JP2020535215A - Prc2介在の疾患を治療するためのトリアゾロピリミジン、トリアゾロピリジン化合物及びその組成物 - Google Patents

Prc2介在の疾患を治療するためのトリアゾロピリミジン、トリアゾロピリジン化合物及びその組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020535215A
JP2020535215A JP2020529171A JP2020529171A JP2020535215A JP 2020535215 A JP2020535215 A JP 2020535215A JP 2020529171 A JP2020529171 A JP 2020529171A JP 2020529171 A JP2020529171 A JP 2020529171A JP 2020535215 A JP2020535215 A JP 2020535215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
independently
alkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020529171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6876875B2 (ja
Inventor
周兵
羅成
楊亜璽
張元元
杜道海
蒋華良
喬剛
王新俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Institute of Materia Medica of CAS
Original Assignee
Shanghai Institute of Materia Medica of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Institute of Materia Medica of CAS filed Critical Shanghai Institute of Materia Medica of CAS
Priority claimed from PCT/CN2018/102833 external-priority patent/WO2019062435A1/zh
Publication of JP2020535215A publication Critical patent/JP2020535215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6876875B2 publication Critical patent/JP6876875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、一般式Iで示される化合物、その薬理的に許容される塩、エナンチオマー、ジアステレオマー又はラセミ体、その製造方法、それを含む医薬組成物、及びEED及び/又はPRC2介在の疾患又は障害を治療する医薬の製造におけるそれの使用を提供する。本発明に記載の化合物は、PRC2介在の疾患又は障害の治療に用いられる。【化1】

Description

本発明は、医薬化学及び医薬治療学分野に関し、全体的に、トリアゾロピリミジン、トリアゾロピリジン化合物及び医薬組成物、並びにそれらの腫瘍疾患治療における使用に関する。特に、このような化合物は、PRC2介在の疾患又は障害を治療する医薬の製造に用いられる。
ポリコーム抑制複合体PRC2(Polycomb Repressive Complex 2)は、ポリコームグループタンパク質(Polycomb Group)の中核メンバーであり、ヒストンメチルトランスフェラーゼ活性を有し、ヒストンH3の27位にあるリジンのトリメチル化修飾(H3K27me3)を特異的に触媒することができ、これにより特定な遺伝子の発現が阻害される。PRC2のメチルトランスフェラーゼ活性は、その触媒メンバーであるEZH2に由来するが、EZH2は、単独で存在する場合に触媒活性がなく、メチル化修飾を触媒するには、少なくともPRC2の他の2個のメンバーであるEED及びSUZ12と複合体を形成する必要がある。そのため、EZH2、EED及びSUZ12は、PRC2複合体の中核成分とみられる。最近の研究により、PRC2の中核成分は、様々な腫瘍細胞に過剰発現しており、その異常な活性は、様々な悪性腫瘍の発症と悪化の直接な要因となることが分かった。それと共に、最近のリンパ腫患者に対する遺伝子シーケンシングの結果により、EZH2は、胚中心B細胞リンパ腫(GCB−DLBCL)患者に活性化変異を持つことを示し、変異したEZH2はPRC2の基質特異性を変化させることにより、細胞内のH3K27me3レベルを向上させることが分かった。siRNA方法によりEZH2又は他の中核成分の発現をダウンレギュレーションすることは、リンパ腫細胞の増殖を著しく抑制し、これにより、GCB−DLBCLの発生と発達は、PRC2の過剰活性化に密接に関連していることを示す。そのため、PRC2は、非常に有望な抗癌医薬開発標的となり、PRC2を標的とする阻害剤の発現は、現在製薬工業での注目な研究となる。最近、NovartisとAbbVieの両製薬会社は、EEDを標的することによりPRC2活性を阻害する一連の小分子を開発した(参考文献:NovartisのEED226、US 2016/0176682、J.Med.Chem.2017,60,2215−2226,J.Med.Chem.2017,60,415−427,Nat.Chem.Biol.2017,13,381−388;AbbVieのA−395、Nat.Chem.Biol.2017,13,389−395)。このような化合物は、分子レベル、細胞レベル及び動物実験で、いずれも極めて強力な阻害活性を示した。以上をまとめると、PRC2複合体は、様々な悪性腫瘍の発生と発達につながる重要な駆動因子と見られ、EEDを標的することによりPRC2活性を阻害する阻害剤の開発は、産業界に多くの注目を集め、それに関連する新薬開発にも有利となる。
本発明は、一般式Iで示されるトリアゾロピリミジン、トリアゾロピリジン化合物、及びその組成物に関し、そして活性評価と関連の生物学的実験に合わせて、EED及び/又はPRC2介在の疾患又は障害を治療する医薬の製造に用いられる。
本発明の一の目的は、トリアゾロピリミジン、トリアゾロピリジン化合物、その薬理的に許容される塩、エナンチオマー、ジアステレオマー又はラセミ体を提供することにある。
本発明の他の目的は、上記化合物の製造方法を提供することにある。
本発明の又は他の目的は、治療有効量の一つ又は複数の上記化合物又はその薬理的に許容される塩を含む医薬組成物を提供することにある。
本発明のさらなる他の目的は、EED及び/又はPRC2介在の疾患又は障害を治療する医薬の製造における上記化合物の使用を提供することにある。
本発明のさらなる他の目的は、対象に治療有効量の一つ又は複数の上記化合物又はその薬理的に許容される塩を投与することを特徴とする、EED及び/又はPRC2介在の疾患又は障害を治療する方法を提供することにある。
具体的に、本発明の一態様によれば、一般式Iの化合物を提供する。
ここで、
1)Xは、独立して、N及びC−CNからなる群より選ばれ;

2)Rは、独立して、H、ハロゲン、C−Cハロアルキル基、及びC−Cアルキル基からなる群より選ばれ;

3)Aは、独立して、
からなる群より選ばれ、
は、単結合又は二重結合であり;
、RとRは、独立して、H、ハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、−O−(C−Cアルキル基)、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
は、独立して、H、OH、=O及びC−Cアルキル基からなる群より選ばれ;
は、独立して、H、OH、ハロゲン、CN及びC−Cアルキル基からなる群より選ばれ;
nは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
は、独立して、O、NR及びS(O)ヘテロ原子からなる群より選ばれ;
のそれぞれは、独立して、H、O、0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基、C−Cハロアルキル基、−O−(C−Cアルキル基)、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−CO(C−Cアルキル基)、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、−C(=O)H、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;
は、独立して、ハロゲン、OH、NH、NHC(=O)(C−Cアルキル基)、NHS(=O)(C−Cアルキル基)、=O、CN、C−Cアルキル基、及びC−Cアルコキシ基からなる群より選ばれ;
pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;

4)Rは、独立して、
からなる群より選ばれ、
は、単結合又は二重結合であり;

4a)R1Aは、独立して、H、ヒドロキシ基、ハロゲン、CN、−(O)−(0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基を含む)、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、SCF、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−C(=O)NH(C−Cアルキル基)、アミノ、C−C直鎖状、分岐鎖状及び環状のアルキルアミン、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、−C(=O)H、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;
pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
は、独立して、OH、ハロゲン、CN、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、−(OCHCHOR、NHC(=O)NR、NHC(=S)NR、−NHC(=NH)NR、(OCHCHNR、−C(=O)R 、−S(=O)R、−C(=O)NR、−S(=O)、−NHC(=O)R、−NHC(=S)R、−NHS(=O)、−S(=O)NHR、炭素原子とN、NR、O及びS(O)からなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、アリール基、及び炭素原子とN、NR、O及びS(O)からなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール基からなる群より選ばれ、ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;
とRは、独立して、H、0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−CO(C−Cアルキル基)、−C(=O)NH(C−Cアルキル基)、0〜2個のO、N、S(O)ヘテロ原子を含む分岐鎖状又は環状のC−Cヘテロアルキル基、−C(=O)H、アリール基、及び炭素原子とN、NR、O及びS(O)からなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール基からなる群より選ばれ、ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;
は、独立して、H、O、0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基、C−Cハロアルキル基、−O−(C−Cアルキル基)、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−CO(C−Cアルキル基)、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、−C(=O)H、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;
は、独立して、ハロゲン、OH、NH、−NHC(=O)(C−Cアルキル基)、−NHS(=O)(C−Cアルキル基)、=O、CN、C−Cアルキル基、及びC−Cアルコキシ基からなる群より選ばれ;
pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
とRは、
又は
の方式で連結されてもよく、ここで、Zは、0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基、0〜2個のO、N、S(O)ヘテロ原子を含むC−Cヘテロアルキル基、O、−N(C−Cアルキル基)、−NH、−N(C=O)C−Cアルキル基、−NS(=O)(C−Cアルキル基)、S(O)からなる群より選ばれてもよく;Rは、独立して、ハロゲン、OH、NH、−NHC(=O)(C−Cアルキル基)、−NHS(=O)(C−Cアルキル基)、=O、CN、C−Cアルキル基、及びC−Cアルコキシ基からなる群より選ばれ;pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
1Xは、独立して、ハロゲン、OH、CN、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、及びヘテロシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
1BとR1Cは、独立して、H、OH、ハロゲン、CN、−(O)−(0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基を含む)、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、SCF、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−C(=O)NH(C−Cアルキル基)、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、−C(=O)H、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;pは、それぞれ独立して、0、1及び2であり;
2BとR2Cは、独立して、H、OH、ハロゲン、CN、−(O)−(0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基を含む)、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、SCF、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−C(=O)NH(C−Cアルキル基)、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、−C(=O)H、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
3BとR3Cは、独立して、H、−OH、ハロゲン、CN、−(O)−(0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基を含む)、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、SCF、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−C(=O)NH(C−Cアルキル基)、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、−C(=O)H、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
或いは、R1BとR1C、R2BとR2C、R3BとR3Cは、それと連結する炭素原子と一緒にカルボニル基(=O)又はチオカルボニル基(=S)を形成してもよく;
1Dは、独立して、H、−OH、ハロゲン、CN、−C(=O)H、−(O)−(0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基を含む)、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、SCF、R、−OR、−C(=O)R、NR、−C(=O)NR、−NHC(=O)R、−S(=O)、−S(=O) NR、−NHS(=O)、−(OCHCHOR、−(OCHCHNRからなる群より選ばれ;
は、独立して、C−Cシクロアルキル基、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、アリール基、及び炭素原子とN、NR、O及びS(O)からなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換され;
Mは、独立して、3から7員の飽和又は不飽和のシクロアルキル基、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む複素環基、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;
1BとR1C、R2BとR2C、R3BとR3C、R1DとRの定義において、R、R、R、R、p、z、m、R1Xの定義は、4a)部分におけるR1Aに対応する定義と同じであり;
nは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
mは、それぞれ独立して、0〜4からなる群より選ばれ;
pは、それぞれ独立して、0〜2からなる群より選ばれ;
qは、それぞれ独立して、0〜3からなる群より選ばれ;
zは、それぞれ独立して、0及び1からなる群より選ばれ;

4a’)好ましくは、Rは、独立して、
からなる群より選ばれ、ここで、
は、単結合又は二重結合であり;
1Aは、独立して、H、ヒドロキシ基、ハロゲン、CN、−(O)−(0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基を含む)、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、SCF、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−C(=O)NH(C−Cアルキル基)、−C(=O)Hからなる群より選ばれ;
は、独立して、OH、ハロゲン、CN、C−Cアルキル基、カルボキシル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
1BとR1C、R2BとR2C、とR3BとR3Cは、独立して、H、OH、ハロゲン、CN、−(O)−(0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基を含む)、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、SCF、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−C(=O)NH(C−Cアルキル基)からなる群より選ばれ;
或いは、R1BとR1C、R2BとR2C、R3BとR3Cは、それと連結する炭素原子と一緒にカルボニル基(=O)又はチオカルボニル基(=S)を形成してもよく;
1Dは、独立して、H、−OH、ハロゲン、CN、−C(=O)H、−(O)−(0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基を含む)、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、SCF、C−Cシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
は、独立して、OH、ハロゲン、CN、C−Cアルキル基、カルボキシル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
Mは、独立して、3から7員の飽和又は不飽和のシクロアルキル基、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む複素環基、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;
nは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
mは、それぞれ独立して、0〜4からなる群より選ばれ;
pは、それぞれ独立して、0〜2からなる群より選ばれ;
qは、それぞれ独立して、0〜3からなる群より選ばれ;
zは、それぞれ独立して、0及び1からなる群より選ばれ;

4a’’)より好ましくは、Rでは、
1Aは、独立して、H、ヒドロキシ基、ハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
1BとR1C、R2BとR2C、とR3BとR3Cは、独立して、H、OH、ハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
或いは、R1BとR1C、R2BとR2C、R3BとR3Cは、それと連結する炭素原子と一緒にカルボニル基(=O)又はチオカルボニル基(=S)を形成してもよく;
1Dは、独立して、H、−OH、ハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
Mは、独立して、5から6員の飽和又は不飽和のシクロアルキル基、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む複素環基、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;
nは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
mは、それぞれ独立して、0〜4からなる群より選ばれ;
pは、それぞれ独立して、0〜2からなる群より選ばれ;
qは、それぞれ独立して、0〜3からなる群より選ばれ;
zは、それぞれ独立して、0及び1からなる群より選ばれ;

4b)Yは、独立して、O、NR、S(O)等のヘテロ原子及びCH、C=O、−CR(CHNR及び−CR(CHORからなる群より選ばれ;
とRは、独立して、H、O、0〜3つのRで置換されたC−C10アルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cシクロアルキル基、
−C(=S)NHC(=O)−R、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;
は、独立して、OH、CN、ハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、−(OCHCHOR、NHC(=O)NR、NHC(=S)NR、−NHC(=NH)NR、(OCHCHNR、−C(=O)R、−C(=S)R、−S(=O)R、−C(=O)NR、−S(=O)、−NHC(=O)R、−NHC(=S)R、−NHS(=O)、−S(=O)NR、−NHS(=O)NR、−C(=S)NR、NHC(=O)OR、NHC(=S)OR、−NHS(=O)OR、NHC(=O)SR、NHC(=S)SR、−NHC(=NH)OR、−C(=O)OR、−C(=O)SR、−S(=O)OR、炭素原子とN、NR、O及びS(O)からなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、アリール基、及び炭素原子とN、NR、O及びS(O)からなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール基からなる群より選ばれ、ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Yで置換されてもよく;
とRは、独立して、H、0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−CO(C−Cアルキル基)、−C(=O)NH(C−Cアルキル基)、0〜2個のO、N、S(O)ヘテロ原子を含む分岐鎖状又は環状のC−Cヘテロアルキル基、−C(=O)H、アリール基、及び炭素原子とN、NR、O及びS(O)からなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール基からなる群より選ばれ、ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;
とRは、
又は
の方式で連結されて環を形成してもよく、ここで、Zは、0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基、0〜2個のO、N、S(O)ヘテロ原子を含むC−Cアルキル基、O、−N(C−Cアルキル基)、−NH、−N(C=O)C−Cアルキル基、−NS(=O)(C−Cアルキル基)、S(O)からなる群より選ばれてもよく、
は、独立して、H、O、0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基、C−Cハロアルキル基、−O−(C−Cアルキル基)、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−CO(C−Cアルキル基)、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、−C(=O)H、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;
は、独立して、ハロゲン、OH、NH、−NHC(=O)(C−Cアルキル基)、−NHS(=O)(C−Cアルキル基)、=O、CN、C−Cアルキル基、及びC−Cアルコキシ基からなる群より選ばれ;pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
1Xは、独立して、ハロゲン、OH、CN、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、及びヘテロシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
1Yは、独立して、C−C10アルキル基、ハロゲン、CN、−(O)−(0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基を含む)、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、SCF、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−CO(C−Cアルキル基)、NR、−C(=O)NR、−S(=O)、−NHC(=O)R、−NHC(=S)R、−NHS(=O)、−NHC(=O)NR、−NHC(=S)NR、−NHS(=O)NR、−C(=S)NR、−S(=O)NHR、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、−C(=O)Hからなる群より選ばれ、pは、それぞれ独立して、0、1及び2であり;
ここで、Rは、上記4a)部分に限定されたRの定義と同じであり;
ここで、RとRは、
又は
の方式で連結されてもよく、ここで、Zは、0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基、0〜2個のO、N、S(O)ヘテロ原子を含むC−Cヘテロアルキル基、O、−N(C−Cアルキル基)、−NH、−N(C=O)C−Cアルキル基、−NS(=O)(C−Cアルキル基)、S(O)からなる群より選ばれてもよく、
は、独立して、ハロゲン、OH、NH、−NHC(=O)(C−Cアルキル基)、−NHS(=O)(C−Cアルキル基)、=O、CN、C−Cアルキル基、及びC−Cアルコキシ基からなる群より選ばれ;pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
とRは、独立して、H、CN、0〜3つのRで置換されたC−C10アルキル基、C−Cハロアルキル基、C−C10シクロアルキル基、炭素原子及び及びO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、Rで置換されたアルケニル基又はアルキニル基
、6から10員のアリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から10員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Yで置換されてもよく;
ここで、R1Yは、上記4b)部分における上記Rに限定されたR1Yの定義と同じであり;
は、独立して、H、0〜3つのRで置換されたC−C10アルキル基、C−Cハロアルキル基、C−C10シクロアルキル基、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、NR、OR、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;R1Xは、独立して、ハロゲン、OH、CN、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、及びヘテロシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
ここで、Rは、上記4a)部分に限定されたRの定義と同じであり;RとRは、上記4b)部分における上記Rに限定されたRとRの定義と同じであり;
特に、RとRとRとRは、
の方式で連結されてもよく、ここで、Zは、0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基、0〜2個のO、N、S(O)ヘテロ原子を含むC−Cアルキル基、O、−N(C−Cアルキル基)、−NH、−N(C=O)C−Cアルキル基、−NS(=O)(C−Cアルキル基)、S(O)からなる群より選ばれてもよく;pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
ここで、Rは、上記4a)部分に限定されたRの定義と同じであり;
は、独立して、H、CN、C1−C4アルキル基からなる群より選ばれ;
mは、それぞれ独立して、0〜4からなる群より選ばれ;

