JP2021007618A - 具材加熱器 - Google Patents

具材加熱器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021007618A
JP2021007618A JP2019122775A JP2019122775A JP2021007618A JP 2021007618 A JP2021007618 A JP 2021007618A JP 2019122775 A JP2019122775 A JP 2019122775A JP 2019122775 A JP2019122775 A JP 2019122775A JP 2021007618 A JP2021007618 A JP 2021007618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
heater
ingredient
opening
sauce
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019122775A
Other languages
English (en)
Inventor
壮太 木村
Sota Kimura
壮太 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2019122775A priority Critical patent/JP2021007618A/ja
Publication of JP2021007618A publication Critical patent/JP2021007618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

【課題】乾麺の調理の際に、別個の鍋や電子レンジ等を用いずにレトルトパック包装ソースを加熱することができる、具材加熱器を提供すること。【解決手段】具材加熱器1は、上部に開口部2を有する容器3と、開口部2を閉蓋する蓋体4と、蓋体縁部に取っ手5と、を備える。蓋体4はパスタソース等を安定してのせるために、縁部を土手のように盛り上げ、中央部はなだらかなカーブとして、縁部と中央部に高低差を持たせる。乾麺を調理する際、具材加熱器内部にお湯などの熱源が入り、蓋体4の上にのせたパスタソース等に熱が伝導し、パスタソース等が温まる。【選択図】図1

