JP2020536855A - がんを治療するための組成物及び方法 - Google Patents

がんを治療するための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020536855A
JP2020536855A JP2020517434A JP2020517434A JP2020536855A JP 2020536855 A JP2020536855 A JP 2020536855A JP 2020517434 A JP2020517434 A JP 2020517434A JP 2020517434 A JP2020517434 A JP 2020517434A JP 2020536855 A JP2020536855 A JP 2020536855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhibitor
subject
glucose
compound
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020517434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020536855A5 (ja
Inventor
ナサンソン,デイヴィッド,エー.
マイ,ウィルソン,エックス.
ジュン,マイケル,イー.
クラーク,ピーター,エム.
クラフェシー,ティモシー,エフ.
キム,ギュドン
ツァン,ジョナサン
アーナー,ローレンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2020536855A publication Critical patent/JP2020536855A/ja
Publication of JP2020536855A5 publication Critical patent/JP2020536855A5/ja
Priority to JP2023126834A priority Critical patent/JP2023159152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/95Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in positions 2 and 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/4035Isoindoles, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/056Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本開示は、EGFRチロシンキナーゼの活性を調節するために血液脳関門に浸透することが可能な化合物に関する。本開示はさらに、膠芽腫及び他のEGFR媒介がんを治療する方法に関する。本開示はさらに、阻害剤の存在下でグルコース代謝を変化させたと決定された膠芽腫及び他のEGFR媒介がんを治療する方法に関する。本開示はまた、対象にグルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤を投与する方法を提供する。【選択図】図26A

Description

関連出願
本出願は、2017年11月22日に出願された米国仮特許出願第62/589,972号、及び2017年9月26日に出願された米国仮特許出願第62/563,373号の利益を主張する。これらの出願の各々の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
政府支援の陳述
本発明は、国立衛生研究所によって授与された許可番号CA151819、CA211015、及びCA213133の下で政府の支援を受けてなされた。政府は、本発明において所定の権利を有する。
膠芽腫(多形性膠芽腫;GBM)は、成人における原発性悪性脳腫瘍の大部分を占める。上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子の増幅及び変異は、GBMで見られる特徴的な遺伝子異常である(Sugawa,et al.(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.87:8602−8606;Ekstrand,et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.89:4309−4313)。チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)、モノクローナル抗体、ワクチン、及びRNA系薬剤を含む、EGFRまたはその変異構成的活性型であるΔEGFRを標的とする様々な潜在的療法が現在、GBMの治療のために開発中または臨床試験中である。しかしながら、診療所におけるこれまでのそれらの有効性は、元々の薬物耐性及び獲得された薬物耐性によって今のところ制限されている(Taylor,et al.(2012)Curr.Cancer Drug Targets.12:197−209)。主要な制限は、エルロチニブ、ラパチニブ、ゲフィチニブ及びアファチニブなどの現行の療法が不十分な脳浸透性であることである(Razier,et al.(2010)Neuro−Oncology12:95−103;Reardon,et al.(2015)Neuro−Oncology17:430−439;Thiessen,et al.(2010)Cancer Chemother.Pharmacol.65:353−361)。
分子標的療法は、がん治療に革命を起こし、現代の精密医療への道を開いてきた。しかしながら、十分に定義された作用可能な遺伝子変化にもかかわらず、膠芽腫(GBM)患者では標的薬は成功していない。これは、大部分は、ほとんどの標的薬剤が腫瘍を殺傷するのに必要なレベルまでCNSに十分に浸透していないことに起因し;治療耐性を駆動するために強力な適応メカニズムを潜在的に引き起こす。原発病変及び代償性シグナル伝達経路(複数可)の両方を阻害する薬物併用は魅力的であるが、これらの併用療法戦略は、各薬物の閾値下投薬につながる毒性の増強によって妨げられてきた。
代替的な治療アプローチは、発がん性ドライバーを標的として腫瘍の生存に重要な機能特性を改変し、直交的な第2の攻撃に対して細胞を脆弱ものとしている。この「合成致死」戦略は、がん遺伝子制御機能ネットワーク(複数可)が腫瘍細胞死の経路と交差する場合に特に魅力的であり得る。所定の例では、発がん性シグナル伝達は、グルコース代謝を駆動して内因性アポトーシスを抑制し、生存を促進する。標的療法を用いた発がん性ドライバーの阻害は、グルコース消費の減弱の直接的な結果として内因性アポトーシス機構を誘発し得る。これらの腫瘍形成経路の絡み合った性質は、合理的な併用治療のための治療機会を提供し得るが、これはまだ研究されていない。
前述の観点から、膠芽腫及び他のがんの治療のための脳浸透性化学療法剤の臨床的ニーズが依然として存在する。
本開示は、式I−aまたはI−bの化合物:
Figure 2020536855
またはその薬学的に許容可能な塩(式中:
Zは、アリールまたはヘテロアリールであり、1つ以上のRで任意に置換されており;
は、水素、アルキル、ハロ、CN、NO、OR、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;
は、水素、アルキル、ハロ、CN、NO、OR、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;またはR及びRは、炭素環式または複素環式環を完成し;
は、水素、アルキル、またはアシルであり;
は、アルコキシであり;
は、アルキルであり;
の各存在は、独立して、アルキル、アルコキシ、OH、CN、NO、ハロ、アルケニル、アルキニル、アラルキルオキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールから選択され;
及びRは、それぞれ独立して、水素、アルキル、例えばアルコキシアルキル、アラルキル、またはアリールアシルから選択される)を提供する。
所定の態様では、本開示は、EGFRまたはΔEGFRを阻害する方法であって、対象に有効量の式I−aまたはI−bの化合物を投与することを含む、方法を提供する。
所定の態様では、本開示は、がんを治療する方法であって、がんの治療を必要とする対象に有効量の式I−aまたはI−bの化合物を投与することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、がんは、多形性膠芽腫である。
所定の態様では、本開示は、がんを治療する方法であって、対象にグルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤を投与することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、がんは、多形性膠芽腫である。いくつかの実施形態では、グルコース代謝阻害剤は、式I−aまたはI−bの化合物である。
本発明の他の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な説明から明らかになる。しかしながら、詳細な説明及び特定の実施例は、本発明の好ましい実施形態を示す一方で、例示の目的でのみ提供されるが、その理由は、本発明の精神及び範囲内での様々な変化及び改変が、この詳細な説明から当業者に明らかになるからであることが理解されるべきである。
本明細書に記載の任意の方法または組成物は、本明細書に記載の任意の他の方法または組成物に関して実行され得ること及び異なる実施形態が組み合わされ得ることが企図される。
10mg/kgでのJGK005の経口薬物動態及び25mg/kgでのエルロチニブのそれを示している。JGK005は、エルロチニブと比較して良好なCNS浸透性を有する。 それぞれ、EGFR変異膠芽腫HK301及びGBM39に対するエルロチニブ(左欄)及びJGK005(右欄)の活性を示している。JGK005は、両方の場合でエルロチニブによりも低い活性を示す。 エルロチニブ及びJGK010の無細胞EGFRキナーゼ活性を示している。両方の化合物が、およそ8nmのIC50を有する。 HK301及びGBM39細胞に対するエルロチニブ(左欄)、JGK005(中央欄)、及びJGK010(右欄)の効能を示している。 10mg/kgでのJGK005及び10mg/kgでのJGK010の経口薬物動態を示している。 複数の原発性膠芽腫細胞株におけるEGFR阻害剤の比較を示している。欄1〜4:GBM39(EGFRvIII)、5〜8:GS100EGFRwt/EGFRvIII)、9〜12:GS017(A289T)、13〜16:GS024(EGFR多染色体性)。 EGFR変化肺癌におけるJGK010の活性を示している。 EGFR Amp扁平上皮癌におけるJGK010の活性を示している。 6mg/kgでのJGK010の経口薬物動態を示している。 10mg/kgでのJGK010の経口薬物動態を示している。 6mg/kgでのJGK010のIV薬物動態を示している。 6mg/kgでのJGK010のIP薬物動態を示している。 EGFR Amp WT+vIII HK301に対するエルロチニブ及び本開示の例示的な化合物の活性を示している。 EGFR vIII Amp GBM39に対するエルロチニブ及び本開示の例示的な化合物の活性を示している。 HK301細胞に対するエルロチニブ及び本開示の例示的な化合物の活性を示している。 GBM39細胞に対するエルロチニブ及び本開示の例示的な化合物の活性を示している。 エルロチニブ及び本開示の例示的な化合物のホスホル−EGFRvIII阻害を示している。 エルロチニブ及び本開示の例示的な化合物のホスホル−EGFRvIII阻害を示している。 JGK005の薬物動態を示している。 JGK005の薬物動態を示している。 JGK038の薬物動態を示している。 JGK038の薬物動態を示している。 JGK010の薬物動態を示している。 JGK010の薬物動態を示している。 JGK037の薬物動態を示している。 JGK037の薬物動態を示している。 エルロチニブとJGK037との間のマウスの脳/血液薬物動態の比較を示している。 エルロチニブとJGK037との間のマウスの脳/血液薬物動態の比較を示している。 エルロチニブ及び本開示の例示的な化合物の脳浸透を示している。 RLU変化に対するビヒクルまたはJGK037のいずれかでの処置の効果を示している。 EGFR駆動グルコース代謝の阻害が、最小限の細胞死を誘導するが、GBM細胞をアポトーシスのためにプライミングすることを示している。19種の患者由来GBMグリオーマスフェアにおける4時間のエルロチニブ処置後の18F−FDG取り込みのビヒクルに対する変化率を示している。「代謝応答体」(青)は、ビヒクルに対する18F−FDG取り込みの有意な減少を示す試料である一方で、「非応答体」(赤)は、有意な減少を示さない。 EGFR駆動グルコース代謝の阻害が、最小限の細胞死を誘導するが、GBM細胞をアポトーシスのためにプライミングすることを示している。12時間のエルロチニブ処置でのグルコース消費及びラクテート産生のビヒクルに対する変化率を示している。測定は、Nova Biomedicalの生物プロファイル分析器を使用して行われる。 EGFR駆動グルコース代謝の阻害が、最小限の細胞死を誘導するが、GBM細胞をアポトーシスのためにプライミングすることを示している。エルロチニブで72時間処置した後の代謝応答体(青、n=10)または非応答体(赤、n=9)のアネキシンV染色を示している。 EGFR駆動グルコース代謝の阻害が、最小限の細胞死を誘導するが、GBM細胞をアポトーシスのためにプライミングすることを示している。エルロチニブで24時間処置した代謝応答体または非応答体における各BH3ペプチド(BIM、BID、またはPUMA)への曝露後のシトクロムc放出により決定されるプライミングにおけるビヒクル対照に対する変化率を示している。 EGFR駆動グルコース代謝の阻害が、最小限の細胞死を誘導するが、GBM細胞をアポトーシスのためにプライミングすることを示している。左:GFP対照またはGLUT1及びGLUT3(GLUT1/3)を過剰発現するHK301細胞の全細胞溶解物の免疫ブロット、右:12時間のエルロチニブ処置後のHK301−GFPまたはHK301−GLUT1/3のグルコース消費またはラクテート産生の変化を示している。値は、ビヒクル対照に対するものである。 EGFR駆動グルコース代謝の阻害が、最小限の細胞死を誘導するが、GBM細胞をアポトーシスのためにプライミングすることを示している。HK301−GFPまたはHK301−GLUT1/3細胞の使用を示している。すべての実験についてエルロチニブ濃度は、1μMであった。比較は、両側不対スチューデントのt検定を使用して行われた。データは、3つの独立した実験の平均±s.e.m.値を表している。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001。 細胞質p53がEGFRを内因性アポトーシスに関連づけることを示している。対照ガイドRNA(sgCtrl)またはp53ガイドRNA(p53KO)でCRISPR/CAS9タンパク質を発現する2つの応答体(HK301及びHK336)における示されたタンパク質の免疫ブロットを示している。 細胞質p53がEGFRを内因性アポトーシスに関連づけることを示している。エルロチニブで24時間処置されたsgCtrl及びp53KO細胞におけるBIMペプチドへの曝露後のシトクロムc放出によって決定されるプライミングのビヒクル対照に対する変化率を示している。 細胞質p53がEGFRを内因性アポトーシスに関連づけることを示している。HK301のsgCtrl、p53KO、p53KO+p53cyto、及びp53KO+p53wtにおける示されたタンパク質の免疫ブロットを示している。 細胞質p53がEGFRを内因性アポトーシスに関連づけることを示している。HK301のsgCtrl、p53KO+p53cyto、及びp53KO+p53wtにおけるタンパク質局在化を明らかにするためにDAPI染色と組み合わされたp53タンパク質のその免疫蛍光を示している(スケールバー=20μm)。グリオーマスフェアをまず単一細胞に解離し、Cell−Tak(Corning)を使用して製造者の指示に従って96ウェルプレートに付着させた。次いで付着した細胞を氷冷メタノールで10分間固定し、次いでPBSで3回洗浄した。次いで細胞をPBS中10%のFBS及び3%のBSAを含有するブロッキング溶液を用いて1時間インキュベートし、その後p53(Santa Cruz,SC−126,1:50の希釈)抗体と4℃で一晩インキュベートした。翌日、細胞を二次抗体(Alexa Fluor 647、希釈1:2000)と1時間インキュベートし、10分間DAPI染色し、次いでCascade II蛍光カメラ(Roper Scientific)を備えるNikon TI Eclipse顕微鏡を使用して画像化した。細胞を461nM及び647nMの発光で画像化し、次いでNIS−Elements AR分析ソフトウェアを使用して処理した。 細胞質p53がEGFRを内因性アポトーシスに関連づけることを示している。HK301のsgCtrl、p53KO、p53KO+p53cyto、及びp53KO+p53wtにおける24時間の100nMのドキソルビシン処置後の示されたmRNAレベルの変化を示している。レベルは、それぞれのDMSO処置細胞に対して正規化された。 細胞質p53がEGFRを内因性アポトーシスに関連づけることを示している。HK301のsgCtrl、p53KO、p53KO+p53cyto、及びp53KO+p53wtにおけるものであること以外は22Bと類似するデータを示している。 細胞質p53がEGFRを内因性アポトーシスに関連づけることを示している。HK301のsgCtrl、p53KO、p53KO+p53R175H、p53KO+p53R273H、及びp53KO+p53NESにおけるものであること以外は22Eと類似するデータを示している。 細胞質p53がEGFRを内因性アポトーシスに関連づけることを示している。HK301のsgCtrl、p53KO、p53KO+p53R175H、p53KO+p53R273H、及びp53KO+p53NESにおけるものであること以外は22B及び22Fと類似するデータを示している。すべての実験についてエルロチニブ濃度は、1μMであった。比較は、両側不対スチューデントのt検定を使用して行われた。データは、3つの独立した実験の平均±s.e.m.値を表している。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001。 Bcl−xLがEGFRi代謝応答体において細胞質p53に結合し、それを隔離することによってGBM細胞死を妨害することを示している。24時間のエルロチニブ処置の後、2つの代謝応答体(HK301及びGBM39)におけるp53の免疫沈降を示している。免疫沈降は、示された抗体でプローブした。下はそれぞれの事前免疫沈降溶解物(インプット)である。 Bcl−xLがEGFRi代謝応答体において細胞質p53に結合し、それを隔離することによってGBM細胞死を妨害することを示している。2つの非応答体(HK393及びHK254)におけるものであること以外は23Aと類似するデータを示している。 Bcl−xLがEGFRi代謝応答体において細胞質p53に結合し、それを隔離することによってGBM細胞死を妨害することを示している。HK301−GFP及びHK301−GLUT1/3におけるものであること以外は23A及び23Bと類似するデータを示している。右側は、示されたインプットについての免疫ブロットである。 Bcl−xLがEGFRi代謝応答体において細胞質p53に結合し、それを隔離することによってGBM細胞死を妨害することを示している。HK301をエルロチニブ、WEHI−539、またはその両方で24時間処置し、免疫沈降及び免疫ブロットを先に記載したように実施したことを示している。 Bcl−xLがEGFRi代謝応答体において細胞質p53に結合し、それを隔離することによってGBM細胞死を妨害することを示している。エルロチニブ、WEHI−539、またはその両方で72時間処置した後の2つの応答体(GBM39及びHK301)及び1つの非応答体(HK393)のアネキシンV染色を示している。 Bcl−xLがEGFRi代謝応答体において細胞質p53に結合し、それを隔離することによってGBM細胞死を妨害することを示している。エルロチニブ、wehi−539、またはその両方で72時間処置した後のHK301−GFP及びHK301−GLUT1/3のアネキシンV染色を示している。すべての実験についてエルロチニブ及びWEHI−539の濃度はそれぞれ1μM及び5μMであった。比較は、両側不対スチューデントのt検定を使用して行われた。データは、3つの独立した実験の平均±s.e.m.値を表している。*p<0.05、**p<0.01。 EGFR及びp53の組み合わされた標的化の相乗的致死性を示している。273種のGBM試料にわたるEGFR及びp53制御に関与する遺伝子の変化の概要を示している。EGFRにおける遺伝子変化(増幅/変異)は、p53におけるものと相互排他的である。示されているように、EGFRの変化は表の左側にある一方で、p53におけるほとんどの変化は右側にある。 EGFR及びp53の組み合わされた標的化の相乗的致死性を示している。EGFRとp53経路に関与する遺伝子の変化の間の有意な関連性を示す表を示している。 EGFR及びp53の組み合わされた標的化の相乗的致死性を示している。用量漸増マトリックスとして表される種々の濃度のエルロチニブ、ヌトリン、及びその組み合わせで処置された代謝応答体(左:HK301)及び非応答体(右:GS017)のアネキシンV染色を示している。 EGFR及びp53の組み合わされた標的化の相乗的致死性を示している。24Cに記載されたようにエルロチニブ及びヌトリンの用量漸増を10種の代謝応答体及び6種の非応答体にわたって行い、相乗効果スコアを計算した(材料及び方法を参照)ことを示している。 EGFR及びp53の組み合わされた標的化の相乗的致死性を示している。エルロチニブ、ヌトリン、またはその両方で72時間処置した後のHK301−GFP及びHK301のGLUT1/3のアネキシンV染色を示している。 EGFR及びp53の組み合わされた標的化の相乗的致死性を示している。HK301−sgCtrl及びHK301−p53KOにおけるものであること以外は24Eと同同一を示している。 EGFR及びp53の組み合わされた標的化の相乗的致死性を示している。エルロチニブ、ヌトリン、またはその組み合わせで24時間処置したHK301を示している。免疫沈降は、免疫グロブリンG対照抗体または抗p53抗体で実施し、免疫沈降は、示された抗体でプローブした。下はそれぞれの事前免疫沈降溶解物(インプット)である。すべてのデータは、少なくともn=3の独立した実験の代表、すなわち、平均±SEMである。示されない限り、すべての実験についてエルロチニブ及びヌトリンの濃度はそれぞれ1μM及び2.5μMであった。**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001。 グルコース代謝の調節がEGFRi非応答体をp53媒介細胞死のためにプライミングすることを示している。HK393及びHK254においてエルロチニブ、2DG、またはピクチリシブで4時間処置した後の18F−FDG取り込みのビヒクルに対する変化率を示している。 グルコース代謝の調節がEGFRi非応答体をp53媒介細胞死のためにプライミングすることを示している。24時間のエルロチニブ、2DG、またはピクチリシブの後にHK393及びHK254においてBIMペプチドに曝露した後のシトクロムc放出によって決定されるプライミングのビヒクル対照に対する変化率を示している。 グルコース代謝の調節がEGFRi非応答体をp53媒介細胞死のためにプライミングすることを示している。HK393のsgCtrl及びp53KOにおけるものであること以外は25Bと類似するデータを示している。 グルコース代謝の調節がEGFRi非応答体をp53媒介細胞死のためにプライミングすることを示している。24時間の2DGまたはピクチリシブ処置の後のHK393及びHK254におけるp53の免疫沈降を示している。免疫沈降は、示された抗体でプローブした。下はそれぞれの事前免疫沈降溶解物(インプット)である。 グルコース代謝の調節がEGFRi非応答体をp53媒介細胞死のためにプライミングすることを示している。HK393及びHK254におけるヌトリンと組み合わされた様々な薬物(エルロチニブ、2DG、及びピクチリシブ)の相乗効果スコアを示している。 グルコース代謝の調節がEGFRi非応答体をp53媒介細胞死のためにプライミングすることを示している。2DG、ピクチリシブ、2DG+ヌトリン、またはピクチリシブ+ヌトリンで72時間処置した後のHK393のsgCtrl及びHK393 p53KOのアネキシンV染色を示している。示されない限り、すべての実験についてエルロチニブ、2DG、ピクチリシブ、及びヌトリンの濃度はそれぞれ1μM、1mM、1μM及び2.5μMであった。比較は、両側不対スチューデントのt検定を使用して行われた。データは、3つの独立した実験の平均±s.e.m.値を表している。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。 EGFR駆動グルコース取り込み及びp53の組み合わされた標的化がインビボで腫瘍成長を抑制することを示している。15時間のエルロチニブ処置(75mg/kg)の前及び後のGBM39の頭蓋内異種移植片の18F−FDGのPET/CT画像化を示している。 EGFR駆動グルコース取り込み及びp53の組み合わされた標的化がインビボで腫瘍成長を抑制することを示している。ビヒクル(n=5)、75mg/kgのエルロチニブ(n=7)、50mg/kgのイダサヌトリン(n=5)、またはその組み合わせ(n=12)で毎日処置されたGBM39頭蓋内異種移植片を示しており、腫瘍負荷は、示された日に分泌ガウシアルシフェラーゼを使用して評価した(材料及び方法を参照)。 EGFR駆動グルコース取り込み及びp53の組み合わされた標的化がインビボで腫瘍成長を抑制することを示している。HK393の頭蓋内異種移植片におけるものであること以外は26Aと類似するデータを示している。 EGFR駆動グルコース取り込み及びp53の組み合わされた標的化がインビボで腫瘍成長を抑制することを示している。HK393の頭蓋内異種移植片におけるものであること以外は26Bと類似するデータを示している(すべての群についてn=7)。 EGFR駆動グルコース取り込み及びp53の組み合わされた標的化がインビボで腫瘍成長を抑制することを示している。26Bの生存率を示している。 EGFR駆動グルコース取り込み及びp53の組み合わされた標的化がインビボで腫瘍成長を抑制することを示している。26Cの生存率を示している。 EGFR駆動グルコース取り込み及びp53の組み合わされた標的化がインビボで腫瘍成長を抑制することを示している。25日間の示された処置及びそれに次ぐ薬物から解放後の代謝応答体HK336の生存率を示している(すべての群についてn=7)。 EGFR駆動グルコース取り込み及びp53の組み合わされた標的化がインビボで腫瘍成長を抑制することを示している。25日間の示された処置及びそれに次ぐ薬物から解放後の非応答体GS025の生存率を示している(すべての群についてn=9)。26B及び26Dについての比較は、最後の測定からのデータセットを使用し、両側不対t検定を使用して行われた。データは、平均±s.e.m.値を表している。**p<0.01。 EGFR阻害後のGBM細胞株の特性化を示している。2つの代謝応答体(HK301及びGBM39)におけるエルロチニブの示された時間での18F−FDG取り込みのビヒクルに対する変化率を示している。 EGFR阻害後のGBM細胞株の特性化を示している。siRNAでのEGFRの遺伝子ノックダウン後の代謝応答体(HK301)及び非応答体(HK217)の示されたタンパク質の免疫ブロットを示している。 EGFR阻害後のGBM細胞株の特性化を示している。EGFRの遺伝子ノックダウン後のHK301及びHK217における18F−FDG取り込みの変化率を示している。 EGFR阻害後のGBM細胞株の特性化を示している。3つの代謝応答体(HK301、GBM39、HK390)及び3つの非応答体(HK393、HK217、HK254)における12時間のエルロチニブ処置でのグルコース消費の変化を示している。測定は、Nova Biomedicalの生物プロファイル分析器を使用して行われる。 EGFR阻害後のGBM細胞株の特性化を示している。3つの代謝応答体(HK301、GBM39、HK390)及び3つの非応答体(HK393、HK217、HK254)における12時間のエルロチニブ処置でのラクテート産生の変化を示している。測定は、Nova Biomedicalの生物プロファイル分析器を使用して行われる。 EGFR阻害後のGBM細胞株の特性化を示している。12時間のエルロチニブ処置後の2つの応答体(HK301及びGBM39(青))及び2つの非応答体(HK217及びHK393(赤))の基底ECAR測定結果を示している。 EGFR阻害後のGBM細胞株の特性化を示している。Nova Biomedicalの生物プロファイル分析器によって測定される、12時間のエルロチニブ処置後のグルタミン消費の変化を示している。すべての実験についてエルロチニブ濃度は1μMであった。比較は、両側不対スチューデントのt検定を使用して行われた。データは、3つの独立した実験の平均±s.e.m.値を表している。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001。 EGFR阻害後の下流のシグナル伝達における変化が代謝応答と相関することを示している。代謝応答体における4時間のエルロチニブ処置後の示されたタンパク質の免疫ブロットを示している。 EGFR阻害後の下流のシグナル伝達における変化が代謝応答と相関することを示している。代謝非応答体における4時間のエルロチニブ処置後の示されたタンパク質の免疫ブロットを示している。 患者由来GBM細胞株の遺伝子特性化を示している。GBM株のパネルにわたる遺伝子背景を示している。 患者由来GBM細胞株の遺伝子特性化を示している。EGFRの多染色体性を示すHK390、HK336、HK254、及びHK393の蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)を示している。蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)は、商用利用可能な蛍光標識された二重色EGFR(赤)/CEP7(緑)プローブ(Abbott−Molecular)を使用して実施した。FISHハイブリダイゼーション及び分析は、製造者が示唆したプロトコルに従って細胞株で実施した。細胞をDAPIでカウンター染色し、蛍光プローブシグナルを二重及び三重色フィルターを備えるZeiss(Axiofot)蛍光顕微鏡下で画像化した。 EGFR阻害が代謝応答体におけるアポトーシスバランスをシフトさせることを示している。代謝応答体(GBM39、HK301、及びHK336)及び非応答体(HK217、HK393、及びHK254)における24時間のエルロチニブ処置後の示されたタンパク質の免疫ブロットを示している。 EGFR阻害が代謝応答体におけるアポトーシスバランスをシフトさせることを示している。代謝応答体(HK301)における動的BH3プロファイリング分析の例を示している。左:シトクロムc放出率は、示された濃度での様々なペプチドへの曝露後に測定される。右:ビヒクル処置細胞とエルロチニブ処置細胞との間のシトクロムc放出の差を計算してプライミング率を得る。すべての実験についてエルロチニブ濃度は1μMであった。 GLUT1/3の過剰発現がEGFR阻害によって引き起こされる減弱したグルコース代謝を救済することを示している。HK301−GFP及びHK301のGLUT1/3における12時間のエルロチニブ処置でのグルコース消費及びラクテート産生の変化を示している。測定は、Nova Biomedicalの生物プロファイル分析器を使用して行われる。 GLUT1/3の過剰発現がEGFR阻害によって引き起こされる減弱したグルコース代謝を救済することを示している。左:GFP対照またはGLUT1及びGLUT3(GLUT1/3)を過剰発現するGBM39細胞の全細胞溶解物の免疫ブロット、右:12時間のエルロチニブ処置後のGBM39−GFPまたはGBM39−GLUT1/3のグルコース消費またはラクテート産生の変化を示している。値は、ビヒクル対照に対するものである。 GLUT1/3の過剰発現がEGFR阻害によって引き起こされる減弱したグルコース代謝を救済することを示している。GBM39−GFP及びGBM39−GLUT1/3におけるものであること以外は35Aと類似するデータを示している。すべての実験についてエルロチニブ濃度は1μMであった。比較は、両側不対スチューデントのt検定を使用して行われた。データは、3つの独立した実験の平均±s.e.m.値を表している。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001。 細胞質p53がEGFRi媒介アポトーシスプライミングに必要とされることを示している。HK301のsgCtrl及びp53KO細胞における4時間のエルロチニブ処置後の18F−FDG取り込みの変化率を示している(平均±s.d.、n=3)。 細胞質p53がEGFRi媒介アポトーシスプライミングに必要とされることを示している。HK301(代謝応答体)における24時間の1μMのエルロチニブ処置または100nMのドキソルビシン処置後のp53制御遺伝子の相対的なmRNAレベルを示している。 細胞質p53がEGFRi媒介アポトーシスプライミングに必要とされることを示している。p53ルシフェラーゼレポーター系に感染したHK301細胞を示しており、p53活性を24時間の1μMのエルロチニブ処置後に測定した(平均±s.d.、n=3)。結果は、2つの独立した実験の代表である。 細胞質p53がEGFRi媒介アポトーシスプライミングに必要とされることを示している。HK336のsgCtrl、p53KO、p53KO+p53cyto、及びp53KO+p53wtにおける示されたタンパク質の免疫ブロットを示している。 細胞質p53がEGFRi媒介アポトーシスプライミングに必要とされることを示している。HK336のsgCtrl、p53KO+p53cyto、及びp53KO+p53wtにおけるタンパク質局在化を明らかにするためにDAPI染色と組み合わされたp53タンパク質の免疫蛍光を示している(スケールバー=20μm)。免疫蛍光は、先に記載されているように実施した。 細胞質p53がEGFRi媒介アポトーシスプライミングに必要とされることを示している。HK336のsgCtrl、p53KO、p53KO+p53cyto、及びp53KO+p53wtにおける24時間の100nMのドキソルビシン処置後の示されたmRNAレベルの変化を示している(平均±s.d.、n=3)。レベルは、それぞれのDMSO処置細胞に対して正規化された。 細胞質p53がEGFRi媒介アポトーシスプライミングに必要とされることを示している。エルロチニブで24時間処置されたHK336のsgCtrl、p53KO、p53KO+p53cyto、及びp53KO+p53wt細胞におけるアポトーシスプライミング(BIMペプチドへの曝露後のシトクロムc放出によって決定される)のビヒクル対照に対する変化率を示している。(平均±s.d.、n=2)。結果は、2つの独立した実験の代表である。 細胞質p53がEGFRi媒介アポトーシスプライミングに必要とされることを示している。HK301のsgCtrl、p53KO、p53KO+p53R175H、p53KO+p53R273H、及びp53KO+p53NESにおける示されたタンパク質の免疫ブロットを示している。 細胞質p53がEGFRi媒介アポトーシスプライミングに必要とされることを示している。PFTμ事前処置(2時間で10μM)を伴ってまたは伴わずに24時間のエルロチニブ処置後のHK301におけるプライミングの変化率を示している(平均±s.d.、n=2)。結果は、2つの独立した実験の代表である。 EGFR駆動グルコース代謝の阻害が、細胞質p53の機能を介してBcl−xL依存性を誘導することを示している。エルロチニブで処置された代謝応答体(HK301及びHK336)または非応答体(HK229)におけるBAD及びHRKペプチドへの曝露後のシトクロムc放出によって決定されるプライミングのビヒクル対照に対する変化率を示している。 EGFR駆動グルコース代謝の阻害が、細胞質p53の機能を介してBcl−xL依存性を誘導することを示している。左:24時間のエルロチニブ処置後のGBM39−GFP及びGBM39−GLUT1/3におけるp53の免疫沈降を示している。免疫沈降は、示された抗体でプローブした。右:それぞれの事前免疫沈降溶解物(インプット)。 EGFR駆動グルコース代謝の阻害が、細胞質p53の機能を介してBcl−xL依存性を誘導することを示している。72時間のエルロチニブ、WEHI−539、またはその組み合わせでの処置後のHK301(左)及びHK336(右)のsgCtrl、p53KO、p53KO+p53cyto、及びp53KO+p53wtのアネキシンV染色を示している。 EGFR駆動グルコース代謝の阻害が、細胞質p53の機能を介してBcl−xL依存性を誘導することを示している。GBM39−GFP及びGBM39−GLUT1/3におけるものであること以外は33Cと類似するデータを示している。すべての実験についてエルロチニブ及びWEHI−539濃度は1μMであった。比較は、両側不対スチューデントのt検定を使用して行われた。データは、3つの独立した実験の平均±s.e.m.値を表している。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。 EGFR制御グルコース代謝及びp53活性化の阻害がGBMにおける内因性アポトーシスを促進することを示している。2つの代謝応答体(HK301及びGBM39)における24時間のエルロチニブ、ヌトリンまたはその組み合わせの後の示されたタンパク質の免疫ブロットを示している。 EGFR制御グルコース代謝及びp53活性化の阻害がGBMにおける内因性アポトーシスを促進することを示している。EGFRの遺伝子ノックダウン及びその後の72時間のヌトリン処置の後のHK301及びHK217におけるアネキシンV染色を示している。 EGFR制御グルコース代謝及びp53活性化の阻害がGBMにおける内因性アポトーシスを促進することを示している。HK301−GFP及びHK301−GLUT1/GLUT3におけるBAXオリゴマー化の検出を示している。24時間の示された処置の後、細胞を採取し、タンパク質の架橋を促進するために1mMのBMH中でインキュベートし、示された抗体で免疫ブロットした。下のBAXは、細胞分別後の細胞質シトクロムcについての免疫ブロットである。 EGFR制御グルコース代謝及びp53活性化の阻害がGBMにおける内因性アポトーシスを促進することを示している。上:HK301−GFP及びHK301−HA−BclxLにおける示されたタンパク質の免疫ブロット、下:エルロチニブ、ヌトリン、またはその組み合わせで72時間処置した後のHK301−GFP及びHK301−HA−BclxLにおけるアネキシンV染色を示している。 EGFR制御グルコース代謝及びp53活性化の阻害がGBMにおける内因性アポトーシスを促進することを示している。72時間のエルロチニブ、ヌトリンまたはその組み合わせ+/−PFTμ事前処置(2時間で10μM)の後のHK301のアネキシンV染色を示している。 EGFR制御グルコース代謝及びp53活性化の阻害がGBMにおける内因性アポトーシスを促進することを示している。エルロチニブ、ヌトリン、またはその組み合わせで72時間処置した後のHK301のsgCtrl、p53KO、p53KO+p53R175H、p53KO+p53R273H、及びp53KO+p53NESのアネキシンV染色を示している。 EGFR制御グルコース代謝及びp53活性化の阻害がGBMにおける内因性アポトーシスを促進することを示している。HK301のsgCtrl、p53KO、p53KO+p53cyto、及びp53KO+p53wtにおけるものであること以外は34Fと類似するデータを示している。すべての実験について薬物濃度は次のとおりである:エルロチニブ(1μM)、ヌトリン(2.5μM)。比較は、両側不対スチューデントのt検定を使用して行われた。データは、3つの独立した実験の平均±s.e.m.値を表している。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001。 EGFR制御グルコース代謝及びp53活性化の阻害がGBMにおける内因性アポトーシスを促進することを示している。HK336のsgCtrl、p53KO、p53KO+p53cyto、及びp53KO+p53wtにおけるものであること以外は34Gと類似するデータを示している。すべての実験について薬物濃度は次のとおりである:エルロチニブ(1μM)、ヌトリン(2.5μM)。比較は、両側不対スチューデントのt検定を使用して行われた。データは、3つの独立した実験の平均±s.e.m.値を表している。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001。 代謝応答体及び非応答体におけるグルコース代謝の阻害が内因性アポトーシスを促進することを示している。24時間のエルロチニブまたは2DG処置後の代謝応答体HK301におけるBIMペプチドへの曝露後のシトクロムc放出によって決定されるプライミングのビヒクル対照に対する変化率を示している。 代謝応答体及び非応答体におけるグルコース代謝の阻害が内因性アポトーシスを促進することを示している。左:24時間の2DG処置後のHK301におけるp53の免疫沈降を示している。免疫沈降は、示された抗体でプローブした。右:それぞれの事前免疫沈降溶解物(インプット)。 代謝応答体及び非応答体におけるグルコース代謝の阻害が内因性アポトーシスを促進することを示している。オリゴマイシン及びロテノンへの曝露後のHK301細胞のOCR及びECAR測定結果を示している。 代謝応答体及び非応答体におけるグルコース代謝の阻害が内因性アポトーシスを促進することを示している。ヌトリン、エルロチニブ、2DG、オリゴマイシン、ロテノンを個々の薬剤としてまたはヌトリンと組み合わせて72時間処置した後のHK301におけるアネキシンV染色を示している。 代謝応答体及び非応答体におけるグルコース代謝の阻害が内因性アポトーシスを促進することを示している。2つの非応答体(HK254及びHK393)における4時間のエルロチニブまたはピクチリシブ処置後の示されたタンパク質の免疫ブロットを示している。 代謝応答体及び非応答体におけるグルコース代謝の阻害が内因性アポトーシスを促進することを示している。24時間のピクチリシブまたは2DG処置後のHK254におけるp53の免疫沈降を示している。免疫沈降は、示された抗体でプローブした。下はそれぞれの事前免疫沈降溶解物(インプット)である。すべての実験について薬物濃度は次のとおりである:エルロチニブ(1μM)、ヌトリン(2.5μM)、2DG(HK301の場合3mM及びHK254の場合1mM)、オリゴマイシン(1μM)、ロテノン(1μM)、及びピクチリシブ(1μM)。比較は、両側不対スチューデントのt検定を使用して行われた。データは、3つの独立した実験の平均±s.e.m.値を表している。****p<0.0001。 EGFR阻害及びp53活性化のインビボ有効性を示している。非腫瘍保持マウスにおける示された時点でのイダサヌトリンの脳及び血漿濃度を示している(n=2マウス/時点)。 EGFR阻害及びp53活性化のインビボ有効性を示している。36時間のイダサヌトリン(50mg/kg)処置後の頭蓋内腫瘍保持異種移植片におけるp53発現の免疫組織化学(IHC)分析を示している。 EGFR阻害及びp53活性化のインビボ有効性を示している。GBM39(n=3)及びHK393(n=5)頭蓋内異種移植片における15時間のエルロチニブ処置後の18F−FDG取り込みの変化率を示している。 EGFR阻害及びp53活性化のインビボ有効性を示している。エルロチニブ(75mg/kg)またはエルロチニブ(75mg/kg)とイダサヌトリン(50mg/kg)の組み合わせで毎日処置した後のマウスの体重の変化を示している。すべての処置は、経口で行われた。データは、3つの独立した実験の平均±s.e.m.値を表している。*p<0.05。 2DG(ヘキソキナーゼ阻害剤)またはサイトカラシンB(グルコーストランスポーター阻害剤)での解糖の直接的阻害が、p53活性化(ヌトリンでの)と予想外の相乗効果を示すことを示している。 低グルコース(0.25mM)がナビトクラクス(ABT−263)でのBCL−xL阻害と相乗的細胞死をもたらすことを示している。 低グルコース(0.25mM)がヌトリンでのBCL−xL阻害と相乗的細胞死をもたらすことを示している。 EGFRi阻害剤であるエルロチニブに対する代謝応答体と代謝非応答体との間の比較を示している。エルロチニブ及びヌトリンの組み合わせは、代謝応答体では予想外の相乗的な合成致死性をもたらすが、非応答体ではそうではない。
神経膠腫は、脳腫瘍の中で最も一般的に発生する形態であり、多形性膠芽腫(GBM)は最も悪性の形態であり、すべてのがん関連死の3〜4%を引き起こしている(Louis et al.(2007)Acta.Neuropathol.114:97−109.)。世界保健機関は、GBMを悪性で、有糸分裂的に活性であり、壊死を起こしやすいものとして特性化された悪性度IVがんと定義している。GBMは、4〜5%の5年生存率で非常に予後が悪く、GBMの生存率の中央値は12.6ヶ月である(McLendon et al.(2003)Cancer.98:1745−1748.)。これは、高い平均発症年齢、腫瘍の位置、及び腫瘍の病態生理の現在の理解不足などの独自の治療制限に起因し得る(Louis et al.(2007)Acta.Neuropathol.114:97−109)。GBMに対する標準的な現在の治療法の標準は、放射線療法及び化学療法を併用した腫瘍切除を含み、近年では、生存率を上昇させる顕著な改善はほとんどない(Stewart,et al.(2002)Lancet.359:1011−1018.)。
GBM化学療法の標準は、テモゾロミド(TMZ)であり、これはDNA中のプリン(AまたはG)をメチル化し、アポトーシスを誘導する脳浸透アルキル化剤である(Stupp,et al.(2005)N.Engl.J.Med.352:987−996)。しかしながら、TMZの使用は、健康な細胞におけるDNA損傷から重大なリスクが生じるという欠点及びGBM細胞が薬物に対する耐性を急速に発現し得るという欠点を有する(Carlsson,et al.(2014)EMBO.Mol.Med.6:1359−1370)。このように、追加的な化学療法の選択肢が緊急で必要とされている。
EGFRは、ERBB2、ERBB3、ERBB4とともに受容体チロシンキナーゼのHERスーパーファミリーのメンバーである。GBM進行の一般的なドライバーは、EGFR増幅であり、これは全GBM症例の約40%で見られる(Hynes et al.(2005)Nat.Rev.Cancer.5:341−354;Hatanpaa et al.(2010)Neoplasia.12:675−684)。また、EGFR増幅は、EGFRタンパク質バリアントの存在と関連している:EGFR変異体の68%において;アミノ酸6と273の間のN末端リガンド結合領域に欠失がある。EGFRのリガンド結合ドメインにおけるこれらの欠失は、EGFRのリガンド非依存的活性化をもたらし得る(Yamazaki et al.(1990)Jpn.J.Cancer Res.81:773−779.)。
低分子チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)は、EGFR標的療法の中で最も臨床的に進んでおり、可逆性及び非可逆性の両方の阻害剤が臨床試験中である。可逆性阻害剤及び非可逆性阻害剤の例には、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ラパチニブ、PKI166、カネルチニブ及びペリチニブが含まれる(Mischel et al.(2003)Brain Pathol.13:52−61)。メカニズム的には、これらのTKIは、EGFRのチロシンキナーゼドメインに結合するためにATPと競合するが、これらのEGFR特異的チロシンキナーゼ阻害剤は、神経膠腫に対しては比較的無効であり、エルロチニブの場合で応答率は25%ほどの高さに達するにすぎない(Mischel et al.(2003)Brain Pathol.13:52−61;Gan et al.(2009)J.Clin.Neurosci.16:748−54)。TKIは、忍容性が高く、GBM患者ではある程度の抗腫瘍活性を示すが、受容体阻害に対する耐性の問題の再発がそれらの有効性を制限している(Learn et al.(2004)Clin.Cancer.Res.10:3216−3224;Rich et al.(2004)Nat.Rev.Drug Discov.3:430−446)。また、最近の研究では、治療後のゲフィチニブ及びエルロチニブの脳血漿濃度が開始用量の6〜11%にすぎなかったことが示されており、これらの化合物は、表1に示されるように、血液脳関門を通過できない場合があることを示唆している(Karpel−Massler et al.(2009)Mol.Cancer Res.7:1000−1012)。それ故、標的への不十分な送達は、残念な臨床結果の別の原因であり得る。
Figure 2020536855
この証拠の観点から、血液脳関門を通過し、EGFR及びそのアイソフォームを阻害する能力を有する強力なチロシンキナーゼ阻害剤に対する満たされていない臨床的必要性が依然として存在する。
さらに、発がん性シグナル伝達及び代謝経路の間の絡み合いが、GBMにおける新規な併用療法の機会を創出することが本発明者によって示されている。より具体的には、本発明者は、EGFR駆動グルコース取り込みの急性阻害が、最小限の細胞死を誘導するが、患者由来のGBM細胞におけるアポトーシス閾値を低下させ、アポトーシスのために細胞を「プライミング」することを発見した。予想外にも、本発明者によるメカニズムの研究により、Bcl−xLは、細胞質p53が内因性アポトーシスを誘発するのを妨げ、腫瘍の生存につながることが明らかとなった。p53の薬理学的安定化(例えば、脳浸透性小分子であるイダサヌトリンなどでの)は、p53を内因性アポトーシス機構に関与させることを可能にし、GBM異種移植片におけるEGFR駆動グルコース取り込みを標的とした相乗的致死性を促進する。注目すべきことに、本発明者はまた、例えば、非侵襲的陽電子放出断層撮影を使用して、18F−フルオロデオキシグルコース(18F−FDG)の取り込みの急速な変化が、インビボでのその組み合わせに対する感受性を予測することができることを発見した。
本発明者は、とりわけ、がん遺伝子のシグナル伝達、グルコース代謝、及び細胞質p53の間の重要な関連性を同定し、これは、GBM及び他の悪性腫瘍における併用療法のために利用され得る。
本開示の化合物
本開示は、式I−aまたはI−bの化合物:
Figure 2020536855
またはその薬学的に許容可能な塩(式中:
Zは、アリールまたはヘテロアリールであり、1つ以上のRで任意に置換されており;
は、水素、アルキル、ハロ、CN、NO、OR、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;
