JP2021002812A - ヘッドホンカバー - Google Patents

ヘッドホンカバー Download PDF

Info

Publication number
JP2021002812A
JP2021002812A JP2019116744A JP2019116744A JP2021002812A JP 2021002812 A JP2021002812 A JP 2021002812A JP 2019116744 A JP2019116744 A JP 2019116744A JP 2019116744 A JP2019116744 A JP 2019116744A JP 2021002812 A JP2021002812 A JP 2021002812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headphone
headphone cover
core portion
fabric
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019116744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7323160B2 (ja
Inventor
修司 横田
Shuji Yokota
修司 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2019116744A priority Critical patent/JP7323160B2/ja
Priority to PCT/JP2020/024681 priority patent/WO2020262411A1/ja
Priority to US17/596,632 priority patent/US11792558B2/en
Publication of JP2021002812A publication Critical patent/JP2021002812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7323160B2 publication Critical patent/JP7323160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1008Earpieces of the supra-aural or circum-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • H04R5/0335Earpiece support, e.g. headbands or neckrests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

【課題】ヘッドホンからの音を遮ることがなく、かつ、生地がヘッドホンを覆う状態を安定的に維持することができるヘッドホンカバーを提供すること。【解決手段】ヘッドホンカバー1は、イヤーパッドの一側の通音箇所に開口部12を有し、他側に向けて、少なくとも前記一側から90度折り返し可能な生地14と、開口部12の周縁を周回する芯部16とを備え、芯部16は、延伸方向の圧縮降伏応力が、0.0587MPa以上である。【選択図】図3

