JP2021000787A - 液体噴射ヘッド及び液体噴射システム - Google Patents

液体噴射ヘッド及び液体噴射システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021000787A
JP2021000787A JP2019116206A JP2019116206A JP2021000787A JP 2021000787 A JP2021000787 A JP 2021000787A JP 2019116206 A JP2019116206 A JP 2019116206A JP 2019116206 A JP2019116206 A JP 2019116206A JP 2021000787 A JP2021000787 A JP 2021000787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
nozzle
convex portion
axial direction
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019116206A
Other languages
English (en)
Inventor
寿郎 村山
Toshiro Murayama
寿郎 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019116206A priority Critical patent/JP2021000787A/ja
Priority to US16/907,947 priority patent/US20200398570A1/en
Publication of JP2021000787A publication Critical patent/JP2021000787A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14475Structure thereof only for on-demand ink jet heads characterised by nozzle shapes or number of orifices per chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】ノズル近傍の液体をより効率よく回収できる液体噴射ヘッド及び液体噴射システムを提供する。【解決手段】液体の供給口と排出口とを有する液体噴射ヘッドであって、前記供給口と前記排出口との間で第1軸方向Yに延伸する第1流路201と、前記第1流路201から分岐して設けられるノズル21であって、前記第1軸方向Yと直交する第2軸方向Zに沿って液体を噴射するノズル21と、を備え、前記第1流路201には、前記ノズル21の前記第1流路201側の開口と向かい合って凸部153が設けられている。【選択図】図3

Description

本発明は、ノズルから液体を噴射する液体噴射ヘッド及び液体噴射システムに関し、特に液体としてインクを噴射するインクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録システムに関する。
液体を噴射する液体噴射ヘッドでは、例えば、液体に含まれる気泡を排出するため、液体の増粘を抑制するため、及び、液体に含まれる成分が沈降するのを抑制するために、液体噴射ヘッド内の液体を循環するようにした液体噴射システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の液体噴射ヘッドでは、ノズル近傍に設けた分岐流路を通じて液体噴射ヘッド内の液体を循環させることで、ノズルから噴射されない液体の乾燥による増粘を抑制している。
特開2018−103602号公報
しかしながら、ノズル近傍の液体をより効率よく回収できる液体噴射ヘッドが求められている。
なお、このような問題はインクジェット式記録ヘッドだけではなく、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドにおいても同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、ノズル近傍の液体をより効率よく回収できる液体噴射ヘッド及び液体噴射システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、液体の供給口と排出口とを有する液体噴射ヘッドであって、前記供給口と前記排出口との間で第1軸方向に延伸する第1流路と、前記第1流路から分岐して設けられるノズルであって、前記第1軸方向と直交する第2軸方向に沿って液体を噴射するノズルと、を備え、前記第1流路には、前記ノズルの前記第1流路側の開口と向かい合って凸部が設けられていることを特徴とする液体噴射ヘッドにある。
また、他の態様は、上記の液体噴射ヘッドと、前記供給口に液体を供給すると共に前記排出口から液体を回収して液体を循環させる機構と、を備えることを特徴とする液体噴射システムにある。
実施形態1に係る記録ヘッドの平面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの流線を説明する断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの比較例の流線を説明する断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの変形例の断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの変形例の断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの変形例の断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの変形例の断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの変形例の断面図である。 一実施形態に係る記録装置の概略構成を示す図である。 一実施形態に係る液体噴射システムを説明するブロック図である。
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。ただし、以下の説明は、本発明の一態様を示すものであって、本発明の範囲内で任意に変更可能である。各図において同じ符号を付したものは、同一の部材を示しており、適宜説明が省略されている。また、各図においてX、Y、Zは、互いに直交する3つの空間軸を表している。本明細書では、これらの軸に沿った方向をX方向、Y方向、及びZ方向とする。各図の矢印が向かう方向を正(+)方向、矢印の反対方向を負(−)方向として説明する。また、Z方向は、鉛直方向を示し、+Z方向は鉛直下向き、−Z方向は鉛直上向きを示す。
(実施形態1)
本実施形態の液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドについて図1〜図6を参照して説明する。なお、図1は、本発明の実施形態1に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドのノズル面側から見た平面図である。図2は、図1のA−A′線断面図である。図3は、図2の要部を拡大した図である。図4は、図3のB−B′線断面図である。図5は、図3の流路内の流線を説明する図である。図6は、比較例の流路内の流線を説明する図である。
図示するように、本実施形態の液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッド1(以下、単に記録ヘッド1とも言う)は、流路基板として流路形成基板10、連通板15、ノズルプレート20、保護基板30、ケース部材40及びコンプライアンス基板49等の複数の部材を備える。
流路形成基板10は、シリコン単結晶基板からなり、その一方の面には振動板50が形成されている。振動板50は、二酸化シリコン層や酸化ジルコニウム層から選択される単一層又は積層であってもよい。
流路形成基板10には、個別流路200を構成する圧力室12が、複数の隔壁によって区画されて複数設けられている。複数の圧力室12は、インクを吐出する複数のノズル21が並設されるX方向に沿って所定のピッチで並設されている。また、圧力室12がX方向に並設された列が、本実施形態では1列設けられている。また、流路形成基板10は面内方向がX方向及びY方向を含む方向となるように配置されている。なお、本実施形態では、流路形成基板10のX方向に並設された圧力室12の間の部分を隔壁と称する。この隔壁は、Y方向に沿って形成されている。すなわち、隔壁は、流路形成基板10のY方向における圧力室12に重なる部分のことをいう。
なお、本実施形態では、流路形成基板10に圧力室12のみを設けるようにしたが、圧力室12に供給されるインクに流路抵抗を付与するように圧力室12よりも流路を横断する断面積を絞った流路抵抗付与部を設けるようにしてもよい。
