JP2020536839A - ナノコンポジット架橋剤を含むポリマーゲル - Google Patents

ナノコンポジット架橋剤を含むポリマーゲル Download PDF

Info

Publication number
JP2020536839A
JP2020536839A JP2020520737A JP2020520737A JP2020536839A JP 2020536839 A JP2020536839 A JP 2020536839A JP 2020520737 A JP2020520737 A JP 2020520737A JP 2020520737 A JP2020520737 A JP 2020520737A JP 2020536839 A JP2020536839 A JP 2020536839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanocomposite
zirconia
graphene oxide
weight ratio
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020520737A
Other languages
English (en)
Inventor
モハメッド アルモスィン,アイマン
モハメッド アルモスィン,アイマン
エー. バタウィール,モハメッド
エー. バタウィール,モハメッド
アフメド,ファヒーム
アルシャラエ,エドリーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saudi Arabian Oil Co
Original Assignee
Saudi Arabian Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saudi Arabian Oil Co filed Critical Saudi Arabian Oil Co
Publication of JP2020536839A publication Critical patent/JP2020536839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/50Compositions for plastering borehole walls, i.e. compositions for temporary consolidation of borehole walls
    • C09K8/504Compositions based on water or polar solvents
    • C09K8/5045Compositions based on water or polar solvents containing inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C08L33/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/50Compositions for plastering borehole walls, i.e. compositions for temporary consolidation of borehole walls
    • C09K8/504Compositions based on water or polar solvents
    • C09K8/506Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds
    • C09K8/508Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds macromolecular compounds
    • C09K8/512Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds macromolecular compounds containing cross-linking agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2244Oxides; Hydroxides of metals of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/54Inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2208/00Aspects relating to compositions of drilling or well treatment fluids
    • C09K2208/10Nanoparticle-containing well treatment fluids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

金属酸化物と二次元ナノシートとを含むナノコンポジット。金属酸化物はジルコニア及びチタニアのうちの少なくとも1種を含み、二次元ナノシートは還元型酸化グラフェン及び窒化ホウ素のうちの少なくとも1種を含む。二次元ナノシートに対する金属酸化物の重量比の範囲は2:1から19:1であり、又は、2:1から9:1である。ナノコンポジットの製造は、ジルコニアナノ粒子と酸化グラフェン粉末とを含む第1の水性分散物を形成するステップと、還元剤を第1の水性分散物と組み合わせるステップと、第1の水性分散物にマイクロ波を照射するステップであって、それにより、ジルコニアとグラフェンとを含む第2の水性分散物を生成する、前記照射するステップと、第2の水性分散物からナノコンポジットを分離するステップであって、ナノコンポジットはジルコニアとグラフェンとを含む、前記分離するステップとを備える。