Description

本発明は、密閉型ヘッドホンのイヤーパッドと耳との間に用いられるヘッドホンカバーに関する。
従来、ヘッドホンのイヤーパッドを被覆するヘッドホンカバーが知られている。ヘッドホンカバーは、通常、音を通し易くするために薄い生地で形成されているため、日々の使用に伴う摩擦によって生地が劣化し、特に開口周縁部の生地が破れ易いという問題があった。このような問題を解決するために、特許文献1には、開口周縁部を摩擦に強い平ゴムで形成することで、開口周縁部が破れるのを防ぐヘッドホンカバーが開示されている。
特開2018−191345号公報
「指の握力に関する基礎研究」高橋雅子・堀口恵子・高村一知 「ストッキング繊維の編み方の違いによる伝線のしやすさおよび応力とひずみの関係」須田 麻友香
しかしながら、特許文献1に記載のヘッドホンカバーを用いたとしても、ヘッドホンカバーの中央部は音を通し易くする必要があるため、ヘッドホンカバーを厚い生地で形成することができないという問題があった。ヘッドホンカバーの中央部に音を通すための開口を設ければ問題は解決するが、この場合にはヘッドホンカバーがヘッドホンからずれたり外れたりし易いという新たな問題が生じる。
本発明は、ヘッドホンからの音を遮ることがなく、かつ、生地がヘッドホンを覆う状態を安定的に維持することができるヘッドホンカバーを提供することを課題とする。
本発明のヘッドホンカバーは、
密閉型ヘッドホンのイヤーパッドと耳との間に用いられるヘッドホンカバーであって、
前記イヤーパッドの一側の通音箇所に開口部を有し、前記一側から他側に向けて折り返し可能な生地と、
前記開口部の周縁を周回する芯部とを備え、
前記芯部は、延伸方向の圧縮降伏応力が、0.0587MPa以上であることを特徴とする。
この特徴によれば、ヘッドホンカバーはイヤーパッドの一側の通音箇所に開口部を有しているため、ヘッドホンからの音を遮ることがなく、また、開口部の周縁を周回する芯部は延伸方向の圧縮降伏応力が0.0587MPa以上であるため、ヘッドホンカバーをヘッドホンに取り付けた後に芯部がずれたり外れたりすることがなく、生地がヘッドホンを覆う状態を安定的に維持することができる。
本発明のヘッドホンカバーは、
前記芯部は、延伸方向に直交する方向の曲げ応力が、0.057Mpa以下で変形することを特徴とする。
この特徴によれば、ヘッドホンカバーの芯部を指の力で容易に変形させてヘッドホンのイヤーパッド内側内部に容易に取り付けることができる。
本発明のヘッドホンカバーは、
前記生地の前記他側に固定用平ゴムを備えることを特徴とする。
この特徴によれば、平ゴムは摩擦に強いため、生地の他側が破れるのを防ぐことができ、ヘッドホンカバーをヘッドホンに安定的に取り付けておくことができる。
本発明によれば、ヘッドホンカバーはイヤーパッドの一側の通音箇所に開口部を有しているため、ヘッドホンからの音を遮ることがなく、また、開口部の周縁を周回する芯部は延伸方向の圧縮降伏応力が0.0587MPa以上であるため、ヘッドホンカバーをヘッドホンに取り付けた後に芯部がずれたり外れたりすることがなく、生地がヘッドホンを覆う状態を安定的に維持することができる。
図1は、本発明の実施形態に係るヘッドホンカバーの平面図である。 図2は、同実施形態に係るヘッドホンカバーの側面図である。 図3は、同実施形態に係るヘッドホンカバーをヘッドホンのイヤーパッドに取り付けた状態を示す斜視図である。 図4は、ヘッドホンカバーの取付時において、芯部に掛かる力の説明図である。 図5は、ヘッドホンカバーをヘッドホンに取り付けた後に、芯部に掛かる力の説明図である。 図6は、ヘッドホンカバーをヘッドホンに取り付けた後に、芯部に掛かる力の説明図である。 図7は、ヘッドホンカバーの芯部の形状の変形例を示す図である。 図8は、変形例に係るヘッドホンカバーの平面図である。 図9は、他の変形例に係るヘッドホンカバーの平面図である。 図10は、他の変形例に係るヘッドホンカバーの側面図である。 図11は、他の変形例に係るヘッドホンカバーをヘッドホンのイヤーパッドに取り付けた状態を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1〜図3は、ヘッドホンカバー1の構成例を示す図であり、図1は本実施形態に係るヘッドホンカバー1の平面図、図2は側面図、図3はヘッドホンのイヤーパッド22にヘッドホンカバー1を取り付けた状態を示す斜視図である。なお、本実施形態に係るヘッドホンカバー1は、布で形成されており形状は一定ではないが、図1及び図2にはヘッドホンカバー1の形状の一例を示している。
本実施形態に係るヘッドホンカバー1は、密閉型ヘッドホン(「オーバーイヤー型ヘッドホン」ともいう。)のイヤーパッド22と耳との間に用いられるものである。
当該ヘッドホンカバー1は、中央部、すなわち、当該ヘッドホンカバー1を密閉型ヘッドホン(以下、単に「ヘッドホン」ともいう。)に装着した際のイヤーパッド22の一側の通音箇所に、楕円形の開口部12を有し、かつ、他側に向けて少なくとも当該一側から90度折り返し可能な生地14で構成されている。生地14の他側には、当該他側をヘッドホンに固定するための平ゴム18が設けられている。本実施形態では、平ゴム18は当該他側の生地14の表側に糸によって縫い付けられている。平ゴム18は摩擦に強く強固であるため、平ゴム18によってヘッドホンカバー1をヘッドホンに安定的に取り付けておくことができる。
生地14の開口部12の周縁には芯部16が周回している。平ゴム18が設けられた側からヘッドホンのイヤーパッド22を挿入し、イヤーパッド22の内側に芯部16を固定配置することにより、イヤーパッド22を生地14で覆うように取り付けることができる。本実施形態では、開口部12の周縁の生地14を折り返し、芯部16を生地14で覆う状態にして芯部16を生地14に取り付けている。なお、これに限定されることはなく、開口部12の周縁に外部から視認できる状態で芯部16を取り付けてもよい。
生地14の開口部12の周縁に芯部16を設ける目的は、密閉型ヘッドホンのイヤーパッド22を生地14で覆う際に、イヤーパッド22の内側に骨となる芯部16を固定配置し支点とすることで、生地14がイヤーパッド22を覆う状態を安定的に維持するためである。
