JP2020535208A - 新規な複素環式化合物 - Google Patents

新規な複素環式化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020535208A
JP2020535208A JP2020518523A JP2020518523A JP2020535208A JP 2020535208 A JP2020535208 A JP 2020535208A JP 2020518523 A JP2020518523 A JP 2020518523A JP 2020518523 A JP2020518523 A JP 2020518523A JP 2020535208 A JP2020535208 A JP 2020535208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylene
tetrahydrophthalazine
alkyl
dimethylphenyl
methylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020518523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020535208A5 (ja
Inventor
デュベイ ギヨーム
デュベイ ギヨーム
セラニール シルバン
セラニール シルバン
Original Assignee
プラグマ セラピューティクス
プラグマ セラピューティクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラグマ セラピューティクス, プラグマ セラピューティクス filed Critical プラグマ セラピューティクス
Publication of JP2020535208A publication Critical patent/JP2020535208A/ja
Publication of JP2020535208A5 publication Critical patent/JP2020535208A5/ja
Priority to JP2023183833A priority Critical patent/JP2023178455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、新規な複素環式化合物に関する。また、本発明は、代謝調節型グルタミン酸受容体(mGluR)のモジュレーター、好ましくは代謝調節型グルタミン酸受容体サブタイプ7(「mGluR7」)のモジュレーターである化合物も対象とする。また、本発明は、斯かる化合物を含む医薬組成物と、グルタミン酸機能不全と関連する障害、又は、代謝調節型グルタミン酸受容体、好ましくは代謝調節型グルタミン酸受容体のmGluR7サブタイプが関与する障害の治療又は予防における、それらの使用にもに関する。【化1】【選択図】なし

Description

本発明は新規な複素環式化合物に関する。また、本発明は代謝調節型グルタミン酸受容体(mGluR)のモジュレーター、好ましくは代謝調節型グルタミン酸受容体サブタイプ7(「mGluR7」)のモジュレーターである化合物も対象とする。また、本発明は、斯かる化合物を含む医薬組成物、斯かる化合物及び組成物を調製するための方法、並びにグルタミン酸機能不全と関連する障害、或いは代謝調節型グルタミン酸受容体が関与する障害、好ましくは代謝調節型グルタミン酸受容体のmGluR7サブタイプが関与する障害を予防又は治療するための、斯かる化合物及び組成物の使用も対象とする。
グルタミン酸は、哺乳類の中枢神経系(CNS)における主要なアミノ酸神経伝達物質であり、学習と記憶、感覚知覚、シナプス可塑性の発達、運動制御等、一部の生理学的機能において主要な役割を果たしている。さらに、グルタミン酸は、グルタミン酸作動性神経伝達に不均衡が認められる一部の神経疾患及び精神疾患の中心となっている。
グルタミン酸は、mGluRの活性化を介してシナプス神経伝達を調整している。mGluRが属するクラスCのGタンパク質共役受容体(G-protein coupled receptors:GPCR)は、シナプス効果の微調整に寄与する調節的役割を有する(Schoepp et al. Neuropharmacology (1999), 38:1431)。特にmGlu受容体サブタイプ7(mGluR7)は脳に広く分布しており、全てのmGlu受容体の種の間で進化的保存の度合いが最も高い(Flor et al. Neuropharmacol. (1997), 36:153)。更に重要な点として、mGluR7はグルタミン酸に対する親和性が最も低く、通常の神経伝達状態では不活性であるが、重度の病態生理学的条件下や過剰なグルタミン酸放出の時にだけ活性となる(Ferraguti and Shigemoto, Cell Tissue Res. (2006), 326:483)。MGluR7は、他の神経伝達物質(例えばGABA)の放出に作用することで、グルタミン酸の更なる放出を抑制し、CNS及び感覚障害の多くの病理に関与するグルタミン酸興奮毒性を予防するトニックブレイク(tonic break)として作用すると考えられている。
具体的に、mGluR7のモジュレーター、好ましくはアンタゴニスト、逆アゴニスト、及びネガティブアロステリックモジュレーター(negative allosteric modulators:NAM)は、実験動物を用いた実験研究に基づき臨床症候群に関連すると考えられる、神経学的、精神医学的、気分障害、更には疼痛や聴覚障害の治療手段となり得ると報告されている。
イソオキサゾロピリジノン誘導体、例えばMMPIP(6−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−3−(4−ピリジニル)−イソオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−4(5H)−オン塩酸塩)等は、mGluR7 NAMであるとの報告があり(Nakamura et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. (2010), 20:726; Suzuki et al., J. Pharmacol. Exp. Ther. (2007), 323:147)、インビボ及びインビトロでmGluR7の部分的乃至完全な拮抗作用を示し、コンテクスト依存性の薬理学を示している(Niswender et al., Mol. Pharmacol. (2010), 77:459; Hikichi et al., Eur. J. Pharmacol. (2010), 10, 106)。また、MMPIPは、mGluR7の構成的な活性ゆえに、逆アゴニスト活性を発揮する(Cieslik et al., Front. Mol. Neurosci., 20 September 2018, doi:10.3389/fnmol.2018.00316).
テトラヒドロベンゾオキサゾール誘導体、例えば(+)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−エチル−6,7−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾル−4(5H)−オン(ADX71743)及びそのラセミ形は、mGluR7 NAM又は逆アゴニストであり、抗不安及び抗精神病活性を示すとの報告がある(Kalinichev et al., J. Pharmacol. Exp. Ther. (2013), 344:624; Cieslik et al., Front. Mol. Neurosci., 20 September 2018, doi:10.3389/fnmol.2018.00316).
クロメノン(chromenone)誘導体、例えば7−ヒドロキシ−3−(4−インドフェノキシ)−4H−クロメン−4−オン(XAP044)は、弱いmGluR7アロステリックアンタゴニストであり、受容体の細胞外ドメインに結合すると報告されている。XAP044は、抗不安薬、抗鬱薬、抗ストレス、及び抗精神病活性が示されている(Gee et al., J. Biol. Chem. (2014), 289:10975)。
遺伝子改変マウス及び野生型動物を用いた、脳領域でのmGluR7の組み合わせ発現、並びにmGluR7の薬理学的操作により、mGluR7が多くのCNS障害において重要な役割を果たしていることが明らかになりつつある。こうしたCNS障害としては、鬱、統合失調症、不安、強迫性障害及び関連症状等(総説としてPallazo et al., Curr. Neuropharmacol. (2016), 14(5): 504)、そして特に急性及び慢性ストレス関連障害(総説としてPeterlik et al., Curr Neuropharmacol. (2016), 14(5): 514)が挙げられる。更に、mGluR7は精神刺激薬(即ちニコチン及びコカイン)依存の治療のための新たな治療手段ともなっている(Li and Markou, CNS Neurol. Disord. Drug Targets (2015), 14(6):738; Li et al., Neuropharmacology (2013), 66:12)。更に、mGluR7 NAM MMPIP及びアロステリックアンタゴニストXAP44は、疼痛反応の抑制、不安様及び鬱様行動の緩和、並びに神経因性疼痛マウスモデルの認知パフォーマンスの改善にも関与していることが示されている(Pallazzo et al., Pain (2015), 156(6):1060)。
また、mGluR7は結腸粘膜や胃等の末梢組織で発現することが報告されており(Julio-Pepper et al., Pharmacol. Rev. (2011), 63:35)、例えば内臓痛やストレス関連胃腸機能不全、例えば過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome:IBS)や他の関連障害における下痢又は便秘等の病理の治療にも、有効である可能性が示唆されている。
更には、mGluR7は、内耳の有毛細胞やらせん神経節ニューロン(Friedman et al. (2008) WO2008/131439)、更には前庭系内でも発現することが報告されており(Zhou et al., Int J Mol. Sci. (2013) 14(11):22857; Horii et al., Exp. Brain Res. (2001) 139(2):188)、加齢性難聴(老人性難聴)、騒音性難聴、急性及び慢性難聴、耳鳴り、メニエール病、前庭障害等、内耳及び聴覚神経系に関連する病状の治療にも、有効である可能性が示唆されている。
mGluR7は網膜内の特定の錐体双極細胞のシナプス末端で発現されているることが示されており(Brandstatter et al., (1996) J. Neurosci., 16(15):4749-4756)、mGluR7モジュレーターが緑内障やその他の視覚障害の急性及び慢性処理にも有効である可能性が示唆されている。
最後に、多数のゲノムワイドなヒト研究により、mGluR7をコードする遺伝子であるGRM7と、重篤な疾患との関連も実証されている。例えば、加齢性難聴(Age-Related Hearing Loss:ARHL)/老人性難聴(presbycusis)については、Friedman et al. (Hum. Mol. Genet. (2009), 18:785), Van Laer et al. (Eur. J. Hum. Genet. (2010), 18:685), Newman et al. (Hear. Res. (2012), 294:125), Luo et al. (Plos One (2013), 8(10):e77153)、そしてより最近ではHaider et al. (Front. Aging Neurosci. (2017), 9:346) and Matyas et al. (Pathol. Oncol. Res. (2018), doi: 10.1007/s12253-018-0388-6)によって報告されている。騒音性難聴(Noise-Induced Hearing Loss)については、Lu et al. (BMC Med. Genet. (2018), 19(1):4)によって報告されている。耳鳴については、Haider et al. (Front. Aging Neurosci. (2017), 9:346) によって報告されている。統合失調症については、Niu et al. (Neurosci. Lett. (2015), 604:109)によって報告されている。注意欠陥多動性障害(Attention-Deficit Hyperactivity Disorder;ADHD)については、Elia et al. (Nat. Genet. (2011), 44:78)によって報告されている。大鬱病性障害については、Li et al. (Eur. Neuropsychopharmacol. (2015), doi: 10.1016/j.euroneuro.2015.05.004)によって報告されている。双極性障害については、Kandaswamy et al. (Am. J. Med. Genet. B. Neuropsychiatr. Genet. (2015), 165B(4):365)によって報告されている。アルコール関連依存については、Vadasz et al. (Genomics (2007), 90(6):690) によって報告されている。自閉症スペクトル障害、例えば自閉症については、Liu et al. (Am. J. Med. Genet. B. Neuropsychiatr. Genet. (2015), 168B(4):258)によって報告されている。
まとめると、これらの薬理学的及び遺伝的データは、精神疾患、神経疾患、神経発達疾患、耳痛、疼痛、視覚障害、及び胃腸障害に亘る幅広い疾患及び関連症状の治療に対して、mGluR7モジュレーターが有効である可能性を強く支持するものである。
本発明の目的の一つは、mGluR、好ましくはmGluR7に対する活性を有する化合物を提供することである。
本発明の別の目的の一つは、斯かる化合物を含む医薬組成物を提供することである。
本発明の他の目的の一つは、mGluR関連疾患、好ましくはmGluR7関連疾患を治療するための、斯かる化合物及び/又は医薬組成物を提供することである
本発明は、下記式(I)の化合物
Figure 2020535208
(ここで、
Gは、N又はCRから選択され、
Eは、N又はCRから選択され、
但し、G又はEの少なくとも一方はNであり
Yは、CRであり、
、R、R、R、R、R、R、R及びRは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に水素、ハロゲン、−CN、−CF、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−C(=O)NR1011、−OR10、−OC(=O)R10、−OC(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R10、−S(O)10、−S(O)NR1011、−NR1011、−NR10C(=O)R11、−NR10C(=O)OR11、−NR10S(O)11、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、又は−(C−C)シアノアルキルから選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択される、
任意の2つのラジカルR及びR、R及びR、及びR及びRは、一緒にオキソ(=O)を形成していてもよく、
ここで、R10及びR11は、同一でも異なっていてもよく、各々独立に水素、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シアノアルキル、−(C−C)シクロアルキル又は−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキルから選択される任意により置換されていてもよいラジカルから選択される、
ここで、任意によりR、R、R、R、R、R、R、R10及びR11から選択される任意の2つのラジカルは、一緒に、任意により置換されていてもよい3〜10員の非芳香族炭素環若しくは複素環又は5〜10員の芳香族複素環を形成していてもよく、
nは、0又は1から選択される整数であり、
Arは、任意により置換されていてもよいアリール又は複素アリールであり、
Arは、任意により置換されていてもよいアリール又は複素アリールである。)、
並びにそのN−酸化物形、医薬的に許容可能なその塩及び溶媒和物、又はそれらの光学異性体、ラセミ体、ジアステレオ異性体、鏡像異性体、又は互変異性体に関する。
驚くべきことに、一般式(I)の化合物は、代謝調節型グルタミン酸受容体活性を示す。
好ましくは、式(I)の化合物において、Arは、
Figure 2020535208

(ここで、mは、環上の置換基Aの数であって、0、1、2、3、4又は5に等しい整数である。)
から選択されるアリール又は複素アリールを表す。
好ましくは、式(I)の化合物において、Arは、
Figure 2020535208

(ここで、pは、環上の置換基Bの数であって、0、1、2、3、4又は5に等しい整数である。)
から選択されるアリール又は複素アリールを表す。なお、当然ではあるが、Arが二環である場合、Bは何れの環に存在していてもよい。
A及びBは、上に述べるように、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CN、−NO、−OH、−NH、−CF、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)シクロアルケニル、−(C−C)シアノアルキル、−(C−C)アルキレン−複素アリール、−(C−C)アルキレン−アリール、−(C−C)アルキレン−複素環、アリール、複素アリール、複素環、−OR13、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR13(C−C)アルキレン−OR14、−(C−C)アルケニレン−OR13、−(C−C)アルキニレン−OR13、−NR1314、−(C−C)アルキレン−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−NR1415、−(C−C)アルケニレン−NR1314、−(C−C)アルキニレン−NR1314、−SR13、−(C−C)アルキレン−SR13、−O−(C−C)アルキレン−SR13、−NR13−(C−C)アルキレン−SR14、−S(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−S(=O)−R14、−S(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−S(=O)−R14、−S(=O)NR1314、−(C−C)アルキレン−S(=O)NR1314、−O−(C−C)アルキレン−S(=O)NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−S(=O)NR1415、−NR13−S(=O)14、−(C−C)アルキレン−NR13−S(=O)14、−O−(C−C)アルキレン−NR13−S(=O)14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14−S(=O)15、−C(=O)−NR1314、−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1415、−NR13C(=O)−R14、−(C−C)アルキレン−NR13C(=O)−R14、−O−(C−C)アルキレン−NR13C(=O)−R14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14C(=O)−R15、−C(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−C(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−R14、−C(=O)−OR13、−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR13、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR13、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR14、−OC(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R14、−NR13−C(=O)−NR1415、−(C−C)アルキレン−NR13−C(=O)−NR1415、−O−(C−C)アルキレン−NR13−C(=O)−NR1415、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14−C(=O)−NR1516、−NR13−C(=O)−OR14、−(C−C)アルキレン−NR13−C(=O)−OR14、−O−(C−C)アルキレン−NR13−C(=O)−OR14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14−C(=O)−OR15、−O−C(=O)−NR1314、−(C−C)アルキレン−O−C(=O)−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−O−C(=O)−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−O−C(=O)−NR1415、−C(=O)−(C−C)アルキレン−NR1314、−(C−C)アルキレン−C(=O)−(C−C)アルキレン−NR1314、−C(=O)−(C−C)アルキレン−OR13、−(C−C)アルキレン−C(=O)−(C−C)アルキレン−OR13、−NR13−C(=S)−NR1415、−(C−C)アルキレン−NR13−C(=S)−NR1415、−NR13−C(=NR14)−NR1516又は−(C−C)アルキレン−NR13−C(=NR14)−NR1516の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択される。
ここで、R13、R14、R15及びR16は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)アルキル、−(C−C)シアノアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素アリール、アリール、複素環、−(C−C)アルキレン−複素アリール、−(C−C)アルキレン−複素環、及び−(C−C)アルキレン−アリールから選択される。
ここで、任意により、R13、R14、R15又はR16から選択される任意の2つのラジカルは、一緒に3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アミノ、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい。
ここで、任意の2つのラジカルA、及び、任意の2つのラジカルBは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、ヒドロキシル、アミノ、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい。
好ましくは、式(I)の化合物において、置換基Aは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CN、−CF、−OH、−NH、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−複素環、複素環、アリール、複素アリール、−OR13、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR13(C−C)アルキレン−OR14、−NR1314、−(C−C)アルキレン−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−NR1415、−SR13、−(C−C)アルキレン−SR13、−O−(C−C)アルキレン−SR13、−NR13−(C−C)アルキレン−SR14、−S(=O)−R13、−S(=O)−R13、−S(=O)NR1314、−(C−C)アルキレン−S(=O)NR1314、−NR13−S(=O)14、−(C−C)アルキレン−NR13−S(=O)14、−O−(C−C)アルキレン−NR13−S(=O)14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14−S(=O)15、−C(=O)−NR1314、−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1415、−NR13C(=O)−R14、−(C−C)アルキレン−NR13C(=O)−R14、−O−(C−C)アルキレン−NR13C(=O)−R14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14C(=O)−R15、−C(=O)−R13、−C(=O)−OR13、−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR13、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR13、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR14、−OC(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R14又は−NR13−C(=O)−OR14の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択される。
ここで、R13、R14及びR15は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素アリール、アリール、複素環、−(C−C)アルキレン−複素アリール、−(C−C)アルキレン−複素環、及び−(C−C)アルキレン−アリールから選択される。
ここで、任意により、置換基A上のR13、R14又はR15から選択される任意の2つのラジカルは、一緒に3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−NO、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい。
ここで、任意の2つのラジカルAは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい。
好ましくは、式(I)の化合物において、置換基Aは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CN、−CF、−OH、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−複素環、複素環、−OR13、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR13(C−C)アルキレン−OR14、−O(C−C)アルキレン−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−NR1415、−NR1314、−(C−C)アルキレン−NR1314、−NR13C(=O)−R14、−C(=O)−NR1314、S(=O)NR1314又は−NR13−S(=O)14の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択される。
ここで、R13及びR14は各々独立に水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素環、及び−(C−C)アルキレン−複素環、から選択される。
ここで、任意により、置換基A上のラジカルR13及びR14は、一緒に3〜6員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい。
ここで、任意の2つのラジカルAは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい。
好ましくは、式(I)の化合物において、置換基Aは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CN、−CF、−OH、並びに−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−複素環、複素環、−O−(C−C)アルキル、O−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR1314、−(C−C)アルキレン−NR1314又は−NR13C(=O)−R14の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択される。
ここで、R13及びR14は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキルから選択される。
ここで、任意により、置換基A上のラジカルR13及びR14は、一緒に3〜6員の炭素環又は複素環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい。
ここで、任意の2つのラジカルAは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい。
好ましくは、式(I)の化合物において、置換基Aは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、メチル、エチル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ(−OH)、シクロプロポキシ、メトキシメチル、ヒドロキシメチル、2−メトキシエトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、トリフルオロメチル、クロロ、フルオロ、シアノ、ジメチルアミノ、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリノ、モルホリノメチル、アセトアミドからなる群より選択される。
好ましくは、式(I)の化合物において、置換基Bは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CN、−CF、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−複素環、−(C1−C6)アルキレン−アリール、複素環、−OR13、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR13(C−C)アルキレン−OR14、−NR1314、−(C−C)アルキレン−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−NR1415、−SR13、−(C−C)アルキレン−SR13、−O−(C−C)アルキレン−SR13、−NR13−(C−C)アルキレン−SR14、−S(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−S(=O)−R14、−S(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−S(=O)−R14、−S(=O)NR1314、−(C−C)アルキレン−S(=O)NR1314、−O−(C−C)アルキレン−S(=O)NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−S(=O)NR1415、−NR13−S(=O)14、−(C−C)アルキレン−NR13−S(=O)14、−O−(C−C)アルキレン−NR13−S(=O)14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14−S(=O)15、−C(=O)−NR1314、−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1415、−NR13C(=O)−R14、−(C−C)アルキレン−NR13C(=O)−R14、−O−(C−C)アルキレン−NR13C(=O)−R14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14C(=O)−R15、−C(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−C(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−R14、−C(=O)−OR13、−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR13、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR13、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR14、−OC(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R14、−(C−C)アルキレン−NR13−C(=O)−NR1415、−NR13−C(=O)−OR14、−(C−C)アルキレン−NR13−C(=O)−OR14、−O−(C−C)アルキレン−NR13−C(=O)−OR14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14−C(=O)−OR15、−O−C(=O)−NR1314、−(C−C)アルキレン−O−C(=O)−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−O−C(=O)−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−O−C(=O)−NR1415、−C(=O)−(C−C)アルキレン−NR1314、−C(=O)−(C−C)アルキレン−OR13の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択される。
ここで、R13、R14及びR15は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)アルキル、−(C−C)シアノアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素アリール、アリール、複素環、−(C−C)アルキレン−複素アリール、−(C−C)アルキレン−複素環、及び−(C−C)アルキレン−アリールから選択される。
ここで、任意により、置換基B上のR13、R14又はR15から選択される任意の2つのラジカルは、一緒に3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意によりハロゲン、−CN、−NO、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)、から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい。
ここで、任意の2つのラジカルBは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい。
好ましくは、式(I)の化合物において、置換基Bは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CF、−CN、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−アリール、複素環、−OR13、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR13(C−C)アルキレン−OR14、−NR1314、−SR13、−(C−C)アルキレン−SR13、−S(=O)−R13、−S(=O)−R13、−NR13C(=O)−R14、−C(=O)−NR1314、−C(=O)−OR13、−OC(=O)−R13、−C(=O)−(C−C)アルキレン−OR13又は−C(=O)−R13の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択される。
ここで、R13及びR14は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素アリール、アリール、複素環、−(C−C)アルキレン−複素アリール、−(C−C)アルキレン−複素環、及び−(C−C)アルキレン−アリールから選択される。
ここで、任意により、置換基B上のR13及びR14から選択される任意の2つのラジカルは、一緒に3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい。
ここで、任意の2つのラジカルBは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい。
好ましくは、式(I)の化合物において、置換基Bは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CF、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素環、−O−(C−C)アルキル、−O−(C−C)シクロアルキル、−O−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−アリール、−O−(C−C)アルキレン−O−(C−C)アルキル、−NR1314又は−C(=O)−R13の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択される。
ここで、R13及びR14は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキルから選択される。
ここで、任意により、置換基B上のラジカルR13及びR14は、一緒に3〜6員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい。
ここで、任意の2つのラジカルBは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい。
好ましくは、式(I)の化合物において、置換基Bは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、メチル、エチル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、シクロペンチルオキシ、ベンジルオキシ、シクロプロピルメトキシ、メトキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−メトキシエトキシ、3−メトキシプロポキシ、トリフルオロメチル、クロロ、フルオロ、ジメチルアミノ、ピロリジニル、アセチルからなる群より選択される。
好ましくは、式(I)の化合物において、
mは、0、1又は2に等しい整数であり、及び/又は、
pは、1、2又は3に等しい整数である。
好ましくは、式(I)の化合物において、Arは、
Figure 2020535208

(ここで、
Aは上記定義のとおりであり、
mは、環上の置換基Aの数であって、0、1、2、3又は4に等しい整数を表す。)
から選択されるアリール又は複素アリールを表す。
好ましくは、式(I)の化合物において、Arは、ピリジン−2−イル、3−クロロピリジン−2−イル、4−クロロピリジン−2−イル、5−クロロピリジン−2−イル、3−フルオロピリジン−2−イル、4−フルオロピリジン−2−イル、5−フルオロピリジン−2−イル、6−フルオロピリジン−2−イル、3−メトキシピリジン−2−イル、4−メトキシピリジン−2−イル、5−メトキシピリジン−2−イル、6−メトキシピリジン−2−イル、3−メチルピリジン−2−イル、5−メチルピリジン−2−イル、4−メチルピリジン−2−イル、6−メチルピリジン−2−イル、5−シクロプロピルピリジン−2−イル、5−ヒドロキシピリジン−2−イル、5−(メトキシメチル)ピリジン−2−イル、5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピラジン−2−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−5−イル、5−クロロピリミジン−2−イル、5−フルオロピリミジン−2−イル、5−メチルピリミジン−2−イル、4−シクロプロピルピリミジン−2−イル、5−シクロプロピルピリミジン−2−イル、4,6−ジメチルピリミジン−2−イル、5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル、5−(モルホリノメチル)ピリミジン−2−イル、4−メトキシピリミジン−2−イル、5−メトキシピリミジン−2−イル、4−メトキシ−5−メチルピリミジン−2−イル、5−(2−メトキシエトキシ)ピリミジン−2−イル、5−ヒドロキシピリミジン−2−イル、5−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−イル、5−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン−2−イル、4−モルホリノピリミジン−2−イル、5−モルホリノピリミジン−2−イル、チアゾル−2−イル、チアゾル−4−イル、1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル、5−メトキシピラジン−2−イルから選択されるアリール又は複素アリールを表す。
好ましくは、式(I)の化合物において、Arは、
Figure 2020535208

(ここで、B及びpは、上記定義のとおりである。)
から選択されるアリール又は複素アリールを表す。
好ましくは、式(I)の化合物において、Ar は、
Figure 2020535208

(ここで、B及びpは、上記定義のとおりである。)
から選択されるアリール又は複素アリールを表す。
好ましくは、式(I)の化合物において、Arは、
Figure 2020535208

(ここで、B及びpは、上記定義のとおりである。)
から選択されるアリール又は複素アリールを表す。