Description

[優先権の主張]
この出願は、2017年10月12日に出願された米国仮特許出願第62/571,478号の優先権を主張し、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、油田への適用における水の遮断のためのナノコンポジット架橋剤で形成されたポリマーゲルに関する。
過剰な水生成は、油井又はガス井の寿命を制限する可能性があり、技術的、経済的、及び環境上の課題をもたらす。水生成は、スケールの堆積、腐食、掘削残土、及び鉱物の溶解を含め、油田及びガス田の損傷メカニズムの要因となる。油田及びガス田からの水生成を低減するために、ポリマーゲルが用いられてきた。しかし、ポリマーの熱安定性及び塩分耐性の改善が必要である。
第1の一般的な態様において、ナノコンポジットは、ジルコニア及びチタニアのうちの少なくとも1種を含む金属酸化物と、還元された酸化グラフェン及び窒化ホウ素のうちの少なくとも1種を含む二次元ナノシートとを含む。二次元ナノシートに対する金属酸化物の重量比の範囲は2:1から19:1である。別の例では、二次元ナノシートに対する金属酸化物の重量比の範囲は2:1から9:1である。
第2の一般的な態様において、ナノコンポジットの製造は、ジルコニアナノ粒子と酸化グラフェン粉末とを含む第1の水性分散物を形成するステップと、還元剤を第1の水性分散物と組み合わせるステップと、第1の水性分散物にマイクロ波を照射することにより、ジルコニアとグラフェンとを含む第2の水性分散物を生成するステップと、第2の水性分散物からナノコンポジットを分離するステップであって、ナノコンポジットがジルコニアとグラフェンとを含む、前記分離するステップとを含む。
第3の一般的な態様において、ポリマー前駆体溶液は、ポリアクリルアミドと、金属酸化物及び二次元ナノシートを含むナノコンポジット架橋剤とを含む分散物を含み、ポリアクリルアミドに対するナノコンポジット架橋剤の重量比の範囲は1:10から1:20であり、二次元ナノシートに対する金属酸化物の重量比の範囲は2:1から19:1である。第3の一般的な態様の一の実施例では、二次元ナノシートに対する金属酸化物の重量比の範囲は2:1から9:1である。
第4の一般的な態様において、ポリマーゲルは、金属酸化物と二次元ナノシートとを含むナノコンポジットで架橋されたポリアクリルアミドを含み、ポリアクリルアミドに対するナノコンポジット架橋剤の重量比の範囲は1:10から1:20であり、二次元ナノシートに対する金属酸化物の重量比の範囲は2:1から19:1である。第4の一般的な態様の一の実施例では、二次元ナノシートに対する金属酸化物の重量比の範囲は2:1から9:1である。
第1、第2、第3、及び第4の一般的な態様の実施は、下記の特徴のうちの1つ又は複数を含んでもよい。
実施によっては、二次元ナノシートに対する金属酸化物の重量比は約19:1である。他の実施において、二次元ナノシートに対する金属酸化物の重量比は約9:1である。金属酸化物はジルコニアを含むものであっても、ジルコニアから成るものであっても、本質的にジルコニアから成るものであってもよい。二次元ナノシートは還元型酸化グラフェンを含むものであっても、還元型酸化グラフェンから成るものであっても、本質的に還元型酸化グラフェンから成るものであってもよい。ナノコンポジットは、還元型酸化グラフェンとジルコニアとを含むものであっても、還元型酸化グラフェンとジルコニアとから成るものであって、本質的に還元型酸化グラフェンとジルコニアとから成るものであってもよい。
第3及び第4の一般的な態様におけるポリアクリルアミドの重量平均分子量は、典型的には、約500,000ダルトンと約550,000ダルトンとの間である。
本明細書に記載する主題の1つ又は複数の実施の詳細は、添付の図面及び下記の説明に記載されている。主題の他の特徴、態様、及び利点は、説明、図面、及び特許請求の範囲から明らかになろう。
図1は、ポリマーとナノコンポジット架橋剤とを含有する溶液、及び、結果として得られたポリマーゲルを示す写真である。
図2は、ポリマーゲルの走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。
図3A及び図3Bは、それぞれ、ナノコンポジット架橋剤を含むポリマーゲルと、ナノコンポジット架橋剤を含まないポリマーゲルの、熱重量分析(TGA)のプロットを示す。
図4は、ナノコンポジット架橋剤を含むポリマーゲルと、ナノコンポジット架橋剤を含まないポリマーゲルの、示差走査熱量測定(DSC)のプロットを示す。
図5は、ナノコンポジット架橋剤を含むポリマーゲルと、ナノコンポジット架橋剤を含まないポリマーゲルの、動的機械分析(DMA)のプロットを示す。
図6は、ナノコンポジット架橋剤を含むポリマーゲルのX線回折(XRD)パターンを示す。
図7A及び図7Bは、それぞれ、ナノコンポジット架橋剤を含むポリマーゲルと、ナノコンポジット架橋剤を含まないポリマーゲルの、カ氏310度(°F)(154℃)での粘度対時間のプロットを示す。
図8は、ナノコンポジット架橋剤を含むポリマーゲルの差圧及び漏洩率対時間を示す。
図9は、ナノコンポジットゲルを含むポリマーの光学顕微鏡画像を示す。
本明細書に記載するナノコンポジット架橋剤を用いて形成されるポリアクリルアミド(PAM)ポリマーゲルは、高温安定性、機械的安定性、及び塩分耐性を示し、過剰な水生成を伴う成熟した油田に対する水遮蔽処理に広く適用することができる。ナノコンポジット架橋剤は、1種又は複数種の金属酸化物と、1種又は複数種の二次元(2D)ナノシートとを含む。ナノコンポジットは、典型的には2:1から19:1の範囲の2Dナノシートに対する金属酸化物を重量比で含む。一の実施例において、2Dナノシートに対する金属酸化物の重量比の範囲は2:1から9:1である。適切な金属酸化物の例として、ジルコニア及びチタニアが挙げられる。適切な2Dナノシートの例として、酸化グラフェン(GO)、酸化グラフェンの誘導体、及び窒化ホウ素(BN)が挙げられる。本開示において用いられる場合、用語「誘導体」は、化学的に修飾された酸化グラフェン、例えば、少なくとも1種の官能基で修飾された酸化グラフェンを指す。官能基の適切な例としては、カルボキシ基、アミド基、イミノ基、及びアルキル基が挙げられる。化学修飾には共有結合及び非共有結合が含まれる。非共有結合の例には、静電相互作用、疎水性相互作用、及びファン・デル・ワールス力が含まれる。一の例において、用語「誘導体」は、化学的に還元された酸化グラフェン(還元型酸化グラフェン、RGO)、例えば、ヒドラジン水和物で還元された酸化グラフェンを指す。
