JP2020536545A - 抗炎症および抗凝固および器官保護特性を有する核酸分子 - Google Patents

抗炎症および抗凝固および器官保護特性を有する核酸分子 Download PDF

Info

Publication number
JP2020536545A
JP2020536545A JP2020519806A JP2020519806A JP2020536545A JP 2020536545 A JP2020536545 A JP 2020536545A JP 2020519806 A JP2020519806 A JP 2020519806A JP 2020519806 A JP2020519806 A JP 2020519806A JP 2020536545 A JP2020536545 A JP 2020536545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hours
nucleic acid
acid molecule
disease
inflammatory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020519806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020536545A5 (ja
JP7025537B2 (ja
Inventor
ジェドリナ,ルイーザ−アンナ
Original Assignee
アプタヘム アクチエボラグ
アプタヘム アクチエボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプタヘム アクチエボラグ, アプタヘム アクチエボラグ filed Critical アプタヘム アクチエボラグ
Publication of JP2020536545A publication Critical patent/JP2020536545A/ja
Publication of JP2020536545A5 publication Critical patent/JP2020536545A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7025537B2 publication Critical patent/JP7025537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7115Nucleic acids or oligonucleotides having modified bases, i.e. other than adenine, guanine, cytosine, uracil or thymine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/115Aptamers, i.e. nucleic acids binding a target molecule specifically and with high affinity without hybridising therewith ; Nucleic acids binding to non-nucleic acids, e.g. aptamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/16Aptamers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3222'-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/34Spatial arrangement of the modifications
    • C12N2310/344Position-specific modifications, e.g. on every purine, at the 3'-end
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/353Nature of the modification linked to the nucleic acid via an atom other than carbon
    • C12N2310/3533Halogen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、抗炎症および/または抗凝固および/または器官保護薬としての使用のための、核酸分子または該分子を含む組成物に関する。本発明はまた、個体において炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全が生じる疾患または状態を予防し、治療し、消失させ、治癒させ、および/または遅延させるための医薬の製造のための、該核酸分子または該組成物の使用に関する。最後に、本発明は更に、個体において炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全が生じる疾患または状態の1以上の症状および/または特徴を軽減するための、ならびに/あるいは該疾患または状態のパラメーターを改善するための方法に関するものであり、該方法は、該該核酸分子または該組成物を個体に投与することを含む。【選択図】なし

Description

本発明は、抗炎症および/または抗凝固および/または器官(以下、器官は臓器とも称される)保護薬としての使用のための、核酸分子または該分子を含む組成物に関する。本発明はまた、個体において炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全が生じる疾患または状態を予防し、治療し、消失させ、治癒させ、および/または遅延させるための医薬の製造のための、該核酸分子または該組成物の使用に関する。最後に、本発明は更に、個体において炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全が生じる疾患または状態の1以上の症状および/または特徴を軽減するための、ならびに/あるいは該疾患または状態のパラメーターを改善するための方法に関するものであり、該方法は、該該核酸分子または該組成物を個体に投与することを含む。
播種性血管内凝固(DIC)は、種々の基礎疾患(敗血症が主要原因である)により引き起こされる凝固の全身性活性化により特徴づけられる(Gando Sら,2008)。
敗血症およびDICは、感染性生物、癌、手術または外傷によって過剰な宿主免疫応答が誘発された場合に生じる一般的で重大な急性の病態であり、入院患者における主要死亡原因である(Clowes G.H.ら,1970,Parrillo J.E.ら,1990およびLei M.G.ら,2003)。防御メカニズムとして、免疫系は炎症促進性および血栓促進性メディエーターの急速な増加を開始させて、致命的な全身性組織損傷および多臓器不全または多臓器不全症候群を引き起こす。今日の医療システムは、感染が制御されるまで、臓器(器官)の損傷もしくは不全のリスクを低減するための有効な治療法を欠いており、臨床上の必要性が高い。現在、炎症および凝固における変化を招く分子メカニズムを解明するために多大な努力がなされている。
炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全が生じる疾患または状態を特異的に予防し、治療し、消失させ、治癒させ、および/または遅延させるために使用されうる有効な公知医薬は現在存在しない。したがって、炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全に関連した疾患または状態の新規治療法が依然として必要とされている。
発明の記載
驚くべきことに、本明細書に記載されている核酸分子が予想外の抗炎症、抗凝固および器官保護特性を示すことが見出された。
本発明の第1の態様においては、抗炎症および/または抗凝固および/または器官保護薬としての使用のための核酸分子を提供し、該核酸分子は、配列番号1または配列番号2を含むヌクレオチド配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するヌクレオチド配列により表される。
配列番号1は以下の核酸配列である。
5’GGG AAU UCG AGC UCG GUA CCA ACA AUA CGA CUA CAC CAU CAA AAG UAU UAU CUU GCA UCG AAG GUU GGC ACG UAG CAA GCU CUG CAG UCG 3’。
配列番号2は以下の核酸配列である。
5’GGG AAUG AGCG GUA CA ACA AUA CGA CA CACAUAA AAG UAUAU GCA UG AAG GU GGC ACG UAG CAA GCG CAG UG 3’。
配列番号2の各CおよびUは、血漿中の該分子の安定性を増強するためにフッ素化されている(すなわち、U、C)。
本発明の場合、核酸分子は合成分子または天然分子であり、あるいは、以下の意味において、前記の配列番号1と比較して組換え分子または修飾分子でありうる:
・それらのヌクレオチドの1、2、3、4もしくは5個または少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%もしくは少なくとも90%もしくは100%が、天然に存在する分子に存在する対応ヌクレオチドと比較して、欠失しており、または付加されている;および/あるいは
・それらのヌクレオチド、ヌクレオシド、核酸塩基、核酸塩基リンカー部分および/またはバックボーン部分の1、2、3、4もしくは5個または少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%もしくは少なくとも90%もしくは100%が、天然に存在する分子に存在しない対応ヌクレオチド、ヌクレオシド、核酸塩基、核酸塩基リンカー部分および/またはバックボーン部分により置換または代替されている。
本発明の場合、核酸分子は、以下の意味において、前記の配列番号2と比較して修飾分子でありうる:
・それらのヌクレオチドの1、2、3、4もしくは5個または少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%もしくは少なくとも90%もしくは100%が、天然に存在する分子に存在する対応ヌクレオチドと比較して、欠失しており、または付加されている;および/あるいは
・それらのヌクレオチド、ヌクレオシド、核酸塩基、核酸塩基リンカー部分および/またはバックボーン部分の1、2、3、4もしくは5個または少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%もしくは少なくとも90%もしくは100%が、天然に存在する分子に存在しない対応ヌクレオチド、ヌクレオシド、核酸塩基、核酸塩基リンカー部分および/またはバックボーン部分により置換または代替されている。
好ましくは、核酸分子は、配列番号1または2を含む又はそれからなる配列により表される。好ましい核酸分子は、配列番号1または2を含む核酸分子であって、配列番号1または2より1、2、3、4、5、6、7、8、9または10ヌクレオチド多い長さを有する核酸分子である。
核酸分子のヌクレオチドの化学構造は、安定性、結合アフィニティおよび/または特異性を増強するために、RNA分子の構造と比較して修飾、置換、代替されうる。該核酸分子は、RNA分子または好ましくは修飾RNA分子を含む、あるいはそれからなることが可能である。好ましい修飾RNA分子は修飾糖を含む。そのような修飾の一例は、ヌクレアーゼ抵抗性およびRNAに対する結合アフィニティを改善するための、核酸への2’−O−メチルもしくは2’−O−メトキシエチル基またはハロゲン(すなわち、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)基の導入である。この場合の好ましいハロゲン基は、配列番号2におけるのと同様のフルオロである。そのような修飾のもう1つの例は、相補的一本鎖RNAに対するアフィニティを改善するためにコンホメーションを固定するための(ロックト核酸(Locked Nucleic Acid)(LNA))、核酸の2’−O原子と4’−C原子とを連結するメチレン架橋の導入である。第3の例は、ヌクレアーゼ攻撃に対する安定性を改善するための、RNA鎖における核酸間のリンカーとしてのホスホロチオアート基の導入である。核酸分子の結合アフィニティは、Hasegawa Hら(これを参照により本明細書に組み入れることとする)に記載されているとおりに、その結合特性を改良するために更に修飾されうる。定義に関する全般的説明部分において、他の化学的修飾に関して、より詳細な情報が提供される。
したがって、本明細書に記載されている使用のための好ましい核酸分子は、一本鎖である、および/またはこの核酸分子のヌクレオチドが、RNAに存在するヌクレオチドと比較して修飾されている核酸分子である。より好ましい実施形態においては、使用のための該核酸分子は、そのピリミジンの1つがフッ素化されており、好ましくは、全てのそのピリミジンが配列番号2におけるようにフッ素化されているものである。
同一性は少なくとも95%、96%、97%、98%、99%または100%でありうる。同一性は、好ましくは、本明細書において特定されている配列番号の全体に関して評価される。しかし、同一性は、与えられた配列番号の一部に関しても評価されうる。一部は配列番号の長さの少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%または100%を意味しうる。定義に関する全般的説明部分において、同一性の評価に関して、より詳細な情報が提供される。
本発明の核酸分子は、後記に記載されているとおり、そして実験の部に実証されているとおり、抗炎症および/または抗凝固および/または器官保護特性または特徴を示すため、好ましくは、抗炎症および/または抗凝固および/または器官保護薬としての使用のためのものである。1つの実施形態においては、本発明の核酸分子は、後記に記載されているとおり、そして実験の部に実証されているとおり、抗炎症および/または抗凝固および/または器官保護特性または特徴を示すため、抗炎症および/または抗凝固および/または器官保護薬としての使用のためのものである。
1つの実施形態においては、本発明の核酸分子の好ましい活性は、検出可能な抗炎症活性(すなわち、炎症活性の低減少および/または抗炎症活性の増強)を誘導することである。炎症の増強または低減に関連していることが公知である任意の化合物または任意のパラメーターが、本発明の核酸分子の活性を評価するための指標として用いられうる。抗炎症活性は抗炎症性サイトカインの発現レベルの増強および/または炎症促進性サイトカインの発現レベルの低減の検出により評価されうる。炎症促進性サイトカインの例としては、IL1ベータ、IL−6、TNFアルファおよびHMGB1が挙げられる。抗炎症性サイトカインの一例はIL−10である。炎症に関連したもう1つのパラメーターは白血球の炎症性浸潤の検出である。炎症に関連したもう1つのパラメーターは炎症促進性受容体MAC−1(CD11b/CD18)またはP−セレクチンまたはCD36またはEPCR(内皮タンパク質C受容体)の発現の検出である。炎症に関連したもう1つのパラメーターはL−セレクチン、CD35、CD88、ICAM−1(細胞間接着分子1)またはPECAM−1(血小板内皮細胞接着分子1)の発現の検出である。炎症に関連したもう1つのパラメーターは、陽性急性期タンパク質であるフィブリノーゲンの検出である。本発明の場合、炎症に関連したパラメータは、抗炎症性サイトカインの発現レベルの増加、炎症促進性サイトカインの発現レベルの減少、IL1ベータ、IL−6、TNFアルファ、HMGB1、IL10、白血球の炎症性浸潤、MAC−1、P−セレクチン、CD36、EPCR、CD35、CD88、ICAM−1、PECAM−1およびフィブリノーゲンからなる群から選択される。もう1つの実施形態においては、本発明の核酸分子のもう1つの好ましい活性は、検出可能な抗凝固活性の誘導である。凝固の増強または低減に関連していることが公知である任意の化合物または任意のパラメーターが、本発明の核酸分子の活性を評価するための指標として使用されうる。凝固に関連しており、この場合に使用される好ましいパラメーターはAPTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)、フィブリン塊密度、トロンビン形成、出血時間、Dダイマー、線溶活性(tPA(組織プラスミノーゲン活性化因子)、PAI−1(プラスミノーゲン活性化因子インヒビター1)とtPAとの複合体)、抗凝固タンパク質Sの発現および/またはEPCRである。凝固に関連しており、この場合に使用されるもう1つのパラメーターはフィブリノゲン(第I因子)、ヘパラン硫酸、またはトロンボモジュリン、PECAM−1もしくはプロテインCの発現である。低レベルのフィブリノーゲンは、しばしば、播種性血管内凝固(DIC)および異常線溶で見られうるとおり、フィブリノーゲンの消費に関連している。本発明の場合、凝固に関連したパラメーターは、APTT、フィブリン塊密度、トロンビン形成、出血時間、Dダイマー、線溶活性(tPA、PAI−1とtPAとの複合体)、抗凝固タンパク質Sの発現、EPCRの発現、フィブリノーゲン、ヘパラン硫酸、トロンボモジュリンの発現、PECAM−1の発現およびプロテインCの発現からなる群から選択される。
もう1つの実施形態においては、本発明の核酸分子のもう1つの好ましい活性は、検出可能な器官保護活性の誘導であり、好ましくは、腎臓および/または肝臓の損傷もしくは不全に対するものである。器官の損傷もしくは不全(好ましくは、腎臓および/または肝臓の損傷もしくは不全)の増強または低減に関連していることが公知である任意の化合物または任意のパラメーターが、本発明の核酸分子の活性を評価するための指標として使用されうる。器官の損傷もしくは不全に関連しており、この場合に使用される好ましいパラメーターはAST(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)、ALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)、GGT(ガンマ−グルタミルトランスペプチダーゼ)、ALP(アルカリホスファターゼ)、LDH(乳酸デヒドロゲナーゼ)、クレアチンキナーゼ、BUN(血中尿素窒素)、アルブミン、クレアチニン、グルコース、胆汁酸、総ビリルビン、抱合型ビリルビン、リン、総タンパク質、LDLコレステロール、HDLコレステロール、コレステロールおよび/またはトリグリセリドの血清レベルである。肝臓の損傷もしくは不全に関連した好ましいパラメーターはAST、ALT、GGT、ALP、LDH、アルブミン、胆汁酸総ビリルビン、抱合型ビリルビンおよび/またはリンである。腎臓の損傷もしくは不全に関連した好ましいパラメーターはクレアチニン、BUNおよび/またはリンである。