好ましくは、式(I)の化合物において、Arは、2−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、3−メトキシ−2−メチルフェニル、4−メトキシ−2−メチルフェニル、5−メトキシ−2−メチルフェニル、2−メトキシ−3−メチルフェニル、3−メトキシ−4−メチルフェニル、2−メトキシ−4−メチルフェニル、2−メトキシ−5−メチルフェニル、3−エトキシ−2−メチルフェニル、3−イソプロポキシ−2−メチルフェニル、3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル、5−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル、3−(ベンジルオキシ)−2−メチルフェニル、3−(3−メトキシプロポキシ)−2−メチルフェニル、3−(2−メトキシエトキシ)−2−メチルフェニル、3−アセチル−2−メチルフェニル、4−アセチル−2−メチルフェニル、4−クロロ−2−メチルフェニル、2−メチル−5−(ピロリジン−1−イル)フェニル、3−(ジメチルアミノ)−2−メチルフェニル、5−メトキシ−2,4−ジメチルフェニル、3−シクロプロピルフェニル、3−(メトキシメチル)フェニル、3−(ジメチルアミノ)フェニル、(1−ヒドロキシエチル)フェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、3−シクロプロポキシフェニル、5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル、3−(シクロペンチルオキシ)フェニル、2,6−ジフルオロ−3−メトキシフェニル、2−クロロ−3−メトキシフェニル、2−フルオロ−3−メトキシフェニル、2−フルオロ−5−メトキシフェニル、2−クロロ−5−メトキシフェニル、1−メチルインドリン−4−イル、1,5−ジメチル−1H−インダゾル−4−イル、2−クロロ−3−シクロプロポキシフェニル、1−シクロプロピルインドリン−4−イル、1−シクロプロピル−1H−インドル−4−イルから選択されるアリール又は複素アリールを表す。
好ましくは、式(I)の化合物において、R、R、R、R、R及びRは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−OR10、−NR1011、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキルからなる群より選択される。ここで、R10及びR11は、上記定義のとおりである。ここで、任意の2つのラジカルR及びR、R及びR、及びR及びRは、一緒にオキソを形成していてもよい。ここで、任意により、R、R、R、R、R及びRから選択される任意の2つのラジカルは、一緒に、任意により置換されていてもよい3〜10員の非芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよい。
好ましくは、式(I)の化合物において、R、R、R、R、R及びRは水素である。
好ましくは、式(I)の化合物において、R及びRが、水素、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1011、−CF、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキルからなる群より選択される。ここで、R10及びR11は、同一でも異なっていてもよく、各々独立に水素、−(C−C)アルキル又は−(C−C)シクロアルキルから選択される。ここで、R10及びR11は、上記定義のとおりである。ここで、任意により、前記2つのラジカルR10及びR11は、一緒に、任意により置換されていてもよい3〜10員の非芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよい。
好ましくは、式(I)の化合物において、R及びRが水素である。
好ましくは、式(I)の化合物において、Rは、水素、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1011、−CF、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキルからなる群より選択される。ここで、R10及びR11は、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素又は−(C−C)アルキルから選択される。ここで、任意により、前記2つのラジカルR10及びR11は、一緒に、任意により置換されていてもよい3〜10員の非芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよい。
好ましくは、式(I)の化合物において、Rは水素である。
好ましくは、本発明に係る式(I)の化合物において、G又はEの一方のみがNである。
式(I)の第1の好ましい側面において、本発明は、式(II)に係る化合物:
Figure 2020535208
(ここで、G、E、Ar、Ar、R、R、R、R、R、R及びYは、式(I)の化合物について上に定義したとおりである。)、
並びにそのN−酸化物形、医薬的に許容可能なその塩及び溶媒和物、又はそれらの光学異性体、ラセミ体、ジアステレオ異性体、鏡像異性体、又は互変異性体を提供する。
好ましくは、式(II)の化合物において:
− Arは、
Figure 2020535208

から選択されるアリール又は複素アリールを表し
(ここで:
− mは、環上の置換基Aの数であって、0、1、2、3又は4に等しい整数であり、
− Aは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CN、−CF、−OH、−NH、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−複素環、複素環、アリール、複素アリール、−OR13、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR13(C−C)アルキレン−OR14、−NR1314、−(C−C)アルキレン−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−NR1415、−SR13、−(C−C)アルキレン−SR13、−O−(C−C)アルキレン−SR13、−NR13−(C−C)アルキレン−SR14、−S(=O)−R13、−S(=O)−R13、−S(=O)NR1314、−(C−C)アルキレン−S(=O)NR1314、−NR13−S(=O)14、−(C−C)アルキレン−NR13−S(=O)14、−O−(C−C)アルキレン−NR13−S(=O)14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14−S(=O)15、−C(=O)−NR1314、−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1415、−NR13C(=O)−R14、−(C−C)アルキレン−NR13C(=O)−R14、−O−(C−C)アルキレン−NR13C(=O)−R14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14C(=O)−R15、−C(=O)−R13、−C(=O)−OR13、−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR13、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR13、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR14、−OC(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R14又は−NR13−C(=O)−OR14の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択され;
− ここで、R13、R14及びR15は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素アリール、アリール、複素環、−(C−C)アルキレン−複素アリール、−(C−C)アルキレン−複素環、及び−(C−C)アルキレン−アリールから選択され、
− ここで、任意により、置換基A上のR13、R14又はR15から選択される任意の2つのラジカルは、一緒に3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−NO、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、
− ここで、任意の2つのラジカルAは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい。)、
及び/又は、
− Ar は、
Figure 2020535208

から選択されるアリール又は複素アリールを表す
(ここで
− pは、環上の置換基Bの数であって、0、1、2、3、4又は5に等しい整数であり、
− Bは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CN、−CF、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−複素環、−(C1−C6)アルキレン−アリール、複素環、−OR13、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR13(C−C)アルキレン−OR14、−NR1314、−(C−C)アルキレン−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−NR1415、−SR13、−(C−C)アルキレン−SR13、−O−(C−C)アルキレン−SR13、−NR13−(C−C)アルキレン−SR14、−S(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−S(=O)−R14、−S(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−S(=O)−R14、−S(=O)NR1314、−(C−C)アルキレン−S(=O)NR1314、−O−(C−C)アルキレン−S(=O)NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−S(=O)NR1415、−NR13−S(=O)14、−(C−C)アルキレン−NR13−S(=O)14、−O−(C−C)アルキレン−NR13−S(=O)14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14−S(=O)15、−C(=O)−NR1314、−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1415、−NR13C(=O)−R14、−(C−C)アルキレン−NR13C(=O)−R14、−O−(C−C)アルキレン−NR13C(=O)−R14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14C(=O)−R15、−C(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−C(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−R14、−C(=O)−OR13、−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR13、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR13、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR14、−OC(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R14、−(C−C)アルキレン−NR13−C(=O)−NR1415、−NR13−C(=O)−OR14、−(C−C)アルキレン−NR13−C(=O)−OR14、−O−(C−C)アルキレン−NR13−C(=O)−OR14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14−C(=O)−OR15、−O−C(=O)−NR1314、−(C−C)アルキレン−O−C(=O)−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−O−C(=O)−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−O−C(=O)−NR1415、−C(=O)−(C−C)アルキレン−NR1314、−C(=O)−(C−C)アルキレン−OR13の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択され;
− ここで、R13、R14及びR15は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)アルキル、−(C−C)シアノアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素アリール、アリール、複素環、−(C−C)アルキレン−複素アリール、−(C−C)アルキレン−複素環、及び−(C−C)アルキレン−アリールから選択され、
− ここで、任意により、置換基B上のR13、R14又はR15から選択される任意の2つのラジカルは、一緒に3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−NO、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、
− ここで、任意の2つのラジカルBは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい。)。
好ましくは、式(II)の化合物において:
− Aは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CN、−CF、−OH、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−複素環、複素環、−OR13、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR13(C−C)アルキレン−OR14、−O(C−C)アルキレン−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−NR1415、−NR1314、−(C−C)アルキレン−NR1314、−NR13C(=O)−R14、−C(=O)−NR1314、S(=O)NR1314又は−NR13−S(=O)14、の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカルからなる群より選択され、
− ここで、R13、R14及びR15は、各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素環、及び−(C−C)アルキレン−複素環から選択され、
− ここで、任意により、置換基A上のラジカルR13、R14及びR15は、一緒に3〜6員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、
− ここで、任意の2つのラジカルAは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、
及び/又は、
- Bは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CF、−CN、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−アリール、複素環、−OR13、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR13(C−C)アルキレン−OR14、−NR1314、−SR13、−(C−C)アルキレン−SR13、−S(=O)−R13、−S(=O)−R13、−NR13C(=O)−R14、−C(=O)−NR1314、−C(=O)−OR13、−OC(=O)−R13、−C(=O)−(C−C)アルキレン−OR13又は−C(=O)−R13の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択され、
− ここで、R13及びR14は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素アリール、アリール、複素環、−(C−C)アルキレン−複素アリール、−(C−C)アルキレン−複素環、及び−(C−C)アルキレン−アリールから選択され、
− ここで、任意により、置換基B上のR13及びR14から選択される任意の2つのラジカルは、一緒に3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、
− ここで、任意の2つのラジカルBは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、及び/又は、
− G又はEの一方のみがNである。
式(I)の第2の好ましい側面において、本発明は、式(III)に係る化合物:
Figure 2020535208
(ここで、G、E、Ar、Ar、R、R、R、R及びRは、式(I)の化合物について上に定義したとおりである。)、
並びにそのN−酸化物形、医薬的に許容可能なその塩及び溶媒和物、又はそれらの光学異性体、ラセミ体、ジアステレオ異性体、鏡像異性体、又は互変異性体を提供する。
好ましくは、式(III)の化合物において、
− Aは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CN、−CF、−OH、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−複素環、複素環、−OR13、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR13(C−C)アルキレン−OR14、−O(C−C)アルキレン−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−NR1415、−NR1314、−(C−C)アルキレン−NR1314、−NR13C(=O)−R14、−C(=O)−NR1314、S(=O)NR1314又は−NR13−S(=O)14の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択され、
− ここで、R13及びR14は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素環、及び−(C−C)アルキレン−複素環から選択され、
− ここで、任意により、置換基A上のラジカルR13及びR14は、一緒に3〜6員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、
− ここで、任意の2つのラジカルAは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、及び/又は、
- Bは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CF、−CN、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−アリール、複素環、−OR13、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR13(C−C)アルキレン−OR14、−NR1314、−SR13、−(C−C)アルキレン−SR13、−S(=O)−R13、−S(=O)−R13、−NR13C(=O)−R14、−C(=O)−NR1314、−C(=O)−OR13、−OC(=O)−R13、−C(=O)−(C−C)アルキレン−OR13又は−C(=O)−R13の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択され;
− ここで、R13及びR14は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素アリール、アリール、複素環、−(C−C)アルキレン−複素アリール、−(C−C)アルキレン−複素環、及び−(C−C)アルキレン−アリールから選択され、
− ここで、任意により、置換基B上のR13及びR14から選択される任意の2つのラジカルは、一緒に3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、
− ここで、任意の2つのラジカルBは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、及び/又は、
− G又はEの一方のみがNである。
好ましくは、式(III)の化合物において、Gは窒素であり、EはCR(ここで、Rは上記定義のとおりである。)である。
好ましくは、式(III)の化合物において、Gは窒素であり、EはCHである。
また、本発明は、本明細書に記載の本発明に係る化合物の、ラセミ混合物の形態又は個々の光学異性体の一方又は両方の形態に関する。
本発明において特に好ましい化合物の例としては、以下のリスト(好適化合物リスト)に挙げる化合物、並びにそれらのN−酸化物形態、医薬的に許容可能なそれらの塩及び溶媒和物、又はそれらの光学異性体、ラセミ体、ジアステレオ異性体、鏡像異性体、又は互変異性体が挙げられる。
6−(2,4−ジメチル−フェニル)−2−ピリジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン、
6−(3−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(4−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
(+)−6−(2,4−ジメチル−フェニル)−2−ピリジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン、
(−)−6−(2,4−ジメチル−フェニル)−2−ピリジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−クロロピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ-フタラジン−1(2H)−オン、
2−(4−クロロピリジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(3−クロロピリジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−フルオロピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−フルオロピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(3−フルオロピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(6−メトキシピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−メトキシピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−メトキシピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(3−メトキシピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−メチルピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−メチルピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(3−メチルピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ピコリノニトリル、
6−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ニコチノニトリル、
2−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)イソニコチノニトリル、
2−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ニコチノニトリル、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−ヒドロキシピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−(メトキシメチル)ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピラジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(チアゾル−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(チアゾル−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−メトキシピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(4−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(4−メトキシピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(5−クロロピリミジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メトキシピラジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(4−モルホリノピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メトキシピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(5−クロロピリミジン−2−イル)−6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(5−クロロピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ-フタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−メトキシピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−メトキシ−5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−(モルホリノメチル)ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−(ジメチルアミノ)フェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(ピリジン−2−イル)−6−(o−トリル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−シクロプロピルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2−メトキシ−4−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(1−メチルインドリン−4−イル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2−メトキシ−4−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2−メチル−5−(ピロリジン−1−イル)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(1−メチルインドリン−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,5−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,3−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−(メトキシメチル)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(5−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−(シクロペンチルオキシ)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(1,5−ジメチル−1H−インダゾル−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−メシチル−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,6−ジフルオロ−3−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2−クロロ−3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(1−シクロプロピルインドリン−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
6−(2−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−(ジメチルアミノ)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(5−メトキシ−2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(4−アセチル−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−(3−メトキシプロポキシ)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−エトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−(シクロプロピルメトキシ)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−イソプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−(2−メトキシエトキシ)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−(ベンジルオキシ)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−モルホリノピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−モルホリノピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−モルホリノピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−モルホリノピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(5−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
N−(2−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド、
6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−(2−メトキシエトキシ)ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
(2−(5−(2−ヒドロキシエトキシ)−ピリミジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(3−アセチル−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[d]−ピリダジン−1−オン、
7−(2,4−ジメチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4(3H)−オン、
6−(1−シクロプロピル−1H−インドル−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
2−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
N−(2−(6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド、
(−)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
(+)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
(−)−6−(2−クロロ−3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
(+)−6−(2−クロロ−3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
(−)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
(+)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
(−)−6−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
(+)−6−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
(−)−N−(2−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド、
(+)−N−(2−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド、
(+)−6−(1−シクロプロピル−1H−インドル−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
(−)−6−(1−シクロプロピル−1H−インドル−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(5−ブロモピリジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(5−ブロモピリジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
2−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、及び
2−(5−ブロモ−4−メトキシピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン.
また、本発明は、式(I)、(II)及び(III)の化合物の中間体としての、以下の式(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)及び(IX)の化合物に関する。
Figure 2020535208
ここで、G、E、Ar、Ar、R、R、R、R、R、R及びYは、式(I)、(II)及び(III)の化合物について上に定義したとおりである。
本開示化合物には、少なくとも1つの原子が、同じ原子番号を有するが、自然界で通常見られる原子質量とは異なる原子質量を有する原子で置き換えられた、医薬的に許容可能な全ての同位体変化も含まれる。本開示化合物に含めるのに適した同位体の例としては、制限されるものではないが、水素の同位体、例えばH及びH;炭素の同位体、例えば11C、13C及び14C;窒素の同位体、例えば15N;酸素の同位体、例えば17O及び18O;リンの同位体、例えば32P及び33P;硫黄の同位体、例えば35S;フッ素の同位体、例えば18F;並びに塩素の同位体、例えば36Cl等、が挙げられる。同位体変化(例えば重水素、H等)を使用することにより、代謝の安定性が向上し、特定の治療上の利点が得られる場合がある。更に、本開示化合物の特定の同位体変化には、薬物及び/又は基質組織分布の研究に有用であり得る放射性同位体(例えばトリチウム、H、又は14C等)を含んでいてもよい。11C、18F、15O及び13N等の陽電子放出同位体による置換は、基質受容体の占有率を解析するための陽電子放出トポグラフィー(PET)研究に有用である。式(I)〜(III)の同位体標識化合物は、一般に画像解析用放射標識トレーサーとして使用可能である。斯かる同位体標識化合物は、当業者に公知の従来技術により、又は、後述の実施例に記載の方法と同様の方法により、従前使用の非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用することで、調製することが可能である。
互変異性型については、図示した構造の互変異性型の名前を記した。しかし、当然ではあるが、他の図示していない互変異性型も、本発明の範囲内に含まれる。
用語の定義
本明細書及び添付の特許請求の範囲において本発明を説明するために使用される様々な用語の定義を以下に列記する。
なお、当然ではあるが、本発明において式(I)の化合物の各置換基に与える定義は、式(II)〜(III)の化合物の対応する置換基にも適用される。
また、これも当然ではあるが、置換基の各定義を直接、且つ曖昧さを残すことなく、別の置換基の定義と連結することが可能である。
誤解を避けるために述べておくと、当然ではあるが、本明細書において「(C−C)」は1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有する炭素ラジカルを意味し、「(C−C)」は、0、1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有する炭素ラジカルを意味する。
本明細書において、「C」は炭素原子を意味し、「N」は窒素原子を意味し、「O」は酸素原子を意味し、「S」は硫黄原子を意味する。
下付き文字が整数0(ゼロ)の場合、下付き文字が参照するラジカルが存在しないこと、即ち両側のラジカル間に直接結合があることを示す。
下付き文字が整数0(ゼロ)であり、下付き文字が参照するラジカルがアルキルである場合、当該ラジカルが水素原子であることを示す。
本明細書では、特に明記しない限り、「結合」という用語は飽和共有結合を指す。2つ以上の結合が互いに隣接している場合、それらは1つの結合に等しいと見なされます。例えば、ラジカル−V−W−において、V及びWの両方が結合である場合、当該ラジカルは単結合を示す。
本明細書では、特に明記しない限り、用語「アルキル」は、直鎖及び分岐鎖の両アルキルラジカルを含み、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、t−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、i−ヘキシル又はt−ヘキシル等を指す。「(C−C)アルキル」という用語は、0、1、2又は3個の炭素原子を有するアルキルラジカルを指し、例えばメチル、エチル、n−プロピル、及びi−プロピルを指す。
本明細書では、特に明記しない限り、「アルキレン」という語は、直鎖及び分岐鎖両方の二官能性の飽和の炭化水素ラジカルを含む。例としては、メチレン、エチレン、n−プロピレン、i−プロピレン、n−ブチレン、i−ブチレン、s−ブチレン、t−ブチレン、n−ペンチレン、i−ペンチレン、t−ペンチレン、ネオペンチレン、n−ヘキシレン、i−ヘキシレン又はt−ヘキシレンが挙げられる。
本明細書では、特に明記しない限り、「シクロアルキル」という語は、ヘテロ原子を含まず、一、二、又は酸環式の不飽和炭素環を含む、任意により置換されていてもよい炭素環を指す。シクロアルキルには、縮合環系及びスピロ縮合環系が含まれる。シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、デカヒドロナフタレン、アダマンタン、インダニル、フルオレニル、及び1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン等が挙げられる。「(C−C)シクロアルキル」という語は、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等であってもよい。
本明細書では、特に明記しない限り、「シクロアルケニル」という語は、ヘテロ原子を含まず、一、二、又は酸環式の不飽和炭素環を含む、任意により置換されていてもよい炭素環を指す。「(C−C)シクロアルケニル」という語は、2〜6の炭素原子及び1又は2の二重結合を有するシクロアルキルラジカルを指す。例としては、これらに限定されるものではないが、シクロペンテニル及びシクロヘキセニル等が挙げられる。
本明細書では、特に明記しない限り、「アルケニル」という語は、直鎖及び分岐鎖両方のアルケニルラジカルを含む。「(C−C)アルケニル」という語は、2〜6の炭素原子及び1又は2の二重結合を有するアルケニルラジカルを指す。例としては、これらに限定されるものではないが ビニル、アリル、プロペニル、i−プロペニル、ブテニル、i−ブテニル、クロチル、ペンテニル、i−ペンテニル、及びヘキセニル等が挙げられる。
本明細書では、特に明記しない限り、「アルケニレン」という語は、直鎖及び分岐鎖両方の二置換のアルケニルラジカルを含む。「(C−C)アルケニレン」という語は、2〜6の炭素原子及び1又は2の二重結合を有するアルケニレンラジカルを指す。例としては、これらに限定されるものではないが、ビニレン、アリレン、プロペニレン、i−プロペニレン、ブテニレン、i−ブテニレン、クロチレン、ペンテニレン、i−ペンテニレン、及びヘキセニレン等が挙げられる。
本明細書では、特に明記しない限り、「アルキニル」という語は、直鎖及び分岐鎖両方のアルキニルラジカルを含む。(C−C)アルキニルという語は、2〜6の炭素原子及び1又は2の三重結合を有する。例としては、これらに限定されるものではないが、エチニル、プロパルギル、ブチニル、ペンチニル、及びヘキシニル等が挙げられる。
本明細書では、特に明記しない限り、「アルキニレン」という語は、直鎖及び分岐鎖両方の二置換のアルキニレンラジカルを含む。(C−C)アルキニレンという語は、2〜6の炭素原子及び1又は2の三重結合を有する。例としては、これらに限定されるものではないが、エチニレン、プロパルギレン、ブチニレン、ペンチニレン、i−ペンチニレン、及びヘキシニレン等が挙げられる。
「アリール」という語は、任意により置換されていてもよい、少なくとも1つの不飽和の6〜10員の芳香環を含む単環式又は二環式炭化水素環系を指す。「アリール」という語の例及び適切な値としては、これらに限定されるものではないが、フェニル、ナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、インジル、インデニル等が挙げられる。
