JP2020536210A - 摩擦部材 - Google Patents

摩擦部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2020536210A
JP2020536210A JP2020519307A JP2020519307A JP2020536210A JP 2020536210 A JP2020536210 A JP 2020536210A JP 2020519307 A JP2020519307 A JP 2020519307A JP 2020519307 A JP2020519307 A JP 2020519307A JP 2020536210 A JP2020536210 A JP 2020536210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
friction facing
pentagonal
pieces
triangular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020519307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6961813B2 (ja
Inventor
テッペル フィリップ
テッペル フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2020536210A publication Critical patent/JP2020536210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6961813B2 publication Critical patent/JP6961813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/648Clutch-plates; Clutch-lamellae for clutches with multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/72Features relating to cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/004Profiled friction surfaces, e.g. grooves, dimples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/009Linings attached to both sides of a central support element, e.g. a carrier plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

本発明は、円環ディスク形の摩擦面(10)を形成するために、溝(21〜27)によって互いに間隔を置いた複数の摩擦フェーシング片(11〜18)を備えた、摩擦結合を利用して機能する装置用の摩擦部材(71)に関する。摩擦部材を、特に製造性および/または機能性に関して改良するために、摩擦フェーシング片(11〜18)は、三角形(11,12,14,15,17,18)と五角形(13,16)の形状を有している。

Description

本発明は、円環ディスク形の摩擦面を形成するために、溝によって互いに間隔を置いた複数の摩擦フェーシング片を備える、摩擦結合を利用して機能する装置用の摩擦部材に関する。
独国特許出願公開第102015214469号明細書からは、円環ディスク形の摩擦面を形成するために、溝によって互いに間隔を置いた複数の摩擦フェーシング片を備えた、摩擦結合を利用して機能する装置用の摩擦部材が公知である。個々のまたは全ての摩擦フェーシング片は、三角形の形状を有している。独国特許出願公開第102012014811号明細書からは、環状の摩擦面を備えた、摩擦結合を利用して機能する装置用の摩擦部材が公知である。環状の摩擦面は、内縁および外縁を有しており、摩擦面内には内側に位置する環状溝と、外側に位置する環状溝と、半径方向で内側に位置する環状溝と外側に位置する環状溝との間に配置される、中間に位置する環状溝とが設けられている。これらの環状溝は、それぞれ、ジグザグ状にまたは波状に、内側に位置する変向点と外側に位置する変向点との間に延びており、内縁と内側に位置する環状溝との間、互いに隣り合う環状溝同士の間、かつ外側に位置する環状溝と外縁との間に流れ接続が設けられている。摩擦部材は、摩擦フェーシング支持体を有している。摩擦面は、摩擦フェーシング支持体上に被着された摩擦フェーシング、好適にはペーパ系摩擦フェーシングから形成されており、摩擦フェーシングは、互いに間隔を置いた複数の摩擦フェーシングセグメントから形成されており、摩擦フェーシングセグメント間には、環状溝、内縁溝または/および外縁溝、場合によっては中間溝も形成されている。