は、水素、アルキル、ハロ、CN、NO、OR、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;またはR及びRは、炭素環式または複素環式環を完成し;
は、水素、アルキル、またはアシルであり;
は、アルコキシであり;
は、アルキルであり;
の各存在は、独立して、アルキル、アルコキシ、OH、CN、NO、ハロ、アルケニル、アルキニル、アラルキルオキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールから選択され;
及びRは、それぞれ独立して、水素、アルキル、例えばアルコキシアルキル、アラルキル、またはアリールアシルから選択される)を提供する。
式I−aまたは式I−bの所定の実施形態では、R及びRがアルコキシアルキルであり、Rが水素である場合、そのときはZは、3−エチニルフェニルではない。
式I−aまたは式I−bの所定の実施形態では、Zは、アルキル、アルコキシ、OH、CN、NO、ハロ、アルケニル、アラルキルオキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールから選択されるRで任意に置換されている。
式I−aまたは式I−bの所定の実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、水素、アラルキル、またはアリールアシルから選択され;Rの各存在は、独立して、アルキル、アルコキシ、OH、CN、NO、ハロ、アルケニル、アラルキルオキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールから選択され;またはR及びRは、一緒になって炭素環式または複素環式環を完成する。
式I−aまたは式I−bの所定の実施形態では、R及びRが組み合わさって複素環式環を形成し、Rが水素である場合、そのときはZは、2−フルオロ、4−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、3−メチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、または3−クロロ、4−フルオロフェニルではない。
式I−aまたは式I−bの所定の実施形態では、化合物は、式(II−a)または式(II−b)の化合物である:
Figure 2020536855
式I−a、式I−b、式II−a、または式II−bの所定の実施形態では、Rは、水素である。他の実施形態では、Rは、ORである。
式I−a、式I−b、式II−a、または式II−bの所定の実施形態では、Rは、水素である。所定の実施形態では、Rは、アルキルである。所定の実施形態では、Rは、アルコキシアルキルである。所定の実施形態では、Rは、アリールアシルである。
式I−a、式I−b、式II−a、または式II−bの所定の実施形態では、Rは、ヘテロアリール、例えばフラニルである。所定の実施形態では、Rのヘテロアリールは、アルキル、アルコキシ、OH、CN、NO、ハロ、
Figure 2020536855
で置換されている。他の実施形態では、Rは、ORである。
式I−a、式I−b、式II−a、または式II−bの所定の実施形態では、Rは、水素である。所定の実施形態では、Rは、アルコキシアルキルである。所定の実施形態では、Rは、
Figure 2020536855
で置換されたアルキルである。所定の実施形態では、Rは、アシルである。所定の実施形態では、Rは、アリールアシルである。
式I−a、式I−b、式II−a、または式II−bの所定の好ましい実施形態では、R及びRは、組み合わさって炭素環式または複素環式環、例えば5員、6員、もしくは7員炭素環式または複素環式環を形成する。所定の実施形態では、炭素環式または複素環式環は、ヒドロキシル、アルキル(例えば、メチル)、またはアルケニル(例えば、ビニル)で置換されている。所定の実施形態では、化合物は、化合物は、
Figure 2020536855
である。所定の実施形態では、炭素環式または複素環式環は、アルキル(例えば、メチル)で置換されており、アルキル部分は、互いに対してトランスである。所定の実施形態では、化合物は、化合物は、
Figure 2020536855
である。所定の実施形態では、炭素環式または複素環式環は、アルキル(例えば、メチル)で置換されており、アルキル部分は、互いに対してシスである。所定の実施形態では、化合物は、化合物は、
Figure 2020536855
である。
式I−a、式I−b、式II−a、または式II−bのさらにより好ましい実施形態では、化合物は、式(III−a)、(III−b)、(III−c)、(III−d)、(III−e)、または(III−f)の化合物である:
Figure 2020536855
式I−a、式I−b、式II−a、式II−b、式III−a、式III−b、式III−c、式III−d、式III−e、または式III−fの所定の実施形態では、Rは、水素である。所定の実施形態では、Rは、アシルである。所定の実施形態では、Rは、アルキルアシルである。所定の実施形態では、Rは、アルキルオキシアシルである。所定の実施形態では、Rは、アシルオキシアシルである。所定の実施形態では、Rは、
Figure 2020536855
であり;Rは、アルキルである。
式I−a、式I−b、式II−a、式II−b、式III−a、式III−b、式III−c、式III−d、式III−e、または式III−fの所定の実施形態では、Zは、1つ以上のRで任意に置換されたアリールまたはヘテロアリールであり;Rの各存在は、独立して、アルキル、アルコキシ、OH、CN、NO、ハロ、アルケニル、アルキニル、アラルキルオキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールから選択される。所定の好ましい実施形態では、Zは、1、2、3、4、または5個のRで置換されたフェニルである。所定の実施形態では、各R は、独立して、ハロ、アルキル、アルキニル、またはアリールアルコキシから選択される。さらにより好ましい実施形態では、Zは、2−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,4,6−トリフルオロフェニル、ペンタフルオロフェニル、2−フルオロ−3−ブロモフェニル、2−フルオロ−3−エチニルフェニル、及び2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルである。他のさらにより好ましい実施形態では、Zは、3−エチニルフェニルである。さらに他のさらにより好ましい実施形態では、Zは、3−クロロ−4−((3−フルオロベンジル)オキシ)ベンゼンである。さらに他のさらにより好ましい実施形態では、Zは、3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニルである。さらに他のさらにより好ましい実施形態では、Zは、3−ブロモフェニルである。さらに他のさらにより好ましい実施形態では、Zは、2−フルオロ、5−ブロモフェニルである。さらに他のさらにより好ましい実施形態では、Zは、2,6−ジフルオロ、5−ブロモフェニルである。所定の実施形態では、Zは、
Figure 2020536855
から選択される1つのRで置換されており;R及びR10は、独立して、アルキルから選択される。
式I−a、式I−b、式II−a、式II−b、式III−a、式III−b、式III−c、式III−d、式III−e、または式III−fの所定の実施形態では、化合物は、式(IV−a)の化合物:
Figure 2020536855
であり;各Rは、独立して、フルオロ、クロロ、またはブロモから選択される。
式I−a、式I−b、式II−a、式II−b、式III−a、式III−b、式III−c、式III−d、式III−e、または式III−fの所定の実施形態では、化合物は、式(IV−b)の化合物:
Figure 2020536855
であり、
各Rは、独立して、フルオロ、クロロ、またはブロモから選択される。
式I−a、式I−b、式II−a、式II−b、式III−a、式III−b、式III−c、式III−d、式III−e、または式III−fの所定の実施形態では、化合物は、式(IV−c)の化合物:
Figure 2020536855
であり;
各Rは、独立して、フルオロ、クロロ、またはブロモから選択される。
式I−a、式I−b、式II−a、式II−b、式III−a、式III−b、式III−c、式III−d、式III−e、式III−f、式IV−a、式IV−b、または式IV−cの所定の実施形態では、化合物は、式(V−a)の化合物:
Figure 2020536855
であり、
各Rは、独立して、フルオロ、クロロ、またはブロモから選択される。
式I−a、式I−b、式II−a、式II−b、式III−a、式III−b、式III−c、式III−d、式III−e、式III−f、式IV−a、式IV−b、または式IV−cの所定の実施形態では、化合物は、式(V−b)の化合物:
Figure 2020536855
であり、
各Rは、独立して、フルオロ、クロロ、またはブロモから選択される。
式I−a、式I−b、式II−a、式II−b、式III−a、式III−b、式III−c、式III−d、式III−e、式III−f、式IV−a、式IV−b、または式IV−cの所定の実施形態では、化合物は、式(V−b)の化合物:
Figure 2020536855
であり;
各Rは、独立して、フルオロ、クロロ、またはブロモから選択される。
所定の実施形態では、式I−aまたはI−bの化合物は、表2中の化合物から選択される。
Figure 2020536855
Figure 2020536855
Figure 2020536855
Figure 2020536855
Figure 2020536855
Figure 2020536855
Figure 2020536855
Figure 2020536855
Figure 2020536855
治療方法
所定の態様では、本開示は、EGFRまたはΔEGFRを阻害する方法であって、対象に有効量の式I−aまたはI−bの化合物を投与することを含む、方法を提供する。
所定の態様では、本開示は、がんを治療する方法であって、がんの治療を必要とする対象に有効量の式I−aまたはI−bの化合物を投与することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、がんは、多形性膠芽腫である。
所定の態様では、本開示は、対象における膠芽腫を治療する方法であって、対象に所定量のグルコース取り込み阻害剤及び細胞質p53安定化剤を投与することを含む、方法を提供する。
所定の態様では、本開示は、対象における膠芽腫増殖を低減する方法であって、対象に所定量のEGFR阻害剤及びMDM2阻害剤を投与することを含む、方法を提供する。
所定の態様では、本開示は、対象におけるがんを治療するまたはがん細胞増殖を低減する方法であって、対象に所定量のグルコース代謝阻害剤及びp53安定化剤を投与することを含む、方法を提供する。
所定の態様では、本開示は、対象における悪性神経膠腫または膠芽腫を治療する方法であって、対象に所定量のグルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤を投与することを含む、方法を提供する。
所定の態様では、本開示は、対象におけるがんを治療するまたはがん細胞増殖を低減する方法であって、対象に所定量のグルコース代謝阻害剤及びp53安定化剤を投与することを含む、方法を提供する。
所定の態様では、本開示は、がんを治療する方法であって、がんの治療を必要とする対象に有効量のグルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤を投与することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、がんは、多形性膠芽腫である。いくつかの実施形態では、対象の腫瘍は、グルコース代謝阻害剤に対して感受性であることが決定されている。
いくつかの実施形態では、本開示は、そのような治療に対して適格性を有すると先に決定された対象にグルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤を投与することによってGBM成長または増殖を抑制するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、グルコース代謝の阻害及び細胞質p53の安定かは、同時または順次であり得る。
いくつかの実施形態では、本開示は、GBMを治療する方法、対象におけるGBMを低減または阻害する方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、GBM細胞の成長を阻害する方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、グルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤でGBM患者を治療するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、GMB患者の予後を改善するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、GBMのリスクを低減するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、GBMを有する患者を分類する方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、治療に対する患者の反応を評価する方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、GBM腫瘍細胞をアポトーシスに対してプライミングする方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、GBM患者を治療に対してコンディショニングする方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、無効な療法のリスクを低減する方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、GBMの症状を改善する方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、腫瘍生存の機会を低減するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、療法に対する腫瘍細胞の脆弱性を増大させるための方法を提供する。本開示で論述される工程及び実施形態は、これらの方法のいずれかの一部として企図される。その上、これらの方法のいずれかにおいて使用するための組成物も企図される。
所定の態様では、本開示は、対象における悪性神経膠腫またはGBMを治療する方法であって、対象がグルコース代謝阻害剤に対して感受性であると決定された後に対象に所定量のグルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤を投与することを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、対象から腫瘍生検を得ること、任意のグルコース代謝阻害剤の存在下で腫瘍細胞によるグルコース取り込みのレベルを測定すること、得られた腫瘍細胞によるグルコース取り込みのレベルを対照によるグルコース取り込みのレベルと比較すること;及び腫瘍細胞によるグルコース取り込みのレベルが対照と比較して減弱している場合、対象がグルコース代謝阻害剤に対して感受性であると決定することを含む方法によって対象がグルコース代謝阻害剤に対して感受性であると決定されている。いくつかの実施形態では、グルコース取り込みは、放射性標識されたグルコース2−デオキシ−2−[フッ素−18]フルオロ−D−グルコース(18F−FDG)の取り込みによって測定される。さらなる実施形態では、18F−FDGの検出は、陽電子放出断層撮影(PET)による。いくつかの実施形態では、生検は、GBM腫瘍から採取される。
いくつかの実施形態では、対象から第1の血液試料を得ること、対象をケトン食療法に所定期間付すこと、ケトン食療法に付された後に対象から第2の血液試料を得ること、第1及び第2の血液試料中のグルコースレベルを測定すること;第2の血液試料中のグルコースレベルを第1の血液試料中のグルコースレベルと比較すること、及び第2の血液試料中のグルコースレベルが第1の血液試料中のグルコースレベルと比較して低減した場合、対象が感受性であると決定することを含む方法によって対象がグルコース代謝阻害剤に対して感受性であると決定されている。いくつかの実施形態では、グルコースレベルの低減は、第2の血液試料と対照血液試料との間であり、約0.15mMもしくはそれを超え、約0.20mMもしくはそれを超え、0.15mM〜2.0mMの範囲内であり、または0.25mM〜1.0mMの範囲内である。いくつかの実施形態では、グルコースレベルの低減は、約、少なくとも約、または多くとも約0.05、0.1、0.15、0.2、0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5、0.55、0.6、0.65、0.7、0.75、0.8、0.85、0.9、0.95、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0mM(またはそれらで誘導可能な任意の範囲)である。
所定の態様では、本開示は、神経膠腫またはGBMと診断された対象を分類する方法であって、対象から生物学的試料を得ること、生物学的試料をグルコース代謝阻害剤(複数可)で処置すること、及びグルコース代謝がグルコース代謝阻害剤によって減弱しているかどうかを決定することを含む、方法を提供する。グルコース代謝の減弱を決定することは、グルコースレベルの変化、及び/または解糖速度の変化、及び/またはグルコース取り込みの変化、及び/または細胞外酸性化速度(ECAR)の変化を決定すること、及び/またはグルコース代謝阻害剤の投与の前及び後のヘキソキナーゼ、またはホスホフルクトキナーゼ、またはピルビン酸キナーゼの活性を測定することを含む。いくつかの実施形態では、解糖の変化を決定することは、ピルベート及び/またはラクテートの直接的測定を含む。所定の実施形態では、生物学的試料は、GBM腫瘍からのがん細胞を含む。他の実施形態では、方法はさらに、グルコース減弱のレベルを対照と比較することを含む。いくつかの実施形態では、方法はさらに、グルコース代謝が生物学的試料においてグルコース代謝阻害剤によって減弱された場合、対象を代謝応答体として分類することを含む。さらなる実施形態では、方法はさらに、代謝応答体として分類された対象をグルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤を含む組成物で治療することを含む。
所定の態様では、本開示は、グルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤での治療に対するがん細胞または腫瘍の感受性を評価する方法であって、がん細胞によるグルコース取り込みのレベルを測定または検出すること及びグルコース取り込みのレベルを対照と比較することを含む、方法を提供する。グルコースは、放射性標識され得、例えば、2−デオキシ−2−[フッ素−18]フルオロ−D−グルコース(18F−FDG)などである。いくつかの実施形態では、放射性標識されたグルコース取り込みの測定及び検出は、陽電子放出断層撮影(PET)によって行われる。
所定の態様では、本開示は、対象における膠芽腫を治療する方法であって、対象がEGFR阻害剤によって低減したグルコース代謝に対して感受性であると決定した後に、治療的有効量のグルコース取り込み阻害剤及び細胞質p53安定化剤を対象に投与することを含む、方法を提供する。
所定の態様では、本開示は、対象における膠芽腫増殖を低減する方法であって、対象がEGFR阻害剤に対して感受性であると決定した後に、有効量のEGFR阻害剤及びMDM2阻害剤を対象に投与することを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、グルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤は、同じ組成物で投与される。他の実施形態では、グルコース代謝阻害剤及び細胞質p53は、別々の組成物で投与される。例えば、いくつかの実施形態では、グルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤は、互いに24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1時間以内もしくは30分以内またはそれらの間の時間もしくは分の任意の部分以内に投与される。またさらなる実施形態では、グルコース代謝阻害剤及びp53安定化剤は、同時に対象に投与される。
本方法の所定の実施形態では、対象からの試料中のグルコースのレベル(またはグルコースの変化もしくはグルコース減弱)を対照試料と比較することなどの対照の使用が企図される。対照は、非がん性試料、異なる表現型を有するがん性試料、野生型EGFR発現レベルを有するがん試料または患者の非がん性細胞から採取されたまたは患者から採取されていない任意の他の対照試料を含み得る。所定の実施形態では、対照は、試料がグルコース代謝阻害剤に供される前に患者から採取された試料からのものである。
所定の態様では、本開示は、グルコース代謝阻害剤に対して応答性であるがんを有すると決定された対象におけるがんを治療するまたはがん細胞増殖を低減するための方法であって、有効量のグルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤をがん患者に投与することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、がんは、中枢神経系(CNS)癌、例えば、CNS転移である。いくつかの実施形態では、がんは、非CNS癌である。いくつかの実施形態では、がんは、多形性膠芽腫、神経膠腫、低悪性度星細胞腫、混合乏突起星細胞腫、毛様細胞性星細胞腫、多形性黄色星細胞腫、上衣下巨細胞性星細胞腫、未分化星細胞腫、肺癌などである。
本明細書における方法の実施形態では、対象は、多形性膠芽腫と診断されている。いくつかの実施形態では、対象は、先行する治療で膠芽腫に対して先に治療されている。さらにいくつかの実施形態では、対象は、先行する治療に対して耐性であると決定されている。
本方法の所定の実施形態では、方法はさらに、追加の療法の適用を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、放射線療法、化学療法、標的療法、免疫療法、手術である。いくつかの実施形態では、追加の療法は、本明細書に記載の1つ以上の療法を含む。
悪性神経膠腫及び膠芽腫
神経膠腫の種類及び段階
原発性悪性脳腫瘍は、脳または脊椎で始まる腫瘍であり、神経膠腫として集合的に知られている。神経膠腫は、特定のがんの種類ではないが、グリア細胞に由来する腫瘍を記述するために使用される用語である。原発性悪性脳腫瘍の例には、星細胞腫、毛様細胞性星細胞腫、多形性黄色星細胞腫、びまん性星細胞腫、未分化星細胞腫、GBM、神経節膠腫、乏突起膠腫、上衣腫が含まれる。WHOの脳腫瘍の分類によれば、星細胞腫は、基礎となる病理学によって決定される4つの悪性度にカテゴリー化されている。神経膠腫を分類するために使用される特徴には、有糸分裂、細胞または核の異型、ならびに血管増殖及び偽柵状配列特徴を有する壊死が含まれる。悪性(または高悪性度)神経膠腫には、未分化神経膠腫(WHO悪性度III)及び多形性膠芽腫(GBM;WHO悪性度IV)が含まれる。これらは、予後が最も悪い最も侵攻性の脳腫瘍である。
GBMは、脳癌の中で最も一般的で、複雑で、治療耐性があり、死亡率が最も高い種類であり、すべての脳癌の45%を占めており、毎年約11,000人の男性、女性、子供が診断されている。GBM(悪性度4の星細胞腫及び多形性膠芽腫としても知られている)は、悪性(がん性)原発性脳腫瘍の中で最も一般的な種類である。それらは、多数の理由から非常に侵攻性である。まず、膠芽腫細胞は、豊富な血液供給を刺激する物質を分泌するため、急速に増殖する。それらはまた、正常な細胞と並んで腫瘍の微細な巻回体を送り込むことによって正常な脳内に長距離で侵入し、浸潤する能力を有している。2種類の膠芽腫が知られている。原発性GBMは、最も一般的な形態である;それらは、急速に成長し、しばしば早期に症状を引き起こす。二次性膠芽腫はあまり一般的ではなく、全GBMの約10パーセントを占める。それらは、低悪性度のびまん性星細胞腫または未分化星細胞腫から進行し、若年患者においてよりしばしば見られる。二次性GBMは、前頭葉に好んで位置し、予後がより良好である。
GBMは通常、腫瘍の外科的除去、放射線及び化学療法を含む組み合わされた多様式の治療計画によって治療される。まず、手術中に可能な限り多くの腫瘍が除去される。脳内の腫瘍の位置はしばしば、そのどのくらいが安全に除去され得るかを決定する。手術後、放射線及び化学療法は、残存する腫瘍細胞の成長を遅延させる。経口化学療法薬であるテモゾロミドは、6週間使用されることが最も多く、次いでその後に毎月使用される。別の薬物であるベバシズマブ(アバスチン(登録商標)として知られている)も治療中に使用される。この薬物は、血液供給を動員する腫瘍の能力を攻撃し、しばしば腫瘍の成長を遅延させるか、または停止さえもする。
新しい調査的治療も使用され、これらは、標準療法に治療を加えることまたは標準療法の一部をより良好に作用し得る異なる治療に置き換えることを含み得る。これらの治療のいくつかには、ワクチン免疫療法などの免疫療法、または腫瘍が存在する脳の領域への低量の電気パルス及びNU−0129などの球状核酸(SNA)が関与するナノ療法が含まれる。いくつかの実施形態では、本開示の方法は、上記の療法の1つ以上と組み合わせて使用される。
本明細書で論述される方法及び組成物の実施形態はまた、肺癌、非CNS癌、CNS癌、及びCNS転移、例えば脳転移、軟髄膜転移、脈絡膜転移、脊髄転移を含むがこれらに限定されない他の種類のがんに適用可能であることが企図される。
グルコース代謝阻害剤
所定の態様では、本開示の方法及び組成物は、グルコース代謝阻害剤(複数可)を含む。阻害剤は、グルコース取り込み阻害剤、グルコーストランスポーター阻害剤、解糖阻害剤、ヘキソキナーゼ阻害剤、上皮成長因子受容体(EGFR)阻害剤、細胞内グルコース欠乏の任意の誘導剤またはそれらの任意の組み合わせであり得る。
EGFR阻害剤
いくつかの実施形態では、グルコース代謝阻害剤は、EGFR阻害剤である。EGFRシグナル伝達経路は、神経膠腫及びGBMを含むいくつかのがんにおいて活性化される。活性化は、EGFRタンパク質における変異の活性化、または典型的にはEGFR遺伝子コピー数の増加によるEGFRの過剰発現を含む複数のメカニズムによって生じ得る。EGFR遺伝子の増幅及び過剰発現は、腫瘍のおよそ40%で観察される膠芽腫(GBM)の特に顕著な特徴である。EGFR阻害剤は、小分子チロシンキナーゼ阻害剤または抗体であり得る。例えば、モノクローナル抗体である。
小分子阻害剤
いくつかの実施形態では、EGFR阻害剤は、エルロチニブであり、これは、EGFR受容体のATP結合部位に可逆的様式で結合し、これによりEGFRホモ二量体上にホスホチロシン残基を形成する受容体の能力を遮断し、シグナルカスケードの伝達を妨害して他の細胞生化学プロセスを活性化する小分子標的療法である。本開示はまた、他のEGFR阻害剤がまた、例えば、ゲフィチニブ、ラパチニブ、セツキシマブ、パニツムマブ、バンデタニブ、ネシツムマブ、またはオシメルチニブなどの本明細書に記載の方法及び組成物と共に使用され得ることを企図している。いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、1つ以上のEGFR阻害剤を除外する。所定の好ましい実施形態では、EGFR阻害剤は、式I−aまたはI−bの化合物である。
抗体
所定の実施形態では、方法及び組成物は、抗体であるEGFR阻害剤を含む。臨床使用におけるEGFR抗体には、EGFRの細胞外ドメインに結合するセツキシマブ(ERBITUX.商標)及びパニツムマブ(VECTIBIX.商標)が含まれるがこれらに限定されない。細胞外受容体ドメインはリガンド結合部位を含み、これらの抗体は、リガンド結合を遮断し、EGFRシグナル伝達を妨げると考えられる。多くの研究は、EGFR細胞外ドメインに特異的な抗体(または他の結合分子)の生成に焦点を当ててきた(例えば、米国特許第5,459,061号、第5,558,864号、第5,891,996号、第6,217,866号、第6,235,883号、第6,699,473号、及び第7,060,808号;欧州特許第EP0359282号及び第EP0667165号を参照、これらのすべてはそれらの全体が参照により本明細書に組み込まれる)。
いくつかの実施形態では、抗体は、モノクローナル抗体またはポリクローナる抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、キメラ抗体、親和性成熟抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、抗体断片である。いくつかの実施形態では、抗体は、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)2、またはscFvである。一実施形態では、抗体は、キメラ抗体、例えば、異種非ヒト、ヒトまたはヒト化配列(例えば、フレームワーク及び/または定常ドメイン配列)にグラフトされた非ヒトドナーからの抗原結合配列を含む抗体である。一実施形態では、非ヒトドナーは、マウスである。一実施形態では、抗原結合配列は、合成であり、例えば、変位誘発(例えば、ファージディスプレイスクリーニングなど)によって得られる。一実施形態では、キメラ抗体は、マウスV領域及びヒトC領域を有する。一実施形態では、マウス軽鎖V領域は、ヒトカッパ軽鎖またはヒ6トIgG1のC領域に融合される。
抗体断片の例には、限定されないが:(i)VL、VH、CL及びCH1ドメインからなるFab断片;(ii)VH及びCH1ドメインからなる「Fd」断片;(iii)単一の抗体のVL及びVHドメインからなる「Fv」断片;(iv)VHドメインからなる「dAb」断片;(v)単離されたCDR領域;(vi)2つの連結したFab断片を含む2価断片であるF(ab’)2断片;(vii)単鎖Fv分子(「scFv」)(VHドメイン及びVLドメインが、2つのドメインを関連させて結合ドメインを形成するペプチドリンカーによって連結されている);(viii)二重特異性単鎖Fv二量体(米国特許第5,091,513号参照)ならびに(ix)遺伝子融合によって構築された多価または多特異的断片であるダイアボディ(米国特許公開2005/0214860)が含まれる。Fv、scFvまたはダイアボディ分子は、VH及びVLドメインを連結させるジスルフィド橋の組み込みによって安定化され得る。CH3ドメインに接続されるscFvを含むミニボディがまた製造され得る(Hu et al,1996)。
モノクローナル抗体は、すべての抗体産生細胞が単一のBリンパ球細胞株に由来するので、すべての抗体分子が同じエピトープを認識する単一種の抗体である。ハイブリドーマ技術は、抗原で先に免疫されたマウスからの単一のBリンパ球と不死の骨髄腫細胞(通常はマウス骨髄腫)との融合を含む。この技術は、同じ抗原またはエピトープ特異性を有する構造的に同一の抗体(モノクローナル抗体)が無制限に産生され得るように、単一の抗体産生細胞を無限に多くの世代にわたって増殖させるための方法を提供する。しかしながら、治療的適用において、ハイブリドーマ技術の目標は、非ヒト(例えば、マウス)ハイブリドーマ細胞株によって生成されたモノクローナル抗体の投与に起因し得るヒトの免疫反応を低減することである。
モノクローナル抗体の軽鎖及び重鎖定常ドメインを、外来の抗体の可変領域をそのまま残しつつ、ヒト由来の類似ドメインに置き換えるための方法が開発されてきた。代替的には、「完全ヒト」モノクローナル抗体がヒト免疫グロブリン遺伝子導入マウスにおいて産生される。げっ歯類及びヒトのアミノ酸配列の両方を有する抗体可変ドメインを組換えにより構築することによってモノクローナル抗体の可変領域をよりヒト型に変換するための方法も開発されている。「ヒト化」モノクローナル抗体では、高度可変CDRのみがマウスモノクローナル抗体に由来し、フレームワーク領域はヒトのアミノ酸配列に由来する。げっ歯類に特徴的な抗体中のアミノ酸配列を、ヒト抗体の対応する位置に見られるアミノ酸配列に置き換えることは、治療使用中の有害な免疫反応の可能性を低減すると考えられる。抗体を産生するハイブリドーマまたは他の細胞はまた、ハイブリドーマによって産生される抗体の結合特異性を変化させる場合があるまたは変化させない場合がある遺伝子変異または他の変化に供され得る。
元の抗体の抗原またはエピトープ特異性を保持する(すなわち、分子が結合ドメインを有する)他の抗体またはキメラ分子を産生するために、モノクローナル及び他の抗体ならびに組換えDNA技術を使用して、改変抗体を作製することが可能である。そのような技術は、異なる抗体のフレームワーク領域、定常領域、または定常領域とフレームワーク領域のための遺伝子材料に、免疫グロブリン可変領域または抗体のCDRをコードするDNAを導入することを含み得る。例えば、米国特許第5,091,513号、及び第6,881,557号(この参考文献によって本明細書に組み込まれる)を参照されたい。
本明細書に記載のような既知の手段により、本明細書に記載のタンパク質、そのそれぞれのエピトープの1つ以上、または前述のいずれかの複合体に特異的なポリクローナルまたはモノクローナル抗体、結合断片及び結合ドメインならびにCDR(前述のいずれかの改変形態を含む)は、そのような抗原またはエピトープが天然源から単離されているか、または天然化合物の合成誘導体またはバリアントであるかにかかわらず、作製され得る。
抗体は、鳥類及び哺乳動物を含む任意の動物源から産生され得る。特に、抗体は、ヒツジ、ネズミ科動物(例えば、マウス及びラット)、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ、ウマ、またはニワトリであり得る。また、より新しい技術は、ヒトコンビナトリアル抗体ライブラリからのヒト抗体の開発及びそのスクリーニングを可能とする。例えば、米国特許第6,946,546号(この参考文献によって本明細書に組み込まれる)に記載されているように、バクテリオファージ抗体発現技術は、動物免疫化の非存在下で特異的な抗体を産生することを可能にする。これらの技術はさらに、Marks(1992);Stemmer(1994);Gram et al.(1992);Barbas et al.(1994);及びSchier et al.(1996)に記載されている。
様々な動物種におけるポリクローナル抗体を産生するための方法、及びヒト化、キメラ、及び完全ヒトを含む様々な種類のモノクローナル抗体を産生するための方法は、当該技術分野でよく知られている。これらの抗体を産生するための方法もよく知られている。例えば、以下の米国特許及び特許公開は、そのような方法を可能にする記述を提供しており、参照により本明細書に組み込まれる:米国特許公開第2004/0126828及び第2002/0172677号;ならびに米国特許第3,817,837号;第3,850,752号;第3,939,350号;第3,996,345号;第4,196,265号;第4,275,149号;第4,277,437号;第4,366,241号;第4,469,797号;第4,472,509号;第4,606,855号;第4,703,003号;第4,742,159号;第4,767,720号;第4,816,567号;第4,867,973号;第4,938,948号;第4,946,778号;第5,021,236号;第5,164,296号;第5,196,066号;第5,223,409号;第5,403,484号;第5,420,253号;第5,565,332号;第5,571,698号;第5,627,052号;第5,656,434号;第5,770,376号;第5,789,208号;第5,821,337号;第5,844,091号;第5,858,657号;第5,861,155号;第5,871,907号;第5,969,108号;第6,054,297号;第6,165,464号;第6,365,157号;第6,406,867号;第6,709,659号;第6,709,873号;第6,753,407号;第6,814,965号;第6,849,259号;第6,861,572号;第6,875,434;及び第6,891,024号。本明細書及びそれらで引用されるすべての特許、特許公開、及び他の刊行物は、本出願において参照により本明細書に組み込まれる。
EGFRに対する抗体は、動物種、モノクローナル細胞株または抗体の他の供給源にかかわらず、タンパク質の効果を中和または打ち消す能力を有することが十分に予想される。所定の動物種は、抗体の「Fc」部分を介した補体系の活性化のため、アレルギー反応を引き起こす可能性がより高い場合があるので、治療用抗体を生成するためにはあまり好ましくない場合がある。しかしながら、抗体全体は、酵素的に消化されて「Fc」(補体結合)断片、及び結合ドメインまたはCDRを有する結合断片になり得る。Fc部分の除去は、抗原結合断片が望ましくない免疫学的応答を誘発する可能性を低減し、それ故、Fcを有しない抗体は、予防的または療法的治療に特に有用であり得る。上述したように、抗体はまた、他の種で生成された、または他の種からの配列を有する抗体を動物に投与することから生じる有害な免疫学的結果を低減または排除するために、キメラ、部分的または完全ヒトとなるように構築され得る。いくつかの実施形態では、阻害剤は、ペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質阻害剤である。いくつかの実施形態では、阻害剤は、アンタゴニスト抗体である。
PI3K阻害剤
所定の実施形態では、方法及び組成物は、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼPI3K阻害剤であるグルコース代謝阻害剤を含む。ミトゲン活性化タンパク質(MAP)キナーゼ及びホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)/AKT経路を介したシグナル伝達は、細胞外刺激によって誘発され、増殖、分化及び細胞死などの様々な生物学的プロセスを制御する。ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)は、そのような細胞外刺激に応答した細胞内シグナル伝達の重要なコーディネーターである。それらは、プレックストリン−ホモロジー、FYVE、Phox及び他のリン脂質結合ドメインを含むタンパク質を様々なシグナル伝達複合体にしばしば細胞膜においてドッキングさせることによってシグナル伝達カスケードにおけるセカンドメッセンジャーとして後に作用するホスホイノシトール−3−ホスフェート(PIP)、ホスホイノシトール−3,4−ジホスフェート(PIP2)及びホスホイノシトール−3,4,5−トリホスフェート(PIP3)を生成するためにイノシトール脂質のD−3’位置へのホスフェートの転移を触媒する脂質キナーゼのファミリーを含む(Vanhaesebroeck et al.,Annu.Rev.Biochem 70:535(2001);Katso et al.,Annu.Rev.Cell Dev.Biol.17:615(2001))。本方法及び組成物はまた、異なるPI3Kアイソフォーム(各々が細胞シグナル伝達及びがんにおいて相違する役割を果たす)に対するアイソフォーム選択的阻害剤の使用を企図している。個々のアイソフォームを標的とする阻害剤は、より高い治療有効性を達成することができる可能性がある。
例示的なPI3K阻害剤には、ピクチリシブ、ダクトリシブ、ウォルトマニン、LY294002、イデラリシブ(CAL−101、GS−1101)、デュベリシブ、ブパルリシブ、IPI−549、SP2523、GDC−0326、TGR−1202、VPS34阻害剤1、GSK2269557(ネミラリシブ)、GDC−0084、SAR405、AZD8835、LY3023414、PI−103、TGX−221、NU7441(KU−57788)、IC−87114、ウォルトマニン、XL147類似体、ZSTK474、アルペリシブ(BYL719)、PIK−75HCl、A66、AS−605240、3−メチルアデニン(3−MA)、PIK−93、PIK−90、AZD64822、PF−04691502、アピトリシブ(GDC−0980、RG7422)、GSK1059615、デュベリシブ(IPI−145、INK1197)、ゲダトリシブ(PF−05212384、PKI−587)、TG100−115、AS−252424、BGT226(NVP−BGT226)、CUDC−907、AS−604850、PIK−294、GSK2636771、コパンリシブ(BAY80−6946)、YM201636、CH5132799、CAY10505、PIK−293、PKI−402、TG100713、VS−5584(SB2343)、タセリシブ(GDC0032)、CZC24832、AMG319、GSK2292767、HS−173、クエルセチン、ボクスタリシブ(SAR245409、XL765)、PIK−93、オミパリシブ(GSK2126458、GSK458)、PIK−90、GNE−317、ピララリシブ(XL147)、PF−4989216、AZD8186、740Y−P、Vps34−IN1、PIK−III、PI−3065もしくは任意の他のPI3K阻害剤またはそれらの類似体が含まれる。
グルコース取り込み阻害剤/ヘキソキナーゼ阻害剤
いくつかの実施形態では、グルコース代謝阻害剤は、グルコース取り込みまたは解糖阻害剤である。いくつかの実施形態では、阻害剤は、ヘキソキナーゼ阻害剤である。例示的なヘキソキナーゼ阻害剤には、2−デオキシグルコース(2DG)、ブロモピルビン酸、ロニダミンミトクロンドリアルヘキソキナーゼ阻害剤及びPKM2調節剤が含まれるがこれらに限定されない。
グルコーストランスポーター阻害剤
いくつかの実施形態では、GBMまたはがんを治療する方法は、対象に有効量のグルコーストランスポーター阻害剤及び細胞質p53安定化剤を投与することを含む。分子のグルコーストランスポーターファミリーの例示的な阻害剤には、フラボノイドファミリーのいくつかのメンバーが含まれる。例えば、フォルスコリン、フロレチン(フラボノイド様化合物)及びサイトカラシンBは、GLUT1を阻害することが知られている。フラボノールであるクエルセチンは、GLUT2媒介グルコース輸送を阻害することが示されている(Song et al.,J.Biol.Chem.277:15252−15260,2002)。エストラジオール及びイソフラボン植物性エストロゲンゲニステインはまた、GLUT1媒介グルコース輸送の阻害剤である(Afzal et al.,Biochem J.365:707−719,2002)。グルコーストランスポーター阻害剤であるフォルスコリン、ジピリダモール及びイソブチルメチルキサンチン(IBMX)は、GLUT1及びGLUT4の両方に結合する(Hellwig & Joost,Mol.Pharmacol.40:383−389,1991)。サイトカラシンBもGLUT4に結合する(Wandel et al.,Biochim.Biophys.Acta 1284:56−62,1996)。したがって、本方法及び組成物のいくつかの実施形態では、グルコース代謝阻害剤は、フォルスコリン、クエルセチン、ゲニステイン、エストラジオール、ジピリダモール、イソブチルメチルキサンチンまたはサイトカラシンBである。
これらの既知の阻害剤に加えて、当業者は、グルコーストランスポーターの阻害剤を同定することが知られている多数のアッセイがあることを理解する。例えば、グルコーストランスポーターに対する阻害剤の効果は、Xenopus laevisの卵母細胞またはCHOなどの細胞中の対象となるGLUT、好ましくはグルコーストランスポーター8を発現すること、阻害剤の存在下または非存在下でグルコース取り込みを測定すること、及び阻害剤が競合的かまたは非競合的かを決定することによって評価され得る。所与のGLUTアイソフォームの配列が分かると、多数の分子に対するその感受性が薬物候補を同定するために容易に試験され得る。
細胞質p53安定化剤
本発明者は、例えば、CNS浸透小分子などでの薬理学的p53安定化が、患者由来の原発性GBMモデルにおいてEGFR駆動グルコース取り込みの阻害と相乗的致死性であったことを実証した。本発明者は、p53の非転写機能が、代謝応答体における内因性アポトーシスを刺激する上で重要な役割を有し得ることを初めて実証した。したがって、本明細書に記載の治療方法は、グルコース代謝阻害剤と組み合わせた細胞質p53安定化剤(複数可)の投与を含む。細胞質p53安定化剤(複数可)及びグルコース代謝阻害剤は、同じまたは異なる組成物で、同時にまたは順次に投与され得る。いくつかの実施形態では、単一のp53安定化剤が使用され、他の実施形態では、複数のp53安定化剤が使用される。例えば、ヌトリンとABT737(BCL−2及びBCL−Xを結合させる)との組み合わせは、ミトコンドリアレベルでアポトーシス促進性及び抗アポトーシスタンパク質のバランスを相乗的に標的化し、それによって細胞死を促進することが報告されている。(Hoe et al.2014.Nature Reviews.Vol.13.pp.217)。本明細書で意図されるように、細胞質p53安定化剤は、直接的または間接的にp53を薬理学的に安定化または活性化し得る任意の小分子、抗体、ペプチド、タンパク質、核酸またはそれらの誘導体である。細胞質p53の安定化は、がん細胞などの細胞をアポトーシスのためにプライミングすることをもたらす。
MDM2アンタゴニスト
細胞内のp53のタンパク質レベルは、その負の調節因子であるE3ユビキチンタンパク質リガーゼMDM2によって厳密に制御され、低く維持される。本開示の方法または組成物の実施形態では、細胞質p53の安定化剤は、MDM2アンタゴニスト/阻害剤である。いくつかの実施形態では、MDM2アンタゴニストは、ヌトリンである。さらなる実施形態では、ヌトリンは、ヌトリン−3またはイダサヌトリンである。他の実施形態では、MDM2アンタゴニストは、RO5045337(RG7112としても知られている)、RO5503781、RO6839921、SAR405838(MI−773としても知られている)、DS−3032、DS−3032b、もしくはAMG−232または任意の他のMDM2阻害剤である。
MDM−2に結合することが知られている本方法の範囲内の他の化合物には、Ro−2443、MI−219、MI−713、MI−888、DS−3032b、ベンゾジアゼピンジオン類(例えば、TDP521252)、スルホンアミド類(例えば、NSC279287)、クロメノトリアゾロピリミジン、モルホリノン及びピペリジノン類(AM−8553)、テルフェニル類、カルコン類、ピラゾール類、イミダゾール類、イミダゾール−インドール類、ピロリジノン(例えば、PXN822)、ピリアキソン、ピペリジン類、天然に誘導されたプレニル化キサントン類、SAH−8(ステープルペプチド)sMTide−02、sMTide−02a(ステープルペプチド)、ATSP−7041(ステープルペプチド)、スピロリゴマー(α−ヘリックス模倣体)が含まれる。MDM2のタンパク質折り畳みを引き起こすことが知られている化合物には、PRIMA−1MET(APR−246としても知られている)Aprea102−105、PK083、PK5174、PK5196、PK7088、ベンゾチアゾール類、スチクチン(stictic)酸及びNSC319726が含まれる。
BCL−2阻害剤
本方法または組成物のさらなる実施形態では、細胞質p53安定化剤は、BCL−2阻害剤である。いくつかの実施形態では、BCL−2阻害剤は、例えば、アンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドG3139、mRNAアンタゴニストSPC2996、ベネトクラクス(ABT−199)、GDC−0199、オバトクラクス、パクリタキセル、ナビトクラクス(ABT−263)、ABT−737、NU−0129、S055746、APG−1252または任意の他のBCL−2阻害剤である。
Bcl−xL阻害剤
本方法または組成物のまたさらなる実施形態では、細胞質p53安定化剤は、Bcl−xL阻害剤である。いくつかの実施形態では、Bcl−xL阻害剤は、例えば、WEHI539、ABT−263、ABT−199、ABT−737、サブトクラクス、AT101、TW−37、APG−1252、ガンボギン酸または任意の他のBcl−xL阻害剤である。
追加の方法
所定の態様では、本開示は、EGFRまたはΔEGFRを阻害する方法であって、対象に有効量の式I−aまたはI−bの化合物を投与することを含む、方法を提供する。
所定の態様では、本開示は、がんを治療する方法であって、がんの治療を必要とする対象に有効量の式I−aまたはI−bの化合物を投与することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、がんは、多形性膠芽腫である。
所定の態様では、本開示は、がんを治療する方法であって、がんの治療を必要とする対象に有効量のグルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤を投与することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、がんは、多形性膠芽腫である。いくつかの実施形態では、対象の腫瘍は、グルコース代謝阻害剤に対して感受性であることが決定されている。
いくつかの実施形態では、本開示は、そのような治療に対して適格性を有すると先に決定された対象にグルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤を投与することによってGBM成長または増殖を抑制するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、グルコース代謝の阻害及び細胞質p53の安定かは、同時または順次であり得る。
いくつかの実施形態では、本開示は、GBMを治療する方法、対象におけるGBMを低減または阻害する方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、GBM細胞の成長を阻害する方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、グルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤でGBM患者を治療するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、GMB患者の予後を改善するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、GBMのリスクを低減するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、GBMを有する患者を分類する方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、治療に対する患者の応答を評価する方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、GBM腫瘍細胞をアポトーシスに対してプライミングする方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、GBM患者を治療に対してコンディショニングする方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、無効な療法のリスクを低減する方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、GBMの症状を改善する方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、腫瘍生存の機会を低減するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、療法に対する腫瘍細胞の脆弱性を増大させるための方法を提供する。本開示で論述された工程及び実施形態は、これらの方法のいずれかの一部として企図される。その上、これらの方法のいずれかにおいて使用するための組成物も企図される。