本明細書では、特に明記しない限り、「複素アリール」という語は、任意により置換されていてもよい、N、O又はSから独立に選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む、5〜10員の単環式又は二環式の不飽和芳香環系を指す。複素アリールは、好ましくはN、O又はSから選択される、1〜3のヘテロ原子を含むことが好ましい。「複素アリール」の例としては、これらに限定されるものではないが、チニル、ピリジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、フリル、ピロリル、トリアゾリル、イミダゾリル、トリアジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾロニル、オキサゾロニル、チアゾロニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンゾチアゾリル、テトラヒドロトリアゾロピリジニル、テトラヒドロトリアゾロピリミジニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、チオナフチル、インドリル、イソインドリル、ピリゾニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリル、イミダゾピリジニル、オキサゾロピリジニル、チアゾロピリジニル、イミダゾピリダジニル、オキサゾロピリダジニル、チアゾロピリダジニル、シノリル、プテリジニル、フラザニル、ベンゾトリアゾリル、ピラゾロピリジニル、及びプリニル等が挙げられる。
本明細書では、特に明記しない限り、「アルキレン−アリール」、「アルキレン−複素アリール」、及び「アルキレン−シクロアルキル」という語は、それぞれアリール、複素アリール又はシクロアルキルラジカルに対して、アルキルラジカルを介して置換基が結合していることを指す。「(C−C)アルキレン−アリール」という語は、アリール−(C−C)−アルキルラジカルを指し、例えばベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、1−ナフチルメチル、及び2−ナフチルメチル等を含む。「(C−C)アルキレン−複素アリール」という語は、複素アリール−(C−C)−アルキルラジカルを含む。ここで複素アリールの例は、上記定義にて例示したものと同様であり、例えば2−フリルメチル、3−フリルメチル、2−チエニルメチル、3−チエニルメチル、1−イミダゾリルメチル、2−イミダゾリルメチル、3−イミダゾリルメチル、2−オキサゾリルメチル、3−オキサゾリルメチル、2−チアゾリルメチル、3−チアゾリルメチル、2−ピリジニルメチル、3−ピリジニルメチル、4−ピリジニルメチル、1−キノリルメチル等が挙げられる。「−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル」という語は、−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルラジカルを含む。ここでシクロアルキルの例は、上記定義にて例示したものと同様であり、例えば例えばシクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロプロピルエチル等が挙げられる。
本明細書では、特に明記しない限り、「炭素環」という語は、任意により置換されていてもよく、ヘテロ原子を含まない、5〜10員の単環式、二環式又は三環式の飽和又は部分飽和の環系及び縮合環系を指す。斯かる縮合環系は、部分的又は完全に不飽和の環(例えばベンゼン等)を一つ含む縮合環系(例えばベンゾ縮合炭素環等)であってもよい。
本明細書では、特に明記しない限り、「複素環」という語は、任意により置換されていてもよく、N、O、及びSから独立に選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む、5〜10員の単環式又は二環式の飽和又は部分飽和の環系を指す。斯かる複素環は、好ましくはN、O又はSから選択される1〜3のヘテロ原子を含むことが好ましい。
本明細書では、特に明記しない限り、C、N、O、及びSから独立に選択される1又は2以上の原子を含む5員又は6員環には、芳香環及びヘテロ芳香環に加えて、飽和の又は不飽和の炭素環及び複素環が含まれる。斯かる環の例としては、これらに限定されるものではないが、フリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、チアゾリル、チエニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、イミダゾルイニル、トリアゾリル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジル、ピペリゾニル、ピラゾリジニル、ピラゾルイニル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、オキサゾリジノニル、チオモルホリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、フェニル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキセニル、及びシクロペンテニル等が挙げられる。
本明細書では、特に明記しない限り、C、N、O、及びSから独立に選択される1又は2以上の原子を含む3〜10員環には、芳香環及びヘテロ芳香環に加えて、飽和の又は不飽和の炭素環及び複素環が含まれる。斯かる環の例としては、これらに限定されるものではないが、 イミダゾリジニル、イミダゾルイニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジル、ピペリゾニル、ピラゾリジニル、ピラゾルイニル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、テトラヒドロチオピラニル、フリル、ピロリル、ジヒドロピロリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、イソインドリンオニル、ジヒドロピロロ[1,2−b]ピラゾリル、オキサゾリル、オキサゾリジノニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、テトラヒドロピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、チアゾリル、チエニル、イミダゾリル、トリアゾリル、フェニル、シクロプロピル、アジリジニル、シクロブチル、アゼチジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、シクロオクチル、及びシクロオクテニル等が挙げられる。
本明細書では、特に明記しない限り、「ハロ」又は「ハロゲン」という語は、例えばフッ素、塩素、臭素、又はヨウ素を指す。
本明細書では、特に明記しない限り、「ハロアルキル」という語は、上記定義のとおりのアルキルラジカルが1又は2以上のハロラジカルで置換された基を意味する。「(C−C)ハロアルキル」という語には、これらに限定されるものではないが、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル等が含まれる。
本明細書では、特に明記しない限り、「シアノアルキル」という語は、上記定義のとおりのアルキルラジカルが1又は2以上のシアノ(CN)ラジカルで置換された基を意味する。
本明細書では、特に明記しない限り、「任意により置換されていてもよい」という語は、ラジカルが更に1又は2以上の置換基を有することを指す。ここでいう置換基としては、例えば(C−C)アルキル、ヒドロキシ(−OH)、(C−C)アルキレン−OR(ここでRはH又は(C−C)アルキルである)、メルカプト(−SH)、アリール、複素アリール、複素環、(C−C)アルキレン−アリール、(C−C)アルキレン−複素環、(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルキレン−複素アリール、ハロゲン、トリフルオロアルキル(好ましくはトリフルオロメチル)、トリフルオロアルコキシ(好ましくはトリフルオロメトキシ)、シアノ(CN)、シアノアルキル(好ましくはシアノメチル)、ニトロ(NO)、アミノ(NH)、カルボキシル(COH)、カルボキサミド(CONH)、カルバメート(NH−C(=O)OR(ここでRは(C−C)アルキルである)、スルホンアミド(S(=O)−NH)、式C(O)ORのエステル(ここでRは(C−C)アルキルである)、及びスルホニル(S(=O)−R)(ここでRは(C−C)アルキルである)等が挙げられる。
本明細書で使用する場合、「医薬的に許容可能な」という表現は、健全な医学的判断の範囲内で、妥当なベネフィットリスク比に照らして過度の毒性、刺激、アレルギー反応、又は他の問題となる合併症等を生じることのない、ヒト及び動物の組織との接触に適した化合物、材料、賦形剤、組成物、又は剤形を指す。
本明細書で使用する場合、「医薬的に許容可能な塩」とは、親化合物をその酸塩又は塩基塩へと変換することにより修飾してなる、本開示化合物の誘導体を指す。医薬的に許容可能な塩には、例えば非毒性の無機酸又は有機酸から形成される、親化合物の従来の非毒性塩又は第四級アンモニウム塩が含まれる。斯かる従来の非毒性の塩としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸等の無機酸に由来する塩、例えばそれらのモノ、ジ又はトリ塩、並びに、例えば酢酸、プロピオン酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、グルコロン酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、トルエンスルホン酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸等の有機酸から調製される塩等が挙げられる。更なる付加塩としては、トロメタミン、メグルミン、エポラミン等のアンモニウム塩、ナトリウム、カリウム、カルシウム、亜鉛、マグネシウム等の金属塩等が挙げられる。
本発明の医薬的に許容可能な塩は、従来の化学的方法により、塩基性又は酸性部分を含む親化合物から合成することができる。そ等の塩は一般に、これらの化合物の遊離酸又は塩基形態を、化学量論量の適切な塩基又は酸と、水中若しくは有機溶媒中、又は両者の混合溶液中で反応させることにより調製することができる。一般には、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、アセトニトリル等の非水性媒体が好ましい。 適切な塩のリストは、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, PA, 2000に記載されている。本文献の開示は参照により本明細書に組み入れられる。
本明細書で使用する場合、「医薬的に許容可能な溶媒和物」とは、親化合物をその溶媒和物へと変換することにより修飾してなる、本開示化合物の誘導体を指す。本明細書では、特に明記しない限り、「溶媒和物」という語は、溶質(例えば式(I)の化合物)と溶媒から形成される可変化学量論的な複合体を指す。本発明は、固体形態の式(I)の化合物の任意の溶媒和形態を包含する。本発明は、例えば水との溶媒和物(例えば水和物)、或いはメタノール、エタノール、又はアセトニトリル等の有機溶媒との溶媒和物(それぞれ通称メタノレート、エタノレート、又はアセトニトリレート)、或いはそれらの任意の多形等を包含する。斯かる溶媒は溶質の生物活性を妨害しない可能性がある。
本発明で使用可能な化合物、特に式(I)の化合物の医薬的に許容可能なプロドラッグとしては、化学的又は代謝的に開裂可能な基を有し、加溶媒分解又は生理学的条件下において、本発明で使用されるインビボで医薬的に活性な化合物に転換される誘導体である。本発明で使用できる化合物のプロドラッグは、アミノ、ヒドロキシ、又はカルボキシ基等の化合物の官能基を用いて、従来の方法で形成することができる。プロドラッグ誘導体形態は、ヒトを含む哺乳動物において、溶解性、組織適合性、又は遅延放出性に関する利点を提供する場合が多い(Bundgaard, H., Design of Prodrugs, pp. 7-9, 21 -24, Elsevier, Amsterdam 1985を参照)。プロドラッグには、親酸性化合物と適切なアルコールとの反応によって調製されるエステルや、親酸性化合物と適切なアミンとの反応によって調製されるアミド等の、当業者に周知の酸誘導体を含む。本発明で使用される化合物、特に式(I)の化合物が、カルボキシル基を有する場合には、斯かるカルボキシル基を適切なアルコールと反応させることにより調製されるエステル誘導体や、斯かるカルボキシル基を適切なアミンと反応させることにより調製されるアミド誘導体が、プロドラッグとして例示される。プロドラッグとして特に好ましいエステル誘導体としては、メチルエステル、エチルエステル、n−プロピルエステル、i−プロピルエステル、n−ブチルエステル、又はi−ブチルエステル等が挙げられる。本発明で用いられる化合物が水酸基を有する場合には、斯かる水酸基を適当なアシルハライド又は適当な酸無水物と反応させて得られるアシルオキシ誘導体が、プロドラッグとして例示される。本発明に用いられる化合物がアミノ基を有する場合には、斯かるアミノ基を適当な酸ハライド又は適当な混合無水物と反応させて得られるアミド誘導体が、プロドラッグとして例示される。
式(I)の化合物、又は、医薬的に許容可能なその塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグは、それ自体を化合物として投与してもよく、医薬として処方してもよい。本発明の範囲内には、式(I)の化合物、又は、医薬的に許容可能なその塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグを、有効成分として含む医薬組成物が含まれる。斯かる医薬組成物は任意により、1又は2以上の医薬的に許容可能な賦形剤、例えば担体、希釈剤、充填剤、崩壊剤、滑沢剤、結合剤、着色剤、顔料、安定剤、保存剤、又は抗酸化剤等を含んでいてもよい。
斯かる医薬組成物は、1又は2以上の溶解促進剤を含んでもよい。例としては、ポリ(エチレングリコール)、例えば約200〜約5,000Daの範囲の分子量を有するポリ(エチレングリコール)、エチレングリコール、プロピレングリコール、非イオン性界面活性剤、チロキサポール、ポリソルベート80、マクロゴール−15−ヒドロキシステアレート、リン脂質、レシチン、ジミリストイルホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ジステアロイルホスファチジルコリン、シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−3−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−3−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−γ−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−Y−シクロデキストリン、ジヒドロキシプロピル−3−シクロデキストリン、グルコシル−a−シクロデキストリン、グルコシル−3−シクロデキストリン、ジグルコシル−3−シクロデキストリン、マルトシル−a−シクロデキストリン、マルトシル−3−シクロデキストリン、マルトシル−Y−シクロデキストリン、マルトトリオシル−3−シクロデキストリン、マルトトリオシル−γ−シクロデキストリン、ジマルトシル−3−シクロデキストリン、メチル−3−シクロデキストリン、カルボキシアルキルチオエーテル、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、酢酸ビニルコポリマー、ビニルピロリドン、ラウリル硫酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、又はこれらの任意の組合せ等が挙げられる。
本明細書では、特に明記しない限り、特定の化合物は、1又は2以上の特定の幾何学的、光学的、鏡像異性的、ジアステレオ異性的、エピマー的、立体異性的、互変異性、コンホメーション、又はアノマー形態で存在していてもよい。例としては、これらに限定されるものではないが、シス型及びトランス型;E型及びZ型;エンド型及びエキソ型、R−型、S−型、及びメソ型;D型及びL型;d型及びl型;(+)型及び(−)型;ケト型、エノール型、エノレート型;α型及びβ型;軸型及び赤道型;並びにそれらの組み合わせ等が挙げられる。これらは「異性体」又は「異性型」と総称される。
留意すべきであるが、「異性体」という語には、特に1又は2以上の同位体置換を有する化合物を含まれる。例えば、Hはその任意の同位型であってよい。例としては、これらに限定されるものではないが、H、H(D)、H(T)等が挙げられる。Cもその任意の同位型であってよい。例としては、これらに限定されるものではないが、11C、12C、13C、14C等が挙げられる。Oもその任意の同位型であってよい。例としては、これらに限定されるものではないが、16O、18O等が挙げられる。Fもその任意の同位型であってよい。例としては、これらに限定されるものではないが、19F、18F等が挙げられる。
また、本発明は、少なくとも1つの本発明に係る化合物を含む組成物、好ましくは医薬組成物にも関する。斯かる組成物は、本発明に係る化合物を、治療上有効な量で含むことが好ましい。「治療有効量」とは、病理学的状態を予防又は治療するのに有効な、本発明に係る化合物/薬剤の量を意味する。
治療有効量は、主治医が当業者として、従来技術を用いることにより、或いは類似の状況下で得られた結果を参照することにより、容易に決定することができる。治療有効量を決定する際に、主治医は種々の因子を考慮する。斯かる因子の例としては、これらに限定されるものではないが、例えば対象の種、大きさ、年齢、及び総体的な健康状態、関連する具体的な疾患、斯かる疾患の関与の程度又は重症度、個々の被験者の反応、投与する具体的な化合物、投与方法、投与する製剤に特有の生物学的利用能、選択する投与計画、併用薬の有無、その他の関連する状況、等が挙げられる。
本組成物は更に、医薬的に許容可能な賦形剤を含んでいてもよい。斯かる担体又は希釈剤は、組成物の他の成分と適合すると共に、その受容者に有害ではないという意味で、「許容可能な」ものでなければならない。
「医薬的に」又は「医薬的に許容可能な」とは、動物又はヒトに適切に投与した場合に、有害反応、アレルギー性反応、又は他の予期せぬ反応を引き起こさない分子実体及び組成物を指す。
本明細書で使用する場合、「医薬的に許容可能な賦形剤」には、任意の担体、希釈剤、アジュバント、又はビヒクル、例えば保存剤又は抗酸化剤、充填剤、崩壊剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、溶媒、分散媒体、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤、吸収遅延剤等が含まれる。医薬活性物質に使用されるこうした媒体及び薬剤は、当技術分野では周知である。従来の媒体又は薬剤は、活性成分と不適合である場合を除き、治療組成物に使用できるものと考えられる。補助的な有効成分も、適切な治療的組み合わせとして、本組成物に組み込むことができる。
本組成物は、投与目的の種々の医薬形態とすることができる。適切な組成物としては、薬物の全身又は局所投与に通常使用されるあらゆる組成物を挙げることができる。
本発明の医薬組成物は、製薬業界で周知の任意の方法によって調製することができる。例としては、Gennaro等、Remington's Pharmaceutical Sciences参照(18th ed., Mack Publishing Company, 1990。特にPart 8: Pharmaceutical Preparations and their Manufacture参照)。本発明の医薬組成物を調製するには、有効成分として治療有効量の特定の化合物を、任意により塩の形態として、医薬的に許容可能な担体又は希釈剤と緊密に混合する。斯かる担体又は希釈剤は、所望の投与に適した多種多様な処方の形態に応じて、種々の形態とすることができる。これらの医薬組成物は単位投与形態、特に経口、局所、直腸、又は経皮投与、非経口注射、中耳又は内耳投与、又は吸入等に適した単位投与形態とすることが望ましい。
投与の容易さ及び投薬量の均一性を考慮すると、前述の医薬組成物を、単位投与形態として処方することが特に有利である。 本明細書で使用される単位投与形態は、単回投与に適した物理的に区別された単位であって、各々が所望の治療効果を生じるように計算された所定量の活性成分を、必要な医薬担体と関連して含む形態を意味する。そ等の単位投与形態の例としては、錠剤(割線錠剤又は被覆錠剤を含む)、カプセル、丸薬、粉末パケット、ウエハース、坐剤、注射液、又は懸濁液等、茶匙剤(teaspoonfuls)、卓匙剤(tablespoonfuls)、及びそれらの分離多剤(segregated multiples)である。
本発明に係る化合物は経口投与可能な化合物であるため、斯かる化合物を含む経口投与用医薬組成物が特に有利である。
医薬組成物中の本発明に係る化合物の溶解度及び/又は安定性を高めるために、α−、β−、若しくはγ−シクロデキストリン、又はそれらの誘導体、特にヒドロキシアルキル置換シクロデキストリン、例えば2−ヒドロキシプロピルシクロデキストリン又はスルホブチルシクロデキストリン等を用いるのが有利である。また、アルコール等の共溶媒も、医薬組成物中の本発明に係る化合物の溶解度及び/又は安定性を改善することができる。
また、本発明は、本発明に係る医薬組成物を調製する方法であって、治療有効量の本発明に係る化合物を、医薬的に許容可能な担体と緊密に混合することを特徴とする方法に関する。
また、本発明は、上述の斯かる化合物の薬剤としての使用に関する。
また、本発明は、本発明に係る化合物又は本発明に係る組成物の、医薬品又は薬剤の調製における使用に関する。
本発明者等は驚くべきことに、上述の化合物が、mGlu受容体のモジュレーター、好ましくはmGluR7のモジュレーター、好ましくはmGluR7のアンタゴニストであることを見出した。
従って、本発明は、mGlu受容体の活性、特にmGluR7の活性を調節し、好ましくは低減し、阻害し、又は負に調節するべく使用するための、本発明に係る化合物又は本発明に係る組成物に関する。
また、本発明は、本発明に係る化合物又は本発明に係る組成物の、mGlu受容体の活性、特にmGluR7の活性を調節し、好ましくは低減し、阻害し、又は負に調節するべく使用するための医薬の調製における使用に関する。
また、本発明は、mGlu受容体の活性、特にmGluR7の活性を調節し、好ましくは低減し、阻害し、又は負に調節するための方法であって、それを必要とする患者に対して、本発明に係る化合物又は本発明に係る組成物の治療有効量を投与することを含む方法に関する。
本発明によれば、「患者」又は「それを必要とする患者」という語は、活性システインプロテアーゼが関与する病因による病的状態に罹患する動物又はヒト、或いは、罹患する可能性が高い動物又はヒトを意図する。患者としてはヒトが好ましい。
本明細書に記載の疾患及び状態の治療を必要とする対象の特定は、十分に当業者の能力及び知識の範囲内である。獣医師又は医師は、当業者として、臨床検査、身体検査、病歴/家族歴、又は生物学的及び診断的検査を使用することにより、そ等の治療を必要とする対象を容易に特定することができる。
また、本発明は、グルタミン酸機能不全に関連する疾患の治療に使用するための、本発明に係る化合物又は本発明に係る組成物に関する。
また、本発明は、グルタミン酸機能不全に関連する疾患を治療するための医薬の調製における、本発明に係る化合物又は本発明に係る組成物の使用に関する。
特に、本発明は、ヒトを含む哺乳類における、グルタミン酸機能不全と関連する障害の予防又は治療に使用するための、本発明に係る化合物又は本発明に係る組成物に関する。
また、本発明は、グルタミン酸機能不全に関連する疾患を治療するための方法であって、それを必要とする患者に対して、本発明に係る化合物又は本発明に係る組成物の治療有効量を投与することを含む方法に関する。
本明細書で使用する場合、「治療」という語は、疾患の進行の遅延、中断、阻止又は停止を生じ得る全てのプロセスを指すことを意図する。但し、必ずしも全ての症状を完全に除去することを示すものではない。
また、本発明は、不安障害、例えば広場恐怖症、全般性不安障害(generalized anxiety disorder:GAD)、強迫神経症(obsessive-compulsive disorder:OCD)、パニック障害、心的外傷後ストレス障害(post-traumatic stress disorder:PTSD)、社会恐怖症、他の恐怖症;気分障害、例えば双極性障害(I&II)、気分循環性障害、鬱、気分変調性障害、大鬱病性障害、薬物誘発性気分障害、全身病状による気分障害、躁、躁鬱病、季節性情動障害;筋痙攣、及び筋痙直関連障害、例えば震え、癲癇、痙攣、片頭痛;軽度認識機能障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症、及び筋萎縮性側索硬化症等の神経変性障害からなる群より選択される障害;統合失調症、妄想性障害、統合失調性感情障害、統合失調症様障害、薬物誘発性精神障害等の精神障害からなる群より選択される障害;パーソナリティ障害、例えば強迫性パーソナリティ障害、スキゾイド、スキゾイド型障害、境界型パーソナリティ障害、不安回避性パーソナリティ障害;小児性障害、例えば注意欠陥多動性障害、精神発達遅滞、ダウン症候群、チック障害、自閉症スペクトル障害(例えばレット症候群又は脆弱性X症候群)及び自閉症;聴覚障害、例えば内耳疾患、障害、機能障害又は病状、例えば感音性難聴、加齢性聴覚障害(老人性難聴)、メニエール病、突発性難聴、騒音性難聴、薬物誘発性難聴、潜性難聴、シスプラチン誘発性難聴、アミノグリコシド誘発性難聴、中耳炎、中毒性難聴、自己免疫性内耳疾患、急性耳鳴、慢性耳鳴、中枢聴覚処理障害、及び前庭障害;胃腸管の障害、例えば下痢、便秘、胃食道逆流症(gastroesophageal reflux disease:GERD)、下部食道括約筋疾患又は障害、胃腸運動性疾患、大腸炎、クローン病又は過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome:IBS);疼痛障害、例えば急性疼痛、慢性疼痛、重篤性疼痛、難治性疼痛、炎症性疼痛、術後疼痛、頭痛、癌性疼痛、神経因性疼痛、外傷後疼痛、及び内臓痛;前述の障害に関連する認知障害及び気分障害;眼疾患、例えば高眼圧症、緑内障、正常眼圧緑内障、網膜及び視神経の神経変性病態、網膜ジストロフィー、加齢性黄斑変性、及び目の病態、例えば結膜炎、乾性角結膜炎、及び春季カタル、炎症及び/又は神経変性;外傷性脳損傷、発作、脳卒中、虚血、脊髄損傷、脳低酸素症、脳出血又は頭蓋内血腫により生じる障害の予防又は治療に使用するための、本発明の化合物又は本発明の組成物に関する。
特に本発明は、特定の神経性及び精神性障害、例えば不安障害、例えばこれらに限定されるものではないが、恐怖症、全般性不安障害(generalized anxiety disorder:GAD)、パニック障害、強迫神経症(obsessive-compulsive disorder:OCD)、急性及び慢性ストレス関連障害(例えば心的外傷後ストレス障害(post-traumatic stress disorder:PTSD);気分障害、例えばこれらに限定されるものではないが、大鬱病性障害、鬱及び治療抵抗性鬱、躁、双極性障害;健忘性及び他の認知障害;通常は乳児期、小児期、又は青年期に最初に診断される障害、例えば、これらに限定されるものではないが、注意力欠如障害、例えば注意欠陥多動性障害、精神発達遅滞、学習障害、自閉症スペクトル障害(例えばレット症候群又は脆弱性X症候群);薬物関連障害、例えばこれらに限定されるものではないが、アルコール依存、アルコール濫用、薬物依存、及び薬物濫用;統合失調症及び他の精神障害;身体表現性障害;睡眠障害;筋痙攣、及び筋痙直関連障害、例えば震え、癲癇、痙攣、片頭痛;及び外傷性脳損傷等の予防又は治療に使用するための、本発明の化合物又は本発明の組成物に関する。
特に本発明は、特定の神経変性病態又は疾患、例えば軽度認識機能障害、認知症、アルツハイマー病、及びパーキンソン病等の予防又は治療に使用するための、本発明の化合物又は本発明の組成物に関する。
特に本発明は、特定の疼痛病態又は疾患、例えば急性疼痛、慢性疼痛、神経因性疼痛、外傷後疼痛、及び内臓痛等の予防又は治療に使用するための、本発明の化合物又は本発明の組成物に関する。
特に本発明は、聴覚障害、例えば加齢性難聴(又は老人性難聴)、騒音性難聴、シスプラチン誘発性難聴、アミノグリコシド誘発性難聴、急性及び慢性耳鳴、中枢聴覚処理障害、及び前庭障害等の予防又は治療に使用するための、本発明の化合物又は本発明の組成物に関する。
また、本発明は、不安障害、心的外傷後ストレス障害、強迫神経症、パニック障害、鬱、双極性障害、統合失調症、自閉症スペクトル障害、聴覚障害、及び疼痛等の予防又は治療に使用するための本発明に係る化合物又は本発明に係る組成物に関する。
上述の疾患は何れも、本発明にいうところのグルタミン酸機能不全に関連する疾患に該当すると考えられる。
既に上述したように、「治療」という語は、必ずしも全ての症状の完全な除去又は予防を示すものではなく、上記の障害の何れかに対する対症療法又は予防的介入を指すこともある。特に、治療又は予防しうる症状としては、これらに限定されるものではないが、認知障害、恐怖行動、過敏症、攻撃的行動、聴覚障害、疼痛、特に不安障害、急性ストレス障害、慢性ストレス障害、心的外傷後ストレス障害、統合失調症、耳障害、及び疼痛障害における疼痛が含まれる。
当業者には明らかなように、本明細書に記載されている障害には、代替的な命名法、疾病分類学、及び分類系が存在しており、それらは医学及び科学の進歩に伴って進化している。
また、本発明は、哺乳類、例えばヒトにおける代謝調節型グルタミン酸受容体、好ましくはmGluR7を画像化するための放射性標識トレーサーとしての、本発明に係る化合物の使用に関する。
また、本発明は、mGluR、とりわけmGluR7に対する本発明に係る化合物の神経調節作用によって修飾又は改善される、ヒトを含む哺乳類における病態の治療又は予防、特に治療に使用するための、一般式(I)、(II)、(III)に係る化合物、又はその立体異性形、又はそのN−酸化物、又は医薬的に許容可能なその塩又は溶媒和物、特に式(I)、(II)、(III)の化合物、又はその立体異性形、又は医薬的に許容可能なその塩又は溶媒和物、又は本発明に係る医薬組成物の使用に関する。
また、本発明は、ヒトを含む哺乳類における種々の神経性及び精神性グルタミン酸機能不全と関連する障害であって、その治療又は予防が、本発明に係る式(I)に係る化合物のmGlu受容体、とりわけmGluR7に対する神経調節作用によって修飾又は改善される障害の治療、予防、改善、抑制、又はリスクの低減に使用するための、式(I)に係る化合物に関する。
また、本発明は、ヒトを含む哺乳類における病態であって、その治療又は予防が、本発明に係る式(I)に係る化合物のmGlu受容体、とりわけmGluR7に対する神経調節作用によって修飾又は改善される病態の治療又は予防、特に治療のための方法であって、一般式(I)、(II)、(III)に係る化合物、又はその立体異性形、又はそのN−酸化物、又は医薬的に許容可能なその塩又は溶媒和物、特に式(I)、(II)、(III)の化合物、又はその立体異性形、又は医薬的に許容可能なその塩又は溶媒和物、又は本発明に係る医薬組成物の治療有効量を、それを必要とする個人に対して投与することを含む方法に関する。
また、本発明は、ヒトにおける種々の神経性及び精神性グルタミン酸機能不全と関連する障害であって、その治療又は予防が、本発明に係る式(I)に係る化合物のmGlu受容体、とりわけmGluR7に対する神経調節作用によって修飾又は改善される障害の治療、予防、改善、抑制、又はリスクの低減のための方法に関する。
また、本発明は、上述した疾患の何れかの治療又は予防、特に治療のための、式(I)、(II)、(III)に係る化合物、又はその立体異性形、又はそのN−酸化物、又は医薬的に許容可能なその塩又は溶媒和物、特に式(I)、(II)、(III)の化合物、又はその立体異性形、又は医薬的に許容可能なその塩又は溶媒和物に関する。
また、本発明は、上述した疾患の何れかの治療又は予防、特に治療のための医薬の調製における、式(I)、(II)、(III)に係る化合物、又はその立体異性形、又はそのN−酸化物、又は医薬的に許容可能なその塩又は溶媒和物、特に式(I)、(II)、(III)の
化合物、又はその立体異性形、又は医薬的に許容可能なその塩又は溶媒和物の使用に関する。
本発明の化合物は、哺乳類、好ましくはヒトに対し、上述した疾患の何れかの治療又は予防のために投与することができる。
従って、また、本発明は、上述した疾患の何れかの予防及び/又は治療のための方法であって、それを必要とする患者に対して、治療有効量の本発明に係る化合物を投与することを含む方法に関する。
当業者であれば理解するように、本発明の化合物の治療有効量とは、mGluR、特にmGluR7の活性を調節、阻害、又は低減するのに十分な量を指す。斯かる量は、疾患の種類、治療製剤中の本化合物の濃度、及び患者の状態等に応じて変動する。一般に、mGluR活性、好ましくはmGluR7の活性の調節、阻害、又は低減が有益である疾患、例えば本明細書に記載の障害を治療するために治療薬として投与される化合物の量は、主治医によりケースバイケースで決定されるであろう。
一般的に、適切な用量とは、化合物の濃度が0.5nM〜200μM、より一般的には5nM〜50μMの範囲となるような用量である。これらの治療濃度を達成するためには、治療を必要とする患者に対して、有効治療1日量として約0.01mg/kg〜約50mg/体重1kg、好ましくは約0.01mg/kg〜約25mg/体重1kg、より好ましくは約0.01mg/kg〜約10mg/体重1kg、より好ましくは約0.01mg/kg〜約2.5mg/体重1kg、より一層好ましくは約0.05mg/kg〜約1mg/体重1kg、更に好ましくは約0.1〜約0.5mg/体重1kgの量を投与することが好ましい。もちろん、治療効果を達成するために必要とされる本発明に係る化合物(本明細書では活性成分という場合もある。)の量はケースバイケースで異なり、具体的な化合物、経路投与、レシピエントの年齢及び状態、更には治療される具体的な障害又は疾患等によっても変わる。また、治療方法としては、有効成分を1日1回〜4回の服薬用法で投与することを含んでいてもよい。これらの治療方法では、本発明に係る化合物を、入院前に処方することが好ましい。以下に記載するように、適切な医薬製剤は、容易に入手可能な周知の成分を使用して、既知の手順によって調製することができる。
組み合わせ治療
本発明の化合物又は他の薬物が有用性を有し得る前述の疾患又は状態において、本発明の化合物と1又は2以上の他の薬物と併用することが、一方を単独で使用するよりも安全又は有効である場合には、本発明の化合物を斯かる1又は2以上の他の薬物と組み合わせて、斯かる疾患又は状態の治療、予防、制御、改善、又はリスクの低減に利用してもよい。別の態様では、本発明は、本発明に係る活性化合物を別の活性化合物と一緒に投与する併用療法に関する。こ等の組み合わせは、固定用量の組み合わせ(即ち、組み合わせの対象となる活性成分が同じ医薬製剤に配される)であってもよく、自由用量の組み合わせ(即ち、組み合わせの対象となる活性成分が異なる医薬製剤に配される)であってもよい。即ち、本発明の更なる態様は、本発明の各活性化合物、好ましくは少なくとも1つの本発明に係る活性化合物と、本発明に係る活性化合物の有効性及び/又は安全性を向上させ、及び/又は、望ましくない副作用を低減するように、受容体又は酵素を調節する別の活性化合物との組み合わせを指す。そ等の組み合わせ又は製品における複数の異なる薬物は、医薬的に許容可能な担体又は希釈剤と一緒に単一の製剤に組み合わせてもよく、或いは医薬的に許容可能な担体又は希釈剤と一緒に別の異なる製剤に配合してもよい。
本発明の化合物を含むmGluRのモジュレーター、好ましくはmGluR7のモジュレーターは、内因性グルタミン酸及び/又はmGluR7アゴニスト及び/又はグループIIIアゴニストに対するmGluRの応答、好ましくはmGluR7の応答を調節する。従って、本発明は当然、グルタミン酸機能障害に関連する障害の治療であって、本発明の化合物を含むmGluR7のモジュレーターの有効量を、mGluR7アゴニスト及び/又はグループIII mGluRアゴニストと組み合わせて投与することによる治療にも及ぶこととなる。
また、本発明の化合物が有用性を有し得る疾患又は状態の治療、予防、制御、改善、又はリスクの低減において、本発明の化合物を心理療法と組み合わせて用いてもよい。
また、本発明は、mGluRの活性を調節する、好ましくはmGluRの活性を阻害又は低減する、本発明に係る医薬組成物、別の化合物を更に含む医薬組成物に関する。ここで、mGluRはmGluR7であることが好ましい。
また、本発明は、
− 少なくとも1つの本発明に係る化合物又は少なくとも本発明に係る化合物を含む医薬組成物と、
− mGluR(好ましくはmGluR7)の活性を調節する、好ましくはmGluRの活性を阻害又は低減する、少なくとも1つの他の化合物、又は、mGluR(好ましくはmGluR7)の活性を調節する、好ましくはmGluRの活性を阻害又は低減する、少なくとも1つの化合物を含む医薬組成物と
を含むキットにも関する。
用量
当業者には周知のように、正確な用量(又は本明細書でいう治療有効量)及び投与の頻度は、使用する本発明の化合物の種類、治療する状態の種類、治療する状態の重症度、対象となる患者の年齢、体重、性別、疾患の程度、総体的な健康状態、更には当該対象が服用している可能性がある他の薬物療法等に依存する。また、これも当然ではあるが、治療対象の応答に応じて、及び/又は、本発明の化合物を処方する医師の評価に応じて、前記の有効1日量を減量又は増量してもよい。
本医薬組成物は、その投与様式に応じて、0.05〜99質量%、好ましくは0.1〜70質量%、より好ましくは0.1〜50質量%の活性成分と、1〜99.95質量%、好ましくは30〜99.9質量%、より好ましくは50〜99.9質量の医薬的に許容可能な担体とを含む。ここでいう%表示は何れも組成物の総質量を基準とする。
担体材料と組み合わせて単回用量を調製可能な本発明に係る化合物の量は、治療対象の疾患、治療対象の哺乳動物種、具体的な投与様式等に応じて異なる。しかし、一般的な指針として、本発明の化合物の適切な単位用量は、例えば0.1mg〜約1000mgの活性化合物を含むことが好ましい。好ましい単位用量は1mg〜約500mgである。より好ましい単位用量は1mg〜約300mgである。より一層好ましい単位用量は1mg〜約100mgである。
そ等の単位用量は、1日2回以上、例えば1日2、3、4、5又は6回、好ましくは1日1回又は2回投与することができる。対象が70kgの成人であれば、体重1kgあたりの一回投与量が0.001〜約15mgの範囲となるように、総投与量を調整すればよい。対象の体重1kgあたりの好ましい投与量は、一回あたり0.01〜約1.5mgである。こうした治療を数週間又は数か月、場合によっては数年間続けることができる。しかし、当然ではあるが、個々の患者の具体的な用量レベルは、種々の因子に応じて異なる。斯かる因子としては、当業者には周知であるが、例えば使用する具体的な化合物の活性、治療対象となる個人の年齢、体重、総体的な健康状態、性別、食事等、投与の時間及び経路、排泄率、対象に以前に投与された他の薬物、対象が治療を受けている特定の疾患の重症度等が挙げられる。
典型的な用量としては、1mg〜約100mg、又は1mg〜約300mgの錠剤を1日1回、又は1日複数回服用すること、或いは、有効成分を比較的高い濃度で含有する徐放性カプセル又は錠剤を1日1回服用することが挙げられる。徐放効果は、溶解するpH値が異なる複数のカプセル材料や、浸透圧による徐放効果を有するカプセル又はゲル製剤、或いはその他の既知の制御放出手段等を用いて達成することができる。
当業者には明らかであるが、場合によっては、これらの範囲外の投与量で使用する必要が生じる可能性もある。更に、臨床医又は治療医であれば、個々の患者の反応に伴い、治療を開始、中断、調整、又は終了する方法及び時期を熟知しているであろうことも留意すべきである。
化合物の調製
A.合成の方法
本発明に係る化合物、特に式(I)、(II)及び(III)に係る化合物は、有機合成の当業者に公知の方法によって、或いは以下の合成スキームを使用することによって、調製することができる。以下に記載する全てのスキームにおいて、感受性又は反応性基の保護基は、必要な場合に有機化学の一般原理に従って使用されることが理解される。保護基は標準的な方法に従って操作することができる(T.W. Green and P.G.M. Wuts, 1991, Protecting Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, Inc.)。これらの基はその後、当業者に周知の方法により、合成の適切な段階で除去される。
本発明による化合物は、エナンチオマーの混合物であってもよく、それらをR−鏡像異性体とS−鏡像異性体に分割してもよい。例えば、特定の鏡像異性体が必要な場合は、例えばキラルクロマトグラフィー技術を使用して、ラセミ混合物から分離すればよい。或いは、不斉合成又はキラル補助基を用いた誘導によって調製し、得られたジアステレオマー混合物を分離すればよい。その後に補助基を切断して、所望の純粋な鏡像異性体を得ることができる。或いは、アミノ官能基等の塩基性官能基やカルボキシル官能基等の酸性官能基を含む分子の場合には、種々の溶媒を用いて光学活性酸の塩として分別結晶化することにより、又は文献公知の他の方法により、分割を行うことができる。
最終生成物、中間体、又は出発物質の分割は、当技術分野で公知の任意の適切な方法(E.L. Eliel, S.H. Wilen and L.N. Mander, 1984, Stereochemistry of Organic Compounds, Wiley-Interscience)によって実施することができる。
式(I)〜(III)の化合物のうち、Ar又はArが複素芳香族又は複素環式基である複素環式化合物の多くは、当技術分野で周知の合成経路を使用して調製することができる(A.R. Katrizky and C. W. Rees, 1984, Comprehensive Heterocyclic Chemistry, Pergamon Press)。
本発明に開示するmGluRモジュレーターの合成は、以下の合成スキームを使用して調製された。これらの反応を実施するための具体的な条件は、後述の実施例に示す。以下に記載の合成スキームは、本発明の化合物へのアプローチを例示するものであり、これらの経路が本発明の化合物への唯一の可能な合成経路であると解釈してはならない。
式(I)〜(III)の化合物は、例えばキラル分離等を用いることにより、その純粋な鏡像異性体(+)及び(−)に変換することができる。
が水素である式(I)、(II)及び(III)の化合物は、以下のスキーム1に従って得ることができる。