4b’)好ましくは、Yは、独立して、O、NR、S(O)、−CR(CHNR及び−CR(CHORからなる群より選ばれ;
とRは、独立して、H、C−Cハロアルキル基、
−C(=S)NHC(=O)−R、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;
とRは、独立して、H、CN、0〜3つのRで置換されたC−C10アルキル基、C−Cハロアルキル基、C−C10シクロアルキル基、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、C−C10アルケニル基又はアルキニル基、6から10員のアリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から10員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Yで置換されてもよく;
ここで、Rの定義は、上記4b)部分におけるRの定義と同じであり;
pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
1Xは、独立して、ハロゲン、OH、CN、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、及びヘテロシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
1Yは、独立して、C−C10アルキル基、ハロゲン、CN、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
pは、それぞれ独立して、0、1及び2であり;
特に、RとRとRとRは、
の方式で連結されてもよく、ここで、Zは、0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基、0〜2個のO、N、S(O)ヘテロ原子を含むC−Cアルキル基、O、−N(C−Cアルキル基)、−NH、−N(C=O)C−Cアルキル基、−NS(=O)(C−Cアルキル基)、S(O)からなる群より選ばれてもよく;
ここで、Rは、上記4a)部分に限定されたRの定義と同じであり;
pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
は、独立して、H、CN及びC−Cアルキル基からなる群より選ばれ;
mは、それぞれ独立して、0〜4からなる群より選ばれ;

4b’’)より好ましくは、Yは、独立して、O、NR、S、−CRNR及び−CRORからなる群より選ばれ;
とRは、独立して、H、C−Cハロアルキル基、
−C(=S)NHC(=O)−R、炭素原子とO、N、Sからなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;
とRは、独立して、H、CN、0〜3つのRで置換されたC−C10アルキル基、C−Cハロアルキル基、C−C10シクロアルキル基、炭素原子とO、N、Sからなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、C−C10アルケニル基又はアルキニル基、6から10員のアリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から10員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Yで置換されてもよく;
は、独立して、OH、CN、ハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、−(OCHCHOR、(OCHCHNR、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、アリール基、及び炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール基からなる群より選ばれ、ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Yで置換されてもよく;
ここで、R、Rは、上記4b)部分に限定されたR、Rの定義と同じであり;
1Yは、独立して、C−C10アルキル基、ハロゲン、CN、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
特に、RとRとRとRは、
の方式で連結されてもよく、ここで、Zは、0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基、0〜2個のO、N、S(O)ヘテロ原子を含むC−Cアルキル基、O、−N(C−Cアルキル基)、−NH、−N(C=O)C−Cアルキル基、−NS(=O)(C−Cアルキル基)、S(O)からなる群より選ばれてもよく;
ここで、Rは、上記4a)部分に限定されたRの定義と同じであり;
pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
は、独立して、H、CN及びC−Cアルキル基からなる群より選ばれ;
mは、それぞれ独立して、0〜4からなる群より選ばれる。
好ましくは、前記一般式I記載の化合物は、式Ia−1又はIa−2で示される。

ここで、Xは、一般式I中の1)部分における定義と同じであり;
は、単結合又は二重結合であり;
、R−R、R及びnは、一般式I中の3)部分における定義と同じであり;
1A、R1BとR1C、R2BとR2C、R3BとR3C、R1D、n、m、q、Y、Mの定義は、一般式I中の4)部分に対応する定義と同じである。
好ましくは、前記一般式I記載の化合物は、式Ia−3又はIa−4で示される。

ここで、Xは、一般式I中の1)部分における定義と同じであり;
は、単結合又は二重結合であり;
、R及びnは、一般式I中の3)部分における定義と同じであり;
1A、R1BとR1C、R2BとR2C、R3BとR3C、R1D、n、m、q、Y、Mの定義は、一般式I中の4)部分に対応する定義と同じである。
好ましくは、前記一般式I記載の化合物は、式Ia−5又はIa−6で示される。
ここで、Xは、一般式I中の1)部分における定義と同じであり;
は、単結合又は二重結合であり;
Yの定義は、一般式I中の4)部分に対応する定義と同じである。
好ましくは、前記一般式I記載の化合物は、式Ia−7又はIa−8で示される。
ここで、Xは、一般式I中の1)部分における定義と同じであり;
は、単結合又は二重結合であり;
の定義は、一般式I中の4)部分における4b)部分に対応する定義と同じである。
好ましくは、前記一般式I記載の化合物は、式Ia−9で示される。

ここで、
は、単結合又は二重結合であり;
の定義は、一般式I中の4)部分における4b)部分に対応する定義と同じである。
好ましくは、前記一般式I記載の化合物は、以下の構造式のいずれかで示される。
ここで、
Mの定義は、一般式I中の4)部分に対応する定義と同じであり;
の定義は、一般式I中の4)部分における4b)部分に対応する定義と同じである。
好ましくは、前記一般式I記載の化合物は、以下の化合物からなる群より選ばれる。
好ましくは、前記化合物は、さらに、EED及び/又はPRC2介在の疾患又は障害の治療のための、その立体異性体、互変異性体、アトロプ異性体、同位体により標識された化合物(重水素置換を含む)、薬理的に許容される塩、結晶多型、溶媒和物を含む。
本発明の他の態様によれば、本発明の化合物を製造するための方法及び中間体を提供する。
ここで、前記方法は、以下の工程を含む。
スキーム1
(1a)水和ヒドラジンで5−ブロモ−4−クロロ−2−(メチルチオ)ピリミジン1を処理することにより、5−ブロモ−4−ヒドラジノ−2−(メチルチオ)ピリミジン2を生成し、
(1b)さらに、オルトギ酸トリメチルで5−ブロモ−4−ヒドラジノ−2−(メチルチオ)ピリミジン2をトリアゾール生成物3に変換し、
(1c)トリアゾール生成物3が、アミンNHCHAとの置換反応により、化合物4を生成し、
(1d)化合物4が、パラジウムの触媒作用で様々なR基を有するボロン酸又はその同等物との鈴木(Suzuki)カップリング反応により、生成物5が得られ、
ここで、A、Rの定義は、以上の定義と同じである。
スキーム2
(2a)シアノアセトアミド6が、プロピオール酸エチルとの反応により、中間体7を生成し、
(2b)中間体7が、臭素で処理して、臭素化反応により、臭素化物8が得られ、
(2c)臭素化物8が、塩化ホスホリルとの反応により、中間体9が得られ、
(2d)中間体9が、水和ヒドラジンで処理し、中間体10を生成し、
(2e)中間体10を、オルトギ酸トリメチルで、トリアゾール中間体11に変換し、
(2f)トリアゾール中間体11が、様々なアミンとの置換反応により、化合物12を生成し、
(2g)最後に、化合物12が、パラジウムの触媒作用で様々なR基を有するボロン酸又はその同等物との鈴木(Suzuki)カップリング反応により、生成物13が得られる。
ここで、A、Rの定義は、以上の定義と同じである。
スキーム1とスキーム2に記載のアミンは、特許US2016/0176682A1を参照しながら製造されたり(例えば、以下の反応式におけるA1の製造)、又は試薬会社から購入されたり(以下の反応式、フルフリルアミンA2、百霊威科技有限公司から購入される)することができ、前記ボロン酸又はその同等物Bは、試薬会社から購入されたり、一般的な文献に従って製造されたりすることができる。
(3a)14が、ジクロロメタンを溶媒として、トリフルオロ酢酸の作用で、Boc保護基を去除し、アミノ化合物15が得られ、
(3b)アミノ化合物15が、塩基性条件で、R基を有する試薬又は化合物との反応により、16が得られ、前記試薬又は化合物は、例えば、酸無水物、スルホン酸無水物、イソシアネート、イソチオシアネート、アシルクロリド、スルホニルクロリド、炭酸エステル、クロロギ酸エステル、アミノギ酸エステル等であるが、これらに限定されず、前記塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、DMAP、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert−ブトキシド、NaHであるが、これらに限定されず、前記有機溶媒は、例えば、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、1,4−ジオキサンであるが、これらに限定されなく、
ここで、A、X、R、R1A、R1B、R1C、R2B、R2C、R3B、R3C、q、mの定義は、以上の定義と同じである。
スキーム4
(4a)スキーム3の工程(3a)で保護基が去除された生成物15が、縮合剤の作用でR基を含むカルボン酸との縮合反応により、アミド化合物17が得られ、前記縮合剤は、例えば、カルボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、1−(−3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、2−(7−アゾベンゾトリアゾール)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、ベンゾトリアゾール−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、6−クロロベンゾトリアゾール−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、O−ベンゾトリアゾール−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトロフルオロボラート、6−クロロベンゾトリアゾール−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトロフルオロボラート、2−スクシンイミノ−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトロフルオロボラート及び2−(5−ノルボルネン−2,3−ジカルボイミド)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトロフルオロホウ酸第4級アンモニウム塩であるが、これらに限定されず、前記縮合反応は、塩基の存在下で有機溶媒において行ってもよく、前記塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−5−エンであるが、これらに限定されず、前記有機溶媒は、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランであるが、これらに限定されなく、