このような流路形成基板10の−Z方向の一方面側には、振動板50が形成され、この振動板50上には、第1電極60と圧電体層70と第2電極80とが成膜及びリソグラフィー法によって積層されて圧電アクチュエーター300を構成している。本実施形態では、圧電アクチュエーター300が、圧力室12内のインクに圧力変化を生じさせるエネルギー発生素子となっている。ここで、圧電アクチュエーター300は、圧電素子とも言い、第1電極60、圧電体層70及び第2電極80を含む部分を言う。一般的には、圧電アクチュエーター300の何れか一方の電極を共通電極とし、他方の電極及び圧電体層70を圧力室12毎にパターニングして構成する。本実施形態では、第1電極60を圧電アクチュエーター300の共通電極とし、第2電極80を圧電アクチュエーター300の個別電極としているが、駆動回路や配線の都合でこれを逆にしても支障はない。なお、上述した例では、振動板50、第1電極60が、振動板として作用するが、勿論これに限定されるものではなく、例えば、振動板50を設けずに、第1電極60のみが振動板として作用するようにしてもよい。また、圧電アクチュエーター300自体が実質的に振動板を兼ねるようにしてもよい。
また、このような各圧電アクチュエーター300の第2電極80には、リード電極90がそれぞれ接続され、このリード電極90を介して各圧電アクチュエーター300に選択的に電圧が印加されるようになっている。
また、流路形成基板10の−Z方向の面には、保護基板30が接合されている。
保護基板30の圧電アクチュエーター300に対向する領域には、圧電アクチュエーター300の運動を阻害しない程度の空間を有する圧電アクチュエーター保持部31が設けられている。圧電アクチュエーター保持部31は、圧電アクチュエーター300の運動を阻害しない程度の空間を有していればよく、当該空間は密封されていても、密封されていなくてもよい。また、圧電アクチュエーター保持部31は、X方向に並設された複数の圧電アクチュエーター300の列を一体的に覆う大きさで形成されている。もちろん、圧電アクチュエーター保持部31は、特にこれに限定されず、圧電アクチュエーター300を個別に覆うものであってもよく、X方向で並設された2以上の圧電アクチュエーター300で構成される群毎に覆うものであってもよい。
このような保護基板30としては、流路形成基板10の熱膨張率と略同一の材料、例えば、ガラス、セラミック材料等を用いることが好ましく、本実施形態では、流路形成基板10と同一材料のシリコン単結晶基板を用いて形成した。
また、保護基板30には、保護基板30をZ方向に貫通する貫通孔32が設けられている。そして、各圧電アクチュエーター300から引き出されたリード電極90の端部近傍は、貫通孔32内に露出するよう延設されており、貫通孔32内でフレキシブルケーブル120と電気的に接続されている。フレキシブルケーブル120は、可撓性を有する配線基板であって、本実施形態では、半導体素子である駆動回路121が実装されている。なお、フレキシブルケーブル120を介さずに、リード電極90と駆動回路121とを電気的に接続してもよい。また、保護基板30に流路を設けてもよい。
また、保護基板30上には、複数の圧力室12に連通する供給流路を保護基板30と共に画成するケース部材40が固定されている。ケース部材40は、保護基板30の流路形成基板10とは反対面側が接合されると共に、後述する連通板15にも接合して設けられている。
このようなケース部材40には、第1共通液室101の一部を構成する第1液室部41と、第2共通液室102の一部を構成する第2液室部42とが設けられている。第1液室部41と第2液室部42とは、Y方向において、1列の圧力室12を挟んだ両側にそれぞれ設けられている。
第1液室部41及び第2液室部42のそれぞれは、ケース部材40の−Z側の面に開口する凹形状を有し、X方向に並設された複数の圧力室12に亘って連続して設けられている。
また、ケース部材40には、第1液室部41に連通して第1液室部41にインクを供給する供給口43と、第2液室部42に連通して第2液室部42からのインクを排出する排出口44とが設けられている。
さらに、ケース部材40には、保護基板30の貫通孔32に連通して、フレキシブルケーブル120が挿通される接続口45が設けられている。
一方、流路形成基板10の保護基板30とは反対面側である+Z側には、連通板15とノズルプレート20とコンプライアンス基板49とが設けられている。
ノズルプレート20には、+Z方向に向かってインクを噴射するノズル21が複数形成されている。本実施形態では、図1に示すように、複数のノズル21はX方向に沿った直線上に配置されることで、1列のノズル列22が形成されている。
ノズル21は、ノズルプレート20の板厚方向であるZ方向に並んで配置された内径の異なる第1ノズル21aと第2ノズル21bとを有する。第1ノズル21aは、第2ノズル21bよりも内径が小さい。そして、第1ノズル21aは、ノズルプレート20の外部側、すなわち、+Z側に配置され、第1ノズル21aから+Z方向に向かってインクがインク滴として外部に噴射される。すなわち、本実施形態のインクが吐出される第2軸方向は、本実施形態では、Z方向となっている。
また、第2ノズル21bは、ノズルプレート20の−Z側に配置され、詳しくは後述するY方向に延伸する第1流路201に連通する。すなわち、第1流路201の延伸方向である第1軸方向は、本実施形態では、Y方向となっている。これら第1軸方向であるY方向と第2軸方向であるZ方向とは互いに直交する。
このようにノズル21に比較的内径が小さな第1ノズル21aを設けることでインクの流速を向上して、当該ノズル21から噴射されるインク滴の飛翔速度を向上することができる。また、ノズル21に比較的内径が大きな第2ノズル21bを設けることで、詳しくは後述する第1共通液室101から第2共通液室102に向かって個別流路200内のインクを流す、所謂、循環を行った際に、ノズル21内で循環の流れの影響を受けない部分を減少させることができる。すなわち、循環時に第2ノズル21b内でインクの流れを生じさせることができ、ノズル21内の速度勾配を大きくして、ノズル21内のインクを上流から供給された新しいインクで置換することができる。ただし、第2ノズル21bの内径を第1ノズル21aに比べて大きくし過ぎると、第2ノズル21bと第1ノズル21aとのイナータンスの比が大きくなり、インク滴を連続して吐出させた際のノズル21内でのインクのメニスカスの位置が安定しない。すなわち、第2ノズル21bと第1ノズル21aとのイナータンスの比が大きくなると、インクのメニスカスが第1ノズル21a内に留まらずに第2ノズル21b内に移動し、安定したインク滴の吐出を連続して行うことができなくなってしまう。
また、第2ノズル21bの内径を小さくしすぎると、循環時に第2ノズル21b内にインクの流れが生じ難くなる。また、第2ノズル21bの内径を小さくしすぎると、圧力室12からノズル21までの流路抵抗が大きくなり、圧力損失が大きくなるため、ノズル21から吐出するインク滴の重量が小さくなる。このため、圧電アクチュエーター300をより高い駆動電圧で駆動しなくてはならず、吐出効率が低下する。したがって、第1ノズル21a及び第2ノズル21bの大きさは、循環時のインクの置換性能、吐出安定性、吐出効率、及び、インク滴の飛翔速度等を考慮して適宜決定される。
このような第1ノズル21a及び第2ノズル21bは、それぞれ開口形状がZ方向に亘って略同じ形状となるように設けられている。これにより、第1ノズル21aと第2ノズル21bとの間には段差が形成されている。もちろん、第1ノズル21aと第2ノズル21bの形状はこれに限定されず、例えば、第2ノズル21bの内面がZ方向に対して傾斜した傾斜面となるようにしてもよい。つまり、第2ノズル21bの内径は、第1ノズル21aに向かって徐々に漸小するように設けられていてもよい。これにより、例えば、第1ノズル21aと第2ノズル21bとの間に段差が形成されておらず、連続した内面となっていてもよい。このように第1ノズル21aと第2ノズル21bとの内面が連続している場合には、第1ノズル21aとは、開口形状がZ方向に亘って略同じ形状である部分を言う。
また、ノズル21をZ方向から平面視した際の形状は、特に限定されず、円形、楕円形、矩形、多角形状、だるま形等であってもよい。
このようなノズルプレート20は、例えば、ステンレス鋼(SUS)等の金属、ポリイミド樹脂のような有機物、又は、シリコン等の平板材で形成することができる。また、ノズルプレート20の板厚は、60μm以上、100μm以下であることが好ましい。このような板厚のノズルプレート20を用いることで、ノズルプレート20のハンドリング性を向上して、記録ヘッド1の組み立て性を向上することができる。ちなみに、ノズル21のZ方向の長さを短くすることで、インクを循環させた際に、ノズル21内で循環の流れの影響を受けない部分を小さくすることができるが、ノズル21のZ方向の長さを短くするには、ノズルプレート20のZ方向の厚みを薄くする必要がある。このようにノズルプレート20の厚みを薄くすると、ノズルプレート20の剛性が低下し、ノズルプレート20の変形によってインク滴の吐出方向にばらつきが生じることや、ノズルプレート20のハンドリング性の低下による組み立て性の低下が生じ易い。つまり、上記のようにある程度の厚みのあるノズルプレート20を用いることで、ノズルプレート20の剛性の低下を抑制して、ノズルプレート20の変形による吐出方向にばらつきが生じることや、ハンドリング性の低下による組み立て性の低下を抑制することができる。