Figure 2020535208
環状ケトン中間体1は、市販されている。或いは、有機化学の当業者であれば、文献に記載の複数の方法を用いて合成することができる。
第二級アルコール中間体2は、例えば有機金属試薬Ar−M(M=Li又はMgX)の求核付加によって得ることができる。本有機金属試薬は、対応する適切な置換基を有する芳香環から金属ハロゲン化物交換によって、例えばnBuLi又はiPrMgClを用いて、例えば窒素雰囲気等の不活性雰囲気下で、例えば−78℃等の制御温度下で、例えば乾燥THF等の非プロトン性溶媒中で調製することができる(ステップi)。
中間体2を、例えばTFA等の酸性条件下で、又はDCMの存在下で、室温で、又は還流下で、更に脱水することにより、中間体3を形成することができる(工程ii)。
シクロアルケニルケトン中間体3は、例えばPd/C等の触媒パラジウムを使用して、水素雰囲気下、例えば50psi等の圧力下、例えば30℃等の温度下で水素化分解することにより、対応するシクロアルキルケトン中間体4に変換することができる(ステップiii)。
ケトン中間体4を更に、DMFの存在下でPOClと反応させることにより、クロロカルボニル中間体5が提供される(ステップiv)。これを、一酸化炭素等のCO放出試薬を用い、EtN又はAcONa等の塩基、更にはPd(dppf)Cl等の遷移金属触媒、又は、Pd(OAc)等の触媒と、dppf等の配位子との組み合わせと共に、例えばMeOH等の溶媒中で、適切な温度でカルボニル化カップリング反応させることにより、ラクトン中間体6が提供される(ステップv)。
スキーム1の方法Aによれば、中間体6を、アリール又はヘテロアリールヒドラジンAr−NH−NHと反応させればよい。Ar−NH−NHは、市販のものを用いてもよいが、有機化学の当業者であれば、PTSA等の触媒の存在下、及び、例えばトルエンやEtOH等の溶媒中、適切な温度で調製することができる(ステップix)。これにより、YがCHであり、R、R、及びRが水素である、式(I)、(II)、及び(III)の最終化合物が提供される。
或いは、スキーム1の方法Bに従って、中間体6を酸性条件及び適切な温度の下、EtOH等の溶媒の存在下でAcOHを使用するか、トルエン等の溶媒の存在下でPTSAを使用することにより、ヒドラジンNHNHと反応させることにより(ステップvii)、中間体7が提供される。この中間体7を、(ヘテロ)芳香族ハロゲン化物Ar−X(好ましくはAr−Br)と、適切な温度下で、例えばPd(dba)/キサントホス等の触媒/配位子系、t−BuOK等の塩基、トルエン等の溶媒の存在下でクロスカップリング反応させることにより、或いは、CuIと、DMEDA等の配位子又は環状ジアミン配位子を用い、KPO等の塩基、DMF等の溶媒やDMF/ジオキサン等の混合溶媒の存在下で銅媒介カップリング反応させることにより(ステップviii)、YがCHであり、R、R、及びRが水素である式(I)、(II)、及び(III)の最終化合物が提供される。
或いは、中間体7を、ボロン酸又はエステルAr−B(OR’)と、例えばCu(OAc)等の触媒と、例えばピリジン等の塩基の存在下、例えばCHCl等の溶媒中、適切な温度でChan-Lamカップリング反応させることにより(工程ix)、YがCHであり、R、R、及びRが水素である式(I)、(II)、及び(III)の最終化合物を得ることができる。
或いは、スキーム1の方法Cに従って、ラクトン中間体6を、NaOH水溶液を使用してエステル中間体8に変換した後、DMFの存在下、ハロアルキル試薬(ヨウ化エチル等)を使用して、適切な温度でアルキル化することができる(ステップx)。次にこの中間体8を、ステップA及びBで説明したように、ステップxiに続いてステップviii又はixに供することにより、或いは、ステップxiiに供することにより、1又は2ステップのシーケンスで、YがCHであり、R及びRが水素である式(I)、(II)、及び(III)の最終化合物を得ることができる。
が水素である式(I)、(II)及び(III)の化合物は、以下のスキーム2に従って得ることができる。
Figure 2020535208
環状ケトアセタール中間体9を、DMFの存在下でPOClと反応させることにより、クロロカルボニル中間体10が生成される(ステップi)。この中間体10を、適切な温度の下、CO放出剤等のCO放出試薬を用い、EtNやAcONa等の塩基の存在下、Pd(dppf)Cl等の遷移金属触媒の存在下で、或いは、Pd(OAc)等の触媒とdppf等の配位子との組み合わせを用い、MeOH等の溶媒中、適切な温度で、カルボニル化カップリング反応に供することにより、エステル−アルデヒド中間体11を得る(ステップii)。中間体12の合成は、この中間体11を、EtOH等の溶媒の存在下でAcOHを使用し、或いはトルエン等の溶媒の存在下でPTSAを使用し、適切な温度下及び酸性条件下でヒドラジンNHNHと反応させ(ステップiii)、続いて、トルエン等の溶媒中、適切な温度で、芳香族ハロゲン化物Ar−X(好ましくはAr−Br)と、Pd(dba)/キサントホス等の触媒/配位子系、t−BuOK等の塩基等の存在下で、クロスカップリング反応させ、或いは、KPO等の塩基と、DMF等の溶媒又はDMF/ジオキサン等の溶媒の混合物の存在下で、CuIと、DMEDA等の配位子又は環状ジアミン配位子を使用して銅媒介カップリング反応させればよい(ステップiv)。
或いは、中間体11を、PTSA等の触媒と、トルエンやEtOH等の溶媒の存在下で、アリールヒドラジンAr−NH−NH(市販のものでもよく、有機化学の当業者であれば調製することも可能である)と、適切な温度で反応させることにより、中間体13を直接提供してもよい(ステップv)。
中間体13を、TFA又はHCl溶液を用いた酸性条件下、アセトニトリルやDCM等の溶媒の存在下、適切な温度で処理することにより、中間体14が提供される(工程vi)。ケトン中間体14を、EtN等の塩基及びDCM等の溶媒の存在下、適切な温度でTfOと反応させることにより、主要トリフラート中間体15が提供される(工程vii)。
スキーム2の方法Aによれば、中間体15を、触媒/配位子系、及び、Pd(PPh、NaCO、KCO等の塩基の存在下、THFやジオキサン/HO混合液等の溶媒中、適切な温度で、ボロン酸エステルAr−B(OR’)又はボロン酸Ar−B(OH)を用いた鈴木クロスカップリング反応に供することにより、中間体16が提供される(ステップviii)。
或いは、スキーム2の方法Bによれば、中間体15を、NaCOやKCO等の塩基、及び、Pd(dppf)Cl等の触媒系の存在下、ジオキサン等の溶媒中、適切な温度で、ビススピナコール−ジボランエステルと反応させることにより、中間体17が提供される(ステップx)。この中間体17を、NaCO等の塩基、及び、Pd(dppf)Cl等の触媒/配位子系の存在下、ジオキサン−HO等の溶媒中、適切な温度で、芳香族ハロゲン化物Ar−X(好ましくはAr−Br)を用いたクロスカップリング反応に供することにより、中間体16が生成される(ステップxi)。
最後に、水酸化パラジウムを用い、ギ酸アンモニウムの存在下、EtOH等の溶媒中、適切な温度で、中間体16を水素化分解し、その環状二重結合を還元することにより、最終的に式(I)、(II)及び(III)の化合物(式中、YはCHであり、R及びRは水素である。)が提供される(ステップix)。
式(I)、(II)及び(III)の化合物は、以下のスキーム3に従って得ることができる。
Figure 2020535208
環状エノン中間体18は、市販のものでもよいが、有機化学の当業者であれば、文献に記載されている複数の方法の何れかを使用することにより、合成することができる。この中間体18を、例えばRh(COD)Cl等の触媒/配位子系の存在下、KOX等の塩基、ジオキサン/HO等の溶媒中、適切な温度で、不活性雰囲気下、ボロン酸エステルAr−B(OR’)又はボロン酸Ar−B(OH)を使用したクロスカップリング反応に供することにより、中間体19が提供される(工程i)。このケトン中間体19を、DMFの存在下でPOClと反応させることにより、中間体20を生成し(ステップii)、中間体20を、ETNやAcONa等の塩基、及び、Pd(dppf)Cl等の遷移金属触媒の存在下、適切な温度で、例えばEtOH等の溶媒中、一酸化炭素等のCO放出剤を用いたカルボニル化カップリング反応に供することにより、エステル−アルデヒド中間体21が提供される(ステップiii)。中間体21を、PTSA等の触媒、及び、トルエンやEtOH等の溶媒の存在下、適切な温度で、(ヘテロ)アリールヒドラジンAr−NH−NH(市販のものでもよいが、有機化学の当業者であれば調製することも可能である。)と反応させる(ステップiv)ことにより、最終的に式(I)、(II)及び(III)の化合物(式中、YはCHであり、R、R及びRは水素である。)が提供される。
式(I)、(II)及び(III)の化合物(ここでRは水素である。)は、以下のスキーム4に従って得ることができる。
Figure 2020535208
シクロアルキレンケトン中間体18は、市販のものでもよいが、有機化学の当業者であれば、文献に記載されている複数の方法の何れかを使用することにより、合成することができる。この中間体18を、例えばPd(dppf)Cl等の遷移金属触媒の存在下、中間体18を、EtNやNaCO等の溶媒中、DMSO等の溶媒の存在下、適切な温度で、適切に置換された芳香族ハロゲン化物Ar−X(好ましくはAr−Br又はAr−I)と、クロスカップリング反応させることにより、中間体31を調製され得る(ステップi)。
シクロアルケニルケトン中間体31は、(工程ii)LDAやNaH等の塩基の存在下、THF等の非プロトン性溶媒中、−78℃等の制御された温度でのシアノエチルカーボネート又はジエチルカーボネート等を用いたα−カルボキシル化、及びそれに続く、(工程iii)例えばPd/C等の触媒パラジウムの存在下、水素雰囲気下、50psi等の圧力下、適切な温度での二重結合の水素化分解、という2段階の反応シーケンスによって、対応するケトエステル中間体34に変換することができる。
この2段階シーケンスを、まず水素化分解工程(iii)から始め、続いて前述の条件を用いたα−カルボキシル化工程(ii)という順で実施しても、ケトエステル中間体34を得ることが可能である。
ケトエステル中間体34を、KCO等の塩基及びEtOH等の溶媒の存在下、適切な温度でホルムアミジンと反応させることにより、中間体35を提供することができる(工程iv)。
中間体35を、スキーム1に記載等のクロスカップリング反応により、例えばPd(dba)/キサントホス等の触媒/配位子系の存在下、t−BuOK等の塩基、トルエン等の溶媒中、芳香族ハロゲン化物Ar−X(好ましくはAr−Br)と反応させることにより、或いは、CuI、DMEDA等の配位子又は環状ジアミン配位子を使用したKPO等の塩基の存在下でのDMF等の溶媒又はDMF/ジオキサン等の混合溶媒中、適切な温度で銅媒介カップリング反応させることにより(工程v)、式(I)、(II)及び(III)の最終化合物(式中、R、R及びRが水素である。)が提供される。
ArがOR基により置換された式(I)、(II)又は(III)の化合物は、以下のスキーム5によって得ることができる。
Figure 2020535208
中間体49で表される式(I)、(II)及び(III)の化合物(式中、Arの置換基Bはメトキシ基である。)を、DCM等の溶媒中、適切な温度で、三臭化ホウ素等の脱アルキル化剤と反応させる(工程i)ことにより、ヒドロキシ中間体50が提供される。このヒドロキシ官能基を、CsCO等の塩基の存在下、DMF等の溶媒中、適切な温度で、ハロゲン化アルキル(例えばR2−I、R2−Br又はR−Cl)等のアルキル化剤と反応させる(工程ii)ことにより、式(I)、(II)及び(III)の化合物(式中、Arはオキソ基で置換されている。)が提供される。
Arがアルキル、アリール、複素アリール、アミノ又はアルコキシラジカルにより置換された式(I)、(II)又は(III)の化合物は、以下のスキーム6によって得ることができる。
Figure 2020535208
中間体51(スキーム1の中間体7又はスキーム4の35により表されるが、それに限定されるものではない。)を、触媒/配位子系(例えばPd(dba)/キサントホス)の存在下、塩基(例えばt−BuOK)、溶媒(例えばトルエン)中、適切な温度で、式A−Ar−Xのハロ(ヘテロ)アリールを用いたクロスカップリング反応に供することにより、中間体51が提供される(ステップi)。方法Aによれば、Aがハロゲン化物ラジカルCl、Br、又はIである中間体52を更に、Pd(dppf)Cl又はRuPhos等の触媒/配位子系の存在下、KOAcやCsCO等の塩基の存在下、ジオキサンやジオキサン−HO等の溶媒中、適切な温度で、ボロン酸又はボロン酸エステルと反応させる(ステップii)ことにより、Arがアルキル、アリール、又はヘテロアリールラジカルである式(I)、(II)、及び(III)の化合物が提供される。
方法Bによると、Aがハライドラジカルである同様のハライド中間体52を、Pd(dppf)Cl又はRuPhos等の触媒/リガンドシステムの存在下又は不在下、NaCO又はCsCO等の塩基の存在下、ジオキサン等の溶媒中、適切な温度で、アミンRNHと反応させる(工程iii)ことにより、Arがアミノ基を有する式(I)、(II)および(III)の化合物が提供される。
さらに、方法Cによると、中間体52(Aは−OHラジカル)は、DMSなどの溶媒中、CsCOなどの塩基の存在下、適切な温度で、ハロゲン化アルキル(RI、R−BrまたはR−Clなど)と反応させる(工程iv)ことにより、Arがアルコキシラジカルを有する式(I)、(II)および(III)の化合物が提供される。
或いは、Arがカルボキシル基を有する式(I)、(II)及び(III)の化合物は、以下のスキーム7によって得ることができる。
Figure 2020535208
XがBrである中間体53は、触媒/配位子系(例:Pd(PPh、及び、塩基(例:t−BuOK)の存在下、(例えばジオキサン)溶媒中、適切な温度で、トリブチルスズエトキシビニルを使用したクロスカップリング反応に供し、続いてEtOH等の溶媒中、水性HCl等の酸性媒体中で加水分解することにより、中間体54が提供される。中間体54を、ギ酸アンモニウム等の存在下、EtOH等の溶媒中、適切な温度で、炭担持パラジウムの存在下、環状二重結合を還元する(ステップii)ことにより、最終的にYがCHであり、Arがアセチル基を有する式(I)、(II)及び(III)の化合物が提供される。
B.実験部
本発明の化合物を調製する方法の例を、以下の実施例において説明する。特に明記しない限り、出発原料は何れも市販供給者から入手し、精製することなく使用した。特に以下の略語を、実施例及び本明細書全体で使用する場合がある。
Figure 2020535208
特に明記しない限り、温度は何れも℃(摂氏)で表す。特に明記しない限り、反応は何れも不活性雰囲気下、室温で行った。
実施例1:6−(2,4−ジメチル−フェニル)−2−ピリジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンを、スキーム1、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体2a:8−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−オール
スキーム1、工程iに従い、1−ブロモ−2,4−ジメチル−ベンゼン(20.00g、108.07mmol、1.00eq)のTHF(100mL)溶液に、N2雰囲気下、−70℃に冷却し、n−BuLi(2.5M、45.39mL、1.05eq)を滴下により加えた。反応混合物を−70℃で2hr攪拌した。続いて、1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−オン(17.72g、113.47mmol、1.05eq)のTHF(100mL)中溶液を−70℃で滴下により加え、反応混合物を−70℃で2hr攪拌した。反応混合物を水(300mL)で急冷し、EtOAc(200mL×2)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、真空濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10/1〜5/1)により精製した。中間体2a(24.00g、86.00mmol、79.57%収率)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (DMSO-d6; 400MHz) δ 7.31-7.29 (m, 1H), 6.90-6.89 (m, 2H), 4.66 (s, 1H), 3.87 (s, 4H), 2.49 (s, 3H), 2.21 (s, 3H), 2.00-1.94 (m, 4H), 1.79-1.76 (m, 2H), 1.53-1.51 (m, 2H).
中間体3a:4−(2,4−ジメチル−フェニル)−シクロヘキス−3−エノン
スキーム1、工程iiに従い、中間体2a(10.00g、38.12mmol、1.00eq)のTFA(500.00mL)中溶液を15℃で1hr攪拌し、続いて混合物を攪拌し、80℃で18hr加熱した。混合物を真空濃縮した。残留物を飽和NaHCO溶液で急冷し、pHをpH7〜8に調節し、EtOAc(200mL×2)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、真空濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10/1〜5/1)により精製した。中間体3a(11.00g、54.92mmol、72.04%収率)を淡黄色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3; 400MHz) δ 7.06-6.97 (m, 4H), 6.23-6.18 (m, 1H), 3.95-3.91 (m, 1H), 2.57-2.53 (m, 2H), 2.51 (s, 3H), 2.50-2.33 (m, 4H), 1.99-1.95 (m, 1H).
中間体4a:4−(2,4−ジメチルフェニル)シクロヘキサン−1−オン
スキーム1、工程iiiに従い、中間体3a(10.00g、49.93mmol、1.00eq)のEtOAc(100.00mL)中溶液に、N雰囲気下でPd/C(2.00g、49.93mmol、1.00eq)を加えた。この懸濁液を真空で脱気し、Hで数時間パージした。この混合物をH(50psi)下、30℃で4時間に亘って攪拌した。この混合物を濾過し、濾液を真空濃縮した。粗生成中間体4a(10.00g、49.43mmol、99.01%収率)を茶色固体として得た後、次工程に直接用いた。
1H NMR (CDCl3; 400MHz) δ 7.12-7.02 (m, 3H), 3.25-3.22 (m, 1H), 2.57-2.53 (m, 4H), 2.41 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.16-2.15 (m, 2H), 1.96-1.94 (m, 2H).
中間体5a:2−クロロ−5−(2,4−ジメチル−フェニル)−シクロヘキス−1−エンカルバルデヒド
スキーム1、工程ivに従い、中間体4a(13.01g、177.96mmol、12.00eq)のCHCl(10mL)中溶液に対して、0℃、N雰囲気下、POCl(6.82g、44.49mmol、3.00eq)を滴下により加えた。10℃で1hr撹拌した後、中間体1c(3.00g、14.83mmol、1.00eq)のCHCl(40mL)中溶液を滴下により加えた。この混合物を50℃で4hr攪拌した。この混合物を飽和NaHCO溶液で急冷し、pHをpH7〜8に調節し、CHCl(150mL×2)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、真空濃縮した。残留物を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10/1)により精製し、中間体5a(1.70g、6.83mmol、46.06%収率)を、黄色油状物として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 10.25 (s, 1H), 7.09-6.95 (m, 3H), 3.03-2.73 (m, 4H), 2.32 (d, J = 2.6 Hz, 6H), 2.23-2.06 (m, 1H), 2.05-1.90 (m, 2H).
中間体6a:5−(2,4−ジメチルフェニル)−3−メトキシ−4,5,6,7−テトラヒドロイソベンゾフラン−1(3H)−オン
スキーム1、工程vに従い、中間体5a(500.00mg、2.01mmol、1.00eq)、Pd(dppf)Cl(147.08mg、201.01μmol、0.10eq)、EtN(610.19mg、6.03mmol、3.00eq)を、MeOH(10.00mL)中、N雰囲気下で混合した。この懸濁液を真空下で脱気し、COで数時間パージした。この混合物をCO雰囲気(1MPa)下、90℃で12時間攪拌した。この混合物を濾過し、濾液を真空濃縮した。中間体6a(650.00mg、粗生物)を、茶色固体として得た。
1H NMR: (400MHz, CDCl3) δ 7.09-6.98 (m, 3H), 5.67 (s, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.19-3.05 (m, 1H), 2.70-2.59 (m, 1H), 2.57-2.44 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 2.06-1.95 (m, 1H), 1.88-1.76 (m, 1H).
実施例1:6−(2,4−ジメチル−フェニル)−2−ピリジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
スキーム1、方法A、工程viに従い、中間体6a(200.00mg、734.38μmol、1.00eq)及びピリジン−2−イル−ヒドラジン塩酸塩(160.28mg、1.47mmol、2.00eq)のトルエン(10.00mL)中混合物を攪拌し、110℃で8時間加熱した。混合物を真空濃縮した。残留物をEtOAc(100mL)及び水(100mL)に溶解し、EtOAc(100mL×2)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、真空濃縮した。粗生成物を分取HPLCにより精製した、実施例1(30.00mg、90.52μmol、6.16%収率)を茶色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.67 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.82 - 7.91 (m, 1H), 7.69 - 7.77 (m, 2H), 7.33 - 7.39 (m, 1H), 6.99 - 7.15 (m, 3H), 3.09 - 321 (m, 1H), 2.99 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 2.76 - 2.86 (m, 1H), 2.59 - 2.75 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.08 - 2.19 (m, 1H), 1.80 - 1.95 (m, 1H).
実施例2:(6−(3−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体6b:3−メトキシ−5−(3−メトキシフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロイソベンゾフラン−1(3H)−オン
スキーム1、工程i〜vに従い、中間体6bを、1−ブロモ−3−メトキシベンゼンを出発物質として、実施例1の中間体6aと同様に調製し、総収率19%の茶色液体として得た。m/z(M+H)+= 275.1.
実施例2:6−(3−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム1、方法A、工程viに従い、実施例2を、実施例1に従って、中間体6b(800.00mg、832.35μmol)を出発物質として、ピリジン−2−イル−ヒドラジン塩酸塩(181.77mg、1.25mmol)を用いて調製し、黄色固体として得た(8.20mg、24.60μmol)。
1H-NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.62-8.61 (m, 1H), 8.08-8.05 (m, 1H), 7.90(s,1H), 7.69-7.67(m,1H),7.62-7.56(m,1H),7.29-7.27(m,1H), 6.94-6.90(m, 2H). 6.83-6.84(1H), 3.07-2.86 (m, 4H), 2.68-2.57 (m, 1H), 1.99-1.96 (m, 1H), 1.96-1.93 (m, 1H).
実施例3:6−(4−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体6c:3−メトキシ−5−(4−メトキシフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロイソベンゾフラン−1(3H)−オン
スキーム1、工程i〜vに従い、中間体6cを、実施例1の中間体6aと同様に、1−ブロモ−4−メトキシベンゼンを出発物質として調製し、総収率14%の茶色液体として得た。
1H NMR (MeOD; 400MHz) δ 7.22-7.20 (m, 2H), 6.91-6.87(m, 2H), 5.88 (s, 1H), 3.93-3.91 (m, 1H), 3.83-3.81(m,1H), 3.77-3.80 (m, 3H), 2.95-2.85 (m, 1H), 2.64-2.59 (m, 1H), 2.31-2.42 (m, 3H), 2.05-2.03 (m, 1H), 1.85- 1.80 (m,1H), 1.30-1.25 (m, 3H).
実施例3:6−(4−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム1、方法A、工程viに従い、実施例3を実施例1に従って、中間体6c(200.00mg、693.63μmol)及びピリジン−2−イル−ヒドラジン塩酸塩(201.97mg、1.39mmol)を出発物質として調製し、実施例3を緑色固体として得た(26.00mg、77.99μmol)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.61-8.60 (m, 1H), 8.04-8.00(m,1H), 7.59-7.56(m, 2H), 7.30-7.23(m,2H), 6.93-6.90(m,2H), 3.70 (s, 3H), 292-2.73 (m, 5H), 2.05-2.02 (m, 1H), 1.85-1.82(m, 1H),1.81-1.78 (m, 1H).
実施例4:(−)−6−(2,4−ジメチル−フェニル)−2−ピリジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン及び
実施例5:(+)−6−(2,4−ジメチル−フェニル)−2−ピリジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
Figure 2020535208
ラセミ実施例1を構成する鏡像異性体(400mg)を調製SFCによって分離することにより、(−)6−(2,4−ジメチル−フェニル)−2−ピリジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン実施例4(72mg、18%)を鏡像異性体過剰100%で、及び、(+)6−(2,4−ジメチル−フェニル)−2−ピリジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン実施例5(59mg、15%)を鏡像異性体過剰99%で、何れも黄色固体として得た。
実施例4:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.67 (br.s., 1H), 7.82 - 7.91 (m, 1H), 7.69 - 7.77 (m, 2H), 7.33 - 7.39 (m, 1H), 6.99 - 7.15 (m, 3H), 3.09 - 321 (m, 1H), 2.99 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 2.76 - 2.86 (m, 1H), 2.59 - 2.75 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.08 - 2.19 (m, 1H), 1.80 - 1.95 (m, 1H).
実施例5:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.67 (br.s., 1H), 7.82 - 7.91 (m, 1H), 7.69 - 7.77 (m, 2H), 7.33 - 7.39 (m, 1H), 6.99 - 7.15 (m, 3H), 3.09 - 321 (m, 1H), 2.99 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 2.76 - 2.86 (m, 1H), 2.59 - 2.75 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.08 - 2.19 (m, 1H), 1.80 - 1.95 (m, 1H).
実施例6:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−クロロピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−フタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体7a:6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム1、工程viiに従い、中間体6a(1.2g、4.19mmol、1eq)のEtOH(10mL)及びAcOH(1mL)中溶液に、N.HO(427.66mg、8.37mmol、415.20μL、2.0eq)を加えた。この混合物を80℃で3hr攪拌した後、0℃に冷却した。形成された白色固体を濾過後に収集した。中間体7a(830mg、3.26mmol、77.96%収率)を白色固体として得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 12.74 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.15-7.08 (m, 1H), 7.03-6.93 (m, 2H), 3.09-2.93 (m, 1H), 2.74-2.57 (m, 3H), 2.47-2.37 (m, 1H), 2.28 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 1.96-1.85 (m, 1H), 1.83-1.68 (m, 1H).
実施例6:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(6−クロロピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム1、工程viiiに従い、中間体7a(100.00mg、353.87μmol、1.00eq)のDMF(5.00mL)中溶液に、5−クロロ−2−ブロモピリジン(204.30mg、1.06mmol、3.00eq)、DMEDA(18.72mg、212.32μmol、22.82μL、0.60eq)、CuI(33.70mg、176.94μmol、0.50eq)、KPO(187.79mg、884.68μmol、2.50eq)を、20℃で、N雰囲気下で加えた。次にこの混合物を110℃に加熱し、12時間攪拌した。反応物を濾過し、濾液を12M HCl水溶液でpH=5に酸性化し、濾過した。この濾液を分取HPLCにより精製し、実施例6(71.93mg、196.61μmol、55.56%収率)を灰黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.62 (d, J=2.3 Hz, 1H), 7.87 - 7.82 (m, 1H), 7.78 - 7.73 (m, 2H), 7.14 - 7.09 (m, 1H), 7.08 - 7.04 (m, 2H), 3.20 - 3.11 (m, 1H), 3.04 - 2.95 (m, 1H), 2.87 - 2.78 (m, 1H), 2.77 - 2.60 (m, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.20 - 2.11 (m, 1H), 1.95 - 1.83 (m, 1H).
実施例7:2−(4−クロロピリジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例7を実施例6に従って、中間体7a(150.00mg、530.81μmol)及び2−ブロモ−4−クロロピリジン(306.45mg、1.59mmol)を出発物質として調製し、実施例7(178.10mg、484.85μmol、91.34%収率)を茶色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.49 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.75 (d, J=1.6 Hz, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.29 (dd, J=1.8, 5.3 Hz, 1H), 7.05 - 7.00 (m, 1H), 6.99 - 6.94 (m, 2H), 3.12 - 3.02 (m, 1H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.80 - 2.69 (m, 1H), 2.67 - 2.53 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 2.10 - 2.02 (m, 1H), 1.86 - 1.74 (m, 1H).
実施例8:2−(3−クロロピリジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例8を実施例6に従って、中間体7a(200.00mg、707.74μmol)及び2−ブロモ−3−クロロピリジン(408.59mg、2.12mmol)を出発物質として調製し、実施例8(24.40mg、66.69μmol、9.42%収率)を灰黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.58 (dd, J=1.6, 4.7 Hz, 1H), 7.95 (dd, J=1.5, 8.0 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.44 (dd, J=4.6, 8.0 Hz, 1H), 7.16 - 7.11 (m, 1H), 7.10 - 7.04 (m, 2H), 3.17 (br s, 1H), 3.02 (br d, J=19.6 Hz, 1H), 2.89 - 2.78 (m, 1H), 2.78 - 2.61 (m, 2H), 2.38 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 2.20 - 2.10 (m, 1H), 1.91 (br s, 1H).
実施例9:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例9を実施例6に従って、中間体7a(70.00mg、275.23μmol)及び2−ブロモ−6−フルオロピリジン(145.31mg、825.69μmol)を出発物質として調製し、実施例9(32.00mg、91.59μmol、33%収率)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.23-8.21 (m, 1H), 7.88 (s,1H), 7.61-7.59 (m,1H), 7.36-7.34 (m,1H), 7.16-7.13 (m,1H), 7.02-7.00(m,2H).
実施例10:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−フルオロピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例10を実施例6に従って、中間体7a(70.00mg、275.23μmol)及び2−ブロモ−5−フルオロピリジン(145.31mg、825.69μmol)を出発物質として調製し、実施例10(32.00mg、91.59μmol、23%収率)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.62-8.61 (m, 1H), 7.97-7.95 (m,1H), 7.86 (s,1H), 7.71-7.67 (m,1H), 7.16-7.14 (m,1H), 7.02-7.00 (m,2H), 3.10-3.07 (m,1H), 2.84-2.70 (m,4H), 2,30 (s,3H), 2.25 (s,3H), 1.94-1.84 (m,1H), 1.83-1.81 (m,1H).
実施例11:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−フルオロピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例11を実施例6に従って、中間体7a(60.00mg、235.91μmol)及び2−ブロモ−4−フルオロピリジン(103.79mg、589.78μmol)を出発物質として調製し、実施例11(24.00mg、68.69μmol、29%収率)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.66 (s,1H), 7.88 (s,1H), 7.66-7.61 (m,1H), 7.53-7.51 (m,1H), 7.16-7.14 (m,1H), 7.03-7.00 (m,2H), 3.08-3.01 (m,1H), 2.84-2.58 (m,4H), 2.30 (s,3H), 2.25 (s,3H), 1.94-1.84 (m,1H), 1.83-1.81 (m,1H).
実施例12:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(3−フルオロピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例12を実施例6に従って、中間体7a(90.00mg、353.87μmol)及び2−ブロモ−3−フルオロピリジン(186.83mg、1.06mmol)を出発物質として調製し、実施例12(15.00mg、42.93μmol、12%収率)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.50-8.48 (m,1H), 8.06-8.01 (m,1H), 7.92 (s,1H), 7.72-7.70(s, 1H), 7.17-7.14 (m,1H), 7.02-7.00 (m,2H), 3.11-3.05 (m,1H), 2.86-2.68 (m,4H), 2.34 (s,3H), 2.27 (s,3H), 1.94-1.83 (m,2H).
実施例13:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(6−メトキシピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例13を実施例6に従って、中間体7a(70.00mg、275.23μmol)及び2−ブロモ−4−メトキシピリミジン(129.37mg、688.08μmol、84.56μL)を出発物質として調製し、実施例13(45.00mg、124.50μmol、45%収率)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.93-7.84 (m,1H), 7.84 (s,1H), 7.16-7.12(m, 2H), 7.02-7.00(m,2H), 6.96-6.94 (m,1H), 3.83 (s,3H), 3.10-3.07 (m,1H), 2.81-2.66 (m,4H), 2.31 (s,3H), 2.25 (s,3H), 1.95-1.93 (m,1H), 1.83-1.80 (m,1H).
実施例14:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−メトキシピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例14を実施例6に従って、中間体7a(70.00mg、275.23μmol)及び2−ブロモ−5−メトキシピリミジン(129.37mg、688.08μmol)を出発物質として調製し、実施例14(30.00mg、83.00μmol、30.16%収率)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.28-8.27 (m,1H), 7.82 (s,1H), 7.60-7.59(m,1H), 7.58-7.57 (m,1H), 7.16-7.13 (m,1H), 7.02-7.00 (m,2H), 3.91 (s,3H), 3.10-3.07 (m,1H), 2.93-2.55 (m,4H), 2.31 (s,3H), 2.25 (s,3H), 1.93-1.90 (m,1H), 1.84-1.80 (m,1H).
実施例15:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−メトキシピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例15を実施例6に従って、中間体7a(70.00mg、275.23μmol)及び2−ブロモ−4−メトキシピリミジン(129.37mg、688.08μmol)を出発物質として調製し、実施例15(53.00mg、146.64μmol、53%収率)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.41-8.39 (m,1H), 7.83 (s,1H), 7.16-7.10 (m,3H), 7.02-7.00 (m,1H), 3.89 (s,3H), 3.07-3.02 (m,1H), 2.78-2.66 (m,4H), 2.30 (s,3H), 2.25 (s,3H), 1.93-1.83 (m,1H), 1.82-1.80 (m,1H).