本明細書に記載されているそのような活性、パラメーターは個体、動物モデル、細胞(好ましくは、動物モデルまたは個体のもの)において評価されうる。活性の評価は、当業者に公知の技術を用いて行われうる。アッセイの例は実験の部に記載されている。炎症促進性または抗炎症性サイトカインの発現の評価は、mRNAレベルで、好ましくはRT−qPCRを使用して行われうる。該サイトカインの発現の評価は、タンパク質レベルで、好ましくは、タンパク質発現を検出するアッセイ、例えばウエスタンブロット分析、ELISA、フローサイトメトリー、切片断面の免疫蛍光分析もしくは免疫組織化学法を用いて、および/または本明細書に後記に記載されているアッセイを用いて行われうる。白血球の炎症性浸潤、または炎症促進性受容体MAC−1またはP−セレクチン、またはCD36、またはEPCRの検出は、免疫蛍光法を用いて行われうる。L−セレクチン、CD35、CD88、ICAM−1またはPECAM−1の検出は、免疫蛍光法を用いて行われうる。APTT、フィブリン塊密度、トロンビン形成、出血時間、線溶活性(tPA、PAI−1とtPAとの複合体)、抗凝固タンパク質Sの発現および/またはEPCRの評価は、当業者に公知の技術を用いて、好ましくは、実験の部において行われているとおりに行われる。フィブリノーゲン、ヘパラン硫酸、トロンボモジュリン、PECAM−1および/またはプロテインCの発現の評価は、当業者に公知の技術を用いて、好ましくは、実験の部において行われているとおりに行われる。AST、ALT、GGT、ALP、LDH、クレアチンキナーゼ、BUN、アルブミン、クレアチニン、グルコース、胆汁酸、総ビリルビン、抱合型ビリルビン、リン、総タンパク質、LDLコレステロール、HDLコレステロール、コレステロールおよび/またはトリグリセリドの血清レベルの評価は、当業者に公知の技術を用いて、好ましくは、実験の部において行われているとおりに行われる。評価は、好ましくは、与えられた対象に関して幾つかの時点で、または与えられた対象および健常対照に関して1つまたは幾つかの時点で行われる。評価は、毎週、毎月行われうる。
本発明の核酸分子の存在の検出は、当業者に公知の任意の技術を用いて行われうる。該分子の発現レベルまたは存在の評価は、好ましくは、典型的な分子生物学技術、例えば(リアルタイム)qPCR、マイクロアレイ、ビーズアレイ、RNアーゼ保護分析またはノーザン分析を用いて行われる。該分子の定量の代わりに又はそれと組合せて、該分子の機能に関連していることが公知である任意の化合物または対応分子の基質の定量、あるいは特異的アッセイを使用する該分子の機能または活性の定量が、本発明の範囲内に含まれる、と当業者は理解するであろう。
本明細書に記載されている核酸分子は、化学的修飾の存在下または非存在下、裸分子としてそれ自体として使用可能であり、あるいは、組成物中に存在し又は処方され、あるいは成分(部分)にコンジュゲート化されうる。したがって、もう1つの態様においては、本明細書に記載されている使用のための、本明細書に記載されている核酸分子を含む組成物を提供し、ここで、該組成物は、好ましくは、薬学的に許容される担体、アジュバント、塩、希釈剤および/または賦形剤を含む医薬組成物である。好ましい組成物は、粒子、好ましくはナノ粒子またはリポソーム構造内に封入された該分子を含む。追加的な組成物は定義に関する全般的説明部分に開示されている。
好ましい実施形態においては、本明細書に記載されている使用のための核酸分子または組成物は静脈内、経口、皮下または筋肉内投与用である。炎症に対処する場合には、経口または筋肉内投与が好ましい。凝固に対処する場合には、静脈内投与が好ましい。静脈内投与を用いた場合、抗凝固効果に関して非常に良好な結果が得られた。両方に対処する場合には、経口、筋肉内および/または静脈内投与が好ましい。
本発明の場合、炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全が関与している又は関連している又は生じる任意の疾患または状態が、本明細書に記載されている核酸分子または該分子を含む組成物で予防され、遅延され、治癒され、消失し、および/または治療されうる。本明細書に記載されている疾患または状態においては、該疾患または状態の発生中、すなわち、該疾患または状態の症状の出現の後、炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全が検出可能でありうる。あるいは、炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全は該疾患または状態の発生前に検出可能でありうる。1つの実施形態においては、炎症が生じる疾患または状態は、関節リウマチ(RA)、若年性関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、クローン病または潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患、肝炎、敗血症、アルコール性肝疾患、非アルコール性脂肪肝、サルコイドーシス、自己免疫性糖尿病、糖尿病、ブドウ膜炎、多発性硬化症、臓器移植後の同種移植拒絶反応の制御、移植片対宿主病(GVHD)、喘息および慢性閉塞性肺疾患(COPD)を含む炎症性肺疾患、全身性エリテマトーデス(SLE)、サルコイドーシス、アトピー性皮膚炎および癌、またはこれらの疾患もしくは状態の1つに関連した進行の合併症または影響から選択される。
もう1つの実施形態においては、凝固が生じる疾患または状態は、急性冠症候群(ACS)、血栓症、末梢血管閉塞、閉塞性動脈硬化症、血管炎、心臓手術後に起こる機能障害、臓器移植に起因する合併症、狭心症、一過性虚血発作、妊娠中毒症(子癇前症、子癇)、糖尿病、肝静脈閉塞症(VOD)、深部静脈血栓症(DVT)、敗血症、敗血症性ショック、重症敗血症、外傷、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)および播種性血管内凝固(DIC)、またはこれらの疾患もしくは状態の1つに関連した進行の合併症または影響から選択される。もう1つの実施形態においては、器官の損傷もしくは不全が生じる疾患または状態は、感染症、中毒、吸引症候群、低灌流またはショック、熱誘発性疾患、虚血、虚血再灌流傷害(IRI)、自己免疫疾患、外傷、出血、膵炎、菌血症、火傷、敗血症、敗血症性ショック、重症敗血症、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、妊娠中毒症(子癇前症)、子癇、全身性炎症反応症候群(SIRS)、播種性血管内凝固(DIC)および多臓器不全または多臓器不全症候群、またはこれらの疾患または状態の1つに関連した進行の合併症または影響から選択される。器官の損傷もしくは不全は、好ましくは、肝臓の損傷もしくは不全、腎臓の損傷もしくは不全である。
炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全に関連した疾患または状態を特異的に予防し、治療し、消失させ、治癒させ、および/または遅延させるために使用されうる有効な公知医薬は現在存在しない。
本発明は、本明細書に記載されている核酸分子または該分子を含む組成物の活性または定常状態レベルまたは発現レベルまたは量を増加させることを含む。該核酸分子の活性または定常状態レベルは対象、該対象の細胞、該対象の組織または該対象の体液において増加される。前記の少なくとも1つの核酸分子の活性または定常状態レベルまたは発現レベルまたは量は、対象における(好ましくは、該対象からの細胞における)検出可能な抗炎症および/または抗凝固および/または器官保護活性を誘導するために増加される。
本明細書に記載されている核酸分子の発現レベルの評価は、好ましくは、生検または切片において、与えられた対象に関して幾つかの時点で、または与えられた対象および健常対照に関して1つまたは幾つかの時点で行われる。評価は一定の時間間隔で(例えば、毎週、毎月)行われうる。したがって、該増加/減少は定期的に(例えば、毎週、毎月)評価されうる。炎症の検出可能な減少および/または凝固の検出可能な減少および/または器官の損傷もしくは不全の検出可能な減少は、後記のとおり、好ましくは、抗炎症効果および/または抗凝固効果および/または器官保護効果を定めるために評価される。
該核酸分子の活性または定常状態レベルまたは発現レベルは、例えば、対象、好ましくは対象の細胞、または該対象の組織、または該対象の器官、または該分子が外因性起源由来である該対象に、該分子を供与することにより、分子自体のレベルで増加されうる。外因性起源由来の分子の供与のためには、該分子は、該分子をコードする核酸、または後記の適切な宿主細胞におけるその該分子の起源をコードする核酸の発現により、あるいは化学合成による完全合成分子として、簡便に産生されうる。
該核酸分子の活性または定常状態レベルまたは発現レベルは、該分子をコードするヌクレオチド配列の発現レベルを調節することによって増加される。好ましくは、核酸分子の発現レベルは、該対象の細胞において、または該対象の組織において、または該対象において調節される。該核酸分子の発現レベルは、該分子または発現構築物(またはベクター)を該対象の細胞、組織、器官(臓器)もしくは体液内または対象内に導入することによって増加されることが可能であり、ここで、発現ベクターは、該分子を含むヌクレオチド配列を含み、およびヌクレオチド配列は、該細胞、組織、器官、対象におけるヌクレオチド配列の発現を駆動しうるプロモーターの制御下にある。該分子の発現レベルは、細胞、組織、器官、対象内に発現構築物を導入することによっても増加されることが可能であり、ここで、構築物は、該分子をコードする内因性ヌクレオチド配列のトランス活性化をもたらしうる因子をコードするヌクレオチド配列を含む。
該核酸分子の活性または定常状態レベルまたは量は、対象、該対象の細胞、該対象の組織または該対象の体液において、該細胞、組織または体液における該核酸分子の濃度の増加によって増加されうる。
本発明においては、細胞、組織、器官または体液は、好ましくは、炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全に関連した疾患または状態を有するリスクが例えばその年齢またはその遺伝的背景またはその食事に基づいて高いと疑われる対象に由来する。あるいは、もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全に関連した疾患または状態を後に発生する予測リスクを有すると診断された対象からの細胞、組織、器官または体液に適用される。あるいは、治療される細胞、組織または器官は、炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全に関連した疾患または状態の進行のリスクに基づいて選択されうる。そのような進行リスクは、当業者に公知の典型的な臨床病理学的基準またはバイオマーカーに基づく予後を用いて評価されうる。凝固が生じうる状況の一例は、本発明の「背景技術」に詳細に記載されているとおり、DICである。DICの根本原因は感染性生物、癌、手術または外傷などでありうる。
本発明においては、細胞、組織、器官または体液は、好ましくは、炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全に関連した疾患または状態ならびに/あるいは炎症または凝固または器官の損傷もしくは不全に関連したパラメーターの増加/アップレギュレーションが生じる疾患または状態を有するリスクが例えばその年齢またはその遺伝的背景またはその食事または彼が住んでいる国またはDICに基づいて高いと疑われる対象に由来する。あるいは、もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全に関連した疾患または状態ならびに/あるいは炎症または凝固または器官の損傷もしくは不全に関連したパラメーターの増加/アップレギュレーションが生じる疾患または状態を後に発生する予測リスクを有すると例えばその年齢またはその遺伝的背景またはその食事または彼が住んでいる国またはDICに基づいて診断された対象からの細胞、組織、器官または体液に適用される。
本明細書に特定されている核酸分子は、好ましくは、抗炎症および/または抗凝固および/または器官保護活性の許容レベルを有する。抗炎症および/または抗凝固および/または器官保護活性の許容レベルは、同一条件で測定された配列番号1または2により表される分子の活性の少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、100%またはそれ以上を意味する。また、抗凝固活性の許容レベルは、同一条件で測定されたリバロキサバンの活性の少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、100%またはそれ以上と同等でありうる。
本発明の核酸分子または組成物は、抗凝固剤としてのリバロキサバンまたはワルファリンのような、炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全が生じる疾患または状態の標準的な治療と組合されうる。
本発明の場合、炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全に関連した疾患または状態の予防、治療、消失、治癒および/または遅延は、
・少なくとも、この疾患もしくは状態の症状が改善していること、および/または
・少なくとも、この疾患または状態に関連したパラメーターが改善していること
を意味しうる。該改善は、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、28時間、32時間、36時間、40時間、44時間、48時間、52時間、56時間、60時間、64時間、68時間、72時間、78時間、82時間、86時間、90時間、94時間、4日間、5日間、6日間、7日間、10日間、1週間、1ヶ月間、6ヶ月間以上の治療中に測定されうる。炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全に関連した好ましいパラメーターは本明細書に既に記載されている。
本発明の場合、炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全に連した疾患または状態の予防、治療、消失、治癒および/または遅延は抗炎症および/または抗凝固および/または器官保護効果の達成により置換されうる。特に示されていない限り、抗炎症および/または抗凝固および/または器官保護効果は、好ましくは、治療前に、および治療された対象において少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、28時間、32時間、36時間、40時間、44時間、48時間、52時間、56時間、60時間、64時間、68時間、72時間、78時間、82時間、86時間、90時間、94時間、4日間、5日間、6日間、7日間、10日間、1週間、2週間、3週間、4週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月後またはそれ以上後に評価または検出される。
抗炎症効果は、好ましくは、以下のとおりに対象において特定される。
・炎症促進性サイトカイン、好ましくはIL1ベータ、IL−6、TNFアルファおよび/もしくはHMGB1の発現レベルの検出可能な減少、ならびに/または
・抗炎症性サイトカイン、例えばIL−10の発現レベルの検出可能な増加、ならびに/または
・白血球の炎症性浸潤物の数の検出の減少、ならびに/または
・炎症促進性受容体、例えばMAC−1、P−セレクチン、EPCRおよび/またはCD36の発現の検出可能な減少、ならびに/または
・炎症促進性受容体、例えばL−セレクチン、CD35、CD88、ICAM−1および/またはPECAM−1の発現の検出可能な減少、ならびに/または
・陽性急性期タンパク質であるフィブリノーゲンの血清レベルの検出可能な減少、ならびに/または
・少なくとも1か月、数か月もしくはそれ以上の、患者の生存時間の延長(治療されていない者もしくは対照で治療された者と比較した場合、または治療の開始時の被験者と比較した場合)。
本発明の場合、患者は生存可能であり、無病であるとみなされうる。あるいは、該疾患または状態は阻止され、または遅延され、または消失していることが可能である。
IL1ベータ、IL−6、HMGB1および/またはTNFアルファの発現レベルの検出可能な減少は少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%または75%以上の減少でありうる。この発現レベル減少は、公知技術を用いて、好ましくは、実験の部において評価されているとおりに評価されうる。該発現はRNAまたはタンパク質レベルで評価されうる。そのような減少は、与えられた核酸分子でのトランスフェクションの少なくとも3、4、5、6、7日後に評価されうる。IL−10の発現レベルの検出可能な増加は少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%または75%以上の増加でありうる。この発現レベル増加は、公知技術を用いて、好ましくは、実験の部において評価されているとおりに評価されうる。該発現はRNAまたはタンパク質レベルで評価されうる。そのような増加は、与えられた核酸分子でのトランスフェクションの少なくとも3、4、5、6、7日後に評価されうる。白血球の炎症性浸潤物の数の検出の減少は少なくとも1%、5%、10%、15%、20%、25%またはそれ以上の減少でありうる。そのような増加は、与えられた核酸分子でのトランスフェクションの少なくとも3、4、5、6、7日後に評価されうる。白血球の炎症性浸潤物の検出は、当業者に公知の技術を用いて、好ましくは、FACS分析による免疫蛍光を使用して評価されうる。MAC−1、P−セレクチン、EPCRおよび/またはCD36のような炎症促進性受容体の発現の減少は少なくとも1%、5%、10%、15%、20%、25%またはそれ以上の減少でありうる。そのような受容体の検出は、当業者に公知の技術を用いて、好ましくは、FACS分析による免疫蛍光を使用して評価されうる。そのような増加は、与えられた核酸分子でのトランスフェクションの少なくとも3、4、5、6、7日後に評価されうる。L−セレクチン、CD35、CD88、ICAM−1および/またはPECAM−1のような炎症促進性受容体の発現の減少は少なくとも1%、5%、10%、15%、20%、25%以上の減少でありうる。そのような受容体の検出は、当業者に公知の技術を用いて、好ましくは、FACS分析による免疫蛍光を使用して評価されうる。そのような増加は、与えられた核酸分子でのトランスフェクションの少なくとも3、4、5、6、7日後に評価されうる。陽性急性期タンパク質であるフィブリノーゲンの血清レベルの減少は少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%または75%以上の減少でありうる。フィブリノーゲンの検出は、当業者に公知の技術を用いて、好ましくは、実験の部において評価されているとおりに評価されうる。そのような減少は、与えられた核酸分子でのトランスフェクションの少なくとも3、4、5、6、7日後に評価されうる。