連通板15は、本実施形態では、第1連通板151と第2連通板152とを有する。第1連通板151と第2連通板152とは、−Z側が第1連通板151、+Z側が第2連通板152となるようにZ方向に積層されている。
このような連通板15を構成する第1連通板151及び第2連通板152は、ステンレス鋼等の金属、ガラス、セラミック材料等によって製造することができる。なお、連通板15は、流路形成基板10と熱膨張率が略同一の材料を用いるのが好ましく、本実施形態では、流路形成基板10と同一材料のシリコン単結晶基板を用いて形成した。
連通板15には、ケース部材40の第1液室部41と連通して第1共通液室101の一部を構成する第1連通部16と、ケース部材40の第2液室部42と連通して第2共通液室102の一部を構成する第2連通部17及び第3連通部18とが設けられている。また、連通板15には、詳しくは後述するが、第1共通液室101と圧力室12とを連通する流路と、圧力室12とノズル21とを連通する流路と、ノズル21と第2共通液室102とを連通する流路と、が設けられている。連通板15に設けられたこれらの流路は、個別流路200の一部を構成する。
第1連通部16は、Z方向において、ケース部材40の第1液室部41に重なる位置に設けられており、連通板15の+Z側の面及び−Z側の面の両方に開口するように、連通板15をZ方向に貫通して設けられている。第1連通部16は、−Z側において第1液室部41と連通することで第1共通液室101を構成する。すなわち、第1共通液室101は、ケース部材40の第1液室部41と連通板15の第1連通部16とによって構成されている。また、第1連通部16は、+Z側において圧力室12にZ方向で重なる位置まで−Y方向に延設されている。なお、連通板15に第1連通部16を設けずに、第1共通液室101をケース部材40の第1液室部41によって構成してもよい。
第2連通部17は、Z方向において、ケース部材40の第2液室部42に重なる位置に設けられており、第1連通板151の−Z側の面に開口して設けられている。また、第2連通部17は、+Z側において+Y方向のノズル21に向かって拡幅されて設けられている。
第3連通部18は、一端が、第2連通部17の+Y方向に向かって拡幅された部分に連通するように、第2連通板152をZ方向に貫通して設けられている。第3連通部18の+Z側の開口は、ノズルプレート20によって蓋をされている。すなわち、第2連通部17を第1連通板151に設けることで、第3連通部18の+Z側の開口のみをノズルプレート20で蓋をすることができるため、ノズルプレート20を比較的狭い面積で設けることができ、コストを低減することができる。
このような連通板15に設けられた第2連通部17及び第3連通部18とケース部材40に設けられた第2液室部42とによって第2共通液室102が構成されている。なお、連通板15に第2連通部17及び第3連通部18を設けずに、第2共通液室102をケース部材40の第2液室部42によって構成してもよい。
連通板15の第1連通部16が開口する+Z側の面には、コンプライアンス部494を有するコンプライアンス基板49が設けられている。このコンプライアンス基板49が、第1共通液室101のノズル面20a側の開口を封止している。
このようなコンプライアンス基板49は、本実施形態では、可撓性を有する薄膜からなる封止膜491と、金属等の硬質の材料からなる固定基板492と、を具備する。固定基板492の第1共通液室101に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部493となっているため、第1共通液室101の壁面の一部は可撓性を有する封止膜491のみで封止された可撓部であるコンプライアンス部494となっている。このように第1共通液室101の壁面の一部にコンプライアンス部494を設けることで、第1共通液室101内のインクの圧力変動をコンプライアンス部494が変形することによって吸収することができる。
また、流路基板を構成する流路形成基板10、連通板15、ノズルプレート20、コンプライアンス基板49等には、第1共通液室101と第2共通液室102とに連通して、第1共通液室101のインクを第2共通液室102に送る複数の個別流路200が設けられている。ここで、本実施形態の各個別流路200は、第1共通液室101と第2共通液室102とに連通して、ノズル21毎に設けられたものであり、ノズル21を含むものである。このような複数の個別流路200は、ノズル21の並設方向であるX方向に沿って複数並設されている。そして、ノズル21の並設方向であるX方向において隣接する2つの個別流路200は、それぞれ第1共通液室101及び第2共通液室102に連通して設けられている。すなわち、ノズル21毎に設けられた複数の個別流路200は、それぞれ第1共通液室101及び第2共通液室102のみで連通して設けられており、複数の個別流路200は、第1共通液室101及び第2共通液室102以外で互いに連通することがない。つまり、本実施形態では、1つのノズル21及び1つの圧力室12が設けられた流路を個別流路200と称し、各個別流路200同士は、第1共通液室101及び第2共通液室102のみで連通するように設けられている。
図2及び図3に示すように、個別流路200は、ノズル21と圧力室12と第1流路201と第2流路202と供給路203とを具備する。
圧力室12は、上述のように流路形成基板10に設けられた凹部と連通板15との間に設けられたものであり、Y方向に延伸している。すなわち、圧力室12は、Y方向の一端部に供給路203が接続され、Y方向の他端部に第2流路202が接続されており、圧力室12内をインクがY方向に流れるように設けられている。つまり、圧力室12の延伸する方向とは、圧力室12内をインクが流れる方向のことである。
なお、本実施形態では、流路形成基板10に圧力室12のみを形成するようにしたが、特にこれに限定されず、圧力室12の上流側の端部、すなわち、+Y方向の端部に流路抵抗を付与するように圧力室12よりも断面積を絞った流路抵抗付与部を設けるようにしてもよい。
供給路203は、圧力室12と第1共通液室101とを接続するものであり、第1連通板151をZ方向に貫通して設けられている。供給路203は、+Z側の端部で第1共通液室101と連通し、−Z側の端部で圧力室12と連通する。つまり、供給路203は、Z方向に延伸している。ここで、供給路203が延伸する方向とは、供給路203内をインクが流れる方向のことである。
第1流路201は、供給口43と排出口44との間でY方向に延伸して設けられている。なお、第1流路201が延伸する方向とは、第1流路201内をインクが流れる方向のことである。すなわち、第1流路201が延伸する第1軸方向は、本実施形態では、Y方向となっている。このような第1流路201は、+Y方向の端で第2流路202と連通し、−Y方向の端部で第2共通液室102の第3連通部18と連通している。
本実施形態の第1流路201は、第2連通板152とノズルプレート20との間に、Y方向に沿って延伸して設けられている。具体的には、第1流路201は、第2連通板152に凹部を設け、この凹部の開口をノズルプレート20で蓋をすることで形成されている。なお、第1流路201は特にこれに限定されず、ノズルプレート20に凹部を設け、ノズルプレート20の凹部を第2連通板152によって蓋をするようにしてもよく、第2連通板152とノズルプレート20との両方に凹部を設けて形成してもよい。
第1流路201は、本実施形態では、流路を流れるインクを横断する断面積、すなわち、X方向及びZ方向を含む面方向の断面積がY方向に亘って同じ面積となるように設けられている。なお、第1流路201の流路を横断する断面積が、Y方向に亘って同じ面積で設けられているとは、詳しくは後述する凸部153を除く部分のことである。また、第1流路201は、横断する断面積がY方向で異なる面積となるように設けられていてもよい。ちなみに、第1流路201を横断する面積が異なるとは、Z方向の高さが異なる場合も、X方向の幅が異なる場合も、その両方が異なる場合も含むものである。
また、第1流路201の流路を横断する断面形状、すなわち、X方向及びZ方向を含む面方向の断面形状は、矩形となっている。なお、第1流路201の流路を横断する断面形状は、特に限定されず、台形、半円形、半楕円等であってもよい。
第2流路202は、圧力室12と第1流路201との間にZ方向に延伸して設けられている。なお、第2流路202が延伸する方向とは、第2流路202内をインクが流れる方向のことである。すなわち、第2流路202が延伸する方向は、本実施形態では、第2軸方向と同じZ方向となっている。このような第2流路202は、本実施形態では、連通板15をZ方向に貫通して設けられており、−Z方向の端部で圧力室12と連通し、+Z方向の端部で第1流路201と連通している。