実施例16:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(3−メトキシピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例16を実施例6に従って、中間体7a(90.00mg、353.87μmol)及び2−ブロモ−3−メトキシピリミジン(166.34mg、884.68μmol)を出発物質として調製し、実施例16(17.00mg、47.03μmol、13%収率)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.15-8.13 (m,1H), 7.81 (s,1H), 7.72-7.70 (m,1H), 7.57-7.55 (m,1H), 7.16-7.14 (m,1H), 7.02-7.00 (m,2H), 3.80 (s,3H), 3.10-3.07(m,1H), 2.82-2.67 (m,4H), 2.31 (s,3H), 2.25 (s,3H), 1.92-1.81 (m,2H).
実施例17:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例17を実施例6に従って、中間体7a(80.00mg、283.10μmol)及び2−ブロモ−6−メチルピリジン(146.10mg、849.30μmol、96.75μL)を出発物質として調製し、実施例17(59.06mg、170.97μmol、60.39%収率)を灰黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.81 - 7.69 (m, 2H), 7.45 (d, J=7.9 Hz, 1H), 7.24 (d, J=7.7 Hz, 1H), 7.12 - 7.08 (m, 1H), 7.07 - 7.02 (m, 2H), 3.19 - 3.08 (m, 1H), 3.03 - 2.92 (m, 1H), 2.86 - 2.76 (m, 1H), 2.73 - 2.59 (m, 5H), 2.35 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.12 (td, J=2.9, 10.4 Hz, 1H), 1.94 - 1.80 (m, 1H).
実施例18:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−メチルピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例18を実施例6に従って、中間体7a(80.00mg、283.10μmol)及び2−ブロモ−5−メチルピリジン(146.10mg、849.30μmol)を出発物質として調製し、実施例18(52.33mg、151.49μmol、53.51%収率)を灰黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.49 (d, J=1.5 Hz, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.71 - 7.66 (m, 1H), 7.64 - 7.60 (m, 1H), 7.14 - 7.10 (m, 1H), 7.08 - 7.04 (m, 2H), 3.21 - 3.09 (m, 1H), 3.06 - 2.94 (m, 1H), 2.87 - 2.77 (m, 1H), 2.76 - 2.60 (m, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 2.19 - 2.09 (m, 1H), 1.96 - 1.81 (m, 1H).
実施例19:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−メチルピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例19を実施例6に従って、中間体7a(80.00mg、283.10μmol)及び2−ブロモ−4−メチルピリジン(146.10mg、849.30μmol、94.26μL)を出発物質として調製し、実施例19(69.51mg、201.22μmol、71.08%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.53 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.14 - 7.10 (m, 1H), 7.08 - 7.04 (m, 1H), 7.08 - 7.04 (m, 2H), 3.22 - 3.07 (m, 1H) , 3.06 - 2.95 (m, 1H), 2.87 - 2.78 (m, 1H), 2.76 - 2.61 (m, 2H), 2.47 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 2.20 - 2.09 (m, 1H), 1.97 - 1.80 (m, 1H).
実施例20:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(3−メチルピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例20を実施例6に従って、中間体7a(80.00mg、283.10μmol)及び2−ブロモ−3−メチルピリジン(146.09mg、849.30μmol)を出発物質として調製し、実施例20(8.60mg、24.75μmol、8.74%収率)を灰黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.55 - 8.44 (m, 1H), 7.74 (d, J=6.7 Hz, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.36 (dd, J=4.8, 7.7 Hz, 1H), 7.16 - 7.11 (m, 1H), 7.10 - 7.04 (m, 2H), 3.16 (br s, 1H), 3.07 - 2.94 (m, 1H), 2.88 - 2.78 (m, 1H), 2.77 - 2.61 (m, 2H), 2.38 (s, 3H), 2.36 - 2.33 (m, 1H), 2.34 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 2.20 - 2.09 (m, 1H), 1.98 - 1.83 (m, 1H).
実施例21:6−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ピコリノニトリルを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例21を実施例6に従って、中間体7a(80.00mg、283.10μmol)及び6−ブロモピコリノニトリル(155.43mg、849.30μmol)を出発物質として調製し、実施例21(53.43mg、146.31μmol、51.68%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.05 - 7.99 (m, 2H), 7.81 - 7.75 (m, 2H), 7.13 - 7.10 (m, 1H), 7.08 - 7.05 (m, 2H), 3.21 - 3.11 (m, 1H), 2.99 (br dd, J=5.3, 19.1 Hz, 1H), 2.89 - 2.80 (m, 1H), 2.78 - 2.59 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 2.20 - 2.11 (m, 1H), 1.96 - 1.82 (m, 1H).
実施例22:6−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ニコチノニトリルを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例22を実施例6に従って、中間体7a(80.00mg、283.10μmol)及び6−ブロモニコチノニトリル(155.43mg、849.30μmol)を出発物質として調製し、実施例22(21.19mg、59.45μmol、21.00%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.86 (s, 1H), 8.03 (d, J=2.3 Hz, 1H), 7.98 - 7.91 (m, 1H), 7.73 - 7.67 (m, 1H), 6.98 (d, J=17.4 Hz, 3H), 3.13 - 3.01 (m, 1H), 2.97 - 2.85 (m, 1H), 2.79 - 2.70 (m, 1H), 2.68 - 2.52 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 2.11 - 2.02 (m, 1H), 1.87 - 1.74 (m, 1H).
実施例23:2−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)イソニコチノニトリルを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例23を実施例6に従って、中間体7a(80.00mg、283.10μmol)及び2−ブロモイソニコチノニトリル(17.27mg、94.37μmol)を出発物質として調製し、実施例23(28.72mg、80.58μmol、28.46%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.85 (d, J=4.4 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.59 (dd, J=1.3, 5.0 Hz, 1H), 7.16 - 7.03 (m, 3H), 3.22 - 3.12 (m, 1H), 3.06 - 2.96 (m, 1H), 2.89 - 2.80 (m, 1H), 2.79 - 2.62 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 2.21 - 2.12 (m, 1H), 1.98 - 1.83 (m, 1H).
実施例24:2−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ニコチノニトリルを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例24を実施例6に従って、中間体7a(80.00mg、283.10μmol)及び2−ブロモニコチノニトリル(155.43mg、849.30μmol)を出発物質として調製し、実施例24(8.80mg、24.69μmol、8.72%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.88 (d, J=5.0 Hz, 1H), 8.20 (d, J=7.9 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.61 - 7.52 (m, 1H), 7.15 - 7.04 (m, 3H), 3.22 - 3.13 (m, 1H), 3.08 - 3.00 (m, 1H), 2.88 - 2.79 (m, 1H), 2.78 - 2.64 (m, 2H), 2.38 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 2.15 (br s, 1H), 1.99 - 1.83 (m, 1H).
実施例25:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例25を実施例6に従って、中間体7a(100.00mg、353.87μmol)及び6−ブロモ−3−ヒドロキシピリジン(184.72mg、1.06mmol)を出発物質として調製し、実施例25(42.10mg、115.12μmol、32.53%収率)を灰白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.74 (s, 1H), 8.24 (dd, J=1.8, 4.8 Hz, 1H), 7.87 (dd, J=1.6, 7.8 Hz, 1H), 7.19 (dd, J=4.8, 7.8 Hz, 1H), 7.15 - 7.11 (m, 1H), 7.09 - 7.04 (m, 2H), 3.26 - 3.16 (m, 1H), 3.15 - 3.06 (m, 1H), 3.04 - 2.96 (m, 1H), 2.92 - 2.80 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 2.24 - 2.14 (m, 1H), 2.04 - 1.95 (m, 1H).
実施例26:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−ヒドロキシピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
Figure 2020535208
化合物実施例15(200.00mg、553.34μmol、1.00eq)のCHCl(5.00mL)中溶液に対して、BBr(693.11mg、2.77mmol、266.58μL、5.00eq)加えた。この混合物を40で12時間攪拌したところ、所望の生成物が検出された。この混合物を水(30mL)に加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、残留物を分取TLC(PE:EtOAc=0:1)により精製した。実施例26(130.00mg、370.46μmol、66.95%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.26 (br d, J=4.5 Hz, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.15 (br d, J=7.9 Hz, 1H), 7.05 - 6.96 (m, 2H), 6.86 (br s, 2H), 3.07 (br s, 1H), 2.85 - 2.59 (m, 3H), 2.58 - 2.53 (m, 1H), 2.31 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 1.93 (br s, 1H), 1.88 - 1.75 (m, 1H).
実施例27:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−(メトキシメチル)ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例27を実施例6に従って、中間体7a(100.00mg、353.87μmol)及び2−ブロモ−5−(メトキシメチル)ピリジン(214.50mg、1.06mmol)を出発物質として調製し、実施例27(56.21mg、149.71μmol、42.31%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.74 (s, 1H), 8.24 (dd, J=1.8, 4.8 Hz, 1H), 7.87 (dd, J=1.6, 7.8 Hz, 1H), 7.19 (dd, J=4.8, 7.8 Hz, 1H), 7.15 - 7.11 (m, 1H), 7.09 - 7.04 (m, 2H), 3.26 - 3.16 (m, 1H), 3.15 - 3.06 (m, 1H), 3.04 - 2.96 (m, 1H), 2.92 - 2.80 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 2.24 - 2.14 (m, 1H), 2.04 - 1.95 (m, 1H).
実施例28:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例28を実施例6に従って、中間体7a(80.00mg、283.10μmol)及び3−ブロモピリジン(134.19mg、849.30μmol、81.82μL)を出発物質として調製し、実施例28(32.83mg、99.06μmol、34.99%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.04 - 8.91 (m, 1H), 8.63 (br s, 1H), 8.09 (br d, J=8.3 Hz, 1H), 7.73 (d, J=1.9 Hz, 1H), 7.44 (br s, 1H), 7.18 - 7.01 (m, 3H), 3.16 (br s, 1H), 3.02 (br d, J=19.2 Hz, 1H), 2.88 - 2.79 (m, 1H), 2.77 - 2.61 (m, 2H) , 2.37 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 2.17 (br d, J=13.1 Hz, 1H), 1.91 (br d, J=11.8 Hz, 1H).
実施例29:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例29を実施例6に従って、中間体7a(780mg、3.07mmol)及び2−ブロモピリミジン(585.11mg、3.68mmol)を出発物質として調製し、実施例29(383.35mg、1.12mmol、36.48%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.95 (d, J=4.9 Hz, 2H), 7.71 (s, 1H), 7.44 (t, J=4.8 Hz, 1H), 7.14 - 7.10 (m, 1H), 7.08 - 7.04 (m, 2H), 3.21 - 3.11 (m, 1H), 3.08 - 2.98 (m, 1H), 2.87 - 2.78 (m, 1H), 2.76 - 2.63 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 2.14 (br dd, J=5.8, 13.5 Hz, 1H), 1.95 - 1.83 (m, 1H).
実施例30:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピラジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例30を実施例6に従って、中間体7a(80.00mg、283.10μmol)及び2−ブロモピラジン(135.02mg、849.30μmol)を出発物質として調製し、実施例30(48.17mg、144.92μmol、51.19%収率)を灰黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.05 (d, J=1.1 Hz, 1H), 8.60 - 8.50 (m, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.05 - 7.01 (m, 1H), 7.00 - 6.94 (m, 2H), 3.13 - 3.02 (m, 1H), 3.13 - 3.02 (m, 1H), 2.98 - 2.87 (m, 1H), 2.80 - 2.71 (m, 1H), 2.69 - 2.54 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 2.12 - 2.02 (m, 1H), 1.88 - 1.74 (m, 1H).
実施例31:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例31を実施例6に従って、中間体7a(80.00mg、283.10μmol)及び5−ブロモピリミジン(135.02mg、849.30μmol)を出発物質として調製し、実施例31(24.80mg、74.61μmol、26.35%収率)を茶色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.23 (s, 2H), 9.19 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.12 - 7.08 (m, 1H), 7.08 - 7.03 (m, 2H), 3.20 - 3.10 (m, 1H), 3.06 - 2.95 (m, 1H), 2.87 - 2.77 (m, 1H), 2.76 - 2.60 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.21 - 2.11 (m, 1H), 1.95 - 1.82 (m, 1H).
実施例32:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(チアゾル−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例32を実施例6に従って、中間体7a(120.00mg、471.83μmol)及び2−ブロモチアゾール(116.08mg、707.75μmol、63.78μL)を出発物質として調製し、実施例32(12.00mg、34.51μmol、8.76%収率)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.84 - 1.96 (m, 1 H) 2.12 - 2.21 (m, 1 H) 2.33 (s, 3 H) 2.36 (s, 3 H) 2.66 - 2.81 (m, 2 H) 2.82 - 2.92 (m, 1 H) 3.07 (br dd, J=19.89, 5.08 Hz, 1 H) 3.12 - 3.20 (m, 1 H) 7.05 (br d, J=5.77 Hz, 2 H) 7.07 - 7.12 (m, 1 H) 7.30 (d, J=3.39 Hz, 1 H) 7.81 (d, J=3.39 Hz, 1 H) 7.90 (s, 1 H).
実施例33:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(チアゾル−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例33を実施例6に従って、中間体7a(80.00mg、314.55μmol)及び4−ブロモチアゾール(77.39mg、471.83μmol、42.52μL)を出発物質として調製し、実施例33(8.00mg、23.44μmol、7.45%収率)を灰白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.89 (s, 1H), 7.65 (s, 2H), 7.14 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.06 - 6.96 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.23 - 3.11 (m, 1H), 2.97 - 2.82 (m, 2H), 2.81 - 2.71 (m, 1H), 2.70 - 2.57 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 2.14 - 2.04 (m, 1H), 1.98 - 1.83 (m, 1H).
実施例34:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例34を実施例6に従って、中間体7a(100.00mg、353.87μmol)及び4−ブロモ−1−メチル−1H−イミダゾール(113.95mg、707.74μmol)を出発物質として調製し、実施例34(10.61mg、31.72μmol、8.97%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, MeOD) δ 7.89 (s, 1H), 7.65 (s, 2H), 7.14 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.06 - 6.96 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.23 - 3.11 (m, 1H), 2.97 - 2.82 (m, 2H), 2.81 - 2.71 (m, 1H), 2.70 - 2.57 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 2.14 - 2.04 (m, 1H), 1.98 - 1.83 (m, 1H)
実施例35:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−メトキシピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例35を実施例6に従って、中間体7a(0.2g、786.39μmol)及び2−クロロ−4−メトキシピリミジン(136.42mg、943.67μmol)を出発物質として調製し、実施例35(0.118g、323.05μmol、41.08%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.60 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.15-7.00 (m, 3H), 6.87 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.06 (s, 3H), 3.21-3.10 (m, 1H), 3.09-3.01 (m, 1H), 2.88-2.79 (m, 1H), 2.77-2.61 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.18-2.10 (m, 1H), 1.95 - 1.81 (m, 1H).
実施例36:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例36を実施例6に従って、中間体7a(0.2g、786.39μmol)及び2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン(168.19mg、1.18mmol)を出発物質として調製し、実施例36(0.034g、89.61μmol、11.40%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.69 (s, 1H), 7.15 (s, 1H), 7.12-7.07 (m, 1H), 7.06-7.02 (m, 2H), 3.18-3.07 (m, 1H), 2.98-2.90 (m, 1H), 2.85-2.76 (m, 1H), 2.74-2.65 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.16-2.05 (m, 1H), 1.92-1.78 (m, 1H).
実施例37:2−(4−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例37を実施例6に従って、中間体7a(0.2g、786.39μmol)及び2−クロロ−4−シクロプロピルピリミジン(145.89mg、943.67μmol)を出発物質として調製し、実施例37(0.029g、77.86μmol、9.90%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.64 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.18 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.13-7.07 (m, 1H), 7.06-6.97 (m, 2H), 3.14-3.11 (m, 1H), 3.04-2.92 (m, 1H), 2.84-2.74 (m, 1H), 2.69-2.63 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.15-2.08 (m, 2H), 1.92-1.85 (m, 1H), 1.28-1.12 (m, 4H).
実施例38:2−(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体6d:3−メトキシ−5−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロイソ−ベンゾフラン−1(3H)−オン
スキーム1、工程i〜vに従い、中間体6dを、実施例1の中間体6aと同様に、1−ブロモ−3−メトキシ−2−メチルベンゼンを出発物質として調製し、総収率15%の茶色液体として得た。m/z(M+H)+= 289.1
中間体7b:6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム1、工程viiに従い、中間体7bを、実施例6の中間体7aと同様に、中間体6d(21.30g、73.87mmol)を出発物質として調製し、中間体7b(15.30g、56.60mmol、76.62%収率)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.76 (br s, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.10-7.18 (m, 1H), 6.84 (t, J=8.72 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.10 (br s, 1H), 2.55-2.75 (m, 3H), 2.35-2.47 (m, 1H), 2.15 (s, 3H), 1.90 (br s, 1H), 1.76 (dq, J=4.89, 11.84 Hz, 1H).
実施例38:2−(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム1、工程viiiに従い、実施例38を実施例6に従って、中間体7b(150.00mg、554.88μmol)及び6−ブロモ−3−ヒドロキシピリジン(115.86mg、665.85μmol)を出発物質として調製し、実施例38(72.80mg、200.12μmol、36.07%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.40 (br s, 1H), 8.04-8.10 (m, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.29-7.36 (m, 2H), 7.14-7.21 (m, 1H), 6.89 (d, J=7.65 Hz, 1H), 6.85 (d, J=8.16 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.09-3.21 (m, 1H), 2.62-2.82 (m, 3H), 2.52-2.59 (m, 1H), 2.17 (s, 3H), 1.89-2.01 (m, 1H), 1.74-1.87 (m, 1H).
実施例39:2−(5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例39を実施例6に従って、中間体7b(150.00mg、554.88μmol)及び(6−ブロモピリジン−3−イル)メタノール(125.19mg、665.86μmol)を出発物質として調製し、実施例39(81.97mg、216.96μmol、39.10%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.52 (d, J=1.63 Hz, 1H), 7.92 (dd, J=2.20, 8.09 Hz, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.52 (d, J=8.16 Hz, 1H), 7.18 (t, J=7.97 Hz, 1H), 6.89 (d, J=7.78 Hz, 1H), 6.85 (d, J=8.16 Hz, 1H), 5.45 (t, J=5.71 Hz, 1H), 4.62 (d, J=5.52 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.12-3.22 (m, 1H), 2.64-2.86 (m, 3H), 2.55 (br d, J=9.66 Hz, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.94 (br s, 1H), 1.78-1.89 (m, 1H).
実施例40:6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例40を実施例6に従って、中間体7b(150.00mg、554.88μmol)及び5−ブロモピリミジン(105.86mg、665.86μmol)を出発物質として調製し、実施例40(45.56mg、128.81μmol、23.21%収率)を茶色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.02 (d, J=4.89 Hz, 2H), 7.85 (s, 1H), 7.71 (t, J=4.89 Hz, 1H), 7.14-7.21 (m, 1H), 6.87 (dd, J=7.97, 17.63 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.14-3.24 (m, 1H), 2.78-2.87 (m, 1H), 2.66-2.77 (m, 2H), 2.56 (br d, J=10.04 Hz, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.94 (br s, 1H), 1.78-1.91 (m, 1H).
実施例41:6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例41を実施例6に従って、中間体7b(150.00mg、554.88μmol)及び2−ブロモ−5−メチルピリミジン(116.51mg、665.86μmol)を出発物質として調製し、実施例41(75.16mg、206.05μmol、37.13%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.84 (s, 2H), 7.83 (s, 1H), 7.14-7.23 (m, 1H), 6.87 (dd, J=7.91, 16.69 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.13-3.23 (m, 1H), 2.64-2.87 (m, 3H), 2.52-2.60 (m, 1H), 2.38 (s, 3H), 2.18 (s, 3H), 1.94 (br s, 1H), 1.75-1.90 (m, 1H).
実施例42:6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(4−メトキシピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例42を実施例6に従って、中間体7b(150.00mg、554.88μmol)及び2−ブロモ−4−メトキシピリミジン(125.85mg、665.85μmol)を出発物質として調製し、実施例42(97.29mg、256.84μmol、46.29%収率)を赤色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.69 (d, J=5.77 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.18 (t, J=7.97 Hz, 1H), 7.13 (d, J=5.90 Hz, 1H), 6.89 (d, J=7.65 Hz, 1H), 6.85 (d, J=8.16 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 3.13-3.24 (m, 1H), 2.64-2.86 (m, 3H), 2.56 (br d, J=9.41 Hz, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.94 (br s, 1H), 1.78-1.90 (m, 1H).
実施例43:2−(5−クロロピリミジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例43を実施例6に従って、中間体7b(150.00mg、554.88μmol)及び2−ブロモ−5−クロロピリミジン(128.80mg、665.86μmol)を出発物質として調製し、実施例43(98.84mg、257.92μmol、46.48%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6)) δ 9.16 (s, 2H), 7.87 (s, 1H), 7.15-7.20 (m, 1H), 6.89 (d, J=7.65 Hz, 1H), 6.85 (d, J=8.03 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.12-3.24 (m, 1H), 2.78-2.86 (m, 1H), 2.65-2.76 (m, 2H), 2.53-2.61 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.91-2.00 (m, 1H), 1.76-1.90 (m, 1H).
実施例44:6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メトキシピラジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例44を実施例6に従って、中間体7b(150.00mg、554.88μmol)及び2−ブロモ−5−メトキシピラジン(125.85mg、665.86μmol)を出発物質として調製し、実施例44(111.11mg、290.09μmol、52.28%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.47 (d, J=1.25 Hz, 1H), 8.35 (d, J=1.25 Hz, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.14-7.22 (m, 1H), 6.89 (d, J=7.65 Hz, 1H), 6.85 (d, J=8.16 Hz, 1H), 3.99 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 3.10-3.22 (m, 1H), 2.64-2.86 (m, 3H), 2.56 (br d, J=9.41 Hz, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.94 (br s, 1H), 1.78-1.89 (m, 1H).
実施例45:2−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例45を実施例6に従って、中間体7b(450mg、1.66mmol)及び2−ブロモ−5−ヒドロキシピリミジン(349.55mg、2.00mmol)を出発物質として調製し、実施例45(520mg、1.43mmol、85.72%収率)を茶色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.43 (s, 2H), 7.79 (s, 1H), 7.14-7.21 (m, 1H), 6.89 (d, J=7.78 Hz, 1H), 6.85 (d, J=8.28 Hz, 1H), 3.76-3.81 (m, 3H), 3.11-3.25 (m, 1H), 2.67-2.84 (m, 3H), 2.55-2.60 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.93 (br s, 1H), 1.76-1.89 (m, 1H).
実施例46:6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(4−モルホリノピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例46を実施例6に従って、中間体7b(70mg、258.95μmol)及び4−(2−ブロモピリミジン−4−イル)モルホリン(75.85mg、310.74μmol)を出発物質として調製し、実施例46(32.49mg、74.12μmol、28.62%収率)を灰白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.35 (d, J=6.15 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.15-7.21 (m, 1H), 6.96 (d, J=6.27 Hz, 1H), 6.89 (d, J=7.78 Hz, 1H), 6.85 (d, J=8.16 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.67 (br d, J=5.02 Hz, 4H), 3.62 (br d, J=4.77 Hz, 4H), 3.17 (br t, J=8.97 Hz, 1H), 2.62-2.83 (m, 3H), 2.52-2.59 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.93 (br s, 1H), 1.83 (dq, J=4.83, 11.90 Hz, 1H).
実施例47:6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体6e:3−メトキシ−5−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロイソベンゾフラン−1(3H)−オン
スキーム1、工程i〜vに従い、中間体6eを、実施例1の中間体6aと同様に、2−ブロモ−4−メトキシ−1−メチルベンゼンを出発物質として調製し、総収率9.3%で黄色固体として得た。
1H NMR: (CDCl3, 400 MHz) δ 7.02 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.70-6.61 (m, 2H), 5.58 (s, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.51 (s, 3H), 3.05-2.90 (m, 1H), 2.47-2.36 (m, 2H), 2.31-2.14 (m, 5H), 1.94-1.86 (m, 1H), 1.75-1.62 (m, 1H)
中間体7c:6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム1、工程viiに従い、中間体7cを、実施例6の中間体7aと同様に、中間体6e(1.30g、4.51mmol)を出発物質として調製し、中間体7c(0.4g、1.48mmol、32.82%収率)を白色固体として得た。
1H NMR: (CDCl3, 400 MHz) δ 7.55 (s, 1H), 7.09 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.73-6.68 (m, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.12-3.08 (m, 1H), 2.93-2.91 (m, 1H), 2.74-2.71 (m, 1H), 2.65-2.58 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.13-2.09 (m, 1H), 1.90-1.69 (m, 1H).
実施例47:6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ-フタラジン−1(2H)−オン
スキーム1、工程viiiに従い、実施例47を実施例6に従って、中間体7c(0.1g、369.92μmol)及び2−クロロ−5−メチルピリミジン(142.67mg、1.11mmol)を出発物質として調製し、実施例47(0.005g、13.80μmol、3.73%収率)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.75 (s, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.12 (br d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.77 (s, 1H), 6.72 (m, d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.17-2.96 (m, 2H), 2.87-2.76 (m, 1H), 2.71-2.65 (m, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 2.15-2.11 (m, 1H), 1.90-1.85 (m,1H).
実施例48:6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メトキシピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例48を実施例6に従って、中間体7c(0.1g、369.92μmol)及び2−クロロ−5−メトキシピリミジン(160.43mg、1.11mmol)を出発物質として調製し、実施例48(0.003g、7.93μmol、2.14%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.46 (s, 2H), 7.59 (s, 1H), 7.04 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.73-6.64 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 3.04-2.97 (m, 2H), 2.71-2.46 (m, 3H), 2.23 (s, 3H), 2.08 (m, 1H), 1.80 (m, 1H).
実施例49:2−(5−クロロピリミジン−2−イル)−6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程viiiに従い、実施例49を実施例6に従って、中間体7c(0.1g、369.92μmol)及び2−ブロモ−5−クロロピリミジン(214.66mg、1.11mmol)を出発物質として調製し、実施例49(0.011g、28.73μmol、7.77%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.85 (s, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.12 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.72 (dd, J = 8.0, 2.4 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.18-3.08 (m, 1H), 3.07-2.97 (m, 1H), 2.86-2.76 (m, 1H), 2.71-2.65 (m, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.15 (m, 1H), 1.88-1.81 (m, 1H).
実施例50:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程ixに従い、中間体7a(150.00mg、530.81μmol、1.00eq)及び4−ピリジルボロン酸(130.49mg、1.06mmol、2.00eq)のジオキサン(5.00mL)中混合物に、DMAP(194.55mg、1.59mmol、3.00eq)、ピリジン(41.99mg、530.81μmol、42.84μL、1.00eq)、及びCu(OAc)(96.41mg、530.81μmol、1.00eq)を加えた。この混合物を90℃に加熱し、12時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を12M HClでpH=5に酸性化し、濾過した。得られた溶液を分取HPLCにより精製し、実施例50(8.98mg、26.01μmol、4.90%収率)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.76 (br s, 2H), 7.97 (s, 1H), 7.78 (br s, 2H), 7.15 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.04 - 6.98 (m, 2H), 3.13 - 3.01 (m, 1H), 2.86 - 2.73 (m, 2H), 2.71 - 2.64 (m, 1H), 2.63 - 2.55 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 2.25 (s, 3H) , 2.00 - 1.91 (m, 1H), 1.88 - 1.75 (m, 1H).
実施例51:2−(5−クロロピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Cに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体6a’:5−ホルミル−2’,4’−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボン酸
中間体6a(6g、22.03mmol、1eq)のMeOH(100mL)中溶液に、NaOH(2.64g、66.09mmol、3eq)のHO(40mL)中溶液を加え、20℃で24時間撹拌した。有機溶媒を減圧下で除去した。残留物に20℃で2N HClを加えてpH=3に酸性化し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層を塩水で洗浄してpH=7とし、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=50/1、1/1)により精製し、中間体6a’(2g、7.74mmol、35.14%収率)を淡黄色油状物として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.16-6.93 (m, 3H), 6.03 (s, 1H), 3.20-3.01 (m, 1H), 2.79-2.64 (m, 1H), 2.56-2.42 (m, 2H), 2.36-2.31 (m, 7H), 2.04-1.96 (m, 1H), 1.90-1.73 (m, 1H).
中間体8a:エチル5−ホルミル−2’,4’−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキシレート
スキーム1、工程xに従って、中間体6a’(2g、7.74mmol、1eq)のDMF(20mL)中溶液に、20℃でTMG(1.34g、11.61mmol、1.46mL、1.5eq)を加えた。その後、この混合物をこの温度で30分間攪拌した。ヨウ化エチル(3.02g、19.36mmol、1.55mL、2.5eq)を20℃で加え、得られた混合物を遅滞なく45℃で14時間加熱した。減圧下で溶媒を除去した。残留物を水(20mL)に溶解し、4N HClでpH=4に調節し、EtOAc(15mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層を水(10mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=20/1、1/1)により精製し、中間体8a(1.8g、6.29mmol、81.18%収率)を黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz、CDCl) δ10.08(s、1H)、7.13−6.94(m、3H)、4.34(q、J = 7.2 Hz、2H)、3.00−2.88(m、1H)、2.83−2.71(m、2H)、2.70−2.57(m、1H)、2.31(s、6H)、2.25−2.13(m、1H)、1.99(m、1H)、1.87−1.72(m、1H)、1.38(t、J = 7.2 Hz、3H).