抗凝固効果は、好ましくは、以下のとおりに対象において特定される。
・APTTの検出可能な増加および/もしくは抗凝固タンパク質Sの検出可能な増加および/もしくはEPCRの検出可能な増加が観察される、ならびに/または
・トロンボモジュリンの検出可能な増加および/もしくはプロテインCの検出可能な増加および/もしくはPECAM−1の検出可能な増加が観察される、ならびに/または
・フィブリン塊密度および/もしくは出血時間の検出可能な減少が観察される、ならびに/または
・トロンビン形成の減少、ならびに/または
・Dダイマーの減少、ならびに/または
・ヘパラン硫酸の減少、ならびに/または
・少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、28時間、32時間、36時間、40時間、44時間、48時間、52時間、56時間、60時間、64時間、68時間、72時間、78時間、82時間、86時間、90時間、94時間、4日、5日、6日、7日、10日、1か月、数か月以上の、患者の生存時間の延長(治療されていない者もしくは対照で治療された者と比較した場合、または治療の開始時の被験者と比較した場合)、ならびに/または
・線溶活性の検出可能な増加(tPAの増加、PAI−1とtPAとの複合体の減少)、ならびに/または
・フィブリノーゲンの検出可能な減少。
本発明の場合、患者は生存可能であり、無病であるとみなされうる。あるいは、該疾患または状態は阻止され、または遅延され、または消失していることが可能である。APTTおよび/または抗凝固タンパク質Sおよび/またはEPCRの検出可能な増加は少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%または75%以上の増加でありうる。APTT、抗凝固タンパク質SおよびEPCRは、公知技術を用いて、好ましくは、実験の部において評価されているとおりに評価されうる。そのような増加は、与えられた核酸分子でのトランスフェクションの少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、28時間、32時間、36時間、40時間、44時間、48時間、52時間、56時間、60時間、64時間、68時間、72時間、78時間、82時間、86時間、90時間、94時間、4日、5日、6日、7日、10日後に評価されうる。トロンボモジュリンおよび/またはプロテインCおよび/またはPECAM−1の検出可能な増加は少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%または75%以上の増加でありうる。トロンボモジュリン、プロテインCおよびPECAM−1は、公知技術を用いて、好ましくは、実験の部において評価されているとおりに評価されうる。そのような増加は、与えられた核酸分子でのトランスフェクションの少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、28時間、32時間、36時間、40時間、44時間、48時間、52時間、56時間、60時間、64時間、68時間、72時間、78時間、82時間、86時間、90時間、94時間、4日、5日、6日、7日、10日後に評価されうる。フィブリン塊密度および/または出血時間の検出可能な減少は少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%または75%以上の減少でありうる。フィブリン塊密度および出血時間は、公知技術を用いて、好ましくは、実験の部において評価されているとおりに評価されうる。そのような減少は、与えられた核酸分子でのトランスフェクションの少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、28時間、32時間、36時間、40時間、44時間、48時間、52時間、56時間、60時間、64時間、68時間、72時間、78時間、82時間、86時間、90時間、94時間、4日、5日、6日、7日、10日後に評価されうる。トロンビン形成の検出可能な減少は少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%または75%以上の減少でありうる。トロンビン形成は、公知技術を用いて、好ましくは、実験の部において評価されているとおりに評価されうる。そのような増加は、与えられた核酸分子でのトランスフェクションの少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、28時間、32時間、36時間、40時間、44時間、48時間、52時間、56時間、60時間、64時間、68時間、72時間、78時間、82時間、86時間、90時間、94時間、4日、5日、6日、7日、10日後に評価されうる。Dダイマーおよび/またはヘパラン硫酸の検出可能な減少は少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%または75%以上の減少でありうる。Dダイマーおよび/またはヘパラン硫酸は、公知技術を用いて、好ましくは、実験の部において評価されているとおりに評価されうる。そのような増加は、与えられた核酸分子でのトランスフェクションの少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、28時間、32時間、36時間、40時間、44時間、48時間、52時間、56時間、60時間、64時間、68時間、72時間、78時間、82時間、86時間、90時間、94時間、4日、5日、6日、7日、10日後に評価されうる。線溶活性の検出可能な増加(tPAの増加)は少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%または75%以上の減少でありうる。遊離活性TPAは、公知技術を用いて、好ましくは、実験の部において評価されているとおりに評価されうる。そのような増加は、与えられた核酸分子でのトランスフェクションの少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、28時間、32時間、36時間、40時間、44時間、48時間、52時間、56時間、60時間、64時間、68時間、72時間、78時間、82時間、86時間、90時間、94時間、4日、5日、6日、7日、10日後に評価されうる。線溶活性の検出可能な増加はPAI−1とtPAとの複合体の減少によっても評価されうる。該減少は少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%または75%以上の減少でありうる。PAI−1およびtPAの検出は、公知技術を用いて、好ましくは、実験の部において評価されているとおりに評価されうる。そのような減少は、与えられた核酸分子でのトランスフェクションの少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、28時間、32時間、36時間、40時間、44時間、48時間、52時間、56時間、60時間、64時間、68時間、72時間、78時間、82時間、86時間、90時間、94時間、4日、5日、6日、7日、10日後に評価されうる。線溶活性の検出可能な増加はフィブリノーゲンの減少によっても評価されうる。該減少は少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%または75%以上の減少でありうる。フィブリノーゲンの検出は、公知技術を用いて、好ましくは、実験の部において評価されているとおりに評価されうる。そのような減少は、与えられた核酸分子でのトランスフェクションの少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、28時間、32時間、36時間、40時間、44時間、48時間、52時間、56時間、60時間、64時間、68時間、72時間、78時間、82時間、86時間、90時間、94時間、4日、5日、6日、7日、10日後に評価されうる。
器官保護効果は、好ましくは、以下のとおりに対象において特定される。
・器官の損傷または不全に関連したパラメーター、例えばAST、ALT、GGT、ALP、LDH、クレアチンキナーゼ、BUN、アルブミン、クレアチニン、グルコース、胆汁酸、総ビリルビン、抱合型ビリルビン、リン、総タンパク質、LDLコレステロール、HDLコレステロール、コレステロールおよび/またはトリグリセリドにおける検出可能な改善。改善は、健常被験者における正常範囲に近づくような、パラメーター値の増加または減少として定義される。
・少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、28時間、32時間、36時間、40時間、44時間、48時間、52時間、56時間、60時間、64時間、68時間、72時間、78時間、82時間、86時間、90時間、94時間、4日、5日、6日、7日、10日、1か月、数か月以上の、患者の生存時間の延長(治療されていない者もしくは対照で治療された者と比較した場合、または治療の開始時の被験者と比較した場合)。
本発明の場合、患者は生存可能であり、無病であるとみなされうる。あるいは、該疾患または状態は阻止され、または遅延され、または消失していることが可能である。
ASTおよび/またはALTおよび/またはGGTおよび/またはALPおよび/またはLDHおよび/または総ビリルビンおよび/または抱合型ビリルビンおよび/またはBUNおよび/またはクレアチンキナーゼおよび/またはクレアチニンおよび/または胆汁酸および/またはリンおよび/またはトリグリセリドおよび/またはLDLコレステロールおよび/またはHDLコレステロールおよび/またはコレステロールの検出可能な改善は少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、150%、200%、300%、400%、500%、600%、700%、800%、900%、10倍、20倍、30倍、40倍、50倍、60倍、70倍、80倍、90倍または100倍以上の減少でありうる。AST、ALT、GGT、ALP、LDH、総ビリルビン、抱合型ビリルビン、BUN、クレアチンキナーゼ、クレアチニン、胆汁酸、リン、トリグリセリド、LDLコレステロール、HDLコレステロールおよびコレステロールは、公知技術を用いて、好ましくは、実験の部において評価されているとおりに評価されうる。そのような減少は、与えられた核酸分子でのトランスフェクションの少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、28時間、32時間、36時間、40時間、44時間、48時間、52時間、56時間、60時間、64時間、68時間、72時間、78時間、82時間、86時間、90時間、94時間、4日、5日、6日、7日、10日後に評価されうる。
アルブミンおよび/または総タンパク質の検出可能な改善は少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%または75%以上の増加でありうる。アルブミンおよび総タンパク質は、公知技術を用いて、好ましくは、実験の部において実施されているとおりに評価されうる。そのような増加は、与えられた核酸分子でのトランスフェクションの少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、28時間、32時間、36時間、40時間、44時間、48時間、52時間、56時間、60時間、64時間、68時間、72時間、78時間、82時間、86時間、90時間、94時間、4日、5日、6日、7日、10日後に評価されうる。
グルコースの検出可能な改善は少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、150%、200%、300%、400%、500%、600%、700%、800%、900%または10倍以上の増加または減少でありうる。グルコースは、当業者に公知の技術を用いて評価されうる。そのような増加または減少は、与えられた核酸分子でのトランスフェクションの少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、28時間、32時間、36時間、40時間、44時間、48時間、52時間、56時間、60時間、64時間、68時間、72時間、78時間、82時間、86時間、90時間、94時間、4日、5日、6日、7日、10日後に評価されうる。
したがって、好ましい実施形態においては、本明細書に前記に記載されている核酸分子は抗炎症および/または抗凝固および/または器官保護薬としての医薬としての使用のためのものであり、ここで、
(a)炎症に関連したパラメーター、例えば炎症促進性サイトカインのレベル、炎症促進性インテグリンのレベルおよび/もしくは炎症促進性浸潤物の数が減少している、ならびに/または
(b)凝固に関連したパラメーター、例えばフィブリン塊形成および/もしくはトロンビン濃度が減少している、ならびに/または
(c)器官の損傷もしくは不全に関連したパラメーター、例えばAST、ALT、GGT、ALP、LDH、クレアチンキナーゼ、BUN、アルブミン、クレアチニン、グルコース、胆汁酸、総ビリルビン、抱合型ビリルビン、リン、総タンパク質、LDLコレステロール、HDLコレステロール、コレステロールおよび/もしくはトリグリセリドが改善している。
もう1つの好ましい実施形態では、本明細書に前記に記載されている核酸分子は抗炎症および/または抗凝固および/または器官保護薬としての医薬としての使用のためのものであり、ここで、
(a)炎症に関連したパラメーター、例えば炎症促進性サイトカインのレベル、炎症促進性インテグリンのレベルおよび/もしくは炎症促進性浸潤物の数が減少している、ならびに/または
(b)凝固に関連したパラメーター、例えばフィブリン塊形成および/もしくはトロンビン濃度が減少している、ならびに/または
(c)器官の損傷もしくは不全に関連したパラメーター、例えばAST、ALT、GGT、ALP、LDH、クレアチンキナーゼ、BUN、アルブミン、クレアチニン、グルコース、胆汁酸、総ビリルビン、抱合型ビリルビン、リン、総タンパク質、LDLコレステロール、HDLコレステロール、コレステロールおよび/もしくはトリグリセリドが改善している、ならびに/または
(d)免疫刺激に関連したパラメーターが増加している。
免疫刺激に関連したパラメーターは当業者に公知であり、免疫細胞、好ましくはT、Bおよび/またはNK細胞の活性化を含む。
更なる態様においては、好ましくは本明細書に前記に記載されている使用のための、核酸分子を提供し、ここで、該使用は、炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全が生じる疾患または状態を予防し、治療し、消失させ、治癒させ、および/または遅延させるための医薬としてのものであり、該核酸分子は、配列番号1または2を含むヌクレオチド配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するヌクレオチド配列により表される。この更なる態様の各特徴は本明細書に既に記載されている。
更なる態様においては、炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全に関連した疾患または状態を予防し、治療し、消失させ、治癒させ、および/または遅延させるための医薬の製造のための、核酸分子または該核酸分子を含む組成物の使用を提供する。この更なる態様の各特徴は本明細書に既に記載されている。
更なる態様においては、炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全に関連した状態または疾患を予防し、治療し、消失させ、治癒させ、および/または遅延させるための、それを要する対象における方法を提供する。この更なる態様の各特徴は本明細書に既に記載されている。
好ましい実施形態においては、本明細書に記載されている使用のための核酸分子、使用のための組成物、使用または方法は、炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全が生じる疾患または状態に対するものであり、これは、好ましくは、関節リウマチ(RA)、若年性関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、クローン病または潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患、肝炎、敗血症、アルコール性肝疾患、非アルコール性脂肪肝、サルコイドーシス、自己免疫性糖尿病、糖尿病、ブドウ膜炎、多発性硬化症、臓器移植後の同種移植拒絶反応の制御、移植片対宿主病(GVHD)、喘息および慢性閉塞性肺疾患(COPD)を含む炎症性肺疾患、全身性エリテマトーデス(SLE)、サルコイドーシス、アトピー性皮膚炎および癌、急性冠症候群(ACS)、血栓症、末梢血管閉塞、閉塞性動脈硬化症、血管炎、心臓手術後に起こる機能障害、臓器移植に起因する合併症、狭心症、一過性虚血発作、妊娠中毒症(子癇前症、子癇)、糖尿病、肝静脈閉塞症(VOD)、深部静脈血栓症(DVT)、敗血症性ショック、重症敗血症、外傷、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)および播種性血管内凝固(DIC)、またはこれらの疾患もしくは状態の1つに関連した進行の合併症または影響から選択される。もう1つの好ましい実施形態においては、本明細書に記載されている使用のための核酸分子、使用のための組成物、使用または方法は、炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全が生じる疾患または状態に対するものであり、これは、好ましくは、感染症、中毒、吸引症候群、低灌流またはショック、熱誘発性疾患、虚血、虚血再灌流傷害(IRI)、自己免疫疾患、出血、膵炎、菌血症、火傷、全身性炎症反応症候群(SIRS)および多臓器不全または多臓器不全症候群、またはこれらの疾患または状態の1つに関連した進行の合併症または影響から選択される。好ましい状態はDICである。器官の損傷または不全は、好ましくは、肝臓の損傷または不全、腎臓の損傷または不全である。