また、第2流路202は、連通板15に形成された部分を言う。すなわち、第2流路202は、圧力室12の+Z方向の底面からノズルプレート20で蓋をされている部分までである。
ノズル21は、第1流路201の途中に連通する位置に配置されている。すなわち、ノズル21は、Y方向に延伸する第1流路201から+Z方向に分岐して設けられている。これにより、ノズル21から+Z方向に向かってインク滴を噴射する。つまり、ノズル21は、−Z方向の端部が第1流路201の途中に連通し、+Z方向の端部がノズルプレート20のノズル面20aに開口するようにノズルプレート20をZ方向に貫通して設けられている。このため、ノズル21がインク滴を噴射する第2軸方向とは、Z方向である。
ここで、ノズル21が第1流路201から分岐して設けられているとは、ノズル21が第1流路201の途中に連通していることを言う。そして、ノズル21が第1流路201の途中に連通しているとは、Z方向から平面視した際に、ノズル21が第1流路201と重なる位置に配置されていることを言う。ちなみに、Z方向から平面視した際に、ノズル21が第2流路202と重なる位置に配置されているものは、第1流路201の途中に連通するように設けられているとは言わない。つまり、本実施形態の第1流路201は、Z方向から平面視した際に第2流路202に重ならない部分である。
なお、ノズル21が連通する第1流路201を流れるインクを横断する断面積は、第2流路202を流れるインクを横断する断面積よりも小さいことが好ましい。なお、第1流路201を横断する断面積とは、X方向及びZ方向を含む面方向の断面の面積である。また、第2流路202を横断する断面積とは、Y方向及びZ方向を含む面方向の断面の面積である。このように第1流路201の断面積を比較的小さくすることで、個別流路200をX方向に高密度に配置して、ノズル21をX方向に高密度に配置することができると共に、記録ヘッド1がZ方向に大型化するのを抑制することができる。また、第2流路202の断面積を比較的大きくすることで、圧力室12からノズル21までの流路抵抗が小さくなるのを抑制して、液体の吐出特性、特に吐出される液滴の重量が低下するのを抑制することができる。特に第2流路202をY方向に広げて、第2流路202の断面積を大きくすることで、第2流路202の流路抵抗を低減することができると共に個別流路200が低密度に配置されるのを抑制して、個別流路200を高密度に配置することができる。
また、第1流路201には、ノズル21の第1流路201側の開口と向かい合う凸部153が設けられている。ここで、凸部153がノズル21の第1流路201側の開口と向かい合うとは、ノズル21の第1流路201側の開口とZ方向で向かい合う第1流路201の壁面から、ノズル21に向かって、すなわち、+Z方向に向かって突出して設けられたものを言う。すなわち、凸部153のY方向の上流及び下流には、Z方向において凸部153よりも高い天井が設けられている。ちなみに、凸部153の上流のみに凸部153よりも高い天井が設けられているもの、すなわち、凸部153よりも下流が凸部153の突出した先端面と同じ高さの天井が設けられているものは、凸部153が設けられているとは言わない。同様に、凸部153の下流のみに凸部153よりも高い天井が設けられているもの、すなわち、凸部153よりも上流が凸部153の突出した先端面と同じ高さの天井が設けられているものは、凸部153が設けられているとは言わない。つまり、凸部153のY方向の上流及び下流の両方に、凸部153の突出した先端面よりも高い天井が設けられていればよく、凸部153の上流及び下流の天井の高さは互いに異なる高さであってもよい。
また、凸部153がノズル21の第1流路201側の開口と向かい合うとは、図4に示すように、Z方向から平面視した際に、凸部153がノズル21の第1流路201側の開口である第2ノズル21bの開口と重なる部分を有することを言う。つまり、Z方向から平面視した際に、凸部153のY方向の全てがノズル21の第1流路201側の開口と重なる位置に設けられている構成を含む。また、Z方向から平面視した際に、凸部153のY方向の一部がノズル21の第1流路201側の開口と重なり、Y方向の他の一部がノズル21の開口と重ならない位置に設けられている構成も含む。X方向においても同様に、Z方向から平面視した際に、凸部153のX方向の全てがノズル21の第1流路201側の開口と重なる位置に設けられている構成を含む。また、Z方向から平面視した際に、凸部153のX方向の一部がノズル21の第1流路201側の開口と重なり、X方向の他の一部がノズル21の開口と重ならない位置に設けられている構成も含む。
なお、ノズル21の第1流路201側の開口とは、第2ノズル21bの第1流路201と接続された−Z側の開口のことである。
このように第1流路201にノズル21にZ方向で向かい合う凸部153を設けることで、図5に示すように、循環時に第1流路201内を流れるインクを凸部153が突出する方向、すなわち、+Z方向に向かう流れを生じさせて、第1流路201内のインクをノズル21内に入り込ませて、ノズル21内、特に第2ノズル21b内でインクの流れを生じさせることができる。このようにノズル21内にインクの流れを生じさせることで、ノズル21内のインクの速度勾配を大きくして、ノズル21内のインクを上流から供給された新しいインクで置換することができる。したがって、ノズル21内のインクが乾燥によって増粘し難く、ノズル21内のインクが増粘したとしても、第1流路201を下流に流れるため、ノズル21内に増粘したインクが残留することによるインク滴の吐出方向にばらつきが生じるのを抑制して、インク滴の被噴射媒体への着弾位置ずれを抑制することができる。
これに対して、図6に示すように、第1流路201内に凸部153を設けずに、第1流路201の天井を平坦に、すなわち、第1流路201のノズル21に−Z方向で相対向する壁面をY方向に亘ってZ方向の高さが同じ高さとなるように形成した場合、第1流路201をY方向に流れるインクがノズル21内に入り込み難く、ノズル21内でインクが滞留してしまう。このようにノズル21内にインクが滞留すると、滞留したインクの乾燥による増粘が生じ易い。したがって、増粘したインクによってノズル21から吐出されるインク滴の吐出方向にばらつきが生じ、吐出されたインク滴の被噴射媒体への着弾位置ずれが生じ易い。
また、凸部153を設けることで、ノズル21よりも下流側にインクの容積を確保して、ノズル21内で乾燥したインクを下流の大きな容積に流すことができ、インクの濃度を安定させることができ、ノズル21内の乾燥したインクの交換効率を向上することができる。すなわち、凸部153を設けずに、ノズル21よりも上流側と下流側とで第1流路201の断面積を異ならせた場合、すなわち、ノズル21よりも上流側の第1流路201の断面積を下流側に比べて小さくすると、第1流路201内にノズル21に向かうインクの流れを生じさせることができず、ノズル21内の乾燥したインクの交換効率を向上することができないと共に、圧力室12からノズル21までの流路抵抗が増大し、圧力損失が増大してインク滴のインク重量が低下するなどの吐出効率の低下が生じる。また、ノズル21よりも下流側の第1流路201の断面積を上流側に比べて小さくすると、第1流路201内にノズル21に向かうインクの流れを生じさせることができたとしても、ノズル21内で乾燥したインクを下流の大きな容積に流すことができず、インクの濃度を安定させることができなくなってしまう。
ここで、図4に示すように、凸部153の第1軸方向であるY方向の長さ寸法L1は、ノズル21の第1流路201側の開口のY方向の長さ寸法L2の2倍以下であることが好ましく、より好ましくはノズル21の第1流路201側の開口のY方向の長さ寸法L2の1倍以下であることが好適である。すなわち、L1≦L2×2が好ましく、より好ましくはL1≦L2が好適である。なお、本実施形態では、凸部153のY方向の長さ寸法L1は、ノズル21の第1流路201側の開口のY方向の長さ寸法L2よりも小さくした。
本実施形態の凸部153は、図3に示すように、Y方向の長さがZ方向に亘って同じ長さで設けられている。このため、凸部153のY方向の長さ寸法L1は、Z方向に亘って同じ長さとなっている。なお、凸部153の形状は、特にこれに限定されるものではなく、Y方向の長さがZ方向に沿って異なる長さで設けられていてもよい。ここで、凸部153のY方向の長さをZ方向に沿って異なる長さで設けた例を図7に示す。なお、図7は、本実施形態の凸部の変形例を示す断面図である。
図7に示すように、凸部153は、第1軸方向であるY方向に対して傾いた側面153aを有する。すなわち、凸部153は、Y方向の両側の側面153aが、Y方向及びZ方向に対して傾斜した傾斜面となっている。言い換えると、凸部153は、Y方向の長さ寸法が、+Z方向に向かって徐々に漸小して設けられている。