実施例51:(2−(5−クロロピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ-フタラジン−1(2H)−オン
スキーム1、工程xiiに従って、中間体8a(53.08mg、367.19μmol、1eq)のEtOH(10mL)及びAcOH(5mL)中混合物に、20℃で2−ヒドラジニル−5−クロロピリミジン(105.15mg、367.19μmol、1eq)を一度に加えた。この混合物を100℃で12時間攪拌した。この混合物を濾過し、真空下で濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製し、実施例51(0.009g、24.53μmol、6.68%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.86 (s, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.16 - 6.99 (m, 3H), 3.14 (m, 1H), 3.01 (m, 1H), 2.86 - 2.77 (m, 1H), 2.75 - 2.60 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.12 (m, 1H), 1.93 - 1.82 (m, 1H).
実施例52:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Cに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程xiiに従って、実施例52を実施例51に従って、中間体8a(105.15mg、367.19μmol)及び2−ヒドラジニル−5−メチルピリミジン(45.58mg、367.19μmol)を出発物質として調製し、実施例52(0.023g、66.39μmol、18.08%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.74 (s, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.16-6.99 (m, 3H), 3.14 (m, 1H), 3.06-2.96 (m, 1H), 2.86-2.76 (m, 1H), 2.69 (m, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.36 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.16-2.08 (m, 1H), 1.93-1.81 (m, 1H).
実施例53:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−メトキシピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Cに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程xiiに従って、実施例53を実施例51に従って、中間体8a(105.15mg、367.19μmol)及び2−ヒドラジニル−5−メトキシピリミジン(51.46mg、367.19μmol)を出発物質として調製し、実施例53(0.059g、161.16μmol、43.89%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.53 (s, 2H), 7.67 (s, 1H), 7.15 - 6.97 (m, 3H), 4.00 (s, 3H), 3.14 (br s, 1H), 2.99 (m, 1H), 2.85 - 2.76 (m, 1H), 2.74-2.59 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.12 (m, 1H), 1.87 (m, 1H).
実施例54:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Cに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程xiiに従って、実施例54を実施例51に従って、中間体8a(105.15mg、367.19μmol)及び5−フルオロ−2−ヒドラジニルピリミジン(47.04mg、367.19μmol)を出発物質として調製し、実施例54(0.077g、217.32μmol、59.18%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.77 (s, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.13-6.99 (m, 3H), 3.15 (m, 1H), 3.00 (m, 1H), 2.87-2.77 (m, 1H), 2.70 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.15-2.08 (m, 1H), 1.95-1.82 (m, 1H).
実施例55:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Cに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程xiiに従って、実施例55を実施例51に従って、中間体8a(105.15mg、367.19μmol)及び2−ヒドラジニル−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(65.40mg、367.19μmol)を出発物質として調製し、実施例55(0.023g、55.36μmol、15.08%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.08 (s, 2H), 7.65 (s, 1H), 7.08-6.96 (m, 3H), 3.21-3.10 (m, 1H), 3.07-2.97 (m, 1H), 2.87- 2.78 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.14 (m, 1H), 1.95 - 1.83 (m, 1H).
実施例56:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−メトキシ−5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Cに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体56’:2−(5−ブロモ−4−メトキシピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム1、工程 xiiに従って、中間体56’を実施例51に従って、中間体8a(392.32mg、1.37mmol)及び5−ブロモ−2−ヒドラジニル−4−メトキシピリミジン(0.3g、1.37mmol)を出発物質として調製し、中間体56’(0.17g、385.21μmol、28.12%収率)を白色固体として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.71 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.14-6.99 (m, 3H), 4.13 (s, 3H), 3.20-3.08 (m, 1H), 3.04-2.94 (m, 1H), 2.85-2.75 (m, 1H), 2.75-2.65 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.19-2.09 (m, 1H), 1.92-1.85 (m,1H).
実施例56:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−メトキシ−5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
メチルボロン酸(27.13mg、453.19μmol)及び中間体56’(0.1g、226.59μmol)のジオキサン(10mL)中混合物に、20℃、N下で、Pd(dppf)Cl(16.58mg、22.66μmol、0.1eq)及びKCO(93.95mg、679.78μmol、3eq)を一度に加えた。この混合物を100℃で12時間攪拌した。この混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製し、実施例56(0.044g、116.27μmol、51.31%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.71 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.14-6.99 (m, 3H), 4.13 (s, 3H), 3.20-3.08 (m, 1H), 3.04-2.94 (m, 1H), 2.85-2.75 (m, 1H), 2.75-2.65 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.19-2.09 (m, 1H), 1.92-1.85 (m,1H).
実施例57:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−(モルホリノメチル)ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Cに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム1、工程xiiに従って、実施例57を実施例51に従って、中間体8a(105.15mg、367.19μmol)及び4−((2−ヒドラジニルピリミジン−5−イル)メチル)モルホリン(76.83mg、367.19μmol)を出発物質として調製し、実施例57(0.023g、53.30μmol、14.52%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.87 (s, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.17-6.98 (m, 3H), 3.78-3.70 (m, 4H), 3.60 (s, 2H), 3.15 (m, 1H), 3.01 (m, 1H), 2.87-2.76 (m, 1H), 2.70 (m, 1H), 2.75 - 2.61 (m, 1H), 2.51 (m, 4H), 2.36 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.11 (m, 1H), 1.95-1.81 (m, 1H).
実施例58:6−(2−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体10:8−クロロ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−7−カルバルデヒド
スキーム2、工程iに従い、DMF(187.11g、2.56mol、196.96mL、2.00eq)のCHCl(2.00L)中溶液に、0℃で、POCl3(490.66g、3.20mol、297.37mL、2.50eq)を滴下により加えた。この混合物を0℃で2h攪拌した。次に、この混合物に0℃で、1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オン(200.00g、1.28mol、1.00eq)のCHCl(500.00mL)中溶液を滴下により加えた。反応混合物を0℃で2h攪拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液(2L)に注ぎ込み、固体NaHCOを加えてpH>7に維持し、CHCl(5L×2)で抽出し、CHCl相を濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=20/1)により精製した。中間体56a(120.00g、506.34mmol、39.56%収率)を、黄色油状物として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 10.19 - 10.10 (m, 1H), 4.05 - 3.94 (m, 4H), 2.91 - 2.75 (m, 2H), 2.57 - 2.42 (m, 2H), 1.99 - 1.83 (m, 2H).
中間体11:メチル7−ホルミル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−8−カルボキシレート
スキーム2、工程iiに従い、中間体10(122.00g、514.78mmol、1.00eq)のMeOH(800.00mL)及びDMA(400.00mL)中溶液に、Pd(OAc)(17.34g、77.22mmol、0.15eq)、DPPF(42.81g、77.22mmol、0.15eq)及びAcONa(84.45g、1.03mol、2.00eq)を加えた。この反応物をCO(50psi)下、80℃で12h攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、残留物を水(2000mL×2)に注ぎ込み、酢酸エチル(2000mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和食塩水(1000ml×3)により洗浄し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=20:1〜3:1)により精製した。中間体11(78.50g、329.64mmol、64.04%収率)を、黄色油状物として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 5.61 (d, J=1.1 Hz, 1H), 4.03 - 3.99 (m, 4H), 3.53 (s, 3H), 2.62 - 2.53 (m, 1H), 2.49 - 2.40 (m, 3H), 1.85 (t, J=6.3 Hz, 2H).
中間体12:7,8−ジヒドロ−2H−スピロ[フタラジンe−6,2’−[1,3]ジオキソラン]−1(5H)−オン
スキーム2、工程iiiに従い、中間体11(78.50g、329.64mmol、1.00eq)のEtOH(750.00mL)及びAcOH(75.00mL)中溶液に、N.HO(33.68g、659.28mmol、32.70mL、2.00eq)を加えた。この混合物を80℃で12時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、飽和NaHCO水溶液でpH=7に調節した。次にCHCl(30.00mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。中間体12(66.00g、316.99mmol、96.16%収率)を黄色固体として得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.58 (s, 1H), 3.93 (s, 4H), 2.72 (s, 2H), 2.54 (br t, J=6.7 Hz, 2H), 1.80 (t, J=6.7 Hz, 2H).
中間体13a:2−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−2H−スピロ[フタラジン−6,2’−[1,3]ジオキソラン]−1(5H)−オン
スキーム2、工程vに従い、中間体12(40.00g、192.11mmol、1.00eq)及び2−ブロモピリジン(36.42g、230.53mmol、21.94mL、1.20eq)のジオキサン(500.00mL)中溶液に、CuI(7.32g、38.42mmol、0.20eq)、(1S,2S)−N,N2−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(5.47g、38.42mmol、0.20eq)及びKPO(101.95g、480.28mmol、2.50eq)を加えた。この混合物を100℃で12時間攪拌した。反応物を濾過し、濃縮した。濾過ケークをCHCl(200mL×3)により洗浄した。残留物に水(2.0L)を加え、CHCl(1.0L×3)で抽出した。組み合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を20℃でMTBE(100mL)から再結晶化させた。中間体13a(56.00g、粗生物)を灰色固体として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.67 (br s, 1H), 7.92 - 7.79 (m, 1H), 7.68 (br s, 2H), 7.35 (br s, 1H), 4.04 (s, 4H), 2.87 (br t, J=6.0 Hz, 2H), 2.81 (s, 2H), 1.94 (br t, J=6.5 Hz, 2H).
中間体14a:2−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1,6(2H,5H)−ジオン
スキーム2、工程viに従い、中間体13a(25.00g、87.63mmol、1.00eq)のCHCl(250.00mL)及びTFA(75.00mL)の溶液に、HO(3.16g、175.26mmol、3.16mL、2.00eq)を加えた。この混合物を20℃で12時間攪拌した。この反応物を飽和NaHCO水溶液(500.0mL)に注ぎ込み、CHCl(500.0mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl:EtOAc=1:2〜0:1)により精製した。中間体14a(8.80g、33.20mmol、37.88%収率)を黄色固体として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.67 (dd, J=1.1, 4.9 Hz, 1H), 7.89 (dt, J=1.9, 7.7 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.70 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.39 (ddd, J=0.9, 4.9, 7.4 Hz, 1H), 3.46 (s, 2H), 3.16 (t, J=7.0 Hz, 2H), 2.67 (t, J=7.0 Hz, 2H).
中間体15a:1−オキソ−2−(ピリジン−2−イル)−1,2,7,8−テトラヒドロフタラジン−6−イルトリフルオロメタン−スルホネート
スキーム2、工程viiに従い、中間体14a(5.00g、18.86mmol、1.00eq)のCHCl(50.00mL)中溶液に、0℃でEtN(2.29g、22.63mmol、3.14mL、1.20eq)及びTfO(5.85g、20.75mmol、3.42mL、1.10eq)を加えた。この反応物を20℃で12時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、残留物を得た。この残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE:EtOAc=5:1〜1:1)により精製した。中間体15a(4.40g、11.43mmol、60.62%収率)を黄色固体として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.68 - 8.63 (m, 1H), 7.88 (dt, J=1.9, 7.8 Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.69 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.38 (ddd, J=0.9, 4.9, 7.4 Hz, 1H), 6.36 (t, J=1.4 Hz, 1H), 3.18 - 3.10 (m, 2H), 2.84 - 2.75 (m, 2H).
中間体16a:6−(2−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体15a(200.00mg、518.07μmol、1.00eq)、(2−メトキシフェニル)−ボロン酸(157.45mg、1.04mmol、2.00eq)、Pd(PPh(119.73mg、103.61μmol、0.20eq)、及びNaCO(2M、1.17mL、4.50eq)のTHF(4.00mL)中混合物を脱気し、Nで3時間パージし、続いて混合物をN雰囲気下、70℃で3時間攪拌した。この混合物に水(20mL)を加え、AcOEt(20mL×3)で抽出し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、残留物を得た。この残留物を分取TLC(PE:EtOAc=0:1)により精製し、中間体16a(190.00mg、粗生物)を黄色油状物として得た。
実施例58:6−(2−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、中間体16a(200.00mg、283.67μmol、1.00eq)、Pd(OH)(79.68mg、56.73μmol、10%純度、0.20eq)及びギ酸アンモニウム(178.88mg、2.84mmol、10.00eq)のEtOH(20.00mL)中混合物を脱気し、Nで3時間パージし、続いて混合物をN雰囲気下、60℃で2時間攪拌した。この混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、分取HPLCで精製することにより、実施例58(27.59mg、82.68μmol、29.15%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.68 (dd, J=1.1, 4.8 Hz, 1H), 7.88 (dt, J=1.9, 7.8 Hz, 1H), 7.78 - 7.72 (m, 2H), 7.37 (ddd, J=0.9, 4.9, 7.3 Hz, 1H), 7.28 - 7.25 (m, 1H), 7.21 (dd, J=1.5, 7.5 Hz, 1H), 7.02 - 6.97 (m, 1H), 6.94 (d, J=8.3 Hz, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.45 - 3.31 (m, 1H), 3.05 - 2.88 (m, 2H), 2.75 - 2.60 (m, 2H), 2.22 - 2.13 (m, 1H), 2.05 - 1.89 (m, 1H).
実施例59:6−(3−(ジメチルアミノ)フェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16b:6−(3−(ジメチルアミノ)フェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16bを、実施例58の中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15a(200.00mg、486.46μmol)及び(3−(ジメチルアミノ)フェニル)ボロン酸(160.53mg、972.92μmol)を出発物質として調製し、中間体16b(160.00mg、427.40μmol、87.86%収率)を黄色油状物として得た。
実施例59:6−(3−(ジメチルアミノ)フェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例59を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16b(160.00mg、427.40μmol)を出発物質として調製し、実施例59(15.47mg、43.85μmol、10.26%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.69 (dd, J=1.1, 4.8 Hz, 1H), 7.89 (dt, J=1.9, 7.8 Hz, 1H), 7.78 - 7.73 (m, 2H), 7.38 (ddd, J=1.0, 4.9, 7.4 Hz, 1H), 7.26 (t, J=8.1 Hz, 1H), 6.70 - 6.63 (m, 3H), 3.05 - 2.98 (m, 1H), 3.05 - 2.98 (m, 7H), 2.96 - 2.86 (m, 2H), 2.84 - 2.75 (m, 1H), 2.72 - 2.59 (m, 1H), 2.30 - 2.21 (m, 1H), 1.98 - 1.85 (m, 1H).
実施例60:6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16c:6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16cを、実施例58の中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15a(200.00mg、518.07μmol)及び(3−メトキシ−2−メチルフェニル)ボロン酸(85.99mg、518.07μmol)を出発物質として調製し、中間体16c(200.00mg、272.16μmol、52.53%収率)を黄色油状物として得た。
実施例60:6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例60を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16c(170.00mg、492.20μmol)を出発物質として調製し、実施例60(24.35mg、69.95μmol、14.21%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.69 (dd, J=1.1, 4.8 Hz, 1H), 7.89 (dt, J=1.9, 7.8 Hz, 1H), 7.79 - 7.71 (m, 2H), 7.38 (ddd, J=0.9, 4.9, 7.4 Hz, 1H), 7.26 - 7.18 (m, 1H), 6.91 - 6.78 (m, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.31 - 3.18 (m, 1H), 3.06 - 2.94 (m, 1H), 2.89 - 2.79 (m, 1H), 2.78 - 2.63 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.20 - 2.12 (m, 1H), 1.98 - 1.85 (m, 1H).
実施例61:6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16d:6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16dを、実施例58の中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15a(227.51mg、589.32μmol)及び(5−メトキシ−2−メチルフェニル)ボロン酸(97.82mg、589.32μmol)を出発物質として調製し、中間体16d(200.00mg、粗生物)を黄色油状物として得た。
実施例61:6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例61を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16d(200.00mg、579.06μmol)を出発物質として調製し、実施例61(19.01mg、52.64μmol、9.09%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.69 (dd, J=1.1, 4.8 Hz, 1H), 7.89 (dt, J=1.9, 7.8 Hz, 1H), 7.77 - 7.73 (m, 2H), 7.38 (ddd, J=1.0, 4.9, 7.4 Hz, 1H), 7.15 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.80 (d, J=2.6 Hz, 1H), 6.74 (dd, J=2.6, 8.3 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.20 - 3.10 (m, 1H), 3.08 - 2.99 (m, 1H), 2.88 - 2.80 (m, 1H), 2.75 - 2.62 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.22 - 2.13 (m, 1H), 1.95 - 1.83 (m, 1H).
実施例62:2−(ピリジン−2−イル)−6−(o−トリル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16e:2−(ピリジン−2−イル)−6−(o−トリル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16eを、実施例58の中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15a(200.00mg、486.46μmol)及びo−トリルボロン酸(132.28mg、972.92μmol)を出発物質として調製し、中間体16e(70.00mg、210.86μmol、43.35%収率)を茶色固体として得た。
実施例62:2−(ピリジン−2−イル)−6−(o−トリル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例62を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16e(70.00mg、210.86μmol)を出発物質として調製し、実施例62(12.55mg、39.07μmol、18.53%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.59 (dd, J=1.1, 4.8 Hz, 1H), 7.80 (dt, J=1.9, 7.7 Hz, 1H), 7.70 - 7.62 (m, 2H), 7.29 (ddd, J=0.9, 4.9, 7.5 Hz, 1H), 7.17 - 7.07 (m, 4H), 3.16 - 3.05 (m, 1H), 2.98 - 2.86 (m, 1H), 2.81 - 2.71 (m, 1H), 2.69 - 2.53 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.13 - 2.03 (m, 1H), 1.89 - 1.76 (m, 1H).
実施例63:6−(3−シクロプロピルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16f:6−(3−シクロプロピルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16fを、実施例58の中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15a(100.00mg、243.23μmol)及び(3−シクロプロピルフェニル)ボロン酸ピナコールエステル(89.07mg、364.85μmol)を出発物質として調製し、中間体16f(20.00mg、42.76μmol、17.58%収率)を茶色固体として得た。
実施例63:6−(3−シクロプロピルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例63を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16f(10.00mg、21.38μmol)を出発物質として調製し、実施例63(4.63mg、13.48μmol、63.06%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.68 (br d, J=3.8 Hz, 1H), 7.94 - 7.84 (m, 1H), 7.79 - 7.71 (m, 2H), 7.42 - 7.34 (m, 1H), 7.31 - 7.23 (m, 2H), 7.09 - 7.01 (m, 2H), 6.97 (br d, J=7.4 Hz, 1H), 3.05 - 2.84 (m, 3H), 2.82 - 2.60 (m, 2H), 2.24 (br d, J=8.9 Hz, 1H), 1.98 - 1.83 (m, 2H), 1.06 - 0.95 (m, 2H), 0.74 (q, J=4.9 Hz, 2H).
実施例64:6−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16g:6−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16gを、実施例58の中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15a(200.00mg、518.07μmol)及び(3−メトキシ−4−メチルフェニル)ボロン酸(171.98mg、1.04mmol)を出発物質として調製し、中間体16g(130.00mg、299.60μmol、57.83%収率)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+= 346.1.
実施例64:6−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例64を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16g(130.00mg、299.60μmol)を出発物質として調製し、実施例64(31.00mg、89.23μmol、29.78%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.62 - 8.56 (m, 1H), 7.83 - 7.76 (m, 1H), 7.68 - 7.62 (m, 2H), 7.32 - 7.25 (m, 1H), 7.04 (d, J=7.5 Hz, 1H), 6.69 (d, J=7.5 Hz, 1H), 6.66 (s, 1H), 3.79 (s, 3H), 2.96 - 2.76 (m, 3H), 2.74 - 2.49 (m, 2H), 2.21 - 2.10 (m, 4H), 1.88 - 1.73 (m, 1H).
実施例65:6−(3−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16h:6−(3−アセチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16hを、実施例58の中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15a(100.00mg、243.23μmol)及び(3−アセチルフェニル)ボロン酸(59.82mg、364.85μmol)を出発物質として調製し、中間体16h(70.00mg、156.97μmol、64.54%収率)を灰白色固体として得た。m/z(M+H)+= 344.1.
実施例65:6−(3−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例65を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16h(70.00mg、156.97μmol)を出発物質として調製し、実施例65(4.05mg、11.54μmol、4.31%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.68 (br d, J=3.9 Hz, 1H), 7.93 - 7.85 (m, 1H), 7.79 - 7.70 (m, 2H), 7.41 - 7.35 (m, 2H), 7.32 (br d, J=7.9 Hz, 2H), 7.21 (br d, J=7.5 Hz, 1H), 4.95 (q, J=6.3 Hz, 1H), 3.06 - 2.96 (m, 2H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.84 - 2.74 (m, 1H), 2.73 - 2.61 (m, 1H), 2.26 (br d, J=9.0 Hz, 1H), 1.98 - 1.88 (m, 1H), 1.88 - 1.77 (m, 1H), 1.55 (d, J=6.5 Hz, 3H).
実施例66:6−(3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16i:6−(3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16iを、実施例58の中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15a(100.00mg、243.23μmol)及び(3−シクロプロポキシフェニル)ボロン酸ピナコールエステル(96.85mg、364.84μmol)を出発物質として調製し、中間体16i(80.00mg、118.63μmol、48.78%収率)を灰白色固体として得た。m/z(M+H)+= 358.1.
実施例66:6−(3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例66を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16i(40.00mg、59.32μmol)を出発物質として調製し、実施例66(8.54mg、23.74μmol、40.01%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.68 (br d, J=4.3 Hz, 1H), 7.89 (dt, J=1.6, 7.7 Hz, 1H), 7.78 - 7.72 (m, 2H), 7.38 (dd, J=5.0, 7.2 Hz, 1H), 7.34 - 7.29 (m, 1H), 7.01 (dd, J=2.0, 8.2 Hz, 1H), 6.94 (s, 1H), 6.90 (d, J=7.7 Hz, 1H), 3.82 - 3.71 (m, 1H), 3.03 - 2.86 (m, 3H), 2.82 - 2.59 (m, 2H), 2.25 (br d, J=13.2 Hz, 1H), 1.97 - 1.83 (m, 1H), 0.84 - 0.79 (m, 4H).
実施例67:6−(2−メトキシ−4−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16j:6−(2−メトキシ−4−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16jを、実施例58の中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15a(200.00mg、519.68μmol)及び(2−メトキシ−4−メチルフェニル)ボロン酸(129.38mg、779.52μmol)を出発物質として調製し、中間体16j(180.00mg、粗生物)を茶色油状物として得た。m/z(M+H)+= 346.1.
実施例67:6−(2−メトキシ−4−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例67を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16j(180.00mg、521.15μmol)を出発物質として調製し、実施例67(24.94mg、71.64μmol、13.75%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J=4.8 Hz, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.42 (t, J=4.9 Hz, 1H), 7.08 (dt, J=1.4, 8.0 Hz, 1H), 6.93 - 6.87 (m, 1H), 6.81 (t, J=6.5 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.41 - 3.28 (m, 1H), 3.04 - 2.88 (m, 2H), 2.81 - 2.63 (m, 2H), 2.24 - 2.14 (m, 1H), 2.02 - 1.91 (m, 1H).
実施例68:6−(2−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16k:6−(2−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16kを、実施例58の中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15a(200.00mg、519.68μmol)及び(2−メトキシ−3−メチルフェニル)ボロン酸ピナコールエステル(214.90mg、779.51μmol)を出発物質として調製し、中間体16k(190.00mg、粗生物)を茶色油状物として得た。m/z(M+H)+= 346.1.
実施例68:6−(2−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例68を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16k(190.00mg、550.10μmol)を出発物質として調製し、実施例68(16.44mg、46.80μmol、8.51%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.43 (s, 2H), 7.79 (s, 1H), 7.14-7.21 (m, 1H), 6.89 (d, J=7.78 Hz, 1H), 6.85 (d, J=8.28 Hz, 1H), 3.76-3.81 (m, 3H), 3.11-3.25 (m, 1H), 2.67-2.84 (m, 3H), 2.55-2.60 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.93 (br s, 1H), 1.76-1.89 (m, 1H).
実施例69:6−(1−メチルインドリン−4−イル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16l:6−(1−メチルインドリン−4−イル)−2−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16lを、実施例58の中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15a(0.2g、535.75μmol)及び(1−メチルインドリン−4−イル)ボロン酸ピナコールエステル(138.84mg、535.75μmol)を出発物質として調製し、中間体16l(0.15g、粗生物)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+ = 357.3
1H NMR (MeOD, 400 MHz) δ 8.60 (br d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.94-8.08 (m, 2H), 7.67 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.46-7.56 (m, 1H), 7.13 (br t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.77 (br d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.47-6.59 (m, 2H), 3.04-3.14 (m, 2H), 2.87-2.97 (m, 2H), 2.79-2.86 (m, 2H), 2.76 (s, 3H).
実施例69:6−(1−メチルインドリン−4−イル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例69を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16l(0.15g、420.85μmol)を出発物質として調製し、実施例69(55mg、151.30μmol、35.95%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.67 (br d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.87 (td, J = 7.8, 2.0 Hz, 1H), 7.71-7.78 (m, 2H), 7.36 (dd, J = 6.4, 5.0 Hz, 1H), 7.13 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.42 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 3.29-3.41 (m, 2H), 2.89-3.11 (m, 4H), 2.75-2.88 (m, 5H), 2.53-2.72 (m, 1H), 2.17 (m, 1H), 1.80-1.98 (m, 1H).
実施例70:6−(2−メトキシ−4−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体13b:2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−2H−スピロ[フタラジン−6,2’−[1,3]ジオキソラン]−1(5H)−オン
スキーム2、工程ivに従い、中間体13bを、中間体13aについて記載した方法に従って、中間体12(40.00g、192.11mmol)及び2−ブロモピリミジン(36.65g、230.53mmol)を出発物質として調製し、中間体13b(62.00g、粗生物)を灰色固体として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.92 (d, J=4.8 Hz, 2H), 7.63 (s, 1H), 7.40 (t, J=4.8 Hz, 1H), 4.05 (s, 4H), 2.91 (br t, J=6.7 Hz, 2H), 2.81 (s, 2H), 1.94 (t, J=6.7 Hz, 2H).
中間体14b:2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1,6(2H,5H)−ジオン
スキーム2、工程viに従い、中間体14bを、中間体14aについて記載したのと同様の方法に従って、中間体13b(18.00g、62.87mmol)を出発物質として調製し、中間体14b(7.60g、18.83mmol、29.95%収率)を茶色固体として得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 9.04 (d, J=4.8 Hz, 2H), 7.88 (s, 1H), 7.79 (d, J=6.4 Hz, 1H), 3.55 (s, 2H), 2.95 (br t, J=6.9 Hz, 2H), 2.56 (t, J=7.0 Hz, 2H).
中間体15b:1−オキソ−2−(ピリミジン−2−イル)−1,2,7,8−テトラヒドロフタラジン−6−イルトリフルオロメタン−スルホネート
スキーム2、工程viiに従い、中間体15bを、中間体15aについて記載した方法に従って、中間体14b(3.50g、14.45mmol)を出発物質として調製し、中間体15b(4.30g、8.62mmol、59.63%収率)を黄色固体として得た。
1H NMR (400MHz, MeOD) δ 9.03 - 8.94 (m, 2H), 8.03 - 7.92 (m, 1H), 7.70 - 7.59 (m, 1H), 6.66 (t, J=1.4 Hz, 1H), 3.15 - 3.05 (m, 2H), 2.92 - 2.83 (m, 2H).
中間体16m:6−(2−メトキシ−4−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16mを、実施例58の中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(200.00mg、480.91μmol)及び(2−メトキシ−4−メチルフェニル)ボロン酸(119.73mg、721.37μmol)を出発物質として調製し、中間体16m(177.00mg、粗生物)を黄色油状物として得た。m/z(M+H)+= 347.1.
実施例70:6−(2−メトキシ−4−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例70を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16m(177.00mg、511.00μmol)を出発物質として調製し、実施例70(23.80mg、62.85μmol、12.30%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.03 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.72 (t, J=4.89 Hz, 1H), 7.12-7.18 (m, 1H), 6.88 (d, J=3.39 Hz, 1H), 6.86 (d, J=3.89 Hz, 1H), 4.43-4.71 (m, 1H), 3.12-3.22 (m, 1H), 2.66-2.86 (m, 3H), 2.56 (br d, J=9.91 Hz, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.91-2.00 (m, 1H), 1.79-1.90 (m, 1H), 1.28 (d, J=6.02 Hz, 6H).
実施例71:6−(2−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16n:6−(2−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16nを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(200.00mg、480.90μmol)及び(2−メトキシ−3−メチルフェニル)ボロン酸ピナコールエステル(198.88mg、721.35μmol)を出発物質として調製した、中間体16n(180.00mg、粗生物)を茶色油状物として得た。m/z(M+H)+= 347.1.
実施例71:6−(2−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例71を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16n(180.00mg、519.66μmol)を出発物質として調製し、実施例71(13.00mg、37.31μmol、7.18%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.04 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.72 (t, J=4.89 Hz, 1H), 7.12-7.20 (m, 1H), 6.90 (d, J=7.65 Hz, 1H), 6.86 (d, J=8.03 Hz, 1H), 4.09 (dd, J=3.89, 5.40 Hz, 2H), 3.66-3.74 (m, 2H), 3.12-3.23 (m, 1H), 2.65-2.88 (m, 3H), 2.57 (br d, J=8.28 Hz, 1H), 2.20 (s, 3H), 1.95 (br s, 1H), 1.78-1.90 (m, 1H).
実施例72:6−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16o:6−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16oを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(200.00mg、480.91μmol)及び(2−クロロ−3−メトキシフェニル)ボロン酸ピナコールエステル(134.46mg、721.37μmol)を出発物質として調製し、中間体16o(190.00mg、粗生物)を黄色油状物として得た。m/z(M+H)+= 367.0, 369.0.
実施例72:6−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例72を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16o(190.00mg、517.99μmol)を出発物質として調製し、実施例72(29.90mg、80.42μmol、15.53%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.03 (s, 1H), 9.01 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.71 (t, J=4.83 Hz, 1H), 7.45-7.51 (m, 2H), 7.41 (t, J=7.40 Hz, 2H), 7.30-7.35 (m, 1H), 7.13-7.19 (m, 1H), 6.94 (d, J=8.16 Hz, 1H), 6.91 (d, J=7.78 Hz, 1H), 5.11 (s, 2H), 3.13-3.25 (m, 1H), 2.65-2.88 (m, 3H), 2.56 (br d, J=9.41 Hz, 1H), 2.24 (s, 3H), 1.95 (br s, 1H), 1.77-1.90 (m, 1H).
