JP2021005145A - 情報処理装置、システムおよびプログラム - Google Patents

情報処理装置、システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021005145A
JP2021005145A JP2019117323A JP2019117323A JP2021005145A JP 2021005145 A JP2021005145 A JP 2021005145A JP 2019117323 A JP2019117323 A JP 2019117323A JP 2019117323 A JP2019117323 A JP 2019117323A JP 2021005145 A JP2021005145 A JP 2021005145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
classification information
privilege
code
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019117323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7328805B2 (ja
Inventor
秀規 藤巻
Hideki Fujimaki
秀規 藤巻
飯塚 貴司
Takashi Iizuka
貴司 飯塚
尚史 松川
Hisafumi Matsukawa
尚史 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2019117323A priority Critical patent/JP7328805B2/ja
Publication of JP2021005145A publication Critical patent/JP2021005145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328805B2 publication Critical patent/JP7328805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】会員の分類分けで待遇を差別化する既存の仕組みを利用した販促企画を可能とする。【解決手段】会員を特定する情報が入力された場合には当該会員を分類分けする会員分類情報をサーバから取得し、当該会員分類情報を適用した特典を付与する情報処理装置であって、会員に適用可能な特定分類情報を示すコード情報が入力されている場合には、前記会員分類情報に代えて前記特定分類情報を適用した特典を付与する特典付与処理部、を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、情報処理装置、システムおよびプログラムに関する。
従来、販売促進のための企画で、特定の会員に対して優待カード等を提供するなどにより、購買に対しての特典付与を約束することがある(例えば特許文献1)。
しかしながら、従来の付与される具体的な特典は、企画で特別に定めた割引や値引の実施であることが多い。例えば、会員をランク付けし、ランクに応じて待遇を差別化することが従来一般に行われているが、この既存の待遇の差別化の仕組みを利用し、ランクを一時的に変動させるなどしての販促は、実現されていない。なお、ランクのように位の上下のあるものに限らず、会員を何らかの基準で分類分けしている場合、当該既存の分類分けを利用するような販促についても、同様のことが言える。
また、従来の優待カード等には、会員を特定する情報(会員コードなど)が記載されている。優待カード等に会員を特定する情報が記載されていると、会員ごとに異なる優待カードとする必要があり、煩雑である。
本発明が解決しようとする課題は、会員の分類分けで待遇を差別化する既存の仕組みを利用した販促企画を可能とすることである。
実施形態の情報処理装置は、会員を特定する情報が入力された場合には当該会員を分類分けする会員分類情報をサーバから取得し、当該会員分類情報を適用した特典を付与するものであって、会員に適用可能な特定分類情報を示すコード情報が入力されている場合には、前記会員分類情報に代えて前記特定分類情報を適用した特典を付与する特典付与処理部、を備える。
図1は、実施形態のシステムを示す図である。 図2は、本部サーバの構成を示すブロック図である。 図3は、顧客マスタの一例を示す図である。 図4は、店舗サーバの構成を示すブロック図である。 図5は、POS端末装置の構成を示すブロック図である。 図6は、開店後の店舗システムにおけるPOS端末装置が実行する売上登録および精算にかかる処理の流れを概略的に示すフローチャートである。
実施形態について図面を用いて説明する。図1は、本実施形態のシステム1を示す図である。システム1は、系列の店舗を統括する本部に設けられた本部サーバ2と、各店舗に設けられ店舗内の商品の在庫管理や売上管理等を行う店舗システム3とを含む。