芯部16は、ヘッドホンカバー1を取り付ける際に必要な変形を行える軟性と、ヘッドホンカバー1を取り付けた後に生地14がイヤーパッド22を覆いヘッドホンカバー1が安定して配置されるための剛性と、を合わせ持つものである。
軟性について、延伸方向に直交する方向の曲げ応力が0.057Mpa以下で変形する。これにより、ヘッドホンカバー1の芯部16の外周を指で摘んで容易に変形させることができ、ヘッドホンのイヤーパッド22の内側内部に容易に取り付けることができる。
芯部16の上記曲げ応力の数値の根拠について、図4を参照して説明する。ヘッドホンカバー1の取付時において、ヘッドホンカバー1の中心部分の芯部16には、図4に示すように、縦伸縮方向の力(曲げ応力)F1、及び、横伸縮方向の力(曲げ応力)F2を掛けることができる。
芯部16を変形し、イヤーパッド22の周縁を迂回させて取り付ける。このため、芯部16は、性別、年齢等に関係なく軽い力で曲げられる変形特性を有することが好ましい。
非特許文献1によれば、指の握力の測定最小値が5.7N=0.057MPaであるので、この力で曲げられるものとする。
剛性について、芯部16の延伸方向の圧縮降伏応力は、0.0587MPa以上である。これにより、ヘッドホンカバー1をヘッドホンに取り付けた後に芯部16がずれたり外れたりするのを防ぐことができ、ヘッドホンカバー1がイヤーパッド22を覆う状態を安定的に維持することが可能となる。
上記の圧縮降伏応力の数値の根拠について、図5及び図6を参照して説明する。まず、ヘッドホンカバー1をヘッドホンに取り付けた後に芯部16の縦方向(図6において紙面に向かって上下方向)に掛かる力について説明する。
ヘッドホンカバー1をヘッドホンに取り付けた後に、図5に示すように、布生地引張張力F4の力が芯部16に掛かる。この力は垂直方向(図5において紙面に向かって上下方向)の力F1と、水平方向(図8において紙面に向かって左右方向)の力F2に分解される。
イヤーパッド22とヘッドホン本体24との隙間に芯部16を設置することで、垂直方向の力F1は、イヤーパッド22からの反力Rにより相殺される。このために、ヘッドホンカバー1の芯部16は、イヤーパッド22とヘッドホン本体24の隙間に設置すればよい。具体的には、ヘッドホンカバー1の芯部16は、密閉型ヘッドホンのイヤーパッド22の形状(リング型、四角型、変形型など)によらず、イヤーパッド22の内側周囲長よりも大きく、外側周囲長よりも小さい範囲で、イヤーパッド22とヘッドホン本体24の隙間に設置することが好ましい。
水平方向の力F2は、力点においては曲げ応力であるが、図6に示すように、芯部16の他箇所(F2と同方向に延伸されている箇所)において、圧縮力F2’となる。芯部16がF2’によって圧縮されてしまうと、芯部16がイヤーパッド22から離脱してしまうおそれがある。
後述するように、F2’=F2≒0.0587MPaであるので、芯部16の延伸方向の圧縮降伏応力を、0.0587MPa以上とする。
芯部16は、その形状と材質によって、上記軟性と剛性とを合わせ持てばよく、 例えば、ゴム系、プラスチック系、木材系、金属系、鉱石系などの幅広い素材を用いることができる。
布地14は、伸縮性を有しても有さなくてもよい。伸縮して外力を吸収することも、伸縮せずに固定位置に存することもできる。
非特許文献2によれば、110デニールのひずみ1%のときの応力は約0.083MPaである。布生地引張力F4=0.083MPaとする。図5に示すように、布生地引張力P4は芯部16に対して上方45°の角度で発生するとすると、水平方向に分解された力の大きさF2は、F2=0.083/√2=0.0587MPa≒0.06MPaとなる。布地14の縦弾性係数が、あらゆる方向について、0.06Mpa以上であるものは、伸縮せずに固定位置に存する。
布地14の縦弾性係数が、0.06Mpa未満であるものは、伸縮して外力を吸収することができる。
以上説明したように、ヘッドホンカバー1は、イヤーパッド22の一側の通音箇所に開口部12を有しているため、ヘッドホンからの音を遮ることがない。また、開口部12の周縁を周回する芯部16は、延伸方向の圧縮降伏応力が0.0587MPa以上であるため、ヘッドホンカバー1をヘッドホンに取り付けた後に芯部16がずれたり外れたりすることがない。したがって、ヘッドホンカバー1がイヤーパッド22を被覆した状態を安定的に維持することができる。また、芯部16は、延伸方向に直交する方向の曲げ応力が0.057Mpa以下で変形するため、ヘッドホンカバー1の芯部16を指で摘んで容易に変形させることができ、イヤーパッド22の内側内部に容易に取り付けることができる。
なお、上述した実施形態では、開口部12及び芯部16の平面形状は楕円形であるとして説明したが、これに限定されることはなく、芯部16の形状はイヤーパッド22の形状に合わせて、図7(a)に示す楕円形状の他に、図7(b)に示す四角形状、図7(c)に示す幅広の楕円形状等、任意の形状とすることができる。また、芯部16の断面形状についても、円、矩形等、任意の形状とすることができる。図8には、芯部16の形状が四角形状の場合のヘッドホンカバー1Aの平面図の一例を示す。
また、ヘッドホンカバー1の平ゴム18を通常のゴム18Aに置き換えてもよい。この場合には、生地14の他側の周縁部を折り返してゴム18Aを生地14で覆う状態にして、当該生地14の周縁部を筒状に縫い付ける。図9〜図11には、ヘッドホンカバー1の平ゴム18をゴム18Aに置き換えた場合のヘッドホンカバー1Bの構成例を示す図であり、図9はヘッドホンカバー1Bの平面図、図10は側面図、図11はヘッドホンのイヤーパッドにヘッドホンカバー1Bを取り付けた状態を示す斜視図である。
本発明のヘッドホンカバーは、あらゆる密閉型ヘッドホンに使用することができ、当該ヘッドホンからの音を遮ることがなく、かつ、生地がヘッドホンを覆う状態を安定的に維持することができる。
1 ヘッドホンカバー
12 開口部
14 生地
16 芯部
18 平ゴム
18A ゴム
22 イヤーパッド
24 ヘッドホン本体