実施例73:6−(5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16p:6−(5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16pを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(200.00mg、480.91μmol)及び(5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸ピナコールエステル(242.14mg、721.37μmol)を出発物質として調製し、中間体16p(72.00mg、粗生物)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+= 401.1.
実施例73:6−(5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例73を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16p(72.00mg、179.84μmol)を出発物質として調製し、実施例73(8.30mg、19.84μmol、11.03%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J=4.8 Hz, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.42 (t, J=4.8 Hz, 1H), 7.13 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.78 (d, J=2.5 Hz, 1H), 6.72 (dd, J=2.6, 8.3 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.19 - 2.99 (m, 2H), 2.88 - 2.78 (m, 1H), 2.75 - 2.61 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.21 - 2.10 (m, 1H), 1.94 - 1.81 (m, 1H)
実施例74:6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16q:6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16qを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(200.00mg、480.91μmol)及び(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)ボロン酸ピナコールエステル(122.60mg、721.37μmol)を出発物質として調製し、中間体16q(60.00mg、粗生物)を茶色固体として得た。m/z(M+H)+= 351.0.
実施例74:6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例74を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16q(60.00mg、171.26μmol)を出発物質として調製し、実施例74(7.70mg、21.66μmol、12.65%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J=4.9 Hz, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.43 (t, J=4.8 Hz, 1H), 7.10 (d, J=7.7 Hz, 1H), 7.04 - 6.97 (m, 2H), 3.20 - 3.10 (m, 1H), 3.04 (br dd, J=5.1, 19.4 Hz, 1H), 2.86 - 2.61 (m, 3H), 2.34 (s, 6H), 2.18 - 2.09 (m, 1H), 1.95 - 1.83 (m, 1H).
実施例75:6−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。。
Figure 2020535208
中間体16r:6−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16rを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(200.00mg、480.91μmol)及び(2−クロロ−5−メトキシフェニル)ボロン酸ピナコールエステル(193.72mg、721.37μmol)を出発物質として調製し、中間体16r(160.00mg、粗生物)を茶色固体として得た。m/z(M+H)+= 367.0, 369.0.
実施例75:6−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例75を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16r(160.00mg、436.21μmol)を出発物質として調製し、実施例75(5.80mg、15.65μmol、3.59%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J=4.9 Hz, 2H), 7.71 (s, 1H), 7.42 (t, J=4.8 Hz, 1H), 7.32 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.82 (d, J=2.9 Hz, 1H), 6.76 (dd, J=2.9, 8.7 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.48 - 3.37 (m, 1H), 3.08 - 2.93 (m, 2H), 2.76 - 2.57 (m, 2H), 2.25 - 2.16 (m, 1H), 1.97 - 1.84 (m, 1H).
実施例76:6−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16s:6−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16sを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(200.00mg、480.91μmol)及び(5−メトキシ−2−メチルフェニル)ボロン酸(119.73mg、721.37μmol)を出発物質として調製し、中間体16s(120.00mg、粗生物)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+= 347.1.
実施例76:6−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例76を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16s(120.00mg、346.44μmol)を出発物質として調製し、実施例76(15.00mg、54.38μmol、15.70%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J=4.8 Hz, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.41 (t, J=4.9 Hz, 1H), 7.07 - 6.98 (m, 2H), 6.81 (d, J=8.3 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.39 - 3.26 (m, 1H), 3.06 - 2.85 (m, 2H), 2.73 - 2.59 (m, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.14 (br dd, J=3.5, 13.3 Hz, 1H), 1.99 - 1.87 (m, 1H).
実施例77:6−(2−メチル−5−(ピロリジン−1−イル)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16t:6−(2−メチル−5−(ピロリジン−1−イル)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16tを、実施例58の中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(250.00mg、500.95μmol)及び(2−メチル−5−(ピロリジン−1−イル)フェニル)ボロン酸ピナコールエステル(334.07mg、751.43μmol)を出発物質として調製し、中間体16t(110.00mg、粗生物)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+= 386.2.
実施例77:6−(2−メチル−5−(ピロリジン−1−イル)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例77を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16t(110.00mg、285.37μmol)を出発物質として調製し、実施例77(9.84mg、24.20μmol、8.48%収率)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J=4.8 Hz, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.42 (t, J=4.8 Hz, 1H), 7.09 - 7.03 (m, 1H), 6.46 - 6.40 (m, 2H), 3.31 - 3.25 (m, 4H), 3.18 - 3.01 (m, 2H), 2.87 - 2.62 (m, 3H), 2.28 (s, 3H), 2.21 - 2.14 (m, 1H), 2.01 (td, J=3.3, 6.6 Hz, 4H), 1.95 - 1.84 (m, 1H).
実施例78:6−(1−メチルインドリン−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16u:6−(1−メチルインドリン−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16uを、実施例58の中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(250.00mg、500.94μmol)及び(1−メチルインドリン−4−イル)ボロン酸ピナコールエステル(241.60mg、751.41μmol)を出発物質として調製し、中間体16u(140.00mg、粗生物)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+= 358.2.
実施例78:6−(2−メチル−5−(ピロリジン−1−イル)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例78を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16u(140.00mg、391.71μmol)を出発物質として調製し、実施例78(26.79mg、71.41μmol、18.23%収率)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J=4.9 Hz, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.42 (t, J=4.9 Hz, 1H), 7.13 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.92 (dd, J=2.5, 8.3 Hz, 1H), 6.86 (d, J=2.5 Hz, 1H), 3.79 - 3.66 (m, 1H), 3.19 - 3.09 (m, 1H), 3.08 - 2.98 (m, 1H), 2.87 - 2.78 (m, 1H), 2.74 - 2.61 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.19 - 2.10 (m, 1H), 1.93 - 1.79 (m, 1H), 0.79 - 0.76 (m, 4H).
実施例79:6−(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16v:6−(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16vを、実施例58の中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(250.00mg、500.95μmol)及び(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ボロン酸ピナコールエステル(189.43mg、751.42μmol)を出発物質として調製し、中間体16v(140.00mg、粗生物)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+= 351.0.
実施例79:6−(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例79を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16v(140.00mg、399.60μmol)を出発物質として調製し、実施例79(9.04mg、25.45μmol、6.37%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J=4.9 Hz, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.42 (t, J=4.8 Hz, 1H), 7.31 - 7.27 (m, 1H), 7.00 (dd, J=1.7, 8.2 Hz, 1H), 6.93 (t, J=1.9 Hz, 1H), 6.88 (d, J=7.7 Hz, 1H), 3.79 - 3.70 (m, 1H), 3.05 - 2.85 (m, 3H), 2.80 - 2.60 (m, 2H), 2.29 - 2.17 (m, 1H), 1.95 - 1.81 (m, 1H), 0.83 - 0.77 (m, 4H).
実施例80:6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16w:6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16wを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(250.00mg、500.94μmol)及び(5−メトキシ−2−メチルフェニル)ボロン酸(124.72mg、751.41μmol)を出発物質として調製し、中間体16w(110.00mg、粗生物)を茶色固体として得た。m/z(M+H)+= 347.1
実施例80:6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例80を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16w(110.00mg、317.57μmol)を出発物質として調製し、実施例80(23.99mg、68.58μmol、21.60%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.03 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.71 (t, J=4.89 Hz, 1H), 7.16 (t, J=7.91 Hz, 1H), 6.90 (d, J=7.53 Hz, 1H), 6.85 (d, J=8.16 Hz, 1H), 6.08 (tdd, J=4.99, 10.42, 17.25 Hz, 1H), 5.43 (dd, J=1.76, 17.32 Hz, 1H), 5.26 (dd, J=1.69, 10.60 Hz, 1H), 4.56 (d, J=4.89 Hz, 2H), 3.12-3.24 (m, 1H), 2.65-2.87 (m, 3H), 2.56 (br d, J=8.53 Hz, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.95 (br s, 1H), 1.79-1.91 (m, 1H).
実施例81:6−(2,5−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16x:6−(2,5−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16xを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(250.00mg、500.94μmol)及び(2,5−ジメチルフェニル)ボロン酸(112.70mg、751.41μmol)を出発物質として調製し、中間体16x(75.00mg、粗生物)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+= 331.2.
実施例81:6−(2,5−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例81を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16x(75.00mg、227.01μmol)を出発物質として調製し、実施例81(16.9mg、50.69μmol、22.33%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.18 (s, 2H), 7.78 (s, 1H), 7.14-7.21 (m, 1H), 6.89 (d, J=7.91 Hz, 1H), 6.85 (d, J=8.03 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.27-3.34 (m, 4H), 3.13-3.22 (m, 1H), 2.65-2.83 (m, 3H), 2.52-2.58 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.91-2.05 (m, 5H), 1.77-1.89 (m, 1H).
実施例82:6−(2,3−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16y:6−(2,3−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16yを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(250.00mg、500.94μmol)及び(2,3−ジメチルフェニル)ボロン酸(112.70mg、751.41μmol)を出発物質として調製し、中間体16y(100.00mg、粗生物)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+= 331.2.
実施例82:6−(2,3−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例82を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16y(100.00mg、302.68μmol)を出発物質として調製し、実施例82(4.78mg、13.70μmol、4.53%収率)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.61 (s, 2H), 7.81 (s, 1H), 7.14-7.22 (m, 1H), 6.88 (dd, J=7.91, 16.81 Hz, 2H), 3.75-3.82 (m, 7H), 3.34 (br s, 4H), 3.12-3.22 (m, 1H), 2.76-2.86 (m, 1H), 2.63-2.75 (m, 2H), 2.56 (br s, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.94 (br s, 1H), 1.77-1.90 (m, 1H).
実施例83:6−(3−(メトキシメチル)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16z:6−(3−(メトキシメチル)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16zを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(590mg、1.18mmol)及び(3−(メトキシメチル)フェニル)ボロン酸(196.23mg、1.18mmol)を出発物質として調製し、中間体16z(280mg、粗生物)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+= 347.1.
実施例83:6−(3−(メトキシメチル)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例83を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16z(260mg、750.62μmol)を出発物質として調製し、実施例83(24.91mg、70.28μmol、9.36%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.72 (s, 2H), 7.82 (s, 1H), 7.14-7.21 (m, 1H), 6.89 (d, J=7.65 Hz, 1H), 6.85 (d, J=8.16 Hz, 1H), 5.03 (t, J=5.46 Hz, 1H), 4.24-4.31 (m, 2H), 3.75-3.80 (m, 5H), 3.13-3.22 (m, 1H), 2.67-2.86 (m, 3H), 2.55 (br d, J=9.79 Hz, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.93 (br s, 1H), 1.78-1.89 (m, 1H).
実施例84:6−(5−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16aa:6−(5−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16aaを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(200mg、523.65μmol)及び(5−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)ボロン酸ピナコールエステル(244.71mg、785.47μmol)を出発物質として調製し、中間体16aa(210mg、粗生物)を黄色固体として得た。m/z(M+H)= 373.2.
実施例84:6−(5−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例84を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16aa(210mg、563.88μmol)を出発物質として調製し、実施例84(13.78mg、36.77μmol、6.52%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.35 (d, J=6.15 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.15-7.21 (m, 1H), 6.96 (d, J=6.27 Hz, 1H), 6.89 (d, J=7.78 Hz, 1H), 6.85 (d, J=8.16 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.67 (br d, J=5.02 Hz, 4H), 3.62 (br d, J=4.77 Hz, 4H), 3.17 (br t, J=8.97 Hz, 1H), 2.62-2.83 (m, 3H), 2.52-2.59 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.93 (br s, 1H), 1.83 (dq, J=4.83, 11.90 Hz, 1H).
実施例85:6−(3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16ab:6−(3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16abを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(200mg、523.65μmol)及び(3−シクロプロポキシフェニル)ボロン酸ピナコールエステル(241.24mg、785.48μmol)を出発物質として調製し、中間体16ab(170mg、粗生物)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+= 359.2.
実施例85:6−(3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例85を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16ab(170mg、474.34μmol)を出発物質として調製し、実施例85(12.36mg、33.03μmol、6.96%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.93 (d, J=4.8 Hz, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.42 (t, J=4.9 Hz, 1H), 7.27 - 7.22 (m, 1H), 6.82 (d, J=7.8 Hz, 1H), 6.80 - 6.76 (m, 2H), 4.78 (qd, J=2.9, 5.7 Hz, 1H), 3.03 - 2.84 (m, 3H), 2.80 - 2.71 (m, 1H), 2.71 - 2.60 (m, 1H), 2.26 - 2.16 (m, 1H), 1.96 - 1.78 (m, 7H), 1.68 - 1.59 (m, 2H).
実施例86:6−(3−(シクロペンチルオキシ)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16ac:6−(3−(シクロペンチルオキシ)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16acを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(300mg、785.48μmol)及び(3−(シクロペンチルオキシ)フェニル)ボロン酸ピナコールエステル(425.50mg、1.18mmol)を出発物質として調製し、中間体16ac(240mg、粗生物)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+= 387.1.
実施例86:6−(3−(シクロペンチルオキシ)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例86を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16ac(240mg、621.04μmol)を出発物質として調製し、実施例86(29.15mg、73.01μmol、11.76%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.93 (d, J=4.8 Hz, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.42 (t, J=4.9 Hz, 1H), 7.27 - 7.22 (m, 1H), 6.82 (d, J=7.8 Hz, 1H), 6.80 - 6.76 (m, 2H), 4.78 (qd, J=2.9, 5.7 Hz, 1H), 3.03 - 2.84 (m, 3H), 2.80 - 2.71 (m, 1H), 2.71 - 2.60 (m, 1H), 2.26 - 2.16 (m, 1H), 1.96 - 1.78 (m, 7H), 1.68 - 1.59 (m, 2H).
実施例87:6−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16ad:6−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16adを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(0.3g、801.51μmol)及び(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ボロン酸(133.04mg、801.51μmol)を出発物質として調製し、中間体16ad(0.2g、粗生物)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+ =347.1
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.02 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 8.00 (s, 1H), 7.71 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.81 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 6.40 (s, 1H), 3.75 (s, 3H), 2.75-2.85 (m, 2H), 2.60-2.70 (m, 2H), 2.36 (s, 3H).
実施例87:6−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例87を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16ad(0.15g、433.05μmol)を出発物質として調製し、実施例87(42mg、120.55μmol、27.84%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.02 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.85 (s, 1H), 7.71 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.13-7.23 (m, 1H), 6.77 (br d, J = 2.8 Hz, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.07 (m, 1H), 2.57-2.85 (m, 4H), 2.32 (s, 3H), 1.78-1.99 (m, 2H).
実施例88:6−(1,5−ジメチル−1H−インダゾル−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16ae:6−(1,5−ジメチル−1H−インダゾル−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16aeを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(0.2g、534.34μmol)及び(1,5−ジメチル−1H−インダゾル−4−イル)ボロン酸ピナコールエステル(145.42mg、534.34μmol)を用いて調製し、中間体16ae(50mg、134.99μmol、25.26%収率)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+ = 371.2.
実施例88:6−(1,5−ジメチル−1H−インダゾル−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例88を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16ae(51.39mg、138.73μmol)を出発物質として調製し、実施例88(4mg、10.74μmol、7.74%収率)を明黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.03 (d, J = 4.8 Hz, 3H), 8.24 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.68-7.76 (m, 1H), 7.41 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.01 (s, 3H), 3.19 (m, 1H), 3.12-3.12 (m, 1H), 2.73-2.94 (m, 4H), 2.44 (s, 3H), 1.99 (m, 2H).
実施例89:6−メシチル−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16af:6−メシチル−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16afを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(200.00mg、534.34μmol)及びメシチルボロン酸(87.64mg、534.34μmol)を出発物質として調製し、中間体16af(0.15g、435.53μmol、81.51%収率)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+ = 345.3;
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.03 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.99 (s, 1H), 7.71 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 6.92 (s, 2H), 6.26 (s, 1H), 2.78-2.91 (m, 2H), 2.52-2.56 (m, 2H), 2.24 (s, 3H), 2.20 (s, 6H).
実施例89:6−メシチル−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例89を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16af(150.00mg、435.53μmol)を出発物質として調製し、実施例89(8mg、22.61μmol、5.19%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.01 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.81 (s, 1H), 7.67-7.73 (m, 1H), 6.81 (s, 2H), 3.28-3.30 (m, 1H), 2.95-3.08 (m, 1H), 2.64-2.84 (m, 2H), 2.32 (s, 6H), 2.18 (s, 3H), 1.89 (m, 2H).
実施例90:6−(2,6−ジフルオロ−3−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16ag:6−(2,6−ジフルオロ−3−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16agを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(0.2g、534.34μmol)及び(2,6−ジフルオロ−3−メトキシフェニル)ボロン酸(100.42mg、534.34μmol)を出発物質として調製し、中間体16ag(0.15g、407.24μmol、76.21%収率)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+ = 369.1
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.03 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 8.04 (s, 1H), 7.72 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.06-7.34 (m, 2H), 6.71 (s, 1H), 3.86 (s, 3H), 2.76-2.89 (m, 2H), 2.62-2.73 (m, 2H).
実施例90:6−(2,6−ジフルオロ−3−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例90を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16ag(0.15g、407.24μmol)を出発物質として調製し、実施例90(60mg、162.01μmol、39.78%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.02 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.83 (s, 1H), 7.71 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 6.99-7.19 (m, 3H), 3.83 (s, 3H), 3.36-3.43 (m, 1H), 2.71-3.04 (m, 4H), 1.97-2.18 (m, 3H).
実施例91:6−(2−クロロ−3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16ah:6−(2−クロロ−3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16ahを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(2.50g、6.68mmol)及び(2−クロロ−3−シクロプロポキシフェニル)ボロン酸ピナコールエステル(1.83g、6.21mmol)を出発物質として調製し、中間体16ah(1.60g、3.84mmol、57.4%収率)を黄色固体として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.79 (s, 1H), 7.42 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.35 - 7.30 (m, 1H), 7.29 - 7.24 (m, 2H), 6.91 (dd, J = 1.6, 7.6 Hz, 1H), 6.35 (t, J = 1.6 Hz, 1H), 3.84 (tt, J = 3.2, 5.9 Hz, 1H), 3.08 - 2.98 (m, 2H), 2.84 - 2.72 (m, 2H), 0.92 - 0.82 (m, 4H).
実施例91:6−(2−クロロ−3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−フタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例91を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16ah(1.20g、2.88mmol)を出発物質として調製し、実施例91(517mg、1.26mmol、43.9%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.93 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.42 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.26 - 7.22 (m, 2H), 6.95 - 6.86 (m, 1H), 3.83 (tt, J = 3.0, 5.8 Hz, 1H), 3.58 - 3.47 (m, 1H), 3.04 - 2.92 (m, 2H), 2.82 - 2.57 (m, 2H), 2.24 - 2.14 (m, 1H), 1.99 - 1.86 (m, 1H), 0.93 - 0.80 (m, 4H).
実施例92:6−(1−シクロプロピルインドリン−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16ai:6−(1−シクロプロピルインドリン−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16aiを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(2.00g、5.34mmol)及び1−シクロプロピルインドリン−4−イル)ボロン酸ピナコールエステル(1.50g、5.26mmol)を出発物質として調製し、中間体16ai(1.70g、4.43mmol、83.0%収率)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+= 384.0
実施例92:6−(1−シクロプロピルインドリン−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例92を、例えば58と同様の手順に従って中間体16ai(1.70g、4.43mmol)を出発物質として調製し、実施例92(230mg、549.19μmol、35.10%収率)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.97 - 8.90 (m, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.42 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 7.13 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 3.46 - 3.39 (m, 2H), 3.06 - 2.89 (m, 4H), 2.85 - 2.59 (m, 3H), 2.19 - 2.11 (m, 2H), 1.95 - 1.83 (m, 1H), 0.73 - 0.63 (m, 4H).
実施例93:6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16aj:6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16ajを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15c(3.00g、7.49mmol)及び(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)ボロン酸ピナコールエステル(2.25g、7.49mmol)を出発物質として調製し、中間体16aj(2.10g、5.28mmol、70.5%収率)を黄色固体として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.74 (s, 2H), 7.75 (s, 1H), 7.25 - 7.16 (m, 2H), 6.81 (dd, J = 1.8, 7.0 Hz, 1H), 6.23 (s, 1H), 3.80 - 3.73 (m, 1H), 3.03 - 2.94 (m, 2H), 2.72 - 2.63 (m, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.18 (s, 3H), 0.85 - 0.73 (m, 4H).
実施例93:6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例93を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16aj(1.20g、3.02mmol)を出発物質として調製し、実施例93(500mg、1.27mmol、42.1%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.74 (s, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.24 - 7.13 (m, 2H), 6.86 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 3.78 - 3.71 (m, 1H), 3.26 - 3.17 (m, 1H), 3.04 - 2.95 (m, 1H), 2.86 - 2.76 (m, 1H), 2.75 - 2.60 (m, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.19 (s, 3H), 2.17 - 2.09 (m, 1H), 1.95 - 1.82 (m, 1H), 0.82 - 0.76 (m, 4H).
実施例94:6−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16ak:6−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16akを、中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15c(3.00g、7.49mmol)及び(2−クロロ−3−メトキシフェニル)ボロン酸ピナコールエステル(1.40g、7.49mmol)を出発物質として調製し、中間体16ak(2.40g、6.15mmol、82.1%収率、97.6%純度)を黄色固体として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.75 (s, 2H), 7.83 - 7.74 (m, 1H), 7.33 - 7.21 (m, 1H), 7.04 - 6.81 (m, 2H), 6.36 (s, 1H), 4.10 - 3.89 (m, 3H), 3.18 - 2.96 (m, 2H), 2.88 - 2.73 (m, 2H), 2.44 (s, 3H).
実施例94:6−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例94を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16ak(600mg、1.54mmol)を出発物質として調製し、実施例94(230mg、588μmol、38.2%収率、97.8%純度)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.73 (s, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.26 - 7.23 (m, 1H), 6.88 (dd, J = 4.4, 8.0 Hz, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.61 - 3.49 (m, 1H), 3.02 - 2.92 (m, 2H), 2.82 - 2.58 (m, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.19 (td, J = 2.8, 10.0 Hz, 1H), 1.98 - 1.85 (m, 1H).
実施例95:6−(2−クロロ−4−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体17a:2−(ピリミジン−2−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程xに従い、中間体15b(1g、2.67mmol、1eq)、Pd(dppf)Cl(97.74mg、133.58μmol、0.05eq)及びKOAc(524.41mg、5.34mmol、2eq)のジオキサン(20mL)中溶液に、25℃、N下で、Pin(1.02g、4.01mmol、1.5eq)を一度に加えた。この混合物を100℃で12時間攪拌した。この混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、残留物を得た。この残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:1)により精製し、中間体17a(0.85g、2.41mmol、90.33%収率)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+ = 353.3
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.92 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.77 (s, 1H), 7.41 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 6.99 (s, 1H), 2.74-2.89 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 2.46-2.61 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 1.32 (s, 12H).
中間体16al:6−(2−クロロ−4−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程xiに従い、中間体17a(247.04mg、1.20mmol、64.34μL、1.5eq)及び1−ブロモ−2−クロロ−4−メチルベンゼン(0.3g、801.51μmol、1eq)のジオキサン(10mL)中混合物に、NaCO(339.80mg、3.21mmol、4eq)のHO(1mL)溶液及びPd(dppf)Cl.CHCl(65.45mg、80.15μmol、0.1eq)を、20℃、N下で一度に加えた。この混合物を100℃で12時間攪拌した。この混合物を濾過し、真空濃縮した。この残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=0:1、1:0)により精製し、中間体16al(0.15g、427.59μmol、53.35%収率)を黄色固体として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 9.07-9.03 (m, 3H), 8.04 (s, 1H), 7.76-7.68 (m, 2H), 7.40 (s, 1H), 7.34 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.57 (s, 1H), 2.87-2.79 (m, 2H), 2.77-2.67 (m, 2H), 2.35 (s, 3H).
実施例95:6−(2−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例95を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16al(0.15g、427.59μmol)を出発物質として調製し、実施例95(0.018g、51.02μmol、11.93%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 7.71 (s, 1H), 7.42 (t, J = 4.4 Hz, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.17-7.12 (m, 1H), 7.12-7.06 (m, 1H), 3.52-3.39 (m, 1H), 3.04-2.92 (m, 2H), 2.76-2.58 (m, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.22-2.05 (m, 2H), 1.97-1.85 (m, 1H).
実施例96:6−(3−(ジメチルアミノ)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16am:6−(3−(ジメチルアミノ)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程xiに従い、中間体16amを、中間体16alについて記載したのと同じ方法に従って、中間体17a(0.2g、567.87μmol)及び3−ブロモ−N,N,2−トリメチルアニリン(121.58mg、567.87μmol)を出発物質として調製し、中間体16am(0.15g、417.33μmol、73.49%収率)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+ = 360.3
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.94 (d, J = 4.9 Hz, 3H), 7.78 (s, 1H), 7.44-7.40 (m, 2H), 7.20 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.26 (s, 1H), 2.96-3.07 (m, 2H), 2.66-2.76 (m, 8H), 2.35 (s, 3H).
実施例96:6−(3−(ジメチルアミノ)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例96を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16am(0.15g、417.33μmol)を出発物質として調製し、実施例96(14mg、34.93μmol、8.37%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.42 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.02 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.16 (m, 1H), 2.97-2.92 (m, 1H), 2.91-2.75 (m, 7H), 2.65-2.59 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.082.06 (m, 1H), 1.86-1.81 (m, 1H).
実施例97:6−(5−メトキシ−2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16an:6−(5−メトキシ−2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程xiに従い、中間体16anを、中間体16alについて記載したのと同じ方法に従って、中間体17a(0.3g、851.80μmol,)及び1−ブロモ−5−メトキシ−2,4−ジメチルベンゼン(183.21mg、851.80μmol)を出発物質として調製し、中間体16an(0.2g、554.93μmol、65.15%収率)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+ = 361.3
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 9.03 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 8.01 (s, 1H), 7.71 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.04 (s, 1H), 6.80 (s, 1H), 6.44 (s, 1H), 3.79 (s, 3H), 2.76-2.89 (m, 2H), 2.61-2.73 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.14 (s, 3H).
実施例97:6−(5−メトキシ−2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例97を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16nj(0.2g、554.93μmol)を出発物質として調製し、実施例97(8mg、22.07μmol、3.98%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.02 (d, J = 4.4 Hz, 2H), 7.86 (s, 1H), 7.71 (t, J = 4.4 Hz, 1H), 6.93 (s, 1H), 6.83 (s, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.07 (m, 1H), 2.72-2.88 (m, 4H), 2.23 (s, 3H), 2.09 (s, 3H), 1.78-2.01 (m, 2H).
実施例98:6−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16ao:6−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体16aoを、実施例58の中間体16aについて記載した方法に従って、中間体15b(0.3g、801.51μmol)及び(4−クロロ−2−メチルフェニル)ボロン酸(136.58mg、801.51μmol)を出発物質として調製し、中間体16ao(0.15g、427.59μmol、53.35%収率)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+= 351.1.
実施例98:6−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例98を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16ao(120mg、342.07μmol)を出発物質として調製し、実施例98(13mg、36.85μmol、10.77%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.02 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.85 (s, 1H), 7.71 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.22-7.34 (m, 3H), 3.14 (m, 1H), 2.65-2.89 (m, 4H), 2.36 (s, 2H), 1.81-2.01 (m, 2H).
実施例99:6−(4−アセチル−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム2、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体16ap:6−(4−アセチル−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程xiに従い、中間体16apを、中間体16alについて記載したのと同じ方法に従って、中間体17a(0.3g、851.80μmol)及び1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)エタン−1−オン(181.49mg、851.80μmol)を出発物質として調製し、中間体16ap(0.18g、502.24μmol、58.96%収率)を黄色固体として得た。m/z(M+H)+ = 359.2
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.03 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 8.03 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.83 (br d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.72 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.52 (s, 1H), 2.80-2.89 (m, 2H), 2.66-2.75 (m, 2H), 2.59 (s, 3H), 2.44 (s, 3H).
実施例99:6−(4−アセチル−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程ixに従い、実施例99を、例えば58に記載したのと同じ方法に従って、中間体16ap(150.00mg、418.53μmol)を出発物質として調製し、実施例99(22mg、61.04μmol、14.58%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.02 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.85 (s, 1H), 7.76-7.83 (m, 2H), 7.71 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.43 (br d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.16-3.27 (m, 1H), 2.65-2.93 (m, 4H), 2.55 (s, 3H), 2.43 (s, 3H), 1.83-2.03 (m, 2H).
実施例100:6−(3−(3−メトキシプロポキシ)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム5に従って調製した。
Figure 2020535208
中間体50:6−(3−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−フタラジン−1(2H)−オン
スキーム5、工程iに従い、化合物実施例40(2.50g、7.18mmol、1.00eq)のCHCl(30.00mL)中溶液に、BBr(8.99g、35.90mmol、3.46mL、5.00eq)を、0℃で、N下、滴下により加えた。この混合物を0℃で1.5時間撹拌した。この混合物を0℃でHO(80mL)に注ぎ込んだ。KCO固体を加えることにより、水性相のpHを約6〜7に調節した。大量の沈殿が形成された。この混合物を濾過し、組み合わせた水性相をCHCl(60mL×5)で抽出し、濾過し、真空濃縮した。濾過ケークをCHCl/MeOH(1/10、100mL)に溶解させ、1時間撹拌した。この混合物を濾過した。全ての有機相を組み合わせて、真空下で乾燥させた。中間体50(2.60g、5.99mmol、83.39%収率)を茶色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.03 (s, 1H), 9.01 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.71 (t, J=4.89 Hz, 1H), 6.88-6.95 (m, 1H), 6.63-6.69 (m, 1H), 6.60 (d, J=7.65 Hz, 1H), 3.07-3.15 (m, 1H), 2.66-2.85 (m, 3H), 2.56 (br s, 1H), 2.13 (s, 3H), 1.91-1.99 (m, 1H), 1.74-1.86 (m, 1H).