類似の摩擦部材が、独国特許出願公開第102012014804号明細書において公知である。この公知の摩擦部材の場合、接続溝は、半径線に沿って延びており、かつ/または接続溝は、直線に形成されている。独国特許発明第10157483号明細書からは、繊維強化されたセラミックの複合材料から成る成形体が公知である。この成形体は、コア領域と、少なくとも1つのカバー層とを備えている。カバー層は、コア領域よりも高い熱膨張係数を有している。カバー層は、炭化ケイ素の質量の割合が少なくとも30パーセントである炭化ケイ素リッチなカバー層であり、複数のセグメントから構成されている。これらのセグメントは、目地の形の、カバー層材料のない領域によって、またはカバー層の材料とは別の材料から成るウェブによって互いに分離されている。独国特許出願公開第102006009565号明細書からは、少なくとも一方の、好適には両方の外面に設けられた環状の摩擦面を備えるブレーキディスクが公知である。この摩擦面には、制動のためにブレーキライニングが圧着可能である。摩擦面は、伸縮目地によって少なくとも部分的に材料に関して互いに分離された多数の部分セグメントから成っている。伸縮目地の深さは、摩擦面の許容可能な摩耗代よりも大きい。独国特許出願公開第2353133号明細書からは、特にクラッチおよびディスクブレーキで使用するためのフリクションディスクが公知である。ディスクは5つの層から形成されている。第1の層は摩擦材料から、第2の層は低い圧縮弾性率を有する材料から、第3の層は高い強度のコアから、第4の層は、低い圧縮弾性率を有する材料から、第5の層は、摩擦材料から成っている。第1の層および第5の層の摩擦材料は、多数の個別の小片から成っている。独国特許発明第10342271号明細書からは、摩擦係合の働きをする環状ディスク形の少なくとも1つの摩擦面を備えた、湿式の摩擦切り替え要素用の摩擦フェーシングディスクが公知である。摩擦フェーシングディスクは、摩擦面内側直径から冷却剤が貫流する溝を有している。溝は、重畳する2つの溝セットを形成する。摩擦フェーシングディスクは、組み付けられた状態で指定回転方向なしに回転可能であり、摩擦面は、回転軸線に対して垂直に配向された溝縁を有していない。
本発明の課題は、円環ディスク形の摩擦面を形成するために、溝によって互いに間隔を置いた複数の摩擦フェーシング片を備えた、摩擦結合を利用して機能する装置用の摩擦部材を、特にその製造性および/または機能性に関して改良することにある。
この課題は、円環ディスク形の摩擦面を形成するために、溝によって互いに間隔を置いた複数の摩擦フェーシング片を備える、摩擦結合を利用して機能する装置用の摩擦部材において、摩擦フェーシング片が三角形と五角形の形状を有していることによって解決される。三角形および五角形の角は、鋭角に、鈍角にまたは丸み付けされて構成されていてよい。摩擦フェーシング片同士の間の溝は、ほぼ半径方向に、半径方向内方から半径方向外方に向かって延びている。しかし、ほぼ半径方向とは、溝が正確に半径方向に延びている必要がないことも意味している。それどころか、溝は、好適な実施例によれば、意図的に半径線に対して多かれ少なかれ傾斜して配置されている。五角形の摩擦フェーシング片に沿って延びる溝は、たとえば10〜30度の角度で半径線に対して傾斜して配置されている。三角形の2つの摩擦フェーシング片により画定される溝は、たとえば半径線に対して30〜80度の角度で配置されている。三角形の摩擦フェーシング片と五角形の摩擦フェーシング片とは、有利には、特別な溝パターンが生じるように配置されかつ互いに間隔を置いている。
摩擦部材の好適な実施例は、五角形の摩擦フェーシング片が、半径方向内方または半径方向外方を向いた頂点を備えており、好適には、半径線に関して対称であることを特徴としている。五角形の摩擦フェーシング片は、短い底辺を備えた五角形の形状を有している。底辺は、頂点とは反対の側を向いており、底辺からは2つの長辺が出発する。長辺は、半径線に対して約5度〜20度の角度で配置されており、好適には対称軸線に関して、短い底辺から斜め外方に向かって延びている。対称軸線は、半径線により形成される。半径線は、同時に五角形の短い底辺の中心垂線である。長辺の、短い底辺とは反対の側に向いた端部は、2つの短辺により五角形の頂点に結合されている。両方の短辺は、90度よりも大きく、五角形の短い底辺の反対側に配置されている角度を形成する。短い底辺が半径方向内方に配置されている場合、五角形の頂点は半径方向外方を向いている。五角形の短い底辺が半径方向外方に配置されている場合、五角形の頂点は半径方向内方を向いている。
摩擦部材の別の好適な実施例は、五角形の摩擦フェーシング片の頂点が、交互に半径方向内方と半径方向外方とを向いていることを特徴としている。したがって、五角形の摩擦フェーシング片の短い底辺は、交互に半径方向外方と半径方向内方とに配置されている。