本明細書中で言及されている一般的定義および一般的技術
核酸
「核酸」なる語は当技術分野でよく知られている。本明細書中で用いる「核酸」は、一般に、核酸塩基を含む、DNA、RNAまたはその誘導体もしくは類似体の分子(1以上の鎖)を意味する。核酸塩基は、例えば、DNAにおいて見出される天然に存在するプリンまたはピリミジン塩基(例えば、アデニン「A」、グアニン「G」、チミン「T」またはシトシン「C」)またはRNA(例えば、A、G、ウラシル「U」またはC)を含む。「核酸」なる語は、「オリゴヌクレオチド」および「ポリヌクレオチド」なる語を、それぞれ「核酸」なる語の下位概念として含む。
本明細書中で用いる「ハイブリダイゼーション」、「ハイブリダイズ」または「ハイブリダイズ可能」は、当業者に公知の技術、例えばサザンブロット法を用いることによる、二本もしくは三本鎖分子または部分的な二本もしくは三本鎖の性質を有する分子の形成を意味すると理解される。本明細書中で用いる「アニール」なる語は「ハイブリダイズ」と同義である。「ハイブリダイゼーション」、「ハイブリダイズ」または「ハイブリダイズ可能」なる語は後記の「低」、「中」または「高」ハイブリダイゼーション条件を意味しうる。低ないし中ないし高ストリンジェンシー条件は、5×SSPE、0.3% SDS、200pg/ml 剪断および変性サケ精子DNAならびに25%、35%または50% ホルムアミド(それぞれ、低ないし中ないし高ストリンジェンシーのためのもの)中の42℃でのプレハイブリダイゼーションおよびハイブリダイゼーションを意味する。ついで、ハイブリダイゼーション反応液は、2×SSC、0.2% SDS、および55℃、65℃または75℃(低ないし中ないし高ストリンジェンシーのためのもの)を用いて、3回(それぞれ30分間)洗浄される。
本発明の核酸分子は、幾つかの実施形態においては、配列番号1または2に記載されているいずれかを含む。配列番号1または2に由来する本発明の核酸配列は、少なくとも、または多くとも、配列番号1または2からの85、86、87、88、89、90、91個(またはそれにおいて誘導可能な任意の範囲)の連続的ヌクレオチドを有しうる。他の実施形態においては、核酸は、少なくとも、または多くとも、配列番号1または2の核酸配列に対して80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100%同一である。
核酸塩基(または塩基)
本明細書中で用いる「核酸塩基」は、例えば、少なくとも1つの天然に存在する核酸(すなわち、DNAおよびRNA)において見出される天然に存在する核酸塩基(すなわち、A、T、G、CまたはU)のような複素環式塩基、ならびにそのような核酸塩基の天然に存在する又は天然に存在しない誘導体および類似体を意味する。核酸塩基は、一般に、天然に存在する核酸塩基のペア形成(たとえば、AとTとの間、GとCとの間およびAとUとの間の水素結合)と置換しうる様態で、少なくとも1つの天然に存在する核酸塩基と1以上の水素結合(「アニール」または「ハイブリダイズ」)を形成しうる。
「プリン」および/または「ピリミジン」核酸塩基は、天然に存在するプリンおよび/またはピリミジン核酸塩基、そしてまた、それらの誘導体および類似体を包含し、これらは、アルキル、カルボキシアルキル、アミノ、ヒドロキシル、ハロゲン(すなわち、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、チオールまたはアルキルチオール部分の1以上により置換されたプリンまたはピリミジンを包含するが、これらに限定されるものではない。好ましいアルキル(例えば、アルキル、カルボキシアルキルなど)部分は約1、約2、約3、約4、約5〜約6個の炭素原子を含む。プリンまたはピリミジンの他の非限定的な例には、デアザプリン、2,6−ジアミノプリン、5−フルオロウラシル、キサンチン、ヒポキサンチン、8−ブロモグアニン、8−クロログアニン、ブロモチミン、8−アミノグアニン、8−ヒドロキシグアニン、8−メチルグアニン、8−チオグアニン、アザグアニン、2−アミノプリン、5−エチルシトシン、5−メチルシオシン、5−ブロモウラシル、5−エチルウラシル、5−ヨードウラシル、5−クロロウラシル、5−プロピルウラシル、チオウラシル、2−メチルアデニン、メチルチオアデニン、N,N−ジメチルアデニン、アザアデニン、8−ブロモアデニン、8−ヒドロキシアデニン、6−ヒドロキシアミノプリン、6−チオプリン、4−(6−アミノヘキシル/シトシン)などが含まれる。他の例は当業者によく知られている。
核酸塩基は、本明細書に記載されている又は当業者に公知の任意の化学的または天然合成法を用いて、ヌクレオシドまたはヌクレオチド内に含有されうる。そのような核酸塩基は標識可能であり、あるいは、標識され核酸塩基を含有する分子の一部でありうる。
ヌクレオシド
本明細書中で用いる「ヌクレオシド」は、核酸塩基リンカー部分に共有結合した核酸塩基を含む個々の化学的単位を意味する。「核酸塩基リンカー部分」の非限定的な一例としては、5個の炭素原子を含む糖(すなわち、「五炭糖」)が挙げられ、これらはデオキシリボース、リボース、アラビノース、または五炭糖の誘導体もしくは類似体を包含するが、これらに限定されるものではない。五炭糖の誘導体または類似体の非限定的な例には、2’−フルオロ−2’−デオキシリボース、または炭素が糖環において酸素原子で置換されている炭素環式糖が含まれる。
核酸塩基リンカー部分への核酸塩基の種々のタイプの共有結合が当技術分野で公知である。非限定的な例としては、プリン(すなわち、AまたはG)または7−デアザプリン核酸塩基を含むヌクレオシドは、典型的には、プリンまたは7−デアザプリンの9位を五炭糖の1’位に共有結合させる。もう1つのの非限定的な例においては、ピリミジン核酸塩基(すなわち、C、TまたはU)を含むヌクレオシドは、典型的には、ピリミジンの1位を五炭糖の1’位に共有結合させる(KornbergおよびBaker,1992)。
ヌクレオチド
本明細書中で用いる「ヌクレオチド」は、「骨格部分」を更に含むヌクレオシドを意味する。骨格部分は、一般に、ヌクレオチドを、ヌクレオチドを含む別の分子または別のヌクレオチドに共有結合させて、核酸を形成する。天然に存在するヌクレオチドにおける「骨格部分」は、典型的には、五炭糖に共有結合しているリン部分を含む。骨格部分の結合は、典型的には、五炭糖の3’位または5’位のいずれかにおいて生じる。しかし、特に、ヌクレオチドが、天然に存在する五炭糖またはリン部分の誘導体または類似体を含む場合には、他のタイプの結合が当技術分野で公知である。
核酸類似体
核酸は、天然に存在する核酸に存在しうる、核酸塩基、核酸塩基リンカー部分および/またはバックボーン部分の誘導体または類似体を含むことが可能であり、あるいは、完全にそれらから構成されることが可能である。核酸類似体を含有するRNAも本発明の方法に従い標識されうる。本明細書中で用いる「誘導体」は、天然に存在する分子の化学的に修飾または改変された形態を意味し、「模倣体」または「類似体」なる語は、天然に存在する分子または部分に構造的に類似していても類似していなくてもよいが、類似機能を有する。本明細書中で用いる「部分」は、一般に、より大きな化学構造または分子構造の、より小さな化学成分または分子成分を意味する。核酸塩基、ヌクレオシドおよびヌクレオチド類似体または誘導体は当技術分野でよく知られており、記載されている(例えば、参照により本明細書に組み入れるScheit,1980を参照されたい)。
核酸分子は、最適化された/適切な結合アフィニティを得るために更に修飾されうる。一次配列は修飾されうる。標的との相互作用の多様性を拡大するために、疎水性部分を核酸分子に付加することも可能である。全てのこれらの可能性はHasegawa Hら(この文脈において、それを参照により本明細書に組み入れることとする)に詳細に説明されている。
「組換え」なる語が使用可能であり、これは、一般に、インビトロで操作された分子、またはそのような分子の複製もしくは発現産物である分子を意味する。
組換え法
細胞内で核酸を産生させるための組換え法は当業者によく知られている。これらは、標的細胞または単に宿主細胞(大量の所望のRNA分子を産生させるためのもの)でありうる細胞に核酸を送達するためのベクター、プラスミド、コスミドおよび他のビヒクルの使用を含む。あるいは、そのようなビヒクルは、RNA分子を産生させるための試薬が存在する限り、無細胞系の状況で使用されうる。そのような方法には、Sambrook,2003、Sambrook,2001およびSambrook,1989(これらを参照により本明細書に組み入れることとする)に記載されているものが含まれる。ある実施形態においては、本発明は、合成物ではない核酸分子に関する。幾つかの実施形態においては、核酸分子は、天然に存在する核酸の化学構造および天然に存在する核酸の配列を有する。組換え技術の使用に加えて、そのような非合成核酸は、例えば、オリゴヌクレオチドを作製するために使用される技術を用いることにより、化学的に産生されうる。
宿主細胞および標的細胞
本発明の核酸分子が導入される細胞または該分子の存在が評価される細胞は任意の生物に由来し、または含有されうる。好ましくは、細胞は脊椎動物細胞である。より好ましくは、細胞は哺乳類細胞である。より一層好ましくは、細胞はヒト細胞である。哺乳類細胞は生殖系列または体細胞、全能性または多能性、分裂または非分裂、上皮、不死化または形質転換細胞などに由来しうる。細胞は未分化細胞、例えば幹細胞、または分化細胞、例えば器官もしくは組織の細胞からの分化細胞でありうる。あるいは、細胞は上皮細胞、脳、乳房、子宮頸部、結腸、胃腸管、心臓、腎臓、大腸、肝臓、肺、卵巣、膵臓、心臓、前立腺、膀胱、小腸、胃、精巣または子宮細胞として認められうる。
本明細書中で用いる「細胞」、「細胞株」および「細胞培養」なる語は交換的に用いられうる。これらの用語の全てはそれらの後代を含み、これは、細胞分裂により形成される全ての後続世代である。意図的または偶発的な突然変異ゆえに、全ての後代が同一とは限らない可能性があると理解される。宿主細胞は「トランスフェクト」または「形質転換」されうる。これは、外因性核酸が宿主細胞に移入または導入される方法を意味する。形質転換された細胞は初代対象細胞およびその後代を含む。本明細書中で用いる「操作された」および「組換え」細胞または宿主細胞は、外因性核酸配列、例えばレポーター遺伝子をコードする核酸分子または鋳型構築物が導入された細胞を意味すると意図される。したがって、組換え細胞は、組換え導入核酸を含有しない天然に存在する細胞とは区別されうる。
組織は、核酸送達組成物および/または追加的物質で形質転換され又はそれらと接触される宿主細胞または細胞を含みうる。組織は生物の一部であることが可能であり、あるいは生物から分離していることが可能である。ある実施形態においては、組織およびその構成細胞は脳、幹細胞、肝臓、肺、骨、乳房、子宮頸部、結腸、子宮内膜、上皮、食道、杯細胞、腎臓、卵巣、膵臓、前立腺、膀胱、皮膚、小腸、胃、精巣、心臓(これらに限定されるものではない)を構成しうる。
ある実施形態においては、宿主細胞または組織は少なくとも1つの生物に含まれう
る。ある実施形態においては、生物は哺乳動物、ヒト、霊長類またはマウスでありうる。当業者は、前記宿主細胞の全てを維持し、それらの分裂を可能にして後代を形成させるために、前記宿主細胞の全てをインキュベートするための条件を更に理解するであろう。
送達方法
本発明は、幾つかの実施形態においては、核酸を細胞に送達することを含む。これは治療用途の一部として行われうる。RNA分子は、ベクターに含まれる核酸分子によりコードされうる。「ベクター」なる語は、核酸配列が複製されうる細胞内への導入のために核酸配列が挿入されうる担体核酸分子を意味するものとして用いられる。核酸配列は「外因性」であることが可能であり、これは、ベクターが導入される細胞にとって核酸配列が外的であること、または該配列が、該細胞内の配列と相同であるが、該配列が通常は見出されない宿主細胞核酸内の位置に存在することを意味する。ベクターには、プラスミド、コスミド、ウイルス(バクテリオファージ、動物ウイルス、レンチウイルスおよび植物ウイルス)および人工染色体(例えば、YAC)が含まれる。当業者は、Sambrookら,1989およびAusubelら,1996(これらを共に参照により本明細書に組み入れることとする)に記載されている標準的な組換え技術によりベクターを構築するための十分な能力を有するであろう。修飾ゲロニンのような修飾ポリペプチドをコードすることに加えて、ベクターは、タグまたは標的化分子のような非修飾ポリペプチド配列をコードしうる。標的化分子は、所望の核酸を特定の器官、組織、細胞、または対象身体内の他の部位に導く分子である。
「発現ベクター」なる語は、転写されうる遺伝子産物の少なくとも一部をコードする核酸配列を含有するベクターを意味する。発現ベクターは種々の「制御配列」を含有することが可能であり、これは、特定の宿主生物における機能的に連結されたコード配列の転写およびおそらくは翻訳に必要な核酸配列を意味する。転写および翻訳を統御する制御配列に加えて、ベクターおよび発現ベクターは、他の機能をも果たす記載されている核酸配列を含みうる。
投与方法および製剤
本発明の核酸分子は、組成物、好ましくは医薬組成物中に存在しうる。本発明の核酸分子は、本明細書に記載されている状態または疾患の治療のために、単独で、または組成物もしくは医薬組成物の形態で対象に投与されうる。医薬組成物は、薬学的に使用されうる製剤への該タンパク質の加工を容易にする1以上の生理的に許容される担体、希釈剤、賦形剤または補助剤を使用する通常の方法で製剤化(処方)されうる。適切な製剤は、選択される投与経路に左右される。局所投与の場合には、本発明のタンパク質は、当技術分野でよく知られているとおり、溶液(水剤)、ゲル剤、軟膏剤、クリーム剤、懸濁剤などとして製剤化されうる。全身用製剤には、注射、例えば皮下、静脈内、筋肉内、くも膜下腔内または腹腔内注射による投与のために設計されたもの、および経皮、経粘膜、吸入、経口または肺投与のために設計されたものが含まれる。注射の場合には、本発明の核酸は、水溶液、好ましくは生理的に許容されるバッファー、例えばハンクス溶液、リンガー溶液または生理緩衝食塩水中に製剤化されうる。溶液は、製剤化剤、例えば懸濁化剤、安定剤および/または分散剤を含有しうる。あるいは、核酸分子は、適切なビヒクル、例えば発熱物質非含有滅菌水での使用前の還元(再構成)のための粉末形態でありうる。経粘膜投与の場合には、浸透すべきバリア(障壁)に適した浸透剤が製剤において使用される。そのような浸透剤は当技術分野で一般に公知である。経口投与の場合には、核酸は、当技術分野でよく知られた薬学的に許容される担体と該分子とを一緒にすることによって容易に製剤化されうる。そのような担体は、治療される患者による経口摂取のために、錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー、懸濁液などとして本発明の核酸が製剤化されることを可能にする。経口固形製剤、例えば散剤、カプセル剤および錠剤の場合には、適切な賦形剤には、充填剤、例えば糖類、例えばラクトース、スクロース、マンニトールおよびソルビトール;セルロース製剤、例えばトウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントガム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドン(PVP);造粒剤;および結合剤が含まれる。必要に応じて、崩壊剤、例えば架橋ポリビニルピロリドン、寒天またはアルギン酸もしくはその塩、例えばアルギン酸ナトリウムが添加されうる。必要に応じて、固形剤形は、標準的な技術を用いて糖衣または腸溶コーティングに付されうる。経口液体製剤、例えば懸濁剤、エリキシル剤および溶液の場合には、適切な担体、賦形剤または希釈剤には、水、グリコール、油、アルコールなどが含まれる。また、香味剤、保存剤、着色剤などが添加されうる。頬側投与の場合には、該分子は、通常の方法で製剤化された錠剤、ロゼンジ剤などの形態をとりうる。吸入による投与の場合には、本発明の使用のための分子は、適切な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適切なガスを使用して、加圧パックまたはネブライザーからのエアゾールスプレーの形態で簡便に送達される。加圧エアロゾルの場合には、投与単位は、一定量を送達するためのバルブを設けることによって決定されうる。吸入器または吹送器における使用のためのゼラチンのカプセル剤およびカートリッジは、該核酸とラクトースまたはデンプンのような適切な粉末基剤との粉末混合物を含有するように製剤化されうる。核酸分子は、例えば通常の坐剤基剤、例えばカカオバターまたは他のグリセリドを含有する、直腸または膣組成物、例えば坐剤または停留浣腸剤にも製剤化されうる。
既に記載されている製剤に加えて、該分子はデポー製剤としても製剤化されうる。そのような長時間作用型製剤は移植(例えば、皮下または筋肉内)または筋肉内注射により投与されうる。したがって、例えば、該分子は、適切なポリマー材または疎水性材(例えば、許容されうる油中のエマルジョンとして)またはイオン交換樹脂と共に、あるいは難溶性誘導体として、例えば難溶性塩として製剤化されうる。あるいは、他の医薬送達系が使用されうる。リポソームおよびエマルジョンは、本発明の核酸を送達するために使用されうる送達ビヒクルのよく知られた例である。