ナノコンポジット架橋剤は、in situマイクロ波照射(MWI)を援用した、簡便で、費用効果が高く、環境に優しい、規模拡大可能な化学還元法によって調製することができる。実施の形態によっては、ナノコンポジット架橋剤は、2Dナノシートとナノ粒子状金属酸化物との水性分散物を形成するステップと、還元剤を分散物と組み合わせるステップと、分散物にマイクロ波を照射するステップとによって調製される。実施例によっては、水性分散物は、1重量パーセント(wt%)から5wt%の2Dナノシートと、1wt%から5wt%のナノ粒子状金属酸化物とを含む。マイクロ波照射は、典型的には、500ワット(W)から1000Wの範囲であり、反応時間は1分から5分の範囲である。一の実施例において、2DナノシートはRGOであり、ナノ粒子状金属酸化物はジルコニアであり、還元剤はヒドラジン水和物である。分散物にマイクロ波を照射するステップは、酸化グラフェンをグラフェンに還元し、グラフェンとジルコニアとを含むナノコンポジットの懸濁液を生成する。ナノコンポジットは、例えば、遠心分離によって懸濁液から分離して、乾燥させる。
ポリマーゲル前駆体溶液は、ナノコンポジットとポリアクリルアミドとを水中で組み合わせて、水性分散物を生成するステップによって調製することができる。実施例によっては、ポリマーゲル前駆体は、0.2wt%から1wt%のナノコンポジットと、1wt%から4wt%のポリアクリルアミドとを含む。水性分散物を加熱してポリマーゲルを生成する。一の実施では、ナノコンポジットを水に分散させ、ポリアクリルアミドを分散物に添加する。分散物を加熱してポリマーゲルを生成するステップは、約300°F(149℃)(例えば、310°F)の温度で、ゲルを形成するのに十分な時間(例えば、2時間から4時間)加熱するステップを含んでもよい。
115ミリリットル(mL)の濃硫酸を、2グラムの天然グラファイト(Merck)と混合して、部分的に酸化したグラファイトの混合物を生成する。混合物の温度をセ氏20度(℃)未満に維持する。温度をセ氏20度(℃)未満に維持したまま、硝酸ナトリウム2.5gと過マンガン酸カリウム20gとを連続添加した。次に、結果として得られた混合物を35℃から40℃で2時間加熱した後、温度を50℃より低く制御した状態で230mlの脱イオン水を添加した。20mLの過酸化水素で反応を停止させ、結果として得られた酸化グラフェンを、10%HClで洗浄して金属イオンを除去し、中性pHが得られるまで脱イオン水で洗浄した。次に、酸化グラフェン残留物を60℃で乾燥させて、ゲルで使用する乾燥酸化グラフェンを得た。
実験1:20gの臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム(TBAB)を、250mLのアンモニア(500mL、1.62モル)に80℃で溶解させた。この溶液に、700mLの水性1モル(M)ZrOClを滴加した。結果として得られた混合物を3時間室温で撹拌して、透明な溶液を生成した。透明な溶液を水浴中100℃で24時間熟成(ゾル維持)させて、ゲルを形成した。TBABテンプレートに堆積したZrOClをろ過し、オーブンで、80℃で2日間乾燥させて、ジルコニア担体を生成した。ジルコニア担体を、毎分1℃の割合で500℃で、等温条件下で3時間焼成した。実験2:5mgの臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)を250mLのアンモニア(500mL、1.62モル)に80℃で溶解させた。この溶液に、175mLのジルコニル塩(ZrOCl)の水溶液(即ち、250mlの蒸留水に溶解させた65.375mgのZrOCl)を滴加した。結果として得られた混合物を3時間室温で撹拌して、透明な溶液を生成した。透明な溶液を水浴中100℃で24時間熟成(ゾル維持)させて、ゲルを形成した。CBABテンプレートに堆積したZrOClをろ過し、オーブンで、80℃で2日間乾燥させて、ジルコニア担体を生成した。ジルコニア担体を、毎分7℃の割合で600℃で、等温条件下で2時間焼成した。
400ミリグラム(mg)の乾燥酸化グラフェンを20mLの脱イオン水に入れて撹拌し、均質な黄色分散物を得た。ジルコニアを分散物と、ジルコニア:酸化グラフェンの重量比19:1で組み合わせ、40マイクロリットル(μL)のヒドラジン水和物を添加した。別の実験では、ジルコニア:酸化グラフェンの重量比9:1を用いた。結果として得られた分散物をマイクロ波オーブンに入れた。マイクロ波オーブン(2.45ギガヘルツ(GHz))を、1分から2分の合計反応時間の間、フルパワー(1000W)にて30秒サイクル(10秒間オン、20秒間オフで撹拌)で作動させた。黄色分散物は徐々に黒色に変化し、酸化グラフェンのグラフェンへの化学的還元の完了を示した。結果として得られた分散物を15分間遠心分離(毎分5000回転(rpm))して、ジルコニア/RGOナノコンポジットを生成した。ジルコニア/RGOナノコンポジットを真空下で一晩乾燥させた。
ジルコニア/RGOナノコンポジットを水に分散させて、0.2wt%のナノコンポジットを含む分散物を生成した。4wt%のポリアクリルアミド(重量平均分子量(MW)550,000、SNF製)を分散物と組み合わせ、ポリマーゲル前駆体溶液を生成し、ポリマーゲル前駆体溶液を302℃で4時間加熱して、ポリマーゲルを生成した。別の実験では、ポリマーゲル前駆体溶液を310℃で加熱した。図1は、ポリマーゲル前駆体溶液100と、結果として得られたポリマーゲル102とを示す画像である。図2は、多孔質ハニカム構造を示すポリマーゲル102のSEM画像である。