所定の態様では、本開示は、対象における悪性神経膠腫またはGBMを治療する方法であって、対象がグルコース代謝阻害剤に対して感受性であると決定された後に対象に所定量のグルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤を投与することを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、対象から腫瘍生検を得ること、任意のグルコース代謝阻害剤の存在下で腫瘍細胞によるグルコース取り込みのレベルを測定すること、得られた腫瘍細胞によるグルコース取り込みのレベルを対照によるグルコース取り込みのレベルと比較すること;及び腫瘍細胞によるグルコース取り込みのレベルが対照と比較して減弱している場合、対象がグルコース代謝阻害剤に対して感受性であると決定することを含む方法によって対象がグルコース代謝阻害剤に対して感受性であると決定されている。いくつかの実施形態では、グルコース取り込みは、放射性標識されたグルコース2−デオキシ−2−[フッ素−18]フルオロ−D−グルコース(18F−FDG)の取り込みによって測定される。さらなる実施形態では、18F−FDGの検出は、陽電子放出断層撮影(PET)による。いくつかの実施形態では、生検は、GBM腫瘍から採取される。
いくつかの実施形態では、対象から第1の血液試料を得ること、対象をケトン食療法に所定期間付すこと、ケトン食療法に付された後に対象から第2の血液試料を得ること、第1及び第2の血液試料中のグルコースレベルを測定すること;第2の血液試料中のグルコースレベルを第1の血液試料中のグルコースレベルと比較すること、及び第2の血液試料中のグルコースレベルが第1の血液試料中のグルコースレベルと比較して低減する場合、対象が感受性であると決定することを含む方法によって対象がグルコース代謝阻害剤に対して感受性であると決定されている。いくつかの実施形態では、グルコースレベルの低減は、第2の血液試料と対照血液試料との間であり、約0.15mMもしくはそれを超え、約0.20mMもしくはそれを超え、0.15mM〜2.0mMの範囲内であり、または0.25mM〜1.0mMの範囲内である。いくつかの実施形態では、グルコースレベルの低減は、約、少なくとも約、または多くとも約0.05、0.1、0.15、0.2、0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5、0.55、0.6、0.65、0.7、0.75、0.8、0.85、0.9、0.95、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0mM(またはそれらで誘導可能な任意の範囲)である。
所定の態様では、本開示は、神経膠腫またはGBMと診断された対象を分類する方法であって、対象から生物学的試料を得ること、生物学的試料をグルコース代謝阻害剤(複数可)で処置すること、及びグルコース代謝がグルコース代謝阻害剤によって減弱しているかどうかを決定することを含む、方法を提供する。グルコース代謝の減弱を決定することは、グルコースレベルの変化、及び/または解糖速度の変化、及び/またはグルコース取り込みの変化、及び/または細胞外酸性化速度(ECAR)の変化を決定すること、及び/またはグルコース代謝阻害剤の投与の前及び後のヘキソキナーゼ、またはホスホフルクトキナーゼ、またはピルビン酸キナーゼの活性を測定することを含む。いくつかの実施形態では、解糖の変化を決定することは、ピルベート及び/またはラクテートの直接的測定を含む。所定の実施形態では、生物学的試料は、GBM腫瘍からのがん細胞を含む。他の実施形態では、方法はさらに、グルコース減弱のレベルを対照と比較することを含む。いくつかの実施形態では、方法はさらに、グルコース代謝が生物学的試料においてグルコース代謝阻害剤によって減弱された場合、対象を代謝応答体として分類することを含む。さらなる実施形態では、方法はさらに、代謝応答体として分類された対象をグルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤を含む組成物で治療することを含む。
所定の態様では、本開示は、グルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤での治療に対するがん細胞または腫瘍の感受性を評価する方法であって、がん細胞によるグルコース取り込みのレベルを測定または検出すること及びグルコース取り込みのレベルを対照と比較することを含む、方法を提供する。グルコースは、放射性標識され得、例えば、2−デオキシ−2−[フッ素−18]フルオロ−D−グルコース(18F−FDG)などである。いくつかの実施形態では、放射性標識されたグルコース取り込みの測定及び検出は、陽電子放出断層撮影(PET)によって行われる。
所定の実施形態では、グルコース代謝阻害剤は、グルコース取り込み阻害剤、グルコーストランスポーター阻害剤、解糖阻害剤、ヘキソキナーゼ阻害剤、上皮成長因子受容体(EGFR)阻害剤、細胞内グルコース欠乏の任意の誘導剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの1つ以上を含む。いくつかの実施形態では、EGFR阻害剤は、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ラパチニブ、セツキシマブ、パニツムマブ、バンデタニブ、ネシツムマブ、またはオシメルチニブである。さらなる実施形態では、グルコース阻害剤は、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼPI3K阻害剤である。PI3K阻害剤は、例えば、ピクチリシブ、ダクトリシブ、ウォルトマニン、LY294002、イデラリシブ、デュベリシブ、ブパルリシブ、IPI−549、SP2523、GDC−0326、TGR−1202、VPS34阻害剤1、GSK2269557、GDC−0084、SAR405、AZD8835、LY3023414、PI−103、TGX−221、NU7441、IC−87114、ウォルトマニン、XL147類似体、ZSTK474、アルペリシブ、PIK−75HCl、A66、AS−605240、3−メチルアデニン(3−MA)、PIK−93、PIK−90、AZD64822、PF−04691502、アピトリシブ、GSK1059615、デュベリシブ、ゲダトリシブ、TG100−115、AS−252424、BGT226、CUDC−907、AS−604850、PIK−294、GSK2636771、コパンリシブ、YM201636、CH5132799、CAY10505、PIK−293、PKI−402、TG100713、VS−5584、タセリシブ、CZC24832、AMG319、GSK2292767、HS−173、クエルセチン、ボクスタリシブ、PIK−93、オミパリシブ、PIK−90、GNE−317、ピララリシブ、PF−4989216、AZD8186、740Y−P、Vps34−IN1、PIK−III、PI−3065またはそれらの類似体であり得る。いくつかの実施形態では、グルコース代謝阻害剤は、2−デオキシグルコース(2DG)またはサイトカラシンBである。
いくつかの実施形態では、細胞質p53安定化剤は、MDM2アンタゴニスト/阻害剤である。いくつかの実施形態では、MDM2アンタゴニストは、ヌトリンである。さらなる実施形態では、ヌトリンは、ヌトリン−3またはイダサヌトリンである。他の実施形態では、MDM2アンタゴニストは、RO5045337、RO5503781、RO6839921、SAR405838、DS−3032、DS−3032b、もしくはAMG−232または任意の他のMDM2阻害剤である。
いくつかの実施形態では、細胞質p53安定化剤は、BCL−2阻害剤である。いくつかの実施形態では、BCL−2阻害剤は、例えば、アンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドG3139、mRNAアンタゴニストSPC2996、ベネトクラクス(ABT−199)、GDC−0199、オバトクラクス、パクリタキセル、ナビトクラクス(ABT−263)、ABT−737、NU−0129、S055746、APG−1252または任意の他のBCL−2阻害剤である。
いくつかの実施形態では、細胞質p53安定化剤は、Bcl−xL阻害剤である。いくつかの実施形態では、Bcl−xL阻害剤は、例えば、WEHI539、ABT−263、ABT−199、ABT−737、サブトクラクス、AT101、TW−37、APG−1252、ガンボギン酸または任意の他のBcl−xL阻害剤である。
いくつかの実施形態では、グルコース代謝阻害剤は、エルロチニブであり、細胞質p53安定化剤は、イダサヌトリンである。いくつかの実施形態では、対象には、約1mg〜250mgのエルロチニブの任意の用量が投与される。いくつかの実施形態では、対象には、1、5、10、15、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、21、32、33、34、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、115、120、125、130、135、140、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、160、170、175、180、185、190、195、200、205、210、215、220、225、230、235、240、245、及び250mgのエルロチニブまたはそれらの間の誘導可能な任意の用量が投与される。いくつかの実施形態では、対象には、50mg〜1600mgのイダサヌトリンの任意の用量が投与される。いくつかの実施形態では、対象には、100、150、300、400、450、または600mgのイダサヌトリンが投与される。いくつかの実施形態では、対象には、100、125、150、175、200、225、250、275、300、325、350、375、400、425、450、475、500、525、550、575、600、625、650、675、700、725、750、775、800、825、850、875、900、925、950、975、1000、1100、1125、1150、1175、1200、1225、1250、1275、1300、1325、1350、1375、1400、1425、1450、1475、1500、1525、1550、1575、1600、1625及び1650mgまたはそれらで誘導可能な任意の用量が投与される。
他の実施形態では、グルコース代謝阻害剤は、式I−aまたはI−bの化合物である。いくつかの実施形態では、グルコース代謝阻害剤は、式I−aまたはI−bの化合物であり、細胞質p53安定化剤は、イダサヌトリンである。
所定の態様では、本開示は、対象における膠芽腫を治療する方法であって、対象がEGFR阻害剤によって低減したグルコース代謝に対して感受性であると決定した後に、治療的有効量のグルコース取り込み阻害剤及び細胞質p53安定化剤を対象に投与することを含む、方法を提供する。
所定の態様では、本開示は、対象における膠芽腫増殖を低減する方法であって、対象がEGFR阻害剤に対して感受性であると決定した後に、有効量のEGFR阻害剤及びMDM2阻害剤を対象に投与することを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、グルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤は、同じ組成物で投与される。他の実施形態では、グルコース代謝阻害剤及び細胞質p53は、別々の組成物で投与される。例えば、いくつかの実施形態では、グルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤は、互いに24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1時間以内もしくは30分以内またはそれらの間の時間もしくは分の任意の部分以内に投与される。またさらなる実施形態では、グルコース代謝阻害剤及びp53安定化剤は、同時に対象に投与される。
本方法の所定の実施形態では、対象からの試料中のグルコースのレベル(またはグルコースの変化もしくはグルコース減弱)を対照試料と比較することなどの対照の使用が企図される。対照は、非がん性試料、異なる表現型を有するがん性試料、野生型EGFR発現レベルを有するがん試料または患者の非がん性細胞から採取されたまたは患者から採取されていない任意の他の対照試料を含み得る。所定の実施形態では、対照は、試料がグルコース代謝阻害剤に供される前に患者から採取された試料からのものである。
所定の態様では、本開示は、グルコース代謝阻害剤に対して反応性であるがんを有すると決定された対象におけるがんを治療するまたはがん細胞増殖を低減するための方法であって、有効量のグルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤をがん患者に投与することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、がんは、中枢神経系(CNS)癌、例えば、CNS転移である。いくつかの実施形態では、がんは、非CNS癌である。いくつかの実施形態では、がんは、多形性膠芽腫、神経膠腫、低悪性度星細胞腫、混合乏突起星細胞腫、毛様細胞性星細胞腫、多形性黄色星細胞腫、上衣下巨細胞性星細胞腫、未分化星細胞腫、肺癌などである。
本明細書における方法の実施形態では、対象は、多形性膠芽腫と診断されている。いくつかの実施形態では、対象は、先行する治療で膠芽腫に対して先に治療されている。さらにいくつかの実施形態では、対象は、先行する治療に対して耐性であると決定されている。
本方法の所定の実施形態では、方法はさらに、追加の療法の適用を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、放射線療法、化学療法、標的療法、免疫療法、手術である。いくつかの実施形態では、追加の療法は、本明細書に記載の1つ以上の療法を含む。
いくつかの実施形態では、本開示の組成物及び/または方法は、ゲフィチニブ、ラパチニブ、セツキシマブ、パニツムマブ、バンデタニブ、ネシツムマブ、もしくはオシメルチニブ、ピクチリシブ、ダクトリシブ、LY294002、デュベリシブ、もしくはブパルリシブ、2−デオキシグルコース(2DG)、サイトカラシンB、APR−246、RO5045337、RO5503781、RO6839921、SAR405838、DS−3032、DS−3032b、もしくはAMG−232、アンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドG3139、mRNAアンタゴニストSPC2996、ベネトクラクス(ABT−199)、GDC−0199、オバトクラクス、パクリタキセル、ナビトクラクス(ABT−263)、ABT−737、NU−0129、S055746、もしくはAPG−1252、サブトクラクス、AT101、TW−37、APG−1252、またはガンボギン酸のうちの1つ以上を除外する。いくつかの実施形態では、組成物及び/または方法は、ピクチリシブ、ダクトリシブ、ウォルトマニン、LY294002、イデラリシブ、デュベリシブ、ブパルリシブ、IPI−549、SP2523、GDC−0326、TGR−1202、VPS34阻害剤1、GSK2269557、GDC−0084、SAR405、AZD8835、LY3023414、PI−103、TGX−221、NU7441、IC−87114、ウォルトマニン、XL147類似体、ZSTK474、アルペリシブ、PIK−75HCl、A66、AS−605240、3−メチルアデニン(3−MA)、PIK−93、PIK−90、AZD64822、PF−04691502、アピトリシブ、GSK1059615、デュベリシブ、ゲダトリシブ、TG100−115、AS−252424、BGT226、CUDC−907、AS−604850、PIK−294、GSK2636771、コパンリシブ、YM201636、CH5132799、CAY10505、PIK−293、PKI−402、TG100713、VS−5584、タセリシブ、CZC24832、AMG319、GSK2292767、HS−173、クエルセチン、ボクスタリシブ、PIK−93、オミパリシブ、PIK−90、GNE−317、ピララリシブ、PF−4989216、AZD8186、740Y−P、Vps34−IN1、PIK−III、PI−3065またはそれらの類似体を除外する。
1つ以上の組成物の使用は、本明細書に記載の方法に基づいて用いられ得る。1つ以上の組成物の使用は、本明細書に記載の方法に従って治療のための薬剤の調製において用いられ得る。他の実施形態は、本出願を通して論述される。本開示の1つの態様に関連して論述される任意の実施形態は、本開示の他の態様に同様に及び反対に適用される。実施例の項における実施形態は、本明細書に記載の技術のすべての態様に適用可能な実施形態であると理解される。
評価の方法
グルコース取り込み試験
本開示の方法及び組成物の実施形態では、GBMまたはがんを有する対象は、「代謝応答体」または「代謝非応答体」のいずれかとして分類される、すなわち、グルコース代謝阻害剤に対して感受性であると決定される。所定の実施形態では、対象の分類は、グルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤を含む治療剤を対象に投与することに先行する。したがって、本開示は、がんを評価し、対象を分類し、グルコース代謝、解糖またはグルコース取り込みの分析を含む、対象の治療に対する感受性を決定するための方法を提供する。対象を代謝応答体として分類するための方法は、実施例1に詳細に記載されている。解糖及びグルコース取り込みをモニターする技術は、T.TeSlaa and M.A.Teitell.2014.Methods in Enzymology,Volume 542,pp.92−114で提供されており、これは参照により本明細書に組み込まれる。
解糖は、2分子のATPの同時生成を伴う1分子のグルコースの2分子のピルベートへの細胞内生化学的変換である。ピルベートは、NADH及びFADHを産生するためにミトコンドリア内のトリカルボン酸(TCA)サイクルへの侵入を含む、いくつかの潜在的な宿命を有する代謝中間体である。代替的には、ピルベートは、NADHからNADへの同時再生を伴って乳酸脱水素酵素によってサイトゾル内でラクテートに変換され得る。解糖を介するフラックスの増加は、例えば、ヌクレオチド、脂質、及びタンパク質の生合成のためのグルコース由来の代謝中間体と同様に、ATPの形態で追加のエネルギーを提供することによってがん細胞の増殖を支援する。Warburg(Oncologia.1956;9(2):75−83)は、増殖する腫瘍細胞が、主に酸素が利用可能なときに呼吸する非悪性細胞とは対照的に、酸素の存在下でグルコースをラクテートに変換する好気性解糖を増大させることを最初に観察した。Warburg効果と呼ばれるこのミトコンドリアバイパスは、がん細胞、活性化リンパ球、及び多能性幹細胞を含む急速に増殖する細胞で発生する。Warburg効果は、18F−デオキシグルコースなどのフッ素化グルコース類似体の細胞内取り込みの増加を識別するために陽電子放出断層撮影(PET)スキャンを使用する臨床診断検査のために利用されてきた。
それ故、解糖は、治療及び診断方法のための標的を表す。本方法の文脈では、悪性細胞によるグルコース取り込み及びラクテート排泄の測定は、グルコース異化及び/またはグルコース代謝阻害剤に対する感受性のシフトを検出するのに有用であり得る。そのようなシフトを検出することは、GBMを治療する方法、無効な療法のリスクを低減する方法、腫瘍の生存の機会を低減する方法にとって重要である。本開示の目的のため、18F−デオキシグルコースPETは、所定の実施形態では、p53活性化に対する感受性を予測するための急速な非侵襲的機能バイオマーカーとして機能する。この非侵襲的分析は、薬物動態/薬力学的評価が非常に困難で非実用的である悪性脳腫瘍にとって特に価値があり得る。いくつかの場合では、遅延画像化プロトコル(41)及びMRI融合でのパラメトリック応答マップ(PRM)は、腫瘍の18F−FDG取り込みの変化を定量化するのに有用であり得る(42)。
所定の態様では、方法は、グルコース取り込み及びラクテート産生を測定することに関連し得る。培養中の細胞の場合、グルコース取り込み及びラクテート排泄を測定することによって解糖フラックスが定量化され得る。細胞内へのグルコース取り込みは、グルコーストランスポーター(Glut1−Glut4)を介する一方で、ラクテート排泄は、細胞膜でのモノカルボン酸トランスポーター(MCT1−MCT4)を介する。
細胞外グルコース及びラクテート
グルコース取り込み及びラクテート排泄を検出するための方法には、例えば、細胞外グルコースもしくはラクテートキット、細胞外バイオアナライザー、ECAR測定、[3H]−2−DGもしくは[14C]−2−DG取り込み、18FDG取り込みまたは2−NBDG取り込みが含まれる。
細胞培養培地中のグルコース及びラクテートレベルを定量化するための商用利用可能なキット及び機器が利用可能である。キットの検出方法は通常、比色分析または蛍光分析であり、分光光度計などの標準的な実験装置と適合性がある。生物プロファイル分析器(Nova Biomedicalなど)または生化学分析器(例えば、YSI Life Sciencesなど)は、細胞培養培地中のグルコース及びラクテートの両方のレベルを測定し得る。GlucCell(Cesco BioProducts)は、細胞培養培地中のグルコースレベルのみを測定し得る。各々の商用の方法は、異なる検出プロトコルを有するが、分析のための培養培地の収集は同じである。
細胞外酸性化速度
解糖はまた、ピルベートからのその変換後の単位時間当たりの乳酸の排泄に主に由来する周囲培地の細胞外酸性化速度(ECAR)の測定を介して決定され得る。Seahorse細胞外フラックス(XF)分析器(Seahorse Bioscience)は、同じ細胞内で解糖及び酸化的リン酸化(酸素消費を介する)を同時に測定するためのツールである。
グルコース類似体の取り込み
本開示の方法の所定の実施形態は、グルコース類似体の使用を含む。当業者によく知られているであろうが、細胞によるグルコース取り込み率を決定するために、グルコースの標識されたアイソフォームが細胞培養培地に添加され、次いで所与の期間後に細胞内で測定され得る。これらの研究のためのグルコース類似体の例示的な種類には、放射性グルコース類似体、例えば、2−デオキシ−D−[1,2−3H]−グルコース、2−デオキシ−D−[1−14C]−グルコース、または2−デオキシ−2−(18F)−フルオロ−D−グルコース(18FDG)、または蛍光性グルコース類似体、例えば、2−[N−(7−ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアキソール−4−イル)アミノ]−2−デオキシグルコース(2−NBDG)が含まれるがこれらに限定されない。放射性グルコース類似体の取り込みの測定は、シンチレーションカウンターを必要とする一方で、2−NBDGの取り込みは通常、フローサイトメトリーまたは蛍光顕微鏡によって測定される。いくつかの実施形態では、グルコース取り込みは、放射性標識されたグルコース2−デオキシ−2−[フッ素−18]フルオロ−D−グルコース(18F−FDG)の取り込みによって測定される。さらなる実施形態では、18F−FDGを検出することは、陽電子放出断層撮影(PET)による。いくつかの実施形態では、生検は、GBM腫瘍から採取される。18F−FDGを測定する例の詳細な説明は、以下の実施例に提供されている。
所定の態様では、方法は、腫瘍試料などの生物学的試料のグルコース取り込みを対照と比較することに関連し得る。倍増加または減少は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100もしくはそれ以上、またはそれらで誘導可能な任意の範囲であるか、少なくともこれらであるか、または多くともこれらである。代替的には、試料と参照との間の発現の差は、少なくともまたは多くとも20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、300、400、500、600、700、800、900、1000%の差、またはそれらで誘導可能な任意の範囲などの減少または増加率として表され得る。
相対的な発現レベルを表すための他の方法は、0.001、0.002、0.003、0.004、0.005、0.006、0.007、0.008、0.009、0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7.0、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、8.0、8.1、8.2、8.3、8.4、8.5、8.6、8.7、8.8、8.9、9.0、9.1、9.2、9.3、9.4、9.5、9.6、9.7、9.8、9.9、10.0、またはそれらで誘導可能な任意の範囲などの正規化されたまたは相対的な数を用いる。いくつかの実施形態では、レベルは、対照に対するものであり得る。
バイオマーカーレベルの評価を容易にするために、加重投票プログラムなどのアルゴリズムが使用され得る。また、誤った評価のリスクを低減するために、他の臨床的証拠がバイオマーカーベースの試験と組み合わされ得る。他の細胞遺伝学的評価がいくつかの実施形態で考慮され得る。
生物学的試料の調製
所定の態様では、方法は、対象から試料を得ることを含む。がん細胞を含有する患者からの任意の生物学的試料は、本明細書で論述されるグルコース取り込みを評価するために使用され得る。いくつかの実施形態では、腫瘍からの生物学的試料が使用される。他の実施形態では、生物学的試料は、血液または血漿である。試料の評価は、がん細胞のパンニング(濃縮)、細胞株のインビトロ成長、またはがん細胞の単離を含み得るが、含む必要はない。
いくつかの実施形態では、対象から腫瘍生検を得ること、任意のグルコース代謝阻害剤の存在下で腫瘍細胞によるグルコース取り込みのレベルを測定すること、得られた腫瘍細胞によるグルコース取り込みのレベルを対照によるグルコース取り込みのレベルと比較すること;及び腫瘍細胞によるグルコース取り込みのレベルが対照と比較して減弱している場合、対象がグルコース代謝阻害剤に対して感受性であると決定することを含む方法によって対象がグルコース代謝阻害剤に対して感受性であると決定されている。
腫瘍生検はGBMに限られてもよいが、GBMに限られない。本明細書で提供される得る方法は、針吸引などの生検、切開生検、切除生検、パンチ生検の方法を含み得る。針吸引の方法はさらに、細針吸引、コア針生検、真空補助生検、または大型コア生検を含み得る。いくつかの実施形態では、複数の試料は、十分な量の生物学的材料を確保するために本明細書の方法によって得られ得る。いくつかの場合では、細針吸引試料取得手順は、超音波、X線、または他の撮像装置の使用によって案内され得る。
他の実施形態では、試料は、非がん性またはがん性組織を含むがこれらに限定されない組織のいずれかから得られ得る。生物学的試料を得るための一般的方法は、当該技術分野で知られている。Ramzy,Ibrahim Clinical Cytopathology and Aspiration Biopsy 2001(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)などの刊行物は、生検及び細胞学的方法のための一般的方法を記載している。
他の実施形態では、対象から第1の血液試料を得ること、対象をケトン食療法に所定期間付すこと、ケトン食療法に付された後に対象から第2の血液試料を得ること、第1及び第2の血液試料中のグルコースレベルを測定すること、第2の血液試料中のグルコースレベルを第1の血液試料中のグルコースレベルと比較すること、及び第2の血液試料中のグルコースレベルが第1の血液試料中のグルコースレベルと比較して低減した場合、対象が感受性であると決定することを含む方法によって対象がグルコース代謝阻害剤に対して感受性であると決定される。いくつかの実施形態では、グルコースレベルの低減は、第2の血液試料と対照血液試料との間であり、約0.15mMもしくはそれを超え、約0.20mMもしくはそれを超え、0.15mM〜2.0mMの範囲内であり、または0.25mM〜1.0mMの範囲内である。
生物学的試料は、血液または血漿であり得るか、細胞の不均質または均質な集団であり得る。生物学的試料は、本明細書に記載の分析方法に好適な試料を提供し得る当該技術分野で知られている任意の方法を使用して得られ得る。
試料は、当該技術分野で知られている方法によって得られ得る。試料は、本方法のキットの構成要素を使用して得られ、貯蔵され、または輸送され得る。いくつかの場合では、複数のがん性試料などの複数の試料は、本明細書に記載の方法によって診断のために得られ得る。他の場合では、1つの組織タイプからの1つ以上の試料及び別の組織からの1つ以上の試料などの複数の試料が、本方法によって診断のために得られ得る。試料は、異なる時間で得られ得、異なる方法によって貯蔵及び/または分析される。
薬学的組成物
所定の態様では、本開示は、本明細書に記載されるグルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤を含む薬学的組成物を提供する。
所定の態様では、治療剤または阻害剤などの、本明細書に記載の方法で使用するための組成物または薬剤は好適には、薬学的に許容可能な担体中に含有される。担体は、非毒性、生体適合性であり、薬剤の生物学的活性に有害な影響を及ぼさないように選択される。本開示のいくつかの態様における薬剤は、経口、非経口または外科的投与を可能にする錠剤、カプセル、粉末、顆粒、軟膏、溶液、保管剤、吸入剤及び注射剤などの固体、半固体、ゲル、液体または気体の形態で、局所送達(すなわち、骨格筋または他の組織などの身体の特定の位置への)または全身送達のための調製物に製剤化され得る。本開示の所定の態様はまた、医療デバイスのコーティング、局所投与などによる組成物の局所投与が企図される。
本発明の組成物及び方法は、治療を必要とする個体を治療するために利用され得る。所定の実施形態では、個体は、ヒトなど哺乳動物、または非ヒト哺乳動物である。ヒトなどの動物に投与される場合、組成物または化合物は好ましくは、例えば、本発明の化合物及び薬学的に許容可能な担体を含む薬学的組成物として投与される。薬学的に許容可能な担体は、当該技術分野でよく知られており、例えば、水もしくは生理学的に緩衝された生理食塩水などの水溶液、またはグリコール、グリセロール、オリーブ油などの油、もしくは注射用有機エステルなどの他の溶媒もしくはビヒクルを含む。好ましい実施形態では、そのような薬学的組成物がヒト投与のため、特に侵襲性投与経路(すなわち、上皮障壁を介した輸送または拡散を回避する注射または埋め込みなどの経路)のためのものである場合、水溶液はパイロジェンを含まないか、または実質的にパイロジェンを含まない。賦形剤は、例えば、薬剤の遅延放出を達成するため、または1つ以上の細胞、組織または臓器を選択的に標的とするために選択され得る。薬学的組成物は、錠剤、カプセル(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセルを含む)、顆粒、再構成用の凍結乾燥物、粉末、溶液、シロップ、坐剤、注射剤などの投薬単位形態であり得る。組成物はまた、経皮送達系、例えば、皮膚パッチ中に存在し得る。組成物はまた、ローション、クリーム、または軟膏などの局所投与に好適な溶液中に存在し得る。
薬学的に許容可能な担体は、例えば、本発明の化合物などの化合物を安定化するため、その溶解性を増大させるため、またはその吸収を増大させるために作用する生理学的に許容可能な薬剤を含有し得る。そのような生理学的に許容可能な薬剤には、例えば、グルコース、スクロースもしくはデキストランなどの炭水化物、アスコルビン酸もしくはグルタチオンなどの酸化防止剤、キレート剤、低分子量タンパク質または他の安定化剤もしくは賦形剤が含まれる。生理学的に許容可能な薬剤を含む薬学的に許容可能な担体の選択は、例えば、組成物の投与経路に依存する。調製物または薬学的組成物は、自己乳化性薬物送達系または自己微小乳化性薬物送達系であり得る。薬学的組成物(調製物)はまた、リポソームまたは他のポリマーマトリックスであり得、それには、例えば、本発明の化合物が組み込まれていてよい。リポソーム、例えば、リン脂質または他の脂質を含むリポソームは、製造及び投与が比較的簡易である非毒性の生理学的に許容可能な代謝可能な担体である。
語句「薬学的に許容可能な」は、妥当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症を伴わずに、合理的な利益/リスク比に見合った、ヒト及び動物の組織と接触して使用するのに好適なそれらの化合物、材料、組成物、及び/または投薬形態を指すために本明細書で用いられる。
本明細書で使用される「薬学的に許容可能な担体」は、液体もしくは固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒またはカプセル化材料などの薬学的に許容可能な材料、組成物またはビヒクルを意味する。各担体は、製剤の他の成分との適合し、患者に害を与えないという意味で「許容可能」でなければならない。薬学的に許容可能な担体として機能し得る材料の例には:(1)ラクトース、グルコース及びスクロースなどの糖;(2)トウモロコシデンプン及びジャガイモデンプンなどのデンプン;(3)カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及び酢酸セルロースなどのセルロース、及びその誘導体;(4)粉末のトラガカント;(5)麦芽;(6)ゼラチン;(7)タルク;(8)ココアバター及び坐剤ワックスなどの賦形剤;(9)ピーナッツ油、綿実油、紅花油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油及び大豆油などの油;(10)プロピレングリコールなどのグリコール;(11)グリセリン、ソルビトール、マンニトール及びポリエチレングリコールなどのポリオール;(12)オレイン酸エチル及びラウリン酸エチルなどのエステル;(13)寒天;(14)水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;(15)アルギン酸;(16)パイロゲン非含有水;(17)等張生理食塩水;(18)リンゲル溶液;(19)エチルアルコール;(20)リン酸緩衝液;ならびに(21)薬学的製剤に用いられる他の非毒性適合性物質が含まれる。
薬学的組成物(調製物)は、例えば、経口(例えば、水性もしくは非水性の溶液または懸濁液中のようなドレンチ、錠剤、カプセル(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセルを含む)、ボーラス、粉末、顆粒、舌への適用のためのペースト);口腔粘膜を介した吸収(例えば、舌下);皮下;経皮(例えば、皮膚に適用されるパッチとして);ならびに局所(例えば、皮膚に適用されるクリーム、軟膏または噴霧剤として)を含む多数の投与経路のいずれかによって対象に投与され得る。化合物はまた、吸入用に製剤化され得る。所定の実施形態では、化合物は簡易に、滅菌水に溶解または懸濁され得る。適切な投与経路及びそれに好適な組成物の詳細は、例えば、米国特許第6,110,973号、第5,763,493号、第5,731,000号、第5,541,231号、第5,427,798号、第5,358,970号及び第4,172,896号、ならびにそれに引用される特許で見ることができる。
製剤は好都合には、単位投薬形態中に存在し得、薬学の技術分野でよく知られている任意の方法によって調製され得る。単一の投薬形態を製造するために担体材料と組み合わされ得る活性成分の量は、治療される宿主、特定の投与様式に応じて変わる。単一の投薬形態を製造するために担体材料と組み合わされ得る活性成分の量は一般に、治療効果をもたらす化合物のその量となる。一般に、100パーセントのうち、この量は、約1パーセント〜約99パーセント、好ましくは約5パーセント〜約70パーセント、最も好ましくは約10パーセント〜約30パーセントの活性成分の範囲である。
これらの製剤または組成物を調製する方法は、本発明の化合物などの活性化合物を、担体及び、任意に、1つ以上の付属成分と関連させる工程を含む。一般に、製剤は、本発明の化合物を液体担体、もしくは細分化された固体担体、またはその両方と均一かつ密接に関連させ、次いで、必要に応じて、生成物を成形することによって調製される。
経口投与に好適な本発明の製剤は、カプセル(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセルを含む)、カシェット、丸剤、錠剤、ロゼンジ(香味ベース、通常はスクロース及びアカシアまたはトラガカントを使用する)、凍結乾燥物、粉末、顆粒の形態、または水性もしくは非水性液体中の溶液もしくは懸濁液として、または水中油型もしくは油中水型の液体エマルションとして、またはエリキシルもしくはシロップとして、またはトローチ(不活性ベース、例えば、ゼラチン及びグリセリン、またはスクロース及びアカシアを使用する)として、及び/または口腔洗浄剤などとしてであり得、各々は、活性成分として既定量の本発明の化合物を含有する。組成物または化合物はまた、ボーラス、舐剤またはペーストとして投与され得る。
経口投与のための固体投薬形態(カプセル(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセルを含む)、錠剤、丸剤、糖衣錠、粉末、顆粒など)を調製するために、活性成分は、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムなどの1つ以上の薬学的に許容可能な担体、及び/または以下のいずれかと混合される:(1)充填剤または増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、及び/またはケイ酸;(2)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース及び/またはアカシアなど;(3)保湿剤、例えば、グリセロール;(4)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、所定のシリケート、及び炭酸ナトリウム;(5)溶解遅延剤、例えば、パラフィン;(6)吸収加速剤、例えば、第4級アンモニウム化合物;(7)湿潤剤、例えば、セチルアルコール及びモノステアリン酸グリセロールなど;(8)吸収剤、例えば、カオリン及びベントナイトクレー;(9)滑沢剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固形ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、及びそれらの混合物;(10)錯化剤、例えば、変性及び非変性シクロデキストリン;ならびに(11)着色剤。カプセル剤(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセルを含む)、錠剤及び丸剤の場合、薬学的組成物はまた、緩衝剤を含み得る。類似する種類の固体組成物も、ラクトースまたは乳糖、及び高分子量ポリエチレングリコールなどの賦形剤を使用する軟質及び硬質充填ゼラチンカプセルにおける充填剤として用いられ得る。
錠剤は、任意に1つ以上の付属成分を用いて、圧縮または成形によって製造され得る。圧縮された錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑沢剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウムまたは架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、表面活性または分散剤を使用して調製され得る。成形された錠剤は、不活性液体希釈剤で加湿された粉末化合物の混合物を好適な機械で成形することによって製造され得る。
錠剤、及び薬学的組成物の他の固体投薬形態、例えば、糖衣錠、カプセル(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセルを含む)、丸剤及び顆粒は任意に、薬学的製剤化技術においてよく知られている腸溶コーティング及び他のコーティングなどのコーティング及びシェルを用いて印付けまたは調製され得る。それらはまた、例えば、所望の放出プロファイルを提供するために種々の割合でヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、リポソーム及び/またはマイクロスフェアを使用して、それの中の活性成分の遅延または制御放出を提供するように製剤化され得る。それらは、例えば、細菌保持フィルターを介する濾過によって、または使用直前に滅菌水、またはいくつかの他の滅菌注射用媒体に溶解され得る滅菌固体組成物の形態に滅菌剤を組み込むことによって滅菌され得る。これらの組成物はまた、不透明化剤を任意に含有し得、それらが消化管の所定部分でのみ、または優先的に、任意に遅延した様式で活性成分(複数可)を放出する組成物のものであり得る。使用され得る埋め込み組成物の例には、高分子物質及びワックスが含まれる。活性成分はまた、適切な場合には上述した賦形剤の1つ以上を用いて、マイクロカプセル化された形態であり得る。
経口投与に有用な液体投薬形態には、薬学的に許容可能なエマルション、再構成のための凍結乾燥物、マイクロエマルション、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシルが含まれる。活性成分に加えて、液体投薬形態は、当該技術分野で一般的に使用される不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒、シクロデキストリン及びその誘導体、可溶化剤及び乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に、綿実、落花生、コーン、胚芽、オリーブ、ヒマシ及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物を含有し得る。
経口組成物はまた、不活性希釈剤の他に、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味剤、香味剤、着色剤、芳香剤ならびに防腐剤などのアジュバントを含み得る。
懸濁液は、活性化合物に加えて、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天及びトラガカント、ならびにそれらの混合物などの懸濁剤を含有し得る。
局所または経皮投与のための投薬形態には、粉末、噴霧剤、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチ及び吸入剤が含まれる。活性化合物は、無菌条件下で、薬学的に許容可能な担体、及び必要とされ得る任意の防腐剤、緩衝液、または推進剤と混合され得る。
軟膏、ペースト、クリーム及びゲルは、活性化合物に加えて、賦形剤、例えば動物性及び植物性の脂、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルク及び酸化亜鉛、またはそれらの混合物を含有し得る。
粉末及び噴霧剤は、活性化合物に加えて、賦形剤、例えば、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポリアミド粉末、またはこれらの物質の混合物を含有し得る。噴霧剤は、慣用の推進剤、例えば、クロロフルオロ炭化水素及び揮発性非置換炭化水素、例えば、ブタン及びプロパンを追加的に含有し得る。
経皮パッチは、本発明の化合物の身体への制御された送達を提供するという付加的な利点を有する。そのような投薬形態は、活性化合物を適切な媒体に溶解または分散させることによって製造され得る。吸収増強剤はまた、皮膚を横断する化合物の流動を増加させるために使用され得る。そのような流動の速度は、速度制御膜を提供することによって、またはポリマーマトリックスまたはゲル中に化合物を分散させることによって制御され得る。
本明細書で使用される語句「非経口投与」及び「非経口的に投与される」は、通常は注射による、経腸及び局所投与以外の投与様式を意味し、限定されないが、静脈内、筋肉内、動脈内、鞘内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、気管内、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、髄腔内及び胸骨下の注射及び注入を含む。非経口投与に好適な薬学的組成物は、1つ以上の活性化合物を、1つ以上の薬学的に許容可能な滅菌等張性水性もしくは非水性溶液、分散液、懸濁液もしくはエマルション、または使用直前に滅菌注射用溶液もしくは分散液に再構成され得る滅菌粉末(酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤、製剤を意図された受領者の血液と等張にする溶質または懸濁もしくは増粘剤を含有し得る)と組み合わせて含む。
本発明の薬学的組成物に用いられ得る好適な水性及び非水性担体の例には、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、及びそれらの好適な混合物、オリーブ油などの植物油、ならびにオレイン酸エチルなどの注射用有機エステルが含まれる。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用によって、分散体の場合には必要な粒子サイズの維持によって、及び界面活性剤の使用によって維持され得る。
これらの組成物はまた、防腐剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤などのアジュバントを含有し得る。微生物の作用の防止は、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などの様々な抗細菌及び抗真菌剤の包含によって確保され得る。糖、塩化ナトリウムなどの等張化剤を組成物に含めることも望ましい場合がある。また、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンなどの吸収を遅延させる薬剤の包含によって注射用薬学的形態の吸収を延長がもたらされ得る。
いくつかの場合では、薬物の効果を延長するために、皮下または筋肉内注射からの薬物の吸収を遅延させることが望ましい。これは、不十分な水溶解性を有する結晶性または非晶質材料の液体懸濁液の使用によって達成され得る。次いで薬物の吸収速度は、その溶解速度に依存し、これは今度は、結晶サイズ及び結晶形態に依存し得る。代替的には、非経口的に投与される薬物形態の吸収の遅延は、薬物を油性ビヒクルに溶解または懸濁させることによって達成される。
注射用デポ形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中に対象化合物のマイクロカプセル化マトリックスを形成することによって製造される。ポリマーに対する薬物の比、及び用いられる特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出の速度が制御され得る。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)が含まれる。デポ注射用製剤はまた、身体組織と適合性のあるリポソームまたはマイクロエマルション中に薬物を封入することによって調製される。
本発明の方法で使用するため、活性化合物は、それ自体でまたは、例えば、0.1〜99.5%(より好ましくは、0.5〜90%)の活性成分を薬学的に許容可能な担体と組み合わせて含有する薬学的組成物として与えられ得る。
導入方法はまた、再装填可能なまたは生分解性のデバイスによって提供され得る。様々な遅延放出ポリマーデバイスが、近年、タンパク質性バイオ医薬品を含む薬物の制御放出のために開発され、インビボで試験されてきた。生分解性及び非分解性ポリマーの両方を含む様々な生体適合性ポリマー(ヒドロゲルを含む)は、特定の標的部位での化合物の持続放出のための埋め込み物を形成するために使用され得る。
薬学的組成物における活性成分の実際の投薬量レベルは、患者に対して毒性にならないように、特定の患者、組成物、及び投与様式にとって所望の治療反応を達成するのに有効な活性成分の量が得られるように変化し得る。
投薬量
選択される投薬量レベルは、用いられる特定の化合物もしくは化合物の組み合わせ、またはそのエステル、塩もしくはアミドの活性、投与経路、投与時間、用いられる特定の化合物(複数可)の排泄速度、治療期間、用いられる特定の化合物(複数可)と組み合わせて使用される他の薬物、化合物及び/または材料、治療される患者の年齢、性別、体重、状態、一般的健康状態及び先行病歴、ならびに医学分野でよく知られている類似の要因を含む様々な要因に依存する。
所定の実施形態では、薬学的組成物は、例えば、少なくとも0.1%の治療剤または診断剤などの活性剤を含み得る。他の実施形態では、活性剤は、単位の重量の約2%〜約75%、または、例えば、約25%〜約60%、及びそれらで誘導可能な任意の範囲を構成し得る。実施形態では、組成物は、経口投与される。実施形態では、組成物は、舌下投与される。他の非限定的な例では、用量はまた、投与当たり約5マイクログラム/kg/体重、約10マイクログラム/kg/体重、約50マイクログラム/kg/体重、約100マイクログラム/kg/体重、約200マイクログラム/kg/体重、約350マイクログラム/kg/体重、約500マイクログラム/kg/体重、約1ミリグラム/kg/体重、約5ミリグラム/kg/体重、約10ミリグラム/kg/体重、約50ミリグラム/kg/体重、約100ミリグラム/kg/体重、約200ミリグラム/kg/体重、約350ミリグラム/kg/体重、約500ミリグラム/kg/体重〜約1000mg/kg/体重以上、及びそれらで誘導可能な任意の範囲を含み得る。本明細書で列挙された数値からの誘導可能な範囲の非限定的な例では、約5マイクログラム/kg/体重〜約100mg/kg/体重、約5マイクログラム/kg/体重〜約500ミリグラム/kg/体重などの範囲が投与され得る。
当該技術分野で通常の技術を有する医師または獣医師は、必要とされる薬学的組成物の治療的有効量を容易に決定し、処方し得る。例えば、医師または獣医師は、所望の治療効果を達成するために必要とされるものよりも低いレベルで薬学的組成物または化合物の投薬を開始し、所望の効果が達成されるまで投薬量を徐々に増加させることができるであろう。「治療的有効量」とは、所望の治療効果を誘発するのに十分な化合物の濃度を意味する。化合物の有効量は、対象の体重、性別、年齢、病歴に応じて変化することが一般的に理解される。有効量に影響を与える他の要因には、患者の病態の重症度、治療される障害、化合物の安定性、及び所望の場合には、本発明の化合物と共に投与される別の種類の治療剤が含まれるがこれらに限定されない。より多い総用量が、薬剤の複数回の投与によって送達され得る。有効性及び投薬量を決定するための方法は、当業者に知られている(Isselbacher et al.(1996)Harrison’s Principles of Internal Medicine 13 ed.,1814−1882、参照により本明細書に組み込まれる)。