摩擦部材の別の好適な実施例は、三角形の摩擦フェーシング片が、1つの短辺と2つの長辺とを備えた鋭角三角形または直角三角形の形状を有していることを特徴としている。直角三角形または鋭角三角形の長辺は、半径方向内方または半径方向外方に配置されている。三角形の摩擦フェーシング片の短辺は、有利には五角形の摩擦フェーシング片の長辺に面している。
摩擦部材の別の好適な実施例は、三角形の摩擦フェーシング片が、半径方向内方または半径方向外方に配置されているそれぞれ1つの長辺を有していることを特徴としている。三角形の摩擦フェーシング片の他方の長辺は、有利には互いに面している。
摩擦部材の別の好適な実施例は、五角形の摩擦フェーシング片が、周方向でそれぞれ4つの三角形の摩擦フェーシング片の間に配置されていることを特徴としている。2つの五角形の摩擦フェーシング片の間には、周方向でそれぞれ2つの三角形の摩擦フェーシング片が配置されている。
摩擦部材の別の好適な実施例は、4つの三角形の摩擦フェーシング片のうちのそれぞれ2つの摩擦フェーシング片の頂点が、五角形の摩擦フェーシング片に面しているのに対して、4つの三角形の摩擦フェーシング片のうちの別の2つの摩擦フェーシング片の短辺が、五角形の摩擦フェーシングに面していることを特徴としている。頂点が五角形の摩擦フェーシング片に面している最初に挙げた三角形の摩擦フェーシング片は、好適には半径方向外方に配置されている。短辺が五角形の摩擦フェーシング片に面している2番目に上げた三角形の摩擦フェーシング片は、有利には半径方向内方に配置されている。
摩擦部材の別の好適な実施例は、半径方向内方に分岐領域が設けられており、この分岐領域から2つの溝が出発しており、この分岐領域が、2つの三角形の摩擦フェーシング片と、1つの五角形の摩擦フェーシング片とにより画定されることを特徴としている。これにより、摩擦部材の運転中の冷却挙動を改良することができる。
摩擦部材の別の好適な実施例は、半径方向外方に結合領域が設けられており、この結合領域において2つの溝が合流し、この結合領域が2つの三角形の摩擦フェーシング片と、1つの五角形の摩擦フェーシング片により画定されることを特徴としている。これにより、摩擦部材の運転中の冷却挙動をさらに改良することができる。
特許請求される摩擦部材が使用される、摩擦結合を利用して機能する装置は、好適には湿式の摩擦クラッチまたは摩擦ブレーキである。湿式の摩擦クラッチまたは摩擦ブレーキは、少なくとも1つの支持体エレメントを備えている。この支持体エレメントには、三角形の摩擦フェーシング片と五角形の摩擦フェーシング片とが特別な溝パターンで取り付けられている。摩擦フェーシング片は両面で支持体エレメントに被着していてよい。支持体エレメントは、たとえば支持体金属薄板である。摩擦フェーシング片同士の間の溝は、冷却目的のために半径方向内方から半径方向外方に向かう流体貫流を可能にする。支持体エレメントは、一体的にまたは多部分から構成されていてよい。たとえば支持体金属薄板として構成された支持体エレメントは実質的に円環ディスクの形状を有している。支持体エレメントは有利には、半径方向内方または半径方向外方に、形状結合幾何学形状、たとえば歯列を備えている。この歯列は、摩擦部材と別の構成部材、たとえばディスク支持体との間の相対回動不能な結合を形成する働きをする。摩擦部材は、回転軸線を中心として回転可能である。半径方向という概念は、摩擦部材の回転軸線に関する。半径方向とは、回転軸線に対して直交する横方向である。同様に、軸方向とは、摩擦部材の回転軸線の方向または回転軸線に対して平行な方向を意味する。軸方向では、好適には互いに反対の側を向いた2つの摩擦面を備えた摩擦部材が、たとえば2つのディスクの間に、特に2つのクラッチディスクまたはブレーキディスクの間に配置されている。クラッチディスクまたはブレーキディスクは、その間に配置された摩擦部材に対して軸方向に移動可能であり、これにより、ディスクをトルク伝達のために、その間に配置されている摩擦部材に摩擦結合式に結合させることができる。これにより、クラッチディスクに相対回動不能に結合されている内側/外側のディスク支持体から、摩擦部材に相対回動不能に結合されている外側/内側のディスク支持体へのトルクの伝達が可能になる。
本発明は、場合によっては上述の摩擦部材を備えた湿式の多板クラッチまたはディスクブレーキに関する。
本発明はさらに、特別な溝幾何学形状を備えた溝パターンに関する。この溝幾何学形状は、三角形および五角形の摩擦フェーシング片を備えた上述の摩擦部材により形成されている。特許請求される溝パターンにより、摩擦部材の使用可能性または拡張可能性ならびに運転中の性能を決定的に改良することができる。ほぼ同一の形状およびサイズを有している交互に配置された水平方向で対称な三角形の摩擦フェーシング片を備えた従来の純粋な三角形パターンは、パッドとも呼ばれる摩擦フェーシング片のサイズに基づいて、単に条件付きで、またはディスクの規定された幾何学形状のためにしか使用可能ではない。特許請求される溝パターンにより、特に摩擦部材の運転中の浮動効果(Aufschwimmeffekt)の望ましくない発生を阻止することができる。摩擦フェーシング片の三角形および五角形の形状の様々な角度、ピッチの適合により、大きなフレキシビリティまたは拡張可能性を与えることができるので、特許請求される溝パターンは、様々なディスク寸法ならびに摩擦対で使用することができる。摩擦対は、たとえばフェーシングによって、鋼ディスク表面によって、かつ/または流体の特性、特にオイル特性によって影響を受ける。