本発明の核酸は、細胞取り込みを増強するための担体または脂質と共に投与されうる。例えば、核酸分子は、カチオン性脂質と共に投与されうる。カチオン性脂質の例には、リポフェクチン、DOTMA、DOPEおよびDOTAPが含まれるが、これらに限定されるものではない。WO0071096(これを参照により具体的に本明細書に組み入れることとする)の刊行物は、遺伝子治療に有効に使用されうるDOTAP;コレステロールまたはコレステロール誘導体製剤のような種々の製剤を記載している。また、他の開示は、ナノ粒子を含む種々の脂質またはリポソーム製剤および投与方法を考察している。これらには、米国特許公開20030203865、20020150626、20030032615および20040048787(これらが核酸の製剤ならびに核酸の投与および送達の他の関連態様を開示している場合には、これらを参照により具体的に本明細書に組み入れることとする)が含まれるが、これらに限定されるものではない。粒子を形成させるために使用される方法は米国特許第5,844,107号、第5,877,302号、第6,008,336号、第6,077,835号、第5,972,901号、第6,200,801号および第5,972,900号(これらをそれらの態様に関して参照により本明細書に組み入れることとする)に開示されている。該核酸はポリ−L−リジンのようなカチオン性アミンと共に投与されうる。また、核酸は、トランスフェリンおよびコレステリルのような化学的部分にコンジュゲート化(結合)されうる。また、オリゴヌクレオチドは、特定の化学基をオリゴヌクレオチドに連結することにより、特定のオルガネラに標的化されうる。例えば、オリゴヌクレオチドを適切な連続的マンノース残基に連結することにより、該オリゴヌクレオチドは肝臓に標的化されるであろう。他の標的化リガンドはLiu B.,Brief Funct.Genomic Proteomic 6:112−119,2007に記載されている。追加的な例としては以下のものが挙げられる:炭水化物糖、例えばガラクトース、N−アセチルガラクトサミン、マンノース;ビタミン、例えば葉酸;小分子、例えばナプロキセン、イブプロフェンまたは他の公知のタンパク質結合性分子、シクロデキストリン(これはトランスフェリン受容体を標的化する)(Hu−Lieskovanら,2005)、PEI(RGD標的化PEG−PEI,Schiffelersら,2004)、アニサミド、RGD−ペプチドまたはRGD模倣体、ポリアルギニン、抗TfR一本鎖抗体フラグメント/TfRscFv、アネキシンA5(ホスファチジルセリン露出膜を標的化する;Garnierら,2009,11:2114−22)、核酸を標的化リガンドおよびエンドソーム溶解成分と組合せることによる核酸の部位特異的送達のための組成物および方法を記載しているWO 2009/12693。核酸の標的化は、WO2005/111238に記載されているアプタマー技術を用いることによっても達成されうる。更に、前記送達ビヒクルへの追加的な脂質部分、例えばPEG−脂質、コレステロール、エンドソーム溶解性ヘルパー脂質もしくはペプチド(WO2009/046220)、または生成したナノ粒子の全体的形態(電荷および粒子サイズにより特徴づけられる)は、標的化特異性を付与しうる。
また、該分子は、治療用物質を含有する固体ポリマーの半透性マトリックスのような徐放系を使用して送達されうる。種々の徐放材質が確立されており、当業者によく知られている。徐放性カプセルは、それらの化学的性質に応じて、数週間〜100日以上にわたって該分子を放出する。キメラ分子の化学的性質および生物学的安定性に応じて、分子の安定化のための追加的な戦略が用いられうる。
あるいは、該分子は、WO20070121217(これを参照により本明細書に具体的に組み入れることとする)に記載されているとおりに、配位化学に基づく送達系を使用して送達されうる。
核酸は、遊離酸もしくは塩基として、または薬学的に許容される塩として、前記製剤のいずれかに含まれうる。薬学的に許容される塩は、遊離塩基の生物活性を実質的に保持する、無機酸との反応により調製される塩である。医薬用塩は、対応する遊離塩基の形態よりも水性溶媒および他のプロトン性溶媒に溶解しやすい傾向がある。
本発明の医薬組成物は、薬学的に許容される担体中に溶解または分散した核酸分子の有効量を含む。「薬学的または薬理学的に許容される」なる語は、例えばヒトのような動物に適宜投与された場合に、許容される有害反応、アレルギー反応または他の有害反応を引き起こさない又は引き起こす分子および組成物を指す。ある有害作用が許容されるかどうかは、疾患の重症度に基づいて決定される。少なくとも1つの核酸分子を含有する医薬組成物の製造は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Ed.Mack Printing Company,1990(これを参照により本明細書に組み入れることとする)に例示されているとおり、本開示に照らして当業者に公知であろう。更に、動物(例、ヒト)への投与の場合、製剤は、FDA生物基準局(FDA Office of Biological Standards)により要求されているとおりに、無菌性、発熱性、一般的な安全性および純度の基準を満たすべきであると理解されるであろう。
本明細書中で用いる「薬学的に許容される担体」には、当業者に公知のあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、保存剤(例えば、抗細菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩、保存剤、薬物、薬物安定剤、ゲル、結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、甘味剤、香味剤、染料、それらの類似の物質および組合せが含まれる(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Ed.Mack Printing Company,1990,pp.1289−1329(これを参照により本明細書に組み入れることとする)を参照されたい)。いずれかの通常の担体が有効成分に適合しない場合を除き、治療用または医薬組成物におけるその使用が想定される。
核酸分子は、それが固体、液体またはエアロゾル形態で投与されるのかどうか、および注射のような投与経路のために無菌性である必要があるかどうかに応じて、種々のタイプの担体を含みうる。本発明は、静脈内に、皮内に、動脈内に、腹腔内に、病変内に、頭蓋内に、関節内に、前立腺内に、胸膜内に、気管内に、鼻腔内に、硝子体内に、膣内に、直腸内に、局所的に、腫瘍内に、筋肉内に、腹腔内に、皮下に、結膜下に、膀胱内に、粘膜に、心膜内に、臍内に、眼内に、経口的に、局所的に、局部的に、吸入(例えば、エアロゾル吸入)により、注射により、注入により、連続注入により、局所的灌流により、標的細胞の直接的な浸漬により、カテーテルを介して、洗浄法により、クリーム剤中で、脂質組成物(例えば、リポソーム)中で、または当業者に公知の他の方法もしくは前記のものの任意の組合せにより投与されうる(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Ed.Mack Printing Company,1990(これを参照により本明細書に組み入れることとする)を参照されたい)。
動物または患者に投与される本発明の組成物の実際の投与量は、物理的要因および生理学的要因、例えば、患者の体重、状態の重症度、治療される疾患のタイプ、過去の又は同時に行う治療的介入、特発性疾患、および投与経路により決定されうる。いずれにせよ、投与の責任を負う実施者が組成物中の有効成分の濃度および個々の対象に対する適切な用量を決定する。
ある実施形態においては、医薬組成物は、例えば、少なくとも約0.1%の活性化合物を含みうる。他の実施形態においては、活性化合物は、例えば、単位の重量の約2%〜約75%、または約25%〜約60%、およびそれにおいて導き出されうる任意の範囲を構成しうる。また、他の非限定的な例においては、用量は投与当たり1マイクログラム/kg体重未満、または1マイクログラム/kg体重、5マイクログラム/kg体重、10マイクログラム/kg体重、50マイクログラム/kg体重、100マイクログラム/kg体重、200マイクログラム/kg体重、350マイクログラム/kg体重、500マイクログラム/kg体重、1ミリグラム/kg体重、5ミリグラム/kg体重、10ミリグラム/kg体重、50ミリグラム/kg体重、100ミリグラム/kg体重、200ミリグラム/kg体重、350ミリグラム/kg体重または500ミリグラム/kg体重から1000ミリグラム/kg以上まで、およびそれにおいて導き出されうる任意の範囲を含みうる。本明細書に挙げられている数値から導き出されうる範囲の非限定的な例においては、前記の数値に基づいて、5mg/kg体重〜100mg/kg体重、5マイクログラム/kg体重〜500ミリグラム/kg体重などの範囲が投与されうる。いずれの場合においても、組成物は、1以上の成分の酸化を遅らせるための種々の抗酸化剤を含みうる。また、微生物の作用の予防は、保存剤、例えば種々の抗細菌剤および抗真菌剤、例えばパラベン(例えば、メチルパラベン、プロピルパラベン)、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールまたはそれらの組合せ(これらに限定されるものではない)によってもたらされうる。
該化合物は遊離塩基形態、中性形態または塩形態で組成物へと製剤化されうる。薬学的に許容される塩には、酸付加塩、例えば、タンパク質性組成物の遊離アミノ基で形成されるもの、または無機酸、例えば塩酸もしくはリン酸、または有機酸、例えば酢酸、シュウ酸、酒石酸またはマンデル酸で形成されるものが含まれる。また、遊離カルボキシル基で形成される塩は、無機塩基、例えば水酸化ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウムもしくは第二鉄、または有機塩基、例えばイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジンもしくはプロカインから誘導されうる。
組成物が液体形態である実施形態においては、担体は、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)、脂質(例えば、トリグリセリド、植物油、リポソーム)およびそれらの組合せ(これらに限定されるものではない)を含む溶媒または分散媒でありうる。適切な流動性は、例えば、レシチンのようなコーティングの使用;担体、例えば液体ポリオールまたは脂質中の分散による必要粒径の維持;界面活性剤、例えばヒドロキシプロピルセルロースの使用;またはそれらの組合せにより維持されうる。多くの場合、等張剤、例えば糖、塩化ナトリウムまたはそれらの組合せを含有させることが好ましい。
他の実施形態においては、点眼剤、点鼻液またはスプレー、エアロゾルまたは吸入剤を本発明において使用することが可能である。そのような組成物は、一般に、標的組織型に適合するように設計される。非限定的な例においては、点鼻液は、通常、点滴またはスプレーで鼻道に投与されるように設計された水溶液である。点鼻液は、それが多数の点で鼻分泌物に類似して、正常な繊毛の作用が維持されるするように製造される。したがって、好ましい実施形態においては、水性点鼻液は、通常、等張であるか、または約5.5〜約6.5のpHを維持するように僅かに緩衝化される。また、眼科用製剤、眼科用薬において使用されるものに類似した抗微生物保存剤、または適切な薬物安定剤が、必要に応じて、製剤中に含有されうる。例えば、種々の市販の鼻用製剤が公知であり、抗生物質または抗ヒスタミン剤のような薬物を含む。ある実施形態においては、該分子は、経口摂取のような経路による投与のために製造される。これらの実施形態においては、固体組成物は、例えば、溶液、懸濁剤、乳剤、錠剤、丸剤、カプセル剤(例えば、硬または軟殻ゼラチンカプセル剤)、徐放製剤、頬側組成物、トローチ剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、ウェーハまたはそれらの組合せを含みうる。経口組成物は食事の食物に直接添加されうる。経口投与用の好ましい担体には、不活性希釈剤、同化可能な食用担体またはそれらの組合せが含まれる。本発明の他の態様においては、経口組成物はシロップ剤またはエリキシル剤として製造されうる。シロップ剤またはエリキシル剤は、例えば、少なくとも1つの活性物質、甘味剤、保存剤、香味剤、染料、保存剤またはそれらの組合せを含みうる。
ある好ましい実施形態においては、経口組成物は1以上の結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、香味剤およびそれらの組合せを含みうる。ある実施形態においては、組成物は以下のうちの1以上を含みうる:結合剤、例えばトラガカントガム、アカシア、コーンスターチ、ゼラチンまたはそれらの組合せ;賦形剤、例えばリン酸二カルシウム、マンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムまたはそれらの組合せ;崩壊剤、例えばコーンスターチ、ジャガイモデンプン、アルギン酸またはそれらの組合せ;滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム;甘味剤、例えばスクロース、ラクトース、サッカリンまたはそれらの組合せ;香味剤、例えばペパーミント、ウィンターグリーン油、チェリー香料、オレンジ香料など、またはそれらの組合せ。投与単位形態がカプセル剤である場合、それは、前記のタイプの物質に加えて、担体、例えば液体担体を含有しうる。コーティングとして、または投与単位の物理的形態を修飾するために、種々の他の物質が存在してもよい。例えば、錠剤、丸剤またはカプセル剤はシェラック、糖またはその両方でコーティングされうる。
該組成物は製造および貯蔵の条件下で安定でなければならず、細菌および真菌のような微生物の汚染作用から保護されなければならない。内毒素汚染は、安全なレベル、例えばタンパク質0.5mg/mg未満に、最小限度に維持されるべきであると理解される。
特定の実施形態においては、注射可能な組成物の持続的吸収は、吸収を遅延させる物質、例えばモノステアリン酸アルミニウム、ゼラチンまたはそれらの組合せを該組成物において使用することによってもたらされうる。
細胞への送達または輸送に関して前記に記載されている任意の実施形態は、この節に記載されている医薬化合物の送達の実施に関しても使用されうる。
有効な投与量
本発明の分子は、一般に、意図される目的を達成するのに有効な量で使用される。疾患状態を治療または予防するための使用には、本発明の分子またはその医薬組成物は治療的有効量で投与または適用される。治療的有効量は、本明細書中に既に定められている炎症または凝固に関連した症状またはパラメーターを改善または予防し、あるいは治療されている患者の生存を延長させるのに有効な量である。治療的有効量の決定は、特に本明細書に記載されている詳細な開示を考慮すれば、当業者の能力の範囲に十分に含まれるものである。
全身投与の場合、治療的有効量は最初はインビトロアッセイから推定されうる。例えば、細胞培養において決定されたEC50を含む循環濃度範囲が達成されるよう、動物モデルにおいて用量が定められうる。そのような情報は、ヒトにおける有用な用量をより正確に決定するために用いられうる。
初期投与量は、当技術分野でよく知られた技術を用いて、インビボデータ、例えば動物モデルからも推定されうる。当業者は、動物データに基づいて、ヒトへの投与を容易に最適化しうるであろう。
投与の量および間隔は、治療効果を維持するのに十分な該分子の血漿レベルが得られるよう、個別に調節されうる。注射による投与のための通常の患者投与量は0.01〜0.1mg/kg/日、または0.1〜5mg/kg/日、好ましくは0.5〜1mg/kg/日以上の範囲である。治療的に有効な血清レベルは、複数の用量を毎日投与することにより達成されうる。
局所投与または選択的摂取の場合、タンパク質の有効局所濃度は血漿濃度に関連していない可能性がある。当業者は、過度の実験を行うことなく、治療的に有効な局所投与量を最適化しうるであろう。
投与される分子の量は、もちろん、治療されている対象、対象の体重、病態の重症度、投与方法、および処方医師の判断に左右される。
症状が検出可能な間は、あるいは症状が検出可能でない場合であっても、治療は断続的に反復されうる。治療は、単独で、または他の薬物もしくは治療(手術を含む)と組合せて提供されうる。
毒性
好ましくは、本明細書に記載されている分子の治療的有効量は、実質的な毒性を引き起こすことなく治療的利益をもたらす。本明細書に記載されている分子の毒性は、細胞培養または実験動物における標準的な薬学的方法により、例えば、LD50(集団の50%に致死的な用量)またはLD100(集団の100%に致死的な用量)を決定することにより決定されうる。毒性効果と治療効果との用量比は治療指数である。高い治療指数を示すタンパク質が好ましい。これらの細胞培養アッセイおよび動物実験から得られたデータは、ヒトでの使用に関する無毒性の投与量範囲を定めるのに使用されうる。本明細書に記載されているタンパク質の投与量は、好ましくは、毒性をほとんど又は全く伴わない有効用量を含む循環濃度の範囲内である。投与量は、使用される剤形および用いられる投与経路に応じて、この範囲内で変動しうる。厳密な処方、投与経路および投与量は、患者の状態を考慮して、個々の医師により選択されうる(例えば、Finglら,1975,In:The Pharmacological Basis of Therapeutics,Ch.l,p.lを参照されたい)。
ペンダント基
「ペンダント基(pendant group)」が該核酸に結合またはコンジュゲート化されうる。ペンダント基は核酸の細胞取り込みを増加させうる。ペンダント基は核酸の任意の部分に連結されうるが、通常、オリゴヌクレオチド鎖の末端に連結されうる。ペンダント基の例には、アクリジン誘導体(すなわち、2−メトキシ−6−クロロ−9−アンモアクリジン);架橋剤、例えばソラレン誘導体、アジドフェナシル、プロフラビンおよびアジドプロフラビン;人工エンドヌクレアーゼ;金属錯体、例えばEDTA−Fe(II)、o−フェナントロリン−Cu(I)およびポルフィリン−Fe(II);アルキル化部分;ヌクレアーゼ、例えばアミノ−1−ヘキサノールブドウ球菌ヌクレアーゼおよびアルカリホスファターゼ;ターミナルトランスフェラーゼ;アブザイム;コレステリル部分;親油性担体;ペプチドコンジュゲート;長鎖アルコール;リン酸エステル;アミノ;メルカプト基;放射性マーカー;非放射性マーカー、例えば染料;ならびにポリリジンまたは他のポリアミンが含まれるが、これらに限定されるものではない。一例においては、核酸は炭水化物、硫酸化炭水化物またはグリカンにコンジュゲート化される。
配列同一性