図3A及び図3Bは、それぞれ従来のポリアクリルアミドゲル(ナノコンポジット架橋剤なし)と、本実施例で述べるように形成したポリアクリルアミドゲル(4wt%ポリアクリルアミドと0.2wt%ジルコニア/RGOナノコンポジット)の温度の関数としての重量損失のサーモグラムを示す。従来のゲルは、水中に、7wt%のポリアクリルアミド、4wt%のホルムアルデヒド、及び10wt%から15wt%のメタノールを含んでいた。図3Aのサーモグラム300は、それぞれ30℃、80℃、210℃、及び320℃で始まる4つの主な分解形態302、304、306、及び308を示している。80℃までの段階302は、水の蒸発によるものと考えられる。段階304及び306は、それぞれポリアクリルアミドのアミド及びカルボキシラート側基の分解に起因する。段階308は、ポリマー骨格の分解によるものと考えられる。サーモグラム300と同様、図3Bのサーモグラム310は、4つの主な分解形態312、314、316、及び318を示している。しかし、サーモグラム310は、3つの高温形態314、316、及び318のそれぞれ127℃、478℃、及び685℃へのシフトを示しており、ポリマーゲル中のジルコニア/RGOナノコンポジット架橋剤の存在によるものと考えられる。
図4は、それぞれ、ポリアクリルアミドゲル(ナノコンポジット架橋剤無し)と、本実施例に記載する通りに形成したナノコンポジットを含むポリアクリルアミドゲル(4wt%ポリアクリルアミドと0.2wt%ジルコニア/RGOナノコンポジット)との、温度の関数としての示差走査熱量測定(DSC)曲線を示す。この実験の重要性は、DSCを用いてポリマーゲルの熱安定性を調べることである。第1の吸熱ピーク(0℃前後)は、ポリマーゲル中に存在する遊離水の量を表す一方、第2の吸熱ピークは、分解エンタルピーである。図4の曲線からわかるように、遊離水含有量は、両方のゲルとも同じままである一方、分解エンタルピーは、ナノコンポジット架橋剤を含有するゲルの場合は16%低下した。これは、ポリマー鎖間、及びポリマーとナノコンポジットとの間の結合を切断するのに必要なエネルギーが少なかったことを示している。加えて、ナノコンポジットを添加した場合、ポリマーゲルの分解温度(Tdeg)は、182℃から176℃へ低下した。このTdegの低下は、(1)グラフェンが潤滑剤として作用し、そのため、ポリマー分子がより低温で互いに容易にすれ違えるようになった、(2)ナノコンポジットの存在により分子運動性が低下し、ポリマー相間が軟化した、又は(3)ポリマー鎖の構造変化、即ち、ポリマー鎖が短縮した、のいずれかの結果である可能性がある。
図9は、ナノコンポジットを含むポリマーに関して得られた光学顕微鏡画像を示す。この画像は、ポリマーが、良好に分枝して絡み合った短鎖を有することを示している。これにより、ポリマー分子が互いに容易にすれ違うことが可能となり、より低温でのゲルの粘性が低下する(Tdegの低下を補完する)。
図5は、動的機械分析(DMA)により測定した、本実施例で述べるように形成したポリマーゲル(4wt.%のポリアクリルアミドと0.2wt.%のジルコニア/RGOナノコンポジット)と比較したポリマーゲル(ナノコンポジット架橋剤を含まず)の貯蔵弾性率を示す。ナノコンポジット(0.2wt.%のジルコニア/RGO)と組み合わせるとポリマーゲルの弾性が向上した。これは、図5に示す貯蔵弾性率の80%増から明らかである。これは、ポリマーゲルの剛性を高めるナノコンポジットの存在下での、ポリマーゲルの相間及び構造の調節によるものと考えられる。
図6は、本実施例で述べるように形成したポリマーゲル(4wt.%ポリアクリルアミドと0.2wt.%ジルコニア/RGOナノコンポジット)のX線回折(XRD)パターンを示す。図6は、約13.9°、16.7°、18.5°、25.3°、及び28.2°における2シータ(2θ)でのピークを示し、ポリマーゲル中のジルコニアとRGOからの回折を表している。
図7A及び図7Bは、高温高圧粘度計で測定した、従来のポリアクリルアミドゲル(ナノコンポジット架橋剤無し)と本実施例のポリアクリルアミドゲル(4wt.%ポリアクリルアミドと0.2wt%のジルコニア/RGOナノコンポジット)の場合の時間の関数としての310°Fでの粘度を示す。従来のゲルは、水中に、7wt.%のポリアクリルアミド、4wt.%のホルムアルデヒド、及び10wt.%から15wt.%のメタノールを含んでいた。両ポリマーゲルで、100分経過後にゲル形成が発生した。図7Aの挿入図は、ナノコンポジットを含まないポリマーゲルの場合の、100分後の粘度の600cP(0.6Pa・S)への短期間の上昇を示している。図7Bは、本実施例のナノコンポジットを含有するゲルの場合の、100分後の粘度の32000センチポアズ(cP)(32Pa・S)への上昇を示し、安定状態を保ち、少なくとも更に120分間は分解しなかった。
図8は、本実施例のポリアクリルアミドナノコンポジットゲルの強度を評価するためのコアフラッディング試験の結果を示す。試験は様々な圧力で実施され、結果として得られたゲルは、2000ポンド毎平方インチ(psi)(13,789kPa)の圧力で7日間安定し、水漏れは無視できる程度であることを実証した。硬化時間(48時間)を終えた後、地層塩水を注入(後注入)して、化学処理による閉塞効率を特定した。図8は、時間に関する全段階中の圧力低下を示す。化学的硬化後の最初の圧入試験で、合計差圧が850psi(345kPa)となる注入圧力の急激な上昇が見られる。測定された差圧は、この水遮蔽材料によって処理されたマトリクスの場合、2,550psi毎フィート(ft)の保持圧力に相当する。その後、耐久試験が開始され、差圧は、800psi(5,516kPa)に1時間、次いで、1500psi(10,342kPa)にしばらくの間保持された。これに続き、2000ポンド毎平方インチ差圧力(psid)の差圧での180時間まで延長したが、処理されたコアプラグを通過する漏洩は最小限であった。この期間中に測定された平均漏洩率は毎分0.0018立方センチメートル(cm/分)であった。コアが耐えることができた、等価のドローダウン圧力は、6000psi/ft(3−インチコアプラグの場合は2000psid)0.0018cm/分であった。
したがって、本実施例のポリアクリルアミドナノコンポジットゲルは、超高温(例えば、310°F)で安定しており、得ることができた圧力は2000psiであった。対照的に、従来のポリアクリルアミドゲル(ナノコンポジット架橋剤無し)が得た圧力は5psi(34kPa)であり、しかもそれは突然低下した。加えて、ポリアクリルアミドナノコンポジットゲルの粘度は、従来のポリアクリルアミドゲル(ナノコンポジット架橋剤無し)の粘度を50倍上回った。したがって、ポリアクリルアミドナノコンポジットゲルは機械的安定性及び熱的安定性の向上を示し、水を随伴する成熟した油田での過剰な水生成を大幅に減らすことができる。