本発明の別の利点、特徴および詳細が、添付の図面を参照しながら様々な実施例を詳細に説明した以下の説明から明らかになる。
溝を形成するために互いに間隔を置いた、基本溝パターンで配置されている、三角形および五角形の摩擦フェーシング片を備えた摩擦部材を、円環ディスク形の摩擦面を上から見た平面図で示している。 図1に図示した基本溝パターンの変化形を有する摩擦部材の実施例を示している。 図1に図示した基本溝パターンの変化形を有する摩擦部材の別の実施例を示している。 図1に図示した基本溝パターンの変化形を有する摩擦部材の別の実施例を示している。 図1に図示した基本溝パターンの変化形を有する摩擦部材の別の実施例を示している。
図1から図5には、摩擦部材71;72;73;74;75の実施例が摩擦フェーシング3を上から見た平面図で図示されている。摩擦部材71;72;73;74;75は、支持体エレメント6を含んでいる。この支持体エレメント6は、支持体金属薄板として構成されている。支持体エレメント6には、摩擦フェーシング3が取り付けられている。この摩擦フェーシング3は、摩擦面10を形成する働きをする。支持体エレメント6には、有利には同一に形成された2つの摩擦フェーシングが取り付けられている。これらの摩擦フェーシングは、互いに反対側を向いた摩擦面を形成する働きをする。
摩擦フェーシング3は、実質的に円環ディスク7の形状を有している。円環ディスク7は、半径方向内方では内側半径4によって、半径方向外方では外側半径5によって画定される。半径方向内方に、支持体エレメント6は内側歯列を有している。内側歯列は、多板クラッチ(図示せず)のディスク支持体(同様に図示せず)と相対回動不能な結合を形成する働きをする。
摩擦フェーシング3は、多数の摩擦フェーシング片11〜18を含んでいる。これらの摩擦フェーシング片11〜18は、摩擦フェーシング片11〜18同士の間に溝21〜27が形成されるように構成され、かつ互いに間隔を置いている。これらの溝21〜27は、流体、特にオイル、例えば冷却オイルの貫流を可能にする。冷却オイルは、有利には内方、つまり摩擦フェーシング3の内側半径4において供給され、溝21〜27を通って流れ、半径方向外方で、つまり摩擦フェーシング3の外側半径5から流出する。
摩擦フェーシング片11,12,14,15および17,18は、三角形の形状を有している。摩擦フェーシング片13,16は、五角形の形状を有している。
五角形の摩擦フェーシング片13は、周方向で4つの三角形の摩擦フェーシング片11,12および14,15の間に配置されている。五角形の摩擦フェーシング片16は、周方向で4つの三角形の摩擦フェーシング片14,15および17,18の間に配置されている。
五角形の摩擦フェーシング片13および16は、それぞれ1つの短い底辺を有している。この底辺から2つの長辺が出発する。これらの長辺の自由端から、短辺が出発する。これらの短辺は、五角形の頂点でぶつかる。五角形の短辺に対する中心垂線は、五角形の頂点も通って延びる半径線である対称軸線を形成する。長辺は、半径線に対して斜めに外方に向かって曲がっており、これにより、五角形は短い底辺から出発して拡張する。
五角形の長辺と短い底辺との間の角度は、90度よりも大きいが、120度よりは小さい。五角形の長辺と短辺との間の角度は、同様に90度よりも大きく120度よりも小さい。五角形の頂点において両方の短辺により形成される角度は、90度よりも大きく、130度よりも小さい。
五角形の摩擦フェーシング片13の頂点は、半径方向外方を向いている。五角形の摩擦フェーシング片16の頂点は、半径方向内方を向いている。五角形の摩擦フェーシング片13の短い底辺は、半径方向内方に配置されている。五角形の摩擦フェーシング片16の短い底辺は、半径方向外方に配置されている。
溝21は、両方の三角形の摩擦フェーシング片11および12により画定されている。溝22は、三角形の摩擦フェーシング片12と、五角形の摩擦フェーシング片13とにより画定されている。溝23は、五角形の摩擦フェーシング片13と、三角形の摩擦フェーシング片15とにより画定されている。
溝24は、三角形の摩擦フェーシング片14および15により画定されている。溝25は、三角形の摩擦フェーシング片14と、五角形の摩擦フェーシング片16とにより画定されている。溝26は、五角形の摩擦フェーシング片16と三角形の摩擦フェーシング片17とにより画定されている。溝27は、両方の三角形の摩擦フェーシング片17および18により画定されている。
溝22,23は、五角形の摩擦フェーシング片13の長辺に沿って延びている。溝25,26は、五角形の摩擦フェーシング片16の長辺に沿って延びている。三角形の摩擦フェーシング片12の短辺は、五角形の摩擦フェーシング片13に面している。三角形の摩擦フェーシング片11の頂点は、五角形の摩擦フェーシング片13に面している。