一般に、本発明の組成物及び方法において使用される活性化合物の好適な1日用量は、治療効果をもたらすのに有効な最小用量である化合物の量である。そのような有効用量は一般に、上述した要因に依存する。
所望の場合、活性化合物の有効1日用量は、1日を通して適切な間隔で別々に投与される1回、2回、3回、4回、5回、6回またはそれ以上の副次用量として、任意に、単位投薬形態で投与され得る。本発明の所定の実施形態では、活性化合物は、1日2回または3回投与され得る。好ましい実施形態では、活性化合物は、1日1回投与される。
この治療を受ける患者は、霊長類、特にヒト;及び他の哺乳動物、例えば、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ネコ、及びイヌ;家禽;及び一般的なペットを含む、必要としている任意の動物である。
薬学的組成物及び製剤の投薬量は、製剤の種類に依存し、対象のサイズ及び健康状態に応じて変化する。様々な組み合わせ及び投薬量が企図され、本発明の範囲内であり、「有効用量」、「治療的有効用量」、「薬学的に許容可能な」または「薬理学的に許容可能な」組成物の範囲内であり、例えば、例として、エルロチニブでは1〜250mg及びイダサヌトリンでは50〜450mgの任意の投薬量である。いくつかの実施形態では、対象には、150、125、100、75、50、25mgのエルロチニブが投与される。いくつかの実施形態では、対象には、50mg〜450mgの任意の用量のイダサヌトリンが投与される。いくつかの実施形態では、対象には、100または150mgのイダサヌトリンが投与される。本明細書に記載の方法及び組成物に従った他の治療剤の投薬量は、医学界で知られている。語句「有効用量」、「治療的有効用量」、「薬学的に許容可能な」または「薬理学的に許容可能な」は、動物、またはヒトに投与した場合に有害、アレルギー性、または他の望ましくない反応を生じない分子実体及び組成物を指す。
所定の実施形態では、ヒト成人(体重およそ70キログラム)の場合、約0.1mg〜約3000mg(すべての値及びその間の範囲を含む)、または約5mg〜約1000mg(すべての値及びその間の範囲を含む)、または約10mg〜約100mg(すべての値及びその間の範囲を含む)の化合物が投与される。これらの投薬量の範囲は例示に過ぎないこと、及び当業者に知られている要因に応じて投与が調整され得ることが理解される。
製剤化では、溶液は、投薬製剤と適合する手法で、治療的または予防的に有効であるような量で投与される。製剤は、上述した舌下、バッカル、及び経皮製剤などの様々な投薬形態で容易に投与される。治療用組成物または予防用組成物の有効量は、意図された目的に基づいて決定される。用語「単位用量」または「投薬量」は、対象における使用に好適な物理的に分離した単位を指し、各単位は、その投与、すなわち、適切な経路及びレジメンに関連して上記で論述した所望の反応をもたらすように計算された組成物の既定量を含有する。投与される量は、処置の数及び単位用量の両方に応じて、所望とされる結果及び/または保護に依存する。組成物の正確な量も実行者の判断に依存し、各個体に特有である。用量に影響を及ぼす要因には、対象の身体的及び臨床的状態、投与経路、意図された治療の目的(症状の緩和対治癒)、ならびに特定の組成物の効力、安定性、及び毒性が含まれる。
所定の実施形態では、対象には、エルロチニブが約、少なくとも約、または多くとも約0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7.0、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8.0、8.1、8.2、8.3、8.4、8.5、8.6、8.7、8.8、8.9、9.0、9.1、9.2、9.3、9.4、9.5、9.6、9.7、9.8、9.9、10.0、10.5、11.0、11.5、12.0、12.5、13.0、13.5、14.0、14.5、15.0、15.5、16.0、16.5、17.0、17.5、18.0、18.5、19.0、19.5、20.0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、200、205、210、215、220、225、230、235、240、245、250、255、260、265、270、275、280、285、290、295、300、305、310、315、320、325、330、335、340、345、350、355、360、365、370、375、380、385、390、395、400、410、420、425、430、440、441、450、460、470、475、480、490、500、510、520、525、530、540、550、560、570、575、580、590、600、610、620、625、630、640、650、660、670、675、680、690、700、710、720、725、730、740、750、760、770、775、780、790、800、810、820、825、830、840、850、860、870、875、880、890、900、910、920、925、930、940、950、960、970、975、980、990、1000、1100、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、2000、2100、2200、2300、2400、2500、2600、2700、2800、2900、3000、3100、3200、3300、3400、3500、3600、3700、3800、3900、4000、4100、4200、4300、4400、4500、4600、4700、4800、4900、5000、6000、7000、8000、9000、10000ミリグラム(mg)またはマイクログラム(mcg)またはμg/kgまたはマイクログラム/kg/分またはmg/kg/分またはマイクログラム/kg/時またはmg/kg/時、またはそれらで誘導可能な任意の範囲の量で投与される。
用量は、必要な場合にまたは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、18、もしくは24時間(またはそれらで誘導可能な任意の範囲)毎にまたは1日当たり1、2、3、4、5、6、7、8、もしくは9回(またはそれらで誘導可能な任意の範囲)投与され得る。用量は、病態の徴候の前または後に最初に投与され得る。いくつかの実施形態では、患者には、第1の用量のレジメンが1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12時間(またはそれらで誘導可能な任意の範囲)毎または患者が病態の徴候または症状を経験するかまたは示してから1、2、3、4、もしくは5日後(またはそれらで誘導可能な任意の範囲)に投与される。患者は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10もしくはそれ以上の日数(またはそれらで誘導可能な任意の範囲)または病態の症状が消失もしくは低減するまでまたは症状が消失もしくは低減してから6、12、18、もしくは24時間後もしくは1、2,3、4もしくは5時間後まで治療され得る。
いくつかの実施形態では、対象の治療は、例えば、1、2、3、4、5、6、もしくは7日毎、または1、2、3、4、及び5週間毎または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、もしくは12ヶ月毎に繰り返され得る。
患者には、本明細書に記載の単一の化合物または化合物の組み合わせが約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、または100mg/kg(またはそれらで誘導可能な任意の範囲)、少なくともこれら、または多くともこれらの量で投与され得る。
いくつかの実施形態では、グルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤は、同じ組成物で投与される。他の実施形態では、グルコース代謝阻害剤及び細胞質p53は、別々の組成物で投与される。例えば、いくつかの実施形態では、グルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤は、互いに24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1時間以内もしくは30分以内またはそれらの間の時間または分の任意の部分以内で投与される。またさらなる実施形態では、グルコース代謝阻害剤及びp53安定化剤は、同時に対象に投与される。いくつかの実施形態では、グルコース代謝阻害剤及びp53安定化剤は、併用して投与される。
併用療法
所定の実施形態では、本発明の化合物は、単独で使用され得るか、または別の種類の治療剤と併用して投与され得る。
所定の実施形態では、本開示の方法は、化学療法、治療剤、がん性細胞の外科的除去、放射線療法、及びそれらの組み合わせなどの追加の療法と組み合わせて使用される。いくつかの態様では、治療レジメンは、化学療法、治療剤、がん性細胞の外科的除去及び/または放射線療法のうちの1つ以上を除外する。同時に投与される場合、併用がん療法は、単一の製剤でまたは別々の製剤で投与され得、別々の場合、次いで任意に、異なる投与様式による。
さらなる実施形態では、療法的治療剤の組み合わせががん細胞に投与される。治療剤は、順次(互いに数分、数時間、または数日以内に)または並行して投与され得る;それらはまた、事前混合された単一の組成物で患者に投与され得る。
複数の抗がん手段、薬剤または化合物(またはそのような薬剤及び/または化合物の組み合わせ)の様々な組み合わせが用いられ得、例えば、第1の抗がん手段、薬剤または化合物が「A」であり、抗がん療法レジームの一部として与えられる第2の抗がん手段、薬剤または化合物(またはそのような手段、薬剤及び/または化合物の組み合わせ)が「B」である:
A/B/A B/A/B B/B/A A/A/B A/B/B B/A/A A/B/B/B B/A/B/B B/B/B/A B/B/A/B A/A/B/B A/B/A/B A/B/B/A B/B/A/A B/A/B/A B/A/A/B A/A/A/B B/A/A/A A/B/A/A A/A/B/A
治療的化合物または薬剤の患者への投与は、もし存在する場合には、療法の毒性を考慮して、そのような化合物の投与のための一般的プロトコルに従う。治療サイクルは、必要に応じて繰り返されるであろうことが予想される。また、様々な標準的な治療、及び外科的介入が、記載される療法と組み合わせて適用され得ることが企図される。
DNA損傷を引き起こし、広く使用されてきた放射線療法には、γ線、X線として一般的に知られているもの、及び/または腫瘍細胞への放射性同位体の直接的送達が含まれる。マイクロ波及びUV照射などのDNA損傷因子の他の形態も企図される。これらの因子のすべてが、DNAに対して、DNAの前駆体に対して、DNAの複製及び修復に対して、ならびに染色体の集合及び維持に対して広い範囲の損傷をもたらす可能性が最も高い。X線の線量範囲は、長期間(3〜4週間)で50〜200レントゲンの1日線量〜2000〜6000レントゲンの単回線量の範囲である。放射性同位体の線量範囲は大きく異なり、同位体の半減期、放出される放射線の強度及び種類、ならびに新生物細胞による取り込みに依存する。
代替的ながん療法には、免疫療法、標的療法、遺伝子療法、またはそれらの組み合わせなどの、手術、化学療法及び放射線療法以外の任意のがん療法が含まれる。本方法を使用して予後不良と確認された対象は、従来の治療(複数可)単独では良好な応答を有しない場合があり、1つ以上の代替的ながん療法がそれ自体でまたは1つの以上の従来の治療と組み合わせて処方または適用され得る。
薬学的に許容可能な塩
本開示は、本発明の組成物及び方法において、本発明の化合物の薬学的に許容可能な塩の使用を含む。所定の実施形態では、本発明の企図される塩には、アルキル、ジアルキル、トリアルキルまたはテトラアルキルアンモニウム塩が含まれるがこれらに限定されない。所定の実施形態では、本発明の企図される塩には、L−アルギニン、ベネンタミン、ベンザチン、ベタイン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)エタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、リチウム、L−リシン、マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン、ピペラジン、カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン、ナトリウム、トリエタノールアミン、トロメタミン、及び亜鉛塩が含まれるがこれらに限定されない。所定の実施形態では、本発明の企図される塩には、Na、Ca、K、Mg、Znまたは他の金属塩が含まれるがこれらに限定されない。所定の実施形態では、本発明の企図される塩には、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2,2−ジクロロ酢酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、2−オキソグルタル酸、4−アセトアミド安息香酸、4−アミノサリチル酸、酢酸、アジピン酸、l−アスコルビン酸、l−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、(+)−カンファー酸、(+)−カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸(デカン酸)、カプロン酸(ヘキサン酸)、カプリル酸(オクタン酸)、カルボン酸、桂皮酸、クエン酸、シクラム酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチジン酸、d−グルコヘプトン酸、d−グルコン酸、d−グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、グリセロリン酸、グリコール酸、ヒプール酸、臭化水素酸、塩酸、イソ酪酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、l−リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、l−ピログルタミン酸、サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、l−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、及びウンデシレン酸塩が含まれるがこれらに限定されない。
薬学的に許容可能な酸付加塩はまた、水、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミドなどとの様々な溶媒和物として存在し得る。そのような溶媒和物の混合物も調製され得る。そのような溶媒和物源は、調製もしくは結晶化の溶媒に固有であるか、またはそのような溶媒に偶発的である結晶化の溶媒に由来し得る。
湿潤剤、乳化剤及び滑沢剤、例えばラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウム、ならびに着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味、香味及び芳香剤、防腐剤ならびに酸化防止剤も組成物中に存在し得る。
薬学的に許容可能な酸化防止剤の例には:(1)アスコルビン酸、塩酸システイン、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなどの水溶性酸化防止剤;(2)パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、アルファ−トコフェロールなどの油溶性酸化防止剤;ならびに(3)クエン酸、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸などの金属キレート剤が含まれる。
定義
本明細書で別段定義されない限り、本出願で使用される科学的及び技術的用語は、当業者によって一般的に理解される意味を有するものとする。一般に、本明細書に記載される化学、細胞及び組織培養、分子生物学、細胞及びがん生物学、神経生物学、神経化学、ウイルス学、免疫学、微生物学、薬理学、遺伝学ならびにタンパク質及び核酸化学に関連して使用される命名法、及びそれらの技術は、当該技術分野でよく知られており、一般的に使用されているものである。
本開示の方法及び技術は一般に、別段示されない限り、当該技術分野でよく知られている従来の方法に従って、及び本明細書を通して引用及び論述される様々な一般的でより具体的な参考文献に記載されているように実施される。例えば、“Principles of Neural Science”,McGraw−Hill Medical,New York,N.Y.(2000);Motulsky,“Intuitive Biostatistics”,Oxford University Press,Inc.(1995);Lodish et al.,“Molecular Cell Biology,4th ed.”,W.H.Freeman & Co.,New York(2000);Griffiths et al.,“Introduction to Genetic Analysis,7th ed.”,W.H.Freeman & Co.,N.Y.(1999);及びGilbert et al.,“Developmental Biology,6th ed.”,Sinauer Associates,Inc.,Sunderland,MA(2000)を参照されたい。
本明細書で使用される化学用語は、別段定義されない限り、“The McGraw−Hill Dictionary of Chemical Terms”,Parker S.,Ed.,McGraw−Hill,San Francisco,C.A.(1985)に例示されているように、当該技術分野における従来の使用法に従って使用される。
上記のものすべて、ならびに本出願で言及される任意の他の刊行物、特許及び公開された特許出願は、参照により本明細書に具体的に組み込まれる。矛盾する場合は、その特定の定義を含む本明細書が優先する。
用語「薬剤」は、化学的化合物(有機または無機化合物、化学的化合物の混合物など)、生体高分子(核酸、抗体(その部分ならびにヒト化、キメラ及びヒト抗体及びモノクローナル抗体を含む)、タンパク質またはその一部、例えば、ペプチド、脂質、炭水化物など)、または細菌、植物、真菌、もしくは動物(特に哺乳動物)の細胞もしくは組織などの生物学的材料から作製された抽出物を意味するために本明細書で使用される。薬剤には、例えば、構造が知られている薬剤、及び構造が知られていないものが含まれる。
「患者」、「対象」、または「個体」は、互換的に使用され、ヒトまたは非ヒト動物のいずれかを指す。これらの用語には、哺乳動物、例えばヒト、霊長類、家畜動物(ウシ、ブタなどを含む)、コンパニオンアニマル(例えば、イヌ、ネコなど)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)が含まれる。
病態または患者を「治療すること」は、臨床結果を含む有益なまたは所望の結果を得るための工程を行うことを指す。本明細書で使用される場合、また、当該技術分野でよく理解されるように、「治療」は、臨床結果を含む有益なまたは所望の結果を得るためのアプローチである。有益なまたは所望の臨床結果には、1つ以上の症状または病態の緩和または改善、疾患の範囲の減少、疾患の状態の安定化(すなわち、悪化しない)、疾患の広がりの防止、疾患の進行の遅延または遅化、疾患の状態の改善または軽減、ならびに検出可能または検出不可能にかかわらない寛解(部分的または全体的にかかわらない)が含まれ得るがこれらに限定されない。「治療」はまた、治療を受けていない場合に予想される生存期間と比較して生存期間を延長することを意味し得る。
用語「予防すること」は、当該技術分野で認識されており、局所再発などの病態(例えば、疼痛)、がんなどの疾患、心不全などの症候群合併症または任意の他の医学的病態などの病態に関連して使用される場合、当該技術分野でよく理解されており、組成物が投与されてない対象と比較して、対象における医学的病態の症状の頻度を低減するか、またはその発症を遅延させる組成物の投与を含む。それ故、がんの予防には、例えば、未治療の対照集団と比較して、予防的治療を受けている患者の集団における検出可能ながん性成長の数を低減すること、及び/または未治療の対照集団に対して、治療された集団における検出可能ながん性成長の出現を、例えば、統計的及び/または臨床的に有意な量だけ遅延させることが含まれる。
物質、化合物または薬剤を対象に「投与すること」または「投与」は、当業者に知られている様々な方法のうちの1つを使用して行われ得る。例えば、化合物または薬剤は、静脈内、動脈内、皮内、筋肉内、腹腔内、皮下、眼内、舌下、経口(摂取による)、経鼻(吸入による)、脊髄内、脳内、及び経皮(例えば、皮膚管を介する吸収による)で投与され得る。化合物または薬剤はまた、再装填可能なまたは生分解性のポリマーデバイスもしくは他のデバイス、例えば、パッチ及びポンプ、または化合物もしくは薬剤の放出の延長、遅延もしくは制御を提供する製剤によって適切に導入され得る。投与はまた、例えば、1回、複数回、及び/または1回以上の延長された期間にわたって実施され得る。
物質、化合物または薬剤を対象に投与する適切な方法はまた、例えば、対象の年齢及び/または身体状態、ならびに化合物もしくは薬剤の化学的及び生物学的特性(例えば、溶解性、消化吸収性、生物学的利用能、安定性及び毒性)に依存する。いくつかの実施形態では、化合物または薬剤は、例えば、対象への摂取によって経口投与される。いくつかの実施形態では、経口投与される化合物または薬剤は、延長放出もしくは遅延放出製剤中にあるか、またはそのような遅延もしくは延長放出のためのデバイスを使用して投与される。
本明細書で使用される場合、語句「併用投与」は、先に投与された治療薬剤がまだ身体内で有効である間に第2の薬剤が投与されるような2つ以上の異なる治療薬剤の投与の任意の形態を指す(例えば、2つの薬剤が患者において同時に有効であり、これは2つの薬剤の相乗効果を含み得る)。例えば、異なる治療化合物は、同じ製剤または別々の製剤のいずれかで、同時または順次のいずれかで投与され得る。それ故、そのような治療を受ける個体は、異なる治療薬剤の組み合わされた効果から利益を受け得る。
薬物または薬剤の「治療的有効量」または「治療的有効用量」は、対象に投与された場合に、意図された治療効果を有する薬物または薬剤の量である。完全な治療効果は、必ずしも1回の用量の投与によって生じるわけではなく、一連の用量の投与後にのみ生じ得る。それ故、治療的有効量は、1回以上の投与で投与され得る。対象に必要とされる正確な有効量は、例えば、対象のサイズ、健康状態及び年齢、ならびにがんまたはMDSなどの治療される病態の性質及び程度に依存する。当業者は、日常的な実験によって所与の状況のための有効量を容易に決定し得る。
用語「アシル」は、当該技術分野で認識されており、一般式ヒドロカルビルC(O)−、好ましくはアルキルC(O)−によって表される基を指す。
用語「アシルアミノ」は、当該技術分野で認識されており、アシル基で置換されたアミノ基を指し、例えば、式ヒドロカルビルC(O)NH−によって表され得る。
用語「アシルオキシ」は、当該技術分野で認識されており、一般式ヒドロカルビルC(O)O−、好ましくはアルキルC(O)O−によって表される基を指す。
用語「アルコキシ」は、アルキル基に結合した酸素を有するそのアルキル基を指す。代表的なアルコキシ基には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、tert−ブトキシなどが含まれる。
用語「アルコキシアシル」は、アルコキシ基で置換されたアルキル基を指し、一般式アルキル−O−アルキルによって表され得る。
用語「アルキル」は、直鎖アルキル基、分岐鎖アルキル基、シクロアルキル(脂環式)基、アルキル置換シクロアルキル基、及びシクロアルキル置換アルキル基を含む飽和脂肪族基を指す。好ましい実施形態では、直鎖または分岐鎖アルキルは、その骨格に30個以下、より好ましくは20個以下の炭素原子(例えば、直鎖の場合はC1−30、分岐鎖の場合はC3−30)を有する。
その上、本明細書、実施例、及び特許請求の範囲を通して使用される用語「アルキル」は、非置換及び置換アルキル基の両方を含むことが意図されており、その後者は、炭化水素骨格の1つ以上の炭素原子上で水素を置き換える置換基を有するアルキル部分を指し、それには、トリフルオロメチル及び2,2,2−トリフルオロエチルなどのハロアルキル基が含まれる。
用語「Cx−y」または「C−C」は、アシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシなどの化学的部分と併せて使用される場合、鎖内にx〜y個の炭素を含有する基を含むことを意味する。Cアルキルは、基が末端位置にある場合は水素、内部の場合は結合を示す。C1−6アルキル基は、例えば、鎖内に1〜6個の炭素原子を含有する。
用語「アルキルアミノ」は、本明細書で使用される場合、少なくとも1個のアルキル基で置換されたアミノ基を指す。
用語「アルキルチオ」は、本明細書で使用される場合、アルキル基で置換されたチオール基を指し、一般式アルキルS−によって表され得る。
用語「アミド」は、本明細書で使用される場合、基
Figure 2020536855
(式中、R及びR10は、それぞれ独立して、水素またはヒドロカルビル基を表すか、またはR及びR10は、それらが結合しているN原子と一緒になって、環構造に4個〜8個の原子を有する複素環を完成させる)を指す。
用語「アミン」及び「アミノ」は、当該技術分野で認識されており、非置換及び置換の両方のアミンならびにその塩、例えば、
Figure 2020536855
(式中、R、R10、及びR10’は、それぞれ独立して、水素またはヒドロカルビル基を表すか、またはR及びR10は、それらが結合しているN原子と一緒になって、環構造に4個〜8個の原子を有する複素環を完成させる)によって表され得る部分を指す。
用語「アミノアルキル」は、本明細書で使用される場合、アミノ基で置換されたアルキル基を指す。
用語「アラルキル」は、本明細書で使用される場合、アリール基で置換されたアルキル基を指す。
用語「アリール」は、本明細書で使用される場合、置換または非置換単環芳香族基であって、環の各原子が炭素であるものを指す。好ましくは、環は、5〜7員環、より好ましくは6員環である。用語「アリール」にはまた、2つ以上の炭素が2つの隣接する環に共通している2つ以上の環式環を有する多環式環系であって、環の少なくとも1つが芳香族であり、例えば、他の環式環が、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、及び/またはヘテロシクリルであり得るものが含まれる。アリール基には、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フェノール、アニリンなどが含まれる。
用語「カルバメート」は、当該技術分野で認識されており、基
Figure 2020536855
(式中、R及びR10は、独立して、水素またはヒドロカルビル基を表す)を指す。
用語「カルボシクリルアルキル」は、本明細書で使用される場合、炭素環基で置換されたアルキル基を指す。
用語「炭素環」、「カルボシクリル」、及び「炭素環式」は、本明細書で使用される場合、非芳香族飽和または不飽和環であって、環の各原子が炭素であるものを指す。好ましくは、炭素環式環は、3〜10個の原子、より好ましくは5〜7個の原子を含有する。
用語「カルボシクリルアルキル」は、本明細書で使用される場合、炭素環基で置換されたアルキル基を指す。
用語「カルボネート」は、当該技術分野で認識されており、基−OCO−によって表される基を指す。
用語「カルボキシ」は、本明細書で使用される場合、式−COHによって表される基を指す。
用語「エステル」は、本明細書で使用される場合、基−C(O)OR(式中、Rは、ヒドロカルビル基を表す)を指す。
用語「エーテル」は、本明細書で使用される場合、酸素を介して別のヒドロカルビル基に連結したヒドロカルビル基を指す。したがって、ヒドロカルビル基のエーテル置換基は、ヒドロカルビル−O−であり得る。エーテルは、対称または非対称のいずれかであり得る。エーテルの例には、複素環−O−複素環及びアリール−O−複素環が含まれるがこれらに限定されない。エーテルには、一般式アルキル−O−アルキルによって表され得る「アルコキシアルキル」基が含まれる。
用語「ハロ」及び「ハロゲン」は、本明細書で使用される場合、ハロゲンを意味し、クロロ、フルオロ、ブロモ、及びヨードを含む。
用語「ヘタラルキル」及び「ヘテロアラルキル」は、本明細書で使用される場合、ヘタリール基で置換されたアルキル基を指す。
用語「ヘテロアリール」及び「ヘタリール」には、置換または非置換芳香族単環構造、好ましくは5〜7員環、より好ましくは5〜6員環であって、その環構造が、少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは1〜4個のヘテロ原子、より好ましくは1または2個のヘテロ原子を含むものが含まれる。用語「ヘテロアリール」及び「ヘタリール」にはまた、2つ以上の炭素が2つの隣接する環に共通している2つ以上の環式環を有する多環式環系であって、環の少なくとも1つがヘテロ芳香族であり、例えば、他の環式環が、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、及び/またはヘテロシクリルであり得るものが含まれる。ヘテロアリール基には、例えば、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、及びピリミジンなどが含まれる。
用語「ヘテロ原子」は、本明細書で使用される場合、炭素または水素以外の任意の元素の原子を意味する。好ましいヘテロ原子は、窒素、酸素、及び硫黄である。
用語「ヘテロシクリルアルキル」は、本明細書で使用される場合、複素環基で置換されたアルキル基を指す。
用語「ヘテロシクリル」、「複素環」、及び「複素環式」は、置換または非置換非芳香族環構造、好ましくは3〜10員環、より好ましくは3〜7員環であって、その環構造が、少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは1〜4個のヘテロ原子、より好ましくは1または2個のヘテロ原子を含むものを指す。用語「ヘテロシクリル」及び「複素環式」にはまた、2つ以上の炭素が2つの隣接する環に共通している2つ以上の環式環を有する多環式環系であって、環の少なくとも1つが複素環式であり、例えば、他の環式環が、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、及び/またはヘテロシクリルであり得るものが含まれる。ヘテロシクリル基には、例えば、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、モルホリン、ラクトン、ラクタムなどが含まれる。
用語「ヒドロカルビル」は、本明細書で使用される場合、=Oまたは=S置換基を有さず、典型的には少なくとも1つの炭素−水素結合及び主に炭素の骨格を有するが、任意にヘテロ原子を含み得る炭素原子を介して結合した基を指す。それ故、メチル、エトキシエチル、2−ピリジル、及びさらにはトリフルオロメチルなどの基は、本出願の目的のためにヒドロカルビルであると考えられるが、アセチル(連結炭素上に=O置換基を有する)及びエトキシ(炭素ではなく酸素を介して連結されている)などの置換基はそうではない。ヒドロカルビル基には、アリール、ヘテロアリール、炭素環、複素環、アルキル、アルケニル、アルキニル、及びそれらの組み合わせが含まれるがこれらに限定されない。
用語「ヒドロキシアルキル」は、本明細書で使用される場合、ヒドロキシ基で置換されたアルキル基を指す。
用語「低級」は、アシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシなどの化学的部分と組み合わせて使用される場合、置換基中の原子が10個以下、好ましくは6個以下である基を含むことを意味する。「低級アルキル」は、例えば、10個以下、好ましくは6個以下の炭素原子を含有するアルキル基を指す。所定の実施形態では、本明細書で定義されるアシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシ置換基は、それらが単独で現れるかまたはヒドロキシアルキル及びアラルキル(この場合、例えば、アリール基内の原子は、アルキル置換基内の炭素原子をカウントする場合にカウントされない)という記述のように他の置換基と組み合わせて現れるかにかかわらず、それぞれ低級アシル、低級アシルオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、または低級アルコキシである。
用語「ポリシクリル」、「多環」、及び「多環式」は、2つ以上の原子が2つの隣接する環に共通である2つ以上の環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、及び/またはヘテロシクリル)を指し、例えば、環は「融合環」である。多環の環の各々は、置換または非置換であり得る。所定の実施形態では、多環の各環は、環に3〜10個、好ましくは5〜7個の原子を含有する。
用語「スルフェート」は、当該技術分野で認識されており、基−OSOH、またはその薬学的に許容可能な塩を指す。
用語「スルホンアミド」は、当該技術分野で認識されており、一般式
Figure 2020536855
(式中、R及びR10は、独立して、水素またはヒドロカルビルを表す)によって表される基を指す。
用語「スルホキシド」は、当該技術分野で認識されており、基−S(O)−を指す。
用語「スルホネート」は、当該技術分野で認識されており、基SOH、またはその薬学的に許容可能な塩を指す。
用語「スルホン」は、当該技術分野で認識されており、基−S(O)−を指す。
用語「置換された」は、骨格の1つ以上の炭素上の水素に置き換わる置換基を有する部分を指す。「置換」または「で置換された」は、そのような置換が、置換された原子及び置換基の許容される価数に従い、置換が安定な化合物、例えば、例として再配列、環化、脱離などによる転換を自発的に受けない安定な化合物をもたらすという暗黙の条件を含むことが理解される。本明細書で使用される場合、用語「置換された」は、有機化合物の全ての許容される置換基を含むことが企図される。広い態様では、許容される置換基には、有機化合物の非環状及び環状、分岐及び非分岐、炭素環式及び複素環式、芳香族及び非芳香族の置換基が含まれる。許容可能な置換基は、1つ以上であり得、適切な有機化合物にとって同じであり得るかまたは異なり得る。本発明の目的のため、窒素などのヘテロ原子は、水素置換及び/またはヘテロ原子の原子価を満足する本明細書に記載の有機化合物の任意の許容可能な置換基を有し得る。置換基には、本明細書に記載の任意の置換基、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、またはアナシルなど)、チオカルボニル(チオエステル、チオアセテート、またはチオホルメートなど)、アルコキシル、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分が含まれ得る。炭化水素鎖上で置換された部分は、適切な場合には、それら自体が置換され得ることは当業者によって理解される。
用語「チオアルキル」は、本明細書で使用される場合、チオール基で置換されたアルキル基を指す。
用語「チオエステル」は、本明細書で使用される場合、基−C(O)SRまたは−SC(O)R
(式中、Rは、ヒドロカルビルを表す)を指す。
用語「チオエーテル」は、本明細書で使用される場合、酸素が硫黄で置き換えられたエーテルに相当する。
用語「ウレア」は、当該技術分野で認識されており、一般式
Figure 2020536855
(式中、R及びR10は、独立して、水素またはヒドロカルビルを表す)によって表され得る。
本明細書で使用される用語「調節する」は、機能または活性(細胞増殖など)の阻害または抑制及び機能または活性の増強を含む。
語句「薬学的に許容可能な」は、当該技術分野で認識されている。所定の実施形態では、その用語には、妥当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症を伴わずに、合理的な利益/リスク比に見合った、ヒト及び動物の組織と接触して使用するのに好適な組成物、賦形剤、アジュバント、ポリマー及び他の材料及び/または投薬形態が含まれる。
「薬学的に許容可能な塩」は、患者の治療に好適であるかまたは適合する酸付加塩または塩基付加塩を指すために本明細書で使用される。
本明細書で使用される用語「薬学的に許容可能な酸付加塩」は、式Iによって表される任意の塩基化合物の任意の非毒性の有機または無機塩を意味する。好適な塩を形成する例示的な無機酸には、塩酸、臭化水素酸、硫酸及びリン酸、ならびにオルトリン酸一水素ナトリウム及び硫酸水素カリウムなどの金属塩が含まれる。好適な塩を形成する例示的な有機酸には、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、安息香酸、フェニル酢酸、桂皮酸及びサリチル酸などのモノ、ジ、及びトリカルボン酸、ならびにp−トルエンスルホン酸及びメタンスルホン酸などのスルホン酸が含まれる。モノまたはジ酸塩のいずれかが形成され得、そのような塩は、水和、溶媒和または実質的に無水形態のいずれかで存在し得る。一般に、式Iの化合物の酸付加塩は、水及び様々な親水性有機溶媒により可溶であり、一般に、それらの遊離塩基形態と比較してより高い融点を示す。適切な塩の選択は当業者に知られる。他の薬学的に許容可能ではない塩、例えば、オキサレートは、例えば、実験室での使用のための式Iの化合物の単離において、またはその後の薬学的に許容可能な酸付加塩への変換のために使用され得る。
本明細書で使用される用語「薬学的に許容可能な塩基付加塩」は、式Iによって表される任意の酸化合物またはそれらの中間体のいずれかの任意の非毒性の有機または無機の塩基付加塩を意味する。好適な塩を形成する例示的な無機塩基には、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、または水酸化バリウムが含まれる。好適な塩を形成する例示的な有機塩基には、メチルアミン、トリメチルアミン及びピコリンなどの脂肪族、脂環式、もしくは芳香族有機アミンまたはアンモニアが含まれる。適切な塩の選択は、当業者に知られる。
本開示の方法及び組成物において有用な化合物の多くは、それらの構造中に少なくとも1つの立体中心を有する。この立体中心は、RまたはS構成で存在し得、前記R及びS表記は、Pure Appl.Chem.(1976),45,11−30に記載の規則に従って使用される。本開示は、化合物のエナンチオ及びジアステレオ異性体の形態、その塩、プロドラッグまたは混合物などのすべての立体異性体の形態(すべてのあり得る立体異性体の混合物を含む)を企図している。例えば、WO01/062726を参照されたい。
さらに、アルケニル基を含有する所定の化合物は、Z(ツザンメン(zusammen))またはE(エントゲーゲン(entgegen))異性体として存在し得る。各場合において、本開示は、混合物及び別々の個々の異性体の両方を含む。
化合物の一部はまた、互変異性形態で存在し得る。そのような形態は、本明細書に記載の式で明示的に示されていないが、本開示の範囲内に含まれることが意図されている。
「プロドラッグ」または「薬学的に許容可能なプロドラッグ」は、本開示の化合物(例えば、式Iの化合物)を形成するために投与後に宿主において代謝される、例えば、加水分解または酸化される化合物を指す。プロドラッグの典型的な例には、活性化合物の機能性部分上に生物学的に不安定なまたは開裂可能な(保護)基を有する化合物が含まれる。プロドラッグには、活性化合物を生成するために、酸化、還元、アミノ化、脱アミノ化、水酸化、脱水酸化、加水分解、脱加水分解、アルキル化、脱アルキル化、アシル化、脱アシル化、リン酸化、または脱リン酸化され得る化合物が含まれる。生物学的に不安定なまたは開裂可能な(保護)基としてエステルまたはホスホロアミデートを使用するプロドラッグの例は、米国特許第6,875,751号、第7,585,851号、及び第7,964,580号に開示されており、これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。本開示のプロドラッグは、代謝されて式Iの化合物を生成する。本開示は、その範囲内に、本明細書に記載の化合物のプロドラッグを含む。好適なプロドラッグの選択及び調製のための従来の手順は、例えば、“Design of Prodrugs”Ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985に記載されている。
本明細書で使用される語句「薬学的に許容可能な担体」は、医薬的または治療的使用のための薬物を製剤化するのに有用な液体もしくは固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒またはカプセル化材料などの薬学的に許容可能な材料、組成物またはビヒクルを意味する。
本明細書で使用される用語「溶解性のLog」、「LogS」または「logS」は、化合物の水溶解性を定量化するために当該技術分野で使用される。化合物の水溶解性は、その吸収及び分布特徴に有意に影響を及ぼす。低い溶解性はしばしば、不十分な吸収となる。LogS値は、mol/リットルで測定される溶解性の単位のない対数(底10)である。
本明細書に記載の化合物には、本発明の化合物のすべての好適な同位体変動を含む。本発明の化合物の同位体変動は、少なくとも1つの原子が、同じ原子番号を有するが、自然界に通常または優勢的に見られる原子質量とは異なる原子質量を有する原子によって置き換えられているものとして定義される。本発明の化合物に組み込まれ得る同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素の同位体、例えば、それぞれ、H(重水素)、H(トリチウム)、11C、13C、14C、15N、17O、18O、32P、33P、33S、34S、35S、36S、18F、36Cl、82Br、123I、124I、129I及び131Iが含まれる。したがって、「水素」または「H」の記述は、別段特定されない限り、H(プロチウム)、H(重水素)、及びH(トリチウム)を包含することが理解されるべきである。
本明細書で使用される場合、「発現の増加」、「発現のレベルの増加」、「発現の上昇」、「発現の減少」、または「発現のレベルの減少」は、参照レベルまたは対照と比較した、対象の試料中のグルコース取り込みなどのバイオマーカーの発現レベルを指す。所定の態様では、参照レベルは、同じ対象からの非がん性組織からの発現の参照レベルであり得る。代替的には、参照レベルは、異なる対象または対象の群からの発現の参照レベルであり得る。例えば、発現の参照レベルは、がんを有さない対象もしくは対象の群の試料(例えば、組織、体液または細胞試料)から得られる発現レベル、またはがんを有する対象もしくは対象の群の非がん性組織から得られる発現レベルであり得る。参照レベルは、単一の値であり得るか、または値の範囲であり得る。発現の参照レベルは、当業者に知られている任意の方法を使用して決定され得る。いくつかの実施形態では、参照レベルは、がんを有するまたはがんを有さない対象のコホートから決定される発現の平均レベルである。参照レベルはまた、グラフ上の領域としてグラフで示され得る。所定の実施形態では、参照レベルは、正規化されたレベルである。
「約」及び「およそ」は一般に、測定の性質または精度を考慮して測定された量の許容可能な誤差の程度を意味するものとする。典型的には、例示的な誤差の程度は、所要の値または値の範囲の20パーセント(%)以内、好ましくは10%以内、より好ましくは5%以内である。代替的には、及び特に生物学的システムにおいて、用語「約」及び「およそ」は、一桁以内、好ましくは所与の値の5倍以内、より好ましくは2倍以内の値を意味し得る。いくつかの実施形態では、本明細書で論述される数値は、用語「約」または「およそ」を用いて使用され得る。
用語「タンパク質」、「ポリペプチド」及び「ペプチド」は、所定の実施形態では、遺伝子産物または機能性タンパク質を指す場合に、本明細書で互換的に使用される。しかしながら、これらの用語は、その使用法に限定されず、所定の実施形態では、当該技術分野においてそれらの許容される意味を伝える。
用語「減弱すること」、「改善すること」、「阻害すること」、もしくはは「低減すること」またはこれらの用語の任意の変化形は、特許請求の範囲及び/または明細書で使用される場合、所望の結果を達成するための任意の測定可能な減少または完全な阻害を含む。
用語「阻害剤」は、タンパク質、プロセス(例えば、代謝プロセス)、または生化学的経路の活性または発現を間接的または直接的に阻害する治療薬剤を指す。
当業者は、試験対象からの発現レベルが、参照レベルと比較して、上昇した発現のレベル、類似する発現のレベルまたは低下した発現のレベルを有すると決定され得ることを理解する。
本明細書で使用される場合、「アンタゴニスト」は、アゴニストと同じ部位で受容体に競合的に結合するが、受容体の活性型によって開始される細胞内応答を活性化せず、それによってアゴニストまたは部分アゴニストによる細胞内応答を阻害し得る部位を表す。
用語「阻害剤」は、タンパク質、プロセス(例えば、代謝プロセス)、または生化学的経路の発現の活性を間接的または直接的に阻害する治療薬剤を指す。
本明細書で使用される場合、所定の実施形態では、「治療すること」、「治療」または「療法」は、有益なまたは所望の臨床結果を得るためのアプローチである。これには:症状の緩和、炎症の減少、がん細胞成長の阻害、及び/または腫瘍サイズの減少が含まれる。いくつかの実施形態では、用語「治療」は、がんを有する対象におけるがん細胞増殖の阻害または低減を指す。さらに、これらの用語は、病態または疾患の少なくとも1つの症状を治癒及び改善することを包含することが意図されている。例えば、がんの場合、治療に対する反応には、悪液質の低減、生存時間の増加、腫瘍進行までの時間の延長、腫瘍質量の低減、腫瘍負荷の低減及び/または腫瘍転移までの時間、腫瘍再発、腫瘍反応、完全反応、部分反応、安定疾患、進行疾患、進行のない生存、全生存までの時間の延長が含まれ、それぞれ、新薬の承認のために国立がん研究所及び米国食品医薬品局によって設定された標準によって測定される。Johnson et al.(2003)J.Clin.Oncol.21(7):1404−1411を参照されたい。
所定の実施形態では、用語「薬学的製剤」または「薬学的組成物」は、本明細書に記載の化合物の塩、溶媒和物、及び水和物を含むがこれらに限定されない少なくとも1つの活性成分を含む組成物または組成物の混合物を意味することが意図されている。
特許請求の範囲及び/または明細書で用語「含む」と併せて使用される場合の単語 「a」または「an」の使用は、「1つ」を意味し得るが、それは「1つ以上」、「少なくとも1つ」、及び「1つまたは1つを超える」の意味にも一致する。
本出願を通して、所定の実施形態では、用語「約」は、値が、値を決定するために用いられる装置または方法の誤差の標準偏差を含むことを示すために使用される。
特許請求の範囲における用語「または」の使用は、代替物のみを指すことが明示的に示されないか、または代替物が相互に排他的でない限り、「及び/または」を意味するために使用されるが、本開示は、代替物及び「及び/または」のみを指す定義を支持する。本明細書で使用される場合、「別の」は、少なくとも2番目またはそれ以上のものを意味し得る。
本発明は、現在一般的に説明されており、本発明の所定の態様及び実施形態を例示する目的のためだけに含まれており、本発明を限定することを意図していない以下の実施例を参照することによってより容易に理解される。
実施例1:JGKシリーズの例示的な化合物の調製
一般手順:すべての反応は、アルゴンの不活性雰囲気下で日常的に行った。別段記述されない限り、材料は商業供給者から入手し、精製せずに使用した。すべての溶媒は、使用直前に標準的技術によって精製し、乾燥させた。THF及びEtOは、ナトリウム及びベンゾフェノンから新たに蒸留した。塩化メチレン、トルエン、及びベンゼンは、CaHで還流することによって精製した。反応は、薄層クロマトグラフィ(Kieselgel 60 F254,Merck)によって確認した。スポットは、UVライト下で観察することによって、及びp−アニスアルデヒド溶液またはホスホモリブデン酸溶液に浸漬した後、焦がして着色することによって検出した。水性後処理では、すべての有機溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、水ポンプ圧での回転蒸発前に濾過した。粗化合物は、シリカゲル(SilicaFlash P60、230−400メッシュ、SiliCycle Inc)でのカラムクロマトグラフィによって精製した。プロトン(H)及び炭素(13C)のNMRスペクトルは、Bruker AV400(400/100MHz)またはBruker AV500(500/125 MHz)分光計で得た。化学シフトは、内部標準としてMeSiまたはCHClを用いてppm単位で報告される。分裂パターンは、s、一重項;d、二重項;t、三重項;m、多重項;b、ブロードによって示されている。高分解能質量分析データは、IonSense ID−CUBE DART源を有するThermo Fisher Scientific Exactive Plusを使用して得た。
JGK001、JGK003の調製
Figure 2020536855
[JGK001]無水メタノール(5.0mL)中のエルロチニブ(134mg、0.3406mmol)の溶液にジ−tert−ブチルジカルボネート(228mg、1.7029mmol)を室温で一度に添加した。同じ温度で48時間 撹拌した後、真空中で濃縮した。反応混合物をHO(30mL)及びEtOAc(30mL)で希釈した。層を分離し、水層をEtOAc(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をHO及び飽和ブラインで連続して洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、3/1)によって精製してJGK001(156mg、73%)を得た;H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.86 (s, 1 H), 7.43 (s, 1 H), 7.20−7.23 (m, 2 H), 7.16 (td, J = 1.2, 7.6 Hz, 1 H), 7.09 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 4.16−4.25 (m, 4 H), 3.80 (t, J = 5.2 Hz, 2 H), 3.77 (t, J = 5.2 Hz, 2 H), 3.45 (s, 3 H), 3.44 (s, 3 H), 3.44 (s, 3 H), 3.03 (s, 1 H), 1.55 (s, 9 H), 1.11 (s, 9 H);13C NMR (100 MHz, CDCl) δ 152.1, 151.5, 149.2, 148.8, 145.7, 142.7, 130.6, 128.9, 127.4, 125.3, 122.6, 121.5, 114.7, 111.4, 108.0, 90.7, 83.7, 83.3, 82.9, 76.8, 70.9, 70.7, 68.8, 68.7, 59.2, 59.1, 55.0, 28.2, 27.3;HRMS−ESI[M+H]実測値626.3061[C3343についての計算値625.2993]。