[特定の実施の形態]
実施の形態によっては、本発明は、下記項目1乃至36で記述することができる。
項目1.
ナノコンポジットであって:
ジルコニア及びチタニアのうちの少なくとも1種を含む金属酸化物と;
酸化グラフェン、酸化グラフェンの誘導体、及び窒化ホウ素のうちの少なくとも1種を含む二次元ナノシートと;を含み、
二次元ナノシートに対する金属酸化物の重量比の範囲は、2:1から19:1である、ナノコンポジット。
項目2.
二次元ナノシートは、還元型酸化グラフェンを含む酸化グラフェンの誘導体を含み、
二次元ナノシートに対する金属酸化物の重量比の範囲は、2:1から9:1である、項目1のナノコンポジット。
項目3.
二次元ナノシートに対する金属酸化物の重量比は、約19:1である、項目1のナノコンポジット。
項目4.
二次元ナノシートに対する金属酸化物の重量比は、約9:1である、項目1のナノコンポジット。
項目5.
金属酸化物は、ジルコニアを含む、項目1のナノコンポジット。
項目6.
金属酸化物はジルコニアから成る、又は、本質的にジルコニアから成る、項目5のナノコンポジット。
項目7.
二次元ナノシートは、還元型酸化グラフェンを含む、項目1のナノコンポジット。
項目8.
二次元ナノシートは、還元型酸化グラフェンから成る、又は、本質的に還元型酸化グラフェンから成る、項目7のナノコンポジット。
項目9.
ナノコンポジットは、還元型酸化グラフェンとジルコニアとを含む、項目1のナノコンポジット。
項目10.
ナノコンポジットは、還元型酸化グラフェンとジルコニアとから成る、又は、本質的に還元型酸化グラフェンとジルコニアとから成る、項目9のナノコンポジット。
項目11.
ナノコンポジットを製造する方法であって:
ジルコニアナノ粒子と酸化グラフェン粉末とを含む第1の水性分散物を形成するステップと;
還元剤を第1の水性分散物と組み合わせるステップと;
第1の水性分散物にマイクロ波を照射するステップであって、それによりジルコニアとグラフェンとを含む第2の水性分散物を生成する、前記照射するステップと;
第2の水性分散物からナノコンポジットを分離するステップであって、ナノコンポジットはジルコニアとグラフェンとを含む、前記分離するステップと;を備えるナノコンポジットを製造する方法。
項目12.
ジルコニアナノ粒子と酸化グラフェンとの重量比の範囲は、2:1から19:1である、項目11の方法。
項目13.
ジルコニアナノ粒子と酸化グラフェンとの重量比の範囲は、2:1から9:1である、項目11の方法。
項目14.
酸化グラフェンに対するジルコニアナノ粒子の重量比は、約19:1である、項目12の方法。
項目15.
酸化グラフェンに対するジルコニアナノ粒子の重量比は、約9:1である、項目12の方法。
項目16.
ポリマー前駆体溶液であって:
ポリアクリルアミドと、金属酸化物及び二次元ナノシートを含むナノコンポジット架橋剤とを含む分散物;を備え、
ポリアクリルアミドに対するナノコンポジット架橋剤の重量比の範囲は、1:10から1:20であり、
二次元ナノシートに対する金属酸化物の重量比の範囲は、2:1から19:1である、ポリマー前駆体溶液。
項目17.
金属酸化物と二次元ナノシートの重量比の範囲は、2:1から9:1である、項目16のポリマー前駆体溶液。
項目18.
金属酸化物と二次元ナノシートの重量比は、約19:1である、項目16のポリマー前駆体溶液。
項目19.
金属酸化物は、ジルコニアを含む、項目16のポリマー前駆体溶液。
項目20.
金属酸化物は、ジルコニアから成る、又は、本質的にジルコニアから成る、項目19のポリマー前駆体溶液。
項目21.
二次元ナノシートは、還元型酸化グラフェンを含む、項目16のポリマー前駆体溶液。
項目22.
二次元ナノシートは、還元型酸化グラフェンから成る、又は、本質的に還元型酸化グラフェンから成る、項目16のポリマー前駆体溶液。
項目23.
ナノコンポジット架橋剤は、還元型酸化グラフェンとジルコニアとを含む、項目16のポリマー前駆体溶液。
項目24.
ナノコンポジット架橋剤は、還元型酸化グラフェンとジルコニアとから成る、又は、本質的に還元型酸化グラフェンとジルコニアとから成る、項目23のポリマー前駆体溶液。
項目25.
ポリアクリルアミドの重量平均分子量は、500,000ダルトンと550,000ダルトンの間である、項目16のポリマー前駆体溶液。
項目26.
ポリマーゲルであって:
金属酸化物と二次元ナノシートとを含むナノコンポジットで架橋されたポリアクリルアミド;を含み、
ポリアクリルアミドに対するナノコンポジット架橋剤の重量比の範囲は、1:10から1:20であり、
二次元ナノシートに対する金属酸化物の重量比の範囲は、2:1から19:1である、ポリマーゲル。
項目27.
二次元ナノシートに対する金属酸化物の重量比の範囲は、2:1から9:1である、項目26のポリマーゲル。
項目28.
金属酸化物と二次元ナノシートとの重量比は、約19:1である、項目26のポリマーゲル。
項目29.
金属酸化物と二次元ナノシートとの重量比は、約9:1である、項目26のポリマーゲル。
項目30.
金属酸化物は、ジルコニアを含む、項目26のポリマーゲル。
項目31.
金属酸化物は、ジルコニアから成る、又は、本質的にジルコニアから成る、項目30のポリマーゲル。
項目32.
二次元ナノシートは、還元型酸化グラフェンを含む、項目26のポリマーゲル。
項目33.
二次元ナノシートは、還元型酸化グラフェンから成る、又は実質的に、還元型酸化グラフェンから成る、項目32のポリマーゲル。
項目34.
ナノコンポジット架橋剤は、還元型酸化グラフェンとジルコニアとを含む、項目26のポリマーゲル。
項目35.
ナノコンポジット架橋剤は、還元型酸化グラフェンとジルコニアとから成る、又は、本質的に還元型酸化グラフェンとジルコニアとから成る、項目34のポリマーゲル。
項目36.
ポリアクリルアミドの重量平均分子量は、500,000ダルトンと550,000ダルトンとの間である、項目26のポリマーゲル。
主題の特定の実施について説明した。他の実施は、特許請求の範囲に含まれる。
100 ポリマーゲル前駆体溶液
102 ポリマーゲル
200 多孔質ハニカム構造