三角形の摩擦フェーシング片15の短辺は、五角形の摩擦フェーシング片13に面している。三角形の摩擦フェーシング片14の頂点は、五角形の摩擦フェーシング片13に面している。三角形の摩擦フェーシング片14の短辺は、五角形の摩擦フェーシング片16に面している。
三角形の摩擦フェーシング片15の頂点は、五角形の摩擦フェーシング片16に面している。三角形の摩擦フェーシング片17の短辺は、五角形の摩擦フェーシング片16に面している。三角形の摩擦フェーシング片18の頂点は、五角形の摩擦フェーシング片16に面している。
摩擦フェーシング片11〜18により形成される溝21〜24は、図1では、基本溝パターンで配置されている。図2〜図5には、図1に示したこの基本溝パターンの変化形が図示されている。
図2では、摩擦フェーシング片11〜18同士の間の間隔が図1における間隔よりも幾らか大きいので、半径方向内方で分岐領域31が生じる。この分岐領域31から、溝24および溝27が出発する。分岐領域31は、両方の三角形の摩擦フェーシング片15,18と、五角形の摩擦フェーシング片16とにより画定されている。
図3に示した摩擦部材73では、摩擦フェーシング片11〜18同士の間の間隔が、図1と比較して同様に大きく、したがって、半径方向外方で結合領域32が生じるように選択されている。結合領域32では、溝21および24が合わさる。結合領域32は、両方の三角形の摩擦フェーシング片11,14と、五角形の摩擦フェーシング片13とにより画定されている。
図4および図5に示した摩擦部材74および75では、半径方向内方の分岐領域41;51が設けられている。これらの分岐領域41;51は、図2に示した分岐領域31に相当する。さらに、半径方向外方の結合領域42,52が設けられている。これらの結合領域42,52は、図3に示した結合領域32に相当する。
図5に図示した摩擦部材75では、三角形の摩擦フェーシング片11,14;15,18の互いに面した頂点が、図4における頂点よりも鈍く(stumpfer)形成されている。図4では、三角形の摩擦フェーシング片11,12,14,15,17,18の全ての角が丸くされている。
3 摩擦フェーシング
4 内側半径
5 外側半径
6 支持体エレメント
7 円環ディスク
10 摩擦面
12 摩擦フェーシング片
13 摩擦フェーシング片
14 摩擦フェーシング片
15 摩擦フェーシング片
16 摩擦フェーシング片
17 摩擦フェーシング片
18 摩擦フェーシング片
21 溝
22 溝
23 溝
24 溝
25 溝
26 溝
27 溝
31 分岐領域
32 結合領域
41 分岐領域
42 結合領域
51 分岐領域
52 結合領域
71 摩擦部材
72 摩擦部材
73 摩擦部材
74 摩擦部材
75 摩擦部材

Claims (10)

  1. 円環ディスク形の摩擦面(10)を形成するために、溝(21〜27)によって互いに間隔を置いた複数の摩擦フェーシング片(11〜18)を備えた、摩擦結合を利用して機能する装置用の摩擦部材(71;72;73;74;75)であって、
    前記摩擦フェーシング片(11〜18)が、三角形(11,12,14,15,17,18)と五角形(13,16)の形状を有していることを特徴とする、摩擦部材(71;72;73;74;75)。
  2. 前記五角形の摩擦フェーシング片(13,16)が、半径方向内方または半径方向外方を向いた頂点を有しており、半径線に関して対称である、請求項1記載の摩擦部材。
  3. 前記五角形の摩擦フェーシング片(13,16)の頂点が、交互に半径方向内方と半径方向外方とを向いている、請求項1または2記載の摩擦部材。
  4. 前記三角形の摩擦フェーシング片(11,12,14,15,17,18)が、1つの短辺と2つの長辺とを有する鋭角三角形または直角三角形の形状を有している、請求項1から3までのいずれか1項記載の摩擦部材。
  5. 前記三角形の摩擦フェーシング片(11,12,14,15,17,18)が、半径方向内方または半径法外方に配置されているそれぞれ1つの長辺を有している、請求項1から4までのいずれか1項記載の摩擦部材。
  6. 前記五角形の摩擦フェーシング片(13,16)が周方向でそれぞれ4つの三角形の摩擦フェーシング片(11,12,14,15,17,18)の間に配置されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の摩擦部材。
  7. 前記4つの摩擦フェーシング片(11,12,14,15,17,18)のうちのそれぞれ2つの摩擦フェーシング片の頂点が、前記五角形の摩擦フェーシング片(13,16)に面しているのに対して、前記4つの摩擦フェーシング片(11,12,14,15,17,18)のうちの別の2つの摩擦フェーシング片の短辺が、前記五角形の摩擦フェーシング片(13,16)に面している、請求項6記載の摩擦部材。