ここで、A、X、R、R1A、R1B、R1C、R2B、R2C、R3B、R3C、q、mの定義は、以上の定義と同じである。
スキーム5
(5a)18を溶媒に溶解し(前記溶媒は、例えば、メタノール、エタノール、酢酸エチル、テトラヒドロフランであるが、これらに限定されない。)、金属触媒を添加し(前記金属触媒は、例えば、10%パラジウム炭素、Pd(OH)、ラネーニッケル、RhCl(PPhであるが、これらに限定されない。)、水素ガスを導入して、室温で反応して、二重結合が還元された化合物19が得られ、
ここで、A、X、Y、R1A、R1B、R1C、R2B、R2C、R3B、R3C、q、mの定義は、以上の定義と同じである。
スキーム6
(6a)20が、還元反応により化合物21が得られ、その後にmCPBA(メタクロロ過安息香酸)又は過酸化水素水との酸化反応により化合物22が得られる。
ここで、A、X、R1A、R1B、R1C、R2B、R2C、R3B、R3C、q、mの定義は、以上の定義と同じである。
スキーム7
(7a)20が、mCPBA又は過酸化水素水との酸化反応により化合物23が得られる。
ここで、A、X、R1A、R1B、R1C、R2B、R2C、R3B、R3C、q、mの定義は、以上の定義と同じである。
スキーム8
15は、二重結合を還元する(例えば、水素化還元の条件で還元するが、これらに限定されない)ことにより24が得られ、その後に、塩基の存在下でR基を有する試薬又は化合物との反応により25が得られ、前記試薬又は化合物は、例えば、酸無水物、スルホン酸無水物、イソシアネート、イソチオシアネート、アシルクロリド、スルホニルクロリド、炭酸エステル、クロロギ酸エステル、アミノギ酸エステルであるが、これらに限定されず、前記塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、DMAP、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert−ブトキシド、NaHであるが、これらに限定されず、前記反応は、有機溶媒に行ってもよく、前記有機溶媒は、例えば、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、1,4−ジオキサンであるが、これらに限定されず;或いは、24が、縮合剤の存在下で様々なカルボン酸との縮合反応によりアミド化合物25が得られてもよく、前記縮合剤は、例えば、カルボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、1−(−3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、2−(7−アゾベンゾトリアゾール)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、ベンゾトリアゾール−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、6−クロロベンゾトリアゾール−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、O−ベンゾトリアゾール−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトロフルオロボラート、6−クロロベンゾトリアゾール−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトロフルオロボラート、2−スクシンイミノ−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトロフルオロボラート及び2−(5−ノルボルネン−2,3−ジカルボイミド)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトロフルオロホウ酸第4級アンモニウム塩であるが、これらに限定されず、前記縮合反応は、塩基の存在下で有機溶媒に行ってもよく、前記塩基は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−5−エンであり、前記有機溶媒は、ジクロロメタン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランであり、
ここで、A、X、R1A、R1B、R1C、R2B、R2C、R3B、R3C、q、mの定義は、以上の定義と同じである。
好ましくは、当該方法は、以下の工程を含む。
スキーム1
(1a)水和ヒドラジンで5−ブロモ−4−クロロ−2−(メチルチオ)ピリミジン1を処理することにより、5−ブロモ−4−ヒドラジノ−2−(メチルチオ)ピリミジン2を生成し、
(1b)さらに、オルトギ酸トリメチルで5−ブロモ−4−ヒドラジノ−2−(メチルチオ)ピリミジン2をトリアゾール生成物3に変換し、
(1c)トリアゾール生成物3が、アミンNHCHAとの置換反応により化合物4を生成し、
(1d)化合物4が、パラジウムの触媒作用で様々なR基を有するボロン酸又はその同等物との鈴木(Suzuki)カップリング反応により、生成物5が得られ、
ここで、A、Rの定義は、以上の定義と同じであり;
スキーム2
(2a)シアノアセトアミド6が、プロピオール酸エチルとの反応により、中間体7を生成し、
(2b)中間体7が、臭素で処理して、臭素化反応により、臭素化物8が得られ、
(2c)臭素化物8が、塩化ホスホリルとの反応により、中間体9が得られ、
(2d)中間体9が、水和ヒドラジンで処理し、中間体10を生成し、
(2e)中間体10を、オルトギ酸トリメチルで、トリアゾール生成物11に変換し、
(2f)トリアゾール生成物11が、様々なアミンとの置換反応により、化合物12を生成し、
(2g)最後に、化合物12が、パラジウムの触媒作用で様々なR基を有するボロン酸又はその同等物との鈴木(Suzuki)カップリング反応により、生成物13が得られ、
ここで、A、Rの定義は、以上の定義と同じであり;
スキーム3
(3a)14’が、ジクロロメタンを溶媒として、トリフルオロ酢酸の作用で、Boc保護基を去除し、アミノ化合物15’が得られ、
(3b)アミノ化合物15’が、塩基性条件で、さらにR基を有する酸無水物、スルホン酸無水物、イソシアネート、イソチオシアネートとの反応により化合物16’が得られ、前記塩基は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンであり、前記反応は、有機溶媒において行ってもよく、前記有機溶媒は、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、1,4−ジオキサンであり、
ここで、A、X、Rの定義は、以上の定義と同じであり;
スキーム4
(4a)スキーム3の工程(3b)で保護基が去除された生成物15’が、縮合剤の作用でR基を含むカルボン酸との縮合反応により、アミド化合物17’が得られ、前記縮合剤は、カルボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、1−(−3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、2−(7−アゾベンゾトリアゾール)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、ベンゾトリアゾール−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、6−クロロベンゾトリアゾール−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、O−ベンゾトリアゾール−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトロフルオロボラート、6−クロロベンゾトリアゾール−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトロフルオロボラート、2−スクシンイミノ−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトロフルオロボラート及び2−(5−ノルボルネン−2,3−ジカルボイミド)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトロフルオロホウ酸第4級アンモニウム塩からなる群より選ばれ、前記縮合反応は、塩基の存在下で有機溶媒において行ってもよく、前記塩基は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−5−エンであり、前記有機溶媒は、ジクロロメタン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランであり、
ここで、A、X、Rの定義は、以上の定義と同じであり;
スキーム5
(5a)18’が、メタノールを溶媒として、10%パラジウム炭素の触媒下で、水素ガスを導入して、室温で6時間反応して、二重結合が還元された化合物19’が得られ、
ここで、X、Yの定義は、以上の定義と同じである。上記の化合物14、14’、18、18’及び20は、スキーム1又はスキーム2における工程(1d)又は工程(2g)に準じて、鈴木カップリング(Suzuki)反応により得られる。
本発明の化合物の光学的活性形式が必要である場合、光学的活性の出発材料を使用して得られてもよく、又は当業者既知の標準工程(例えば、キラルクロマトグラフィーカラムによる単離)を採用することにより化合物又は中間体の立体異性体の混合物を分割して得られてもよい。
同じように、本発明の化合物の純粋な幾何異性体が必要である場合、純粋な幾何異性体を出発材料として使用して得られてもよく、又はクロマトグラフィー単離のような標準工程を採用することにより化合物又は中間体の幾何異性体の混合物を分割して得られてもよい。
本発明の他の態様によれば、前記のようなトリアゾロピリミジン、トリアゾロピリジン化合物、その薬理的に許容される塩、エナンチオマー、ジアステレオマー又はラセミ体のうち一つ又は複数を含む、医薬組成物を提供する。
好ましくは、前記医薬組成物は、さらに、少なくとも1つの他の治療剤を含む。
好ましくは、前記医薬組成物に含まれる前記少なくとも1つの他の治療剤は、他の抗癌剤、免疫調整剤、抗アレルギー剤、制吐剤、鎮痛剤、細胞保護剤及びそれらの組み合わせからなる群より選ばれる。
好ましくは、前記医薬組成物は、少なくとも1つの本発明の化合物及び少なくとも1つの薬理学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤を含む。
本発明の他の態様によれば、EED及び/又はPRC2介在の疾患又は障害を治療する医薬の製造における前記化合物又は医薬組成物の使用を提供する。
好ましくは、前記疾患又は障害は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、他のリンパ腫、白血病、多発性骨髄腫、中皮腫、胃癌、悪性ラブドイド腫瘍、肝細胞癌、前立腺癌、乳癌、胆管及び胆嚢癌、膀胱癌;神経芽腫、神経鞘腫、神経膠腫、神経膠芽腫及び星細胞腫を含む脳腫瘍;子宮頸癌、結腸癌、メラニン腫瘍、子宮内膜癌、食道癌、頭頸部癌、肺癌、鼻咽頭癌、卵巣癌、膵臓癌、腎細胞癌、直腸癌、甲状腺癌、副甲状腺腫瘍、子宮腫瘍及び軟部肉腫を含む。
本発明の他の態様によれば、必要とする対象に治療有効量の一般式I記載の化合物又はその医薬組成物を提供することを含む、EED及び/又はPRC2介在の疾患又は障害を治療する方法を提供する。
好ましくは、前記疾患又は障害は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、他のリンパ腫、白血病、多発性骨髄腫、中皮腫、胃癌、悪性ラブドイド腫瘍、肝細胞癌、前立腺癌、乳癌、胆管及び胆嚢癌、膀胱癌;神経芽腫、神経鞘腫、神経膠腫、神経膠芽腫及び星細胞腫を含む脳腫瘍;子宮頸癌、結腸癌、メラニン腫瘍、子宮内膜癌、食道癌、頭頸部癌、肺癌、鼻咽頭癌、卵巣癌、膵臓癌、腎細胞癌、直腸癌、甲状腺癌、副甲状腺腫瘍、子宮腫瘍及び軟部肉腫からなる群より選ばれる。
本明細書に開示される全ての特徴、又は開示される全ての方法又はプロセスにおける工程は、互いに阻害する特徴及び/又は工程を除き、いずれも任意の方式で組み合わせることができる。以下の実施例は、本発明の一部の範囲を実証するものであり、本発明の保護範囲を特に制限するためのものではない。
実施例1:化合物E−Y1の合成
臭素化物4−1(72mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−1(84mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、白色固体として標的化合物E−Y1を得た(41mg、57%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.33(s,1H),7.83(s,1H),6.96(s,1H),6.90−6.84(m,1H),6.69−6.63(m,1H),4.81(s,2H),4.59(t,J=8.7 Hz,2H),4.39(m,2H),3.99(t,J=5.5 Hz,2H),3.38(m,2H),2.62(m,2H).LC−MS:[M+H]=368.1。
実施例2:化合物E−Y2の合成
臭素化物4−1(72mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−2(90mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、白色固体として標的化合物E−Y2を得た(34mg、45%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.49(s,1H),8.70(t,J=4.7 Hz,1H),7.67(s,1H),7.26(s,1H),6.94(t,J=9.5 Hz,1H),6.70(dd,J=8.6,3.9 Hz,1H),4.68(d,J=4.6 Hz,2H),4.53(t,J=8.7 Hz,2H),3.36(m,2H),3.29(t,J=8.6 Hz,2H),2.86(t,J=5.6 Hz,2H),2.74(m,2H).LC−MS:[M+H]=384.1。
実施例3:化合物E−Y3の合成
臭素化物4−1(72mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−3(123mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、白色固体として標的化合物E−Y3を得た(67mg、72%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.36(s,1H),7.88(s,1H),6.91−6.82(m,1H),6.73(s,1H),6.66(dd,J=8.7,3.9 Hz,1H),4.81(s,2H),4.59(t,J=8.7 Hz,2H),4.16(s,2H),3.76−3.66(m,2H),3.38(t,J=8.7 Hz,2H),2.62(s,2H),1.52(s,9H).LC−MS:[M+H]=467.2。
実施例4:化合物E−Y4の合成
臭素化物4−2(58mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−1(84mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、白色固体として標的化合物E−Y4を得た(37mg、64%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.24(s,1H),7.70(s,1H),7.46(d,J=0.9 Hz,1H),7.06(s,1H),6.44−6.31(m,2H),4.77(s,2H),4.37(m,2H),3.96(t,J=5.5 Hz,2H),2.60(m,2H).LC−MS:[M+H]=298.1。
実施例5:化合物E−Y5の合成
臭素化物4−2(58mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−2(90mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、白色固体として標的化合物E−Y5を得た(37mg、60%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.25(s,1H),7.68(s,1H),7.48(d,J=0.9 Hz,1H),6.85−6.81(m,1H),6.42−6.36(m,2H),4.79(s,2H),3.43−3.37(m,2H),2.93(t,J=5.7 Hz,2H),2.81(dd,J=5.7,2.0 Hz,2H).LC−MS:[M+H]=314.1。
実施例6:化合物E−Y6の合成
臭素化物4−2(58mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−3(123mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、白色固体として標的化合物E−Y6を得た(55mg、70%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.24(s,1H),7.68(s,1H),7.47(dd,J=1.8,0.8 Hz,1H),6.94(s,1H),6.40(ddd,J=5.1,3.2,2.2 Hz,2H),4.78(s,2H),4.15(m,2H),3.69(m,2H),2.62(m,2H),1.51(s,9H).LC−MS:[M+H]=397.1。
実施例7:化合物E−Y7の合成
臭素化物4−2(58mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−4(83mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、白色固体として標的化合物E−Y7を得た(38mg、64%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.24(s,1H),7.66(s,1H),7.49(s,1H),6.83(s,1H),6.44−6.36(m,2H),4.79(s,2H),2.52(s,2H),2.31(s,2H),1.87(dd,J=11.7,6.1 Hz,2H),1.79−1.70(m,2H).LC−MS:[M+H]=296.1。
実施例8:化合物E−Y8の合成
臭素化物4−2(58mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−5(102mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、白色固体として標的化合物E−Y8を得た(39mg、57%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.24(s,1H),7.65(s,1H),7.48(d,J=1.0 Hz,1H),7.20(d,J=6.9 Hz,1H),7.12(t,J=6.9 Hz,1H),7.03(t,J=7.0 Hz,1H),6.80(d,J=7.3 Hz,1H),6.46−6.38(m,2H),6.34(t,J=4.6 Hz,1H),4.81(s,2H),2.91(t,J=8.0 Hz,2H),2.46(td,J=8.0,4.7 Hz,2H).LC−MS:[M+H]=344.1。
実施例9:化合物E−Y9の合成
臭素化物4−2(58mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−6(129mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、白色固体として標的化合物E−Y9を得た(42mg、51%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.23(s,1H),7.62(s,1H),7.47(dd,J=1.8,0.9 Hz,1H),6.76(s,1H),6.39(ddd,J=5.1,3.2,1.3 Hz,2H),4.77(s,2H),3.75(m,1H),2.68−2.51(m,3H),2.25−2.14(m,1H),2.04(m,1H),1.80−1.68(m,1H),1.46(s,9H).LC−MS:[M+H]=411.2。
実施例10:化合物E−Y10の合成
化合物E−Y3(46mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、濃縮後にそのままHPLCにより単離し、移動相:40%アセトニトリル/60%水(0.1%TFA含有)、保持時間4.7分間であった。収率70%であった。
LC−MS:[M+H]=367.1。
実施例11:化合物E−Y11の合成
化合物E−Y6(39mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、濃縮後にそのままHPLCにより単離し、移動相:40%アセトニトリル/60%水(0.1%TFA含有)、保持時間5.4分間であった。収率82%であった。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.27(s,1H),7.77(s,1H),7.45(dd,J=1.8,0.8 Hz,1H),7.02(s,1H),6.38(dt,J=3.2,2.2 Hz,2H),4.79(s,2H),3.92(m,2H),3.50(t,J=6.1 Hz,2H),2.95−2.85(m,2H).LC−MS:[M+H]=297.1。
実施例12:化合物E−Y12の合成
化合物E−Y9(41mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、濃縮後にそのままHPLCにより単離し、移動相:40%アセトニトリル/60%水(0.1%TFA含有)、保持時間5.4分間であった。収率69%であった。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.29(s,1H),7.79(s,1H),7.46(s,1H),6.61(s,1H),6.45−6.34(m,2H),4.79(s,2H),3.51(m,1H),2.70(m,2H),2.41−2.32(m,1H),2.20(m,1H),1.91(m,2H).LC−MS:[M+H]=311.1。
実施例13:化合物E−Y13の合成
化合物E−Y3(46mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でメタンスルホン酸無水物(MsO、26mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y13を得た(24mg、2工程収率51%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.46(s,1H),8.67(t,J=4.9 Hz,1H),7.71(s,1H),7.32(s,1H),7.01−6.88(m,1H),6.70(dd,J=8.6,4.0 Hz,1H),4.69(d,J=4.8 Hz,2H),4.54(t,J=8.8 Hz,2H),3.94(m,2H),3.40(m,2H),3.29(m,2H),2.95(s,3H),2.70(m,2H).LC−MS:[M+H]=445.1。
実施例14:化合物E−Y14の合成
化合物E−Y3(46mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でp−トルエンスルホン酸無水物(TsO、48mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y14を得た(16mg、2工程収率32%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.45(s,1H),7.89−7.64(m,3H),7.44(d,J=7.9 Hz,2H),6.85(t,J=9.4 Hz,1H),6.76(s,1H),6.64(dd,J=8.5,3.6 Hz,1H),4.77(s,2H),4.57(t,J=8.6 Hz,2H),3.79(s,2H),3.44−3.33(m,4H),2.67(s,2H),2.45(s,3H).LC−MS:[M+H]=521.2。
実施例15:化合物E−Y15の合成
化合物E−Y3(46mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温で酢酸無水物(AcO、15mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y15を得た(14mg、2工程収率35%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.46(d,J=1.1 Hz,1H),8.65(s,1H),7.70(d,J=8.3 Hz,1H),7.27(d,J=21.1 Hz,1H),6.97−6.89(m,1H),6.71(dd,J=8.7,3.8 Hz,1H),4.69(d,J=4.2 Hz,2H),4.54(t,J=8.7 Hz,2H),4.19(d,J=25.2 Hz,2H),3.67(dt,J=11.2,5.7 Hz,2H),3.28(t,J=8.7 Hz,2H),2.64(s,1H),2.52(s,1H),2.06(d,J=15.7 Hz,3H).LC−MS:[M+H]=409.1。
実施例16:化合物E−Y16の合成