店舗システム3は、店舗サーバ4とPOS(Point Of Sales)端末装置5とを含む。店舗サーバ4とPOS端末装置5とは、LAN(Local Area Network)等のネットワーク6によって接続されている。また、店舗システム3と本部サーバ2とは、専用回線7によって接続されている。
POS端末装置5は、情報処理装置の一例であって、商品の売上登録および精算を行う販売データ処理装置である。店舗サーバ4は、サーバの一例であって、店舗システム3が含む各種装置を管理するものである。店舗サーバ4は、本部サーバ2から取得した商品マスタ等の各種マスタデータ等の各種情報をPOS端末装置5に提供し、POS端末装置5から受信した販売データを本部サーバ2に送信する。
また、本部サーバ2は、サーバの一例であって、インターネット等の公衆回線Nに接続されている。本部サーバ2は、公衆回線Nを介して、電子メールを送信可能である。電子メールの送信相手は、例えば、会員証10を発行済みのユーザ(すなわち会員)である。会員証10には、会員を特定するID(会員コード)や、当該IDを示すバーコード等のシンボル画像が表示されている。
電子メールは、例えば、プロモーション情報を、対象の会員に伝える。プロモーション情報は、例えば、対象を限ってお得な情報を伝えることで販売促進等の効果を狙う企画(販促企画)の開催にあたり、企画の内容や開催期間を伝える情報である。プロモーション情報は、電子メールやハガキ11によって、事前に企画の対象の会員に、伝えられる。
ユーザは、ユーザが所持する端末装置(ユーザ端末)12等を用いて、本部サーバ2から配信された電子メールを閲覧する。ユーザ端末12としては、スマートフォン等の携帯型電子機器や、パーソナルコンピュータ(PC: Personal Computer)等がある。
図2は、本部サーバ2の構成を示すブロック図である。本部サーバ2は、制御部21、記憶部22、通信I/F(Interface)23等を備えている。通信I/F23は、専用回線7を介した店舗システム3との通信や、公衆回線Nを介した通信を行う。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等により構成され、本部サーバ2を構成する各部を統括的に制御する。制御部21は、ROMが記憶するプログラムをCPUが実行することにより、各種機能部として機能する。
記憶部22は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の記憶装置である。記憶部22は、制御部21が実行可能な各種のプログラムや、設定情報等を記憶する。また、記憶部22は、顧客マスタ221、商品マスタ222、販促情報223、販売データ224を記憶する。
図3は、顧客マスタ221の一例を示す図である。顧客マスタ221は、会員証10が発行されているユーザ(すなわち会員)の情報(会員情報)の記録であって、例えばテーブルの形式で記憶部22に記憶され、カラムとしては、例えば、ID(会員コード)、氏名、ランク(会員ランク情報:会員分類情報の一例)、ポイント等がある。レコードは、IDごとに生成される。
IDは、会員を特定可能にする、会員固有の情報である。氏名は、IDに対応する会員の氏名である。
ランクは、当該会員をランク付け(分類分けの一例)する情報であって、例えば数値で表され、3はゴールド、2はシルバー、1はブロンズ、等と定められている。本実施形態においては、数値が大きいほどランクが高く、特典付与において厚遇されるとする。ランクの更新は、例えば当該会員の購入履歴等に応じて本部サーバ2により行われる。
ポイント(特典の一種)は、当該会員の購入履歴等に応じて付与された得点であって、例えば、次回以降の商品購入時の支払いに使用される。
なお、本実施形態において、ポイントは、ランクが高いほど多く付与されるとする。具体的には、例えば、購入金額に所定の割合(付与率)を乗算した数値がポイントとして付与され、ランクが高いほど付与率が高く設定される、などである。同様に、本実施形態においては、ランクが高いほど、割引や値引でも厚遇されるとする。
商品マスタ222は、販売登録対象の各商品の商品コード(商品識別情報)に対応付けて、商品に付されるバーコード等のシンボル画像が示すJAN(Japanese Article Number)コードや、商品名、商品の価格(単価)、分類コード等の商品情報が、定められたものである。
販促情報223は、販売促進等の効果を狙う企画の情報であって、例えば、当該企画を特定するための企画コード、企画の開催期間、特典内容等が、定められたものである。企画コードや開催期間、特典内容は、バーコード等のシンボル画像に変換されて、プロモーション情報を伝える電子メールやハガキ11に表示される。