  8. 半径方向内方に分岐領域(31;51)が設けられており、該分岐領域(31:51)から2つの溝(24,27)が出発し、前記分岐領域(31:51)が、2つの三角形の摩擦フェーシング片(15,18)と、1つの五角形の摩擦フェーシング片(16)とにより画定される、請求項1から7までのいずれか1項記載の摩擦部材。
  9. 半径方向外方に結合領域(32;52)が設けられており、該結合領域内で2つの溝(21,14)が合流し、前記結合領域(32;52)が、2つの三角形の摩擦フェーシング片(11,14)と、1つの五角形の摩擦フェーシング片(13)とにより画定される、請求項1から8までのいずれか1項記載の摩擦部材。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項記載の摩擦部材(71;72;73;74;75)の溝パターン。
JP2020519307A 2017-12-18 2018-11-20 摩擦部材 Active JP6961813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017130368 2017-12-18
DE102017130368.5 2017-12-18
PCT/DE2018/100947 WO2019120370A1 (de) 2017-12-18 2018-11-20 Reibteil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020536210A true JP2020536210A (ja) 2020-12-10
JP6961813B2 JP6961813B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=64572044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519307A Active JP6961813B2 (ja) 2017-12-18 2018-11-20 摩擦部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11187280B2 (ja)
JP (1) JP6961813B2 (ja)
CN (1) CN111386405B (ja)
DE (1) DE102018129186A1 (ja)
WO (1) WO2019120370A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021107993B4 (de) 2021-02-17 2023-08-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nutmuster für Reiblamellen
WO2022258100A1 (de) 2021-06-07 2022-12-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reiblamelle mit einem mittels reibbelagpads gebildeten nutmuster
DE102021120275B4 (de) 2021-06-07 2023-06-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nutmuster für Reibsysteme bei Außenbeölung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121046A (ja) * 1974-08-09 1976-02-19 Caterpillar Tractor Co
JPH11336805A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Komatsu Ltd 湿式摩擦ディスク
DE102010021900A1 (de) * 2010-05-28 2011-12-01 Volkswagen Ag Reibvorrichtung, insbesondere Reiblamelle für eine nasslaufende Reibkupplung
DE102013226393A1 (de) * 2013-01-17 2014-07-17 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Reibscheibe für eine Kupplungseinrichtung, Kupplungseinrichtung sowie Drehmomentübertragungseinrichtung
WO2017080689A1 (de) * 2015-11-09 2017-05-18 Zf Friedrichshafen Ag Lamelle für ein kraftschlüssiges schaltelement