化合物E−Y3(46mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温で安息香酸無水物((PhCO)O、34mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y16を得た(14mg、2工程収率30%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.46(s,1H),8.66(s,1H),7.70(s,1H),7.47(d,J=3.9 Hz,5H),7.01−6.90(m,1H),6.71(dd,J=8.7,3.9 Hz,1H),4.69(d,J=4.9 Hz,2H),4.54(t,J=8.8 Hz,2H),4.35(s,1H),4.15(s,1H),3.87(s,1H),3.56(s,1H),3.28(t,J=8.6 Hz,2H),2.64(s,2H).LC−MS:[M+H]=471.1。
実施例17:化合物E−Y17の合成
化合物E−Y3(46mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でエチルイソシアネート(11mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y17を得た(17mg、2工程収率40%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.45(s,1H),8.64(s,1H),7.69(s,1H),7.27(s,1H),6.95(t,J=9.2 Hz,1H),6.78−6.64(m,1H),6.51(s,1H),4.69(s,2H),4.54(t,J=8.8 Hz,2H),4.03(s,2H),3.54(s,2H),3.27(m,2H),3.15−2.98(m,2H),1.03(t,J=7.1 Hz,3H).LC−MS:[M+H]=438.2。
実施例18:化合物E−Y18の合成
化合物E−Y3(46mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でtert−ブチルイソシアネート(11mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y18を得た(15mg、2工程収率33%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.38(s,1H),7.93(s,1H),6.93−6.83(m,1H),6.69(s,1H),6.66(dd,J=8.7,3.9 Hz,1H),4.82(s,2H),4.59(t,J=8.7 Hz,2H),4.10(d,J=2.9 Hz,2H),3.66(t,J=5.6 Hz,2H),3.39(t,J=7.7 Hz,2H),2.62(s,2H),1.38(s,9H).LC−MS:[M+H]=466.2。
実施例19:化合物E−Y19の合成
化合物E−Y3(46mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でエチルイソチオシアネート(13mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y19を得た(14mg、2工程収率31%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.46(s,1H),8.66(d,J=5.0 Hz,1H),7.71(d,J=9.9 Hz,2H),7.27(s,1H),7.02−6.90(m,1H),6.71(dd,J=8.5,3.8 Hz,1H),4.70(d,J=4.7 Hz,2H),4.54(t,J=8.7 Hz,2H),4.41(s,2H),4.07(t,J=5.4 Hz,2H),3.55(dd,J=12.3,6.8 Hz,2H),3.27(d,J=8.7 Hz,2H),2.61(s,2H),1.12(t,J=7.1 Hz,3H).LC−MS:[M+H]=454.1。
実施例20:化合物E−Y20の合成
化合物E−Y6(39mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温で酢酸無水物(AcO、15mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y20を得た(14mg、2工程収率42%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.33(s,1H),7.91(s,1H),7.49(s,1H),6.73(brs,1H),6.48−6.36(m,2H),4.83(s,2H),4.30(m,2H),3.84(m,2H),2.67(m,2H),2.20(s,3H).LC−MS:[M+H]=339.1。
実施例21:化合物E−Y21の合成
化合物E−Y6(39mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温で安息香酸無水物((PhCO)O、15mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y21を得た(13mg、2工程収率32%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.30(s,1H),7.82(s,1H),7.51(m,5H),7.48(s,1H),6.92(s,1H),6.47−6.36(m,2H),4.82(s,2H),4.46(m,1H),4.24(m,1H),4.06(m,1H),3.71(m,1H),2.74(m,2H).LC−MS:[M+H]=401.1
実施例22:化合物E−Y22の合成
化合物E−Y6(39mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でメタンスルホン酸無水物(MsO、26mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y22を得た(18mg、2工程収率47%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.43(s,1H),8.86(s,1H),7.71(s,1H),7.63(s,1H),7.30(s,1H),6.43(m,2H),4.73(s,2H),3.94(m,2H),3.40(m,2H),2.95(s,3H),2.69(m,2H).LC−MS:[M+H]=375.1。
実施例23:化合物E−Y23の合成
化合物E−Y6(39mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でp−トルエンスルホン酸無水物(TsO、48mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y23を得た(16mg、2工程収率35%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.24(s,1H),7.76(d,J=7.9 Hz,2H),7.67(s,1H),7.47(s,1H),7.46(d,J=8.4 Hz,2H),6.93(s,1H),6.40(m,2H),4.78(s,2H),3.82(m,2H),3.36(m,2H),2.71(m,2H),2.46(s,3H).LC−MS:[M+H]=451.1。
実施例24:化合物E−Y24の合成
化合物E−Y6(39mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でエチルイソシアネート(11mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y24を得た(20mg、2工程収率55%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.25(s,1H),7.70(s,1H),7.47(d,J=1.0 Hz,1H),6.98(m,1H),6.44−6.36(m,2H),4.79(s,2H),4.11(d,J=2.8 Hz,2H),3.69(t,J=5.6 Hz,2H),3.25(q,J=7.2 Hz,2H),2.66(d,J=16.7 Hz,2H),1.16(t,J=7.2 Hz,3H).LC−MS:[M+H]=368.1。
実施例25:化合物E−Y25の合成
化合物E−Y6(39mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でtert−ブチルイソシアネート(11mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y25を得た(14mg、2工程収率37%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.28(s,1H),7.76(s,1H),7.48(m,1H),6.90(s,1H),6.45−6.34(m,2H),4.80(s,2H),4.10(d,J=2.5 Hz,2H),3.65(t,J=5.6 Hz,2H),2.63(m,2H),1.38(s,9H).LC−MS:[M+H]=396.1。
実施例26:化合物E−Y26の合成
化合物E−Y6(39mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でp−トルエンイソシアネート(20mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y26を得た(20mg、2工程収率46%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.44(s,1H),8.81(m,1H),8.46(s,1H),7.72(s,1H),7.63(s,1H),7.37(d,J=8.4 Hz,2H),7.32(s,1H),7.05(d,J=8.2 Hz,2H),6.43(s,2H),4.74(d,J=4.8 Hz,2H),4.22(s,2H),3.69(t,J=5.4 Hz,2H),2.62(s,2H),2.24(s,3H).LC−MS:[M+H]=430.1。
実施例27:化合物E−Y27の合成
化合物E−Y6(39mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でp−クロロベンゼンイソシアネート(23mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y27を得た(23mg、2工程収率51%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.44(s,1H),8.81(s,1H),8.70(s,1H),7.72(s,1H),7.63(s,1H),7.54(d,J=8.9 Hz,2H),7.32(s,1H),7.29(d,J=8.9 Hz,2H),6.43(s,2H),4.74(s,2H),4.23(s,2H),3.71(t,J=5.6 Hz,2H),2.63(s,2H).LC−MS:[M+H]=450.1。
実施例28:化合物E−Y28の合成
化合物E−Y6(39mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でベンジルイソシアネート(20mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y28を得た(20mg、2工程収率47%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.43(s,1H),8.79(s,1H),7.69(s,1H),7.63(s,1H),7.37−7.25(m,5H),7.21(t,J=6.6 Hz,1H),7.16(dd,J=14.8,9.1 Hz,1H),6.43(d,J=1.7 Hz,2H),4.74(s,2H),4.29(d,J=5.8 Hz,2H),4.11(s,2H),3.60(t,J=5.6 Hz,2H),2.55(s,2H).LC−MS:[M+H]=430.1。
実施例29:化合物E−Y29の合成
化合物E−Y6(39mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でグルタル酸無水物(17mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y29を得た(20mg、2工程収率47%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.32(s,1H),7.89(d,J=4.5 Hz,1H),7.49(s,1H),6.76(d,J=26.4 Hz,1H),6.46−6.34(m,2H),4.83(s,2H),4.31(m,2H),3.92−3.79(m,2H),2.67(m,2H),2.60−2.49(m,2H),2.46−2.36(m,2H),1.95(m,2H).LC−MS:[M+H]=411.1。
実施例30:化合物E−Y30の合成
化合物E−Y9(41mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温で酢酸無水物(AcO、15mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y30を得た(12mg、2工程収率33%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.33(s,1H),7.94(s,1H),7.49(dd,J=1.8,0.8 Hz,1H),6.49(s,1H),6.47−6.37(m,2H),4.84(s,2H),4.06(m,1H),2.62(m,3H),2.32−2.15(m,1H),2.07(m,1H),1.99(s,3H),1.80(m,1H).LC−MS:[M+H]=353.1。
実施例31:化合物E−Y31の合成
化合物E−Y9(41mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温で安息香酸無水物((PhCO)O、15mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y31を得た(12mg、2工程収率27%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.29(s,1H),7.90−7.83(m,2H),7.81(s,1H),7.56(m,1H),7.51−7.44(m,3H),6.73(m,1H),6.47−6.37(m,2H),4.81(s,2H),4.30(m,1H),2.73(m,3H),2.21(m,1H),2.05(m,1H),1.97(m,1H).LC−MS:[M+H]=415.1。
実施例32:化合物E−Y32の合成
化合物E−Y9(41mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でメタンスルホン酸無水物(MsO、26mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y32を得た(11mg、2工程収率29%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.32(s,1H),7.89(s,1H),7.49(dd,J=1.8,0.8 Hz,1H),6.51(m,1H),6.45−6.38(m,2H),4.83(s,2H),3.66(m,1H),3.03(s,3H),2.67(m,3H),2.38−2.25(m,1H),2.23−2.14(m,1H),1.94−1.79(m,1H).LC−MS:[M+H]=389.1。
実施例33:化合物E−Y33の合成
化合物E−Y9(41mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でグルタル酸無水物(17mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y33を得た(16mg、2工程収率38%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.21(brs,1H),9.41(s,1H),8.75(s,1H),7.85(d,J=6.9 Hz,1H),7.64(d,J=4.0 Hz,2H),7.19(s,1H),6.42(s,2H),4.72(s,2H),3.85(m,1H),2.60(m,2H),2.48−2.33(m,2H),2.21(m,2H),2.11(m,2H),1.91(m,1H),1.73(m,2H),1.61(m,1H).LC−MS:[M+H]=425.1。
実施例34:化合物E−Y34の合成
化合物E−Y6(39mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(76mg、0.2mmol)、2,2−ジフルオロプロピオン酸(18mg、0.16mmol)を添加し、6時間反応し、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y34を得た(10mg、2工程収率25%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.29(s,1H),7.82(m,1H),7.49(dd,J=1.8,0.8 Hz,1H),6.91(m,1H),6.50−6.35(m,2H),4.81(s,2H),4.51(m,1H),4.34(m,1H),4.03(t,J=5.6 Hz,1H),3.93(t,J=5.6 Hz,1H),2.76(m,2H),1.87(td,J=19.9,6.4 Hz,3H).LC−MS:[M+H]=389.1。
実施例35:化合物E−Y35の合成
化合物E−Y6(39mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(76mg、0.2mmol)、N,N−ジメチルグリシン(17mg、0.16mmol)を添加し、6時間反応し、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y35を得た(11mg、2工程収率28%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.29(s,1H),7.77(d,J=8.5 Hz,1H),7.48(m,1H),6.92(d,J=30.7 Hz,1H),6.47−6.32(m,2H),4.81(s,2H),4.38(s,1H),4.35(m,1H),4.32(s,1H),4.20(m,1H),3.93(t,J=5.8 Hz,1H),3.70(t,J=5.7 Hz,1H),3.00(d,J=3.4 Hz,6H).LC−MS:[M+H]=382.1。
実施例36:化合物E−Y36の合成
化合物E−Y6(39mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(76mg、0.2mmol)、モルホリン−4−イル酢酸(23mg、0.16mmol)を添加し、6時間反応し、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y36を得た(9mg、2工程収率21%)。
LC−MS:[M+H]=424.2。
実施例37:化合物E−Y37の合成
化合物E−Y3(46mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でベンジルイソシアネート(20mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y37を得た(12mg、2工程収率23%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.45(s,1H),8.64(t,J=4.9 Hz,1H),7.69(s,1H),7.30(dd,J=12.0,5.0 Hz,6H),7.25−7.12(m,2H),7.00−6.91(m,1H),6.70(dd,J=8.6,3.8 Hz,1H),4.69(d,J=4.9 Hz,2H),4.54(t,J=8.7 Hz,2H),4.28(d,J=5.6 Hz,2H),4.10(s,2H),3.28(t,J=8.8 Hz,3H),2.55(s,2H).LC−MS:[M+H]=500.1。
実施例38:化合物E−Y38の合成
化合物E−Y3(46mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でを添加しp−クロロベンゼンイソシアネート(23mg、0.15mmol)、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y38を得た(18mg、2工程収率34%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.46(s,1H),8.67(d,J=21.7 Hz,2H),7.72(s,1H),7.54(d,J=8.1 Hz,2H),7.29(d,J=8.4 Hz,3H),6.95(s,1H),6.72(s,1H),4.70(s,2H),4.53(d,J=8.2 Hz,2H),4.23(s,2H),3.70(s,2H),3.29(s,2H),2.63(s,2H).LC−MS:[M+H]=520.1。
実施例39:化合物E−Y39の合成
化合物E−Y3(46mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でベンゾイルイソチオシアネート(24mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y39を得た(10mg、2工程収率19%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.89(d,J=17.5 Hz,1H),9.47(d,J=5.7 Hz,1H),8.69(s,1H),7.98(t,J=8.1 Hz,2H),7.75(d,J=25.1 Hz,1H),7.63(s,1H),7.53(d,J=8.1 Hz,2H),7.21(s,1H),7.01−6.91(m,1H),6.79−6.63(m,1H),4.76(s,1H),4.70(d,J=5.0 Hz,2H),4.54(t,J=8.6 Hz,2H),4.36(s,2H),3.82(s,1H),3.29(t,J=8.7 Hz,3H),2.79(s,2H).LC−MS:[M+H]=530.1。
実施例40:化合物E−Y40の合成
化合物E−Y3(46mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(CAS号:148893−10−1)(76mg、0.2mmol)、モルホリン−4−イル酢酸(23mg、0.16mmol)を添加し、6時間反応し、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y40を得た(5mg、2工程収率10%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.48(d,J=2.5 Hz,1H),8.72(s,1H),7.73(d,J=9.0 Hz,1H),7.31(d,J=17.2 Hz,1H),6.95(t,J=9.4 Hz,1H),6.71(dd,J=8.6,3.7 Hz,1H),4.70(m,2H),4.54(t,J=8.4 Hz,2H),4.44(d,J=25.8 Hz,2H),4.23(d,J=30.0 Hz,2H),3.96(m,2H),3.78(m,2H),3.61(m,2H),3.44(m,2H),3.29(m,2H),3.17(m,2H),2.67(m,2H).LC−MS:[M+H]=494.2。
実施例41:化合物E−Y41の合成
化合物E−Y3(46mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(76mg、0.2mmol)、オキサゾール−5−カルボン酸(18mg、0.16mmol)を添加し、6時間反応し、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y41を得た(10mg、2工程収率22%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.32(s,1H),8.41(s,1H),7.81(s,1H),7.77(s,1H),6.95(s,1H),6.91−6.81(m,1H),6.66(dd,J=8.6,3.9 Hz,1H),4.80(s,2H),4.59(t,J=8.7 Hz,3H),4.43(m,1H),4.05(m,2H),3.38(t,J=8.7 Hz,2H),2.93−2.65(m,2H).LC−MS:[M+H]=462.2。
実施例42:化合物E−Y42の合成
化合物E−Y3(46mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(76mg、0.2mmol)、1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(22mg、0.16mmol)を添加し、6時間反応し、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y42を得た(10mg、2工程収率19%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.40(s,1H),7.98(s,1H),6.95−6.80(m,1H),6.76−6.52(m,2H),6.37(s,1H),4.82(s,2H),4.59(t,J=8.7 Hz,2H),4.40(d,J=24.2 Hz,2H),4.01(d,J=10.7 Hz,1H),3.87(s,4H),3.39(t,J=8.5 Hz,2H),2.72(s,2H),2.28(s,3H).LC−MS:[M+H]=489.2。
実施例43:化合物E−Y43の合成