Description

本発明は、被調理食材として乾麺を調理する際に具材を加熱する具材加熱器に関する。
従来、乾麺等の被調理食材を調理する調理器としては、蓋部が開閉しやすいように蓋の上部に取っ手があり、例えば蓋の中心に取っ手を取り付け、熱が人の手に伝わりにくいように形成されたものがある(特許文献1参照)。
特許3952507号
しかし、特許文献1に記載の調理器は上部に熱が滞留しやすく、取っ手に熱が伝わるため、調理直後は取っ手を熱が伝わりにくい素材に変更しない限り、取っ手を直接手で触れることができない。
また、乾麺調理用のレトルトパック包装ソースが市販されているが、調理の際に別個の鍋や電子レンジ等でレトルトパック包装ソースを加熱する必要があり、より多くの調理器具が必要となる上に、手間も要する。
そこで、本発明は、取っ手に熱が伝わりにくいだけでなく、その熱を使いレトルトパック包装ソースを加熱することによって、上記2つ課題を同時に解決する具材加熱器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明は上部に開口部を有する容器と、前記開口部を閉蓋する蓋体と、前記蓋体の縁部分に前記蓋体を開閉するための取っ手と、前記蓋体の上面に液体もしくは半固形の包装物の設置が可能となる深度を有するくぼみと、を備えることを特徴としている。
請求項2の発明は 上部に開口部を有する容器と、前記開口部を閉蓋する蓋体と、前記蓋体の縁部分に前記蓋体を開閉するための取っ手と、前記蓋体の中心に液体もしくは半固形の包装物の設置が可能となるスリットと、を備えることを特徴としている。
本発明によれば、乾麺を調理する際に、熱が滞留している蓋部上面のくぼみ、もしくは蓋面のスリットにレトルトパック包装ソースを設置することが可能となり、乾麺の調理をしながらレトルトパック包装ソースに熱が伝わることから、乾麺の調理中にソースの加熱が終了し、調理器具の削減、調理時間の短縮が可能となる。また取っ手は縁部に備えており、調理直後でも熱は蓋部スリットに設置されているソースに分散され、直接人の手で触れることも可能となる。
第1実施形態中、実施例1での具材加熱器の断面図である。 第1実施形態中、実施例1での具材加熱器の、蓋部の上面図である。 第1実施形態中、実施例1でのパスタソースをのせた際の斜視図である 第1実施形態中、実施例2でのパスタソースをのせた際の斜視図である 第1実施形態中、実施例3でのパスタソースをのせた際の斜視図である 第2実施形態中、実施例4での具材加熱器の断面図である。 第2実施形態中、実施例4での具材加熱器の、蓋部の上面図 である。 第2実施形態中、実施例4でのパスタソースをスリットに差し込んだ際の斜視図
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、以下の記載は特許請求の範囲に記載される技術的範囲や用語の意義を限定するものではない。
[第1実施形態]
本実施形態では、被調理食材の乾麺としてパスタ、レトルトパック包装ソースとしてパスタソースを例にして説明するが、本実施形態はこれに限定されるものではなく、うどん、そば等、他の乾麺、もしくは米であっても良く、レトルトパック包装ソースはカレーや丼の具材でも良い。
<実施例1>
図1は本発明の第1実施形態中、実施例1での具材加熱器1の断面図であり、当該具材加熱器1は、上部に開口部2を有する容器3と、前記開口部2を閉蓋する蓋体4と、蓋体縁部に取っ手5と、を備える。蓋体4はパスタソース等を安定してのせるために、縁部を土手のように盛り上げ、中央部はなだらかなカーブとして、縁部と中央部に高低差を持たせる。中央部をなだらかなカーブとしているため、特許文献1では中央部に取り付けられている取っ手は縁部に取り付ける。なお、中央部のカーブはパスタソース等が安定してのせることができれば、可能な限り平面に近づいてもよい。蓋体4は乾麺を茹でる必要があるため断熱性を持つ素材が好ましいが、本実施形態ではパスタソース等を蓋部にのせて熱を加えるため、熱伝導性が良い素材としても良い。
図2は、第1実施形態中、実施例1での具材加熱器1の、蓋体4の上面図である。蓋体4は当該具材加熱器1上部の開口部2を閉蓋するため、開口部の形状とすることが望ましい。当実施形態としては円形のものと仮定する。前記のようにパスタソース等を安定してのせるために、縁部を土手のように盛り上げ、中央部はなだらかなカーブとして、縁部と中央部に高低差を持たせる。中央部をなだらかなカーブとしているため、特許文献1では中央部に取り付けられている取っ手は縁部に取り付ける。なお、図1と同様に、中央部のカーブはパスタソース等が安定してのせることができれば、可能な限り平面に近づいてもよい。
図3は、本発明の第1実施形態での実施例1で、縦型タイプの具材加熱器1にパスタソース等をのせた際の斜視図である。本実施形態では乾麺を調理する際、具材加熱器1内部にお湯などの熱源が入り、上部蓋体4の上にのせたパスタソース等に熱が伝導し、パスタソース等が温まる。なお図1、2と同様に、中央部のカーブはパスタソース等が安定してのせることができれば、可能な限り平面に近づいてもよい。
<実施例2>
図4は、本発明の第1実施形態での実施例2で、鍋タイプの具材加熱器1にパスタソース等をのせた際の斜視図である。実施例1と同様に、乾麺を調理する際、具材加熱器1内部にお湯などの熱源が入り、上部蓋体4の上にのせたパスタソース等に熱が伝導し、パスタソース等が温まる。
<実施例3>
図5は、本発明の第1実施形態での実施例3で、横型タイプの具材加熱器にパスタソース等をのせた際の斜視図である。実施例1、2と同様に本実施形態では乾麺を調理する際、具材加熱器1内部にお湯などの熱源が入り、上部蓋体4の上にのせたパスタソース等に熱が伝導し、パスタソースが温まる
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。実施形態1と同様に、本実施形態では、被調理食材の乾麺としてパスタ、レトルトパック包装ソースとしてパスタソース等を例にして説明するが、本実施形態はこれに限定されるものではなく、うどん、そば等、他の乾麺、もしくは米であっても良く、レトルトパック包装ソースはカレーや丼の具材でも良い。
<実施例4>
図6は本発明の第2実施形態中、実施例4での具材加熱器6の断面図であり、当該具材加熱器6は、上部に開口部7を有する容器8と、前記開口部7を閉蓋する蓋体9と、蓋体縁部に取っ手10と、を備える。蓋体9はパスタソースを蓋部中心部に差し込むため、スリット91を備え、パスタソース等の熱伝導性を高めている。スリットの幅は蓋体9の直径91Wと同じ大きさであり、深度91Dは蓋体9の高さ以下である。スリットの深度91Dは大きい方が望ましいが、蓋体9の強度を保つ程度のスリットの深度とする。中央部にスリットを備えパスタソース等を差し込むため、特許文献1では中央部に取り付けられている取っ手は縁部に取り付ける。蓋体9は乾麺を茹でる必要があるため断熱性を持つ素材が好ましいが、本実施形態ではパスタソース等を蓋部にのせて熱を加えるため、熱伝導性が良い素材としても良い。
図7は、蓋体9の上面図である。蓋体9は当該具材加熱器6上部の開口部7を閉蓋するため、開口部の形状とすることが望ましい。当実施形態としては円形のものと仮定する。前記のようにパスタソース等を蓋部中心部に差し込むため、スリット91を備え、パスタソース等の熱伝導性を高めている。スリットの幅は蓋体9の直径91Wと同じ大きさであり、深度91Dは蓋体9の高さ以下である。スリット91の深度91Dは大きい方が望ましいが、蓋体9の強度を保つ程度のスリットの深度91Dとする。中央部にスリットを備えパスタソース等を差し込むため、特許文献1では中央部に取り付けられている取っ手は縁部に取り付ける。
図8は、本発明の第2実施形態での実施例4で、パスタソース等をスリット91に差し込んだ際の斜視図である。本実施形態では乾麺を調理する際、具材加熱器6内部にお湯などの熱源が入り、上部蓋体9のスリット91に差し込んだパスタソース等に熱が伝導し、パスタソース等が温まる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
1 具材加熱器
2 具材加熱器開口部
3 具材加熱器容器
4 具材加熱器蓋部
5 具材加熱器取っ手
6 具材加熱器
7 具材加熱器開口部
8 具材加熱器容器
9 具材加熱器蓋部
10 具材加熱器取っ手
91 蓋部スリット
91W スリット幅
91D スリット深度