Claims (3)

  1. 密閉型ヘッドホンのイヤーパッドと耳との間に用いられるヘッドホンカバーであって、
    前記イヤーパッドの一側の通音箇所に開口部を有し、前記一側から他側に向けて折り返し可能な生地と、
    前記開口部の周縁を周回する芯部とを備え、
    前記芯部は、延伸方向の圧縮降伏応力が、0.0587MPa以上であることを特徴とする、ヘッドホンカバー。
  2. 前記芯部は、延伸方向に直交する方向の曲げ応力が、0.057Mpa以下で変形することを特徴とする、請求項1に記載のヘッドホンカバー。
  3. 前記生地の前記他側に固定用平ゴムを備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載のヘッドホンカバー。
JP2019116744A 2019-06-24 2019-06-24 ヘッドホンカバー Active JP7323160B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116744A JP7323160B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 ヘッドホンカバー
PCT/JP2020/024681 WO2020262411A1 (ja) 2019-06-24 2020-06-23 ヘッドホンカバー
US17/596,632 US11792558B2 (en) 2019-06-24 2020-06-23 Headphone cover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116744A JP7323160B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 ヘッドホンカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021002812A true JP2021002812A (ja) 2021-01-07
JP7323160B2 JP7323160B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=73995197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019116744A Active JP7323160B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 ヘッドホンカバー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11792558B2 (ja)
JP (1) JP7323160B2 (ja)
WO (1) WO2020262411A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220239998A1 (en) * 2021-01-28 2022-07-28 Sony Interactive Entertainment LLC Headphone ear pad to optimize comfort and maintain sound quality

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634391U (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 ジェイ・アール・シー特機株式会社 ヘッドホン用カバー
JPH0644290U (ja) * 1992-11-09 1994-06-10 誠 五十嵐 ヘッドホン用吸汗カバ−
JP2015133609A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 フィフティスクエア株式会社 ヘッドホンカバー
WO2020202535A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 フィフティスクエア株式会社 ヘッドホンカバーおよびその留め具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8467539B2 (en) * 2008-11-26 2013-06-18 Bose Corporation High transmission loss cushion
EP3198618B1 (en) * 2014-09-24 2021-05-19 Taction Technology Inc. Systems and methods for generating damped electromagnetically actuated planar motion for audio-frequency vibrations

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634391U (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 ジェイ・アール・シー特機株式会社 ヘッドホン用カバー
JPH0644290U (ja) * 1992-11-09 1994-06-10 誠 五十嵐 ヘッドホン用吸汗カバ−
JP2015133609A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 フィフティスクエア株式会社 ヘッドホンカバー
WO2020202535A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 フィフティスクエア株式会社 ヘッドホンカバーおよびその留め具

Also Published As

Publication number Publication date
US20220167073A1 (en) 2022-05-26
US11792558B2 (en) 2023-10-17
WO2020262411A1 (ja) 2020-12-30
JP7323160B2 (ja) 2023-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101661845B1 (ko) 그로밋 및 와이어 하니스
US8314337B2 (en) Grommet for wire harness
JP6700541B2 (ja) 衣類及びブラジャー
WO2020262411A1 (ja) ヘッドホンカバー
EP2854419A1 (en) Headphone device
JPWO2013150665A1 (ja) 電子機器収納ケース
JP2017218719A (ja) マスク
KR102011118B1 (ko) 개선된 스냅 단추
WO2015107739A1 (ja) ヘッドホンカバー
JP2017035224A (ja) かつら下地ネット
JP7133988B2 (ja) グロメット
JP2009027786A (ja) グロメット
JP2017148153A (ja) バンド、および身体装着型の電子機器
CN113796602A (zh) 口罩
CN111739426A (zh) 可挠式显示装置
JP6665486B2 (ja) ヘルメット用内装物の取付構造、および、ヘルメット
JP2017082368A (ja) ヘッドバンド用留め具、および、ヘルメット用ヘッドバンド
US20080052800A1 (en) Wearable holder pad for a mobile computing device
JP6146267B2 (ja) グロメット
JP2005254022A (ja) 耳栓付きアイマスク
JP2013190465A (ja) 連結具
EP3053479A1 (en) Strap structure
KR20120005260U (ko) 점착수단을 이용한 휴대용기기의 케이스 및 액세서리.
US10285455B2 (en) Bra clip
JP3162940U (ja) 脇用の汗取りパッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20211210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7323160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150