化合物E−Y3(46mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(76mg、0.2mmol)、テトラヒドロピラン−4−カルボン酸(21mg、0.16mmol)を添加し、6時間反応し、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y43を得た(10mg、2工程収率21%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.36(s,1H),7.86(d,J=5.7 Hz,1H),6.91−6.58(m,3H),4.79M,2H),4.58(m,2H),4.38(s,1H),4.27(s,1H),3.99(m,2H),3.87(m,2H),3.55(m,2H),3.37(m,2H),3.04(m,1H),2.65(m,2H),1.83(m,2H),1.68(m,2H).LC−MS:[M+H]=479.2。
実施例44:化合物E−Y44の合成
臭素化物4−1(72mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−7(137mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、白色固体として標的化合物E−Y44を得た(18mg、36%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.46(s,1H),8.67(s,1H),7.69(s,1H),7.38(dd,J=7.5,4.3 Hz,6H),7.24(s,1H),7.03−6.88(m,1H),6.70(dd,J=8.7,3.9 Hz,1H),5.12(d,J=12.1 Hz,2H),4.68(s,2H),4.61−4.46(m,2H),4.17(m,2H),3.65(m,2H),3.28(t,J=8.7 Hz,2H),2.58(m,2H).LC−MS:[M+H]=501.1。
実施例45:化合物E−Y45の合成
化合物E−Y3(46mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でアクリル酸無水物(20mg、0.15mmol)を添加し、1時間反応し続き、TLCにより反応の完了を示し(DCM:MeOH=10:1、Rf=0.5)、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=30:1)、白色固体として標的化合物E−Y45を得た(14mg、2工程収率35%)。
H NMR(400MHz,MeOH−d)δ 9.38(s,1H),7.92(s,1H),6.94−6.80(m,2H),6.79−6.68(m,1H),6.65(dd,J=8.6,3.9 Hz,1H),6.27(d,J=16.7 Hz,1H),5.81(d,J=10.6 Hz,1H),4.81(s,2H),4.59(t,J=8.7 Hz,2H),4.37(m,2H),3.92(m,2H),3.38(m,2H),2.68(m,2H).LC−MS:[M+H]=421.1。
実施例46:化合物E−Y46の合成
臭素化物4−3(62mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−3(123mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、白色固体として標的化合物E−Y46を得た(32mg、40%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.43(s,1H),7.71(s,1H),7.47(m,1H),7.16(m,1H),6.99(m,2H),4.91(s,2H),4.08(m,2H),3.57(m,2H),2.78(m,2H),1.44(s,9H).LC−MS:[M+H]=412.1。
実施例47:化合物E−Y47の合成
化合物E−Y1(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(5mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、白色固体として標的化合物E−Y47を得た(8mg、80%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.33(s,1H),7.74(s,1H),6.93−6.80(m,1H),6.66(dd,J=8.7,3.8 Hz,1H),4.78(s,2H),4.59(t,J=8.7 Hz,2H),4.09(d,J=11.2 Hz,2H),3.71−3.57(m,2H),3.38(t,J=8.7 Hz,2H),3.21(m,1H),1.96(m,4H).LC−MS:[M+H]=370.1。
実施例48:化合物E−Y48の合成
化合物E−Y17(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(5mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、白色固体として標的化合物E−Y48を得た(5mg、50%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.27(s,1H),7.58(s,1H),6.99−6.77(m,1H),6.66(dd,J=8.5,3.7 Hz,1H),4.76(s,2H),4.59(t,J=8.7 Hz,2H),4.20(m,2H),3.37(m,2H),3.23(dd,J=14.2,7.1 Hz,2H),2.96(t,J=11.7 Hz,2H),2.04(m,4H),1.15(t,J=7.2 Hz,3H).LC−MS:[M+H]=440.2。
実施例49:化合物E−Y49の合成
化合物E−Y18(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(5mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、白色固体として標的化合物E−Y49を得た(6mg、60%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.40(s,1H),8.44(s,1H),7.49(s,1H),7.02−6.87(m,1H),6.70(dd,J=8.6,3.9 Hz,1H),4.64(d,J=4.8 Hz,2H),4.54(t,J=8.8 Hz,2H),4.10(d,J=12.9 Hz,2H),3.29(t,J=8.7 Hz,2H),2.96(s,1H),2.77−2.64(m,2H),1.90−1.68(m,4H),1.27(s,9H).LC−MS:[M+H]=468.2。
実施例50:化合物E−Y50の合成
化合物E−Y15(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(5mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、白色固体として標的化合物E−Y50を得た(7mg、72%)。
H NMR(400MHz,MeOD)δ 9.28(s,1H),7.63(s,1H),6.92−6.78(m,1H),6.66(dd,J=8.7,3.9 Hz,1H),4.77(s,2H),4.71(m,1H),4.59(t,J=8.7 Hz,2H),4.09(m,1H),3.37(t,J=8.6 Hz,2H),3.30−3.14(m,1H),2.80(m,1H),2.25−2.18(m,1H),2.17(s,3H),2.06(m,2H),1.91(m,1H),1.81(m,1H).LC−MS:[M+H]=411.2。
実施例51:化合物E−Y51の合成
臭素化物13〜2(63mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−3(123mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、白色固体として標的化合物E−Y51を得た(17mg、20%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.48(s,1H),7.50(s,1H),7.34(s,1H),6.95(s,1H),6.47(m,2H),5.08(s,2H),4.18(m,2H),3.72(m,2H),2.62(m,2H),1.48(s,9H).LC−MS:[M+H]=421.2。
実施例52:化合物E−Y52の合成
臭素化物13−1(77mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−1(84mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、白色固体として標的化合物E−Y52を得た(20mg、21%)。LC−MS:[M+H]=392.2。
実施例53:化合物E−Y53の合成
臭素化物13−1(77mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−3(123mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、白色固体として標的化合物E−Y53を得た(13mg、14%)。LC−MS:[M+H]=491.2。
実施例54:化合物E−Y54の合成
化合物E−Y3(46mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(76mg、0.2mmol)、N,N−ジメチルグリシン(17mg、0.16mmol)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物E−Y54を得た(6mg)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.54(d,J=3.3 Hz,1H),8.79(s,1H),7.70(d,J=6.1 Hz,1H),7.30(s,1H),6.95(t,J=9.4 Hz,1H),6.70(dd,J=8.5,3.7 Hz,1H),4.69(d,J=4.6 Hz,2H),4.53(t,J=8.7 Hz,2H),4.24(d,J=41.1 Hz,2H),3.71(s,2H),3.48(s,2H),3.29(t,J=8.7 Hz,2H),2.60(d,J=38.4 Hz,2H),2.37(s,6H).LC−MS:[M+H]=452.2。
実施例55:化合物SL−ZYE−07の合成
臭素化物4−1(72mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−8(89mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、標的化合物SL−ZYE−07を得た(47mg、62%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.39(s,1H),8.51(s,1H),7.56(s,1H),6.91(t,J=9.3 Hz,1H),6.69(m,2H),4.65(d,J=3.8 Hz,2H),4.51(t,J=8.5 Hz,2H),3.71(m,2H),3.62(m,2H),3.26(m,2H),2.79(m,2H),2.45(m,2H).LC−MS:[M+H]=382.2。
実施例56:化合物SL−ZYE−08,SL−ZYE−08−S,SL−ZYE−08−Rの合成
化合物SL−ZYE−07(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(5mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、標的化合物SL−ZYE−08を得た(8mg、82%)。
H NMR(400MHz,CDCl+MeOD−d)δ 9.05(s,1H),7.41(s,1H),6.82−6.64(m,1H),6.56(dd,J=8.6,3.9 Hz,1H),4.60(s,2H),4.52(t,J=8.7 Hz,2H),3.91−3.77(m,2H),3.69(ddd,J=19.0,10.7,6.3 Hz,2H),3.27(t,J=8.7 Hz,2H),3.16(d,J=7.8 Hz,1H),2.05−1.91(m,4H),1.84(dd,J=9.0,5.1 Hz,2H).LC−MS:[M+H]=384.2。
SL−ZYE−08は、さらに、キラルクロマトグラフィーカラムにより単離して一対の光学的純粋な化合物SL−ZYE−08−S及びSL−ZYE−08−Rが得られる。単離条件:(キラルカラム:Chiralcel OD−3、4.6mmx250mm、粒子径:3μm、移動相:n−ヘキサン:イソプロパノール=50:50、流速=1ml/分間、2個の成分が得られ、成分1(Rt=17.085分間);成分2(Rt=18.627分間)であった。前記キラルクロマトグラフィーカラム単離方法は、当業者既知の一般的な方法であった。
実施例57:化合物SL−ZYE−09の合成
E−Y2(5mg)を1mLジクロロメタン中に溶解し、mCPBA(メタクロロ過安息香酸)(2mg)を添加し、Arで置換し保護して、室温で120分間撹拌した。減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−ZYE−09を得た(2mg)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.46(s,1H),8.70(t,J=5.1 Hz,1H),7.76(s,1H),7.12(t,J=4.6 Hz,1H),7.01−6.85(m,1H),6.70(dd,J=8.7,3.9 Hz,1H),4.69(d,J=4.9 Hz,2H),4.54(t,J=8.7 Hz,2H),3.99(s,2H),3.37(t,J=6.2 Hz,2H),3.28(t,J=8.7 Hz,2H),3.17(d,J=5.3 Hz,2H).LC−MS:[M+H]=416.1。
実施例58:化合物SL−ZYE−11の合成
臭素化物4−4(69mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−1(84mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、標的化合物SL−ZYE−11を得た(17mg)。
H NMR(400MHz,CDCl+MeOD−d)δ 9.08(s,1H),7.56(s,1H),7.14(s,1H),7.02(d,J=7.4 Hz,1H),6.79(d,J=8.0 Hz,1H),6.66(d,J=7.9 Hz,1H),4.53(t,J=8.7 Hz,2H),4.35(s,2H),3.92(t,J=5.3 Hz,2H),3.30(s,2H),3.19(t,J=8.4 Hz,2H),2.53(s,2H).LC−MS:[M+H]=350.2。
実施例59:化合物SL−ZYE−14の合成
化合物SL−ZYE−11(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(5mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、標的化合物SL−ZYE−14を得た(5mg)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.41(s,1H),8.55(t,J=5.4 Hz,1H),7.45(s,1H),7.06(t,J=7.8 Hz,1H),6.85(d,J=7.5 Hz,1H),6.69(d,J=7.9 Hz,1H),4.63(d,J=5.3 Hz,2H),4.54(t,J=8.7 Hz,2H),3.96(dd,J=10.8,3.6 Hz,2H),3.51−3.44(m,2H),3.22(t,J=8.7 Hz,2H),3.09(ddd,J=15.4,7.9,3.7 Hz,1H),2.01−1.87(m,2H),1.82(d,J=12.5 Hz,2H).LC−MS:[M+H]=352.2。
実施例60:化合物SL−ZYE−17の合成
臭素化物4−5(68mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−1(84mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、標的化合物SL−ZYE−17を得た(17mg)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.26(s,1H),7.78(d,J=2.3 Hz,1H),7.74(s,1H),7.47(d,J=7.9 Hz,1H),7.30(d,J=7.6 Hz,2H),7.08(s,1H),7.03(s,1H),5.07(s,2H),4.39(d,J=2.6 Hz,2H),3.98(t,J=5.5 Hz,2H),2.63(s,2H).LC−MS:[M+H]=348.1。
実施例61:化合物SL−ZYE−18の合成
臭素化物4−5(68mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−3(123mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、標的化合物SL−ZYE−18を得た(15mg)。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.77(s,1H),7.71(s,1H),7.67(d,J=2.3 Hz,1H),7.51(s,1H),7.31−7.29(m,4H),6.90(s,1H),5.08(d,J=5.3 Hz,2H),4.18(s,2H),3.70(s,2H),2.64(s,2H),1.51(s,9H).LC−MS:[M+H]=447.1。
実施例62:化合物E−Y20−Hの合成
化合物E−Y20(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(3mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、標的化合物E−Y20−Hを得た(4mg、40%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.23(s,1H),7.57(d,J=0.7 Hz,1H),7.47(dd,J=1.8,0.9 Hz,1H),6.42−6.36(m,2H),4.77(s,2H),4.73(m,1H),4.09(m,1H),3.35−3.17(m,2H),2.80(dd,J=12.9,10.2 Hz,1H),2.24−2.18(m,1H),2.17(s,3H),2.07(m,1H),1.87(m,2H).LC−MS:[M+H]=341.1。
実施例63:化合物E−Y13−Hの合成
化合物E−Y13(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(5mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、標的化合物E−Y13−Hを得た(7mg、71%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.41(s,1H),8.48(t,J=5.2 Hz,1H),7.50(s,1H),6.98−6.90(m,1H),6.70(dd,J=8.6,3.9 Hz,1H),4.64(d,J=5.0 Hz,2H),4.54(t,J=8.7 Hz,2H),3.69(d,J=11.6 Hz,2H),3.29(t,J=8.7 Hz,2H),3.01(m,1H),2.91(s,3H),2.85(dd,J=8.7,6.0 Hz,2H),2.07−1.85(m,4H).LC−MS:[M+H]=447.2。
実施例64:化合物E−Y2−HとSL−ZYE−34の合成
化合物E−Y2(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(5mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、溶媒を乾燥までエバポレーターで蒸発させ、E−Y2−Hを得た。LC−MS:[M+H]=386.1。
5mgのE−Y2−Hを1mLジクロロメタン溶液に溶解し、溶液中にmCPBA(5mg)を添加し、室温で3時間反応し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−ZYE−34を得た(1.5mg)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.27(s,1H),7.63(s,1H),6.92−6.78(m,1H),6.65(dd,J=8.6,3.7 Hz,1H),4.76(s,2H),4.59(t,J=8.7 Hz,2H),3.45−3.33(m,5H),3.17(d,J=11.8 Hz,2H),2.55−2.33(m,4H).LC−MS:[M+H]=418.2。
実施例65:化合物SL−ZYE−23の合成
臭素化物4−1(72mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−10(101mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、標的化合物SL−ZYE−23を得た(14mg)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.46(s,1H),8.67(s,1H),7.72(s,1H),7.27(s,1H),7.00−6.87(m,1H),6.70(dd,J=8.7,3.8 Hz,2H),4.70(d,J=4.8 Hz,2H),4.54(t,J=8.6 Hz,2H),4.30(d,J=5.7 Hz,2H),3.27(t,J=8.7 Hz,2H),2.68(s,2H),1.45(s,9H),1.29(d,J=6.4 Hz,3H),1.09(d,J=6.4 Hz,3H).LC−MS:[M+H]=495.3。
実施例66:化合物SL−ZYE−24の合成
臭素化物4−1(72mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−11(95mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、標的化合物SL−ZYE−24を得た(21mg)。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.93(s,1H),7.66(s,1H),7.24(s,1H),6.88−6.70(m,1H),6.61(dd,J=8.7,4.0 Hz,1H),6.35(s,1H),4.79(d,J=5.5 Hz,2H),4.61(t,J=8.7 Hz,2H),4.51(s,1H),3.94−3.82(m,1H),3.50(m,1H),3.38(t,J=8.8 Hz,2H),2.45(t,J=16.4 Hz,2H),1.38(d,J=6.2 Hz,3H),1.35(d,J=6.8 Hz,3H).LC−MS:[M+H]=396.2。
実施例67:化合物SL−ZYE−28の合成
臭素化物4−1(72mg、0.2mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−12(103mg、0.4mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(7.3mg、0.02mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(21.2mg、0.04mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、標的化合物SL−ZYE−28を得た(27mg、32%)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.44(s,1H),8.07(s,1H),7.23−7.14(m,1H),6.94−6.79(m,4H),6.68(dd,J=8.6,3.9 Hz,1H),6.17(t,J=3.9 Hz,1H),4.92(d,J=3.9 Hz,2H),4.88(s,2H),4.61(t,J=8.7 Hz,2H),3.43(t,J=8.7 Hz,2H).LC−MS:[M+H]=416.2。
実施例68:化合物E−Y54−Hの合成
化合物E−Y54(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(5mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し(DCM:MeOH=20:1)、標的化合物E−Y54−Hを得た(5mg)。
H NMR(400MHz,MeOD−d)δ 9.27(s,1H),7.57(s,1H),6.91−6.81(m,1H),6.65(dd,J=8.6,3.9 Hz,1H),4.76(s,2H),4.70(d,J=13.5 Hz,1H),4.58(t,J=8.7 Hz,2H),4.10(d,J=13.9 Hz,1H),3.60(dd,J=16.9,6.6 Hz,2H),3.36(dd,J=10.0,7.6 Hz,2H),3.25(d,J=16.0 Hz,2H),2.84(m,1H),2.52(s,6H),2.07(m,2H),1.91(m,2H).LC−MS:[M+H]=454.2。
実施例69:化合物SL−E1の合成
臭素化物4−1(36mg、0.1mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−13(64mg、0.2mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(3.5mg、0.01mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(11mg、0.02mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E1を得た(11mg)。LC−MS:[M+H]=481.2。
実施例70:化合物SL−E2の合成