「配列同一性」は、本明細書においては、配列を比較することにより決定される、2以上の核酸(ヌクレオチド、ポリヌクレオチド、RNA、DNA)配列の間の関係として定義される。当技術分野においては、「同一性」は、場合によっては、そのような配列のストリング間の一致によって決定される、核酸配列間の配列関連性の度合をも意味する。「同一性」および「類似性」は公知方法によって容易に計算可能であり、これらの方法には、以下のものに記載されている方法が含まれる:Computational Molecular Biology,Lesk,A.M.編,Oxford University Press,New York,1988;Biocomputing:Informatics and Genome Projects,Smith,D.W.編,Academic Press,New York,1993;Computer Analysis of Sequence Data,Part I,Griffin,A.M.およびGriffin,H.G.編,Humana Press,New Jersey,1994;Sequence Analysis in Molecular Biology,von Heine,G.,Academic Press,1987;ならびにSequence Analysis Primer,Gribskov,M.およびDevereux,J.編,M Stockton Press,New York,1991;ならびにCarillo,H.およびLipman,D.,SIAM J.Applied Math.,48:1073(1988)。
同一性を決定するための好ましい方法は、試験される配列の間で最大マッチが得られるように設計される。同一性および類似性を決定するための方法は、公的に利用可能なコンピュータープログラムにおいてコード化されている。2つの配列間の同一性および類似性を決定するための好ましいコンピュータープログラム方法には、例えば、GCGプログラムパッケージ(Devereux,J.ら,Nucleic Acids Research 12(1):387(1984))、BestFit、BLASTP、BLASTNおよびFASTA(Altschul,S.F.ら,J.Mol.Biol.215:403−410(1990))が含まれる。BLASTXプログラムはNCBIおよび他のソースから公的に利用可能である(BLAST Manual,Altschul,S.,ら,NCBI NLM NIH Bethesda,MD 20894;Altschul,S.,ら,J.Mol.Biol.215:403−410(1990))。同一性を決定するためには、よく知られたスミス・ウォーターマン(Smith Waterman)アルゴリズムも使用されうる。
核酸比較のための好ましいパラメーターには以下のものが含まれる:アルゴリズム:NeedlemanおよびWunsch,J.Mol.Biol.48:443−453(1970);比較マトリックス:マッチ=+10、ミスマッチ=0;ギャップペナルティ:50;ギャップ長ペナルティ:3(Madison,Wis.にあるGenetics Computer GroupからのGapプログラムとして利用可能)。前記のものは核酸比較のためのデフォルトパラメータである。
本明細書およびその特許請求の範囲において、「含む」なる動詞およびその活用形はその非限定的な意味で用いられ、その語に続く事項は含まれるが、具体的に挙げられていない事項は除外されない。また、「からなる」なる動詞は「から実質的になる」により置換可能であり、これは、本明細書中で定義されている核酸分子または該核酸分子を含む組成物が、具体的に特定されているもの以外の追加的な成分を含みうることを意味し、前記の追加的な成分は本発明の特有の特徴を改変しない。また、「からなる」なる動詞は「から実質的になる」により置換可能であり、これは、本明細書中で定義されている方法が、具体的に特定されているもの以外の追加的な工程を含みうることを意味し、前記の追加的な工程は本発明の特有の特徴を改変しない。また、単数形での要素に対する言及は、該要素が1つしか存在しないことを文脈が明らかに要求しない限り、2以上の該要素が存在する可能性を除外しない。したがって、単数形表現は、通常、「少なくとも1つ」を意味する。
本明細書中で引用されている全ての特許および参考文献の全体を参照により本明細書に組み入れることとする。
尾出血モデルにおける配列番号2の抗凝固活性。配列番号2を5、20および40mg/kg生理食塩水の用量レベルでラットに静脈内注射した。陽性対照として、リバロキサバンおよびワルファリンを使用した。リバロキサバンは、出血時間アッセイの1時間前に強制経口投与により投与した。注射の5分後または強制経口投与の1時間後に雄(A)ラットおよび雌(B)ラットの両方において出血時間を測定した。各バーは平均±SEを表す(一元配置分散分析およびそれに続くダネット多重比較事後検定、0.05、**p<0.01および***p<0.001)。 動静脈シャントモデルにおける配列番号2の抗凝固活性。生理食塩水(ビヒクル)または配列番号2の溶液を、雄ラットに、それらの体重に応じて静脈内注射した。陽性対照群にはリバロキサバンを経口投与した。投与の5〜90分後、ペントバルビタール−na(50mg/kg)でラットを麻酔した。麻酔したラットの左頸静脈および右頸動脈を2本のカテーテルで接続した。糸上に形成された血栓重量を、粗いナイロン糸の平均重量を差し引くことにより計算した(A)。プロトロンビン時間を測定し(B)、活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)を分析した(C)。各バーは平均±SEM(ビヒクル群およびリバロキサバン群ではn=8、配列番号2の群ではn=3)、p<0.05、**p<0.01、***p<0.001(ビヒクルに対するもの)。 塩化第二鉄誘発動脈血栓症モデルにおける配列番号2の抗凝固活性。塩化第二鉄誘発動脈血栓症の前に、3用量の配列番号2でマウスを処置した。塩化第二鉄アッセイの5分前に、配列番号2を5、20および40mg/kgの用量レベルでマウスに静脈内注射した。動脈血栓形成を行って、血栓形成の重量(A)およびサイズ(B)の両方を測定した。各バーは平均±SEを表す(二元配置分散統計分析およびそれに続くボンフェローニ事後比較、p<0.05、**p<0.01;***p<0.001)。 C57BL/6マウスにおいてLPS注射により誘発された抗炎症性サイトカイン産生。ビヒクル(陰性対照)、デキサメタゾン(陽性対照)または特注化合物(3用量のうちの1つ)をマウスに投与し、5分後、LPSを注射した。LPS注射の2時間後、マウスから採血し、血清を分離した。血清中のIL−10、TNF、IL−6およびIL−1βの濃度を、eBioscienceのLuminexキットを使用して測定した。各バーは平均±SEM(ビヒクル群およびリバロキサバン群ではn=8、配列番号2の群ではn=3)、p<0.05、**p<0.01、***p<0.001(ビヒクルに対するもの)。 C57BL/6マウスにおいてLPS注射により誘発された細胞性免疫応答に対する配列番号2の効果。静脈内LPS注射の5分前に、配列番号2を5、25および50mg/kgでC57BL/6マウスに注射した。LPS注射の2時間後、血液サンプルを採取した。CD11bおよびCD14の発現を測定するために、フローサイトメトリー分析用に血液サンプルを調製した。CD11b+ CD14+およびCD11b+ CD14− 白血球の量を評価した。各バーは平均±SEM(ビヒクル群およびリバロキサバン群ではn=8、配列番号2の群ではn=3)、p<0.05、**p<0.01、***p<0.001(ビヒクルに対するもの)。 C57BL/6マウスにおけるLPS注射後の生存率に対する治療の効果。配列番号2を10、25、50および100mg/kgで雌C57BL/6マウスの静脈内に2回注射した。最初の注射はLPS投与の15分後に行い、2回目の注射はLPS注射の1時間後に行った。第6群はLPS投与の60分後および2時間後に2回の注射を受けた。LPS注射の72時間後に生存率を決定した(A)。(B)において、生存率(%)を4時間ごとにプロットした(1群当たりのマウスはn=20)。生存率は、標準的なマンテル・コックス(Mantel−Cox)ログランク検定を使用して分析した。 C57BL/6マウスにおける血清LPS誘発死亡率の拡張毒物学分析に対する配列番号2での処置の効果。配列番号2を10、25、50および100mg/kgで雌C57BL/6マウスの静脈内に2回注射した。最初の注射はLPS投与の15分後に行い、2回目の注射はLPS注射の1時間後に行った。第7群はLPS投与の60分後および2時間後に2回の注射を受けた。(A)各群のAST、ALT、クレアチンキナーゼ、BUNおよびリンの血清濃度。28時間後に採血した。(B)各群のアルブミン、クレアチニン、総タンパク質、コレステロールおよびトリグリセリドの血清濃度。28時間後に採血した。P値をt検定により計算した。群2(ビヒクル)のP値は群1(ビヒクル、LPS無し)と比較して示されている。全ての他の群のP値は群2(ビヒクル)に対して決定されている。 C57BL/6マウスにおける血清LPS誘発死亡率のフィブリノーゲンおよびDダイマー分析に対する配列番号2での処置の効果。配列番号2を10、25、50および100mg/kgで雌C57BL/6マウスの静脈内に2回注射した。最初の注射はLPS投与の15分後に行い、2回目の注射はLPS注射の1時間後に行った。第7群はLPS投与の60分後および2時間後に2回の注射を受けた。フィブリノーゲンおよびDダイマーの血清レベルが示されている。28時間後に採血した。P値をt検定により計算した。群2(ビヒクル)のP値は群1(ビヒクル、LPS無し)と比較して示されている。全ての他の群のP値は群2(ビヒクル)に対して決定されている。
以下の実施例は専ら例示目的で記載されているに過ぎず、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
実施例
研究1:配列番号2の抗凝固効果
実施例1:配列番号2の抗凝固活性
尾出血モデル
材料および方法
ラット
合計36匹のSprague−Dawley雄および雌ラットを使用し、1群6匹の動物を含む6つの群に分けた。動物の取り扱いは国立衛生研究所(National Institute of Health)および実験動物管理の評価認定協会(Association for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care)のガイドラインに従い行った。動物には市販のげっ歯類用の餌(Teklad Certified Global 18% Protein Diet cat #:2018SC)を自由に与えた。動物は、地方自治体の供給から得られた高圧蒸気滅菌された酸性化飲料水(pH2.5〜3.5)を自由に摂取できた。新鮮な空気の供給を伴う、空気が調節され濾過された標準的な実験室条件下に動物を収容した。気候制御環境で動物を飼育した。
化合物および製剤
配列番号2(Biospring)(100mg)を5mlの生理食塩水に溶解して、20mg/mlのストック溶液を得た。ビヒクル(生理食塩水)は、静脈内投与にそのまま使用可能な形態でPharmaseedから提供された。リバロキサバン(Bayer,Pharmaseed Ltd)投与溶液を10mg/kgに希釈した(群2M)。ワルファリン(Ceriliant,Pharmaseed Ltd)を0.5mg/kgに希釈した(群3M)。リバロキサバンおよびワルファリンは共に、抗凝固活性を有する臨床標準物である。静脈内注射のための2ml/kgの用量体積および5mg/kgの用量レベルのための配列番号2の投与溶液(2.5mg/ml)を得るために、0.375mlの前記20mg/mlストック溶液を2.625mlの生理食塩水で希釈した(群4M)。静脈内注射のための2ml/kgの用量体積および20mg/kgの用量レベルのための配列番号2の投与溶液(10mg/ml)を得るために、1.5mlの前記20mg/mlストック溶液を1.5mlの生理食塩水で希釈した(群5M)。静脈内注射のための2ml/kgの用量体積および40mg/kgの用量レベルのための配列番号2の投与溶液(20mg/ml)を得るために、前記20mg/mlストック溶液を使用した(群6)。
化合物の投与
出血時間アッセイの5分前にラットに静脈内注射した。群当たりのラットの量を表1に示す。3つの処置群は5、20および40mg/kg生理食塩水の用量レベルで配列番号2の投与を受けた。各性別において、対照群は生理食塩水ビヒクルの投与を受けた。陽性対照群はリバロキサバン(10mg/kg)の投与を受けた。リバロキサバンは出血時間アッセイの1時間前に強制経口投与された。第2の陽性対照群はワルファリン(0.5mg/kg)の投与を受けた。
Figure 2020536545
尾出血時間の測定
雄および雌のラットをケタミン/キシラジンの腹腔内注射により麻酔した。血流が完全に30秒の間隔の間停止するまで又は30分間の終了時まで、Stupnisekら(2012)に記載されているとおりに出血時間をモニターした。深く麻酔されたラット(腹這い位で配置)において、尾を先端から2mmの位置で外科用メスで横切し(そして40mlの生理食塩水を含有するチューブ内に立向姿勢で室温で浸漬し)、出血の持続時間および量を測定して、該物質または生理食塩水の投与の止血効果を評価した。出血時間の評価の完了後、全てのラットをCO2窒息により直ちに犠死させた。
統計分析
数値結果を平均±標準誤差として示した。適用可能な場合には、一元配置分散分析およびそれに続くダネットの多重比較事後検定により統計分析を行った。5%の確率(p0.05)は有意であるとみなされた。図面には、群間の統計的有意差の度合は0.05、**p<0.01および***p<0.001として示されている。
結果および考察
3つの異なる用量で静脈内投与された配列番号2の抗血栓活性をラットで評価した。図1に示されているとおり、群平均出血時間は、対応ビヒクル群(1M)と比較して、雄(図1A)および雌(図1B)の両方で、全ての処置群において有意に増加した。陽性対照群(リバロキサバンおよびワルファリン)と、試験した配列番号2の全用量との間で、雄ラット(図1A)および雌ラット(図1B)の両方で、同等の出血時間が測定された。対応治療群における出血時間は雄ラットおよび雌ラットの両方で類似していた。配列番号2の用量反応効果は雄ラットでは観察可能であったが、雌ラットではそうではなかった。
配列番号2は動物の両方の性別(雄および雌)で出血時間に対する明らかな抗凝固効果を示した。しかし、雄ラットにおいてのみ、配列番号2の用量反応抗凝固効果が観察された。全用量での配列番号2の抗凝固活性は臨床治療標準物(リバロキサバンおよびワルファリン)の活性と同等であった。
実施例2:配列番号2の抗凝固活性
動静脈シャントモデル
材料および方法
ラット
この研究はShanghai WuXi AppTec Co.,Ltd.において実施され、動物福祉法(Animal Welfare Act)、実験動物の管理および使用のための指針(Guide for the Care and Use of Laboratory Animals)ならびに実験動物福祉局(Office of Laboratory Animal Welfare (OLAW))に従うIACUCガイドラインと共にWuXi IACUC標準動物処置法に従い実施された。体重が150〜200gの範囲のSprague−Dawley雄ラット(Vital River;Bejing,P.R.China)にげっ歯類用の餌を自由に与えた。動物は、高圧蒸気滅菌された酸性化飲料水を自由に摂取できた。新鮮な空気の供給を伴う、空気が調節され濾過された標準的な実験室条件下に動物を収容した。気候制御環境で動物を飼育した。
化合物
リバロキサバン(10mg/kg)を水に溶解し、4℃で保存した。20mgの配列番号2(Biospring)を3mlの生理食塩水に溶解し、5分間ボルテックスし、水浴超音波で1分間超音波処理して、6.66mg/mlの配列番号2を得た。
配列番号2の投与
動物を体重に応じて3つの投与群に割り当てた(表2を参照されたい)。シャントアッセイの90分前に生理食塩水をビヒクル処置動物に静脈内注射した。シャントアッセイの90分前にリバロキサバン10mg/kgを陽性対照処置動物に経口投与した。シャントアッセイの5分前に配列番号2を静脈内注射した。用量体積を表2に示す。
Figure 2020536545
血栓測定(動静脈シャント試験)
シャントアッセイの60分前にペントバルビタールナトリウム(ip、50mg/kg、20mg/ml、2.5ml/kg)でラットを麻酔した。左頸静脈と右総頸動脈とを分離し、6cmの長さの2つの生理食塩水充填PE−60カテーテルでカニューレ挿入した。ポリエチレンカテーテル(American Health and Medical Supply International Corp.)を、二重の糸へと折り重ねた長さ6cmの粗ナイロン糸(サイズ:3−0、重量3.5mg)を含有する8cmの長さのPE−160ポリエチレンチューブに接続した。体外循環を15分間維持し、糸上に形成された血栓の重量を、粗ナイロン糸の平均重量を差し引くことにより計算した。
活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)の測定
血液サンプル(2ml)を頸動脈カテーテルから採取し、血栓を除去した直後に、1/10容量の3.2% クエン酸三ナトリウムを含有するプラスチックチューブ内に収集した。ついで、血漿収集のためにサンプルを4℃で7000rpmで10分間遠心分離した。BCS−XP凝固分析装置(Coagulation Analyzer)(Siemens Marburg,Germany)を該製造業者のプロトコルに従い使用して、Labmedicin Skaneにより、APTT分析用のサンプルを二重に分析した。使用した試薬はAPTT試薬アクチンFSL(Siemens,Marburg,Germany)および無菌0.9% NaClである。
統計分析
EXCELオフィスソフトウェアにより分散分析(ANOVA)を行うことにより、対照群と治療群との間の差の有意性を分析した。0.05未満のP値を、統計的に有意であるとみなした。
結果および考察
図2Aに示されているとおり、配列番号2で処置されたラットは、ビヒクル群と比較して有意に低い血栓重量を示した(ビヒクル群より48.1%低い)。体外循環の90分前にリバロキサバンが投与された陽性対照群も、有意に減少した血栓を形成した(ビヒクル群より26.5%低い)。図2Bに示されているとおり、陽性対照リバロキサバンはプロトロンビン時間を有意に延長したが、配列番号2の群は、ビヒクル群と比較して、有意差を示さなかった。図2Cに示されているとおり、配列番号2で処置されたラットは活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)の有意な増加を示したが、陽性対照リバロキサバンは、ビヒクル群と比較して何らの差異も示さなかった。APTTに対する配列番号2のこれらの正の効果は、同等のエクスビボ研究により、マウス、イヌ、非ヒト霊長類およびヒトにおいて確認されている。