[JGK003]無水エタノール(2.6mL)中のエルロチニブ(101mg、0.2567mmol)の溶液にジ−tert−ブチルジカルボネート(172mg、1.2836mmol)を室温で一度に添加した。同じ温度で48時間撹拌した後、真空中で濃縮した。反応混合物をHO(30mL)及びEtOAc(30mL)で希釈した。層を分離し、水層をEtOAc(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をHO及び飽和ブラインで連続して洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、3/1)によって精製してJGK003(117mg、71%)を得た;H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.86 (s, 1 H), 7.43 (s, 1 H), 7.34 (s, 1 H), 7.21−7.24 (m, 2 H), 7.16 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 7.10 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 4.17−4.25 (m, 4 H), 3.61−3.82 (m, 6 H), 3.46 (s, 3 H), 3.45 (s, 3 H), 3.02 (s, 1 H), 1.55 (s, 9 H), 1.23 (t, J = 6.8 Hz, 3 H), 1.12 (s, 9 H);13C NMR (100 MHz, CDCl) δ 152.0, 151.4, 149.2, 148.9, 145.5, 143.0, 130.8, 128.8, 127.3, 125.3, 122.5, 121.7, 114.7, 111.3, 107.9, 89.3, 83.7, 83.2, 82.8, 76.7, 70.9, 70.7, 68.8, 68.6, 63.0, 59.2, 59.1, 28.2, 27.4, 14.6;HRMS−ESI[M+H]実測値640.3211[C3445についての計算値639.3150]。
JGK002の調製
Figure 2020536855
エルロチニブ(165mg、0.4194mmol)の固体に無水酢酸(5.0mL)を添加した。撹拌しながら90C(浴温度)で3日間加熱した後、反応混合物を室温に冷却し、飽和水性NaHCO(20mL)で中和し、EtOAc(20mL)で希釈した。層を分離し、水層をEtOAc(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をHO及び飽和ブラインで連続して洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、1/1〜1/3)によって精製してJGK002(161mg、88%の単離収率)を得た;H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.06 (s, 1 H,), 7.45 (t, J = 1.6 Hz, 1 H,), 7.37−7.39 (m, 2 H), 7.36 (s, 1 H), 7.30−7.34 (m, 1 H), 7.15 (s, 1 H), 4.32 (t, J = 4.8 Hz, 2 H), 4.16 (t, J = 4.8 Hz, 2 H), 3.86 (t, J = 4.8 Hz, 2 H), 3.79 (t, J = 4.8 Hz, 2 H), 3.46 (s, 3 H), 3.45 (s, 3 H), 3.06 (s, 1 H), 2.14 (s, 3 H);13C NMR (100 MHz, CDCl) δ 170.5, 158.8, 156.1, 153.5, 151.1, 150.8, 141.0, 130.9, 130.3, 129.3, 127.5, 123.4, 117.2, 107.9, 103.1, 82.4, 78.4, 70.6, 70.3, 68.9, 68.7, 59.3, 59.3, 23.7;HRMS−ESI[M+H]実測値436.1811[C2425についての計算値435.1788]。
JGK010、JGK032の調製−アニリン類似体での置換のための一般手順
Figure 2020536855
[環化]DMF(13.5mL、0.2M)中のジオール2(530mg、2.6959mmol)の溶液に炭酸カリウム(1490mg)を一度に添加し、続いて1−ブロモ−2−クロロエタン(1.3mL)をAr下で室温で連続して少しずつ添加した。撹拌しながら60C(浴温度)で24時間加熱した後、反応混合物を室温に冷却し、HO(50mL)でクエンチした。層を分離し、水層をEtOAc(50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をHO及び飽和ブラインで連続して洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、6/1〜3/1)によって精製して縮合−クロロキナゾリン3(404mg、67%)を得た;H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.84 (s, 1 H), 7.64 (s, 1 H), 7.47 (s, 1 H), 4.43−4.45 (m, 2 H), 4.39−4.42 (m, 2 H)。[既知化合物;Chilin,A.et al.J.Med.Chem.2010,53,1862−1866]
[JGK010]DMF(2.6mL)中の縮合−クロロキナゾリン3(114mg、0.5120mmol)の溶液に3−クロロ−2−フルオロアニリン(0.10mL)を室温で少しずつ添加した。撹拌しながら60C(浴温度)で24時間加熱した後、反応混合物を室温に冷却し、EtO(30.0mL)で希釈して白色の懸濁液を得た。得られた白色の固体をEtO(2×50mL)で連続して洗浄し、収集してJGK010(140mg、82%)を得た;H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.68 (s, 1 H), 8.59 (ddd, J = 3.2, 6.8, 6.8 Hz, 1 H), 7.39 (s, 1 H), 7.34 (s, 1 H), 7.29 (s, 1 H), 7.10−7.18 (m, 2 H), 4.38−4.43 (m, 4 H);H NMR (500 MHz, DMSO−d) δ 11.78 (s, 1 H), 8.79 (s, 1 H), 8.45 (s, 1 H), 7.62 (t, J = 7.0 Hz, 1 H), 7.50 (t, J = 7.0 Hz, 1 H), 7.43 (s, 1 H), 7.34 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 4.46−4.53 (m, 2 H), 4.40−4.52 (m, 2 H) ;13C NMR (125 MHz, DMSO−d) δ 159.8, 154.0, 152.2, 149.9, 145.7, 135.2, 129.9, 128.1, 126.4, 125.8, 120.9, 111.3, 108.1, 105.8, 65.5, 64.6;HRMS−ESI[M+H]実測値332.0551[C1611ClFNについての計算値331.0518]。
JGK005の調製
Figure 2020536855
CHCN(2.0mL)中の縮合−クロロキナゾリン3(14mg、0.0628mmol)の溶液に3−エチニルアニリン(0.05mL)を室温で少しずつ添加した。撹拌しながら80C(浴温度)で12時間加熱した後、反応混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、3/1)によって精製してJGK005(10mg、52%)を得た;H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.45 (s, 1 H), 8.43 (s, 1 H), 8.04−8.05 (m, 2 H), 7.87−7.90 (m, 1 H), 7.34 (t, J = 7.9 Hz, 1 H), 7.14−7.16 (m, 2 H), 4.35−4.39 (m, 4 H), 4.14 (s, 1 H);13C NMR (100 MHz, DMSO−d) δ 156.8, 153.3, 149.5, 146.5, 144.1, 140.2, 129.3, 126.7, 124.9, 122.7, 122.1, 113.0, 110.4, 108.8, 84.0, 80.9, 64.9, 64.6;HRMS−ESI[M+H]実測値304.1079[C1813についての計算値303.1002]。
JGK025
Figure 2020536855
JGK025の調製は一般手順に従った;JGK025(25%);H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 11.30 (s, 1 H), 8.73 (s, 1 H), 8.28 (s, 1 H), 7.51−7.58 (m, 1 H), 7.41−7.48 (m, 1 H), 7.35 (s, 1 H), 7.17−7.23 (m, 1 H), 4.44−4.50 (m, 2 H), 4.39−4.44 (m, 2 H);13C NMR (125 MHz, MeOD) δ 161.6 (J = 245.9 Hz), 160.0, 157.6 (J = 249.6 Hz), 152.1, 150.1, 145.6, 135.4, 130.4, 121.4, 112.4, 110.9, 108.1, 108.1, 105.4, 65.5, 64.6;HRMS−ESI[M+H]実測値316.0890[C1611についての計算値315.0813]。
JGK026
Figure 2020536855
JGK026の調製は一般手順に従った;JGK026(22%);H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 11.09 (s, 1 H), 8.74 (s, 1 H), 8.18 (s, 1 H), 7.39−7.51 (m, 2 H), 7.30 (s, 1 H), 7.23−7.29 (m, 1 H), 4.45−4.49 (m, 2 H), 4.40−4.44 (m, 2 H);13C NMR (125 MHz, MeOD) δ 159.8, 158.1 (J = 239.6 Hz), 153.7 (J = 243.2 Hz), 152.1, 150.1, 145.7, 135.7, 126.0, 117.9, 117.8, 116.0, 110.9, 108.2, 106.2, 65.5, 64.6;HRMS−ESI[M+H]実測値316.0893[C1611についての計算値315.0813]。
JGK027
Figure 2020536855
JGK027の調製は一般手順に従った;JGK027(6%);H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 11.23 (bs, 1 H), 8.75 (s, 1 H), 8.29 (s, 1 H), 7.91 (s, 1 H), 7.46−7.55 (m, 1 H), 7.29 (t, J = 8.1 Hz, 2 H), 4.46−4.50 (m, 2 H), 4.40−4.46 (m, 2 H);13C NMR (125 MHz, MeOD) δ 163.6, 160.7, 160.4, 158.4, 152.5, 151.5, 146.2, 130.6, 115.6, 113.5, 113.4, 111.9, 109.3, 108.2, 66.2, 65.3;HRMS−ESI[M+H]実測値316.0889[C1611についての計算値315.0813]。
JGK028
Figure 2020536855
JGK028の調製は一般手順に従った;JGK028(41%);H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.64 (s, 1 H), 8.03 (s, 1 H), 7.31−7.38 (m, 2 H), 7.24−7.31 (m, 2 H), 4.50−4.55 (m, 2 H), 4.44−4.50 (m, 2 H);13C NMR (125 MHz, MeOD) δ 160.1, 152.8, 150.9 (J = 245.6 Hz), 149.0, 146.2, 145.9 (J = 249.7 Hz), 134.6, 126.0, 124.0, 123.1, 116.2, 109.8, 107.8, 105.0, 65.2, 64.2;HRMS−ESI[M+H]実測値316.0884[C1611についての計算値315.0813]。
JGK029
Figure 2020536855
JGK029の調製は一般手順に従った;JGK029(52%);H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.60 (s, 1 H), 7.98 (s, 1 H), 7.29 (s, 1 H), 7.07−7.13 (m, 2 H), 4.50−4.53 (m, 2 H), 4.44−4.48 (m, 2 H);13C NMR (125 MHz, DMSO−d) δ 161.7, 160.3, 158.6, 158.1, 153.2, 150.3, 144.4, 143.7, 117.2, 113.8, 113.0, 112.3, 109.5, 101.5, 65.3, 64.5;HRMS−ESI[M+H]実測値334.0794[C1610についての計算値333.0719]。
JGK017
Figure 2020536855
JGK017の調製は一般手順に従った;JGK017(5%);H NMR (500 MHz, CDCl) δ 8.59 (s, 1 H), 8.15 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.49 (t, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.38 (s, 1 H), 7.34 (d, J = 7.9 Hz, 1 H), 7.21 (s, 1 H), 4.41−4.42 (m, 2 H), 4.38−4.40 (m, 2 H);13C NMR (125 MHz, CDCl) δ 156.4, 153.2, 149.7, 146.7, 144.5, 138.4, 133.5, 132.2, 128.2, 125.4, 119.9, 119.7, 114.3, 110.4, 105.7, 64.5, 64.3。
JGK004の調製
Figure 2020536855
[ベンゾイル化]無水CHCl(5.2mL、0.2M)中のジオール2(205mg、1.0428mmol)の冷却した(0C)溶液にピリジン(0.5mL)及び塩化ベンゾイル(0.7mL)をAr下で連続して少しずつ添加した。室温で12時間撹拌した後、反応混合物を飽和水性NHCl(20mL)でクエンチし、CHCl(20mL)で希釈した。層を分離し、水層をCHCl(2×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をHO及び飽和ブラインで連続して洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、10/1)によって精製してベンゾイルクロロキナゾリン2−(2)(220mg、52%)を得た;H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.07 (s, 1 H), 8.31 (s, 1 H), 8.16 (s, 1 H), 8.04−8.07 (m, 4 H), 7.53−7.58 (m, 2 H), 7.34−7.39 (m, 4 H)。
[JGK004]CHCN(3.0mL)中のベンゾイルクロロキナゾリン2−(2)(180mg、0.444mmol)の溶液に3−クロロ−2−フルオロアニリン(0.06mL、0.533mmol)を室温で少しずつ添加した。撹拌しながら80C(浴温度)で15時間加熱した後、反応混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、3/1)によって精製してJGK004(109mg、48%)を得た;H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.85 (s, 1 H), 8.48−8.53 (m, 1 H), 8.08 (t, J = 7.2 Hz, 4 H), 7.99 (d, J = 3.2 Hz, 2 H), 7.51−7.59 (m, 3 H), 7.39 (dd, J = 8.4, 16.0 Hz, 4 H), 7.16−7.21 (m, 2 H);13C NMR (125 MHz, CDCl) δ 164.2, 163.7, 156.6, 155.1, 150.6, 149.1, 148.6, 147.5, 142.1, 134.1, 134.1, 130.3, 130.2, 128.6, 128.6, 128.1, 128.0, 127.9, 127.8, 125.3, 124.6, 124.5, 122.9, 121.6, 121.0, 120.9, 114.4, 113.3;HRMS−ESI[M+H]実測値514.0963[C2817FNについての計算値513.0886]。
JGK006の調製
Figure 2020536855
CHCN(3.0mL)中のベンゾイルクロロキナゾリン2−(2)(100mg、0.247mmol)の溶液に3−エチニルアニリン(0.05mL、0.430mmol)を室温で少しずつ添加した。撹拌しながら50C(浴温度)で24時間加熱した後、反応混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、4/1)によって精製してJGK006(48mg、40%)を得た;H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.71 (s, 1 H), 8.03 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 7.96 (s, 1 H), 7.90−7.95 (m, 2 H), 7.79 (s, 1 H), 7.62−7.75 (m, 3 H), 7.55 (t, J = 7.3 Hz, 1 H), 7.48 (t, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.37 (t, J = 7.4 Hz, 2 H), 7.22−7.31 (m, 4 H), 3.04 (s, 1 H);13C NMR (100 MHz, CDCl) δ 164.8, 163.9, 156.7, 155.3, 148.9, 146.9, 141.3, 138.1, 134.1, 134.0, 130.3, 130.1, 128.9, 128.6, 128.5, 128.1, 128.0, 127.9, 124.8, 122.7, 122.4, 122.1, 115.1, 113.1, 83.3;HRMS−ESI[M+H]実測値486.1443[C3019についての計算値485.1370]。
JGK032の調製
Figure 2020536855
1.0Mの塩酸溶液を塩酸溶液(0.1mL、ジオキサン中4.0M、0.4mmol)をTHF(0.3mL)に室温で添加することによって生成した。MeOH中のJGK010(6.1mg、0.01839mmol)の溶液に上記で生成した塩酸溶液(0.030mL、0.030mmol)を室温で少しずつ添加した。同じ温度で10秒間撹拌した後、反応混合物を真空中で濃縮してJGK032(6.7mg、99%)を得た;H NMR (500 MHz, DMSO−d) δ 11.63 (s, 1 H), 8.81 (s, 1 H), 8.36 (s, 1 H), 7.63 (ddd, J = 1.6, 6.9, 8.3 Hz, 1 H), 7.39 (s, 1 H), 7.35 (ddd, J = 1.1, 8.1, 16.2 Hz, 1 H), 4.49−4.51 (m, 2 H), 4.43−4.45 (m, 2 H)。
JGK012の調製
Figure 2020536855
JGK010(39mg、0.1176mmol)の固体に無水酢酸(5.0mL)を添加した。80C(浴温度)で撹拌しながら12時間加熱した後、反応混合物を室温に冷却し、飽和水性NaHCO(20mL)で中和し、EtOAc(20mL)で希釈した。層を分離し、水層をEtOAc(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をHO及び飽和ブラインで連続して洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、2/1〜1/1)によって精製してJGK012(37mg、84%の単離収率)を得た;H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.01 (s, 1 H), 7.49 (s, 1 H), 7.44 (s, 1 H), 7.31−7.41 (m, 2 H), 7.09 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 4.41−4.43 (m, 2 H), 4.37−4.40 (m, 2 H), 2.15 (s, 3 H);13C NMR (125 MHz, CDCl) δ 170.2, 159.2, 153.3, 151.3, 149.7, 145.8, 130.6, 129.8, 129.7, 124.7, 122.5, 122.4, 117.7, 113.6, 109.2, 64.5, 64.2, 22.9;HRMS−ESI[M+H]実測値374.0701[C1813ClFNについての計算値373.0623]。
JGK015の調製
Figure 2020536855
DMF(3.0mL)中のL−アミノ酸類似体A(227mg、0.7712mmol)の溶液に縮合−クロロキナゾリン3(117mg、0.5932mmol)を室温で一度に添加した。撹拌しながら35C(浴温度)で12時間加熱した後、反応混合物を室温に冷却し、飽和ブライン(30.0mL)及びEtOAc(30.0mL)で希釈して黄色の懸濁液を得た。層を分離し、水層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、CHCl/MeOH、40/1〜10/1)によって精製してJGK015(261mg、92%)を得た;H NMR (500 MHz, CDCl) δ 8.57 (s, 1 H), 7.64 (s, 1 H), 7.61 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 7.37 (s, 1 H), 7.27 (s, 1 H), 7.08 (d, J = 8.5 Hz, 2 H), 5.09 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 4.54 (dd, J = 6.0, 13.5 Hz, 1 H), 4.31−4.33 (m, 2 H), 4.27−4.29 (m, 2 H), 3.68 (s, 3 H), 3.06 (dd, J = 5.6, 14.0 Hz, 1 H), 3.00 (dd, J = 6.1, 13.8 Hz, 1 H), 1.39 (s, 9 H);13C NMR (125 MHz, CDCl) δ 172.4, 156.5, 155.2, 153.6, 149.1, 146.3, 143.8, 137.6, 131.6, 129.7, 121.7, 113.8, 110.3, 106.6, 80.0, 64.4, 64.2, 54.4, 52.2, 37.6, 28.3;HRMS−ESI[M+H]実測値481.2082[C2528についての計算値480.2003]。
JGK016、JGK023の調製
Figure 2020536855
[JGK016(Boc脱保護)]無水CHCl(5mL、0.05M)中のJGK015(121mg、0.251mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(1.0mL)を室温で少しずつ添加した。同じ温度で5時間撹拌した後、反応混合物を飽和水性NaHCO(20mL)でクエンチし、CHCl(20mL)で希釈した。層を分離し、水層をCHCl(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をHO及び飽和ブラインで連続して洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、CHCl/MeOH、20/1)によって精製してJGK016(74mg、77%)を得た;H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 10.5 (s, 1 H), 8.68 (s, 1 H), 8.43 (s, 2 H), 8.20 (s, 1 H), 7.68 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.26 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.23 (s, 1 H), 4.44−4.46 (m, 2 H), 4.39−4.41 (m, 2 H), 3.68 (s, 3 H), 3.03−3.13 (m, 2 H);H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.26 (s, 1 H), 7.73 (s, 1 H), 7.60 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.08 (s, 1 H), 4.31−4.35 (m, 4 H), 3.72 (t, J = 6.6 Hz, 1 H), 3.68 (s, 3 H), 3.27−3.29 (m, 1 H), 3.01 (dd, J = 5.9, 13.6 Hz, 1 H), 2.89 (dd, J = 7.0, 13.5 Hz, 1 H);13C NMR (100 MHz, CD3OD) δ 174.4, 157.4, 152.6, 149.7, 145.0, 144.2, 137.5, 132.8, 129.2, 122.8, 122.3, 111.5, 110.1, 107.9, 64.5, 64.1, 55.2, 51.0, 39.5;HRMS−ESI[M+H]実測値381.1553[C2020についての計算値380.1479]。
[JGK023(加水分解)]THF/HO(3:1、合計4.0mL)中のJGK016(42mg、0.1104mmol)の冷却(0C)溶液に水酸化リチウム(14mg)を一度に添加した。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を1NのHClで中和し、EtOAc(20mL)で希釈した。層を分離し、水層をEtOAc(100mL)で抽出した。組み合わせた有機層をHO及び飽和ブラインで連続して洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、CHCl/MeOH、30/1〜15/1)によって精製してJGK023(25mg、62%)を得た;H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.62 (s, 1 H), 8.12 (s, 1 H), 7.71 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.40 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.24 (s, 1 H), 4.48−4.50 (m, 2 H), 4.42−4.44 (m, 2 H), 4.28 (t, J = 6.8 Hz, 1 H), 3.32−3.37 (m, 1 H), 3.20 (dd, J = 7.6, 14.8 Hz, 1 H);13C NMR (125 MHz, CDCl) δ 169.7, 159.1, 152.4, 148.8, 146.0, 136.1, 134.1, 133.1, 129.7, 129.7, 124.8, 124.8, 110.0, 108.1, 104.9, 65.2, 64.2, 53.6, 35.4;HRMS−ESI[M+H]実測値367.1334[C1918についての計算値366.1322]。
JGK020の調製
Figure 2020536855
イソプロピルアルコール(5.3mL)中のクロロキナゾリン2(104mg、0.5294mmol)の溶液にアミノ酸(187mg)を室温で少しずつ添加した。撹拌しながら50C(浴温度)で12時間加熱した後、反応混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、5/1〜3/1)によって精製してJGK020(128mg、53%)を得た;H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 10.68 (s, 1 H), 10.22 (br, 1 H), 8.64 (s, 1 H), 7.91 (s, 1 H), 7.53 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.26−7.31 (m, 4 H), 4.12−4.18 (m, 1 H), 3.59 (s, 3 H), 2.98 (dd, J = 5.2, 14.0 Hz, 1 H), 2.84 (dd, J = 10.0, 13.2 Hz, 1 H), 1.30 (s, 9 H);13C NMR (125 MHz, DMSO−d) δ 173.0, 158.2, 155.9, 155.6, 148.7, 148.4, 136.1, 135.8, 129.7, 124.7, 107.6, 107.3, 103.3, 78.8, 55.7, 52.3, 36.3, 28.6;HRMS−ESI[M+H]実測値455.1920[C2326についての計算値454.1846]。
JGK014
Figure 2020536855
JGK014(26%);H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.62 (s, 1 H), 7.66 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.35 (s, 1 H), 7.16 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 4.99 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 4.56−4.62 (m, 1 H), 4.36−4.42 (m, 4 H), 3.73 (s, 3 H), 3.03−3.15 (m, 2 H), 1.43 (s, 9 H);13C NMR (125 MHz, CDCl) δ 172.4, 156.5, 155.2, 153.6, 149.1, 146.3, 143.8, 137.6, 131.6, 129.7, 121.7, 113.8, 110.3, 106.6, 80.0, 64.4, 64.2, 54.4, 52.2, 37.6, 28.3;HRMS−ESI[M+H]実測値481.2080[C2528についての計算値480.2003]。
JGK021
Figure 2020536855
JGK021の調製に続いてJGK023の合成手順を行った;H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.62 (s, 1 H), 8.12 (s, 1 H), 7.71 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.40 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.24 (s, 1 H), 4.48−4.50 (m, 2 H), 4.42−4.44 (m, 2 H), 4.28 (t, J = 6.8 Hz, 1 H), 3.32−3.37 (m, 1 H), 3.20 (dd, J = 7.6, 14.8 Hz, 1 H);13C NMR (125 MHz, CDCl) δ 169.7, 159.1, 152.4, 148.8, 146.0, 136.1, 134.1, 133.1, 129.7, 129.7, 124.8, 124.8, 110.0, 108.1, 104.9, 65.2, 64.2, 53.6, 35.4;HRMS−ESI[M+H]実測値367.1347[C1918についての計算値366.1322]。
JGK022の調製
Figure 2020536855
DMF(3.0mL)中のジオールX(121mg、0.6155mmol)の溶液に3−クロロ−2−フルオロアニリン(0.14mL)を室温で少しずつ添加した。撹拌しながら60C(浴温度)で3日間加熱した後、反応混合物を室温に冷却し、EtO(30.0mL)で希釈して白色の懸濁液を得た。得られた白色の固体をEtO(3×50mL)及びCHCl(2×30mL)で連続して洗浄し、収集してJGK022(132mg、70%)を得た;H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 11.16 (br, 1 H), 10.43 (br, 1 H), 8.68 (s, 1 H), 7.91 (s, 1 H), 7.58 (t, J = 7.1 Hz, 1 H), 7.48 (t, J = 6.8 Hz, 1 H), 7.40 (s, 1 H), 7.30 (t, J = 8.1 Hz, 1 H);13C NMR (125 MHz, DMSO−d) δ 159.1, 156.4, 154.1, 152.1, 149.1, 148.3, 135.1, 129.7, 128.1, 126.8, 125.7, 120.8, 107.4, 106.9, 102.9;HRMS−ESI[M+H]実測値306.0437[C14ClFNについての計算値305.0361]。
JGK018の調製
Figure 2020536855
[塩素化]塩化チオニル(7.5mL、0.28M)中の11(500mg、2.134mmol)の溶液にジメチルホルムアミド(0.15mL)を少しずつ添加した。撹拌しながら80C(浴温度)で2時間加熱した後、反応混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣をEtO(200mL)で連続して洗浄し、次の工程に即座に使用した。
[置換]無水DMF(11mL、0.2M)中の上記で生成したクロロキナゾリン12の溶液に3−クロロ−2−フルオロアニリン(0.50mL、4.548mmol)を室温でAr下で少しずつ添加した。同じ温度で1時間撹拌した後、反応混合物をEtO(100.0mL)で希釈して白色の懸濁液を得た。得られた白色の固体をEtO(2×50mL)で連続して洗浄し、収集してJGK018(525mg、68%)を得た;分光データをZhang,X.et al J.Med.Chem.2015,58,8200−8215と適合させた。
13の調製
Figure 2020536855
[アセチル脱保護]JGK018(550mg、1.520mmol)にアンモニア溶液(8.0mL、メタノール中7N)を少しずつ添加した。密封チューブ内で撹拌しながら50C(浴温度)で2時間加熱した後、反応混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮した。得られた白色の固体をEtO(2×50mL)で連続して洗浄し、収集して13(394mg、81%)を得た;得られた分光データをZhang,X.et al J.Med.Chem.2015,58,8200−8215のものと適合させた。
14の調製
Figure 2020536855
無水DMF(2mL)中の13(113mg、0.353mmol)の冷却(0C)溶液にトリエチルアミン(0.25mL、1.767mmol)を少しずつ添加し、続いて無水DMF(2mL)中のジ−tert−ブチルジカルボネート(62mg、0.459mmol)をAr下で少しずつ添加した。室温で3日間撹拌した後、反応混合物を飽和水性HO(10mL)でクエンチし、EtOAc(10mL)で希釈した。層を分離し、水層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をHO及び飽和ブラインで連続して洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、5/1〜3/1)によって精製して14(42mg、28%の単離収率)を得た;H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.69 (s, 1 H), 8.39−8.45 (m, 1 H), 7.64 (s, 1 H), 7.44 (s, 1 H), 7.11−7.16 (m, 2 H), 3.90 (s, 3 H), 1.59 (s, 9 H);13C NMR (125 MHz, CDCl) δ 156.2 (J = 39.5 Hz), 154.9, 151.3, 150.3, 149.5 (J = 224.1 Hz), 140.4, 128.1 (J = 9.6 Hz), 124.8, 124.4 (J = 4.8 Hz), 121.5, 120.8 (J = 51.2 Hz), 113.5, 109.0, 108.8, 84.6, 56.2, 27.6;
Cの調製
Figure 2020536855
無水CHCl(2mL)中のA(56mg、0.1904mmol)の溶液にトリエチルアミン(0.08mL、0.5712mmol)を少しずつ添加し、続いて塩化クロロアセチル(0.05mL、0.6286mmol)を室温でAr下で添加した。同じ温度で1時間撹拌した後、反応混合物を飽和水性NHCl(20mL)でクエンチし、CHCl(20mL)で希釈した。層を分離し、水層をCHCl(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をHO及び飽和ブラインで連続して洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物をさらなる精製をせずに次の工程に使用した。
JGK031の調製
Figure 2020536855
[アルキル化]DMF(2.0mL)中の14(44mg、0.1058mmol)の冷却(0C)溶液に炭酸カリウム(73mg、0.528mmol)を一度に添加し、続いてDMF(2.0mL)中の上記で生成したC(0.1904mmol)を室温で少しずつ添加した。撹拌しながら40C(浴温度)で3日間加熱した後、反応混合物をHO(10mL)でクエンチし、EtOAc(10mL)で希釈した。層を分離し、水層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をHO及び飽和ブラインで連続して洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、100/1〜30/1)によって精製してアルキル化生成物14−(2)(43mg、55%の単離収率)を得た;H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.16 (s, 1 H), 7.48 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.44 (s, 1 H), 6.98−7.13 (m, 5 H), 6.34 (m, 1 H), 4.95 (d, J = 7.4 Hz, 1 H), 4.54 (d, J = 6.5 Hz, 1 H), 4.48 (s, 2 H), 3.69 (s, 6 H), 2.95−3.13 (m, 2 H), 1.53 (s, 9 H), 1.40 (s, 9 H)。
[脱保護]無水MeOH(5.0mL)中のアルキル化生成物14−(2)(26mg、0.0348mmol)の溶液に0.5Nの塩酸塩溶液(0.5mL)を少しずつ添加した。同じ温度で24時間撹拌し、反応混合物を真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(逆相シリカゲル、MeOHまたはMeOH/HO、10/1)によって精製してJGK031(12mg、61%)を得た;H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.20 (s, 1 H), 7.67 (s, 1 H), 7.49 (t, J = 7.9 Hz, 2 H), 7.24−7.30 (m, 1 H), 7.11−7.21 (m, 4 H), 3.94 (s, 3 H), 3.59 (s, 3 H), 2.83−3.01 (m, 2 H);HRMS−ESI[M+H]実測値554.1631[C2725ClFNについての計算値553.1522]。
JGK033の調製
Figure 2020536855
無水THF(6mL)及びHO(2mL)中のJGK031(5mg、0.009026mmol)の溶液に水酸化リチウム・HO(3mg)を一度に添加した。室温で2時間撹拌し、反応混合物を1Nの塩酸塩溶液で中和し、真空中で濃縮した。残渣を逆カラムクロマトグラフィ(逆相シリカゲル、MeOH/HO、5/1)によって精製してJGK033(4.4mg、90%)を得た;H NMR (400 MHz, MeOD) δ 7.16 (s, 1 H), 6.32 (s, 1 H), 6.03 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 5.89−5.98 (m, 2 H), 5.59−5.79 (m, 4 H), 4.00 (s, 2 H), 2.51 (s, 3 H), 2.46 (t, J = 5.6 Hz, 1 H);13C NMR (125 MHz, MeOD) δ 163.9, 159.4, 157.2, 154.3, 152.1, 149.5, 137.1, 135.4, 129.7, 126.9, 124.6, 121.5, 120.3, 108.0, 106.9, 97.8, 56.6, 53.5, 35.6;HRMS−ESI[M+H]実測値540.1435[C2623ClFNについての計算値539.1366]。
JGK008の調製
Figure 2020536855
無水MeOH(5.6mL)及びCHCl(5.6mL)中のラパチニブ(326mg、0.561mmol)の溶液にジ−tert−ブチルジカルボネート(378mg、2.819mmol)をAr下で一度に滴下した。室温で2日間撹拌した後、反応混合物を飽和水性HO(10mL)でクエンチし、CHCl(10mL)で希釈した。層を分離し、水層をCHCl(5×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をHO及び飽和ブラインで連続して洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、3/1〜1/1)によって精製してJGK008(119mg、31%の単離収率)を得た;H NMR (500 MHz, CDCl) δ 8.71 (bs, 1 H), 8.64 (s, 1 H), 8.44 (s, 1 H), 7.85−7.95 (m, 3 H), 7.68 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.32−7.37 (m, 1 H), 7.21 (dd, J = 8.4, 10.8 Hz, 2 H), 6.98−7.03 (m, 1 H), 6.96 (d, J = 8.9 Hz, 1 H), 6.39 (d, J = 47.1 Hz, 1 H), 5.13 (s, 2 H), 4.53 (d, J = 32.2 Hz, 2 H), 3.99 (t, J = 7.3 Hz, 2 H), 3.39 (d, J = 66.1 Hz, 2 H), 2.89 (s, 3 H), 1.49 (s, 9 H);13C NMR (125 MHz, CDCl) δ 163.9, 162.0, 158.0, 154.2, 152.7, 151.7, 151.0, 139.1 (d, J = 7.3 Hz), 132.4, 130.1 (d, J = 8.1 Hz), 129.1, 128.6, 128.2, 125.1, 123.1, 122.4, 122.3, 115.4, 114.9 (d, J = 21.0 Hz), 114.1 (d, J = 13.9 Hz), 113.9, 111.5, 110.9, 107.7, 81.3, 70.9, 45.0, 43.6, 42.3, 41.4, 41.2, 28.4;HRMS−ESI[M+H]実測値681.1946[C3434ClFNSについての計算値680.1866]。
JGK011の調製
Figure 2020536855
ラパチニブ(68mg、0.353mmol)の固体に無水酢酸(5.0mL)をAr下で添加した。室温で2日間撹拌した後、反応混合物を真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、3/1〜1/3)によって精製してJGK002(48mg、62%の単離収率)を得た;H NMR (500 MHz, CDCl) δ 9.18 (s, 1 H), 8.10−8.17 (m, 3 H), 7.50 (d, J = 2.5 Hz, 1 H), 7.27−7.36 (m, 2 H), 7.18 (dd, J = 7.6, 13.8 Hz, 2 H), 6.97−7.03 (m, 2 H), 6.79 (d, J = 3.3 Hz, 1 H), 6.44 (d, J = 3.3 Hz, 1 H), 5.14 (s, 2 H), 4.66 (s, 2 H), 3.86 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 3.30 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 2.95 (s, 3 H), 2.33 (s, 3 H), 2.23 (s, 3 H);13C NMR (125 MHz, CDCl) δ 171.4, 171.2, 163.9, 162.2, 162.0, 154.0, 153.7, 152.5, 151.0, 138.5 (J = 7.3 Hz), 134.2, 130.8, 130.3, 130.2, 129.9, 129.1, 127.4, 123.9, 122.4 (J = 2.9 Hz), 121.8, 118.0, 115.1, 115.0, 114.0 (J = 5.2 Hz), 113.8, 111.1, 108.9, 70.1 (J = 1.7 Hz), 52.3, 47.0, 41.4, 40.7, 23.7, 21.8;HRMS−ESI[M+H]実測値665.1628[C3330ClFNSについての計算値664.1553]。
実施例2:JGKシリーズのさらなる例示的な化合物の調製
一般的化学情報
すべての化学物質、試薬、及び溶媒は、入手可能な場合には商用源から購入し、受領したまま使用した。必要に応じて、試薬及び溶媒は、標準的方法によって精製し、乾燥させた。空気及び水分に敏感な反応は、オーブン乾燥ガラス器内でアルゴンの不活性雰囲気下で行った。マイクロ波照射反応は、単一モード反応器CEM Discoverマイクロ波合成器内で行った。室温反応は、周囲温度(およそ23℃)で行った。すべての反応は、紫外線(λ=254、365nm)によってまたはアルカリ性KMnO溶液を使用することによって可視化されたスポットを有する事前被覆されたMerck 60 F254シリカゲルプレートでの薄層クロマトグラフィ(TLC)によってモニターした。フラッシュカラムクロマトグラフィ(FC)は、SiO60(粒子サイズ0.040〜0.063mm、230〜400メッシュ)で行った。減圧下(真空中)での濃縮は、25〜50℃で回転蒸発によって実施した。精製された化合物は、高真空下またはデシケーターにおいてさらに乾燥させた。収率は、精製された化合物に対応し、さらに最適化されなかった。プロトン核磁気共鳴(H NMR)スペクトルは、Bruker分光計(300、400、または500MHzで動作)で記録した。炭素NMR(13C NMR)スペクトルは、Bruker分光計で(400または500MHzのいずれかで)記録した。NMRの化学シフト(δppm)は、残留溶媒シグナルを参照した。H NMRデータは、次のように報告される:化学シフト(ppm);多重度(s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、quint=五重項、m=多重項/複合パターン、td=二重項の三重項、ddd=二重項の二重項の二重項、br=ブロードシグナル);結合定数(J)(Hz)、積分。13C NMRスペクトルのデータは、化学シフト、及び該当する場合は結合定数の観点から報告される。高分解能質量(HRMS)スペクトルは、IonSense ID−CUBE DART源質量分析計を有するThermo Fisher Scientific Exactive Plusで記録した。化合物4−クロロ−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン(1)、4−クロロキナゾリン−6,7−ジオール(2)、及びJGK010は、先に報告されたように調製した。
4−アニリノキナゾリン化合物JGK035−JGK041、及びJKG043の合成のための一般手順A。
iPrOH(0.1〜0.3M)中の4−クロロキナゾリン(1当量)の混合物をアニリン(1当量)で処理し、混合物をマイクロ波照射(60W)下で80℃で15〜20分間加熱した。混合物を23℃に冷却し、追加のアニリン(1当量)で処理し、マイクロ波照射(80℃、60W、15〜20分)に再度供した。混合物を減圧下で濃縮するか、または沈殿した4−アニリノキナゾリン塩酸塩を濾過(低温iPrOHで洗浄)して単離した。残渣を飽和水性NaHCOに懸濁し、CHCl(3×)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。FC(CHCl/EtOAcまたはヘキサン/EtOAcの勾配で溶出)による精製により、典型的には白色からオフホワイト色、または淡黄色の固体として所望の生成物が得られた。
N−(2−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミン(JGK035).