化合物SL−E1(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(5mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E2を得た(7mg)。LC−MS:[M+H]=483.2。
実施例56を参照して、SL−E2は、キラルクロマトグラフィーカラムにより単離して光学的純粋な化合物SL−E2−S及びSL−E2−Rが得られた。
実施例71:化合物SL−E3の合成
化合物SL−E3(9mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E3を得た(5mg)。LC−MS:[M+H]=497.2。
実施例72:化合物SL−E4の合成
化合物SL−E3(9mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E4を得た(5mg)。LC−MS:[M+H]=398.1。
実施例73:化合物SL−E5の合成
化合物E−Y10(20mg)を1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(38mg)及び2−(1−ピロリジニル)酢酸(CAS:37386−15−5)(13mg)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E5を得た(3mg)。LC−MS:[M+H]=478.2。
実施例74:化合物SL−E6の合成
化合物E−Y10(20mg)を1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(38mg、0.1mmol)及びN,N−ジエチルグリシン(13mg、0.1mmol)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E6を得た(6mg)。LC−MS:[M+H]=480.2。
実施例75:化合物SL−E7の合成
化合物E−Y10(20mg)を1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(38mg)及びメトキシ酢酸(CAS:625−45−6)を添加し(9mg)、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E7を得た(2mg)。LC−MS:[M+H]=439.2。
実施例76:化合物SL−E8の合成
化合物E−Y10(20mg)を1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(38mg、0.1mmol)及び酸(オキセタン−3−カルボン酸、oxetane−3−carboxylic acid)(10mg、0.1mmol)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E8を得た(2.5mg)。LC−MS:[M+H]=451.2。
実施例77:化合物SL−E9の合成
化合物E−Y10(20mg)を1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(38mg)及び2−(2−メトキシエトキシ)酢酸(CAS号:16024−56−9)(14mg)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E9を得た(5mg)。LC−MS:[M+H]=483.2。
実施例78:化合物SL−E10の合成
化合物E−Y10(20mg)を1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(38mg、0.1mmol)及び 1−メチルピペリジン−4−カルボン酸(15mg、0.1mmol)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E10を得た(6mg)。LC−MS:[M+H]=492.2。
実施例79:化合物SL−E11の合成
化合物E−Y10(20mg)を1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(38mg、0.1mmol)及び酸(CAS号:1158712−36−7)(22mg、0.1mmol)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E11を得た(7mg)。LC−MS:[M+H]=562.2。
実施例80:化合物SL−E12の合成
化合物SL−E1(96mg、0.2mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、濃縮後にそのままHPLCにより単離し、生成物SL−E12を得た(50mg)。LC−MS:[M+H]=381.2。
実施例81:化合物SL−E13の合成
SL−E12(25mg)を1mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温で酢酸無水物(AcO、15mg)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示した後、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E13を得た(6mg)。LC−MS:[M+H]=423.2。
実施例82:化合物SL−E14の合成
SL−E12(10mg)を1mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でメタンスルホン酸無水物(MsO、8mg)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示した後、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E14を得た(3mg)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.44(s,1H),8.63(m,1H),7.67(s,1H),6.99−6.90(m,1H),6.82(t,J=5.9 Hz,1H),6.70(dd,J=8.7,3.8 Hz,1H),4.68(d,J=4.9 Hz,2H),4.54(t,J=8.7 Hz,2H),4.03(d,J=6.0 Hz,2H),3.57−3.48(m,2H),3.31−3.24(m,2H),2.91(s,3H),2.83(m,2H),1.91(m,2H).LC−MS:[M+H]=459.2。
実施例83:化合物SL−E15の合成
化合物SL−E12(19mg、0.05mmol)を1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(38mg、0.1mmol)及びN,N−ジメチルグリシン(11mg、0.1mmol)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E15を得た(2mg)。LC−MS:[M+H]=466.3。
実施例84:化合物SL−E16の合成
化合物SL−E12(19mg、0.05mmol)を1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(38mg、0.1mmol)及び2−(1−ピロリジニル)酢酸(CAS:37386−15−5)(14mg)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E16を得た(2mg)。LC−MS:[M+H]=492.2。
実施例85:化合物SL−E17の合成
化合物SL−E12(19mg、0.05mmol)を1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(38mg、0.1mmol)及びN,N−ジエチルグリシン(13mg)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E17を得た(2mg)。LC−MS:[M+H]=494.4。
実施例86:化合物SL−E18の合成
化合物SL−E12(19mg、0.05mmol)を1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(38mg)及びメトキシ酢酸(CAS:625−45−6)(11mg)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E18を得た(3mg)。LC−MS:[M+H]=453.2。
実施例87:化合物SL−E19の合成
化合物SL−E12(19mg、0.05mmol)を1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(38mg、0.1mmol)及び酸(オキセタン−3−カルボン酸、oxetane−3−carboxylic acid)(10mg、0.1mmolを添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E19を得た(1.5mg)。LC−MS:[M+H]=465.2。
実施例88:化合物SL−E20の合成
化合物SL−E12(19mg、0.05mmol)を1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(38mg)及び2−(2−メトキシエトキシ)酢酸(CAS号:16024−56−9)(15mg)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E20を得た(2mg)。LC−MS:[M+H]=497.2。
実施例89:化合物SL−E21の合成
化合物SL−E12(19mg、0.05mmol)を1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(38mg、0.1mmol)及び1−メチルピペリジン−4−カルボン酸(15mg、0.1mmol)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E21を得た(3mg)。LC−MS:[M+H]=506.2。
実施例90:化合物SL−E22の合成
化合物SL−E12(19mg、0.05mmol)を1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(38mg、0.1mmol)及び酸(CAS号:1158712−36−7)(22mg、0.1mmol)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E22を得た(0.8mg)。LC−MS:[M+H]=576.2。
実施例91:化合物SL−E23の合成
臭素化物4−1(36mg、0.1mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−14(44mg、0.2mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(3.5mg、0.01mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(11mg、0.02mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、白色固体として標的化合物SL−E23を得た(6mg)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.47(d,J=6.2 Hz,1H),8.67(d,J=4.9 Hz,1H),7.71(d,J=8.4 Hz,1H),7.30(m,1H),6.94(t,J=9.4 Hz,1H),6.70(dd,J=8.5,3.8 Hz,1H),4.69(d,J=4.8 Hz,2H),4.57(m,2H),3.47(m,2H),3.28(t,J=8.8 Hz,2H),2.97(m,2H),2.69(m,2H),2.56(m,3H).LC−MS:[M+H]=381.2。
実施例92:化合物SL−E24の合成
臭素化物4−1(36mg、0.1mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルB−15(47mg、0.2mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(3.5mg、0.01mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(11mg、0.02mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E24を得た(3.5mg)。H NMR(400MHz,CDOD+CDCl)δ 9.31(s,1H),7.94(s,1H),7.18(s,1H),6.83(m,1H),6.65(m,1H),4.79(s,2H),4.60(t,J=8.8 Hz,2H),3.64(t,J=7.3 Hz,2H),3.37(m,2H),3.06(s,3H),2.99(m,2H).LC−MS:[M+H]=395.1。
実施例93:化合物SL−E25の合成
化合物SL−E23(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E25(5mg)を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 9.29(s,1H),7.61(s,1H),6.90−6.80(m,1H),6.63(m,1H),4.76(s,2H),4.66−4.51(m,2H),3.58−3.44(m,2H),3.40−3.34(m,2H),3.23−3.11(m,1H),3.09−2.95(m,2H),2.83(s,3H),2.27−2.17(m,4H).LC−MS:[M+H]=383.2。
実施例94:化合物SL−E26の合成
化合物SL−E24(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E26を得た(2mg)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.94(s,1H),7.45(s,1H),6.84(t,J=9.4 Hz,1H),6.66(dd,J=8.6,3.9 Hz,1H),6.37(m,1H),4.77(d,J=5.3 Hz,2H),4.63(t,J=8.7 Hz,2H),3.49(m,2H),3.39(m,3H),2.99(s,3H),2.75(m,2H),2.33(m,2H).LC−MS:[M+H]=397.2。
実施例95:化合物SL−E29の合成
化合物SL−ZYE−23(50mg、0.1mmol)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、濃縮後にそのままHPLCにより単離し、生成物SL−E29を得た(38mg)。LC−MS:[M+H]=395.2。
実施例96:化合物SL−E30の合成
SL−E29(10mg)を1mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温で酢酸無水物(AcO、8mg)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示した後、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E30を得た(4mg)。LC−MS:[M+H]=437.2。
実施例97:化合物SL−E31の合成
SL−E29(10mg)を1mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でメタンスルホン酸無水物(MsO、7mg)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示した後、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E31を得た(3mg)。LC−MS:[M+H]=473.2。
実施例98:化合物SL−E32の合成
化合物SL−E29(12mg)を1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でHATU(30mg)及びN,N−ジメチルグリシン(9mg)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E32を得た(4mg)。LC−MS:[M+H]=480.2。
実施例99:化合物SL−E33の合成
化合物SL−E30(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E33を得た(4mg)。LC−MS:[M+H]=439.2。
実施例100:化合物SL−E34の合成
化合物SL−E31(9mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E34を得た(4mg)。LC−MS:[M+H]=475.2。
実施例101:化合物SL−E35の合成
化合物SL−E32(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E35を得た(4mg)。LC−MS:[M+H]=482.2。
実施例102:化合物SL−E36の合成
化合物SL−E5(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E36を得た(5mg)。LC−MS:[M+H]=480.2。
実施例103:化合物SL−E37の合成
化合物SL−E6(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E37を得た(5mg)。LC−MS:[M+H]=482.2。
実施例104:化合物SL−E38の合成
化合物SL−E7(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E38を得た(5mg)。LC−MS:[M+H]=441.2。
実施例105:化合物SL−E39の合成
化合物E−Y3(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で3時間反応し、珪藻土で濾過し、濾液を乾燥までエバポレーターで蒸発させた後、3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、再び1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)中に溶解し、室温でHATU(15mg)及び酸(オキセタン−3−カルボン酸、oxetane−3−carboxylic acid)(9mg)を添加し、1時間反応し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E39を得た(0.7mg)。LC−MS:[M+H]=453.4。
実施例106:化合物SL−E40の合成
化合物SL−E9(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E40を得た(5mg)。LC−MS:[M+H]=485.2。
実施例107:化合物SL−E41の合成
SL−E10(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E41を得た(5mg)。LC−MS:[M+H]=494.3。
実施例108:化合物SL−E42の合成
SL−E11(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E42を得た(5mg)。LC−MS:[M+H]=564.2。
実施例109:化合物SL−E43,SL−E43−S,SL−E43−Rの合成
SL−E13(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E43を得た(5mg)。LC−MS:[M+H]=425.2。
実施例56を参照して、SL−E43は、キラルクロマトグラフィーカラムにより単離して光学的純粋な化合物SL−E43−S及びSL−E43−Rが得られた。
実施例110:化合物SL−E44,SL−E44−S,SL−E44−Rの合成
SL−E14(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E44を得た(5mg)。LC−MS:[M+H]=461.2。
実施例56を参照して、SL−E44は、キラルクロマトグラフィーカラムにより単離して光学的純粋な化合物SL−E44−S及びSL−E44−Rが得られた。
実施例111:化合物SL−E45,SL−E45−S,SL−E45−Rの合成
SL−E15(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E45を得た(5mg)。LC−MS:[M+H]=468.2。
実施例56を参照して、SL−E45は、キラルクロマトグラフィーカラムにより単離して光学的純粋な化合物SL−E45−S及びSL−E45−Rが得られた。
実施例112:化合物SL−E46,SL−E46−S,SL−E46−Rの合成
SL−E16(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E46を得た(4mg)。LC−MS:[M+H]=494.2。
実施例56を参照して、SL−E46は、キラルクロマトグラフィーカラムにより単離して光学的純粋な化合物SL−E46−S及びSL−E46−Rが得られた。
実施例113:化合物SL−E47の合成
SL−E17(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E47を得た(4mg)。LC−MS:[M+H]=496.2。
実施例56を参照して、SL−E47は、キラルクロマトグラフィーカラムにより単離して光学的純粋な化合物SL−E47−S及びSL−E47−Rが得られた。
実施例114:化合物SL−E48の合成
SL−E18(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E48を得た(4mg)。LC−MS:[M+H]=455.2。
実施例56を参照して、SL−E48は、キラルクロマトグラフィーカラムにより単離して光学的純粋な化合物SL−E48−S及びSL−E48−Rが得られた。
実施例115:化合物SL−E49の合成
化合物SL−E2(10mg)を3mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で30分間撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、1mLDMF及び0.1mLジイソプロピルエチルアミン(DIEPA)中に溶解し、室温でHATU(30mg)及び酸(オキセタン−3−カルボン酸、oxetane−3−carboxylic acid)(9mg)を添加し、1時間反応し、TLCにより反応の完了を示し、反応液を水中に注入し、大量の酢酸エチルで抽出し、乾燥まで濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E49を得た(1.2mg)。LC−MS:[M+H]=467.2。
実施例56を参照して、SL−E49は、キラルクロマトグラフィーカラムにより単離して光学的純粋な化合物SL−E49−S及びSL−E49−Rが得られた。
実施例116:化合物SL−E50の合成
SL−E20(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E50を得た(4mg)。LC−MS:[M+H]=499.2。
実施例56を参照して、SL−E50は、キラルクロマトグラフィーカラムにより単離して光学的純粋な化合物SL−E50−S及びSL−E50−Rが得られた。
実施例117:化合物SL−E51の合成
SL−E21(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E51を得た(4mg)。LC−MS:[M+H]=508.3。
実施例56を参照して、SL−E51は、キラルクロマトグラフィーカラムにより単離して光学的純粋な化合物SL−E51−S及びSL−E51−Rが得られた。
実施例118:化合物SL−E52の合成
SL−E22(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E52を得た(4mg)。LC−MS:[M+H]=578.2。
実施例56を参照して、SL−E52は、キラルクロマトグラフィーカラムにより単離して光学的純粋な化合物SL−E52−S及びSL−E52−Rが得られた。
実施例119:化合物SL−E53の合成
SL−ZYE−28(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−E53を得た(4mg)。LC−MS:[M+H]=418.3。
実施例120:化合物SL−ZYE−119の合成
臭素化物4−1(36mg、0.1mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルSL−B3(48mg、0.2mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(3.5mg、0.01mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(11mg、0.02mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−ZYE−119を得た(4.1mg)。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.44(s,1H),8.61(m,1H),7.66(s,1H),7.30(m,1H),6.94(m,1H),6.70(m,1H),4.69(m,2H),4.54(m,2H),4.30(m,2H),3.29(m,2H),2.40(m,2H),1.23(s,6H).LC−MS:[M+H]=396.2。
実施例121:化合物SL−ZYE−120の合成
臭素化物4−1(36mg、0.1mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルSL−B4(48mg、0.2mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(3.5mg、0.01mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(11mg、0.02mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−ZYE−120を得た(4.1mg)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.44(s,1H),8.62(m,1H),7.67(m,1H),7.27(m,1H),6.93(m,1H),6.70(m,1H),4.69(m,2H),4.52(m,2H),3.84(m,2H),3.26(m,2H),2.42(m,2H),1.28(s,6H).LC−MS:[M+H]=396.2。
実施例122:化合物SL−ZYE−121の合成
SL−ZYE−119(10mg)を2mLメタノール中に溶解し、10%Pd/C(4mg)を添加し、室温で6時間反応し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−ZYE−121を得た(4mg)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.32(s,1H),8.32(s,1H),7.38(m,1H),6.85(m,1H),6.62(m,1H),4.56〜4.47(m,4H),3.68(m,2H),3.20(m,3H),1.70(m,4H),1.09(m,6H).LC−MS:[M+H]=398.2。
実施例123:化合物SL−ZYE−195の合成
臭素化物4−1(36mg、0.1mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルSL−B5(50mg、0.2mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(3.5mg、0.01mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(11mg、0.02mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−ZYE−195を得た(4.1mg)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.45(s,1H),8.63(m,1H),7.68(m,1H),7.28(m,1H),6.93(m,1H),6.71(m,1H),4.68(d,J=4.0 Hz,2H),4.54(J=8.0 Hz,2H),3.27(J=8.0 Hz,2H),2.38(m,2H),1.29(s,6H),1.24(s,6H).LC−MS:[M+H]=424.2。
実施例124:化合物SL−ZYE−196の合成
臭素化物4−1(36mg、0.1mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルSL−B6(49mg、0.2mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(3.5mg、0.01mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(11mg、0.02mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−ZYE−196を得た(4.1mg)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.44(s,1H),8.61(m,1H),7.66(m,1H),7.32(m,1H),6.94(m,1H),6.70(m,1H),4.68(d,J=4.0 Hz,2H),4.54(t,J=8.0 Hz,2H),4.34(m,2H),3.70(m,1H),3.29(J=8.0 Hz,2H),2.56〜2.21(m,2H),1.25(d,J=4.0 Hz,3H).LC−MS:[M+H]=382.2。
実施例125:化合物SL−ZYE−197の合成
臭素化物4−1(36mg、0.1mmol)を6mLの1,4−ジオキサン及び2mLの濃度2MのNaCO水溶液中に溶解し、ボロン酸エステルSL−B7(49mg、0.2mmol)を添加し、Arで置換し保護して、室温で10分間撹拌した。10%塩化アリルパラジウム(II)二量体(3.5mg、0.01mmol)、20%2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム水和物(11mg、0.02mmol)を添加し、Arの保護下、90℃で40分間反応し続き、冷却後に減圧で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−ZYE−197を得た(4.1mg)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.44(s,1H),8.63(m,1H),7.67(m,1H),7.28(m,1H),6.94(m,1H),6.71(m,1H),4.69(d,J=4.0 Hz,2H),4.53(t,J=8.0 Hz,2H),4.37(m,1H),4.06(m,1H),3.68(m,1H),3.28(J=8.0 Hz,2H),2.60〜2.32(m,2H),1.26(d,J=4.0 Hz,3H).LC−MS:[M+H]=382.2。
実施例126:化合物SL−ZYE−144の合成
化合物E−Y3(46mg)を5mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でエチルスルホニルクロリド(20mg)を添加し、反応を継続し、TLCにより反応の完了を示し、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−ZYE−144を得た(7mg)。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.00(s,1H),7.64(s,1H),7.24(m,1H),6.78(m,1H),6.61(m,2H),4.80(s,2H),4.61(t,J=8.7 Hz,2H),4.06(m,2H),3.61(t,J=5.6 Hz,2H),3.38(t,J=8.7 Hz,2H),3.04(q,J=7.4 Hz,2H),2.72(m,2H),1.40(t,J=7.4 Hz,3H).LC−MS:[M+H]=459.1。
実施例127:化合物SL−ZYE−146の合成
化合物E−Y3(46mg)を5mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でシクロプロピルスルホニルクロリド(20mg)を添加し、反応を継続し、TLCにより反応の完了を示し、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−ZYE−146を得た(6mg)。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.03(s,1H),7.64(s,1H),7.23(m,1H),6.77(m,2H),6.58(dd,J=8.7,3.9 Hz,1H),4.78(d,J=5.3 Hz,2H),4.60(t,J=8.7 Hz,2H),4.08(m,2H),3.60(t,J=5.7 Hz,2H),3.37(t,J=8.7 Hz,2H),2.74(m,2H),2.42−2.27(m,1H),1.32−1.14(m,2H),1.11−0.88(m,2H).LC−MS:[M−H]=469.2。
実施例128:化合物SL−ZYE−147の合成
化合物E−Y3(46mg)を5mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でクロロギ酸メチル(15mg)を添加し、反応を継続し、TLCにより反応の完了を示し、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−ZYE−147を得た(5mg)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.45(s,1H),8.64(m,1H),7.69(s,1H),7.26(s,1H),6.93(m,1H),6.71(m,1H),4.69(m,2H),4.54(m,2H),4.12(m,2H),3.64(s,3H),3.61(m,2H),3.28(m,2H),2.57(m,2H).LC−MS:[M+H]=425.2。
実施例129:化合物SL−ZYE−148の合成
化合物E−Y3(46mg)を5mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でクロロギ酸エチル(15mg)を添加し、反応を継続し、TLCにより反応の完了を示し、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−ZYE−148を得た(4mg)。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.12(s,1H),7.64(s,1H),7.26−7.09(m,1H),7.00(m,1H),6.74(t,J=9.2 Hz,1H),6.57(dd,J=8.6,3.9 Hz,1H),4.78(d,J=4.9 Hz,2H),4.58(t,J=8.8 Hz,2H),4.23−4.10(m,4H),3.72(d,J=5.3 Hz,2H),3.35(t,J=9.0 Hz,2H),2.63(m,2H),1.29(t,J=7.0 Hz,3H).LC−MS:[M+H]=439.2。
実施例130:化合物SL−ZYE−161の合成
化合物E−Y3(46mg)を5mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でプロピオニルクロリド(10mg)を添加し、反応を継続し、TLCにより反応の完了を示し、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−ZYE−161を得た(4mg)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.76(m,1H),8.19(m,1H),7.62(m,1H),7.34−7.13(m,1H),6.82−6.67(m,1H),6.58(m,1H),4.79(m,2H),4.57(m,2H),4.26(m,2H),3.82(m,2H),3.39(m,2H),2.65(m,2H),2.50−2.29(m,2H),1.17(m,3H).LC−MS:[M+H]=423.2。
実施例131:化合物SL−ZYE−162の合成
化合物E−Y3(46mg)を5mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でプロピオニルクロリド(10mg)を添加し、反応を継続し、TLCにより反応の完了を示し、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−ZYE−162を得た(4mg)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.35(m,1H),7.81(m,1H),7.64(m,1H),7.33−7.10(m,1H),6.74(m,1H),6.57(m,1H),4.77(m,2H),4.57(m,2H),4.29(m,2H),3.85(m,2H),3.34(m,2H),2.77〜2.60(m,2H),1.84(m,1H),0.85(m,4H).LC−MS:[M+H]=435.2。
実施例132:化合物SL−ZYE−145の合成
化合物E−Y3(46mg)を5mLジクロロメタン(DCM)及び1mLトリフルオロ酢酸(TFA)中に溶解し、室温で撹拌し、溶媒を乾燥まで濃縮した後に、さらに3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)を添加し、撹拌しながら溶解し、室温でイソプロピルスルホニルクロリド(20mg)を添加し、反応を継続し、TLCにより反応の完了を示し、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−ZYE−145を得た(7mg)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.46(s,1H),8.69(m,1H),7.70(s,1H),7.33(m,1H),6.96(d,J=8.7 Hz,1H),6.71(d,J=3.9 Hz,1H),4.69(m,2H),4.55(d,J=8.7 Hz,2H),4.04(m,2H),3.53(d,J=5.7 Hz,2H),3.47−3.37(m,1H),3.32−3.24(m,2H),2.66(m,2H),1.25(s,3H),1.23(s,3H).LC−MS:[M+H]=473.2。
実施例133:化合物SL−ZYE−183の合成
SL−E12(30mg)を3mLジクロロメタン及び0.1mLトリエチルアミン(TEA)に溶解し、撹拌しながら溶解し、室温でクロロギ酸メチル(15mg)を添加し、反応を継続し、TLCにより反応の完了を示し、そのままカラムクロマトグラフィーにより単離分取し、標的化合物SL−ZYE−183を得た(5mg)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.43(s,1H),8.60(m,1H),7.62(s,1H),6.98−6.90(m,1H),6.82(m,1H),6.69(m,1H),4.67(d,J=5.0 Hz,2H),4.53(t,J=8.7 Hz,2H),4.07(m,2H),3.59(m,5H),3.28(t,J=8.7 Hz,2H),2.72(m,2H),1.86(m,2H).LC−MS:[M+H]=439.2。
実施例134:ポリコーム抑制複合体2(PRC2)酵素活性測定実験
TR−FRET法を用いてPRC2酵素の活性を検出した。まず、酵素が、様々な濃度の化合物と混合し、室温で30分間インキュベートした。ビオチン標識ヒストンH3ポリペプチド基質と補因子S−アデノシルメチオニン(SAM)を添加して、酵素反応を開始した。室温で4時間反応した後、アクセプターとドナーを添加し、30分間インキュベートした。蛍光シグナルは、マルチモードマイクロプレートリーダーEnVision(Perkin Elmer社)で検出された。データは、GraphPad Prism 5.0ソフトウェアで解析され、IC50値を取得した。
表1に記載の化合物は、上記実施例記載の方法により製造され、EED226は、陽性化合物(Nat.Chem.Biol.2017,13,381−388)であり、N/Aは、未解析を表す。
実施例135:細胞長時間増殖抑制実験(11日間)
指数増殖期にあるPfeiffer細胞を、24ウェルプレートに、細胞密度1*10E5細胞/mLで接種した。細胞は、同じ日に様々な濃度の化合物を添加して処理された。化合物処理の4日目と7日目に、新鮮な培地と化合物に更新した。化合物処理の11日目、CellTiter−Glo試薬(Promega社)で細胞生存率を測定した。データは、GraphPad Prism 5.0ソフトウェアで解析され、GI50値を取得した。
表2に記載の化合物は、上記実施例記載の方法により製造され、EED226は、陽性化合物(Nat.Chem.Biol.2017,13,381−388)であった。
実施例136:pfeiffer細胞長時間増殖抑制実験(14日間)
ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)細胞株pfeiffer(ATCCから取得、CRL−2632)は、10%ウシ胎児血清(Gibco、Life Technologies社から購入、10099−141)及び1%抗生物質(ペニシリンとストレプトゾトシン、Life Technologies社から購入、10378016)を含有するRPMI 1640培地(Gibco、Life Technologies社から購入、22400−089)で、CO細胞インキュベーター(37℃、5%CO)に培養した。細胞長時間増殖抑制実験では、指数増殖期にあるpfeiffer細胞を24ウェルプレート(Corning社から購入、3524)に、体積1mL/ウェル、細胞密度2*10E5細胞/mLで播種した。細胞播種後に、COインキュベーターに入れ、静置して1時間インキュベートした。細胞を含む24ウェルプレートに、各ウェルに2μLの9種類の異なる濃度の3倍勾配希釈された化合物又はDMSOを添加し、化合物の最終濃度の範囲は、0.003〜20μM又は0.3〜2000nMであり、DMSOの最終濃度は、0.2%であった。化合物処理の4、7と11日目に、新鮮な培地と化合物に更新し、DMSO対照ウェルの細胞密度を2*10E5細胞/mLに希釈し、他の化合物ウェルの細胞をDMSO対照ウェルと同じ倍率で希釈した。CellTiter−Glo試薬(Promega社から購入、G7572)で細胞生存率を測定した:化合物処理の14日目の細胞を40μL/ウェルで白色の384ウェルプレート(OptiPlate−384、PerkinElmer社から購入、6007299)に移し、さらに等体積のCellTiter−Glo試薬を添加した。室温で10分間インキュベートした後に、マルチモードマイクロプレートリーダーEnVision(PerkinElmer社)で400〜700nmの波長で冷発光シグナルを検出した。データは、GraphPad Prism 5.0ソフトウェアで解析され、IC50値を取得した。
表3に記載の化合物は、上記実施例記載の方法により製造され、EED226は、陽性化合物(Nat.Chem.Biol.2017,13,381−388)であった。
実施例137:細胞Karpas−422、SU−DHL−4長時間成長抑制実験(11日間)
ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)細胞株Karpas−422、SU−DHL−4(ATCC、CRL−2957)は、10%ウシ胎児血清(Gibco、Life Technologies社から購入、10099−141)及び1%抗生物質(ペニシリンとストレプトゾトシン、Life Technologies社から購入、10378016)のRPMI 1640培地(Gibco、Life Technologies社から購入、22400−089)で、CO細胞インキュベーター(37℃、5%CO)に培養した。細胞長時間成長抑制実験では、指数増殖期にあるKarpas−422、SU−DHL−4細胞を24ウェルプレート(Corningから購入、3524)に、細胞密度1*10E5個/mL、細胞培地体積1mLで播種した。細胞を24ウェルプレートに1時間培養した後に、各ウェルに2μL化合物又はDMSOを添加した。それぞれの化合物は、9種類の異なる濃度があり、細胞培地における最終濃度の範囲は、0.003〜20μM又は0.3〜2000nMであり、DMSOの最終濃度は、0.2%であった。化合物処理の4、7日目に、新鮮な細胞培地と化合物を交換し、DMSO対照ウェルの細胞密度を1*10E5個/mLに希釈し、化合物ウェルの細胞をDMSO対照ウェルと同じ倍率で希釈した。CellTiter−Glo試薬(Promega社から購入、G7572)で細胞生存率を測定した:化合物処理の11日目の細胞を40μL/ウェルで白色の384ウェルプレート(OptiPlate−384、PerkinElmer社から購入、6007299)に移し、さらに等体積のCellTiter−Glo試薬を添加した。室温で10分間インキュベートした後に、マルチモードマイクロプレートリーダーEnVision(PerkinElmer社から購入)で400〜700nmの波長で冷発光シグナルを検出した。データは、GraphPad Prism 5.0ソフトウェアソフトウェアで解析され、IC50値を取得した。
表4に記載の化合物は、上記実施例記載の方法により製造され、EED226は、陽性化合物(Nat.Chem.Biol.2017,13,381−388)であった。
以上の表1〜表4におけるデータから、PRC2酵素に対する本発明の一部の化合物のIC50値がnMのレベルに達し、陽性対照群のEED226化合物よりも有意に強力であった。同じように、Pfeiffer、Karpas−422及びSU−DHL−4細胞長時間成長抑制実験にも、本発明の複数の化合物のIC50値は、一桁nMのレベルに達し、陽性対照群のEED226化合物よりも有意に強力であった。
実施例138:ラット経口薬物動態学研究
1、健康なオスSDラットを試験動物とし、胃内でEED226、E−Y1、E−Y13、E−Y47、SL−ZYE−07(3mg/kg)を投与し、LC/MS/MS法で薬物投与後の様々な時点におけるラット血漿中薬物濃度を測定した。ラット体内の本発明の化合物の薬物動態学的挙動を研究し、その薬物動態学的特性を評価した。
2、試験動物は、各グループに3匹ずつの健康な成体オスSDラットであり、Shanghai Super B&K Laboratory Animal Corp. Ltd.から購入した。
3、薬物の調整:化合物EED226、E−Y1、E−Y13、E−Y47をDMSO/0.5%HPMC(5/95、v/v)に溶解して調製した。一方、化合物SL−ZYE−07を0.5%HPMC(0.5%Tween 80含有)に溶解し、ボルテックスで振盪し、超音波処理し、固形物を均一に分散させ、淡白色の懸濁液を得た。
4、操作:ラットに胃内で(3mg/kg)EED226、E−Y1、E−Y13、E−Y47、SL−ZYE−07を投与し、薬物投与後の0.25、0.5、1、2、4、8、24時間目に大腿静脈から45μLの血液を採取し、ヘパリン添加の遠心管に添加して、5分間遠心し、血漿を分離して検体を分析し、液体クロマトグラフィー−質量分析法(LC−MS/MS)法でそれぞれの化合物の胃内投与後のラット血漿の化合物含有量を測定した。
本発明の化合物の薬物動態学パラメータは、以下の通りであった。
AUClast:投与時から最終時点までの時間内のAUC
AUCINF_obs:投与時から無限大の時点まで理論的外挿までの時間内のAUC
結論:本発明の化合物は、良好な薬物動態学的吸収を有し、明らかな薬物動態学の利点を有した。
実施例139:肝ミクロソーム安定性実験(マウス、ラット、ヒト):
試薬及び材料:
化合物情報
化合物E−Y1、E−Y13,E−Y15、E−Y40、E−Y43、E−Y47、E−Y50、E−Y54、E−Y54−H、SL−E23
のストック液(10mM in DMSO)
実験工程
1、JANUS及び温度制御装置の電源を入れ、初期化後に、ラインに気泡がなくなるまでラインをフラッシュした。
2、実験用緩衝液の準備
3.化合物ワーキング溶液の準備
4.JANUSコンピュータにおけるSTMを開き、EXCELファイルを実行し、EXCELファイルの指令に従ってJANUSプログラムを操作及び実行した。
5.JANUSプログラムの実行完了後に、黒色384ウェルプレートの20列目にアセトニトリル/水50:50(V/V)を添加し、黒色384ウェルプレートの21列目に空白対照を添加した。
6.マイクロプレートリーダーで読み取り(420nm〜465nm)、VIVID 蛍光強度を特定した。
7.プレートを密封して均一に振盪し、遠心した後に、サンプルプレートをLC/MS機に供して、サンプル分析を行った。
データ解析:
インキュベート系内の薬物の残存率の対数をインキュベート時間に対してプロットし、線形回帰して勾配kを算出し、以下の式により体内固有クリアランス(Clint、mL/min/g)値、体内クリアランス(Cl、mL/分間)、肝クリアランス(Clhep、mL/分間)、代謝バイオアベイラビリティ(%MF)を推定した。
化合物肝ミクロソーム安定性結果:
結論:本発明の化合物は、ヒト、ラット、マウスの肝ミクロソームに安定性が良好であり、明らかな優位性を示した。