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3841949A (en) 1972-10-25 1974-10-15 Twin Disc Inc Composite friction plate
HUT60368A (en) 1990-03-19 1992-08-28 Zaporozhskijj Avtomobilnyjj Z Grinding member of friction-pair particularly for brake- and clutch-plates
US5460255A (en) 1993-03-25 1995-10-24 Borg-Warner Automotive, Inc. Universal segmented friction clutch facing
DE4432624C1 (de) 1994-09-14 1996-04-04 Fichtel & Sachs Ag Hydrodynamischer Drehmomentwandler mit einer Überbrückungskupplung
DE10157483C2 (de) 2001-11-23 2003-10-16 Sgl Carbon Ag Formkörper aus faserverstärkten Verbundwerkstoffen mit segmentierter Deckschicht, seine Herstellung und seine Verwendung
DE10342271B4 (de) 2003-09-12 2014-07-10 Zf Friedrichshafen Ag Reibbelag-Lamelle
EP1731784B2 (en) 2004-03-04 2014-03-05 Kabushiki Kaisha F.C.C. Wet type clutch friction plate
US7448483B2 (en) 2004-06-25 2008-11-11 General Motors Corporation Clutch cooling grooves for uniform plate temperature in friction launch
DE102006009565A1 (de) 2005-03-03 2006-09-28 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsscheibe , insbesondere für ein Fahrzeug
DE102006045456B4 (de) 2006-09-26 2014-07-24 Borgwarner Inc. Reibteil für eine reibschlüssig arbeitende Einrichtung und reibschlüssig arbeitende Einrichtung mit einem solchen Reibteil
RU2337026C1 (ru) * 2007-04-24 2008-10-27 Федор Серафимович Темников Тормозная колодка для высокоскоростного локомотивного и мотовозного подвижного железнодорожного состава
DE102009048377B4 (de) * 2009-10-06 2011-09-01 Getrag Ford Transmissions Gmbh Verfahren zum Herstellen von Lamellen einer Reibkupplung
DE102012014811A1 (de) 2012-07-26 2014-01-30 Borgwarner Inc. Reibteil für eine reibschlüssig arbeitende Einrichtung
DE102012014804A1 (de) 2012-07-26 2014-01-30 Borgwarner Inc. Reibteil für eine reibschlüssig arbeitende Einrichtung
DE102013011677A1 (de) 2013-07-11 2015-01-15 Borgwarner Inc. Reibteil für eine reibschlüssig arbeitende Einrichtung
US9022183B2 (en) 2013-07-26 2015-05-05 Deere And Company Self-centering wet clutch or brake plate
US20150354649A1 (en) * 2014-06-10 2015-12-10 Deere & Company Friction disk cooling grooves
DE102015214469A1 (de) 2015-07-30 2017-02-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reibteil