一例として、電子メールやハガキ11に表示させるシンボル画像がバーコードである場合について説明する。当該バーコードは、例えば20桁のコード情報をシンボル画像化(エンコード、符号化)したものである。20桁の内訳は、左端から、企画コードを示す2桁、企画の開催開始日付を示す(年、月、日、時を各2桁で示す)8桁、企画の開催終了日付を示す(年、月、日、時を各2桁で示す)8桁、特典内容としての特定ランク情報を示す1桁、チェックデジット(C/D)1桁、である。特定ランク情報は、特定分類情報の一例であって、会員に一時的に適用する会員ランク情報である。また、企画コードとしては、JANコードの左端2桁と重複しない、例えば「25」等の値を採用する。
なお、ハガキ11や電子メールは、特定ランク情報を情報処理装置に提供可能に表示する表示媒体の一例である。
販売データ224は、店舗サーバ4から送信された販売データである。
図4は、店舗サーバ4の構成を示すブロック図である。店舗サーバ4は、例えばパーソナルコンピュータであって、制御部41、記憶部42、通信I/F43等を備えている。通信I/F43は、専用回線7を介した本部サーバ2との通信や、ネットワーク6を介したPOS端末装置5との通信を行う。
制御部41は、CPUやROM、RAM等により構成され、店舗サーバ4を構成する各部を統括的に制御する。制御部41は、ROMが記憶するプログラムをCPUが実行することにより、各種機能部(マスタ更新処理部411、情報送信処理部412等)として機能する。
記憶部42は、例えば、HDDやSSD等の記憶装置である。記憶部42は、制御部41が実行可能な各種のプログラムや、設定情報等を記憶する。また、記憶部42は、顧客マスタ421、商品マスタ422、販促情報423、販売データ424を記憶する。
顧客マスタ421、商品マスタ422、および販促情報423は、本部サーバ2から取得されるもので、顧客マスタ221、商品マスタ222、および販促情報223と同内容である。販売データ424は、POS端末装置5から取得される。
マスタ更新処理部411は、例えば開店前の店舗サーバ4起動直後等の所定のタイミングで、本部サーバ2の顧客マスタ221および商品マスタ222を確認し、更新を、顧客マスタ421および商品マスタ422に反映させる。
情報送信処理部412は、例えば閉店後等の所定のタイミングで、販売データ424を、本部サーバ2に送信する。
なお、本実施形態では、任意のタイミングで、販促情報223が本部サーバ2から店舗サーバ4に送信されるとする。店舗サーバ4は、販促情報を受信すると、当該販促情報を販促情報423として記憶部42に記憶させる。
図5は、POS端末装置5の構成を示すブロック図である。POS端末装置5は、制御部51、記憶部52、通信I/F(Interface)53、表示部54、操作部55、コードリーダ56、プリンタ57等を備えている。
通信I/F53は、ネットワーク6を介して接続された装置(店舗サーバ4や、店舗内の他のPOS端末装置5)との通信を行う。
表示部54は、制御部51の制御に従い、オペレータである店員や、商品の購入者である顧客に対し、情報を表示する。操作部55は、表示部54に表示された情報に応じた操作を受け付け、制御部51に伝達する。
コードリーダ56は、商品に付されたバーコード等のシンボル画像を読み取るものであって、シンボル画像をデコードして得たコード情報を出力する。商品に付されたシンボル画像をデコードして得られるコード情報は、例えばJANコード等、商品を特定可能な情報である。
プリンタ57は、取引ごとの購入商品の情報を表示するレシート等の紙片を、印字し発行する。
制御部51は、CPUやROM、RAM等により構成され、POS端末装置5を構成する各部を統括的に制御する。制御部51は、ROMが記憶するプログラムをCPUが実行することにより、各種機能部(マスタ更新処理部511、コード読取制御部512、会員情報取得部513、特典情報取得部514、商品登録処理部515、特典付与処理部516、精算処理部517、情報送信処理部518等)として機能する。
記憶部52は、例えば、HDDやSSD等の記憶装置である。記憶部52は、制御部51が実行可能な各種のプログラムや、設定情報等を記憶する。また、記憶部52は、商品マスタ521や販売データ522を記憶する。
販売データ522は、取引ごとに発行されるレシートに記載される情報であって、少なくとも、購入商品の価格や、総支払額、割引や値引があればその情報、当該取引で付与されたポイント等を含む。
マスタ更新処理部511は、例えば開店前のPOS端末装置5起動直後等の所定のタイミングで、店舗サーバ4の商品マスタ422を確認し、更新を、商品マスタ521に反映させる。
コード読取制御部512は、コードリーダ56にバーコード等のシンボル画像の読み取りを指示し、コードリーダ56が出力するコード情報を得る。
会員情報取得部513は、会員証10に表示されたバーコード等のシンボル画像をコードリーダ56が読み取った場合に、コードリーダ56が出力するコード情報すなわち会員のIDを店舗サーバ4に照会して、当該IDに対応する会員情報を得る。