ラット動静脈シャントモデルにおいては、配列番号2は血栓重量を有意に減少させた。これはその抗血栓効果を実証している。陽性化合物リバロキサバンも血栓形成を有意に抑制するが、その効果は配列番号2の化合物ほどは強力ではなかった。配列番号2はプロトロンビン時間に影響を及ぼさなかったが、それは活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)を延長させる。これが示しうるところによると、配列番号2による血栓形成の抑制は主に活性化部分トロンボプラスチン時間の延長によるものであるが、リバロキサバンは主にプロトロンビン時間の延長によるものであった。
実施例3:塩化第二鉄誘発動脈血栓症モデルにおける配列番号2の抗凝固活性
材料および方法
ラット
動物の取り扱いは国立衛生研究所(National Institute of Health)(NIH)および実験動物管理の評価認定協会(Association for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care)(AAALAC)のガイドラインに従い行った。合計36匹のSprague−Dawleyラット(Envigo RMS)を、1群6匹の動物(雄3匹および雌3匹)を含む6つの群に分けた。Sprague−Dawley雄ラットは研究開始時に350gの平均体重を有していた。雌ラットは243gの体重を有していた。どちらにも市販のげっ歯類用の餌を自由に与えた。動物は、高圧蒸気滅菌された酸性化飲料水を自由に摂取できた。新鮮な空気の供給を伴う、空気が調節され濾過された標準的な実験室条件下に動物を収容した。気候制御環境で動物を飼育した。
化合物および製剤
配列番号2(Biospring)(100mg)を5mlの生理食塩水に溶解して、20mg/mlのストック溶液を得た。ビヒクル(生理食塩水、Teva)は、静脈内投与にそのまま使用可能な形態であった。リバロキサバン(Bayer,Pharmaseed Ltd)投与溶液を10mg/kgに希釈した(群2M)。ワルファリン(Ceriliant,Pharmaseed Ltd)を0.5mg/kgに希釈した(群3M)。リバロキサバンおよびワルファリンは共に、抗凝固活性を有する臨床標準物である。静脈内注射のための2ml/kgの用量体積および5mg/kgの用量レベルのための配列番号2の投与溶液(2.5mg/ml)を得るために、0.375mlの前記20mg/mlストック溶液を2.625mlの生理食塩水で希釈した(群4M)。静脈内注射のための2ml/kgの用量体積および20mg/kgの用量レベルのための配列番号2の投与溶液(10mg/ml)を得るために、1.5mlの前記20mg/mlストック溶液を1.5mlの生理食塩水で希釈した(群5M)。静脈内注射のための2ml/kgの用量体積および40mg/kgの用量レベルのための配列番号2の投与溶液(20mg/ml)を得るために、前記20mg/mlストック溶液を使用した(群6)。
化合物の投与
群当たり6匹のラット(雄3匹および雌3匹)をそれぞれが含む6つの群を研究に割り当てた。各性別において、雄ラット1匹と雌ラット1匹との対照群にビヒクルを静脈内(i.v.)注射した。塩化第二鉄アッセイの1時間前に、雄2匹と雌2匹との最初の陽性対照群をリバロキサバン(10mg/kg)で経口処置した。塩化第二鉄アッセイの5分前に、雄ラット3匹と雌ラット3匹とからなる第2の陽性対照群にワルファリン(0.5mg/kg)を静脈内注射した。最後に、塩化第二鉄アッセイの5分前に、3つの群(4−6Mおよび4−6Fからなる)に、配列番号2を5、20および40mg/kgの用量レベルで静脈注射した。
塩化第二鉄誘発動脈血栓症
雄ラットおよび雌ラットをケタミン/キシラジンの腹腔内注射により麻酔した。動脈血栓形成を、Lee J.ら(2009)に記載されているとおりに行った。右頸動脈を分離し、迷走神経および周辺組織が除去されるように解剖した。50% 塩化第二鉄(FeCl3;w/v、蒸留水中)で飽和した2−mm ワットマン・グレード1(Whatman Grade 1)濾紙を右頸動脈上に10分間包むことにより、動脈血栓形成を誘発させた。閉塞が発生するのに必要な時間を最大60分間測定し、その時間内に閉塞した血管に関して、60分の値を閉塞時間に割り当てた。
血餅形成の測定
FeCl3の塗布後60分間、血餅形成を追跡した。凝固時間の評価が完了した後、直ちにペンタールの過剰投与により全てのラットを犠死させた。動脈壁を縦方向に切断し、血餅を取り出し、秤量し、キャリパーにより測定した。
統計分析
数値結果を平均±SEとして示した。適用可能な場合には、二元または一元配置分散分析およびそれに続くボンフェローニ事後検定により統計分析を行った。5%の確率(p0.05)は有意であるとみなされた。図面には、群間の統計的有意差の度合は0.05、**p<0.01および***p<0.001として示されている。
結果および考察
FeClの塗布後60分間、血餅形成を追跡した。血餅の重量(図3A)およびサイズ(図3B)の減少が、対照群(ビヒクル)と比較して、全ての処置群(陽性対照および配列番号2)において観察された。最低用量(5mg/kg)の配列番号2で処置された雄ラットは、リバロキサバン陽性対照および高用量の配列番号2と比較して、血餅のサイズ(図3B)および重量(図3A)において、統計的有意差を示した。
研究2.配列番号2の抗炎症活性
実施例4:C57BL/6マウスにおけるLPS注射後のサイトカイン放出に対する処置の効果
材料および方法
マウス
雌のC57BL/6マウス(Taconic Biosciences)は研究の開始時に8週齢であった。動物は、高圧蒸気滅菌された酸性化飲料水を自由に摂取できた。新鮮な空気の供給を伴う、空気が調節され濾過された標準的な実験室条件下に動物を収容した。気候制御環境で動物を飼育した。
化合物
配列番号2(Biospring)(100mg)を5mlの生理食塩水に溶解して20mg/mlのストック溶液を得た。ビヒクルは食塩水である。デキサメタゾンストックを、デキサメタゾンとベータ−シクロデキストリンとを4:96の比で混合することにより調製し、1mL当たり2mgのデキサメタゾンとなるようにPBS中に可溶化し、−20℃で保存した。デキサメタゾンの投与溶液を、該ストック溶液をPBSで1mg/mlに希釈することにより調製した。5〜10mg/kgで投与(i.p.)したデキサメタゾンを免疫応答の抑制に関する陽性対照として使用する。
化合物の投与
静脈内リポ多糖(LPS)注射(100ng/200μl)の5分前に、表3に示されているとおりにマウスに投与した。
Figure 2020536545
サイトカインの測定
LPS注射の2時間後、マウスから採血し、血清を分離して、ゲル血餅活性化因子(Gel Clot Activator)チューブ内のEDTAに加えた。少なくとも100μlを分析した。eBioscienceのルミネックス(Luminex)キットを該製造業者のプロトコルに従い使用して、血清中のIL−10、TNF、IL−6およびIL−1βの濃度を測定した。各サンプルにおいて1回の分析を行った。
結果
配列番号2の抗炎症活性を測定するために、LPS刺激前にマウスを配列番号2で処置した。複数の炎症促進性サイトカイン(TNF、IL−6およびIL−1β)および抗炎症性サイトカインIL−10を処置マウスからの血清サンプルにおいて評価した。IL−10の血清濃度を図4Aに示す。ビヒクル群と比較して、配列番号2に関してIL−10の増加が見られ、25および50mg/kgで投与した群において、差が有意であった。図4B、4Cおよび4Dから、配列番号2を5mg/kgで投与した群はビヒクル群に類似した血清中サイトカイン濃度を有していたことが認められうる。配列番号2を25および50mg/kgで投与した群は、TNF、IL−6およびIL−1βの、より低い血清中濃度を有していたが、50mg/kgで投与した群におけるIL−1β濃度の減少のみがビヒクル群と比較して統計的に有意であった。
総合すると、これらの結果は、配列番号2がLPS誘発性サイトカイン産生モデルにおいて抗炎症特性を有することを示している。
実施例5:C57BL/6マウスにおけるLPS注射の後の、細胞に基づく免疫応答に対する配列番号2の処置の効果
材料および方法
マウス
雌のC57BL/6マウス(Taconic Biosciences)は研究の開始時に8週齢であった。動物は、高圧蒸気滅菌された酸性化飲料水を自由に摂取できた。新鮮な空気の供給を伴う、空気が調節され濾過された標準的な実験室条件下に動物を収容した。気候制御環境で動物を飼育した。
化合物
配列番号2(Biospring)(100mg)を5mlの生理食塩水に溶解して20mg/mlのストック溶液を得た。ビヒクルは食塩水である。デキサメタゾンストックを、デキサメタゾンとベータ−シクロデキストリンとを4:96の比で混合することにより調製し、1mL当たり2mgのデキサメタゾンとなるようにPBS中に可溶化し、−20℃で保存した。デキサメタゾンの投与溶液を、該ストック溶液をPBSで1mg/mlに希釈することにより調製した。5〜10mg/kgで投与(i.p.)したデキサメタゾンを免疫応答の抑制に関する陽性対照として使用する。
化合物の投与
静脈内リポ多糖(LPS)注射(100ng/200μl)の5分前に、表4に示されているとおりにマウスに投与した。
Figure 2020536545
フローサイトメトリー
LPS注射の2時間後、マウスから採血し、血液サンプルを採取した。フローサイトメトリー研究をBD FACSCalibur(レーザー:488nm、635nmおよびUV)で行った。本発明者らの研究においては、白血球上のインテグリンMac−1(CD11b/18)の発現をフローサイトメトリーにより測定した。全ての白血球単球および顆粒球上のCD11bの発現を、二重蛍光染色(CD45/CD11b)を使用するフローサイトメトリーにより評価した。
結果および考察
白血球におけるCD11b+ CD14+細胞の割合およびCD11bの発現を図5に示す。デキサメタゾン群は、ビヒクル群と比較して、CD11b+細胞上のCD11bの発現の有意な減少を示したが、白血球におけるCD11b+ CD14+細胞の、類似した割合を示した。配列番号2を5mg/kgで投与した群は、ビヒクル群と比較して、白血球における類似したCD11bの発現および類似した割合のCD11b+ CD14+細胞を示した。
配列番号2を25および50mg/kgで投与した群は、ビヒクル群と比較して、白血球におけるCD11b+ CD14+細胞の、有意に低い割合を示した。同様に、これらの群はより低いCD11b発現を示し、50mg/kg投与群では差は統計的に有意であった。
総合すると、この研究の結果は、LPS誘発性サイトカイン産生モデルにおいて、配列番号2が抗炎症特性を有することを示している。
実施例6:C57BL/6マウスにおけるLPS誘発死亡率に対する配列番号2での処置の効果
材料および方法
マウス
この研究においては、10〜12週齢の雌のC57BL/6マウス(Taconic Biosciences)を使用した。動物は、高圧蒸気滅菌された酸性化飲料水を自由に摂取できた。新鮮な空気の供給を伴う、空気が調節され濾過された標準的な実験室条件下に動物を収容した。気候制御環境で動物を飼育した。
化合物
大腸菌(E.coli)(O111:B4)由来のリポ多糖(LPS)をPBS中で希釈した。配列番号2を、使用するまで、粉末形態で4℃で保存した。粉末を生理食塩水に加え、溶液へとボルテックスして、配列番号2のストック溶液を調製した。
処置
表5に示されているとおりにマウスを処置した。20匹の対照マウスの1群にはリポ多糖を投与しなかった。全ての他の群では、LPSを10mg/kgで腹腔内注射した。LPS投与の15分後および60分後に、配列番号2を10、25、50および100mg/kgの濃度でマウスに静脈内注射した。ただし、群6においては、LPS投与の15分後に1回および120分後に1回、静脈内注射を行った。
Figure 2020536545
生存アッセイ
高用量のLPSを投与すると、動物はLPS誘発性ショックを引き起こし、死亡が観察されうる。LPS注射後72時間、マウスの死亡を毎日数回確認した。全ての生存マウスを研究終了時(3日目)に安楽死させた。
結果および考察
図6Aおよび対応生存グラフ(図6B)に示されているとおり、25、50および100mg/kgで投与した配列番号2は、ビヒクル処置マウスと比較して、生存を有意に改善した。これらの知見は、配列番号2の静脈内投与がこの研究におけるLPS誘発性ショックの治療に有効であることを示唆している。
実施例7:C57BL/6マウスにおける血清LPS誘発死亡率の拡張毒物学的分析に対する配列番号2での処置の効果
材料および方法
マウス
この研究においては、10〜12週齢の雌のC57BL/6マウス(Taconic Biosciences)を使用した。動物は、高圧蒸気滅菌された酸性化飲料水を自由に摂取できた。新鮮な空気の供給を伴う、空気が調節され濾過された標準的な実験室条件下に動物を収容した。気候制御環境で動物を飼育した。
化合物
大腸菌(E.coli)(O111:B4)由来のリポ多糖(LPS)をPBS中で希釈した。配列番号2を、使用するまで、粉末形態で4℃で保存した。粉末を生理食塩水に加え、溶液へとボルテックスして、配列番号2のストック溶液を調製した。
処置
表6に示されているとおりにマウスを処置した。20匹の対照マウスの1群にはリポ多糖を投与しなかった。全ての他の群では、LPSを10mg/kgで腹腔内注射した。LPS投与の15分後および60分後に、配列番号2を10、25、50および100mg/kgの濃度でマウスに静脈内注射した。ただし、群7においては、LPS投与の15分後に1回および120分後に1回、静脈内注射を行った。
Figure 2020536545
採血および分析
28時間の時点で収集された血液が、IDEXX Laboratories,Inc.(N.Grafton,MA)により実施された拡張毒物学パネルのために分析された。本発明者らは、各群に関してそれぞれ5回の分析を行うのに十分な血液を収集することを試みた。
拡張毒物学パネル
拡張毒物学的分析はAST、ALT、クレアチンキナーゼ、アルブミン、総タンパク質、BUN、コレステロール、グルコース、リン、トリグリセリド、HDLコレステロール、胆汁酸、LDLコレステロール、総ビリルビン、GGT、抱合型ビリルビンおよびクレアチニンの濃度を測定した。ここでは、AST、ALT、クレアチンキナーゼ、アルブミン、総タンパク質、BUN、コレステロール、リン、トリグリセリド、コレステロールおよびクレアチニンの結果が示されている。
結果および考察
図7AはAST、ALT、クレアチンキナーゼ、BUNおよびリンの濃度を示す。これらは、以前のフック(Hooke)研究20170510−2(Aptahem研究APT1−17−PPD018)において有意な改善を示したアナライトであり、ALTおよびクレアチンキナーゼの改善は統計的有意性に達しなかったものの、この研究においても改善を示した。
図7Bはアルブミン、クレアチニン、総タンパク質、コレステロールおよびトリグリセリドの濃度を示す。トリグリセリドは、LPS投与の60分後および120分後に投与された50mg/kgの配列番号2において有意な改善を示した。クレアチニンは、LPS投与の15分後および60分後の時間スケジュールならびに60分後および120分後の時間スケジュールでそれぞれ投与された50mg/kgの配列番号2において有意な改善を示した。コレステロールは、25mg/kgの配列番号2および50mg/kgの配列番号2が15分および60分の時間スケジュールで投与された場合に、有意な改善を示した。
総合すると、AST、クレアチニン、BUN、リン、コレステロールおよびトリグリセリドの血清濃度は、配列番号2が静脈内投与された群においては、ビヒクル処置群と比較して有意に改善された(ナイーブ健常マウスに、より類似したレベルを示した)。
これらの知見は、配列番号2の静脈内投与がLPS誘発性ショック中の器官の損傷または不全、特に肝臓および/または腎臓の損傷または不全からの保護に有効であることを示唆している。
実施例8:C57BL/6マウスにおける血清LPS誘発死亡率のフィブリノーゲンおよびDダイマー分析に対する配列番号2での処置の効果
材料および方法
マウス
この研究においては、10〜12週齢の雌のC57BL/6マウス(Taconic Biosciences)を使用した。動物は、高圧蒸気滅菌された酸性化飲料水を自由に摂取できた。新鮮な空気の供給を伴う、空気が調節され濾過された標準的な実験室条件下に動物を収容した。気候制御環境で動物を飼育した。
化合物
大腸菌(E.coli)(O111:B4)由来のリポ多糖(LPS)をPBS中で希釈した。配列番号2を、使用するまで、粉末形態で4℃で保存した。粉末を生理食塩水に加え、溶液へとボルテックスして、配列番号2のストック溶液を調製した。
処置
表7に示されているとおりにマウスを処置した。20匹の対照マウスの1群にはリポ多糖を投与しなかった。全ての他の群では、LPSを10mg/kgで腹腔内注射した。LPS投与の15分後および60分後に、配列番号2を10、25、50および100mg/kgの濃度でマウスに静脈内注射した。ただし、群7においては、LPS投与の15分後に1回および120分後に1回、静脈内注射を行った。
Figure 2020536545
採血および分析
28時間の時点で収集した血液が、IDEXX Laboratories,Inc.(N.Grafton,MA)により実施されたクエン酸血漿からのフィブリノーゲンおよびDダイマー分析のために分析された。Hook Laboratoriesは、各群に関してそれぞれ5回の分析を行うのに十分な血液を収集することを試みたが、1つの場合(群4のDダイマー用のクエン酸血漿)において、本発明者らは、分析を4回行うのに十分な血液しか収集できなかった。
結果および考察
図8はフィブリノーゲンおよびDダイマーの濃度を示す。配列番号2処置マウスとビヒクル処置マウスとの間で血漿中フィブリノーゲン濃度における有意差はなかった。血漿Dダイマー濃度は、100mg/kgの配列番号2で処置された群ならびに50mg/kgの配列番号2で60分および120分の時点で処置された群においては、ビヒクル処置群と比較して有意に低かった。
したがって、アプタ(Apta)1での処置はDダイマーを用量依存的に減少させ、最大減少は、LPS投与の60分後および120分後に処置されたアプタ1群の血漿において観察された。前記の知見は、配列番号2の静脈内投与が、凝固に関連したマーカーであるDダイマー、およびLPS誘発性ショックにおける種々の重大な状態における転帰不良のマーカーを有意に抑制することを示唆している。
参考文献の一覧
Clowes GH.,Jr“Survival or death from sepsis.”Surgery 67(1970):374−382.