Figure 2020536855
一般手順Aに従って、化合物JGK035をiPrOH(1.5mL)中の4−クロロキナゾリン1(51mg、0.23mmol)及び2−フルオロアニリン(40μL、0.48mmol)から調製した。FC(CHCl/EtOAc 10:1→10:4)によりJGK035(56mg、82%)を白色の固体として得た。H NMR (500 MHz, CDCl): δ 8.68 (s, 1H), 8.64 (td, J = 8.2, 1.7 Hz, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.36 (br, 1H), 7.31 (s, 1H), 7.22 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.17 (ddd, J = 11.2, 8.3, 1.5 Hz, 1H), 7.10 − 7.05 (m, 1H), 4.44 − 4.37 ppm (m, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl): δ 156.08, 153.60, 153.50 (d, J = 242.7 Hz), 149.52, 146.65, 144.34, 127.31 (d, J = 9.5 Hz), 124.66 (d, J = 3.7 Hz), 123.97 (d, J = 7.8 Hz), 122.89, 115.06 (d, J = 19.3 Hz), 114.46, 110.62, 106.10, 64.69, 64.51 ppm。HRMS(DART):m/z[M−H]1611FN についての計算値、296.0841;実測値、296.0841。
4−クロロ(7,7,8,8−)−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン(3).
Figure 2020536855
乾燥DMF(4.8mL)中の化合物2(193mg、0.98mmol)の溶液をCsCO(788mg、2.42mmol)で処理し、5分間撹拌し、1−ブロモ−2−クロロ()エタン(270μL、3.16mmol)で少しずつ処理した。混合物を23℃で1時間撹拌し、次いで70℃で18時間撹拌した。混合物を23℃に冷却した後、すべての揮発性物質を真空中で除去した。残渣をCHCl(40mL)に溶解し、水(2×13mL)、ブライン(13mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。FC(CHCl/EtOAc 1:0→10:1.5)による精製により標記化合物3(109mg、49%)が白色のふわふわした固体として得られた。H NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.84 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.47 ppm (s, 1H). 13C NMR (101 MHz, CDCl): δ 160.19, 152.52, 151.54, 147.93, 146.06, 120.10, 113.72, 110.83ppm(観察されない2つの高磁場炭素)。HRMS(DART):m/z[M+H]10ClN についての計算値、227.0520;実測値、227.0516。
N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)(7,7,8,8−)−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミン(JGK036).
Figure 2020536855
一般手順Aに従って、化合物JGK036をiPrOH(1.2mL)中の4−クロロキナゾリン3(55mg、0.24mmol)及び3−クロロ−2−フルオロアニリン(52μL、0.47mmol)から調製した。JGK036・HClを粗反応混合物から濾過によって単離し、塩基性化後、抽出により純粋なJGK036(67mg、82%)が淡黄色の固体として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO−d): δ 9.62 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.53 − 7.43 (m, 2H), 7.27 (td, J = 8.1, 1.3 Hz, 1H), 7.19 ppm (s, 1H). 13C NMR (126 MHz, DMSO−d): δ 157.17, 153.10, 152.45 (d, J = 249.2 Hz), 149.28, 146.04, 143.68, 128.21 (d, J = 12.0 Hz), 127.27, 127.03, 124.87 (d, J = 4.7 Hz), 120.11 (d, J = 16.7 Hz), 112.48, 109.64, 108.35, 63.50 (m, 2C’s)。HRMS(DART):m/z[M+H]16ClFN についての計算値、336.0848;実測値、336.0841。
N−(3−ブロモ−2−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミン(JGK037).
Figure 2020536855
一般手順Aに従って、化合物JGK037をiPrOH(1.5mL)中の4−クロロキナゾリン1(100mg、0.45mmol)及び3−ブロモ−2−フルオロアニリン(100μL、0.89mmol)から調製した。FC(CHCl/EtOAc 10:0→10:3)によりJGK037(150mg、89%)が淡黄色の固体として得られた。H NMR (500 MHz, CDCl): δ 8.68 (s, 1H), 8.65 (ddd, J = 8.3, 7.4, 1.5 Hz, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.35 (br, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.29 − 7.24 (m, 1H), 7.11 (td, J = 8.2, 1.6 Hz, 1H), 4.44 − 4.38 ppm (m, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl): δ 155.89, 153.37, 150.15 (d, J = 242.2 Hz), 149.70, 146.75, 144.53, 128.65 (d, J = 10.5 Hz), 127.24, 125.31 (d, J = 4.7 Hz), 121.79, 114.53, 110.59, 108.59 (d, J = 19.4 Hz), 105.93, 64.70, 64.51 ppm。HRMS(DART):m/z[M−H]1610BrFN についての計算値、373.9946;実測値、373.9946。
N−{2−フルオロ−3−[(トリエチルシリル)エチニル]フェニル}−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミン(4).
Figure 2020536855
1ドラムのバイアルにJGK010(75mg、0.23mmol)、XPhos(19.7mg、0.041mmol)、CsCO(195mg、0.60mmol)、[PdCl・(MeCN)](3.6mg、0.014mmol)を装填した。バイアルを排気し、アルゴンを再充填した(少なくとも2回繰り返した)。乾燥アセトニトリル(1mL)を添加し、橙色の懸濁液を23℃で25分間撹拌し、次いでエチニルトリエチルシラン(150μL、0.84mmol)を注入した。チューブを密封し、反応混合物を予熱した油浴内で95℃で3.5時間撹拌した。懸濁液を23℃とし、EtOAcで希釈し、SiOのプラグを通して濾過し(EtOAcで洗浄)、蒸発させた。FC(SiO;ヘキサン/EtOAc 8:2→4:6)による精製により標記化合物4(48mg、49%)が黄色の泡状固体として得られた。H NMR (500 MHz, CDCl): δ 8.681 (td, J = 8.1, 1.9 Hz, 1H), 8.678 (s, 1H), 7.382 (s, 1H), 7.376 (br, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.21 − 7.12 (m, 2H), 4.44 − 4.38 (m, 4H), 1.07 (t, J = 7.9 Hz, 9H), 0.71 ppm (q, J = 7.9 Hz, 6H). 13C NMR (126 MHz, CDCl): δ 155.95, 153.81 (d, J = 248.0 Hz), 153.44, 149.62, 146.66, 144.47, 127.68, 127.60, 124.15 (d, J = 4.5 Hz), 122.79, 114.49, 111.77 (d, J = 14.6 Hz), 110.61, 105.97, 98.65, 98.49 (d, J = 3.7 Hz), 64.70, 64.51, 7.63, 4.50 ppm。HRMS(DART):m/z[M+H]2427Siについての計算値、436.1851;実測値、436.1831。
N−(3−エチニル−2−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミン(JGK038).
Figure 2020536855
湿潤THF(0.9mL)中の化合物4(40mg、0.09mmol)の混合物をTHF(450μL、0.45mmol)中のTBAFの1Mの溶液で少しずつ処理し、混合物を23℃で18時間撹拌した。水(10mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×15mL)で抽出した。組み合わせた有機物をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。FC(SiO;ヘキサン/EtOAc 7:3→3:7)、続いて第2のFC(SiO;CHCl/EtOAc 1:0→6:4)による精製によりJGK038(19mg、64%)がオフホワイト色の固体として得られた。H NMR (500 MHz, CDCl): δ 8.69 (td, J = 8.0, 1.8 Hz, 1H), 8.67 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.36 (br, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.24 − 7.15 (m, 2H), 4.43 − 4.38 (m, 4H), 3.34 ppm (s, 1H). 13C NMR (126 MHz, CDCl): δ 155.94, 154.04 (d, J = 248.8 Hz), 153.39, 149.65, 146.70, 144.47, 127.81, 127.68 (d, J = 9.1 Hz), 124.30 (d, J = 4.7 Hz), 123.47, 114.49, 110.58, 110.50 (d, J = 14.3 Hz), 105.99, 82.95 (d, J = 3.5 Hz), 76.70 (d, J = 1.6 Hz), 64.69, 64.50 ppm。HRMS(DART):m/z[M+H]1813FN )についての計算値、322.0986;実測値、322.0981。
N−[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミン(JGK039).
Figure 2020536855
一般手順Aに従って、化合物JGK039をiPrOH(1.5mL)中の4−クロロキナゾリン1(37mg、0.17mmol)及び2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)アニリン(42μL、0.33mmol)から調製した。FC(CHCl/EtOAc 1:0→10:3)によりJGK039(35mg、58%)がオフホワイト色の固体として得られた。H NMR (500 MHz, CDCl): δ 9.00 − 8.92 (m, 1H), 8.70 (s, 1H), 7.42 (br, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.35 − 7.28 (m, 2H), 7.30 (s, 1H), 4.46 − 4.38 ppm (m, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl): δ 155.77, 153.24, 150.27 (d, J = 252.0 Hz), 149.81, 146.80, 144.66, 128.62 (d, J = 8.5 Hz), 126.34, 124.44, 124.40, 122.66 (q, J = 272.4 Hz), 120.41 (q, J = 4.6 Hz), 114.58, 110.55, 105.86, 64.70, 64.51 ppm。HRMS(DART):m/z[M−H]1710 についての計算値、364.0715;実測値、364.0712。
4−クロロ−8,9−ジヒドロ−7H−[1,4]ジオキセピノ[2,3−g]キナゾリン(5).
Figure 2020536855
乾燥DMF(10mL)中の化合物2(100mg、0.51mmol)の溶液をCsCO(460mg、1.41mmol)で処理し、15分間撹拌し、1,3−ジブロモプロパン(135μL、1.33mmol)で少しずつ処理した。混合物を23℃で1時間撹拌し、次いで65℃で18時間撹拌した。23℃に冷却後、すべての揮発性物質を真空中で除去した。残渣をCHCl(20mL)に懸濁し、水(2×5mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。FC(ヘキサン/CHCl 1:10→0:1→CHCl/EtOAc 10:1.5)、続いて第2のFC(ヘキサン/EtOAc 10:1→10:3)による精製により標記化合物5(41mg、34%)が白色の固体として得られた。H NMR (500 MHz, CDCl): δ 8.87 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 4.46 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 4.40 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.34 ppm (quint, J = 5.9 Hz, 2H). 13C NMR (126 MHz, CDCl): δ 160.57, 158.86, 153.10, 153.03, 148.88, 120.83, 118.19, 115.64, 70.51, 70.33, 30.51 ppm。HRMS(DART):m/z[M+H]1110ClN についての計算値、237.0425;実測値、237.0416。
N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−[1,4]ジオキセピノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミン(JGK040).
Figure 2020536855
一般手順Aに従って、化合物JGK040をiPrOH(1.5mL)中の4−クロロキナゾリン5(33mg、0.14mmol)及び3−クロロ−2−フルオロアニリン(32μL、0.29mmol)から調製した。FC(CHCl/EtOAc 1:0→10:3.5)によりJGK040(34mg、70%)が白色の固体として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO−d): δ 9.72 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.53 − 7.45 (m, 2H), 7.29 (s, 1H), 7.27 (td, J = 8.1, 1.3 Hz, 1H), 4.32 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 4.29 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.22 ppm (quint, J = 5.6 Hz, 2H). 13C NMR (126 MHz, DMSO−d): δ 157.43, 156.67, 153.85, 152.48 (d, J = 249.3 Hz), 150.74, 147.29, 128.05 (d, J = 12.0 Hz), 127.41, 127.04, 124.91 (d, J = 4.7 Hz), 120.13 (d, J = 16.5 Hz), 117.52, 113.81, 110.77, 70.75, 70.62, 30.80 ppm。HRMS(DART):m/z[M+H]1714ClFN )についての計算値、346.0753;実測値、346.0740。
8−クロロ−2H−[1,3]ジオキソロ[4,5−g]キナゾリン(6).
Figure 2020536855
乾燥DMF(3.4mL)中の化合物2(100mg、0.51mmol)の溶液をCsCO(335mg、1.03mmol)で処理し、23℃で15分間撹拌した。混合物をクロロヨードメタン(130μL、1.79mmol)で少しずつ処理し、1時間撹拌し、次いで70℃で17時間撹拌した。混合物を23℃に冷却した後、すべての揮発性物質を真空中で除去した。残渣をCHCl(30mL)に懸濁し、水(2×7mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。FC(ヘキサン/CHCl 3:10→0:1→CHCl/EtOAc10:2)による精製により標記化合物6(38mg、36%)が白色のふわふわした固体として得られた。H NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.85 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.32 (s, 1H), 6.21 ppm (s, 2H). 13C NMR (126 MHz, CDCl): δ 159.82, 154.89, 152.79, 150.94, 149.78, 121.23, 105.23, 102.89, 101.12 ppm。HRMS(DART):m/z[M+H]ClN についての計算値、209.0112;実測値、209.0104。
N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−2H−[1,3]ジオキソロ[4,5−g]キナゾリン−8−アミン(JGK041).
Figure 2020536855
一般手順Aに従って、化合物JGK041をiPrOH(1.5mL)中の4−クロロキナゾリン6(35mg、0.17mmol)及び3−クロロ−2−フルオロアニリン(38μL、0.35mmol)から調製した。FC(CHCl/EtOAc 1:0→1:1)によりJGK041(35mg、66%)が淡黄色の固体として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO−d): δ 9.53 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.53 − 7.44 (m, 2H), 7.27 (td, J = 8.1, 1.3 Hz, 1H), 7.20 (s, 1H), 6.25 ppm (s, 2H). 13C NMR (126 MHz, DMSO−d): δ 157.37, 153.10, 152.60, 152.43 (d, J = 248.9 Hz), 148.56, 147.28, 128.30 (d, J = 11.9 Hz), 127.17, 126.90, 124.88 (d, J = 4.8 Hz), 120.12 (d, J = 16.4 Hz), 109.82, 104.59, 102.38, 98.77 ppm。HRMS(DART):m/z[M+H]1510ClFN についての計算値、318.0440;実測値、318.0435。
[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)(7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−イル)アミノ]メチルアセテート(JGK043).
Figure 2020536855
乾燥THF(0.5mL)中のJGK010(50mg、0.15mmol)の混合物をTHF(150μL、0.15mmol)中のLiHMDSの1Mの溶液で0℃で少しずつ処理した。その温度で15分間撹拌した後、混合物を乾燥THF(0.5mL)中のクロロメチルアセテート(55μL、0.57mmol)の溶液に少しずつ添加した。最初にJGK010の溶液を含有していたフラスコを0.5mLの乾燥THFですすぎ、反応混合物に添加した。0℃で2時間撹拌した後、撹拌を23℃で22時間継続した。飽和水性NaHCO(10mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出した。組み合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で蒸発させた。FC(CHCl/EtOAc 1:0−>1:1)による精製により標記化合物JGK043(30mg、49%)が淡黄色の固体として得られた。H NMR (500 MHz, CDCl): δ 7.93 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.08 − 6.97 (m, 2H), 6.94 (td, J = 7.2, 2.1 Hz, 1H), 6.82 (s, 1H), 5.73 (s, 2H), 4.40 − 4.29 (m, 4H), 2.12 ppm (s, 3H). 13C NMR (126 MHz, CDCl): δ 170.33, 152.96, 150.10 (d, J = 245.6 Hz), 149.37, 148.05, 143.24, 140.17 (d, J = 13.1 Hz), 131.89, 124.17, 124.12 (d, J = 4.8 Hz), 122.59 (d, J = 2.4 Hz), 121.33 (d, J = 17.1 Hz), 115.41, 114.31, 102.24, 71.19, 65.07, 64.23, 20.85 ppm。HRMS(DART):m/z[M+H]1916ClFN についての計算値、404.0808;実測値、404.0792。
例3:JGKシリーズのさらなる例示的な化合物の調製
一般手順:すべての化学物質、試薬、及び溶媒は、入手可能な場合には商用源から購入し、受領したまま使用した。必要に応じて、試薬及び溶媒は、標準的方法によって精製し、乾燥させた。空気及び水分に敏感な反応は、オーブン乾燥ガラス器内でアルゴンの不活性雰囲気下で行った。マイクロ波照射反応は、単一モード反応器CEM Discoverマイクロ波合成器内で行った。室温(RT)反応は、周囲温度(およそ23℃)で行った。すべての反応は、紫外線(λ=254、365nm)によってまたはアルカリ性KMnO溶液を使用することによって可視化されたスポットを有する事前被覆されたMerck 60 F254シリカゲルプレートでの薄層クロマトグラフィ(TLC)によってモニターした。フラッシュカラムクロマトグラフィ(FC)は、SiO60(粒子サイズ0.040〜0.063mm、230〜400メッシュ)で行った。減圧下(真空中)での濃縮は、25〜50℃で回転蒸発によって実施した。精製された化合物は、高真空下またはデシケーターにおいてさらに乾燥させた。収率は、精製された化合物に対応し、さらに最適化されなかった。プロトン核磁気共鳴(H NMR)スペクトルは、Bruker分光計(300、400、または500MHzで動作)で記録した。炭素NMR(13C NMR)スペクトルは、Bruker分光計で(400または500MHzのいずれかで)記録した。NMR化学シフト(δppm)は、残留溶媒シグナルを参照した。H NMRデータは、次のように報告される:化学シフト(ppm);多重度(s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、quint=五重項、m=多重項/複合パターン、td=二重項の三重項、ddd=二重項の二重項の二重項、br=ブロードシグナル);結合定数(J)(Hz)、積分。13C NMRスペクトルのデータは、化学シフト、及び該当する場合は結合定数の観点から報告される。高分解能質量(HRMS)スペクトルは、IonSense ID−CUBE DART源質量分析計を有するThermo Fisher Scientific Exactive Plus、またはオートサンプラーを有するACQUITY UPLCを有するWaters LCT Premier質量分析計で記録した。
3−[(7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−イル)アミノ]−2−フルオロベンゾニトリル(JGK044).
Figure 2020536855
H NMR (500 MHz, CDCl): δ = 9.06 − 8.98 (m, 1H), 8.69 (s, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.39 (br, 1H), 7.35 − 7.31 (m, 2H), 7.30 (s, 1H), 4.45 − 4.37 ppm (m, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl): δ = 155.63, 153.63 (d, J = 254.6 Hz), 153.04, 149.94, 146.80, 144.76, 128.60 (d, J = 7.8 Hz), 127.48, 126.58, 125.31 (d, J = 4.5 Hz), 114.56, 113.80, 110.45, 105.83, 101.30 (d, J = 13.9 Hz), 64.70, 64.51 ppm。HRMS(ESI):m/z[M+H]1712FN についての計算値、323.0939;実測値、323.0927。
3−[(7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−イル)アミノ]ベンゾニトリル(JGK045).
Figure 2020536855
H NMR (500 MHz, DMSO−d): δ = 9.68 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.46 (t, J = 1.9 Hz, 1H), 8.18 (ddd, J = 8.2, 2.3, 1.2 Hz, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.58 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.53 (dt, J = 7.6, 1.4 Hz, 1H), 7.22 (s, 1H), 4.49 − 4.36 ppm (m, 4H). 13C NMR (126 MHz, DMSO−d): δ = 156.24, 152.69, 149.31, 146.15, 143.80, 140.52, 129.87, 126.35, 125.96, 124.15, 118.93, 112.66, 111.23, 109.96, 108.30, 64.52, 64.19 ppm。HRMS(DART):m/z[M+H]1713 についての計算値、305.1033;実測値、305.1018。
エチル(3−クロロ−2−フルオロフェニル)7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−イルカルバメート(JGK047).
Figure 2020536855
H NMR (500 MHz, CDCl): δ = 8.96 (s, 1H), 7.483 (s, 1H), 7.477 (s, 1H), 7.37 (dd, J = 8.1, 6.7 Hz, 2H), 7.08 (td, J = 8.1, 1.5 Hz, 1H), 4.45 − 4.38 (m, 4H), 4.27 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.22 ppm (t, J = 7.1 Hz, 3H). 13C NMR (126 MHz, CDCl): 158.98, 154.43 (d, J = 250.7 Hz), 153.90, 153.41, 151.17, 149.68, 145.61, 130.12, 129.85 (d, J = 12.4 Hz), 128.20, 124.50 (d, J = 5.1 Hz), 122.22 (d, J = 16.8 Hz), 117.96, 113.51, 109.68 (d, J = 2.0 Hz), 64.73, 64.36, 63.44, 14.43.ppm。HRMS(ESI):m/z[M+H]1916ClFN についての計算値、404.0808;実測値、404.0800。
(±)−4−(3−ブロモ−2−フルオロアニリノ)−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−7−オール((±)−JGK050).
Figure 2020536855
H NMR (500 MHz, DMSO−d): δ = 9.61 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.72 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.60 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 7.55 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.21 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 5.70 − 5.59 (m, 1H), 4.27 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 4.17 ppm (d, J = 10.6 Hz, 1H). 13C NMR (126 MHz, DMSO−d): δ = 157.18, 153.38 (d, J = 247.4 Hz), 153.13, 148.78, 146.14, 141.92, 130.12, 128.05 (d, J = 13.8 Hz), 127.78, 125.45 (d, J = 4.4 Hz), 111.95, 109.87, 108.71, 108.55 (d, J = 20.3 Hz), 88.63, 67.23 ppm。HRMS(DART):m/z[M+H]1612BrFN についての計算値、392.0041;実測値、392.0030。
(±)−シス−及び(±)−トランス−N−(3−ブロモ−2−フルオロフェニル)−7,8−ジメチル−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミンのジアステレオ異性体混合物((±)−シス/トランス−JGK051).
Figure 2020536855
H NMR (500 MHz, CDCl;(±)−シス/トランス 2:1): δ = 8.68 (s, 1H), 8.68 − 8.63 (m, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.35 (br, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.28 − 7.24 (m, 1H), 7.10 (td, J = 8.2, 1.6 Hz, 1H), 4.52 − 4.39 (m, 1.3H), 4.09 − 3.98 (m, 0.7H), 1.453 (d, J = 6.1 Hz, 1.1H), 1.451 (d, J = 6.1 Hz, 1.1H), 1.369 (d, J = 6.6 Hz, 1.9H), 1.368 ppm (d, J = 6.6 Hz, 1.9H). 13C NMR (126 MHz, CDCl;(±)−シス/トランス 2:1): δ = 155.87, 155.84, 153.19, 150.12 (d, J = 242.5 Hz), 150.09 (d, J = 242.2 Hz), 149.87, 148.89, 146.77, 144.64, 143.63, 128.73 (d, J = 10.0 Hz), 127.15, 127.12, 125.31 (d, J = 4.7 Hz), 121.71, 121.70, 114.30, 113.93, 110.54, 110.47, 108.57 (d, J = 19.4 Hz), 105.66, 105.28 ppm。HRMS(DART):m/z[M+H]1816BrFN についての計算値、404.0404;実測値、404.0393。
(±)−シス−N−(3−ブロモ−2−フルオロフェニル)−7,8−ジメチル−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミン((±)−JGK052).
Figure 2020536855
H NMR (500 MHz, CDCl): δ = 8.68 (s, 1H), 8.66 (ddd, J = 8.6, 7.4, 1.6 Hz, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.35 (br, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.30 − 7.23 (m, 1H), 7.10 (td, J = 8.2, 1.5 Hz, 1H), 4.50 − 4.41 (m, 2H), 1.369 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.368 ppm (d, J = 6.5 Hz, 3H). 13C NMR (126 MHz, CDCl): δ = 155.85, 153.19, 150.11 (d, J = 242.1 Hz), 148.89, 146.77, 143.63, 128.73 (d, J = 10.2 Hz), 127.14, 125.31 (d, J = 4.7 Hz), 121.71, 114.30, 110.54, 108.57 (d, J = 19.5 Hz), 105.65, 72.85, 72.58, 14.71, 14.55 ppm。HRMS(ESI):m/z[M+H]1816BrFN についての計算値、404.0404;実測値、404.0416。
N−(3−ブロモ−4−クロロ−2−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミン(JGK053).
Figure 2020536855
H NMR (500 MHz, DMSO−d): δ = 9.70 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.61 (dd, J = 8.8, 7.7 Hz, 1H), 7.55 (dd, J = 8.7, 1.5 Hz, 1H), 7.20 (s, 1H), 4.47 − 4.35 ppm (m, 4H). 13C NMR (126 MHz, DMSO−d): δ = 157.03, 154.14 (d, J = 249.5 Hz), 153.01, 149.36, 146.08, 143.74, 130.75, 127.77 (d, J = 2.9 Hz), 126.80 (d, J = 13.4 Hz), 125.37 (d, J = 3.8 Hz), 112.50, 110.15 (d, J = 22.5 Hz), 109.66, 108.39, 64.51, 64.14 ppm。HRMS(DART):m/z[M+H]1611BrClFN についての計算値、409.9702;実測値、409.9697。
N−(3,4−ジブロモ−2−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミン(JGK054).
Figure 2020536855
H NMR (500 MHz, DMSO−d): δ = 9.65 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.67 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.55 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.20 (s, 1H), 4.45 − 4.35 ppm (m, 4H). 13C NMR (126 MHz, DMSO−d): δ = 156.95, 153.98 (d, J = 249.1 Hz), 152.99, 149.35, 146.09, 143.74, 128.50 (d, J = 3.7 Hz), 128.14, 127.21 (d, J = 13.7 Hz), 120.96, 112.51, 112.33, 109.68, 108.36, 64.51, 64.14 ppm。HRMS(DART):m/z[M+H]1611BrFN についての計算値、453.9197;実測値、453.9191。
N−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミン(JGK055).
Figure 2020536855
H NMR (500 MHz, CDCl): δ = 8.99 (dd, J = 7.3, 2.5 Hz, 1H), 8.72 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.36 (br, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.16 (ddd, J = 8.7, 4.6, 2.5 Hz, 1H), 7.04 (dd, J = 10.9, 8.7 Hz, 1H), 4.44 − 4.36 ppm (m, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl): δ = 155.59, 153.35, 152.16 (d, J = 243.1 Hz), 149.69, 146.67, 144.52, 128.75 (d, J = 10.5 Hz), 126.16 (d, J = 7.6 Hz), 125.06, 117.19 (d, J = 3.4 Hz), 116.20 (d, J = 20.9 Hz), 114.52, 110.48, 105.85, 64.68, 64.50 ppm。HRMS(DART):m/z[M+H]1612BrFN についての計算値、376.0091;実測値、376.0077。
N−(3−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミン(JGK056).
Figure 2020536855
H NMR (500 MHz, DMSO−d): δ = 9.60 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.74 (td, J = 8.1, 5.5 Hz, 1H), 7.28 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 7.21 (s, 1H), 4.44 − 4.38 ppm (m, 4H). 13C NMR (126 MHz, DMSO−d): δ = 157.78 (dd, J = 248.8, 3.3 Hz), 157.37, 155.01 (dd, J = 247.9, 4.9 Hz), 153.08, 149.47, 146.04, 143.86, 130.76 (d, J = 9.3 Hz), 117.30 (t, J = 17.5 Hz), 113.30 (dd, J = 21.8, 3.0 Hz), 112.56, 109.45, 108.28, 103.55 (dd, J = 20.4, 3.6 Hz), 64.52, 64.14 ppm。HRMS(ESI):m/z[M+H]1611BrF についての計算値、393.9997;実測値、394.0008。
N−(3−ブロモ−2,4−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミン(JGK057).
Figure 2020536855
H NMR (500 MHz, CDCl): δ = 8.64 (s, 1H), 8.51 (td, J = 9.0, 5.6 Hz, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.23 (br, 1H), 7.04 (ddd, J = 9.2, 7.8, 2.1 Hz, 1H), 4.45 − 4.37 ppm (m, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl): δ = 156.10, 155.80 (dd, J = 246.6, 3.5 Hz), 153.28, 151.25 (dd, J = 245.1, 4.0 Hz), 149.74, 146.56, 144.53, 124.39 (dd, J = 10.8, 3.4 Hz), 122.72 (dd, J = 8.3, 1.8 Hz), 114.42, 111.49 (dd, J = 22.5, 3.9 Hz), 110.34, 105.98, 97.86 (dd, J = 25.7, 22.9 Hz), 64.69, 64.50 ppm。HRMS(ESI):m/z[M+H]1611BrF についての計算値、393.9997;実測値、394.0013。
N−(3−ブロモ−5−クロロ−2−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミン(JGK058).
Figure 2020536855
H NMR (500 MHz, CDCl): δ = 8.88 (dd, J = 6.6, 2.6 Hz, 1H), 8.73 (s, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.37 (br, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.28 − 7.23 (m, 1H), 4.44 − 4.39 ppm (m, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl): δ = 155.45, 153.13, 149.88, 148.60 (d, J = 241.7 Hz), 146.76, 144.72, 130.30 (d, J = 4.4 Hz), 129.26 (d, J = 10.8 Hz), 126.08, 121.21, 114.60, 110.49, 108.68 (d, J = 20.9 Hz), 105.71, 64.70, 64.52 ppm。HRMS(ESI):m/z[M+H]1611BrClFN についての計算値、409.9702;実測値、409.9713。
(±)−トランス−N−(3−ブロモ−2−フルオロフェニル)−7,8−ジメチル−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミン((±)−JGK059).
Figure 2020536855
H NMR (500 MHz, CDCl): δ = 8.68 (s, 1H), 8.66 (ddd, J = 8.6, 7.3, 1.6 Hz, 1H), 7.376 (s, 1H), 7.375 (br, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.28 − 7.24 (m, 1H), 7.10 (td, J = 8.2, 1.6 Hz, 1H), 4.08 − 3.98 (m, 2H), 1.451 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 1.448 ppm (d, J = 6.1 Hz, 3H). 13C NMR (126 MHz, CDCl): δ = 155.90, 153.12, 150.12 (d, J = 242.5 Hz), 149.90, 146.59, 144.65, 128.70 (d, J = 10.2 Hz), 127.18, 125.30 (d, J = 4.5 Hz), 121.74, 113.84, 110.43, 108.57 (d, J = 19.2 Hz), 105.31, 75.31, 75.05, 17.23, 17.20 ppm。HRMS(ESI):m/z[M+H]1816BrFN についての計算値、404.0404;実測値、404.0405。
N−(3,4−ジクロロ−2−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミン(JGK060).
Figure 2020536855
H NMR (500 MHz, CDCl): δ = 8.67 (s, 1H), 8.59 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.38 (br, 1H), 7.33 (dd, J = 9.1, 2.1 Hz, 1H), 7.31 (s, 1H), 4.45 − 4.38 ppm (m, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl): δ = 155.84, 153.08, 149.98 (d, J = 246.3 Hz), 149.88, 146.42, 144.67, 127.55, 127.19 (d, J = 10.0 Hz), 125.30 (d, J = 4.1 Hz), 121.05, 120.47 (d, J = 18.2 Hz), 114.36, 110.43, 105.97, 64.71, 64.51 ppm。HRMS(ESI):m/z[M+H]1611ClFN についての計算値、366.0207;実測値、366.0207。
N−(3−ブロモ−2,5−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミン(JGK061).
Figure 2020536855
H NMR (500 MHz, DMSO−d): δ = 9.65 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.63 − 7.54 (m, 2H), 7.21 (s, 1H), 4.45 − 4.37 ppm (m, 4H). 13C NMR (126 MHz, DMSO−d): δ = 157.29 (d, J = 243.5 Hz), 156.84, 152.93, 149.97 (d, J = 242.9 Hz), 149.43, 146.16, 143.81, 129.22 − 128.44 (m), 116.30 (d, J = 26.7 Hz), 113.99 (d, J = 25.7 Hz), 112.53, 109.73, 108.76 (dd, J = 22.5, 12.5 Hz), 108.33, 64.52, 64.15 ppm。HRMS(DART):m/z[M+H]1611BrF についての計算値、393.9997;実測値、393.9988。
(±)−N−(3−ブロモ−2−フルオロフェニル)−7−エテニル−7,8−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−g]キナゾリン−4−アミン((±)−JGK062).