特典情報取得部514は、会員証10を提示した会員がさらに提示する、ハガキ11またはユーザ端末12に表示されたバーコード等のシンボル画像を、コードリーダ56が読み取った場合に、動作する。コードリーダ56が、全20桁で且つ左端から2桁が販促情報であることを示すバーコードを読み取った場合、特典情報取得部514は、コードリーダ56が出力するコード情報を解析する。当日が、バーコードが示す企画の開催開始日以降かつ開催終了日以前(すなわち開催期間内)であれば、特典情報取得部514は、特典内容(特定ランク情報)を、所定の記憶部に一時的に保持する。
商品登録処理部515は、商品に付されたバーコード等のシンボル画像をコードリーダ56が読み取った場合に、コードリーダ56が出力するコード情報を商品マスタ521に照会し、当該コード情報に対応する商品の商品情報を得て、当該商品情報に基づいた売上登録を行う。
特典付与処理部516は、会員ランク情報に応じた特典付与を実行する。特典は、例えば売上登録された商品の総額に応じたポイントの付与や、総額の割引や値引である。特典付与にあたり、特典付与処理部516は、特典情報取得部514が特定ランク情報を保持していれば、当該特定ランク情報を、実際の会員ランク情報に代えて、適用する。
精算処理部517は、商品登録処理部515による売上登録および特典付与処理部516による割引や値引に基づいた精算処理を行う。
商品登録処理部515による売上登録および精算処理部517による精算処理により、取引の都度、販売データ522が蓄積される。情報送信処理部518は、所定のタイミングで、販売データ522を、店舗サーバ4に送信する。
店舗サーバ4は、POS端末装置5から販売データを受信すると、販売データ424として蓄積する。販売データ424は、所定のタイミングで本部サーバ2に送信される。本部サーバ2は、店舗サーバ4から受信した販売データを、販売データ224として蓄積するとともに、販売データが含む取引で付与されたポイントを、顧客マスタ221に反映させる。
以上のようなシステム1において、特定の会員を対象とした販促企画を開催するにあたり、事前に、ハガキ11や電子メールによって、対象の会員に対して、プロモーションを行う。上記ハガキ11や電子メールには、企画コードや開催期間、特典情報がシンボル画像に変換されたバーコード等が、表示される。
店舗システム3においては、開店前に、店舗サーバ4が起動される。店舗サーバ4が起動すると、マスタ更新処理部411が、本部サーバ2に問合せて各種マスタ(顧客マスタ421および商品マスタ422)の更新を行う。
また、開店前の店舗システム3においては、店舗サーバ4が各種マスタの更新を終えて稼働可能な状態となってから、POS端末装置5が起動される。POS端末装置5が起動すると、マスタ更新処理部511が、店舗サーバ4に問合せて商品マスタ521の更新を行う。
図6は、開店後の店舗システム3におけるPOS端末装置5が実行する売上登録および精算にかかる処理の流れを概略的に示すフローチャートである。POS端末装置5は、顧客が提示する会員証10に表示されたバーコード等のシンボル画像を読み取って得たコード情報により、店舗サーバ4から会員情報を取得する(ステップS1)。
次にPOS端末装置5は、ハガキ11または電子メールに表示されたバーコード等のシンボル画像を読み取って得たコード情報により、販促企画の開催期間および特典内容(特定ランク情報)を取得する(ステップS2)。
次にPOS端末装置5は、会員が購入するとして持参した全ての商品に付されたバーコードを読み取って、商品を登録する(ステップS3)。
次にPOS端末装置5は、会員の本来の会員ランク情報に代えて特定ランク情報を適用して、ポイント付与や割引、値引などの特典付与を行う(ステップS4)。ここで、会員の本来の会員ランク情報が特定ランク情報よりも高いものであった場合、つまり、本来の会員ランク情報に代えて特定ランク情報を適用するとランクが下がってしまう場合には、特定ランク情報を適用しないようにしてもよいし、適用するか否かの判断を問うアラートを表示部54に表示させるなどしてもよい。
次にPOS端末装置5は、ステップS3の商品登録およびステップS4の特典付与に基づいて、精算を行う(ステップS5)。そしてPOS端末装置5は、店舗サーバ4に販売データを送信して(ステップS6)、処理を終了する。
この後、店舗システム3においては、閉店後に、店舗サーバ4の情報送信処理部412が、本部サーバ2に、蓄積された販売データ424を送信する。本部サーバ2は、受信した販売データを、販売データ224として記憶部22に蓄積する。
以上、本実施形態によれば、所定の期間の買物についてはランクを一時的に上げて特典を付与するような販促企画が実施可能となる。よって、会員のランク付けで待遇を差別化する既存の仕組みを利用した販促企画を可能とすることができる。