このように凸部153にY方向に対して傾いた側面153aを設けることで、インクの流れが澱む部分を低減して、第1流路201内を流れるインクに含まれる気泡が、凸部153の側面153aと第1流路201の壁面とで形成された角部に滞留するのを抑制して気泡排出性を向上することができる。したがって、気泡が滞留して成長し、成長した気泡が予期せぬタイミングでノズル21内等に入り込むことによるインク滴の吐出不良などが発生するのを抑制することができる。
なお、Z方向に見て、凸部153の側面153aは、ノズル21の第1流路201側の開口の縁21cに重なる位置に設けられている。このように、側面153aをZ方向でノズル21の開口の縁21cに重なる位置に設けることで、側面153aに沿って流れたインクを、ノズル21の開口内へ導くことができ、ノズル21内のインクの流れを生じさせることができる。
このように凸部153のY方向の長さが、Z方向に沿って異なる長さで設けられている場合、ノズル21の開口のY方向の寸法L2に対して規定する凸部153のY方向の長さ寸法L1とは、凸部153において最も長い部分、すなわち、側面153aにおける−Z方向の端部における寸法のことである。
また、本実施形態の凸部153は、図4に示すように、Y方向の長さが、X方向に亘って同じ長さで設けられている。このため、凸部153のY方向の長さ寸法L1は、X方向に亘って同じ長さとなっている。なお、凸部153の形状は、特にこれに限定されるものではなく、Y方向の長さがX方向に沿って異なる長さで設けられていてもよい。ここで、凸部153のY方向の長さをX方向に沿って異なる長さで設けた例を図8に示す。なお、図8は、本実施形態の凸部の変形例を示す断面図である。
図8に示すように、凸部153のY方向の長さは、X方向の中央部から両端部に向かって徐々に漸小するように設けられている。すなわち、凸部153は、第3軸方向であるX方向に対して傾いた側面153bをY方向の両側に有する。
このように凸部153にX方向に対して傾いた側面153bを設けることで、インクの流れが澱む部分を低減して、第1流路201内を流れるインクに含まれる気泡が、凸部153の側面153bと第1流路201の壁面とで形成された角部に滞留するのを抑制して気泡排出性を向上することができる。したがって、気泡が滞留して成長し、成長した気泡が予期せぬタイミングでノズル21内等に入り込むことによるインク滴の吐出不良などが発生するのを抑制することができる。
なお、Z方向に見て、凸部153の側面153bは、ノズル21の第1流路201側の開口の縁21cに重なる位置に設けられている。
このように凸部153のY方向の長さが、X方向に沿って異なる長さで設けられている場合、ノズル21の開口のY方向の寸法L2に対して規定する凸部153のY方向の長さ寸法L1とは、凸部153において最も長い部分、すなわち、側面153bの中央部における寸法のことである。
なお、凸部153には、Y方向に対して傾斜すると共にX方向に対して傾斜した側面を設けるようにしてもよい。
また、本実施形態のノズル21は、図4に示すように、Z方向から平面視した際に、開口が円形となる形状で設けられている。このため、ノズル21の第1流路201側の開口のY方向の長さ寸法L2とは、第2ノズル21bの直径rのことである。もちろんノズル21の形状は特にこれに限定されず、Z方向からの平面視において、楕円形、矩形、多角形状、だるま形等であってもよい。ノズル21の第1流路201側の開口の長さ寸法L2とは、ノズル21の第1流路201の開口においてY方向に最も長い部分の寸法のことである。
このように、凸部153の長さ寸法L1を、ノズル21の開口の長さ寸法L2の2倍以下、より好ましくは1倍以下とすることで、第1流路201をY方向に流れるインクを、ノズル21内に流入し易くして、ノズル21内のインクを上流から供給した新しいインクで置換することができる。ちなみに、凸部153の長さ寸法L1を、ノズル21の第1流路201側の開口の長さ寸法L2の2倍よりも大きくすると、ノズル21に向かうインクの流れが生じ難い。すなわち、凸部153のY方向の長さ寸法L1を長くし過ぎると、第1流路201をY方向に流れるインクが凸部153の側面に当接して+Z方向に向かう流れがノズル21から離れた位置で生じてしまう。このようにノズル21からY方向に離れた位置で+Z方向に向かう流れが生じると、ノズル21の−Z方向の直上では、凸部153の先端面と第1流路201の壁面との間をY方向に沿った流れになってしまうため、ノズル21内にインクが浸入し難くなってしまう。
また、図4に示すように、凸部153の第3軸方向であるX方向の幅寸法W1は、第1流路201のX方向の幅寸法W2の1/2倍以上であるのが好ましく、さらに好ましくは1倍以上であることが好適である。すなわち、W1≧W2×1/2が好ましく、より好ましくは、W1≧W2が好適である。
本実施形態の凸部153は、第1流路201のX方向に亘って設けられている。このため、凸部153のX方向の幅は、Y方向に亘って同じ幅で設けられており、X方向の幅寸法W1は、第1流路201のX方向の幅寸法W2と同じ幅、すなわち、W1=W2となっている。なお、凸部153は、第1流路201のX方向の幅よりも小さい幅で形成されていてもよい。ここで、このような例を図9に示す。なお、図9は、凸部153の変形例を示す断面図である。
図9に示すように、凸部153は、第1流路201のX方向の幅よりも小さい幅で形成されている。このため、凸部153のX方向の両端部において、第1流路201を遮ることがないため、凸部153のX方向の両端部と第1流路201の壁面とに角部が形成されず、気泡の滞留を抑制することができる。
なお、図4及び図9に示す例では、凸部153のX方向の幅は、Y方向に亘って同じ幅で設けるようにしたが、特にこれに限定されず、凸部153のX方向の幅は、Y方向に沿って異なる幅で形成されていてもよい。凸部153のX方向の幅が、Y方向に沿って異なる幅で設けられている場合における凸部153のX方向の幅寸法W1とは、X方向に最も広い部分の幅の寸法のことである。
また、本実施形態の第1流路201は、X方向の幅がY方向に亘って同じ幅で設けられている。なお、第1流路201は、X方向の幅が、Y方向に沿って異なる幅で設けられていてもよい。第1流路201のX方向の幅寸法W2とは、Y方向において第1流路201のノズル21が連通する部分におけるX方向の幅の寸法のことである。
このように、凸部153の第3軸方向であるX方向の幅寸法W1は、第1流路201のX方向の幅寸法W2の1/2倍以上、より好ましくは1倍以上とすることで、凸部153のY方向の上流から下流に向かって凸部153のX方向の両側を通るインクの流れを抑制して、第1流路201内を流れるインクをノズル21内に向かう流れに変えることができる。
また、図3に示すように、凸部153のZ方向の高さ寸法H1は、第1流路201のZ方向の高さ寸法H2の1/3倍以上が好ましく、さらに好ましくは、1/2倍以上が好適である。すなわち、H1≧H2×1/3が好ましく、より好ましくはH1≧H2×1/2が好適である。ここで、凸部153のZ方向の高さ寸法H1とは、Y方向において凸部153の上流及び下流の天井部分から+Z方向に突出した高さのことである。本実施形態では、凸部153のZ方向の高さは、Y方向及びX方向に亘って同じ高さ、すなわち、凸部153の突出した先端面は、X方向及びY方向を含む面方向となるように形成されている。なお、凸部153は、Z方向の高さが、Y方向に沿って異なる高さで形成されていてもよく、また、X方向に沿って異なる高さで形成されていてもよい。凸部153の高さ寸法H1とは、最も突出量が大きな部分のZ方向の寸法のことである。
また、第1流路201のZ方向の高さとは、ノズル21の第1流路201が開口する部分と凸部153が設けられていない第1流路201の天井部分との間の高さのことである。本実施形態では、第1流路201は、X方向及びY方向に亘ってZ方向の高さが同じ高さで形成されている。なお、第1流路201は、特にこれに限定されず、Z方向の高さがX方向に沿って異なる高さで形成されていてもよく、また、Y方向に沿って異なる高さで形成されていてもよい。第1流路201の高さ寸法H2とは、ノズル21が開口する部分とこの開口にZ方向で対向する部分であって凸部153が設けられていない部分との中で最も高い部分のZ方向の寸法のことである。
このように、凸部153のZ方向の高さ寸法H1を、第1流路201の高さ寸法H2の1/3倍以上、より好ましくは、1/2倍以上とすることで、第1流路201を流れるインクの流れを凸部153によってノズル21方向に向けることができる。ちなみに、凸部153の高さ寸法H1を、第1流路201の高さ寸法H2の1/3倍より小さくすると、凸部153によってノズル21内に向かうインクの流れが生じ難く、ノズル21内にインクの流れが生じ難い。
また、凸部153のZ方向の高さ寸法H1は、第1流路201のZ方向の高さ寸法H2の1倍以下が好ましく、さらに好ましくは2/3倍以下が好適である。すなわち、H1≦H2が好ましく、より好ましくはH1≦H2×2/3が好適である。
ここで、凸部153のZ方向の高さ寸法H1を、第1流路201のZ方向の高さ寸法H2と同じ寸法とした場合を図10に示す。
図10に示すように、凸部153の突出した先端面は、第1流路201のノズル21が開口する壁面と面一となるように配置されている。ちなみに、凸部153の高さ寸法H1が、第1流路201の高さ寸法H2よりも大きいとは、凸部153がノズル21内に入り込むように設けられている場合である。