CN108700131A (zh) * 2016-02-26 2018-10-23 舍弗勒技术股份两合公司 摩擦部件
US10316901B2 (en) * 2016-10-14 2019-06-11 Ford Global Technologies, Llc Clutch plate separation for drag loss reduction

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121046A (ja) * 1974-08-09 1976-02-19 Caterpillar Tractor Co
JPH11336805A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Komatsu Ltd 湿式摩擦ディスク
DE102010021900A1 (de) * 2010-05-28 2011-12-01 Volkswagen Ag Reibvorrichtung, insbesondere Reiblamelle für eine nasslaufende Reibkupplung
DE102013226393A1 (de) * 2013-01-17 2014-07-17 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Reibscheibe für eine Kupplungseinrichtung, Kupplungseinrichtung sowie Drehmomentübertragungseinrichtung
WO2017080689A1 (de) * 2015-11-09 2017-05-18 Zf Friedrichshafen Ag Lamelle für ein kraftschlüssiges schaltelement

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019120370A1 (de) 2019-06-27
US20200393004A1 (en) 2020-12-17
CN111386405B (zh) 2021-12-07
DE102018129186A1 (de) 2019-06-19
CN111386405A (zh) 2020-07-07
JP6961813B2 (ja) 2021-11-05
US11187280B2 (en) 2021-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6961813B2 (ja) 摩擦部材
JP6856617B2 (ja) 摩擦部材
US8205734B2 (en) Friction disk for a wet-running clutch for a motor vehicle
US3972400A (en) Friction disc for clutches and the like
US20070062777A1 (en) Friction plates and reaction plates for friction clutches and brakes with reduced thermal stresses
US20060191768A1 (en) Friction lining plates
EP2028383A2 (en) Wet friction material
JP2019510934A (ja) 摩擦部品
JP2006118713A (ja) クラッチ板用のホルダーディスク、クラッチ板及びそれを製造する方法
JPS6376927A (ja) 摩擦面材
JP2004019945A (ja) マルチプレートクラッチ用のプレート
CN111836975B (zh) 摩擦零件
JP2004138243A (ja) ディスク組立体の受け板
EP0747610B1 (en) A brake disk with built-in acoustic wear-warning device
JP6752058B2 (ja) 摩擦板
US20200025263A1 (en) Friction plate
JP7073263B2 (ja) 摩擦部品
JP6997302B2 (ja) 摩擦部材
JP6239151B2 (ja) 摩擦材料及びその形成方法と摩擦材料を含むシステム
JP2022543629A (ja) ベンチレーテッドタイプのディスクブレーキ用ブレーキバンド
JP2006132581A (ja) セグメントタイプ摩擦材
JP6952694B2 (ja) 摩擦クラッチ
JP2005069411A (ja) セグメントタイプ摩擦材
US1942029A (en) Disk brake
JP6575489B2 (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6961813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150