また、本実施形態によれば、会員証10が発行されているユーザ(会員)のうち特定の会員に限定して連絡し実施することが可能となる。これにより、販促効果が高いと見込まれる会員を販促企画の対象とする一方、販促企画の対象としても販促効果が得られないと考えられる会員を対象から除くことが可能となる。よって、企画開催でより高い効果を得る可能性を高めることができる。
また、本実施形態によれば、販促企画を伝えるためのハガキ11や電子メールに、会員コード(ID)を記載しないので、ハガキ11や電子メールの内容を会員によって変える必要がなく、簡便である。
上記実施形態では、特典の付与をPOS端末装置5が行っているが、特典のうちポイントの付与に関しては、店舗サーバ4において行うようにしてもよい。つまり、特典付与処理部を店舗サーバ4に設けてもよい(この場合、店舗サーバ4が情報処理装置の一例である)。そのようにすることで、POS端末装置5が行う処理を減らし負荷を軽減することができる。なお、この場合、POS端末装置5から店舗サーバ4に送信する販売データ522には、付与ポイントに代えて特定ランク情報を含める。店舗サーバ4に設けた特典付与処理部は、POS端末装置5から受け取った特定ランク情報に応じた待遇で、会員にポイントを付与する(販売データ424に付与ポイントの情報を追加する)。
また、上記実施形態では、会員が提示したハガキ11や電子メールに表示されたシンボル画像を読み込むことを販促企画による特典付与の入り口としているが、実施にあたってはこれに限らない。例えば、POS端末装置5の付近に特典付与用のシンボル画像を貼付するなど常備しておき、全ての会員、或いは購買客に対して、所定の会員ランクに準じた特典を付与するようにすることも、可能である。
また、上記実施形態は、特定ランク情報は例えばゴールドに固定であって、ランクがシルバー或いはブロンズの会員がハガキ11や電子メールを提示することによりゴールド会員としての優待を受けることができるというものであるが、実施にあたっては、特典ランク情報が次のようなものであってもよい。例えば、特典ランク情報は、会員の実際のランクよりも1ランク(またはそれ以上)高いランクに上げることを指定するものであってもよい。
また、上記実施形態では、期間情報(企画の開催開始/終了日付)が指定する期間(開催期間)内に限り、特定ランク情報を会員ランク情報に代えて適用しているが、実施にあたってはこれに限らない。例えば、電子メールやハガキ11に表示させるバーコード等のシンボル画像をデコードして得られるコード情報が、期間情報を含まずに特定ランク情報を含み、時期によらず特定ランク情報を会員ランク情報に代えて適用するよう運用されてもよい。
また、上記実施形態では、会員のランク付けを分類分けの一例として説明したが、実施にあたってはこれに限らず、例えば、会員を何らかの基準で分類分けした、位の上下のない会員分類情報を用いての販促に、本実施形態を適用しても構わない。
なお、本実施形態の情報処理装置で実行されるプログラムは、ROM等の記憶装置に予め組み込まれて提供される。
本実施形態の情報処理装置で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施形態の情報処理装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の情報処理装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本実施形態の情報処理装置で実行されるプログラムは、上述した各部(マスタ更新処理部511、コード読取制御部512、会員情報取得部513、特典情報取得部514、商品登録処理部515、特典付与処理部516、精算処理部517、情報送信処理部518等)を含むモジュール構成となっている。CPU(プロセッサ)は、上記記憶装置からプログラムを読み出して実行することにより、上記各部を主記憶装置上にロードする。これにより、マスタ更新処理部511、コード読取制御部512、会員情報取得部513、特典情報取得部514、商品登録処理部515、特典付与処理部516、精算処理部517、情報送信処理部518等が、主記憶装置上に生成される。
また、本実施形態の情報処理装置は、CPU等の制御装置と、ROM(Read Only Memory)やRAM等の記憶装置と、HDD、CDドライブ装置等の外部記憶装置と、ディスプレイ装置等の表示装置と、キーボードやマウス等の入力装置を備えた、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成であってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 …システム
2 …本部サーバ
3 …店舗システム、4…店舗サーバ、5…POS端末装置
6 …ネットワーク
7 …専用回線
10 …会員証、11…ハガキ、12…ユーザ端末
21 …制御部
22 …記憶部