Figure 2020536855
H NMR (500 MHz, CDCl): δ = 8.68 (s, 1H), 8.65 (ddd, J = 8.2, 7.3, 1.5 Hz, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.37 (br, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.27 (ddd, J = 8.0, 6.4, 1.5 Hz, 1H), 7.10 (td, J = 8.2, 1.6 Hz, 1H), 5.95 (ddd, J = 17.3, 10.7, 5.8 Hz, 1H), 5.60 (dt, J = 17.3, 1.2 Hz, 1H), 5.48 (dt, J = 10.7, 1.1 Hz, 1H), 4.82 − 4.74 (m, 1H), 4.42 (dd, J = 11.5, 2.5 Hz, 1H), 4.09 ppm (dd, J = 11.6, 8.1 Hz, 1H). 13C NMR (126 MHz, CDCl): δ = 155.90, 153.38, 150.14 (d, J = 242.4 Hz), 149.12, 146.70, 144.12, 131.48, 128.64 (d, J = 10.3 Hz), 127.24, 125.30 (d, J = 4.7 Hz), 121.76, 120.43, 114.29, 110.69, 108.58 (d, J = 19.3 Hz), 106.06, 74.03, 67.84 ppm。HRMS(DART):m/z[M+H]1814BrFN についての計算値、402.0248;実測値、402.0233。
実施例4:例示的な化合物の生物活性及びアッセイプロトコル
無細胞EGFRキナーゼアッセイをEGFRキナーゼ系(Promega#V3831)を使用して実施した。250nM〜0.03052nMの2倍希釈での13種の濃度、無薬物対照、及び無酵素対照を反応当たり25ngのEGFR酵素に対して2連で使用した。ADP−Gloキナーゼアッセイ(Promega#V6930)を使用して阻害剤の存在下でEGFR活性を測定した。
患者由来の膠芽腫細胞を使用してGI50アッセイを実施した。40,000nM〜9.77nM(GBM株の場合)または4,000nM〜0.977nM(肺癌株(HK031)の場合)の2倍希釈での13種の濃度を384ウェルプレートにウェル当たり1500細胞で4連で播種した。細胞を3日間インキュベートし、次いで増殖をCell Titer Glo(Promega#G7570)によって評価した。参照として、エルロチニブは、642nM(HK301)及び2788nM(GBM39)のGI50を示した。
薬物動態学的研究は、8〜10週齢のオスのCD−1マウスで実施した。示されたように2連でマウスに投薬した。その時点で、全血を後眼窩出血によって得、脳組織を採取した。血液試料を遠心分離して血漿を得、脳組織を洗浄してホモジナイズした。試料をアセトニトリルで抽出し、上清をスピードバックを使用して乾燥させた。乾燥した試料を50:50:0.1のアセトニトリル:水:ギ酸で可溶化し、Agilent6400シリーズのトリプル四重極LC/MSで定量した。
Figure 2020536855
Figure 2020536855
Figure 2020536855
Figure 2020536855
Figure 2020536855
Figure 2020536855
Figure 2020536855
Figure 2020536855
Figure 2020536855
実施例5:エルロチニブ及び本開示の例示的な化合物のタンパク質結合
エルロチニブ及び本開示のいくつかの例示的な化合物のタンパク質結合が以下の表4に示されている。Fuは「未結合画分」を指す。
Figure 2020536855
実施例6:EGFRi代謝応答体及び非応答体の分類
19種の患者由来GBM細胞株にわたる急性EGFR阻害でのグルコース消費の変化を特性化した。血清ベースの培養条件とは対照的に、患者の腫瘍の分子的特徴の多くを保存するグリオーマスフェアとして補充された無血清培地で細胞を培養した。EGFRチロシンキナーゼ阻害剤(EGFRi)であるエルロチニブでの処置は、放射性標識グルコース取り込み(18F−FDG)がEGFR阻害で有意に減弱したGBMのサブセットを同定した;以下「代謝応答体」と称する(図21A及び図27A)。siRNAを使用してEGFRをサイレンシングすることにより、グルコース取り込みの低減が、エルロチニブのオフターゲット効果によるものではないことが確認された(図27B、27C)。EGFRi処置細胞における18F−FDG取り込みの低減は、ラクテート産生、グルコース消費、及び細胞外酸性化速度(ECAR)の低下と関連していたが、グルタミンレベルは未変化のままであった(図21B、図27D〜G)。最後に、グルコース利用の低下は、RAS−MAPK及びPI3K−AKT−mTORのシグナル伝達(各々がGBM及び他のがんにおけるグルコース代謝を制御し得る)の変動と相関していた(図28A)。
対照的に、すべての「非応答体」GBM(すなわち、EGFRiまたはsiRNAでの18F−FDG取り込みの変化なし)(図21A及び図27B、27C)では、EGFRの強固な阻害にもかかわらず、グルコース消費、ラクテート産生、及びECARの変化は観察されなかった(図21B、図27D〜G、及び図28B)。その上、RAS−MAPK及びPI3K−AKT−mTORのシグナル伝達は、これらの細胞では大きく影響を受けなかった(図28B)。注目すべきことに、すべての代謝応答体は、EGFRの変化(コピー数増加、変異)を有していたが、代謝応答を有しない6種のGBM株もEGFRの変異及び/またはコピー数増加を有していた(図29A、29B)。まとめると、これらのデータは、2つの重要なポイントを示している。第一に、EGFRの急性阻害は、初代GBM細胞のサブセットにおけるグルコース利用を急速に減弱させること、第二に、EGFRの遺伝子的変化だけでは、どのGBMがEGFRiに対して代謝応答を有するかを予測することはできなかったことである。
実施例7:EGFRi代謝応答体はアポトーシスのためにプライミングされる
グルコース代謝の変動は、アポトーシス促進因子の発現を誘導し、内因性アポトーシスを刺激し得、このことは、EGFRiに応答したグルコース取り込みの低減が、内因性アポトーシス経路を刺激するであろうことを示唆している。実際、急性エルロチニブ処置は、代謝応答体の培養物においてのみ、アポトーシス促進性BH3−onlyタンパク質であるBIM及びPUMAの発現を促進した(図30A)。しかしながら、アネキシンV染色により、代謝応答体は、72時間のエルロチニブ曝露後に、少しではあったが(約17%)、非応答体(約3%)と比較して有意に高いアポトーシスを有することが明らかとなった(図21C)。
アポトーシス促進因子の明白な誘導にもかかわらず、アポトーシスのレベルが低いことにより、本発明者は、EGFRiでのグルコース取り込みの変動が、アポトーシスのためにGBM細胞を「プライミング」し;それ故、有意な細胞死を誘導せずにアポトーシスの傾向を増大させるかどうかという疑問を抱くに至った。これを試験するために、本発明者は、代謝応答体及び非応答体の両方をエルロチニブで24時間処置し、アポトーシスプライミングの変化を定量化するために動的BH3プロファイリングを実施した(図30B)。複数のBH3ペプチド(例えば、BIM、BID及びPUMA)を使用して、我々は、エルロチニブ処置された代謝応答体においてアポトーシスプライミング(ビヒクルに対するシトクロムc放出の変化によって決定される)の有意な増加を観察した(図21D−暗灰色の棒)。重要なことに、代謝応答体におけるプライミングは、非応答体におけるプライミングよりも有意に高く(図21D−薄灰色の棒)、EGFRiで減弱したグルコース取り込みがGBMにおいてアポトーシスプライミングを誘発する根拠を示唆している。
本発明者は、グルコース取り込みの低減が、EGFRiでのアポトーシスプライミングに必要かどうかを、グルコース消費を救済することがこれらの効果を減少させるかどうかを確認することによって試験した。これを試験するために、グルコーストランスポーター1(GLUT1)及び3(GLUT3)を2つの代謝応答体(HK301及びGBM39)で異所的に発現させた。GLUT1及びGLUT3(GLUT1/3)の強制発現は、両方の細胞株におけるグルコース取り込み及びラクテート産生のEGFRi媒介減弱を救済し(図21E及び図31A〜C)を救済し、重要なことに、EGFRiに応答したアポトーシスプライミングを著しく抑制した(図21F)。まとめると、これらのデータは、グルコース消費のEGFRi媒介阻害が、有意な細胞死を誘導するには不十分ではあるものの、アポトーシスの閾値を低下させ、このプライミングされた状態を利用する薬剤に対してGBM細胞を潜在的に脆弱にすることを実証している。
実施例8:EGFRiでのアポトーシスプライミングには、細胞質p53が必要である
GBMがEGFRiでアポトーシスのためにプライミングされるメカニズムを調査した。がん遺伝子駆動グルコース代謝の阻害により、GBM細胞は、細胞質p53依存的アポトーシスに対して相乗的に感受性なものとなる。発がん性遺伝子シグナル伝達を標的とすることによる(例えば、EGFRi)、GBMにおけるグルコース代謝フラックスの減弱は、内因性アポトーシス経路に関与する細胞質p53をもたらす(「プライミング」)。しかしながら、Bcl−xLは、細胞質p53媒介細胞死を妨げる。薬理学的なp53の安定化は、このアポトーシス妨害を克服し、GBMにおけるがん遺伝子駆動グルコース代謝の組み合わされた標的化と相乗的致死性をもたらす。
プライミングされた状態の細胞では、抗アポトーシスBcl−2ファミリータンパク質(例えば、Bcl−2、Bcl−xL、Mcl−1)は、大部分がアポトーシス促進性BH3タンパク質(例えば、BIM、BID、PUMA、BAD、NOXA、HRK)で負荷されており;結果として、細胞は、生存のためにこれらの相互作用に依存する。腫瘍抑制タンパク質であるp53は、細胞死を妨害するための抗アポトーシスBcl−2タンパク質と後に結合する必要があるアポトーシス促進性タンパク質を上方制御することが知られている。EGFRi誘導プライミングにp53が必要かどうかを調べるために、我々は2つの代謝応答体(HK301及びHK336、図22A)においてCRISPR/CAS−9でp53をサイレンシングした(以下、p53KOと称される)。EGFRiでのグルコース消費の変化は、p53KO細胞では影響を受けなかったが(図32A)、BH3プロファイリングにより、p53KOがHK301細胞及びHK336細胞の両方においてエルロチニブ誘導アポトーシスプライミングをほぼ消失させたことが明らかとなった(図22B)。
p53転写活性は、グルコース制限下で増強されることが示されたので、p53媒介転写がEGFRiによって誘導されたかどうかを決定するために我々は調査した。しかしながら、エルロチニブは、p53制御遺伝子(例えば、p21、MDM2、PIG3、TIGAR)の発現を増加させず(図32B)、HK301代謝応答体細胞においてp53ルシフェラーゼレポーター活性も誘導しなかった(図32C)。これらのデータは、p53がEGFRiでのプライミングに必要であるが、その転写活性は必要ではない可能性があることを示している。
p53のよく記載されている核機能に加えて、p53は、細胞質に局在し得、そこで内因性アポトーシス経路に直接関与し得る。細胞質p53がEGFRiでのアポトーシスプライミングに重要であるかどうかを評価するために、我々は、核局在化シグナルを欠損したp53変異体(p53cyto)をHK301及びHK336のp53KOグリオーマスフェアに安定的に導入した。予想されたとおり、p53cytoは発現し(図22C及び図32D)、細胞質に限定され(図22D及び図32E)、転写活性を有さなかった(図22E及び図32F)。逆に、HK301及びHK336のp53KO細胞における野生型p53(p53wt)の再構成は、親細胞に類似する局在性を示し、p53制御遺伝子の転写を救済した(図22C〜E及び図32E〜G)。意外なことに、p53cytoの安定的な導入は、HK301及びHK336の両方のp53KO細胞においてエルロチニブでのプライミングをp53wtに匹敵するレベルまで有意に回復させ(図22F及び図32G)、p53の細胞質機能がEGFRi媒介プライミングに必要とされることを示している。この裏付けとして、転写活性がありながら(図2622G)核内に閉じ込められたp53変異体(p53NES)をHK301のp53KO細胞に導入したところ、EGFRi媒介アポトーシスプライミングを誘導することができなかった(図22G、22H及び図32H)。最後に、ピフィトリン−μ(PFTμ)での細胞質p53活性の薬理学的阻害は、エルロチニブでのプライミングを著しく低減した(図32I)。まとめると、これらの結果は、細胞質p53がGBMにおいてEGFRiを受けて内因性アポトーシス機構に関与することを示している。
先行研究は、ヒト腫瘍由来のp53変異体(特にDNA結合ドメインにおけるもの)が、トランス活性化欠損に加えて低下した細胞質機能を有することを実証した。それ故、本発明者は、HK301のp53KOにおけるこれらの「ホットスポット」p53変異体のうちの2つ、すなわち、R175HまたはR273Hの安定的な発現が、低減したEGFRi媒介プライミングを有するかどうか試験した(図32H)。予想されたように、両方の変異体は、転写能力を欠いており(図22G)、低減した細胞質活性と一致しており、EGFRiでのアポトーシスプライミングが不可能でった(図22H)。そのため、先の知見と一致して、p53のDNA結合ドメインにおける発がん性変異は「二重攻撃」をもたらし、これによりトランス活性化及び細胞質機能の両方が無効とされる(後者はEGFRiでのアポトーシスプライミングに関連を有する)。
実施例9:EGFR駆動グルコース取り込みの阻害は、利用可能なBcl−xL依存性を創出する
Bcl−xLは、細胞質p53を隔離し、p53媒介アポトーシスを妨害し得る;それ故、プライミングされたアポトーシス状態及び生存のためのBcl−xLへの依存性を創出する。実際、BH3プロファイリングは、EGFRi代謝応答体における細胞生存のためのBcl−xLへの依存性を明らかにした(図33A)。そのため、我々は、EGFRiでのグルコース消費の減弱は、Bcl−xLによる細胞質p53の隔離をもたらし得ると仮定した。これを調べるために、我々は、共免疫沈降を実施して応答体(n=2)及び非応答体(n=2)の両方においてEGFRiに応答するp53−Bcl−xL相互作用の動態を調べた。重要なことに、我々は、代謝応答体ではエルロチニブ処置後にBcl−xLとp53の相互作用が顕著に増大したが(図23A)、非応答体ではそうではなかった(図23B)ことを観察した。このことは、EGFR依存性グルコース消費の阻害が、Bcl−xLによるp53の隔離をもたらすことを示唆している。この解釈と一致して、グルコース取り込み及びアポトーシスプライミングのEGFRi媒介低減を救済するGLUT1/3の異所性発現は、p53とBcl−xLとの関連を妨害した(図23C及び図33B)。これらの知見は、グルコース取り込みのEGFRi媒介阻害が、細胞質p53とBcl−xLとの間の相互作用を促進することによってGBM細胞をアポトーシスのためにプライミングすることを強く示唆している。
Bcl−xLからのp53の遊離により、p53はBAXを直接活性化し、シトクロムc放出及び細胞死をもたらすことが可能になる。我々は、EGFRiに応答する代謝応答体におけるBcl−xLとp53との間の結合の増加を認識すると、我々は、Bcl−xLからのp53の移動がアポトーシスを誘発するかどうか疑問を抱いた。これを試験するため、我々は、代謝応答体(HK301)をエルロチニブ及び特異的Bcl−xL阻害剤であるWEHI−539で処置した。WEHI−539の添加は、エルロチニブ処置下でBcl−xLとp53との関連を破壊し(図23D)、HK301及びGBM39細胞(代謝応答体)において相乗的致死性をもたらした(図23E)。注目すべきことに、細胞質p53は、EGFRi代謝応答体の細胞における組み合わせの効果に十分であった(図33C)。しかしながら、WEHI−539は、エルロチニブで処置された非応答体(HK393)においてアポトーシスを増強せず、このことは、EGFRiでのグルコース取り込みの減弱、及びその後のp53とBcl−xLとの関連が、生存のためのBcl−xLへの依存性を生成するために必要であることを示唆している(図33E)。この裏付けとして、GLUT1/3の強制発現は、その薬物の組み合わせで細胞死を有意に減少させた(図23F及び図33D)。まとめると、これらの観察は、Bcl−xLが、細胞質p53を隔離することによってグルコース取り込みのEGFRi媒介阻害に応答してGBM細胞死を減弱することを示している(図32G)。
実施例10:EGFR及びp53の組み合わされた標的化は、EGFRi代謝応答体において相乗的である
メカニズム研究により、機能的p53に依存するEGFR駆動GBMにおける潜在的治療機会が明らかとなった。p53シグナル伝達軸は、GBMにおいて変化する3つの主要な経路の1つであるが、TCGAのGBMデータセットの分析は、p53変異がEGFRの変化と相互排他的であることを実証した(図28A及び28B)。逆に、EGFR変異または増加を有する患者において、p53経路は、MDM2の増幅及び/またはCDKN2A遺伝子座におけるMDM2の負の制御因子であるp14ARFの欠失により抑制され得る。これらの関係性、及びEGFRiで減弱したグルコース取り込み下でのプライミングのためのp53の要件を考慮すると、我々は、MDM2阻害を介したp53の安定化が、Bcl−xL拮抗に類似する治療効果を有し得ると仮定した。ヌトリン(MDM2の広く特性化された阻害剤)を使用して、我々は、代謝応答体のグリオーマスフェアにおいてエルロチニブと対になった場合の顕著な相乗的致死性を発見した。HK301細胞の90%超が、エルロチニブとヌトリンの組み合わせでアポトーシスを受けた(図24C)。注目すべきことに、我々は、代謝非応答体ではこれらの薬物間の相乗効果が観察できなかった(GS017、図24C)。次いで我々は、この組み合わせを初代GBM細胞(すべてp53野生型)の我々のパネルを通して試験し、EGFRiに対する代謝応答を有するGBMのみで相乗的致死性を見出した(図24D及び図34A)。EGFRの遺伝子ノックダウンは、代謝応答体においてのみ相乗効果を確認した(図34B)。重要なことに、GLUT1/3の強制発現は、エルロチニブとヌトリンの組み合わせでBAXオリゴマー化、シトクロムc放出、及びアポトーシスを有意に低減し(図24E及び図34C)、エルロチニブとヌトリンの組み合わせの相乗効果には、EGFRiでのグルコース代謝の阻害が必要となるという考えを支持している。
次いでエルロチニブ及びヌトリンの組み合わせに対する細胞死の誘発におけるp53の役割を調査した。予想通り、2つのEGFRi代謝応答体(HK301及びHK336)におけるp53のCRISPR/CAS−9標的化は、その薬物の組み合わせに対する感受性を完全に減少させた(図24F)。同様に、Bcl−xLの異所性発現は、併用処置で細胞死を著しく抑制し、p53媒介アポトーシスに拮抗する際のBcl−xLの重要な機能と一致した(図34D)。その上、Bcl−xL阻害(例えば、WEHI−539)での結果と類似して、ヌトリンの添加は、エルロチニブ処置下でBcl−xLからp53を遊離した(図24G)。これらのデータは、p53の安定化が細胞質p53媒介アポトーシスを刺激し得るという先行観察と一致している。細胞質p53活性が代謝応答体におけるEGFRi及びヌトリン誘導アポトーシスに必要であるという示唆の裏付けとして、PFTμでの細胞質p53活性の妨害は、その組み合わせの相乗効果を有意に低減したが(図34E)、核内に閉じ込められたp53変異体であるp53NESを含有するHK301細胞は、エルロチニブ及びヌトリンでアポトーシスを増強することができなかった(図34F)。最後に、がんの「ホットスポット」変異体であるR175H及びR273Hは、トランス活性化及び細胞質欠損の両方を有するが、その薬物の組み合わせに対して完全に非感受性であった(図34F)。
細胞質p53は、その薬物の組み合わせで細胞死を促進することが所望とされるが、我々は、ヌトリンとの相乗的アポトーシスの最適な実行のためには、p53の転写依存的及び非依存的機能の両方が必要であることをいくつかの例で観察した(図34F)。これらの結果は、p53の転写非依存的機能が単独で内因性アポトーシスを実行し得る一方で、他の文脈では、細胞質p53媒介細胞死を刺激するためにその転写依存的機能を必要とし得るという報告と一致する。まとめると、本明細書に記載の結果は、EGFR駆動グルコース代謝及びp53の組み合わされた標的化が、原発性GBMにおいて顕著な相乗的細胞死を誘導し得;これはp53の細胞質機能に依存することを示している。
実施例11:グルコース代謝の調節は、EGFRi非応答体をp53媒介細胞死のためにプライミングする
前述のデータから、本発明者は、グルコース代謝のEGFRi媒介減弱がアポトーシス機構をプライミングし、p53活性化などのアポトーシス促進刺激と相乗効果をもたらすモデルを提案することに至った。相乗効果は、EGFR阻害剤による細胞ストレスの誘導、グルコース取り込みの低減及びアポトーシスのための細胞のプライミングならびにBCL−2のアンタゴニストによるp53の安定化の間にある。EGFR阻害は、細胞ストレスにおける解糖を急速に減弱させ得る。これは、1)p53の活性化(例えば、ヌトリン、類似体または本明細書に記載の他のものを介する)及び2)BCL−2の阻害(例えば、ABT−263(ナビトクラクス)などの本明細書に記載のようないくつかの薬剤のいずれかによる)によって内因性アポトーシスが有意に増強され得る腫瘍特異的脆弱性を創出する。
このモデルの論理的予測は、グルコース代謝の直接的阻害がEGFRiの効果を表現型模写すべきであるということである。これと一致して、グルコース代謝阻害剤である2−デオキシグルコース(2DG)の添加は、HK301細胞(EGFRi代謝応答体)においてアポトーシスプライミング、p53のBcl−xLへの結合、及びヌトリンとの相乗効果を刺激した(図40A、40B、及び40D)。興味深いことに、オリゴマイシン(複合V/ATP合成酵素)またはロテノン(複合体I)での酸化的リン酸化の阻害は、HK301グリオーマスフェアにおいてヌトリン処置と相乗効果を示さなかった(図35C及び35D)。それ故、酸化的代謝ではなく、グルコース代謝フラックスの低減のみが、p53活性化に対する相乗的感受性に十分であるようである。
このことは、本発明者が、EGFRi非応答体におけるグルコース消費の調節が類似するp53依存的脆弱性をもたらすかどうかを検討することを促した。これを調査するために、彼らは、2DGでの、またはPI3K(グルコース代謝のよく特性化されたドライバー)の標的化を介するグルコース取り込みの直接的阻害が、2つのEGFRi代謝非応答体においてアポトーシスプライミングを誘発するかどうかを試験した(図25A)。エルロチニブ処置とは対照的に、ピクチリシブでのPI3Kの急性阻害は、PI3K−AKT−mTORシグナル伝達を無効にし(図35E)、HK393及びHK254細胞における18F−FDG取り込みを有意に低減した(図25B)。ピクチリシブでのグルコース消費の減少は、有意により高いアポトーシスプライミングと関連しており、予想されたように、2DGはこれらの効果と完全に酷似していた(図25B及びC)。そのため、EGFRi代謝非応答体は、グルコース取り込みの阻害後にアポトーシスのためにプライミングされ得る。重要なことに、HK393におけるp53のCRISPR/CAS−9標的化は、2DGまたはピクチリシブによって媒介されるプライミングを有意に抑制した。(図25D)。その上、p53依存的プライミングは、Bcl−xL及びp53の結合の増大と関連しており、アポトーシスを妨げるためのBcl−xLによるp53の隔離を示している(図25E及び図35F)。この解釈と一致して、2DGまたはピクチリシブとヌトリンとの組み合わせは、EGFRi非応答体の細胞において有意なp53依存的相乗的致死性を引き起こした(図25F及び25G)。まとめると、これらのデータは、グルコース代謝の急性阻害が、直接的にまたは標的療法と共にのいずれかで、GBMにおいてp53依存的アポトーシスプライミングを促進し;これは、増強された細胞死のための標的化可能な脆弱性を創出することを実証している。
実施例12:インビボでのGBMを標的とするための組み合わせ療法の戦略及び非侵襲的バイオマーカー
細胞培養で得られた結果は、がん遺伝子駆動グルコース代謝及びp53の組み合わされた標的化が、原発性GBMにおいて相乗的活性を有することを示している。このことにより、我々は、このアプローチが同所性GBM異種移植片モデルにおいて有効であり得るどうかを調査するに至った。これらの研究のため、我々は、現在多くの悪性腫瘍のために臨床試験中である強力なMDM2阻害剤であるイダサヌトリンを用いた。イダサヌトリンについてのCNS浸透の不確実性を考慮して、我々はまず、イダサヌトリンが無傷の血液脳関門を有するマウスの脳内に蓄積し(脳:血漿、0.35)、同所性腫瘍保持マウスにおいてp53を安定化させ得ることを実証した(図41A、41B)。
次に、がん遺伝子阻害でのグルコース代謝の変動は、p53の活性化に対する相乗的な感受性に必要であることから、我々は、18F−FDG PETで測定されるEGFRi投与後のインビボでのグルコース取り込みの急速な減弱が、エルロチニブ+イダサヌトリンの組み合わせた処置の治療効力のための非侵襲的な予測バイオマーカーとして機能し得ると推論した(図26A)。我々は、EGFR代謝応答体のグリオーマスフェア(GBM39)の同所性異種移植片において、急性エルロチニブ処置(75mg/kg)が、18F−FDG取り込み(エルロチニブ投与から15時間後)を急速に低減したことを観察した(図26B及び図36C)。マウスの別々の群では、彼らは、個々の薬物及び毎日のエルロチニブ(75mg/kg)処置とイダサヌトリン(50mg/kg)との組み合わせを試験した。単一薬剤対照と比較して、我々は、最小限の毒性で、GBM39頭蓋内腫瘍保持マウスにおいて、相乗的な成長阻害(分泌ガウシアルシフェラーゼによって決定される)を観察した(図26B及び図36D)。対照的に、非代謝応答体(HK393)の同所性異種移植片は、急性EGFRiでの18F−FDG取り込みの変化を示さず(図26D及び図36C)、エルロチニブとイダサヌトリンの組み合わせでの相乗的活性も示さなかった(図26E)。それ故、EGFRiでのグルコース取り込みの急速な変化を測定するために使用される非侵襲的18F−FDGのPETは、エルロチニブとイダサヌトリンの組み合わせに対するその後の相乗的感受性を予測するのに有効であった。
最後に、我々は、2つのEGFRi代謝応答体(GBM39及びHK336)または2つの非応答体(HK393及びGS025)のいずれかの同所性異種移植片における全生存期間に対するその薬物の組み合わせの効果を評価した。すべての腫瘍はp53野生型であった(図29A)。腫瘍成長の証拠(ガウシアルシフェラーゼによって決定される)に続いて、マウスをビヒクル、エルロチニブ、イダサヌトリン、またはその組み合わせで最大25日間処置した。その薬物の組み合わせは、EGFRi代謝応答体のGBM腫瘍においてのみ生存期間の顕著な増加をもたらした(図30F〜I)。まとめると、これらのデータは、EGFR及びp53の組み合わされた標的化が、相乗的に成長を阻害し、p53野生型GBM同所性異種移植片のサブセットにおいて生存期間を延長することを示している。重要なことに、18F−FDGのPETは、この新しい併用療法戦略に対する感受性の非侵襲的な予測バイオマーカーとして価値があった。
実施例13:2DGまたはサイトカラシンBでの解糖の直接的阻害
我々は、ヘキソキナーゼ阻害剤(2DG)及びグルコーストランスポーター阻害剤(サイトカラシンB)での解糖の直接的阻害が、ヌトリンによるp53活性化にどのように影響を及ぼすかを試験した。図37に示される結果は、低グルコース(0.25mM)が、ナビトクラクスまたはヌトリンでのBCL−xL阻害との相乗的な細胞死をもたらすことを実証している。細胞死は、単一薬剤としてまたはp53活性化剤であるヌトリンとの組み合わせで解糖阻害剤である2DGまたはサイトカラシンBで72時間処置されたグリオーマスフェア試料においてアネキシンV染色を使用して測定した。同じ効果は、低グルコース条件(0.25mM)でグリオーマスフェアを培養し、ヌトリンまたはナビトクラクス(ABT−263)で72時間それらを処置することによって繰り返された。
実施例14:実験手順
マウス
6〜8週齢のメスのNODscidガンマ(NSG)をCalifornia Los Angeles(UCLA)医療センター動物飼育施設から購入した。6〜8週齢のオスのCD−1マウスをCharles Riverから購入した。UCLAの実験動物部門(DLAM)のAAALAC承認の動物施設において定義された細菌叢の病原体のない条件下ですべてのマウスを飼育した。すべての動物実験は、Animal Resource OversightのUCLAオフィス(OARO)の承認を得て実施した。
患者由来のGBM細胞
GBM細胞培養を誘導するためのすべての患者組織は、UCLA Institutional Review Board(IRB)のプロトコル:10−00065を使用して明示的なインフォームドコンセントにより入手した。先に記載されているように12、DMEM/F12(Gibco)、B27(Invitrogen)、ペニシリン−ストレプトマイシン(Invitrogen)、及びGlutamax(Invitrogen)(ヘパリン(5μg/mL、Sigma)、EGF(50ng/mL、Sigma)、及びFGF(20ng/mL、Sigma)で補充されている)からなるグリオーマスフェア条件で初代GBM細胞を確立し、維持した。すべての細胞を37℃、20%のO、及び5%のCOで成長させ、商用利用可能なキット(MycoAlert,Lonza)を使用してマイコプラズマの存在について日常的にモニターし、陰性であることを試験した。実験時には、使用されたほとんどのHK株は20〜30継代であったが(HK385p8、HK336p15を除く)、GS及びGBM39株は10継代未満であった。すべての細胞は、ショートタンデムリピート(STR)分析によって認証された。
試薬及び抗体
以下の供給源からの化学阻害剤をインビトロ試験のためにDMSOに溶解した:エルロチニブ(Chemietek)、ヌトリン−3A(Selleck Chemicals)、WEHI−539(APExBIO)、ピクチリシブ(Selleck Chemicals)、オリゴマイシン(Sigma)、ロテノン(Sigma)、2DG(Sigma)を使用前に新たに媒体に溶解した。免疫ブロットに使用された抗体は列挙した供給源から入手した:β−アクチン(Cell signaling,3700)、チューブリン(Cell signaling,3873)、p−EGFR Y1086(Thermo Fischer Scientific,36−9700)、t−EGFR(Millipore,06−847)、t−AKT(Cell Signaling,4685)、p−AKT T308(Cell Signaling,13038)、p−AKT S473(Cell Signaling,4060)、t−ERK(Cell Signaling,4695)、p−ERK T202/Y204(Cell Signaling,4370)、t−S6(Cell Signaling,2217)、p−S6 S235/236(Cell Signaling,4858)、t−4EBP1(Cell Signaling,9644)、p−4EBP1 S65(Cell Signaling 9451)、Glut3(Abcam,ab15311)、Glut1(Millipore,07−1401)、p53(Santa Cruz Biotechnology,SC−126)、BAX(Cell Signaling,5023)、BIM(Cell Signaling,2933)、Bcl−2(Cell Signaling,2870)、Bcl−xL(Cell Signaling,2764)、Mcl−1(Cell Signaling,5453)、シトクロムc(Cell Signaling,4272)、及び開裂カスパーゼ−3(Cell Signaling,9661)。免疫沈降に使用された抗体は列挙された供給源から入手した:p53(Cell Signaling,12450)及びBcl−xL(Cell Signaling,2764)。二次抗体は列挙された供給減から入手した:抗ウサギIgG HRP−結合(Cell Signaling,7074)及び抗マウスIgG HRP−結合(Cell Signaling,7076)。すべての免疫ブロット抗体は、1:10,000で使用したβ−アクチン及びチューブリンを除き、1:1000の希釈で使用した。免疫沈降抗体は、製造者の指示に従って希釈した(p53の場合は1:200及びBcl−xL53の場合は1:100)。二次抗体は、1:5000の希釈で使用した。
18F−フルオロデオキシグルコース(18F−FDG)取り込みアッセイ.
細胞を5×10細胞/mlで播種し、示された時点で指定された薬物で処置した。適切な処置後、細胞を収集し、18F−FDG(放射能1μCi/mL)を含有するグルコース非含有DMEM/F12(USBiological)に再懸濁した。細胞を37℃で1時間インキュベートし、次いで氷冷PBSで3回洗浄した。次いで各試料の放射能をガンマカウンターを使用して測定した。
グルコース、グルタミン、及びラクテートの測定
Nova Biomedical生物プロファイルベーシック分析器を使用して細胞のグルコース消費及びラクテート産生を測定した。簡潔には、細胞を2mLのグリオーマスフェア条件及び適切な薬物条件(n=5)で1×10細胞/mlで播種した。薬物処置の12時間後、1mlの培地を各試料から除去し、Novaの生物プロファイル分析器で分析した。測定結果を細胞数に対して正規化した。
アネキシンVアポトーシスアッセイ
細胞を収集し、製造者のプロトコル(BD Biosciences)に従ってアネキシンV及びPI染色について分析した。簡潔には、細胞を5×10細胞/mlで播種し、適切な薬物で処置した。示された時点の後、細胞を収集し、トリプシン化し、PBSで洗浄し、アネキシンV及びPIで15分間染色した。次いで試料をBD LSRIIフローサイトメーターを使用して分析した。
免疫ブロット
細胞を収集し、Haltプロテアーゼ及びホスファターゼ阻害剤(Thermo Fischer Scientific)を含有するRIPA緩衝液(Boston BioProducts)に溶解した。溶解物を14,000xgで4℃で15分間遠心分離した。次いでタンパク質試料をNuPAGE LDS試料緩衝液(Invitrogen)及びNuPAGE試料還元剤(Invitrogen)中で煮沸させ、12%のビス−トリスゲル(Invitrogen)でSDS−PAGEを使用して分離し、ニトロセルロースメンブレン(GE Healthcare)に移した。免疫ブロットは、抗体の製造者の仕様に従って、また先に記述されているように実施した。メンブレンはSuperSignalシステム(Thermo Fischer Scientific)を使用して開発した。
免疫沈降
細胞を収集し、PBSで1回洗浄し、IP溶解緩衝液(25mMのトリス−HCL(pH7.4)、150mMのNaCl、1mMのEDTA、1%のNP−40、5%のグリセロール)中で4℃で15分間インキュベートした。次いで300〜500μgの各試料をタンパク質A/Gプラスアガロースビーズ(Thermo Fischer Scientific)中で1時間プレクリアした。プレクリアの後、次いで試料を製造者の仕様に従って、また先に記述されているように抗体−ビーズ複合体と一晩インキュベートした。次いで試料を1000gで1分間遠心分離し、ビーズを500μLのIP溶解緩衝液で5回洗浄した。タンパク質を2xLDS試料緩衝液(Invitrogen)中で95℃で5分間煮沸することによってビーズから溶出した。試料を先に記載されたように免疫ブロットによって分析した。免疫沈降抗体を製造者の指示に従って希釈した(p53の場合は1:200及びBcl−xLの場合は1:100)。
動的BH3プロファイリング
GBMグリオーマスフェアをまずTrypLE(Gibco)で単一細胞懸濁液に解離し、MEB緩衝液(150mMのマンニトール、10mMのHEPES−KOH、50mMのKCl、0.02mMのEGTA、0.02mMのEDTA、0.1%のBSA、5mMのスクシネート)に再懸濁した。50μlの細胞懸濁液(3×10細胞/ウェル)を96ウェルプレートにおいて0.002%のジギトニン及び示されたペプチドを含有する50μlのMEB緩衝液を保持するウェルに播種した。次いでプレートを25℃で50分間インキュベートした。次いで細胞を4%のパラホルムアルデヒドで10分間固定し、続いてN2緩衝液(1.7Mのトリス、1.25Mのグリシン、pH9.1)で5分間中和した。試料をDAPI及び抗シトクロムc(BioLegend)を含有する20μLの染色溶液(PBS中10%のBSA、2%のTween20)で一晩染色した。翌日、BD LSRIIフローサイトメーターを使用してシトクロムc放出を定量した。測定結果をシトクロムc放出を促進しない適切な対照(DMSO及び不活性PUMA2Aペプチド)に対して正規化した。デルタプライミングは、ビヒクル処置細胞と薬物処置細胞との間のシトクロムc放出量の差を指す。
BAXオリゴマー化
7.5×10細胞を示された薬物で処置した。24時間の処置後、細胞を収集し、氷冷PBSで1回洗浄し、PBS中1mMのビスマレイミドヘキサン(BMH)に30分間再懸濁した。次いで細胞を上述したように免疫ブロットのためにペレット化及び溶解した。
シトクロムc検出
5百万個の細胞を1×10細胞/mLの濃度で播種し、示された薬物で処置した。24時間の処置後、細胞を収集し、氷冷PBSで1回洗浄した。次いでミトコンドリア単離キット(Thermo Fischer Scientific,89874)を使用して細胞内分別を実施した。細胞質及びミトコンドリア画分の両方を免疫ブロットに供し、シトクロムcを1:1000の希釈でシトクロムc抗体(Cell Signaling,4272)を使用して検出した。
マウス異種移植片試験
頭蓋内実験のため、GBM39、HK336、HK393、GS025細胞をメスのNSGマウス(6〜8週齢)の脳の右線条体に注射した(1回の注射当たり4×10細胞)。注射座標は、前頂の側方2mm、後方1mmで、深さは2mmであった。腫瘍負荷を分泌ガウシアルシフェラーゼによってモニターし、3回連続した成長測定の後、マウスを、適切なビヒクル、75mg/kgのエルロチニブ、50mg/kgのイダサヌトリン、または両方の薬物の組み合わせからなる4つの処置群に無作化した。ビヒクルは、エルロチニブを溶解するために使用される水中0.5%のメチルセルロース、及びイダサヌトリンを溶解するために使用されるRocheから入手した独自の製剤からなっていた。腫瘍負荷は、分泌ガウシアルシフェラーゼによって週に2回評価した。可能な場合、マウスを25日間処置し、処置を中止し、生存をモニターした。薬物は経口強制摂取で投与した。試料サイズは、パイロット実験からの推定及び先の文献12からの結果に基づいて選択した。調査者は、群割り当てまたは成果の評価が盲検化されなかった。すべての研究は、UCLA OAROプロトコルガイドラインに従った。
頭蓋内遅延PET/CTマウスの画像化
マウスを示された用量及び時間のエルロチニブで処置し、次いで事前に温め、2%のイソフルランで麻酔し、70μCiの18F−FDGを静脈注射した。1時間の無意識の取り込みの後、マウスを麻酔から離脱させたが、さらに5時間の取り込みのために温め続けた。18F−FDGの最初の投与から6時間後、マウスをG8 PET/CTスキャナー(Sofie Biosciences)を使用して画像化した。上記に従って、定量化は、AMIDEソフトウェアを使用して3Dの対象領域(ROI)を描画することによって実施した。
免疫組織化学
FFPE(ホルマリン固定、パラフィン包埋)ブロックから切断された4μmの切片について免疫組織化学を実施した。次いで切片をキシレンで脱パラフィン化し、等級化エタノールで再水和した。Decloaking圧力調理器において95℃で40分間pH9.5のNuclear Decloaker(Biocare Medical)で抗原回復を達成した。次いで組織切片を3%過酸化水素(LOT161509;Fisher Chemical)及びBackground Sniper(Biocare Medical,Concord,CA,USA)で処理して非特異的バックグラウンド染色を低減した。p53に対する一次抗体(Cell Signaling,2527)を1:150希釈で80分間適用し、続いてMACH3ウサギHRP−ポリマー検出キット(Biocare Medical)で検出した。クロモゲンとしてベクターNovaRED(SK−4800;Vector Laboratories,Inc.)を使用して可視化を達成した。最後に切片をTachaの自動化ヘマトキシリン(Biocare Medical)でカウンター染色した。
定量RT−PCR
Purelink RNAキット(Invitrogen)を使用して全細胞からRNAを抽出した。iScript cDNA合成キット(Bio−Rad)を用いて製造者の指示に従ってcDNAを合成した。SYBRGreen Master Mix(Kapa Biosciences)を使用してRoche LightCycler480で定量PCR(qPCR)を行った。相対的な発現値は、対照遺伝子(GAPDH)に対して正規化される 。プライマー配列は列挙されているとおりである(5’から3’):P21(フォワード GACTTTGTCACCGAGACACC、リバース GACAGGTCCACATGGTCTTC)、PUMA(フォワード ACGACCTCAACGCACAGTACG、リバース GTAAGGGCAGGAGTCCCATGATG)、GAPDH(フォワード TGCCATGTAGACCCCTTGAAG、リバース ATGGTACATGACAAGGTGCGG)、MDM2(フォワード CTGTGTTCAGTGGCGATTGG、リバース AGGGTCTCTTGTTCCGAAGC)、TIGAR(フォワード GGAAGAGTGCCCTGTGTTTAC、リバース GACTCAAGACTTCGGGAAAGG)、PIG3(フォワード GCAGCTGCTGGATTCAATTA、リバース TCCCAGTAGGATCCGCCTAT)。
P53レポーター活性
p53応答性配列:TACAGAACATGTCTAAGCATGCTGTGCCTTGCCTGGACTTGCCTGGCCTTGCCTTGGGの制御下でルシフェラーゼをコードするp53レポータープラスミドから合成されたレンチウイルスに細胞をまず感染させた。次いで感染した細胞を5,000細胞/50μLで96ウェルプレートに播種し、示された薬物で24時間処置し、次いで1mMのD−ルシフェリンと2時間インキュベートした。生物発光をIVIS Lumina II(Perkin Elmer)を使用して測定した。
遺伝子操作
一般に、遺伝子操作に使用されるレンチウイルスは、Lipofectamine2000(Invitrogen)を使用して293−FT細胞(Thermo)をトランスフェクションすることによって作製した。トランスフェクションの48時間後にウイルスを収集した。レンチウイルスsgp53ベクター及びsg対照ベクターはそれぞれ以下のガイドRNAを含有していた:CCGGTTCATGCCGCCCATGC及びGTAATCCTAGCACTTTTAGG。LentiCRISPR−v2をバックボーンとして使用した。Glut1及びGlut3のcDNAを商用利用可能なベクターからクローニングし、CMVプロモーターを含有するpLenti−GLuc−IRES−EGFPレンチウイルスバックボーンに組み込んだ(Glut1はWolf Frommerからの贈り物(Addgene#1808544)であり、Glut3はOriGene#SC115791から入手し、レンチウイルスバックボーンはTargeting Systems#GL−GFPから入手した)。pMIG Bcl−xLは、Stanley Korsmeyerからの贈り物(Addgene#879045)であり、上記のレンチウイルスバックボーン(Targeting Systems)にクローニングした。細胞質(K305A及びR306A)及び野生型p53のコンストラクトは、R.Agami及びG.Lahavから親切な贈り物であった。対象となる遺伝子をPGKプロモーターを含有するレンチウイルスベクターにクローニングした。p53のDNA結合ドメイン変異体(R175H)及び(R273H)ならびに核変異体(L348A及びL350A)のためのコンストラクトは、野生型p53コンストラクトに対して部位特異的変異誘発(New England Biolabs #E0554S)を使用して生成した。
EGFRノックダウン実験の場合、DharmaFECT4(Dharmacon)を使用してEGFRに対するsiRNA(Thermo Fischer Scientific,s563)を細胞にトランスフェクションした。48時間後、細胞を採取し、示された実験のために使用した。
免疫蛍光
免疫蛍光のために、グリオーマスフェアをまず単一細胞に解離し、Cell−Tak(Corning)を使用して製造者の指示に従って96ウェルプレートに付着させた。次いで付着した細胞を氷冷メタノールで10分間固定し、次いでPBSで3回洗浄した。次いで細胞をPBS中10%のFBS及び3%のBSAを含有するブロッキング溶液と1時間インキュベートし、その後p53(Santa Cruz,SC−126,1:50の希釈)抗体を用いて4℃で一晩インキュベートした。翌日、細胞を二次抗体(Alexa Fluor 647、希釈1:2000)と1時間インキュベートし、10分間DAPI染色し、次いでCascade II蛍光カメラ(Roper Scientific)を備えるNikon TI Eclipse顕微鏡を使用して画像化した。細胞を461nM及び647nMの発光で画像化し、次いでNIS−Elements AR分析ソフトウェアを使用して処理した。
酸素消費率(OCR)及び細胞外酸性化速度(ECAR)測定
OCR及びECARを含む代謝測定のために、示された薬物で処置されたグリオーマスフェアをまず単一細胞の懸濁液に解離し、Cell−Tak(Corning)を使用して製造者の指示に従ってXF24プレート(Seahorse Bioscience)に付着させた。アッセイに先行して、細胞を非緩衝化DMEMで補充し、OCR及びECAR測定を開始する前に37℃で30分間インキュベートした。対照及びエルロチニブで処置された細胞間の基底ECAR測定を示す。
質量分析試料の調製
オスのCD−1マウス(6〜8週齢)を経口強制摂取により50mg/kgのイダサヌトリンを2連で処置した。投与から0.5、1、2、4、6、8、12、及び24時間後に、マウスを屠殺し、後眼窩出血によって血液を採取し、脳組織を収集した。マウスの全血を遠心分離して血漿を単離した。イダサヌトリンを液−液抽出によって血漿から単離した:50μLの血漿を2μLの内部標準及び100μLのアセトニトリルに添加した。マウスの脳組織を2mLの低温PBSで洗浄し、新鮮な2mLの低温PBSで組織ホモジナイザーを使用してホモジナイズした。次いでイダサヌトリンを液−液抽出によって類似の手法で単離し、再構成した:100μLの脳ホモジネートを2μLの内部標準及び200μLのアセトニトリルに添加した。ボルテックス混合後、試料を遠心分離した。上清を除去し、ロータリーエバポレーターによって蒸発させ、100μLの50:50の水:アセトニトリルで再構成した。
質量分析によるイダサヌトリンの検出
クロマトグラフィ分離は、100×2.1mmのPhenomenex Kinetex C18カラム(Kinetex)で1290 Infinity LCシステム(Agilent)を使用して実施した。移動相は、溶媒A:Milli−Q水中0.1%のギ酸、溶媒B:アセトニトリル中0.1%のギ酸から構成されていた。分析物を5%のB(0〜4分)、5〜99%のB(4〜32分)、99%のB(32〜36分)の勾配で溶出し、次いで5%のBに12分間戻して注入間で再平衡化した。クロマトグラフシステムへの20μLの注入は、0.10mL/分の溶媒流速で使用した。質量分析は、6460トリプル四重極LC/MSシステム(Agilent)で実施した。正モードでエレクトロスプレーを使用してイオン化を達成し、データ取得は、多重反応モニタリング(MRM)モードで行った。イダサヌトリンの検出に使用されたMRM遷移は、114Vのフラグメント電圧、及び20eVの衝突エネルギーでm/z616.2→421.2であった。分析物シグナルを内部標準に対して正規化し、較正曲線(0.5、5、50、250、500、2000nM)と比較の比較によって濃度を決定した。イダサヌトリンの脳濃度は、脳血管系内の残留血液についてマウス脳重量の1.4%で調整した。
分泌ガウシアルシフェラーゼ測定
分泌ガウシアルシフェラーゼ(sGluc)レポーター遺伝子を含有するレンチウイルスベクター(Targeting Systems#GL−GFP)に細胞を感染させ、マウスの右線条体内に頭蓋内に埋め込んだ(4×10細胞/マウス)。分泌ガウシアルシフェラーゼ(sGluc)のレベルを測定するために、マウスの尾静脈から6μLの血液を収集し、直ちに50mMのEDTAと混合して凝固を防止した。Gluc活性は、96ウェルプレートに100μMのセレンテラジン(Nanolight)100μLを注入した後、化学発光を測定することによって得た。
相乗効果スコアの計算
1.0×10のGBM細胞を3連で播種し、エルロチニブ、ヌトリン、またはその組み合わせで複数の濃度で各薬物を6種の濃度(0〜10μM)で細胞に添加するマトリックスを使用して処置した。アネキシンV染色は、72時間の処置後に測定した。Chaliceソフトウェアを使用して、その組み合わせの反応をその単一薬剤と比較した。組み合わせの効果は、相乗効果スコアを使用して計算した。
DNAシーケンシング
標的とするシーケンシングは、Illumina Miseqを使用して次の遺伝子BCL11A、BCL11B、BRAF、CDKN2A、CHEK2、EGFR、ERBB2、IDH1、IDH2、MSH6、NF1、PIK3CA、PIK3R1、PTEN、RB1、TP53について試料HK206、HK217、HK250、HK296について実施した。1試料当たり100万〜200万のリードがあり、1遺伝子当たり230の平均カバー率であった。これらの試料について全ゲノムSNPアレイを使用してコピー数バリアントを決定した。GBM39の遺伝子プロファイルは、文献で先に報告されている。
全エクソームシーケンシングは、試料HK157、HK229、HK248、HK250、HK254、HK296、HK301、HK336、HK350、HK390、HK393について実施し、SeqWrightで行った。試料を別々のキャプチャー反応で2つのプールにグループ化した。Nextera Rapidキャプチャー及びライブラリ調製を使用し、HiSeq 2500、100xのオンターゲットカバー率を有する2x100bp、2回の完全急速実行(各々が1つの正常な2倍体対照を有する)でシーケンシングを実施した。これらの試料についてのコピー数分析は、EXCAVATORソフトウェアを使用して行った。
TCGA試料のアノテーション
TCGAからの273種のGBM試料をEGFR、p53及びp53制御経路の遺伝子変化について分析した。変異の同時発生を調査し、有意な相互作用のみが表示されている。データを先に記載されているようにcBioPortalを使用して分析した。
蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)
蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)は、商用利用可能な蛍光標識された二重色EGFR(赤)/CEP7(緑)プローブ(Abbott−Molecular)を使用して実施した。FISHハイブリダイゼーション及び分析は、製造者が示唆したプロトコルに従って細胞株で実施した。細胞をDAPIでカウンター染色し、蛍光プローブシグナルを二重及び三重色フィルターを備えるZeiss(Axiophot)蛍光顕微鏡下で画像化した。
統計分析
比較は、両側不対スチューデントのt検定を使用して行い、p値<0.05は、統計的に有意であると考えられた。複数の独立した実験からのすべてのデータは、正規分散のものであると想定した。データは、平均±s.e.m.値を表している。すべての統計分析は、Prism6.0(GraphPad)を使用して計算した。すべてのインビトロ及びインビボ実験について、試料サイズを事前決定するために統計的方法を使用せず、試料を除外しなかった。インビボ腫瘍測定については、最後のデータセットを群間の比較に使用した。上記で記載されているように、すべてのマウスを試験前に無作為化した。
参照による組み込み
本明細書で記述されたすべての刊行物及び特許は、各々の個々の刊行物または特許が参照により組み込まれることが明確かつ個別に示されているかのようにそれらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。矛盾する場合には、本明細書の任意の定義を含む本出願が優先する。
均等物