また、凸部153のZ方向の高さH1は、X方向に沿って異なる高さで設けられていてもよい。このような例を図11に示す。
図11に示すように、凸部153のZ方向に最も高い寸法H1は、第1流路201のZ方向の高さ寸法H2と同じ高さである。また、凸部153は、Z方向の高さが、X方向の両端から中央部に向かって徐々に低くなるように形成されている。すなわち、Y方向から平面視した際の凸部153の先端面は凹曲面となっている。
このような凸部153では、X方向においてノズル21の開口から離れるほど、第1流路201をY方向に流れるインクが凸部153によって遮られるため、X方向の中央部、すなわち、ノズル21の開口の中心に向かってインクがより多く流れ易い。したがって、ノズル21内を流れるインクの量を多くすることができる。
このように、凸部153の高さ寸法H1を、第1流路201の高さ寸法H2の1倍以下、より好ましくは2/3倍以下とすることで、凸部153によって第1流路201の流路抵抗が増大することによる吐出効率の低下を抑制することができる。
なお、凸部153の高さ寸法H1が、第1流路201の高さ寸法H2よりも大きい場合には、圧力室12からノズル21までの流路抵抗が大きくなり、圧力損失が大きくなるため、ノズル21から吐出するインク滴の重量が小さくなる。このため、圧電アクチュエーター300をより高い駆動電圧で駆動しなくてはならず、吐出効率が低下する。凸部153の高さ寸法H1を、第1流路201の高さ寸法H2の2/3倍以下、より好ましくは1倍以下とすることで、圧力損失が大きくなるのを抑制して、インク滴の重量が低下するのを抑制することができるため、圧電アクチュエーター300をより低い駆動電圧で駆動することができ吐出効率を向上することができる。
また、図4に示すように、本実施形態の凸部153は、第2軸方向であるZ方向から見たときの、凸部153のY方向に占める範囲は、ノズル21の第1流路201の開口の中心Cに対して略対称となっている。
ここで、ノズル21の第1流路201の開口の中心Cとは、開口が非円形の場合には、Y方向に最大となる内寸の中心のことである。また、凸部153のY方向に占める範囲が、ノズル21の開口の中心Cに対して略対称であるとは、凸部153のY方向の長さ寸法L1に対して、20%以内の偏移差であることを言う。つまり、凸部153のY方向の中心が、ノズル21の開口の中心Cに対して、−Y方向にL1×0.2以下、+Y方向にL1×0.2以下の位置にあることを言う。
このように凸部153をノズル21の開口の中心Cに対して略対称とすることで、第1共通液室101から第2共通液室102に向かってインクを循環させる場合も、第2共通液室102から第1共通液室101に向かってインクを循環させる場合も、凸部153によってノズル21内でインクの流れを生じさせることができる。
さらに、図4に示すように、ノズル21の第1流路201の開口の径をrとしたとき、第1流路201は、ノズル21の開口の中心CからY方向の両側に向かってそれぞれ2r以上の長さの範囲に亘って延伸していることが好ましい。ちなみに、第1流路201は、Z方向において第2流路202に重ならない部分であるため、第1流路201の+Y方向の端部は、第2流路202の−Y方向の側面となる。また、第1流路201は、Z方向において第2共通液室102と重ならない部分であるため、第1流路201の−Y方向の端部は、第2共通液室102の+Y方向の側面となる。
このため、第1流路201のノズル21の開口の中心Cから第2流路202に接続された端部までの+Y方向の長さL3は、ノズル21の第1流路201の開口の径rの2倍以上の長さ、すなわち、L3≧2rを満たす長さで設けられている。また、第1流路201のノズル21の開口の中心Cから第2共通液室102に接続された端部までの−Y方向の長さL4は、ノズル21の第1流路201の開口の径rの2倍以上の長さ、すなわち、L4≧2rを満たす長さで設けられている。
このような個別流路200では、第1共通液室101から個別流路200を通り第2共通液室102に液体が流れる、所謂、循環が行われる。また、圧電アクチュエーター300を駆動することによって圧力室12内のインクに圧力変化を生じさせて、ノズル21内のインクの圧力を上昇させることでノズル21から外部に+Z方向に向かってインク滴が吐出される。第1共通液室101から個別流路200を通り第2共通液室102にインクが流れる時に、圧電アクチュエーター300を駆動してもよいし、第1共通液室101から個別流路200を通り第2共通液室102にインクが流れない時に、圧電アクチュエーター300を駆動してもよい。また、圧電アクチュエーター300の駆動による圧力変化により、第2共通液室102から第1共通液室101へのインクの流れが一時的に生じてもよい。
以上説明したように、本実施形態の液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッド1では、液体であるインクの供給口43と排出口44とを有し、供給口43と排出口44との間で第1軸方向であるY方向に延伸する第1流路201と、第1流路201から分岐して設けられるノズル21であって、Y方向と直交する第2軸方向であるZ方向に沿ってインクを噴射するノズル21と、を備え、第1流路201には、ノズル21の第1流路201側の開口と向かい合って凸部153が設けられている。
このようにY方向に延設された第1流路201の途中にノズル21を連通させることで、第2流路202とノズルプレート20との角部などのインクが滞留する部分からノズル21を離して配置することができ、滞留することで成分が沈降したインクや気泡がノズル21側に移動し難い。したがって、滞留して成分が沈降したインクや気泡によってノズル21の目詰まりや、ノズル21から吐出されるインク滴の成分のばらつきなどを抑制することができる。
また、ノズル21をY方向に延伸する第1流路201の途中に連通させることで、ノズル21から侵入した気泡が、第1流路201を流れるインクによって下流側である第2共通液室102に向かって流すことができる。したがって、ノズル21から侵入した気泡が、圧力室12や第1共通液室101側に入り込むのを抑制して、圧力室12に侵入した気泡によって圧力室12内のインクの圧力変動が吸収されることによるインク滴の吐出不良を抑制することができる。ちなみに、ノズル21を第2流路202に連通する位置に設けた場合、ノズル21から侵入した気泡が、浮力によってインクの流れに逆らって圧力室12側に移動し易い。そして、ノズル21から圧力室12に気泡が侵入すると、圧力室12に侵入した気泡が、圧力室12内のインクの圧力変動を吸収し、インク滴の吐出不良が発生する虞がある。
また、第1流路201に凸部153を設けることで、第1流路201内をY方向に流れるインクの流れをノズル21に向かうZ方向の流れに変えて、ノズル21にインクの流れを生じさせて、ノズル21内のインクを上流から供給された新しいインクに置換することができる。したがって、ノズル21内のインクが滞留するのを抑制して、滞留したインクが増粘することによるノズル21の目詰まりやノズル21から吐出されるインク滴の飛翔方向のずれなどの吐出不良が発生するのを抑制することができる。
また、ノズル21を第1流路201に連通する位置に設けることで、ノズル21のY方向の配置の自由度を上げることができる。
また、本実施形態の記録ヘッド1では、凸部153の第1軸方向であるY方向の長さ寸法L1は、ノズル21の第1流路201の開口のY方向の長さ寸法L2の2倍以下であることが好ましく、より好ましくは1倍以下が好適である。凸部153の長さ寸法L1をノズル21の開口の2倍以下、より好ましくは1倍以下とすることで、第1流路201をY方向に流れるインクを、ノズル21内に流入し易くして、ノズル21内のインクを上流から供給した新しいインクで置換することができる。
また、本実施形態の記録ヘッド1では、凸部153の第1軸方向であるY方向及び第2軸方向であるZ方向に直交する第3軸方向であるX方向の幅寸法W1は、ノズル21の第1流路201の開口のX方向の幅寸法W2の1/2倍以上であることが好ましく、より好適には、1倍以上であることが好適である。このように凸部153のX方向の幅寸法W1を、第1流路201のX方向の幅寸法W2の1/2倍以上、より好ましくは1倍以上とすることで、凸部153のY方向の上流から下流に向かって凸部153のX方向の両側を通るインクの流れを抑制して、第1流路201内を流れるインクをノズル21内に向かう流れに変えることができる。
また、本実施形態の記録ヘッド1では、図7に示すように、凸部153は、第1軸方向であるY方向に対して傾いた側面153aを有することが好ましい。これによれば、凸部153の側面153aをY方向に対して傾けることにより、凸部153の側面153aと第1流路201の壁面との角部にインクが滞留し難く、気泡排出性を向上することができる。