221…顧客マスタ、222…商品マスタ、223…販促情報、224…販売データ
23 …通信I/F
41 …制御部、411…マスタ更新処理部、412…情報送信処理部
42 …記憶部
421…顧客マスタ、422…商品マスタ、423…販促情報、424…販売データ
43 …通信I/F
51 …制御部
511…マスタ更新処理部、512…コード読取制御部、513…会員情報取得部、
514…特典情報取得部、515…商品登録処理部、516…特典付与処理部、
517…精算処理部、518…情報送信処理部
52 …記憶部
521…商品マスタ、522…販売データ
53 …通信I/F
54 …表示部
55 …操作部
56 …コードリーダ
57 …プリンタ
特開平3−248297号公報

Claims (6)

  1. 会員を特定する情報が入力された場合には当該会員を分類分けする会員分類情報をサーバから取得し、当該会員分類情報を適用した特典を付与する情報処理装置であって、
    会員に適用可能な特定分類情報を示すコード情報が入力されている場合には、前記会員分類情報に代えて前記特定分類情報を適用した特典を付与する特典付与処理部、
    を備える情報処理装置。
  2. 表示媒体が表示するシンボル画像を読み取るコードリーダと、
    前記特定分類情報がエンコードされたシンボル画像を前記コードリーダで読み取ることにより前記特定分類情報の入力を受け付ける特典情報取得部と、
    をさらに備える請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記特典情報取得部は、前記特定分類情報とともに前記シンボル画像に含めて提供される期間情報の入力を受け付け、
    前記特典付与処理部は、前記特典情報取得部が取得した期間情報が指定する期間内に限り、前記特定分類情報を前記会員分類情報に代えて適用する
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 会員を分類分けする会員分類情報を適用した特典を付与するにあたり、会員に適用可能な特定分類情報を示すコード情報が入力されている場合には、前記会員分類情報に代えて前記特定分類情報を適用した特典を付与する特典付与処理部、
    を備える情報処理装置。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
    会員分類情報を前記情報処理装置に提供するサーバと、
    を含むシステム。
  6. 会員を特定する情報が入力された場合には当該会員を分類分けする会員分類情報をサーバから取得し、当該会員分類情報を適用した特典を付与する情報処理装置が備えるコンピュータを、
    会員に適用可能な特定分類情報を示すコード情報が入力されている場合には、前記会員分類情報に代えて前記特定分類情報を適用した特典を付与する特典付与処理部、
    として機能させるためのプログラム。
JP2019117323A 2019-06-25 2019-06-25 システムおよびプログラム Active JP7328805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117323A JP7328805B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117323A JP7328805B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021005145A true JP2021005145A (ja) 2021-01-14
JP7328805B2 JP7328805B2 (ja) 2023-08-17

Family

ID=74099507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019117323A Active JP7328805B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 システムおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7328805B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022159968A (ja) * 2021-04-05 2022-10-18 クーパン コーポレイション 情報提供方法およびこれを遂行する電子装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243553A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Teraoka Seiko Co Ltd 販売データ処理装置
JP3088536U (ja) * 2002-03-12 2002-09-20 ジー・アンド・ジーファルマ株式会社 Posシステム