Claims (2)

  1. 上部に開口部を有する容器と、
    前記開口部を閉蓋する蓋体と、
    前記蓋体の縁部分に前記蓋体を開閉するための取っ手と、
    前記蓋体の上面に液体もしくは半固形の包装物の設置が可能となる深度を有するくぼみと、
    を備えることを特徴とする具材加熱器。
  2. 上部に開口部を有する容器と、
    前記開口部を閉蓋する蓋体と、
    前記蓋体の縁部分に前記蓋体を開閉するための取っ手と、
    前記蓋体の中心に液体もしくは半固形の包装物の設置が可能となるスリットと、
    を備えることを特徴とする具材加熱器。
JP2019122775A 2019-07-01 2019-07-01 具材加熱器 Pending JP2021007618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122775A JP2021007618A (ja) 2019-07-01 2019-07-01 具材加熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122775A JP2021007618A (ja) 2019-07-01 2019-07-01 具材加熱器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021007618A true JP2021007618A (ja) 2021-01-28

Family

ID=74198861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019122775A Pending JP2021007618A (ja) 2019-07-01 2019-07-01 具材加熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021007618A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US334747A (en) * 1886-01-26 Samuel claeke
US2429282A (en) * 1945-12-13 1947-10-21 Cornelius Van Ness Cooking utensil
JPS5884977U (ja) * 1981-12-03 1983-06-09 サンヨ−食品株式会社 レトルト食品収納容器付即席食品容器
JP2001258745A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Tamotsu Ohashi 調理用容器
KR200473831Y1 (ko) * 2012-11-16 2014-07-31 이충구 휴대용 조리기구
KR101645410B1 (ko) * 2014-11-17 2016-08-04 곽병재 즉석 찜 포장용기
CN107136941A (zh) * 2017-06-29 2017-09-08 仙居县顺安交通设施有限公司 一种防烫手户外铸铁锅
US20180092488A1 (en) * 2002-06-21 2018-04-05 Fc Industries, Llc Food cooker

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US334747A (en) * 1886-01-26 Samuel claeke
US2429282A (en) * 1945-12-13 1947-10-21 Cornelius Van Ness Cooking utensil
JPS5884977U (ja) * 1981-12-03 1983-06-09 サンヨ−食品株式会社 レトルト食品収納容器付即席食品容器
JP2001258745A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Tamotsu Ohashi 調理用容器
US20180092488A1 (en) * 2002-06-21 2018-04-05 Fc Industries, Llc Food cooker
KR200473831Y1 (ko) * 2012-11-16 2014-07-31 이충구 휴대용 조리기구
KR101645410B1 (ko) * 2014-11-17 2016-08-04 곽병재 즉석 찜 포장용기
CN107136941A (zh) * 2017-06-29 2017-09-08 仙居县顺安交通设施有限公司 一种防烫手户外铸铁锅

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SHIINA, メスティンを買ってエスビットもどきで炊飯をしてみた感想。, JPN6023015156, 13 June 2018 (2018-06-13), ISSN: 0005038276 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2850915B1 (en) Microwave moisture lock cover
US5582854A (en) Cooking with the use of microwave
JP3040350B2 (ja) 電子レンジ調理用麺類の製造方法
JP2021007618A (ja) 具材加熱器
CN205338628U (zh) 一种新型子母多胆电饭煲
US20140224790A1 (en) Heating vessel
JP2013022394A5 (ja)
KR200259355Y1 (ko) 전자레인지용 1회용 편의 식품용기
KR200182399Y1 (ko) 전기밥솥
JP6284695B2 (ja) 電磁波応用装置による食材の加熱方法および電磁波応用装置による加熱が行われる食材が入れられてなる容器
KR20130117214A (ko) 넘침 방지용 뚜껑
CN205649354U (zh) 一种新型多功能电饭锅
KR101146362B1 (ko) 조리용기
JP3241403U (ja) 炊飯等の調理が可能な直火焚き用土鍋
CN207734040U (zh) 盖以及包含所述盖的烹饪器具
CN209629493U (zh) 一种可支撑锅盖的功能锅
CN208447216U (zh) 蒸汽煲粥锅
KR20130090971A (ko) 컵밥 포장용기
CN208524604U (zh) 锅具
CN202820906U (zh) 蒸锅
CN208876046U (zh) 一种装有密封蒸笼的电饭锅
JP3226919U (ja) 内部ポット、電気炊飯器並びに電気圧力調理器
CN205963756U (zh) 一种新型组合式公主电饭煲
KR0127265Y1 (ko) 음식물 조리용기
JPH0719275Y2 (ja) 食品加熱容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20231012