また、本実施形態の記録ヘッド1では、図7に示すように、第2軸方向であるZ方向に見て、側面153aは、開口の縁21cと重なることが好ましい。これによれば、側面153aによって変えられたインクの流れが、ノズル21の開口から侵入し易く、ノズル21内にインクの流れを確実に生じさせることができる。
また、本実施形態の記録ヘッド1では、凸部153の第2軸方向であるZ方向の高さ寸法H1は、第1流路201のZ方向の高さ寸法H2の1/3倍以上であることが好ましく、より好ましくは1/2倍以上であることが好適である。このように凸部153のZ方向の高さ寸法H1を、第1流路201の高さ寸法H2の1/3倍以上、より好ましくは、1/2倍以上とすることで、第1流路201を流れるインクの流を凸部153によってノズル21方向に向けることができ、ノズル21内にインクの流れを確実に生じさせることができる。
また、本実施形態の記録ヘッド1では、凸部153の第2軸方向であるZ方向の高さ寸法H1は、第1流路201のZ方向の高さ寸法H2の1倍以下であることが好ましく、より好ましくは2/3倍以下であることが好適である。このように凸部153の高さ寸法H1を、第1流路201の高さ寸法H2の倍以下、より好ましくは2/3倍以下とすることで、凸部153によって第1流路201の流路抵抗が増大することによる吐出効率の低下を抑制することができる。
また、本実施形態の記録ヘッド1では、第2軸方向であるZ方向に見たとき、凸部153の第1軸方向であるY方向に占める範囲は、ノズル21の第1流路201の開口の中心Cに対して略対称であることが好ましい。これによれば、第1流路201を流れるインクの流れが逆転しても、ノズル21内にインクの流れを生じさせることができる。
また、本実施形態の記録ヘッド1では、ノズル21の第1流路201の開口の径をrとしたとき、第1流路201は当該開口の中心Cから第1軸方向であるY方向の両側に向かってそれぞれ2r以上の長さの範囲に亘って延伸していることが好ましい。すなわち、長さ寸法L3≧2r、L4≧2rを満たすことが好ましい。
(他の実施形態)
以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明の基本的な構成は上述したものに限定されるものではない。
例えば、上述した実施形態では、第1軸方向をY方向、第2軸方向をZ方向として、Y方向及びZ方向の両方に直交するX方向にノズル21が並設された構成を例示したが、特にこれに限定されず、例えば、ノズル21や圧力室12等は、ノズル面20aの面内方向においてX方向に対して傾斜した方向に並設されていてもよい。
また、本実施形態では、個別流路200の第1流路201と第2共通液室102とを直接、接続するようにしたが、特にこれに限定されず、第1流路201と第2共通液室102との間に第2軸方向であるZ方向に延伸する他の流路が設けられていてもよい。
ここで、本実施形態の液体噴射装置の一例であるインクジェット式記録装置の一例について図12を参照して説明する。なお、図12は、本発明のインクジェット式記録装置の概略構成を示す図である。
図12に示すように、液体噴射装置の一例であるインクジェット式記録装置Iでは、複数の記録ヘッド1がキャリッジ3に搭載されている。記録ヘッド1を搭載したキャリッジ3は、装置本体4に取り付けられたキャリッジ軸5に軸方向移動自在に設けられている。本実施形態では、キャリッジ3の移動方向が第1軸方向であるY方向となっている。
また、装置本体4には、液体としてインクが貯留された貯留手段であるタンク2が設けられている。タンク2は、チューブ等の供給管2aを介して記録ヘッド1と接続されており、タンク2からのインクは供給管2aを介して記録ヘッド1に供給される。また、記録ヘッド1とタンク2とはチューブ等の排出管2bを介して接続されており、記録ヘッド1から排出されたインクは排出管2bを介してタンク2に戻される、所謂、循環が行われる。なお、タンク2は、複数で構成されていてもよい。
そして、駆動モーター7の駆動力が図示しない複数の歯車およびタイミングベルト7aを介してキャリッジ3に伝達されることで、記録ヘッド1を搭載したキャリッジ3はキャリッジ軸5に沿って移動される。一方、装置本体4には搬送手段としての搬送ローラー8が設けられており、紙等の被噴射媒体である記録シートSが搬送ローラー8により搬送されるようになっている。なお、記録シートSを搬送する搬送手段は、搬送ローラー8に限られずベルトやドラム等であってもよい。本実施形態では、記録シートSの搬送方向がX方向となっている。
なお、上述したインクジェット式記録装置Iでは、記録ヘッド1がキャリッジ3に搭載されて主走査方向に移動するものを例示したが、特にこれに限定されず、例えば、記録ヘッド1が固定されて、紙等の記録シートSを副走査方向に移動させるだけで印刷を行う、所謂ライン式記録装置にも本発明を適用することができる。
また、各実施形態では、液体噴射ヘッドの一例としてインクジェット式記録ヘッドを、また液体噴射装置の一例としてインクジェット式記録装置を挙げて説明したが、本発明は、広く液体噴射ヘッド及び液体噴射装置全般を対象としたものであり、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドや液体噴射装置にも勿論適用することができる。その他の液体噴射ヘッドとしては、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種の記録ヘッド、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイ、FED(電界放出ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等が挙げられ、かかる液体噴射ヘッドを備えた液体噴射装置にも適用できる。
ここで、本実施形態の液体噴射システムの一例について図13を参照して説明する。なお、図13は、本発明の液体噴射装置であるインクジェット式記録装置の液体噴射システムを説明するブロック図である。
図13に示すように、液体噴射システムは、上述した記録ヘッド1と、供給口43に液体としてインクを供給すると共に排出口44からインクを回収してインクを循環させる機構として、メインタンク500と、第1タンク501と、第2タンク502と、コンプレッサー503と、真空ポンプ504と、第1送液ポンプ505と、第2送液ポンプ506と、を具備する。
第1タンク501には、記録ヘッド1及びコンプレッサー503が接続されており、コンプレッサー503によって第1タンク501のインクは所定の圧力で記録ヘッド1に供給される。
第2タンク502は、第1送液ポンプ505を介して第1タンク501と接続されており、第1送液ポンプ505によって第2タンク502のインクが第1タンク501に送液される。
また、第2タンク502には、記録ヘッド1と真空ポンプ504とが接続されており、真空ポンプ504によって記録ヘッド1のインクは所定の負圧で第2タンク502に排出される。
すなわち、第1タンク501から記録ヘッド1にインクが供給され、記録ヘッド1から第2タンク502にインクが排出される。そして、第1送液ポンプ505によって第2タンク502から第1タンク501へインクが送液されることでインクが循環する。
また、第2タンク502には、第2送液ポンプ506を介してメインタンク500が接続されており、記録ヘッド1によって消費された分のインクが、メインタンク500から第2タンク502に補充される。なお、メインタンク500から第2タンク502へのインクの補充は、例えば、第2タンク502内のインクの液面が所定の高さよりも低くなった場合などのタイミングで行えばよい。
I…インクジェット式記録装置(液体噴射装置)、1…インクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、2…タンク、2a…供給管、2b…排出管、3…キャリッジ、4…装置本体、5…キャリッジ軸、7…駆動モーター、7a…タイミングベルト、8…搬送ローラー、10…流路形成基板、12…圧力室、15…連通板、16…第1連通部、17…第2連通部、18…第3連通部、20…ノズルプレート、20a…ノズル面、21…ノズル、21a…第1ノズル、21b…第2ノズル、21c…縁、22…ノズル列、30…保護基板、31…圧電アクチュエーター保持部、32…貫通孔、40…ケース部材、41…第1液室部、42…第2液室部、43…供給口、44…排出口、45…接続口、49…コンプライアンス基板、50…振動板、60…第1電極、70…圧電体層、80…第2電極、90…リード電極、101…第1共通液室、102…第2共通液室、120…フレキシブルケーブル、121…駆動回路、151…第1連通板、152…第2連通板、153…凸部、153a、153b…側面、200…個別流路、201…第1流路、202…第2流路、203…供給路、300…圧電アクチュエーター、491…封止膜、492…固定基板、493…開口部、494…コンプライアンス部、500…メインタンク、501…第1タンク、502…第2タンク、503…コンプレッサー、504…真空ポンプ、505…第1送液ポンプ、506…第2送液ポンプ、S…記録シート

Claims (14)

  1. 液体の供給口と排出口とを有する液体噴射ヘッドであって、