JP2006126957A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP2014115759A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Toshiba Tec Corp 優待情報表示装置及び優待情報表示プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243553A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Teraoka Seiko Co Ltd 販売データ処理装置
JP3088536U (ja) * 2002-03-12 2002-09-20 ジー・アンド・ジーファルマ株式会社 Posシステム
JP2006126957A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP2014115759A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Toshiba Tec Corp 優待情報表示装置及び優待情報表示プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022159968A (ja) * 2021-04-05 2022-10-18 クーパン コーポレイション 情報提供方法およびこれを遂行する電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7328805B2 (ja) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130009774A1 (en) Reminder method & system for merchandise returns
JP5736478B2 (ja) 商品販売データ処理装置、電子レシートシステムおよびプログラム
JP7295202B2 (ja) サーバ装置、プログラムおよび電子レシートシステム
JP5881644B2 (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
JP6671425B2 (ja) 電子レシート管理サーバ、電子レシートの送信方法、プログラムおよびシステム
JP2010009158A (ja) レシート発行装置とレシート発行方法
JP2007299104A (ja) クーポン発行システム、プログラム、ネットワークシステムのクーポン発行方法
JP2014006596A (ja) 特典付与支援システム及び方法
US11132639B2 (en) System for bifurcated transaction for products at a brick-and-mortar store
JP2023181264A (ja) 電子レシートシステム、販売データ処理装置、プログラムおよび電子レシート生成方法
JP2013246807A (ja) 販売データ管理サーバ、販売データ管理システム、販売データ管理プログラム及び販売データの管理方法
JP7328805B2 (ja) システムおよびプログラム
JP2022141481A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP7393506B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP6929826B2 (ja) 取引支援装置、取引支援方法およびプログラム
JP6751123B2 (ja) 電子レシートシステム、情報処理装置及びプログラム
JP2010165198A (ja) クーポン情報提供システム、クーポン情報提供方法およびクーポン情報提供装置
JP7282226B1 (ja) サービス提供装置、サービス提供方法、およびプログラム
JP5878901B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6101056B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2016129004A (ja) 目標選択及びご褒美提供の支援システム
JP2003091632A (ja) 会員管理システム
JP2020077359A (ja) 販売促進装置
JP7364261B2 (ja) 利用管理システム、利用管理方法、及びプログラム
JP2004070756A (ja) 販売価格出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7328805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150