本発明の特定の実施形態が論述されてきたが、上記の明細書は例示的であり、制限的ではない。本発明の多くの変更は、本明細書及び以下の特許請求の範囲を検討すると当業者に明らかになる。本発明の完全な範囲は、特許請求の範囲及びそれらの均等物の完全な範囲、ならびに明細書及びそのような変更を参照して決定されるべきである。

Claims (139)

  1. 式I−aまたは式I−bの化合物:
    Figure 2020536855
    またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体(式中:
    Zは、アリールまたはヘテロアリールであり;
    は、水素、アルキル、ハロ、CN、NO、OR、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;
    は、水素、アルキル、ハロ、CN、NO、OR、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;またはR及びRは、一緒になって炭素環式または複素環式環を完成し;
    は、水素、アルキル、またはアシルであり;
    は、アルコキシであり;
    は、アルキルであり;
    及びRは、それぞれ独立して、水素、アルキル、例えばアルコキシアルキル、アラルキル、またはアリールアシルから選択される)。
  2. 及びRがアルコキシアルキルであり、Rが水素である場合、そのときはZは、3−エチニルフェニルではない、請求項1に記載の化合物。
  3. Zは、アルキル、アルコキシ、OH、CN、NO、ハロ、アルケニル、アラルキルオキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールから選択されるRで任意に置換されている、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  4. 及びRは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アラルキル、またはアリールアシルから選択され;
    の各存在は、独立して、アルキル、アルコキシ、OH、CN、NO、ハロ、アルケニル、アラルキルオキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールから選択され;または
    及びRは、一緒になって炭素環式または複素環式環を完成する
    のいずれかである、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 及びRが組み合わさって複素環式環を形成し、Rが水素である場合、そのときはZは、2−フルオロ、4−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、3−メチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、または3−クロロ、4−フルオロフェニルではない、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 前記化合物は、式(II−a)または式(II−b):
    Figure 2020536855
    の化合物である、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  7. は、水素である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. は、ORである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  9. は、水素である、請求項8に記載の化合物。
  10. は、アルキルである、請求項8に記載の化合物。
  11. は、アルコキシアルキルである、請求項8に記載の化合物。
  12. は、アリールアシルである、請求項8に記載の化合物。
  13. は、フラニルなどのヘテロアリールである、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 前記ヘテロアリールは、アルキル、アルコキシ、OH、CN、NO、ハロ、
    Figure 2020536855
    で置換されている、請求項13に記載の化合物。
  15. は、ORである、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
  16. は、水素である、請求項15に記載の化合物。
  17. は、アルコキシアルキルである、請求項15に記載の化合物。
  18. は、
    Figure 2020536855
    で置換されたアルキルである、請求項15に記載の化合物。
  19. は、アシルである、請求項15に記載の化合物。
  20. は、アリールアシルである、請求項15に記載の化合物。
  21. 及びRは、組み合わさって炭素環式または複素環式環、例えば、5員、6員、または7員炭素環式または複素環式環を形成する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  22. 前記炭素環式または複素環式環は、ヒドロキシル、アルキル(例えば、メチル)、またはアルケニル(例えば、ビニル)で置換されている、請求項21に記載の化合物。
  23. 前記化合物は、
    Figure 2020536855
    である、請求項22に記載の化合物。
  24. 前記炭素環式または複素環式環は、アルキル(例えば、メチル)で置換されており、前記アルキル部分は、互いに対してトランスである、請求項22に記載の化合物。
  25. 前記化合物は、
    Figure 2020536855
    である、請求項24に記載の化合物。
  26. 前記炭素環式または複素環式環は、アルキル(例えば、メチル)で置換されており、前記アルキル部分は、互いに対してシスである、請求項22に記載の化合物。
  27. 前記化合物は、
    Figure 2020536855
    である、請求項26に記載の化合物。
  28. 前記化合物は、式(III−a)、(III−b)、(III−c)、(III−d)、(III−e)、または(III−f):
    Figure 2020536855
    である、請求項21に記載の化合物。
  29. は、水素である、請求項1〜28のいずれか1項に記載の化合物。
  30. は、アシルである、請求項1〜28のいずれか1項に記載の化合物。
  31. は、アルキルアシルである、請求項30に記載の化合物。
  32. は、アルキルオキシアシルである、請求項30に記載の化合物。
  33. は、アシルオキシアシルである、請求項30に記載の化合物。
  34. は、
    Figure 2020536855
    であり;
    は、アルキルである、請求項30に記載の化合物。
  35. Zは、1つ以上のRで任意に置換されたアリールまたはヘテロアリールであり;
    の各存在は、独立して、アルキル、アルコキシ、OH、CN、NO、ハロ、アルケニル、アルキニル、アラルキルオキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールから選択される、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  36. Zは、1、2、3、4、または5個のRで置換されたフェニルである、請求項35に記載の化合物。
  37. 各Rは、独立して、ハロ、アルキル、アルキニル、またはアリールアルコキシから選択される、請求項35または36に記載の化合物。
  38. Zは、2−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,4,6−トリフルオロフェニル、ペンタフルオロフェニル、2−フルオロ−3−ブロモフェニル、2−フルオロ−3−エチニルフェニル、及び2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルである、請求項35〜37のいずれか1項に記載の化合物。
  39. Zは、3−エチニルフェニルである、請求項35〜37のいずれか1項に記載の化合物。
  40. Zは、3−クロロ−4−((3−フルオロベンジル)オキシ)ベンゼンである、請求項35〜37のいずれか1項に記載の化合物。
  41. Zは、3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニルである、請求項35〜37のいずれか1項に記載の化合物。
  42. Zは、2−フルオロ−3−ブロモフェニルである、請求項35〜37のいずれか1項に記載の化合物。
  43. Zは、2−フルオロ,5−ブロモフェニルである、請求項35〜37のいずれか1項に記載の化合物。
  44. Zは、2,6−ジフルオロ,5−ブロモフェニルである、請求項35〜37のいずれか1項に記載の化合物。
  45. Zは、
    Figure 2020536855
    から選択される1つのRで置換されており;
    及びR10は、独立して、アルキルから選択される、請求項35〜44のいずれか1項に記載の化合物。
  46. 前記化合物は、式(IV−a)の化合物:
    Figure 2020536855
    であり、
    各Rは、独立して、フルオロ、クロロ、またはブロモから選択される、請求項1〜45のいずれか1項に記載の化合物。
  47. 前記化合物は、式(IV−b)の化合物:
    Figure 2020536855
    であり、
    各Rは、独立して、フルオロ、クロロ、またはブロモから選択される、請求項1〜45のいずれか1項に記載の化合物。
  48. 前記化合物は、式(IV−c)の化合物:
    Figure 2020536855
    であり;
    各Rは、独立して、フルオロ、クロロ、またはブロモから選択される、請求項1〜45のいずれか1項に記載の化合物。
  49. 前記化合物は、式(IV−a)の化合物:
    Figure 2020536855
    であり、
    各Rは、独立して、フルオロ、クロロ、またはブロモから選択される、請求項1〜45のいずれか1項に記載の化合物。
  50. 前記化合物は、式(V−b)の化合物:
    Figure 2020536855
    であり、
    各Rは、独立して、フルオロ、クロロ、またはブロモから選択される、請求項1〜45のいずれか1項に記載の化合物。
  51. 前記化合物は、式(V−c)の化合物:
    Figure 2020536855
    であり;
    各Rは、独立して、フルオロ、クロロ、またはブロモから選択される、請求項1〜45のいずれか1項に記載の化合物。
  52. 前記化合物は:
    Figure 2020536855
    Figure 2020536855
    Figure 2020536855
    Figure 2020536855
    またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体である、請求項1〜51のいずれか1項に記載の化合物。
  53. 先行請求項のいずれか1項に記載の化合物及び薬学的に許容可能な賦形剤を含む薬学的組成物。
  54. EGFRまたはそのバリアント、例えば、ΔEGFR、EGFR細胞外変異体、EGFR A289、EGFR T263、及び/またはEGFR活性化変異体、例えば、ex19欠失を阻害する方法であって、請求項1〜52のいずれか1項に記載の化合物または組成物を対象に投与することを含む、前記方法。
  55. がんを治療する方法であって、がんの治療を必要とする対象に請求項1〜52のいずれか1項に記載の化合物または組成物を投与することを含む、前記方法。
  56. 前記がんは、膀胱癌、骨癌、脳癌、乳癌、心臓癌、子宮頸癌、結腸癌、結腸直腸癌、食道癌、線維肉腫、胃癌、消化器癌、頭部、脊椎及び頸部癌、カポジ肉腫、腎臓癌、白血病、肝臓癌、リンパ腫、メラノーマ、多発性骨髄腫、膵臓癌、陰茎癌、精巣生殖細胞癌、胸腺腫癌、胸腺癌、肺癌、卵巣癌、または前立腺癌である、請求項55に記載の方法。
  57. 前記がんは、神経膠腫、星細胞腫または膠芽腫である、請求項56に記載の方法。
  58. 神経膠腫またはGBMと診断された対象を分類する方法であって:
    a.前記対象から生物学的試料を得ること;
    b.前記生物学的試料をグルコース代謝阻害剤で処置すること;
    c.グルコース代謝が前記グルコース代謝阻害剤によって減弱されるかどうかを決定すること
    を含む、前記方法。
  59. 前記生物学的試料は、GBM腫瘍からのものである、請求項58に記載の方法。
  60. 前記方法はさらに、グルコース減弱のレベルを対照と比較することを含む、請求項58または59に記載の方法。
  61. 前記対照は、非がん性試料、異なる表現型を有するがん性試料、野生型EGFR発現レベルを有するがん試料または前記生物学的試料がグルコース代謝阻害剤に供される前に前記生物学的試料から採取されたがん性試料を含む、請求項60に記載の方法。
  62. 前記方法はさらに、グルコース代謝が前記生物学的試料において前記グルコース代謝阻害剤によって減弱された場合に前記対象を代謝応答体として分類することを含む、請求項58〜61のいずれかに記載の方法。
  63. 前記方法はさらに、代謝応答体として分類された前記対象をグルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤で治療することを含む、請求項63に記載の方法。
  64. 対象におけるがんを治療する方法であって、前記対象にグルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤を投与することを含む、前記方法。
  65. 前記がんは、神経膠腫、星細胞腫または膠芽腫である、請求項64に記載の方法。
  66. 対象における膠芽腫を治療する方法であって、前記対象がEGFR阻害剤によって低減したグルコース代謝に対して感受性であると決定した後に前記対象に所定量のグルコース取り込み阻害剤及び細胞質p53安定化剤を投与することを含む、前記方法。
  67. 対象における膠芽腫を治療する方法であって、前記対象がEGFR阻害剤によって低減したグルコース代謝に対して感受性であると決定した後に前記対象に治療的有効量のグルコース取り込み阻害剤及び細胞質p53安定化剤を投与することを含む、前記方法。
  68. 対象における膠芽腫増殖を低減する方法であって、前記対象に所定量のEGFR阻害剤及びMDM2阻害剤を投与することを含む、前記方法。
  69. 対象における膠芽腫増殖を低減する方法であって、前記対象から採取された試料中のグルコース代謝が、EGFR阻害剤に対して感受性であると決定した後に、有効量のEGFR阻害剤及びMDM2阻害剤を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  70. 対象におけるがんを治療するまたはがん細胞増殖を低減するための方法であって、前記対象に所定量のグルコース代謝阻害剤及びp53安定化剤を投与することを含む、前記方法。
  71. グルコース代謝阻害剤に対して応答性であるがんを有すると決定された対象におけるがんを治療するまたはがん細胞増殖を低減するための方法であって、治療的有効量のグルコース代謝阻害剤及びp53安定化剤を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  72. 前記がんは、多形性膠芽腫、神経膠腫、低悪性度星細胞腫、混合乏突起星細胞腫、毛様細胞性星細胞腫、多形性黄色星細胞腫、上衣下巨細胞性星細胞腫、未分化星細胞腫、CNS癌、非CNS癌、もしくはCNS転移または肺癌である、請求項71に記載の方法。
  73. 対象における悪性神経膠腫または膠芽腫を治療する方法であって、前記対象に所定量のグルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤を投与することを含む、前記方法。
  74. 対象における悪性神経膠腫または膠芽腫を治療する方法であって、前記対象がグルコース代謝阻害剤に対して感受性であると決定された後に前記対象に所定量の前記グルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤を投与することを含む、前記方法。
  75. 前記対象は、
    a.前記対象から腫瘍生検を得ること;
    b.前記グルコース代謝阻害剤の存在下で前記腫瘍細胞によるグルコース取り込みのレベルを測定すること;
    c.工程bで得られた前記腫瘍細胞によるグルコース取り込みの前記レベルを対照によるグルコース取り込みのレベルと比較すること;及び
    d.前記腫瘍細胞によるグルコース取り込みの前記レベルが前記対照と比較して減弱された場合、前記対象が前記グルコース代謝阻害剤に対して感受性であると決定すること
    を含む方法によって前記グルコース代謝阻害剤に対して感受性であると決定されている、請求項58〜74のいずれかに記載の方法。
  76. グルコース取り込みは、放射性標識されたグルコース2−デオキシ−2−[フッ素−18]フルオロ−D−グルコース(18F−FDG)の取り込みによって測定される、請求項75に記載の方法。
  77. 前記18F−FDGを陽電子放出断層撮影(PET)によって検出することをさらに含む、請求項76に記載の方法。
  78. 前記対象は、
    a.前記対象から第1の血液試料を得ること;
    b.前記対象をケトン食療法に付すこと;
    c.所定期間ケトン食療法に付された後に前記対象から第2の血液試料を得ること;
    d.前記第1及び前記第2の血液試料中のグルコースレベルを測定すること;
    e.前記第2の血液試料中の前記グルコースレベルを前記第1の血液試料中の前記グルコースレベルと比較すること;及び
    f.前記第2の血液試料中の前記グルコースレベルが前記第1の血液試料中のグルコースレベルと比較して低減する場合、前記対象が感受性であると決定すること
    を含む方法によって前記グルコース代謝阻害剤に対して感受性であると決定されている、請求項58〜74のいずれかに記載の方法。
  79. 前記第2の血液試料と前記対照血液試料との間の前記グルコースレベルの低減は、約0.15mMまたはそれを超える、請求項78に記載の方法。
  80. 前記第2の血液試料と前記対照血液試料との間の前記グルコースレベルの低減は、約0.20mMまたはそれを超える、請求項78に記載の方法。
  81. 前記第2の血液試料と前記対照血液試料との間の前記グルコースレベルの低減は、約0.15mM〜2.0mMの範囲内である、請求項78に記載の方法。
  82. 前記第2の血液試料と前記対照血液試料との間の前記グルコースレベルの低減は、約0.25mM〜1.0mMの範囲内である、請求項78に記載の方法。
  83. グルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤での治療に対するがん細胞または腫瘍の感受性を評価する方法であって、前記がん細胞によるグルコース取り込みのレベルを測定または検出すること及びグルコース取り込みの前記レベルを対照と比較することを含む、前記方法。
  84. 前記グルコースは、放射性標識されている、請求項83に記載の方法。
  85. 前記放射性標識されたグルコースは、2−デオキシ−2−[フッ素−18]フルオロ−D−グルコース(18F−FDG)である、請求項84に記載の方法。
  86. 放射性標識されたグルコース取り込みを測定及び検出することは、陽電子放出断層撮影(PET)によって定量化される、請求項84に記載の方法。
  87. 前記対照は、非がん性試料、異なる表現型を有するがん性試料、野生型EGFR発現レベルを有するがん試料を含む、請求項83〜86のいずれか1項に記載の方法。
  88. 前記グルコース代謝阻害剤は、グルコース取り込み阻害剤、グルコーストランスポーター阻害剤、解糖阻害剤、または上皮成長因子受容体(EGFR)阻害剤を含む、請求項58〜87のいずれか1項に記載の方法。
  89. 前記EGFR阻害剤は、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ラパチニブ、セツキシマブ、パニツムマブ、バンデタニブ、ネシツムマブ、またはオシメルチニブである、請求項88に記載の方法。
  90. 前記EGFR阻害剤は、請求項1〜43のいずれか1項に記載の化合物である、請求項88に記載の方法。
  91. 前記グルコース代謝阻害剤は、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼPI3K阻害剤である、請求項88に記載の方法。
  92. 前記PI3K阻害剤は、ピクチリシブ、ダクトリシブ、ウォルトマニン、LY294002、イデラリシブ、デュベリシブ、ブパルリシブ、IPI−549、SP2523、GDC−0326、TGR−1202、VPS34阻害剤1、GSK2269557、GDC−0084、SAR405、AZD8835、LY3023414、PI−103、TGX−221、NU7441、IC−87114、ウォルトマニン、XL147類似体、ZSTK474、アルペリシブ、PIK−75HCl、A66、AS−605240、3−メチルアデニン(3−MA)、PIK−93、PIK−90、AZD64822、PF−04691502、アピトリシブ、GSK1059615、デュベリシブ、ゲダトリシブ、TG100−115、AS−252424、BGT226、CUDC−907、AS−604850、PIK−294、GSK2636771、コパンリシブ、YM201636、CH5132799、CAY10505、PIK−293、PKI−402、TG100713、VS−5584、タセリシブ、CZC24832、AMG319、GSK2292767、HS−173、クエルセチン、ボクスタリシブ、PIK−93、オミパリシブ、PIK−90、GNE−317、ピララリシブ、PF−4989216、AZD8186、740Y−P、Vps34−IN1、PIK−III、PI−3065またはそれらの類似体である、請求項88に記載の方法。
  93. 前記グルコース代謝阻害剤は、2−デオキシグルコース(2DG)またはサイトカラシンBである、請求項88に記載の方法。
  94. 前記細胞質p53安定化剤は、MDM2阻害剤である、請求項63〜93のいずれか1項に記載の方法。
  95. 前記MDM2阻害剤は、ヌトリンである、請求項94に記載の方法。
  96. 前記MDM2阻害剤は、ヌトリン−3またはイダサヌトリンである、請求項94に記載の方法。
  97. 前記MDM2阻害剤は、RO5045337、RO5503781、RO6839921、SAR405838、DS−3032、DS−3032b、またはAMG−232である、請求項94に記載の方法。
  98. 前記細胞質p53安定化剤は、BCL−2阻害剤である、請求項63〜93のいずれか1項に記載の方法。
  99. 前記BCL−2阻害剤は、アンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドG3139、mRNAアンタゴニストSPC2996、ベネトクラクス(ABT−199)、GDC−0199、オバトクラクス、パクリタキセル、ナビトクラクス(ABT−263)、ABT−737、NU−0129、S055746、またはAPG−1252である、請求項85に記載の方法。
  100. 前記細胞質p53安定化剤は、Bcl−xL阻害剤である、請求項63〜93のいずれか1項に記載の方法。
  101. 前記Bcl−xL阻害剤は、WEHI539、ABT−263、ABT−199、ABT−737、サブトクラクス、AT101、TW−37、APG−1252、またはガンボギン酸である、請求項100に記載の方法。
  102. 前記グルコース代謝阻害剤及び前記細胞質p53安定化剤は、同じ組成物で投与される、請求項63〜101のいずれか1項に記載の方法。
  103. 前記グルコース代謝阻害剤及び前記p53安定化剤は、併用して投与される、請求項63〜101のいずれか1項に記載の方法。
  104. 前記グルコース代謝阻害剤及び前記p53安定化剤は、互いに24時間以内に投与される、請求項63〜101のいずれか1項に記載の方法。
  105. 前記グルコース代謝阻害剤及び前記p53安定化剤は、互いに6時間以内に投与される、請求項63〜101のいずれか1項に記載の方法。
  106. 前記グルコース代謝阻害剤及び前記p53安定化剤は、互いに2時間以内に投与される、請求項63〜101のいずれか1項に記載の方法。
  107. 前記グルコース代謝阻害剤及び前記p53安定化剤は、互いに1時間以内に投与される、請求項63〜101のいずれか1項に記載の方法。
  108. 前記グルコース代謝阻害剤及び前記p53安定化剤は、互いに30分以内に投与される、請求項63〜101のいずれか1項に記載の方法。
  109. 前記グルコース代謝阻害剤及び前記p53安定化剤は、前記対象に同時に投与される、請求項63〜101のいずれか1項に記載の方法。
  110. 前記対象には、1mg〜250mgのエルロチニブが投与される、請求項57〜89及び94〜109のいずれか1項に記載の方法。
  111. 前記対象には、25mgのエルロチニブが投与される、請求項57〜89及び94〜109のいずれか1項に記載の方法。
  112. 前記対象には、100mgのエルロチニブが投与される、請求項57〜89及び94〜109のいずれか1項に記載の方法。
  113. 前記対象には、150mgのエルロチニブが投与される、請求項57〜89及び94〜109のいずれか1項に記載の方法。
  114. 前記対象には、50mg〜1600mgのイダサヌトリンが投与される、請求項57〜96及び102〜113のいずれか1項に記載の方法。
  115. 前記対象には、100mgのイダサヌトリンが投与される、請求項57〜96及び102〜113のいずれか1項に記載の方法。
  116. 前記対象には、150mgのイダサヌトリンが投与される、請求項57〜96及び102〜113のいずれか1項に記載の方法。
  117. 前記対象には、300mgのイダサヌトリンが投与される、請求項57〜96及び102〜113のいずれか1項に記載の方法。
  118. 前記対象には、400mgのイダサヌトリンが投与される、請求項57〜96及び102〜113のいずれか1項に記載の方法。
  119. 前記対象には、600mgのイダサヌトリンが投与される、請求項57〜96及び102〜113のいずれか1項に記載の方法。
  120. 前記対象には、1600mgのイダサヌトリンが投与される、請求項57〜96及び102〜113のいずれか1項に記載の方法。
  121. 前記対象は、多形性膠芽腫と診断されている、請求項54〜120のいずれかに記載の方法。
  122. 前記対象は、膠芽腫に対して先行治療で先に治療されている、請求項54〜121のいずれかに記載の方法。
  123. 前記対象は、前記先行治療に対して耐性であると決定されている、請求項54〜122のいずれかに記載の方法。
  124. 前記方法はさらに、追加的療法の適用を含む、請求項54〜123のいずれかに記載の方法。
  125. グルコース代謝阻害剤及び細胞質p53安定化剤を含む薬学的組成物。
  126. 前記グルコース代謝阻害剤は、グルコース取り込み阻害剤、グルコーストランスポーター阻害剤、解糖阻害剤、または上皮成長因子受容体(EGFR)阻害剤を含む、請求項125に記載の薬学的組成物。
  127. 前記EGFR阻害剤は、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ラパチニブ、セツキシマブ、パニツムマブ、バンデタニブ、ネシツムマブ、またはオシメルチニブである、請求項125または126に記載の薬学的組成物。
  128. 前記EGFR阻害剤は、請求項1〜52のいずれか1項に記載の化合物である、請求項125または126に記載の薬学的組成物。
  129. 前記グルコース代謝阻害剤は、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼPI3K阻害剤である、請求項125または126に記載の薬学的組成物。
  130. 前記PI3K阻害剤は、ピクチリシブ、ダクトリシブ、ウォルトマニン、LY294002、イデラリシブ、デュベリシブ、ブパルリシブ、IPI−549、SP2523、GDC−0326、TGR−1202、VPS34阻害剤1、GSK2269557、GDC−0084、SAR405、AZD8835、LY3023414、PI−103、TGX−221、NU7441、IC−87114、ウォルトマニン、XL147類似体、ZSTK474、アルペリシブ、PIK−75HCl、A66、AS−605240、3−メチルアデニン(3−MA)、PIK−93、PIK−90、AZD64822、PF−04691502、アピトリシブ、GSK1059615、デュベリシブ、ゲダトリシブ、TG100−115、AS−252424、BGT226、CUDC−907、AS−604850、PIK−294、GSK2636771、コパンリシブ、YM201636、CH5132799、CAY10505、PIK−293、PKI−402、TG100713、VS−5584、タセリシブ、CZC24832、AMG319、GSK2292767、HS−173、クエルセチン、ボクスタリシブ、PIK−93、オミパリシブ、PIK−90、GNE−317、ピララリシブ、PF−4989216、AZD8186、740Y−P、Vps34−IN1、PIK−III、PI−3065またはそれらの類似体である、請求項129に記載の薬学的組成物。
  131. 前記グルコース代謝阻害剤は、2−デオキシグルコース(2DG)またはサイトカラシンBである、請求項125または126に記載の薬学的組成物。
  132. 前記細胞質p53安定化剤は、MDM2阻害剤またはアンタゴニストである、請求項125〜131のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  133. 前記MDM2阻害剤は、ヌトリンである、請求項132に記載の薬学的組成物。
  134. 前記MDM2阻害剤は、ヌトリン−3またはイダサヌトリンである、請求項132に記載の薬学的組成物。
  135. 前記MDM2阻害剤は、RO5045337、RO5503781、RO6839921、SAR405838、DS−3032、DS−3032b、またはAMG−232である、請求項132に記載の薬学的組成物。
  136. 前記細胞質p53安定化剤は、BCL−2阻害剤である、請求項125〜131のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  137. 前記BCL−2阻害剤は、アンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドG3139、mRNAアンタゴニストSPC2996、ベネトクラクス(ABT−199)、GDC−0199、オバトクラクス、パクリタキセル、ナビトクラクス(ABT−263)、ABT−737、NU−0129、S055746、またはAPG−1252である、請求項136に記載の薬学的組成物。
  138. 前記細胞質p53安定化剤は、Bcl−xL阻害剤である、請求項125〜131のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  139. 前記Bcl−xL阻害剤は、WEHI539、ABT−263、ABT−199、ABT−737、サブトクラクス、AT101、TW−37、APG−1252、またはガンボギン酸である、請求項138に記載の薬学的組成物。
JP2020517434A 2017-09-26 2018-09-26 がんを治療するための組成物及び方法 Pending JP2020536855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023126834A JP2023159152A (ja) 2017-09-26 2023-08-03 がんを治療するための組成物及び方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762563373P 2017-09-26 2017-09-26
US62/563,373 2017-09-26
US201762589972P 2017-11-22 2017-11-22
US62/589,972 2017-11-22
PCT/US2018/052858 WO2019067543A1 (en) 2017-09-26 2018-09-26 COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATING CANCER

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023126834A Division JP2023159152A (ja) 2017-09-26 2023-08-03 がんを治療するための組成物及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020536855A true JP2020536855A (ja) 2020-12-17
JP2020536855A5 JP2020536855A5 (ja) 2022-01-06

Family

ID=65902104

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517434A Pending JP2020536855A (ja) 2017-09-26 2018-09-26 がんを治療するための組成物及び方法
JP2023126834A Pending JP2023159152A (ja) 2017-09-26 2023-08-03 がんを治療するための組成物及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023126834A Pending JP2023159152A (ja) 2017-09-26 2023-08-03 がんを治療するための組成物及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20200290978A1 (ja)
EP (1) EP3687981A4 (ja)
JP (2) JP2020536855A (ja)
KR (2) KR20240017986A (ja)
CN (1) CN111868039A (ja)
AU (2) AU2018341454B2 (ja)
CA (1) CA3081548A1 (ja)
WO (1) WO2019067543A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3119397T3 (da) 2014-03-19 2022-03-28 Infinity Pharmaceuticals Inc Heterocykliske forbindelser til anvendelse i behandling af PI3K-gamma-medierede lidelser
AU2016322552B2 (en) 2015-09-14 2021-03-25 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Solid forms of isoquinolinone derivatives, process of making, compositions comprising, and methods of using the same
JP7474269B2 (ja) 2019-03-15 2024-04-24 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア がんを治療するための組成物及び方法
CA3164995A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Erasca, Inc. Tricyclic pyridones and pyrimidones
CN111153891B (zh) * 2020-01-10 2023-03-31 贵州医科大学 一种取代苯并咪唑类PI3Kα/mTOR双靶点抑制剂及其药物组合物和应用
WO2022061202A1 (en) * 2020-09-21 2022-03-24 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for treating cancer
JP2023544450A (ja) 2020-09-23 2023-10-23 エラスカ・インコーポレイテッド 三環式ピリドン及びピリミドン
US20240001142A1 (en) * 2020-10-07 2024-01-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Induction by low dose radiation of cancer cell targets for cell-based or small molecule therapy
US20230107642A1 (en) 2020-12-18 2023-04-06 Erasca, Inc. Tricyclic pyridones and pyrimidones
WO2022155311A1 (en) * 2021-01-14 2022-07-21 The Regents Of The University Of California Methods and systems for analysis of drug target engagement and treatment of cancer
IL311616A (en) * 2021-09-23 2024-05-01 Blatter Fritz EGFR inhibitory polymorph forms
CN114512183B (zh) * 2022-01-27 2022-09-20 北京吉因加医学检验实验室有限公司 一种预测met基因扩增或多倍体的方法及装置
WO2024081447A1 (en) * 2022-10-14 2024-04-18 The Regents Of The University Of California Egfr inhibitors for treating lung cancer
CN117137893B (zh) * 2023-10-17 2024-03-12 中山大学附属第五医院 一种治疗泌尿系统肿瘤的联合用药物组合物及其应用

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06336481A (ja) * 1992-12-10 1994-12-06 Zeneca Ltd キナゾリン誘導体、その製法及びこれを含有する抗癌作用を有する医薬組成物
JPH10505600A (ja) * 1994-09-19 1998-06-02 ザ、ウェルカム、ファンデーション、リミテッド 置換複素環式化合物および薬剤におけるそれらの使用
JPH10506633A (ja) * 1995-03-30 1998-06-30 ファイザー・インコーポレーテッド キナゾリン誘導体
JPH11508906A (ja) * 1995-07-13 1999-08-03 グラクソ、グループ、リミテッド 複素環式化合物およびそれらを含む医薬組成物
JP2000512990A (ja) * 1996-06-24 2000-10-03 ファイザー・インク 過増殖性疾患を処置するためのフェニルアミノ置換三環式誘導体
JP2003026682A (ja) * 2001-06-28 2003-01-29 Korea Inst Of Science & Technology 4−(フェニルアミノ)−[1,4]ジオキサノ[2,3−g]キナゾリン誘導体及びその製造方法
WO2012127012A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Universita' Degli Studi Di Padova Biphenyl tricyclic quinazoline compounds
WO2013013614A1 (zh) * 2011-07-28 2013-01-31 南京英派药业有限公司 4-(3-杂芳基芳基氨基)喹唑啉和1-(3-杂芳基芳基氨基)异喹啉作为Hedgehog通路抑制剂及其应用
CN103965211A (zh) * 2013-02-02 2014-08-06 江苏奥赛康药业股份有限公司 含喹唑啉结构的三环类衍生物及其制备方法和用途
CN103965212A (zh) * 2013-02-02 2014-08-06 江苏奥赛康药业股份有限公司 6,7,8,9-四氢-[1,4]氧氮杂卓[3,2-g]喹唑啉类衍生物及其制备方法和用途
CN103965213A (zh) * 2013-02-02 2014-08-06 江苏奥赛康药业股份有限公司 7,8-二氢-6H-[1,4]噁嗪[3,2-g]喹唑啉类衍生物及其制备方法和用途
WO2014161808A1 (en) * 2013-04-04 2014-10-09 Janssen Pharmaceutica Nv Novel n-(2,3-dihydro-1h-pyrrolo[2,3-b]jpyridin-5-yl)-4- quinazolinamine and n-(2,3-dihydro-1h-indol-5-yl)-4- quinazolinamine derivatives as perk inhibitors

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706721B1 (en) * 1998-04-29 2004-03-16 Osi Pharmaceuticals, Inc. N-(3-ethynylphenylamino)-6,7-bis(2-methoxyethoxy)-4-quinazolinamine mesylate anhydrate and monohydrate
CN1854130B (zh) * 2005-04-15 2011-04-20 中国医学科学院药物研究所 喹唑啉衍生物、及其制法和药物组合物与用途
JP2010501572A (ja) * 2006-08-22 2010-01-21 コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 4−アミノキナゾリン誘導体およびその使用方法
WO2008046242A1 (fr) * 2006-10-16 2008-04-24 Institute Of Mataria Medica, Chinese Academy Of Medical Sciences Nouveaux dérivés quinazolines, leurs procédés de préparation et leurs utilisations
TW201019961A (en) * 2008-10-17 2010-06-01 Genentech Inc Combination therapy
CA2775601C (en) * 2009-09-28 2017-10-03 Qilu Pharmaceutical Co., Ltd 4-(substituted anilino)-quinazoline derivatives useful as tyrosine kinase inhibitors
JP5836963B2 (ja) * 2009-11-03 2015-12-24 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーGlaxoSmithKline LLC キナゾリン化合物
BRPI1003128A2 (pt) * 2010-08-06 2012-04-10 Unicamp processo de sìntese dos compostos meta e para-4-arilaminoquinazolìnicos para inibição da atividade tirosina-quinase do fator de crescimento epidérmico (egfrk)
CA3081443A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 The Regents Of The University Of Michigan Small molecule inhibitors of egfr and pi3k
US20180050993A1 (en) * 2015-02-03 2018-02-22 Trillium Therapeutics Inc. Novel fluorinated derivatives as egfr inhibitors useful for treating cancers
CN105017163A (zh) * 2015-08-25 2015-11-04 佛山市赛维斯医药科技有限公司 双乙氧基苯并喹唑啉类酪氨酸激酶抑制剂、制备方法及其用途
WO2017117680A1 (en) * 2016-01-06 2017-07-13 Trillium Therapeutics Inc. Novel fluorinated quinazoline derivatives as egfr inhibitors
CN106432202B (zh) * 2016-09-22 2019-04-02 郑州大学第一附属医院 喹唑啉类衍生物及其应用
JP7474269B2 (ja) * 2019-03-15 2024-04-24 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア がんを治療するための組成物及び方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06336481A (ja) * 1992-12-10 1994-12-06 Zeneca Ltd キナゾリン誘導体、その製法及びこれを含有する抗癌作用を有する医薬組成物
JPH10505600A (ja) * 1994-09-19 1998-06-02 ザ、ウェルカム、ファンデーション、リミテッド 置換複素環式化合物および薬剤におけるそれらの使用
JPH10506633A (ja) * 1995-03-30 1998-06-30 ファイザー・インコーポレーテッド キナゾリン誘導体
JPH11508906A (ja) * 1995-07-13 1999-08-03 グラクソ、グループ、リミテッド 複素環式化合物およびそれらを含む医薬組成物
JP2000512990A (ja) * 1996-06-24 2000-10-03 ファイザー・インク 過増殖性疾患を処置するためのフェニルアミノ置換三環式誘導体
JP2003026682A (ja) * 2001-06-28 2003-01-29 Korea Inst Of Science & Technology 4−(フェニルアミノ)−[1,4]ジオキサノ[2,3−g]キナゾリン誘導体及びその製造方法
WO2012127012A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Universita' Degli Studi Di Padova Biphenyl tricyclic quinazoline compounds
WO2013013614A1 (zh) * 2011-07-28 2013-01-31 南京英派药业有限公司 4-(3-杂芳基芳基氨基)喹唑啉和1-(3-杂芳基芳基氨基)异喹啉作为Hedgehog通路抑制剂及其应用
CN103965211A (zh) * 2013-02-02 2014-08-06 江苏奥赛康药业股份有限公司 含喹唑啉结构的三环类衍生物及其制备方法和用途
CN103965212A (zh) * 2013-02-02 2014-08-06 江苏奥赛康药业股份有限公司 6,7,8,9-四氢-[1,4]氧氮杂卓[3,2-g]喹唑啉类衍生物及其制备方法和用途
CN103965213A (zh) * 2013-02-02 2014-08-06 江苏奥赛康药业股份有限公司 7,8-二氢-6H-[1,4]噁嗪[3,2-g]喹唑啉类衍生物及其制备方法和用途
WO2014161808A1 (en) * 2013-04-04 2014-10-09 Janssen Pharmaceutica Nv Novel n-(2,3-dihydro-1h-pyrrolo[2,3-b]jpyridin-5-yl)-4- quinazolinamine and n-(2,3-dihydro-1h-indol-5-yl)-4- quinazolinamine derivatives as perk inhibitors

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARCHIV DER PHARMAZIE, vol. 334, JPN6022034888, 2001, pages 357 - 360, ISSN: 0005027709 *
EUROPEAN JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 138, JPN6022034886, 2017, pages 689 - 697, ISSN: 0005027708 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 57, JPN6022034891, 2014, pages 4598 - 4605, ISSN: 0005027710 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200078495A (ko) 2020-07-01
EP3687981A4 (en) 2021-03-31
KR20240017986A (ko) 2024-02-08
EP3687981A1 (en) 2020-08-05
US20200290978A1 (en) 2020-09-17
JP2023159152A (ja) 2023-10-31
CN111868039A (zh) 2020-10-30
AU2023282187A1 (en) 2024-01-18
AU2018341454B2 (en) 2023-09-28
US20240043390A1 (en) 2024-02-08
AU2018341454A1 (en) 2020-04-23
WO2019067543A1 (en) 2019-04-04
CA3081548A1 (en) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018341454B2 (en) Compositions and methods for treating cancer
JP7474269B2 (ja) がんを治療するための組成物及び方法
ES2894958T3 (es) Tratamiento del cáncer con inhibidores de la quinasa TOR
CN110418851A (zh) 癌症的治疗和诊断方法
JP6838085B2 (ja) Torキナーゼ阻害剤組み合わせ療法を使用して癌を治療する方法
US10391092B2 (en) Methods for treating cancer using dihydropyrazino-pyrazine compound combination therapy
CN107667119A (zh) 用于癌症的治疗和诊断方法
US9782427B2 (en) Methods for treating cancer using TOR kinase inhibitor combination therapy
CA2909579A1 (en) Combination therapy comprising a tor kinase inhibitor and n-(3-(5-fluoro-2-(4-(2-methoxyethoxy)phenylamino)pyrimidin-4-ylamino)phenyl)acrylamide for treating cancer
CN113730412A (zh) 用二氢吡嗪并-吡嗪治疗癌症
JP2024023290A (ja) がんの治療のための方法および組成物
CN115087463A (zh) 并用药物
EA044668B1 (ru) Композиции и способы для лечения рака
ES2881863T3 (es) Métodos para tratar cáncer usando terapia de combinación de inhibidor de quinasa TOR con un inhibidor de histona desacetilasa
WO2021190637A1 (en) Combination of anti-her2 antibody and cdk inhibitior for tumor treatment
US20230330243A1 (en) Combination of antibody-drug conjugate and atr inhibitor
Tsukumo et al. MTOR and regulation of translation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404