    前記供給口と前記排出口との間で第1軸方向に延伸する第1流路と、
    前記第1流路から分岐して設けられるノズルであって、前記第1軸方向と直交する第2軸方向に沿って液体を噴射するノズルと、を備え、
    前記第1流路には、前記ノズルの前記第1流路側の開口と向かい合って凸部が設けられていることを特徴とする液体噴射ヘッド。
  2. 前記凸部の前記第1軸方向の長さ寸法は、前記開口の前記第1軸方向の長さ寸法の2倍以下であることを特徴とする請求項1記載の液体噴射ヘッド。
  3. 前記凸部の前記第1軸方向の長さ寸法は、前記開口の前記第1軸方向の長さ寸法の1倍以下であることを特徴とする請求項2記載の液体噴射ヘッド。
  4. 前記凸部の前記第1軸方向及び前記第2軸方向に直交する第3軸方向の幅寸法は、前記開口の前記第3軸方向の幅寸法の1/2倍以上であることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  5. 前記凸部は、前記第1流路に前記第3軸方向に亘って連続して設けられていることを特徴とする請求項4記載の液体噴射ヘッド。
  6. 前記凸部は、前記第1軸方向に対して傾いた側面を有することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  7. 前記第2軸方向に見て、前記側面は、前記開口の縁と重なることを特徴とする請求項6記載の液体噴射ヘッド。
  8. 前記凸部の前記第2軸方向の高さ寸法は、前記第1流路の前記第2軸方向の高さ寸法の1/3倍以上であることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  9. 前記凸部の前記第2軸方向の高さ寸法は、前記第1流路の前記第2軸方向の高さ寸法の1/2倍以上であることを特徴とする請求項8記載の液体噴射ヘッド。
  10. 前記凸部の前記第2軸方向の高さ寸法は、前記第1流路の前記第2軸方向の高さ寸法の1倍以下であることを特徴とする請求項8又は9に記載の液体噴射ヘッド。
  11. 前記凸部の前記第2軸方向の高さ寸法は、前記第1流路の前記第2軸方向の高さ寸法の2/3倍以下であることを特徴とする請求項10記載の液体噴射ヘッド。
  12. 前記第2軸方向に見たとき、前記凸部の前記第1軸方向に占める範囲は、前記開口の中心に対して略対称であることを特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  13. 前記開口の径をrとしたとき、前記第1流路は当該開口の中心から前記第1軸方向の両側に向かってそれぞれ2r以上の長さの範囲に亘って延伸していることを特徴とする請求項1〜12の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  14. 請求項1〜13の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドと、前記供給口に液体を供給すると共に前記排出口から液体を回収して液体を循環させる機構と、を備えることを特徴とする液体噴射システム。
JP2019116206A 2019-06-24 2019-06-24 液体噴射ヘッド及び液体噴射システム Withdrawn JP2021000787A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116206A JP2021000787A (ja) 2019-06-24 2019-06-24 液体噴射ヘッド及び液体噴射システム
US16/907,947 US20200398570A1 (en) 2019-06-24 2020-06-22 Liquid ejecting head and liquid ejecting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116206A JP2021000787A (ja) 2019-06-24 2019-06-24 液体噴射ヘッド及び液体噴射システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021000787A true JP2021000787A (ja) 2021-01-07

Family

ID=73994952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019116206A Withdrawn JP2021000787A (ja) 2019-06-24 2019-06-24 液体噴射ヘッド及び液体噴射システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200398570A1 (ja)
JP (1) JP2021000787A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531350A (ja) * 2011-10-03 2014-11-27 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 液滴吐出装置
JP2017074759A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置
JP2019177587A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531350A (ja) * 2011-10-03 2014-11-27 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 液滴吐出装置
JP2017074759A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置
JP2019177587A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200398570A1 (en) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210146690A1 (en) Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and method of supplying liquid
JP5750753B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5668482B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
CN111347788B (zh) 液体喷射头以及液体喷射装置
JP7225794B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US20180297369A1 (en) Flow path member and liquid ejecting apparatus
US11207887B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting system
CN112208210B (zh) 液体喷射头以及液体喷射系统
EP3771566B1 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP7322563B2 (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射システム
JP2021000787A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射システム
CN111347786B (zh) 液体喷射头以及液体喷射装置
JP7268501B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射システム
JP6108108B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2023108261A (ja) フィルターユニット、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2022150345A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2022103957A (ja) フィルターユニット、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2020100137A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011161672A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2020192780A (ja) 吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20230522