Claims (20)

  1. ナノコンポジットであって:
    ジルコニア及びチタニアのうちの少なくとも1種を含む金属酸化物と;
    酸化グラフェン、酸化グラフェンの誘導体、及び窒化ホウ素のうちの少なくとも1種を含む二次元ナノシートと;を含み、
    前記二次元ナノシートに対する前記金属酸化物の重量比の範囲は、2:1から19:1である、
    ナノコンポジット。
  2. 前記二次元ナノシートは、還元型酸化グラフェンを含む酸化グラフェンの誘導体を含み、
    前記二次元ナノシートに対する前記金属酸化物の重量比の範囲は、2:1から9:1である、
    請求項1に記載のナノコンポジット。
  3. 前記二次元ナノシートに対する前記金属酸化物の前記重量比は、約19:1である、
    請求項1に記載のナノコンポジット。
  4. 前記金属酸化物は、ジルコニアを含む、
    請求項1に記載のナノコンポジット。
  5. 前記二次元ナノシートは、還元型酸化グラフェンを含む酸化グラフェンの誘導体を含む、
    請求項1に記載のナノコンポジット。
  6. 前記ナノコンポジットは、還元型酸化グラフェンとジルコニアとを含む、
    請求項1に記載のナノコンポジット。
  7. ナノコンポジットを製造する方法であって:
    ジルコニアナノ粒子と酸化グラフェン粉末とを含む第1の水性分散物を形成するステップと;
    還元剤を前記第1の水性分散物と組み合わせるステップと;
    前記第1の水性分散物にマイクロ波を照射するステップであって、それにより、ジルコニアとグラフェンとを含む第2の水性分散物を生成する、前記照射するステップと;
    前記第2の水性分散物から前記ナノコンポジットを分離するステップであって、前記ナノコンポジットはジルコニアとグラフェンとを含む、前記分離するステップと;を備える、
    ナノコンポジットを製造する方法。
  8. 前記ジルコニアナノ粒子と酸化グラフェンとの重量比の範囲は、2:1から19:1である、
    請求項7に記載の方法。
  9. 前記ジルコニアナノ粒子と酸化グラフェンとの重量比の範囲は、2:1から9:1である、
    請求項7に記載の方法。
  10. 前記酸化グラフェンに対する前記ジルコニアナノ粒子の重量比は、約19:1である、
    請求項7に記載の方法。
  11. ポリマー前駆体溶液であって:
    ポリアクリルアミドと、金属酸化物及び二次元ナノシートを含むナノコンポジット架橋剤とを含む分散物を備え、
    前記ポリアクリルアミドに対する前記ナノコンポジット架橋剤の重量比の範囲は、1:10から1:20であり、
    前記二次元ナノシートに対する前記金属酸化物の重量比の範囲は、2:1から19:1である、
    ポリマー前駆体溶液。
  12. 前記金属酸化物と前記二次元ナノシートとの前記重量比の範囲は、2:1から9:1である、
    請求項11に記載のポリマー前駆体溶液。
  13. 前記金属酸化物と前記二次元ナノシートの前記重量比は、約19:1である、
    請求項11に記載のポリマー前駆体溶液。
  14. 前記金属酸化物は、ジルコニアを含む、
    請求項11に記載のポリマー前駆体溶液。
  15. 前記二次元ナノシートは、還元型酸化グラフェンを含む、
    請求項11に記載のポリマー前駆体溶液。
  16. 前記ナノコンポジット架橋剤は、還元型酸化グラフェンとジルコニアとを含む、
    請求項11に記載のポリマー前駆体溶液。
  17. 前記ポリアクリルアミドの重量平均分子量は、500,000ダルトンと550,000ダルトンとの間である、
    請求項11に記載のポリマー前駆体溶液。
  18. ポリマーゲルであって:
    金属酸化物と二次元ナノシートとを含むナノコンポジットで架橋されたポリアクリルアミドを含み、
    前記ポリアクリルアミドに対する前記ナノコンポジット架橋剤の重量比の範囲は、1:10から1:20であり、
    前記二次元ナノシートに対する前記金属酸化物の重量比の範囲は、2:1から19:1である、
    ポリマーゲル。
  19. 前記二次元ナノシートに対する前記金属酸化物の前記重量比の範囲は、2:1から9:1である、
    請求項18に記載のポリマーゲル。
  20. 前記ナノコンポジット架橋剤は、還元型酸化グラフェンとジルコニアとを含む、
    請求項18に記載のポリマーゲル。
JP2020520737A 2017-10-12 2018-10-12 ナノコンポジット架橋剤を含むポリマーゲル Pending JP2020536839A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762571478P 2017-10-12 2017-10-12
US62/571,478 2017-10-12
PCT/US2018/055590 WO2019075314A1 (en) 2017-10-12 2018-10-12 POLYMERIC GEL COMPRISING A NANOCOMPOSITE-LIKE CROSSING AGENT