Claims (13)

  1. 一般式Iで示される化合物、その薬理的に許容される塩、エナンチオマー、ジアステレオマー又はラセミ体であって、
    1)Xは、独立して、N及びC−CNからなる群より選ばれ;

    2)Rは、独立して、H、ハロゲン、C−Cハロアルキル基、及びC−Cアルキル基からなる群より選ばれ;

    3)Aは、独立して、
    からなる群より選ばれ、
    は、単結合又は二重結合であり;
    、RとRは、独立して、H、ハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、−O−(C−Cアルキル基)、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
    は、独立して、H、OH、=O及びC−Cアルキル基からなる群より選ばれ;
    は、独立して、H、OH、ハロゲン、CN及びC−Cアルキル基からなる群より選ばれ;
    nは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
    は、独立して、O、NR及びS(O)ヘテロ原子からなる群より選ばれ;
    のそれぞれは、独立して、H、O、0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基、C−Cハロアルキル基、−O−(C−Cアルキル基)、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−CO(C−Cアルキル基)、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、−C(=O)H、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;
    は、独立して、ハロゲン、OH、NH、−NHC(=O)(C−Cアルキル基)、−NHS(=O)(C−Cアルキル基)、=O、CN、C−Cアルキル基、及びC−Cアルコキシ基からなる群より選ばれ;
    pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;

    4)Rは、独立して、
    からなる群より選ばれ、
    は、単結合又は二重結合であり;

    4a)R1Aは、独立して、H、ヒドロキシ基、ハロゲン、CN、−(O)−(0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基)、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、SCF、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−C(=O)NH(C−Cアルキル基)、アミノ、C−C直鎖状、分岐鎖状及び環状のアルキルアミン、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、−C(=O)H、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;
    pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
    は、独立して、OH、ハロゲン、CN、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、−(OCHCHOR、NHC(=O)NR、NHC(=S)NR、−NHC(=NH)NR、(OCHCHNR、−C(=O)R 、−S(=O)R、−C(=O)NR、−S(=O)、−NHC(=O)R、−NHC(=S)R、−NHS(=O)、−S(=O)NHR、炭素原子とN、NR、O及びS(O)からなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、アリール基、及び炭素原子とN、NR、O及びS(O)からなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール基からなる群より選ばれ、ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;
    とRは、独立して、H、0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−CO(C−Cアルキル基)、−C(=O)NH(C−Cアルキル基)、0〜2個のO、N、S(O)ヘテロ原子を含む分岐鎖状又は環状のC−Cヘテロアルキル基、−C(=O)H、アリール基、及び炭素原子とN、NR、O及びS(O)からなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール基からなる群より選ばれ、ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;
    は、独立して、H、O、0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基、C−Cハロアルキル基、−O−(C−Cアルキル基)、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−CO(C−Cアルキル基)、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、−C(=O)H、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;
    は、独立して、ハロゲン、OH、NH、−NHC(=O)(C−Cアルキル基)、−NHS(=O)(C−Cアルキル基)、=O、CN、C−Cアルキル基、及びC−Cアルコキシ基からなる群より選ばれ;
    pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
    とRは、
    又は
    の方式で連結されてもよく、ここで、Zは、0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基、0〜2個のO、N、S(O)ヘテロ原子を含むC−Cヘテロアルキル基、O、−N(C−Cアルキル基)、−NH、−N(C=O)(C−Cアルキル基)、−NS(=O)(C−Cアルキル基)、S(O)からなる群より選ばれてもよく;Rは、独立して、ハロゲン、OH、NH、−NHC(=O)(C−Cアルキル基)、−NHS(=O)(C−Cアルキル基)、=O、CN、C−Cアルキル基、及びC−Cアルコキシ基からなる群より選ばれ;pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
    1Xは、独立して、ハロゲン、OH、CN、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、及びヘテロシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
    1BとR1Cは、独立して、H、OH、ハロゲン、CN、−(O)−(0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基を含む)、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、SCF、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−C(=O)NH(C−Cアルキル基)、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、−C(=O)H、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;pは、それぞれ独立して、0、1及び2であり;
    2BとR2Cは、独立して、H、OH、ハロゲン、CN、−(O)−(0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基を含む)、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、SCF、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−C(=O)NH(C−Cアルキル基)、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、−C(=O)H、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
    3BとR3Cは、独立して、H、−OH、ハロゲン、CN、−(O)−(0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基を含む)、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、SCF、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−C(=O)NH(C−Cアルキル基)、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、−C(=O)H、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
    或いは、R1BとR1C、R2BとR2C、R3BとR3Cは、それらと連結する炭素原子と一緒になってカルボニル基(=O)又はチオカルボニル基(=S)を形成してもよく;
    1Dは、独立して、H、−OH、ハロゲン、CN、−C(=O)H、−(O)−(0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基を含む)、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、SCF、R、−OR、−C(=O)R、NR、−C(=O)NR、−NHC(=O)R、−S(=O)、−S(=O) NR、−NHS(=O)、−(OCHCHOR、−(OCHCHNRからなる群より選ばれ;
    は、独立して、C−Cシクロアルキル基、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、アリール基、及び炭素原子とN、NR、O及びS(O)からなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換され;
    Mは、独立して、3から7員の飽和又は不飽和のシクロアルキル基、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む複素環基、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;
    1BとR1C、R2BとR2C、R3BとR3C、R1DとRの定義において、R、R、R、R、p、z、m、R1Xの定義は、4a)部分におけるR1Aに対応する定義と同じであり;
    nは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
    mは、それぞれ独立して、0〜4からなる群より選ばれ;
    pは、それぞれ独立して、0〜2からなる群より選ばれ;
    qは、それぞれ独立して、0〜3からなる群より選ばれ;
    zは、それぞれ独立して、0及び1からなる群より選ばれ;

    4a’)好ましくは、Rは、独立して、
    からなる群より選ばれ、ここで、
    は、単結合又は二重結合であり;
    1Aは、独立して、H、ヒドロキシ基、ハロゲン、CN、−(O)−(0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基を含む)、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、SCF、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−C(=O)NH(C−Cアルキル基)、−C(=O)Hからなる群より選ばれ;
    は、独立して、OH、ハロゲン、CN、C−Cアルキル基、カルボキシル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
    1BとR1C、R2BとR2C、とR3BとR3Cは、独立して、H、OH、ハロゲン、CN、−(O)−(0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基を含む)、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、SCF、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−C(=O)NH(C−Cアルキル基)からなる群より選ばれ;
    或いは、R1BとR1C、R2BとR2C、R3BとR3Cは、それと連結する炭素原子と一緒にカルボニル基(=O)又はチオカルボニル基(=S)を形成してもよく;
    1Dは、独立して、H、−OH、ハロゲン、CN、−C(=O)H、−(O)−(0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基を含む)、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、SCF、C−Cシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
    は、独立して、OH、ハロゲン、CN、C−Cアルキル基、カルボキシル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
    Mは、独立して、3から7員の飽和又は不飽和のシクロアルキル基、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む複素環基、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;
    nは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
    mは、それぞれ独立して、0〜4からなる群より選ばれ;
    pは、それぞれ独立して、0〜2からなる群より選ばれ;
    qは、それぞれ独立して、0〜3からなる群より選ばれ;
    zは、それぞれ独立して、0及び1からなる群より選ばれ;

    4a’’)より好ましくは、Rでは、
    1Aは、独立して、H、ヒドロキシ基、ハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
    1BとR1C、R2BとR2C、とR3BとR3Cは、独立して、H、OH、ハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
    或いは、R1BとR1C、R2BとR2C、R3BとR3Cは、それと連結する炭素原子と一緒にカルボニル基(=O)又はチオカルボニル基(=S)を形成してもよく;
    1Dは、独立して、H、−OH、ハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
    Mは、独立して、5から6員の飽和又は不飽和のシクロアルキル基、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む複素環基、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;
    nは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
    mは、それぞれ独立して、0〜4からなる群より選ばれ;
    pは、それぞれ独立して、0〜2からなる群より選ばれ;
    qは、それぞれ独立して、0〜3からなる群より選ばれ;
    zは、それぞれ独立して、0及び1からなる群より選ばれ;

    4b)Yは、独立して、O、NR、S(O)等のヘテロ原子及びCH、C=O、−CR(CHNR及び−CR(CHORからなる群より選ばれ;
    とRは、独立して、H、O、0〜3つのRで置換されたC−C10アルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cシクロアルキル基、
    −C(=S)NHC(=O)−R、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;
    は、独立して、OH、CN、ハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、−(OCHCHOR、NHC(=O)NR、NHC(=S)NR、−NHC(=NH)NR、(OCHCHNR、−C(=O)R、−C(=S)R、−S(=O)R、−C(=O)NR、−S(=O)、−NHC(=O)R、−NHC(=S)R、−NHS(=O)、−S(=O)NR、−NHS(=O)NR、−C(=S)NR、NHC(=O)OR、NHC(=S)OR、−NHS(=O)OR、NHC(=O)SR、NHC(=S)SR、−NHC(=NH)OR、−C(=O)OR、−C(=O)SR、−S(=O)OR、炭素原子とN、NR、O及びS(O)からなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、アリール基、及び炭素原子とN、NR、O及びS(O)からなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール基からなる群より選ばれ、ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Yで置換されてもよく;
    とRは、独立して、H、0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−CO(C−Cアルキル基)、−C(=O)NH(C−Cアルキル基)、0〜2個のO、N、S(O)ヘテロ原子を含む分岐鎖状又は環状のC−Cヘテロアルキル基、−C(=O)H、アリール基、及び炭素原子とN、NR、O及びS(O)からなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール基からなる群より選ばれ、ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;
    とRは、
    又は
    の方式で連結されて環を形成してもよく、ここで、Zは、0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基、0〜2個のO、N、S(O)ヘテロ原子を含むC−Cアルキル基、O、−N(C−Cアルキル基)、−NH、−N(C=O)(C−Cアルキル基)、−NS(=O)(C−Cアルキル基)、S(O)からなる群より選ばれてもよく、
    は、独立して、H、O、0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基、C−Cハロアルキル基、−O−(C−Cアルキル基)、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−CO(C−Cアルキル基)、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、−C(=O)H、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;Rは、独立して、ハロゲン、OH、NH、−NHC(=O)(C−Cアルキル基)、−NHS(=O)(C−Cアルキル基)、=O、CN、C−Cアルキル基、及びC−Cアルコキシ基からなる群より選ばれ;pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
    1Xは、独立して、ハロゲン、OH、CN、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、及びヘテロシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
    1Yは、独立して、C−C10アルキル基、ハロゲン、CN、−(O)−(0〜2個のRで置換されたC−C10アルキル基を含む)、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、SCF、C−Cシクロアルキル基、−C(=O)(C−Cアルキル基)、−CO(C−Cアルキル基)、NR、−C(=O)NR、−S(=O)、−NHC(=O)R、−NHC(=S)R、−NHS(=O)、−NHC(=O)NR、−NHC(=S)NR、−NHS(=O)NR、−C(=S)NR、−S(=O)NHR、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、−C(=O)Hからなる群より選ばれ、pは、それぞれ独立して、0、1及び2であり;
    ここで、Rは、上記4a)部分に限定されたRの定義と同じであり;
    ここで、RとRは、
    又は
    の方式で連結されてもよく、ここで、Zは、0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基、0〜2個のO、N、S(O)ヘテロ原子を含むC−Cヘテロアルキル基、O、−N(C−Cアルキル基)、−NH、−N(C=O)(C−Cアルキル基)、−NS(=O)(C−Cアルキル基)、S(O)からなる群より選ばれてもよく、
    は、独立して、ハロゲン、OH、NH、−NHC(=O)(C−Cアルキル基)、−NHS(=O)(C−Cアルキル基)、=O、CN、C−Cアルキル基、及びC−Cアルコキシ基からなる群より選ばれ;pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
    とRは、独立して、H、CN、0〜3つのRで置換されたC−C10アルキル基、C−Cハロアルキル基、C−C10シクロアルキル基、炭素原子及びO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、Rで置換されたアルケニル基又はアルキニル基
    、6から10員のアリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から10員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Yで置換されてもよく;
    ここで、R1Yは、上記4b)部分における上記Rに限定されたR1Yの定義と同じであり;
    は、独立して、H、0〜3つのRで置換されたC−C10アルキル基、C−Cハロアルキル基、C−C10シクロアルキル基、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、NR、OR、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;R1Xは、独立して、ハロゲン、OH、CN、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、及びヘテロシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
    ここで、Rは、上記4a)部分に限定されたRの定義と同じであり;RとRは、上記4b)部分における上記Rに限定されたRとRの定義と同じであり;
    特に、RとRとRとRは、
    の方式で連結されてもよく、ここで、Zは、0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基、0〜2個のO、N、S(O)ヘテロ原子を含むC−Cアルキル基、O、−N(C−Cアルキル基)、−NH、−N(C=O)(C−Cアルキル基)、−NS(=O)(C−Cアルキル基)、S(O)からなる群より選ばれてもよく;pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
    ここで、Rは、上記4a)部分に限定されたRの定義と同じであり;
    は、独立して、H、CN、C1−C4アルキル基からなる群より選ばれ;
    mは、それぞれ独立して、0〜4からなる群より選ばれ;
    4b’)好ましくは、Yは、独立して、O、NR、S(O)、−CR(CHNR及び−CR(CHORからなる群より選ばれ;
    とRは、独立して、H、C−Cハロアルキル基、
    −C(=S)NHC(=O)−R、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;
    とRは、独立して、H、CN、0〜3つのRで置換されたC−C10アルキル基、C−Cハロアルキル基、C−C10シクロアルキル基、炭素原子とO、N、S(O)からなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、C−C10アルケニル基又はアルキニル基、6から10員のアリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から10員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Yで置換されてもよく;
    ここで、Rの定義は、上記4b)部分におけるRの定義と同じであり;
    pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
    1Xは、独立して、ハロゲン、OH、CN、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、及びヘテロシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
    1Yは、独立して、C−C10アルキル基、ハロゲン、CN、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
    pは、それぞれ独立して、0、1及び2であり;
    特に、RとRとRとRは、
    の方式で連結されてもよく、ここで、Zは、0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基、0〜2個のO、N、S(O)ヘテロ原子を含むC−Cアルキル基、O、−N(C−Cアルキル基)、−NH、−N(C=O)(C−Cアルキル基)、−NS(=O)(C−Cアルキル基)、S(O)からなる群より選ばれてもよく;
    ここで、Rは、上記4a)部分に限定されたRの定義と同じであり;
    pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
    は、独立して、H、CN及びC−Cアルキル基からなる群より選ばれ;
    mは、それぞれ独立して、0〜4からなる群より選ばれ;