Gando S,Saitoh D,Ogura H,Mayumi T,Koseki K,Ikeda T,Ishikura H,Iba T,Ueyama M,Eguchi Y,Ohtomo Y,Okamoto K,Kushimoto S,Endo S,Shimazaki S,“Japanese Association for Acute Medicine Disseminated Intravascular Coagulation(JAAM DIC)Study Group:Natural history of disseminated intravascular coagulation diagnosed based on the newly established diagnostic criteria for critically ill patients:results of a multicenter,prospective survey.”Crit Care Med 36(2008):145−150.
Hasegawa Hら,Methods for Improving Aptamer Binding Affinity,Molecules 2016,21(4),421.
Lei MG,Gao JJ,Morrison DC,Qureshi N.“Pathogenesis of sepsis:current concepts and emerging therapies.Mo Med 100(2003):524−529.
Parrillo JE,Parker MM,Natanson Cら,“Septic shock in humans:advances in the understanding of pathogenesis,cardiovascular dysfunction,and therapy.”Ann Intern Med 113(1990):227−242.
Stupnisek M,Franjic S,Drmic D,Hrelec M,Kolenc D,Radic Bら,(2012)Pentadecapeptide BPC 157 reduces bleeding time and thrombocytopenia after amputation in rats treated with heparin,warfarin or aspirin.Thromb Res 129:652−659.
Lee JJ,Jin YR,Yu JY,Munkhtsetseg T,Park ES,Lim Y,Kim TJ,Pyo MY,Hong JT,Yoo HS.らAntithrombotic and antiplatelet activities of fenofibrate,a lipid−lowering drug.Atherosclerosis.2009;206(2):375−382.

Claims (10)

  1. 抗炎症および/または抗凝固および/または器官保護薬としての医薬としての使用のための核酸分子であって、該核酸分子が、配列番号1または2を含むヌクレオチド配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するヌクレオチド配列により表される、核酸分子。
  2. (a)炎症に関連したパラメーター、例えば炎症促進性サイトカインのレベル、炎症促進性インテグリンのレベルおよび/もしくは炎症促進性浸潤物の数が減少している、ならびに/または
    (b)凝固に関連したパラメーター、例えばフィブリン塊形成および/もしくはトロンビン濃度が減少している、ならびに/または
    (c)器官の損傷もしくは不全に関連したパラメーター、例えばAST、ALT、GGT、ALP、LDH、クレアチンキナーゼ、BUN、アルブミン、クレアチニン、グルコース、胆汁酸、総ビリルビン、抱合型ビリルビン、リン、総タンパク質、LDLコレステロール、HDLコレステロール、コレステロールおよび/もしくはトリグリセリドが改善している、請求項1記載の使用のための核酸分子。
  3. 該使用が、炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全が生じる疾患または状態を予防し、治療し、消失させ、治癒させ、および/または遅延させるための医薬としてのものであり、該核酸分子が、配列番号1または2を含むヌクレオチド配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するヌクレオチド配列により表される、請求項1記載の使用のための核酸分子。
  4. 該核酸分子が一本鎖である、および/またはこの核酸分子のヌクレオチドが、RNAに存在するヌクレオチドと比較して修飾されている、前記請求項のいずれか1項記載の使用のための核酸分子。
  5. 該核酸分子のピリミジンがフッ素化されており、好ましくは、該核酸分子の全ピリミジンがフッ素化されている、請求項4記載の使用のための核酸分子。
  6. 前記請求項のいずれか1項記載の使用のための、前記請求項のいずれか1項記載の核酸分子を含む組成物であって、該組成物が、好ましくは、医薬組成物であり、該医薬組成物が、薬学的に許容される担体、アジュバント、塩、希釈剤および/または賦形剤を含む、組成物。
  7. 静脈内投与のためのものである、前記請求項のいずれか1項記載の使用のための核酸分子または組成物。
  8. 個体において炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全が生じる疾患または状態を予防し、治療し、消失させ、治癒させ、および/または遅延させるための医薬の製造のための、請求項1〜7のいずれか1項記載の核酸または組成物の使用。
  9. 個体において炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全が生じる疾患または状態の1以上の症状および/または特徴を軽減するための、ならびに/あるいは該疾患または状態のパラメーターを改善するための方法であって、請求項1〜7のいずれか1項記載の核酸分子または組成物を該個体に投与することを含む方法。
  10. 炎症および/または凝固および/または器官の損傷もしくは不全が生じる疾患または状態が、急性冠症候群(ACS)、血栓症、末梢血管閉塞、閉塞性動脈硬化症、血管炎、心臓手術後に起こる機能障害、臓器移植に起因する合併症、狭心症、一過性虚血発作、妊娠中毒症(子癇前症、子癇)、糖尿病、肝静脈閉塞症(VOD)、深部静脈血栓症(DVT)、敗血症、敗血症性ショック、重症敗血症、外傷、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、播種性血管内凝固(DIC)、関節リウマチ(RA)、若年性関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、クローン病または潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患、肝炎、敗血症、アルコール性肝疾患、非アルコール性脂肪肝、サルコイドーシス、自己免疫性糖尿病、糖尿病、ブドウ膜炎、多発性硬化症、臓器移植後の同種移植拒絶反応の制御、移植片対宿主病(GVHD)、喘息および慢性閉塞性肺疾患(COPD)を含む炎症性肺疾患、全身性エリテマトーデス(SLE)、サルコイドーシス、アトピー性皮膚炎、癌、感染症、中毒、吸引症候群、低灌流またはショック、熱誘発性疾患、虚血、虚血再灌流傷害(IRI)、自己免疫疾患、出血、膵炎、菌血症、火傷、全身性炎症反応症候群(SIRS)および多臓器不全または多臓器不全症候群、あるいはこれらの疾患または状態の1つに関連した進行の合併症または影響から選択される、前記請求項のいずれか1項記載の使用のための核酸分子、使用のための組成物、使用または方法。
JP2020519806A 2017-10-03 2018-10-03 抗炎症および抗凝固および器官保護特性を有する核酸分子 Active JP7025537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17194536.3 2017-10-03
EP17194536 2017-10-03
EP18171219.1 2018-05-08
EP18171219 2018-05-08
PCT/EP2018/076912 WO2019068766A1 (en) 2017-10-03 2018-10-03 NUCLEIC ACID MOLECULE HAVING ANTI-INFLAMMATORY, ANTI-COAGULANT AND ORGAN PROTECTIVE PROPERTIES

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020536545A true JP2020536545A (ja) 2020-12-17
JP2020536545A5 JP2020536545A5 (ja) 2021-10-07
JP7025537B2 JP7025537B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=63798985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519806A Active JP7025537B2 (ja) 2017-10-03 2018-10-03 抗炎症および抗凝固および器官保護特性を有する核酸分子

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11110115B2 (ja)
EP (1) EP3691655B1 (ja)
JP (1) JP7025537B2 (ja)
KR (1) KR20200061337A (ja)
CN (1) CN111386121A (ja)
BR (1) BR112020005995A2 (ja)
CA (1) CA3073364A1 (ja)
ES (1) ES2897248T3 (ja)
IL (1) IL273759B2 (ja)
PL (1) PL3691655T3 (ja)
WO (1) WO2019068766A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240139551A (ko) 2023-03-08 2024-09-23 주식회사 빌릭스 허혈-재관류 손상의 예방 또는 치료용 약학 조성물
KR20240137950A (ko) 2023-03-09 2024-09-20 동아대학교 산학협력단 다양한 방사성 추적자를 사용한 저화질 pet 영상에 적용가능한 pet 영상 복원 방법 및 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009099378A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-13 Forskarpatent I Syd Ab Selection of rna-aptamers as anti-malaria agents

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867195B1 (en) 1989-03-21 2005-03-15 Vical Incorporated Lipid-mediated polynucleotide administration to reduce likelihood of subject's becoming infected
US5972901A (en) 1994-03-23 1999-10-26 Case Western Reserve University Serpin enzyme complex receptor--mediated gene transfer
US5844107A (en) 1994-03-23 1998-12-01 Case Western Reserve University Compacted nucleic acids and their delivery to cells
ATE410518T1 (de) 1994-03-23 2008-10-15 Univ Ohio Kompaktnukleinsäure und ihre verabreichung in zellen
US6077835A (en) 1994-03-23 2000-06-20 Case Western Reserve University Delivery of compacted nucleic acid to cells
ES2273699T3 (es) 1999-05-24 2007-05-16 Introgen Therapeutics, Inc. Metodos y composiciones para terapia genetica no viral para el tratamiento de enfermedades hiperproliferativas.
US20020042388A1 (en) 2001-05-01 2002-04-11 Cooper Mark J. Lyophilizable and enhanced compacted nucleic acids
WO2002032396A2 (en) 2000-10-16 2002-04-25 Massachusetts Institute Of Technology Lipid-protein-sugar particles for delivery of nucleic acids
JP2004535388A (ja) 2001-04-30 2004-11-25 ターゲティッド ジェネティクス コーポレイション 脂質含有薬物送達複合体およびそれらの生成方法
WO2005111238A2 (en) 2004-04-19 2005-11-24 Archemix Corporation Aptamer-mediated intracellular delivery of therapeutic oligonucleotides
EP1745802A1 (en) 2005-07-20 2007-01-24 Kreatech Biotechnology B.V. Method of conjugating therapeutic compounds to cell targeting moieties via metal complexes
WO2009046220A2 (en) 2007-10-02 2009-04-09 Mdrna, Inc. Lipopeptides for delivery of nucleic acids
AU2009234266B2 (en) 2008-04-11 2015-08-06 Tekmira Pharmaceuticals Corporation Site-specific delivery of nucleic acids by combining targeting ligands with endosomolytic components

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009099378A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-13 Forskarpatent I Syd Ab Selection of rna-aptamers as anti-malaria agents

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARTERIOSCLER THROMB VASC BIOL, 2015, VOL. 35, NO. 10, PP. 2083-2091, JPN6021038100, ISSN: 0004609464 *
INT J MOL SCI, 2016.03.11, VOL. 17, NO. 3, ARTICLE NO. 358 (PP. 1-19), JPN6021038104, ISSN: 0004609466 *
J THROMB HAEMOST, 2017.06.20, VOL. 15, NO. 9, PP. 1807-1817, JPN6021038102, ISSN: 0004609465 *
MEDCHEM NEWS, 2012.08.01, VOL. 22, NO. 3, PP. 14-19, JPN6021038105, ISSN: 0004609467 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019068766A1 (en) 2019-04-11
EP3691655B1 (en) 2021-09-01
BR112020005995A2 (pt) 2020-09-29
IL273759B1 (en) 2024-04-01
US20200268784A1 (en) 2020-08-27
CA3073364A1 (en) 2019-04-11
IL273759A (en) 2020-05-31
JP7025537B2 (ja) 2022-02-24
CN111386121A (zh) 2020-07-07
KR20200061337A (ko) 2020-06-02
EP3691655A1 (en) 2020-08-12
US11110115B2 (en) 2021-09-07
PL3691655T3 (pl) 2022-01-24
ES2897248T3 (es) 2022-02-28
IL273759B2 (en) 2024-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200263179A1 (en) Compositions and methods for inhibiting gene expression of lpa
Pandey et al. Identification and characterization of modified antisense oligonucleotides targeting DMPK in mice and nonhuman primates for the treatment of myotonic dystrophy type 1
Zhu et al. Interleukin‐37 and dendritic cells treated with interleukin‐37 plus troponin I ameliorate cardiac remodeling after myocardial infarction
JP5241718B2 (ja) HIF−1αおよびHIF−2α発現阻害物質含有医薬
JP2024009116A (ja) 病的石灰化状態を治療するための組成物およびそれを使用する方法
TW200911989A (en) RNAi inhibition of alpha-ENaC expression
US20060263422A1 (en) Pharmaceutical composition containing decoy and use of the same
JP7025537B2 (ja) 抗炎症および抗凝固および器官保護特性を有する核酸分子
Ueda et al. Decreased pulmonary extracellular superoxide dismutase during systemic inflammation
JP2024500036A (ja) 抱合体
JPWO2018164275A1 (ja) アンチセンスオリゴヌクレオチドおよび糖原病Ia型予防または治療用組成物
US20230235403A1 (en) Long non-coding rna as therapeutic target in cardiac disorders and cardiac regeneration
CN117897162A (zh) 治疗性核酸及其使用方法
WO2013088853A1 (ja) オリゴヌクレオチド、グルココルチコイド感受性増強剤、医薬組成物、及び発現ベクター
US10273481B2 (en) SiRNA in tandem expression and uses thereof in treating chronic lymphocytic leukemia
WO2024050464A2 (en) Gja1-20k compositions and methods for mitigating ischemia-reperfusion injury
Chang et al. Therapeutic effects and possible mechanisms of a snake venom preparation in the fibrotic rat liver
JP2024511569A (ja) 免疫増強剤
WO2023219655A1 (en) Gja1-20k to limited cardiac arrhythmias
WO2024020451A2 (en) Methods and compositions for selectively modulating gene expression in megakaryocytes and platelets
WO2023154729A2 (en) Compositions and methods for cardiac tissue regeneration
US20220010384A1 (en) Methods for detecting and treating hepatic cancers
JP2022177340A (ja) 疾患特異的なcol3a1変異アレルの遺伝子発現を抑制する核酸および血管型エーラス・ダンロス症候群を処置するための医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210826

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7025537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150