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020536839A true JP2020536839A (ja) 2020-12-17

Family

ID=64100721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020520737A Pending JP2020536839A (ja) 2017-10-12 2018-10-12 ナノコンポジット架橋剤を含むポリマーゲル

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10774211B2 (ja)
EP (1) EP3694950A1 (ja)
JP (1) JP2020536839A (ja)
CN (1) CN111201299A (ja)
CA (1) CA3079007A1 (ja)
SA (1) SA520411691B1 (ja)
WO (1) WO2019075314A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019075314A1 (en) 2017-10-12 2019-04-18 Saudi Arabian Oil Company POLYMERIC GEL COMPRISING A NANOCOMPOSITE-LIKE CROSSING AGENT
CN109971451B (zh) * 2019-05-14 2021-07-20 西南石油大学 一种压裂液用氧化石墨烯纳米交联剂及其制备方法
US11220581B2 (en) 2019-11-05 2022-01-11 Saudi Arabian Oil Company Polymer gel with crosslinker and filler
US11306159B2 (en) * 2020-04-21 2022-04-19 Saudi Arabian Oil Company Nanosheet polymer composite for water shutoff
WO2021216111A1 (en) * 2020-04-21 2021-10-28 Saudi Arabian Oil Company Nanosheet polymer composite for water shutoff
US11421141B2 (en) * 2020-04-21 2022-08-23 Saudi Arabian Oil Company Nanosheet polymer composite for water shutoff
US11261367B2 (en) 2020-04-21 2022-03-01 Saudi Arabian Oil Company Polymer-sand nanocomposite for water shutoff
US11578543B2 (en) 2020-10-09 2023-02-14 Saudi Arabian Oil Company Polymer-sand nanocomposite lost circulation material
US11499092B2 (en) 2021-02-18 2022-11-15 Saudi Arabian Oil Company Coated nanosand as relative permeability modifier
US11802232B2 (en) 2021-03-10 2023-10-31 Saudi Arabian Oil Company Polymer-nanofiller hydrogels
CN115141620A (zh) * 2021-03-31 2022-10-04 中国石油化工股份有限公司 聚合物增粘剂、聚合物增粘体系及其制备方法
US11572761B1 (en) 2021-12-14 2023-02-07 Saudi Arabian Oil Company Rigless method for selective zonal isolation in subterranean formations using colloidal silica
US11708521B2 (en) 2021-12-14 2023-07-25 Saudi Arabian Oil Company Rigless method for selective zonal isolation in subterranean formations using polymer gels

