621A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 発振器
JP2013038765A (ja) * 2011-07-08 2013-02-21 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 恒温槽付水晶発振器の温度制御回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7527251B2 (ja) 2021-07-27 2024-08-02 三菱電機株式会社 駆動回路及び半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6170119B2 (ja) 電源スイッチを駆動するためのシステムおよび方法
JP6749184B2 (ja) 半導体装置
JP4942861B1 (ja) ゲート駆動回路
US20120242376A1 (en) Load drive apparatus and semiconductor switching device drive apparatus
TWI574018B (zh) 半導體裝置及其控制方法
JP6472076B2 (ja) 負荷電流制御装置
US9136199B2 (en) Monitoring and controlling temperatures in a semiconductor structure
JPWO2014181450A1 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子の制御装置およびそれを用いた電力変換装置
CN108292917B (zh) 用于与温度有关地操控开关元件的电路装置
JP2015082841A (ja) 半導体モジュールおよびこのようなモジュール上で逆導電トランジスタを切り換える方法
JP2012204985A (ja) 負荷駆動装置
CN108173538B (zh) 有源栅极偏置驱动器
JP2015091130A (ja) パワー半導体回路
JP5673634B2 (ja) 駆動対象スイッチング素子の駆動回路
JP2021010132A (ja) スイッチング回路
US10707865B2 (en) Switch device
JP2018029259A (ja) トランジスタ駆動回路
JP6724453B2 (ja) 半導体制御回路
JP7083338B2 (ja) スイッチモードにおける半導体スイッチの制御
CN111354721B (zh) 半导体装置
JP6969480B2 (ja) 電力変換装置
JP2005051873A (ja) 過熱保護回路
JP2008218681A (ja) 半導体装置
Jiao et al. Intelligent Power Module Featuring Optimised Active Gate Driver and IGBT Module Integration for Electric Vehicle Application
JP7063082B2 (ja) スイッチング素子制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230411