    4b’’)より好ましくは、Yは、独立して、O、NR、S、−CRNR及び−CRORからなる群より選ばれ;
    とRは、独立して、H、C−Cハロアルキル基、
    −C(=S)NHC(=O)−R、炭素原子とO、N、Sからなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、アリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Xで置換されてもよく;
    とRは、独立して、H、CN、0〜3つのRで置換されたC−C10アルキル基、C−Cハロアルキル基、C−C10シクロアルキル基、炭素原子とO、N、Sからなる群より選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、C−C10アルケニル基又はアルキニル基、6から10員のアリール基、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む5から10員のヘテロアリール基からなる群より選ばれ;ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Yで置換されてもよく;
    は、独立して、OH、CN、ハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、−(OCHCHOR、(OCHCHNR、炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアルキル基及び複素環基、アリール基、及び炭素原子とN、O及びSからなる群より選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール基からなる群より選ばれ、ここで、当該アリール基、及びヘテロアリール基は、0〜2個のR1Yで置換されてもよく;
    ここで、R、Rは、上記4b)部分に限定されたR、Rの定義と同じであり;
    1Yは、独立して、C−C10アルキル基、ハロゲン、CN、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基からなる群より選ばれ;
    特に、RとRとRとRは、
    の方式で連結されてもよく、ここで、Zは、0〜2個のRで置換されたC−Cアルキル基、0〜2個のO、N、S(O)ヘテロ原子を含むC−Cアルキル基、O、−N(C−Cアルキル基)、−NH、−N(C=O)C−Cアルキル基、NS(=O)(C−Cアルキル基)、S(O)からなる群より選ばれてもよく;
    ここで、Rは、上記4a)部分に限定されたRの定義と同じであり;
    pは、それぞれ独立して、0、1及び2からなる群より選ばれ;
    は、独立して、H、CN及びC−Cアルキル基からなる群より選ばれ;
    mは、それぞれ独立して、0〜4からなる群より選ばれる
    化合物、その薬理的に許容される塩、エナンチオマー、ジアステレオマー又はラセミ体。
  2. 前記一般式Iに記載の化合物は、式Ia−1又はIa−2で示され

    ここで、Xは、請求項1に記載の一般式I中の1)部分における定義と同じであり;
    は、単結合又は二重結合であり;
    、R−R、R及びnは、請求項1に記載の一般式I中の3)部分における定義と同じであり;
    1A、R1BとR1C、R2BとR2C、R3BとR3C、R1D、n、m、q、Y、Mの定義は、請求項1に記載の一般式I中の4)部分に対応する定義と同じである
    請求項1に記載の化合物、その薬理的に許容される塩、エナンチオマー、ジアステレオマー又はラセミ体。
  3. 前記一般式I記載の化合物は、式Ia−3又はIa−4で示され

    ここで、
    は、請求項1に記載の一般式I中の1)部分における定義と同じであり;
    は、単結合又は二重結合であり;
    、R及びnは、請求項1に記載の一般式I中の3)部分における定義と同じであり;
    1A、R1BとR1C、R2BとR2C、R3BとR3C、R1D、n、m、q、Y、Mの定義は、請求項1に記載の一般式I中の4)部分に対応する定義と同じである
    請求項1に記載の化合物、その薬理的に許容される塩、エナンチオマー、ジアステレオマー又はラセミ体。
  4. 前記一般式Iに記載の化合物は、式Ia−5又はIa−6で示され

    ここで、
    は、請求項1に記載の一般式I中の1)部分における定義と同じであり;
    は、単結合又は二重結合であり;
    Yの定義は、請求項1に記載の一般式I中の4)部分に対応する定義と同じである
    請求項1に記載の化合物、その薬理的に許容される塩、エナンチオマー、ジアステレオマー又はラセミ体。
  5. 前記一般式Iに記載の化合物は、式Ia−7又はIa−8で示され

    ここで、
    は、請求項1に記載の一般式I中の1)部分における定義と同じであり;
    は、単結合又は二重結合であり;
    の定義は、請求項1に記載の一般式I中の4)部分における4b)部分に対応する定義と同じである
    請求項1に記載の化合物、その薬理的に許容される塩、エナンチオマー、ジアステレオマー又はラセミ体。
  6. 前記一般式Iに記載の化合物は、式Ia−9で示され

    ここで、
    は、単結合又は二重結合であり;
    の定義は、請求項1に記載の一般式I中の4)部分における4b)部分に対応する定義と同じである
    請求項1に記載の化合物、その薬理的に許容される塩、エナンチオマー、ジアステレオマー又はラセミ体。
  7. 前記一般式Iに記載の化合物は、以下の構造式のいずれかで示され
    又は
    、ここで、
    Mの定義は、請求項1に記載の一般式I中の4)部分に対応する定義と同じであり;
    の定義は、請求項1に記載の一般式I中の4)部分における4b)部分に対応する定義と同じである
    請求項1に記載の化合物、その薬理的に許容される塩、エナンチオマー、ジアステレオマー又はラセミ体。
  8. 前記一般式I記載の化合物は、以下の化合物からなる群より選ばれる、

    請求項1記載の化合物、その薬理的に許容される塩、エナンチオマー、ジアステレオマー又はラセミ体。
  9. 請求項1に記載の一般式Iで示される化合物の製造方法であって、前記方法は、以下の工程を含み、
    スキーム1

    (1a)水和ヒドラジンで5−ブロモ−4−クロロ−2−(メチルチオ)ピリミジン1を処理することにより、5−ブロモ−4−ヒドラジノ−2−(メチルチオ)ピリミジン2を生成し、
    (1b)さらに、オルトギ酸トリメチルで5−ブロモ−4−ヒドラジノ−2−(メチルチオ)ピリミジン2をトリアゾール生成物3に変換し、
    (1c)トリアゾール生成物3が、アミンNHCHAとの置換反応により、化合物4を生成し、
    (1d)化合物4が、パラジウムの触媒作用で様々なR基を有するボロン酸又はその同等物との鈴木(Suzuki)カップリング反応により、生成物5が得られ、
    ここで、A、Rの定義は、請求項1における定義と同じであり、
    スキーム2

    (2a)シアノアセトアミド6が、プロピオール酸エチルとの反応により、中間体7を生成し、
    (2b)中間体7が、臭素で処理して、臭素化反応により、臭素化物8が得られ、
    (2c)臭素化物8が、塩化ホスホリルとの反応により、中間体9が得られ、
    (2d)中間体9が、水和ヒドラジンで処理し、中間体10を生成し、
    (2e)中間体10を、オルトギ酸トリメチルで、トリアゾール中間体11に変換し、
    (2f)トリアゾール中間体11が、様々なアミンとの置換反応により、化合物12を生成し、
    (2g)最後に、化合物12が、パラジウムの触媒作用で様々なR基を有するボロン酸又はその同等物との鈴木(Suzuki)カップリング反応により、生成物13が得られ、
    ここで、A、Rの定義は、請求項1における定義と同じであり、
    スキーム3

    (3a)14が、ジクロロメタンを溶媒として、トリフルオロ酢酸の作用で、Boc保護基を去除し、アミノ化合物15が得られ、
    (3b)アミノ化合物15が、塩基性条件で、さらに、R基を有する試薬又は化合物との反応により、16が得られ、前記試薬又は化合物は、例えば、酸無水物、スルホン酸無水物、イソシアネート、イソチオシアネート、アシルクロリド、スルホニルクロリド、炭酸エステル、クロロギ酸エステル、アミノギ酸エステルであるが、これらに限定されなく、
    ここで、A、X、R、R1A、R1B、R1C、R2B、R2C、R3B、R3C、q、mの定義は、請求項1における定義と同じであり、
    スキーム4

    (4a)スキーム3の工程(3a)で保護基が去除された生成物15が、縮合剤の作用でR基を含むカルボン酸との縮合反応により、アミド化合物17が得られ、
    ここで、A、X、R、R1A、R1B、R1C、R2B、R2C、R3B、R3C、q、mの定義は、請求項1における定義と同じであり、
    スキーム5

    (5a)18を溶媒に溶解し、金属触媒を添加し、水素ガスを導入して、室温で反応して、二重結合が還元された化合物19が得られ、前記溶媒は、例えば、メタノール、エタノール、酢酸エチル、テトラヒドロフランであるが、これらに限定されなく、前記金属触媒は、例えば、10%パラジウム炭素、Pd(OH)、ラネーニッケル、RhCl(PPhであるが、これらに限定されなく、
    ここで、A、X、Y、R1A、R1B、R1C、R2B、R2C、R3B、R3C、q、mの定義は、請求項1における定義と同じであり、
    スキーム6

    (6a)20が、還元反応により化合物21が得られ、その後にmCPBA(メタクロロ過安息香酸)又は過酸化水素水との酸化反応により化合物22が得られ、
    ここで、A、X、R1A、R1B、R1C、R2B、R2C、R3B、R3C、q、mの定義は、請求項1における定義と同じであり、
    スキーム7

    (7a)20が、mCPBA又は過酸化水素水との酸化反応により化合物23が得られ、
    ここで、A、X、R1A、R1B、R1C、R2B、R2C、R3B、R3C、q、mの定義は、請求項1における定義と同じであり、
    スキーム8

    15は、二重結合を還元することにより24が得られ、その後に、塩基の存在下でR基を有する試薬又は化合物との反応により25が得られ、前記試薬又は化合物は、例えば、酸無水物、スルホン酸無水物、イソシアネート、イソチオシアネート、アシルクロリド、スルホニルクロリド、炭酸エステル、クロロギ酸エステル、アミノギ酸エステルであるが、これらに限定されず;或いは、24が、縮合剤の存在下で様々なカルボン酸との縮合反応によりアミド化合物25が得られ、
    ここで、A、X、R1A、R1B、R1C、R2B、R2C、R3B、R3C、q、mの定義は、請求項1における定義と同じである
    請求項1に記載の一般式Iで示される化合物の製造方法。
  10. 請求項1〜8のいずれかに記載の化合物、その薬理的に許容される塩、エナンチオマー、ジアステレオマー又はラセミ体のうち一つ又は複数と、少なくとも1つの薬理学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤とを含む、医薬組成物。
  11. さらに、少なくとも1つの他の治療剤を含み、
    好ましくは、前記医薬組成物に含まれる前記少なくとも1つの他の治療剤は、他の抗癌剤、免疫調整剤、抗アレルギー剤、制吐剤、鎮痛剤、細胞保護剤及びそれらの組み合わせからなる群より選ばれる、
    請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 請求項1〜8のいずれかに記載の化合物、その薬理的に許容される塩、エナンチオマー、ジアステレオマー又はラセミ体、又は請求項10記載の医薬組成物の、EED及び/又はPRC2介在の疾患又は障害を治療する医薬の製造における使用。
  13. 前記EED及び/又はPRC2介在の疾患又は障害は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、他のリンパ腫、白血病、多発性骨髄腫、中皮腫、胃癌、悪性ラブドイド腫瘍、肝細胞癌、前立腺癌、乳癌、胆管及び胆嚢癌、膀胱癌;神経芽腫、神経鞘腫、神経膠腫、神経膠芽腫及び星細胞腫を含む脳腫瘍;子宮頸癌、結腸癌、メラニン腫瘍、子宮内膜癌、食道癌、頭頸部癌、肺癌、鼻咽頭癌、卵巣癌、膵臓癌、腎細胞癌、直腸癌、甲状腺癌、副甲状腺腫瘍、子宮腫瘍及び軟部肉腫を含む、
    請求項12に記載の使用。
JP2020529171A 2017-09-28 2018-08-29 Prc2介在の疾患を治療するためのトリアゾロピリミジン、トリアゾロピリジン化合物及びその組成物 Active JP6876875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710898099 2017-09-28
CN201710898099.5 2017-09-28
CN201711408714.6A CN109575013A (zh) 2017-09-28 2017-12-22 三氮唑并嘧啶、三氮唑并吡啶化合物及其组合物用于治疗prc2介导的疾病
CN201711408714.6 2017-12-22
PCT/CN2018/102833 WO2019062435A1 (zh) 2017-09-28 2018-08-29 三氮唑并嘧啶、三氮唑并吡啶化合物及其组合物用于治疗prc2介导的疾病

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020535215A true JP2020535215A (ja) 2020-12-03
JP6876875B2 JP6876875B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=65919369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529171A Active JP6876875B2 (ja) 2017-09-28 2018-08-29 Prc2介在の疾患を治療するためのトリアゾロピリミジン、トリアゾロピリジン化合物及びその組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11013745B2 (ja)
EP (1) EP3689875B1 (ja)
JP (1) JP6876875B2 (ja)
CN (2) CN109575013A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112225761B (zh) * 2020-12-16 2021-03-12 南京颐媛生物医学研究院有限公司 一种嘧啶并三氮唑及其合成方法
CN114907385A (zh) * 2021-02-10 2022-08-16 上海青煜医药科技有限公司 氮杂芳基化合物、其制备方法及应用
CN115028631A (zh) * 2021-03-05 2022-09-09 中国科学院上海药物研究所 三氮唑并嘧啶衍生物、其药物组合物及用途
CN115703799A (zh) * 2021-08-11 2023-02-17 上海青煜医药科技有限公司 氮杂芳基化合物、其制备方法及应用
CN115368368A (zh) * 2022-08-24 2022-11-22 郑州大学 一种8-吲哚[4,3-c]嘧啶并[1,2,4]三氮唑类衍生物及制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016103155A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-30 Novartis Ag Triazolopyrimidine compounds and uses thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016103155A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-30 Novartis Ag Triazolopyrimidine compounds and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN109575013A (zh) 2019-04-05
JP6876875B2 (ja) 2021-05-26
CN109843890A (zh) 2019-06-04
EP3689875A4 (en) 2020-08-05
EP3689875A1 (en) 2020-08-05
CN109843890B (zh) 2022-03-29
US20200261459A1 (en) 2020-08-20
US11013745B2 (en) 2021-05-25
EP3689875B1 (en) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6876875B2 (ja) Prc2介在の疾患を治療するためのトリアゾロピリミジン、トリアゾロピリジン化合物及びその組成物
CN110156787B (zh) 一种三氮唑并嘧啶衍生化合物、包含其的药物组合物及其用途
RU2738654C1 (ru) Новый ингибитор циклинзависимой киназы cdk9
CA3128062A1 (en) Benzopyridone heterocyclic compound and use thereof
EP3495354A1 (en) Ido1 inhibitor and preparation method and application thereof
CA2894228A1 (en) Prmt5 inhibitors and uses thereof
JP2013513569A (ja) Ampkモジュレーターとして有用なスピロインドール−シクロプロパンインドリノン
CN114340740A (zh) β肾上腺素能激动剂及其使用方法
WO2019062435A1 (zh) 三氮唑并嘧啶、三氮唑并吡啶化合物及其组合物用于治疗prc2介导的疾病
BR112020007632A2 (pt) composto, composição farmacêutica, método para inibir um dentre ou tanto ehmt1 quanto ehmt2, método para prevenir ou tratar um distúrbio sanguíneo, método para prevenir ou tratar um câncer e uso do composto
JP2023505850A (ja) サイクリン依存性キナーゼ9阻害剤としての化合物及びその用途
JP7050054B2 (ja) Pde4阻害剤としての縮合環系化合物
CN111205291A (zh) 三唑并环类化合物、其制备方法、中间体和应用
KR102505664B1 (ko) Ezh2 저해제 및 e3 리가제 바인더를 포함하는 화합물 및 이를 유효성분으로 함유하는 ezh2 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
JP6858252B2 (ja) ラパマイシンシグナル伝達経路阻害剤のメカニズム標的、及びその治療応用
AU2020255702B2 (en) Quinolyl-containing compound and pharmaceutical composition, and use thereof
KR20100097077A (ko) Hsp90에 대한 억제 효능을 갖는 피리디논 유도체
WO2022021683A1 (zh) 一种吲哚类生物碱化合物及其制备方法和应用
CN111393500B (zh) 具有共轭二烯结构c环的齐墩果酸衍生物及其制备方法和应用
CN111205244B (zh) 噻唑并环类化合物、其制备方法、中间体和应用
CN114478403A (zh) 一种含芳香胍基类化合物及其制备方法与应用
CN111606888B (zh) 吡咯类衍生物及其制备方法与应用
RU2803116C2 (ru) Хинолинил-содержащее соединение и его фармацевтическая композиция и применение
WO2021102300A1 (en) Piperazine compounds for inhibiting cps1
CN117551078A (zh) 芳香单环类衍生物及其制备方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200526

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200526

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6876875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6876875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150