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5617920A (en) 1992-08-31 1997-04-08 Union Oil Company Of California Method for modifying gelation time of organically crosslinked, aqueous gels
US6913081B2 (en) * 2003-02-06 2005-07-05 Baker Hughes Incorporated Combined scale inhibitor and water control treatments
US20090221453A1 (en) 2008-02-29 2009-09-03 Sumitra Mukhopadhyay Treatment Fluid With Oxidizer Breaker System and Method
US8501318B2 (en) * 2008-09-03 2013-08-06 Nanotek Instruments, Inc. Dispersible and conductive nano graphene platelets
KR20130021413A (ko) * 2010-05-28 2013-03-05 그라페아, 인크. 화학 변환을 위한 카보촉매
KR101286106B1 (ko) * 2011-05-30 2013-07-16 한국과학기술연구원 화학적 박리를 이용한 그라핀의 제조방법
US8557916B1 (en) 2013-04-30 2013-10-15 Alfaisal University Composition and method of making nanocomposite containing graphene sheets
WO2015009612A1 (en) 2013-07-15 2015-01-22 Schlumberger Canada Limited Fluid viscosity control
CN104558323B (zh) * 2014-12-22 2016-08-24 汕头大学 一种高水溶性纳米六方氮化硼及其聚合物复合水凝胶的制备方法
US9780379B2 (en) * 2015-05-21 2017-10-03 Nanotek Instruments, Inc. Alkali metal secondary battery containing a carbon matrix- or carbon matrix composite-based dendrite intercepting layer
US10550314B2 (en) * 2015-08-04 2020-02-04 Saudi Arabian Oil Company High temperature fracturing fluids with nanoparticles
WO2017127708A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Voxel8, Inc. 3d printable composite waterborne dispersions
WO2019075314A1 (en) 2017-10-12 2019-04-18 Saudi Arabian Oil Company POLYMERIC GEL COMPRISING A NANOCOMPOSITE-LIKE CROSSING AGENT

Also Published As

Publication number Publication date
US20200362159A1 (en) 2020-11-19
EP3694950A1 (en) 2020-08-19
SA520411691B1 (ar) 2023-02-23
US10774211B2 (en) 2020-09-15
US11015050B2 (en) 2021-05-25
WO2019075314A1 (en) 2019-04-18
CN111201299A (zh) 2020-05-26
US20200308391A1 (en) 2020-10-01
CA3079007A1 (en) 2019-04-18
US20190112468A1 (en) 2019-04-18
US10920063B2 (en) 2021-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020536839A (ja) ナノコンポジット架橋剤を含むポリマーゲル
Liu et al. Quenching induced hierarchical 3D porous gC 3 N 4 with enhanced photocatalytic CO 2 reduction activity
CN103803539B (zh) 一种氮掺杂氧化石墨烯材料及其制备方法
Tang et al. Well-defined carbon nanoparticles prepared from water-soluble shell cross-linked micelles that contain polyacrylonitrile cores
KR101342773B1 (ko) 비열용융성 입상 페놀 수지 및 그 제조 방법, 그리고 열경화성 수지 조성물, 반도체용 밀봉재 및 반도체용 접착제
CN104558323B (zh) 一种高水溶性纳米六方氮化硼及其聚合物复合水凝胶的制备方法
KR101678945B1 (ko) 기능화된 그래핀 옥사이드 제조방법, 그에 따른 기능화된 그래핀 옥사이드, 이를 이용한 고분자 필름 제조방법 및 그에 따른 고분자 필름
US11220581B2 (en) Polymer gel with crosslinker and filler
WO2015184816A1 (zh) 一种氮掺杂石墨烯片及其制备方法和应用
Karpuraranjith et al. Twist fibrous structure of CS–SnO 2–PANI ternary hybrid composite for electrochemical capacitance performance
CN102923689A (zh) 一种石墨烯/碳复合材料的制备方法
CN108028136B (zh) 纳米纤维电极和超级电容器
CN112850685B (zh) 一种二维碳材料及其制备方法和用途
JP2005085947A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
TWI487661B (zh) 電極用碳材的改質方法及其製成的電極用碳材
CN104466133B (zh) 一种氮掺杂的石墨烯碳复合材料及其制备方法
CN111377430B (zh) 一种氮掺杂碳纳米材料及其制备方法
CN109265882B (zh) 一种介电薄膜材料及其制备方法
WO2020251493A1 (en) Production of polyaniline graphitic carbon nitride nano-composites with high electrical conductivity
CN103772702A (zh) 一种聚1-萘胺纳米空心结构及其制备方法
CN103254433B (zh) 含钛酸钡改性碳纳米管与苯并噁唑环聚合物原位接枝的复合材料的制备方法
KR20160054312A (ko) 전도성 고분자 나노 물질의 제조 방법
Fan et al. Zr, N-Co-Doped Carbon Quantum Dot Crosslinking Agents for Use in Fracturing Fluids
Lin et al. Recent advances in the preparation of layered double hydroxides
Ding et al. A recyclable nanocarbon white emitter via the synergy between carbon dots and organic sheet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211012