実施例100:(6−(3−(3−メトキシプロポキシ)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−フタラジン−1(2H)−オン
スキーム5、工程iiに従い、中間体50(80mg、239.26μmol、1eq)及び1−ブロモ−3−メトキシプロパン(73.22mg、478.52μmol、38.27μL、2eq)のDMF(2mL)中の混合物に、25℃で、N下、CsCO(116.93mg、358.89μmol、1.5eq)を一度に加えた。この混合物を100℃で12時間攪拌した。この混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、分取HPLCで精製することにより、実施例100(25mg、61.50μmol、25.71%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.02 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.85 (s, 1H), 7.71 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.15 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.80-6.93 (m, 2H), 4.00 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 3.51 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 3.26 (s, 3H), 3.16-3.19 (m, 1H), 2.58-2.87 (m, 4H), 2.19 (s, 3H), 1.76-2.02 (m, 4H).
実施例101:6−(3−エトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム5に従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム5、工程iiに従い、実施例101を、例えば100に記載したのと同じ方法に従って、中間体50(80mg、239.26μmol)及びヨードエタン(74.63mg、478.51μmol)を出発物質として調製し、中間体実施例101(25mg、68.98μmol、28.83%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.02 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.84 (s, 1H), 7.71 (br t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.15 (br t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.07-7.26 (m, 1H), 6.85 (br dd, J=19.0, 7.8 Hz, 2H), 4.01 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 3.16-3.18 (m, 1H), 2.56-2.93 (m, 4H), 2.19 (s, 3H), 1.75-2.03 (m, 2H), 1.36 (br t, J=6.8 Hz, 3H).
実施例102:6−(3−(シクロプロピルメトキシ)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム5に従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム5、工程iiに従い、実施例102を、例えば100に記載したのと同じ方法に従って、中間体50(150.00mg、345.43μmol)及び(ブロモメチル)シクロプロパン(233.16mg、1.73mmol)を出発物質として調製し、中間体実施例102((58.63mg、150.78μmol、43.65%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.03 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.71 (t, J=4.83 Hz, 1H), 7.10-7.17 (m, 1H), 6.88 (d, J=7.65 Hz, 1H), 6.81 (d, J=8.16 Hz, 1H), 3.82 (d, J=6.65 Hz, 2H), 3.12-3.23 (m, 1H), 2.65-2.87 (m, 3H), 2.52-2.62 (m, 1H), 2.21 (s, 3H), 1.94 (br s, 1H), 1.76-1.89 (m, 1H), 1.19-1.30 (m, 1H), 0.52-0.61 (m, 2H), 0.29-0.37 (m, 2H).
実施例103:6−(3−イソプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム5に従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム5、工程iiに従い、実施例103を、例えば100に記載したのと同じ方法に従って、中間体50(180.00mg、414.51μmol)及び2−ブロモプロパン(352.31mg、2.07mmol)を出発物質として調製し、中間体実施例103(71.78mg、190.68μmol、46.00%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.03 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.72 (t, J=4.89 Hz, 1H), 7.12-7.18 (m, 1H), 6.88 (d, J=3.39 Hz, 1H), 6.86 (d, J=3.89 Hz, 1H), 4.43-4.71 (m, 1H), 3.12-3.22 (m, 1H), 2.66-2.86 (m, 3H), 2.56 (br d, J=9.91 Hz, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.91-2.00 (m, 1H), 1.79-1.90 (m, 1H), 1.28 (d, J=6.02 Hz, 6H).
実施例104:6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム5に従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム5、工程iiに従い、実施例104を、例えば100に記載したのと同じ方法に従って、中間体50(150mg、345.42μmol)及び2−ブロモシクロプロパン(417.88mg、3.45mmol)を出発物質として調製し、中間体実施例104(19.84mg、51.56μmol、14.93%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.03 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.71 (t, J=4.89 Hz, 1H), 7.16 (t, J=7.91 Hz, 1H), 6.90 (d, J=7.53 Hz, 1H), 6.85 (d, J=8.16 Hz, 1H), 6.08 (tdd, J=4.99, 10.42, 17.25 Hz, 1H), 5.43 (dd, J=1.76, 17.32 Hz, 1H), 5.26 (dd, J=1.69, 10.60 Hz, 1H), 4.56 (d, J=4.89 Hz, 2H), 3.12-3.24 (m, 1H), 2.65-2.87 (m, 3H), 2.56 (br d, J=8.53 Hz, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.95 (br s, 1H), 1.79-1.91 (m, 1H).
実施例105:6−(3−(2−メトキシエトキシ)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム5に従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム5、工程iiに従い、実施例105を、例えば100に記載したのと同じ方法に従って、中間体50(200.00mg、460.57μmol)及び1−ブロモ−2−メトキシエタン(320.07mg、2.30mmol)を出発物質として調製し、中間体実施例105(41.81mg、106.54μmol、23.13%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.04 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.72 (t, J=4.89 Hz, 1H), 7.12-7.20 (m, 1H), 6.90 (d, J=7.65 Hz, 1H), 6.86 (d, J=8.03 Hz, 1H), 4.09 (dd, J=3.89, 5.40 Hz, 2H), 3.66-3.74 (m, 2H), 3.12-3.23 (m, 1H), 2.65-2.88 (m, 3H), 2.57 (br d, J=8.28 Hz, 1H), 2.20 (s, 3H), 1.95 (br s, 1H), 1.78-1.90 (m, 1H).
実施例106:6−(3−(ベンジルオキシ)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム5に従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム5、工程iiに従い、実施例106を、例えば100に記載したのと同じ方法に従って、中間体50(180.00mg、414.51μmol)及び(ブロモメチル)ベンゼン(212.68mg、1.24mmol)を出発物質として調製し、中間体実施例106(61.03mg、143.77μmol、34.68%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.03 (s, 1H), 9.01 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.71 (t, J=4.83 Hz, 1H), 7.45-7.51 (m, 2H), 7.41 (t, J=7.40 Hz, 2H), 7.30-7.35 (m, 1H), 7.13-7.19 (m, 1H), 6.94 (d, J=8.16 Hz, 1H), 6.91 (d, J=7.78 Hz, 1H), 5.11 (s, 2H), 3.13-3.25 (m, 1H), 2.65-2.88 (m, 3H), 2.56 (br d, J=9.41 Hz, 1H), 2.24 (s, 3H), 1.95 (br s, 1H), 1.77-1.90 (m, 1H).
実施例107:2−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム6、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体52a:2−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム6、工程iに従い、中間体7c(0.1g、369.92μmol、1eq)及び2、5−ジブロモピリミジン(263.99mg、1.11mmol、3eq)のジオキサン(20mL)中混合物に、25℃で、N下、CuI(35.23mg、184.96μmol、0.5eq)、KPO(196.31mg、924.81μmol、2.5eq)及びDMEDA(16.30mg、184.96μmol、0.5eq)を一度に加えた。この混合物を25℃で5分間攪拌した後、110℃に加熱し、12時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。この残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=15/1〜1/1)により精製し、中間体52a(0.08g、187.22μmol、50.61%収率)を黄色固体として得た。
1H NMR: (CDCl3, 400 MHz) H) δ 8.88 (s, 2H), 7.61 (s, 1H), 7.05 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.75-6.58 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.07-2.85 (m, 2H), 2.75-2.65 (m, 1H), 2.61-2.57 (m, 2H), 2.23 (s, 3H), 2.08-2.05 (m, 1H), 1.81-1.76 (m, 1H).
実施例107:2−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム6、工程iiに従い、中間体52a(0.2g、468.06μmol、1eq)及びシクロプロピルボロン酸(78.25mg、0.94mmol、5eq)のジオキサン(20mL)中混合物に、25℃で、N下、Pd(dppf)Cl(17.12mg、23.40μmol、0.05eq)及びKCO(77.61mg、0.56mmol、3.0eq)を一度に加えた。この混合物を25℃で5分間攪拌した後、110℃に加熱し、12時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーで予備精製し、続いて調製HPLCで生成することにより、実施例107(0.053g、136.44μmol、29.15%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.77 (s, 2H), 7.84 (s, 1H), 7.11 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 2.4, 8.4 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.11 (m, 1H), 2.80-2.52 (m, 4H), 2.28 (s, 3H), 2.09-2.06 (m, 1H), 1.93-1.84 (m, 3H), 1.14-1.14 (m, 2H), 1.00-0.97 (m, 2H).
実施例108:2−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム6、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体52b:2−(5−ブロモピリジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム6、工程iに従い、中間体52bを、中間体52aについて記載したのと同じ方法に従って、中間体7a(0.5g、1.97mmol)及び2,5−ジブロモピリジン(558.87mg、2.36mmol)を出発物質として調製し、中間体52b(0.7g、1.71mmol、86.78%収率)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.72 (s, 1H), 7.98 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.80-7.66 (m, 2H), 7.18-6.95 (m, 3H), 3.14 (m, 1H), 3.06-2.93 (m, 1H), 2.86-2.76 (m, 1H), 2.76-2.61 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.14 (m, H), 1.96-1.78 (m, 1H).
実施例108:2−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム6、工程iiに従い、実施例108を、中間体実施例107について記載したのと同じ方法に従って、中間体52b(0.2、487.44μmol)及びシクロプロピルボロン酸(209.35mg、2.44mmol)を出発物質として調製し、実施例108(0.08g、213.20μmol、43.74%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.63 (s, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.17-6.97 (m, 3H), 3.14 (m, 1H), 3.00 (m, 1H), 2.86-2.76 (m, 1H), 2.75-2.59 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.12 (m, 1H), 2.03-1.95 (m, 1H), 1.98 (m, 1H), 1.93-1.77 (m, 1H), 1.25-1.10 (m, 2H), 0.88 (m, 2H).
実施例109:2−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム6、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体52c:2−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム6、工程iに従い、中間体52cを、中間体52aについて記載したのと同じ方法に従って調製し、中間体7a(1g、3.93mmol)及び2,5−ジブロモピリミジン(1.12g、4.72mmol)を出発物質として、中間体52c(1.2g、2.92mmol、74.20%収率)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.95 (s, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.14-6.99 (m, 3H), 3.26-3.09 (m, 1H), 3.00 (m, 1H), 2.86-2.75 (m, 1H), 2.75-2.59 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.12 (m, 1H), 1.93-1.79 (m, 1H).
実施例109:2−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム6、工程iiに従い、実施例109を、中間体実施例107について記載したのと同じ方法に従って調製し、、中間体52c(200.48mg、487.44μmol)及びシクロプロピルボロン酸(209.35mg、2.44mmol)を出発物質として、実施例109(0.124g、329.59μmol、67.62%収率)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.44 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.59 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.46 (dd, J = 2.0, 8.4 Hz, 1H), 7.13-7.07 (m, 1H), 7.06-7.00 (m, 2H), 3.19-3.09 (m, 1H), 3.04-2.92 (m, 1H), 2.85-2.76 (m, 1H), 2.74-2.58 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.15-2.10 (m, 1H), 2.03-1.94 (m, 1H), 1.93-1.81 (m, 1H), 1.13-1.05 (m, 2H), 0.82-0.74 (m, 2H).
実施例110:2−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム6、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体52d:2−(5−ブロモピリジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム6、工程iに従い、中間体52dを、中間体52aについて記載したのと同じ方法に従って調製し、中間体7b(1g、3.70mmol)及び2,5−ジブロモピリジン(2.63g、11.10mmol)を出発物質として、中間体52d(1.2g、2.81mmol、76.09%収率)を黄色固体として得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400MHz ) δ 8.76 (m, 1H), 8.28 (dd, J = 2.0, 8.4 Hz, 1H), 7.95 (m, 1H), 7.63 (br s, 1H), 7.18 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.00-6.85 (m, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.17 (m, 1H), 2.87-2.65 (m, 4H), 2.25 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.88-1.81 (m, 1H).
実施例110:2−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム6、工程iiに従い、実施例110を、中間体実施例107について記載したのと同じ方法に従って調製し、中間体52d(0.3g、703.72μmol)及びシクロプロピルボロン酸(302.24mg、3.52mmol)を出発物質として、実施例110(0.09g、232.27μmol、33.01%収率)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.41 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.61 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.19 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.15 (m, 1H), 2.87-2.65 (m, 4H), 2.34 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 2.05 (m, 1H), 1.85 (m, 1H), 1.08-1.05 (m, 2H), 0.83 (m, 2H).
実施例111:6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム6、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム6、工程iiiに従い、実施例43(180mg、470.17μmol、1eq)及びピロリジン(66.88mg、940.33μmol、78.49μL、2eq)のジオキサン(5mL)中混合物に、20℃で、N下、RUPHOSプレ触媒(36.52mg、47.02μmol、0.1eq)及びCsCO(382.97mg、1.18mmol、2.5eq)。この混合物を100℃で12時間攪拌した。この混合物をHO(15mL)に注ぎ込んだ。水性相を濾過し、CHCl(20mL×2)で抽出した。組み合わせた有機相を真空濃縮し、フィルターケーキと合わせ、粗生成物を分取HPLCにより精製した。実施例111(0.98mg、2.21μmol、0.5%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.18 (s, 2H), 7.78 (s, 1H), 7.14-7.21 (m, 1H), 6.89 (d, J=7.91 Hz, 1H), 6.85 (d, J=8.03 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.27-3.34 (m, 4H), 3.13-3.22 (m, 1H), 2.65-2.83 (m, 3H), 2.52-2.58 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.91-2.05 (m, 5H), 1.77-1.89 (m, 1H).
実施例112:(6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−モルホリノピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム6、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム6に従い、工程iii、実施例112を、例えば111に記載したのと同じ方法に従って、実施例43(150mg、391.81μmol)及びモルホリン(68.27mg、783.61μmol、68.96μL)を出発物質として調製し、実施例112(37.27mg、83.31μmol、21.26%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.61 (s, 2H), 7.81 (s, 1H), 7.14-7.22 (m, 1H), 6.88 (dd, J=7.91, 16.81 Hz, 2H), 3.75-3.82 (m, 7H), 3.34 (br s, 4H), 3.12-3.22 (m, 1H), 2.76-2.86 (m, 1H), 2.63-2.75 (m, 2H), 2.56 (br s, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.94 (br s, 1H), 1.77-1.90 (m, 1H).
実施例113:6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−モルホリノピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム6、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム6、工程iiiに従い、実施例113を、例えば111に記載したのと同じ方法に従って、中間体52d(0.2g、469.15μmol)及びモルホリン(81.74mg、938.29μmol、82.57μL)を出発物質として調製し、実施例113(0.092g、212.71μmol、45.34%収率)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.45 (br s, 1H), 8.03 (br s, 1H), 7.81 (br s, 1H), 7.59 (br s, 1H), 7.23 (br t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.95-6.81 (m, 2H), 3.94 (m, 4H), 3.88 (s, 3H), 3.37 (br s, 4H), 3.25 (br s, 1H), 2.99 (m, 1H), 2.92-2.82 (m, 1H), 2.81-2.65 (m, 3H), 2.27 (s, 3H), 2.16 (br s, 1H), 1.93-1.90 (m, 1H).
実施例114:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−モルホリノピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム6、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム6、工程iiiに従い、実施例114を、例えば111に記載したのと同じ方法に従って、中間体52b(0.15g、365.58μmol)及びモルホリン(63.70mg、731.16μmol、64.34μL)を出発物質として調製し、実施例114(0.029g、66.14μmol、18.09%収率)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.42 (s, 1H), 8.02-7.90 (m, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.54 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.13-7.01 (m, 3H), 3.97-3.87 (m, 4H), 3.40-3.29 (m, 4H), 3.20-3.08 (m, 1H), 2.98 (m, 1H), 2.89-2.78 (m, 1H), 2.71 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.15-2.10 (m, 1H), 1.95-1.82 (m, 1H).
実施例115:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−モルホリノピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム6、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム6、工程iiiに従い、実施例115を、例えば111に記載したのと同じ方法に従って、中間体52c(0.15g、364.70μmol)及びモルホリン(63.55mg、729.40μmol、64.19μL)を出発物質として調製し、実施例115(0.053g、126.95μmol、34.81%収率)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.48 (s, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.13-6.99 (m, 3H), 3.97-3.88 (m, 4H), 3.38-3.28 (m, 4H), 3.20-3.08 (m, 1H), 2.99 (m, 1H), 2.88-2.75 (m, 1H), 2.70 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.17-2.05 (m, 1H), 1.95-1.80 (m, 1H).
実施例116:2−(5−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム6、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム6、工程iiiに従い、実施例116を、例えば111に記載したのと同じ方法に従って、中間体52c(0.15、364.70μmol)及びアゼチジン(136.48mg、1.46mmol、161.32μL)を出発物質として調製し、実施例116(0.004g、9.81μmol、2.69%収率)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.01 (s, 2H), 7.65 (s, 1H), 7.17-6.99 (m, 3H), 4.08 (t, J = 7.2 Hz, 4H), 3.12 (m, 1H), 3.02-2.95 (m, 1H), 2.83-2.75 (m, 1H), 2.70-2.62 (m, 2H), 2.62-2.52 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.12-2.06 (m, 1H), 1.92-1.80 (m, 1H).
実施例117:N−(2−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミドを、スキーム6、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム6、工程iiiに従い、中間体52c(0.1g、243.13μmol、1eq)及びアセトアミド(28.72mg、486.27μmol、2eq)のジオキサン中混合物に、25℃で、N下、(1S,2S)−N,N−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(6.92mg、48.63μmol、0.2eq)、CuI(9.24mg、48.63μmol、0.2eq)及びK3PO4(129mg、607.82μmol、2.5eq)を一度に加えた。この混合物を25℃で5分間攪拌した後、100℃に加熱し、12時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物を更に分取HPLCで精製し、実施例117(0.021g、53.92μmol、22.18%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.93 (s, 2H), 8.58 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.03-6.97 (m, 3H), 3.12-3.06 (m, 1H), 2.98-2.88 (m, 1H), 2.82-2.72 (m, 1H), 2.72-2.61 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 2.15 (s, 3H), 2.12-2.05 (m, 1H), 1.88-1.82 (m, 1H).
実施例118:6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−(2−メトキシエトキシ)ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム6、方法Cに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム6、工程ivに従い、化合物実施例45(150mg、411.64μmol、1eq)のDMA(3mL)中溶液に対して、CsCO3(268.24mg、823.28μmol、2eq)及び1−ブロモ−2−メトキシエタン(572.14mg、4.12mmol、386.58μL、10eq)を加えた。この混合物を20℃で12時間攪拌した。この混合物にHCl(6N)を加えてpHを7に調節した。この混合物を濾過した。この濾液を濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を分取HPLCにより精製した、実施例118(79.75mg、186.50μmol、45.31%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.75 (s, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.12 (br d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.77 (s, 1H), 6.72 (m, d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.17-2.96 (m, 2H), 2.87-2.76 (m, 1H), 2.71-2.65 (m, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 2.15-2.11 (m, 1H), 1.90-1.85 (m,1H).
実施例119:2−(5−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリミジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム6、方法Cに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム6、工程ivに従い、実施例119を、例えば118に記載したのと同じ方法に従って、実施例45(150mg、411.64μmol)及び2−ブロモエタン−1−オール(514.40mg、4.12mmol)を出発物質として調製し、実施例119(45.04mg、107.73μmol、26.17%収率)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.46 (s, 2H), 7.59 (s, 1H), 7.04 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.73-6.64 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 3.04-2.97 (m, 2H), 2.71-2.46 (m, 3H), 2.23 (s, 3H), 2.08 (m, 1H), 1.80 (m, 1H).
実施例120:6−(3−アセチル−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム7に従って調製した。
Figure 2020535208
中間体53:6−(3−ブロモ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム2、工程viiiに従い、中間体15b(2g、5.68mmol,1eq)及び1,3−ジブロモ−2−メチルベンゼン(1.42g、5.68mmol、72.57μL、1eq)のジオキサン(30mL)及びHO(2mL)中混合物に、25℃で、N下、Pd(dppf)Cl(207.76mg、283.93μmol、0.05eq)及びNaCO(1.81g、17.04mmol、3eq)を一度に加えた。この混合物を90℃で12時間攪拌した。残留物を氷水(w/w=1/1)(50mL)に注ぎ込んだ。水性相を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。組み合わせた有機相を塩水(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮することにより、中間体53(1.4g、3.54mmol、62.37%収率)を黄色固体として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.92 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.75 (s, 1H), 7.54 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.40 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.11-7.06 (m, 2H), 6.24 (s, 1H), 3.00 (t, J = 9.6 Hz, 2H), 2.64 (t, J = 9.6 Hz, 2H), 2.42 (s, 3H).
中間体54:6−(3−アセチル−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム7、工程iに従い、中間体53(0.2g、506.01μmol、1eq)及びトリブチル(1−エトキシビニル)スタナン(365.49mg、1.01mmol、341.58μL、2eq)のジオキサン(20mL)中混合物に、25℃で、N下、Pd(PPhCl(17.76mg、25.30μmol、0.05eq)を一度に加えた。この混合物を100℃で3時間攪拌した。反応物にHCl(3M;20mL)を加え、25℃で30分間撹拌し、真空濃縮した。この残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=0/1)により精製し、中間体54(0.15g、粗生物)を黄色固体として得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.01 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.99 (s, 1H), 7.65-7.75 (m, 1H), 7.36 (s, 1H), 6.42 (s, 1H), 2.78-2.87 (m, 2H), 2.60-2.68 (m, 2H), 2.56 (s, 3H), 2.36 (s, 3H).
実施例120:6−(3−アセチル−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム7、工程iiに従い、中間体54(150.00mg、418.53μmol、1eq)及びギ酸アンモニウム(131.96mg、2.09mmol、5eq)のEtOH(30mL)中混合物に、N下、Pd/C(0.3g、5%純度)を加えた。この混合物を25℃で16時間攪拌した。この混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、得られた残留物をPREP−HPLCにより精製し、実施例120(4mg、10.86μmol、2.60%収率)を白色固体として得た。
(DMSO-d6) δ 9.02 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.85 (s, 1H), 7.71 (br t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.48 (m, 2H), 7.29-7.36 (m, 1H), 3.27 (m, 1H), 2.65-2.95 (m, 4H), 2.54 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 1.88-2.03 (m, 2H).
実施例121:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[d]−ピリダジン−1−オンを、スキーム3に従って調製した。
Figure 2020535208
中間体19:3−(2,4−ジメチルフェニル)シクロペンタn−1−オン
スキーム3、工程iに従い、Rh(COD)Cl2(180.17mg、0.37mmol)のジオキサン(20mL)及びHO(4mL)中混合物に、KOH(4.10g、73.08mmol)を加えた。得られた混合物を20℃で、N下、0.5時間攪拌した。次に、この得られた混合物に対して、20℃で、シクロペンタ−2−エン−1−オン(6.00g、73.08mmol)及び(2,4−ジメチルフェニル)ボロン酸(21.92g、146.16mmol)のジオキサン(20mL)中溶液を滴下により加えた。得られた混合物を20℃で1.5時間攪拌した。LCMSにより所望の産物を確認した。反応混合物を200mL酢酸エチルで希釈し、水(60mL×3)で洗浄した。次に、有機相を無水NaSOで乾燥させ、真空で蒸散させた。残留物をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより精製した(PE:EtOAc=20:1)。中間体19(11.00g、80%収率)を黄色液体として得た。
1H NMR (CDCl3; 400MHz) δ 7.17- 7.10(m, 1H), 7.07-7.02 (m, 2H), 3.67-3.54 (m, 1H), 2.70-2.60 (m, 1H), 2.55-2.45(m, 1H), 2.43-2.39 (m, 1H), 2.381 (s, 3H), 2.37-2.35 (m,1H), 2.34 (s, 3H ), 2.31-2.26 (m,1H), 2.10-1.96 (m,1H).
中間体20:2−クロロ−4−(2,4−ジメチルフェニル)シクロペンタ−1−エン−1−カルバルデヒド
スキーム3、工程iiに従い、DMF(7.76g、106.24mmol、8.2mL)のCHCl(100mL)中混合物に、−20℃で、POCl(13.03g、84.99mmol、7.9mL)を加えた。次にこの混合物を0℃で1時間攪拌した。次にこの混合物に、−20℃で、中間体19(10.00g、53.12mmol)のCHCl(20mL)中溶液を加えた。この反応物を0℃で2時間攪拌した。次に、この反応物を25℃で12時間攪拌した。LCMSにより反応が終了したのを確認した。この反応物を水(100mL)で0℃に急冷した。次にこの混合物をCHCl(100mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過した。この濾液を濃縮した。この残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1)により精製した。2−クロロ−4−(2,4−ジメチルフェニル)シクロペンタ−1−エン−1−カルバルデヒド20及びその位置異性体2−クロロ−5−(2,4−ジメチルフェニル)シクロペンタ−1−エン−1−カルバルデヒド20’(3.00g、24%収率)を黄色油状物として得、次工程に使用した。
中間体21:エチル 4−(2,4−ジメチルフェニル)−2−ホルミルシクロペンタ−1−エン−1−カルボキシレート
中間体20及び20’(1.5g、6.39mmol)並びにEtN(1.29g、12.78mmol、1.77mL)のEtOH(40mL)中混合物に、25℃で、N保護下、Pd(dppf)Cl(467.61mg、0.64mmol)を加えた。この懸濁液を真空で脱気し、COで数時間パージした。この混合物をCO(3Mpa)下、120℃で12時間攪拌した。次にこの反応混合物を濃縮した。中間体21及びその位置異性体21’の粗生混合物(1.5g、粗生物)を黒色固体として得、次工程に用いた。
実施例121:6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[d]−ピリダジン−1−オン
中間体21及びその位置異性体21’(3.00g、11.02mmol)並びに2−ピリジルヒドラジン(2.41g、16.53mmol HCl)のトルエン(100mL)中混合物に、25℃で、N下、TsOH(1.90g、11.02mmol)を加えた。この混合物を120℃で48時間攪拌した。反応混合物を濃縮した。この残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=3:1)により精製し、得られた粗生成物を更に分取HPLCで精製した。実施例121(180mg、5%収率)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.75 (s, 1H), 8.10-7.96 (m, 2H), 7.90-7.80 (m, 1H), 7.55-7.45 (m,1H), 7.13 (d, J = 7.6Hz, 1H), 7.07-6.99 (m, 2H), 4.10-3.99 (m, 1H), 3.50-3.37 (m, 2H), 3.06-3.01 (m, 2H), 2.38 (s, 3H), 2.33 (s, 3H).
実施例122:7−(2,4−ジメチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4(3H)−オンを、スキーム4に従って調製した。
Figure 2020535208
中間体31:2',4'-ジメチル−5,6−ジヒドロ-[1,1'-ビフェニル]−3(4H)−オン
スキーム4、工程iに従い、シクロヘキス−2−エン−1−オン(3.50g、36.41mmol、1.00eq)、1−インド−2,4−ジメチルベンゼン(10.81g、46.60mmol、1.28eq)、NaCO(6.04g、72.82mmol、2.00eq)、Pd(PPhCl(2.56g、3.64mmol、0.10eq)、XPhos(2.08g、4.37mmol、0.12eq)のDMSO(100.00mL)中溶液を、N雰囲気下、100℃で2時間攪拌した。LCMSにより所望の生成物を確認し、反応を終了させた。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、HO(40mL×3)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=5:1)により精製した。中間体31(1.60g、7.99mmol、22%収率)を茶色液体として得た。
1H NMR (CDCl3; 400MHz) δ 7.19-6.94 (m, 3H), 5.92-5.90 (m, 1H), 2.53-2.50 (m, 2H), 2.45-2.40 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.21 (s, 3H), 2.09-2.05 (m, 2H).
中間体33:エチル2’,4’−ジメチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキシレート
スキーム4、工程iiiに従い、中間体31(2.40g、11.98mmol、1.00eq)のTHF(60.00mL)中溶液に、−78℃で、LDA(2M、8.99mL、1.50eq)を滴下により加えた。得られた混合物を−78℃で1時間攪拌した。この反応混合物に、−78℃で、シアノ酢酸エチル(1.66g、16.77mmol、1.65mL、1.40eq)を滴下により加え、4時間攪拌した。反応混合物をNHCl水溶液(20mL)で急冷し、酢酸エチル150mLで抽出し、組み合わせた有機層をHO100mLで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=5:1)により精製した。中間体33(2.10g、7.71mmol、64.37 %収率)を、黄色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3; 400MHz) δ 7.04-7.04 (m, 3H), 6.09-6.05 (m, 1H), 4.25-4.3 (m, 2H), 2.73-2.53 (m, 4H), 2.35 (s, 3H), 2.30 (s, 3H) 1.66-1.60 (m, 3H).
中間体34:エチル4−(2,4−ジメチルフェニル)−2−オキソシクロヘキサン−1−カルボキシレート
スキーム4、工程iiに従い、中間体33(1.40g、5.14mmol、1.00eq)のMeOH(20.00mL)中溶液を、N雰囲気下、Pd/C(500mg、10%純度)に加えた。この懸濁液を真空下で脱気し、Hで数時間パージした。この混合物をH2下(50psi)、20℃で16時間攪拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1)により精製した。中間体34(500.00mg、1.82mmol、35.40%収率が黄色油状物として得られた。
中間体35:7−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4(3H)−オン
スキーム4、工程ivに従い、中間体34(200mg、729.00μmol、1.00eq)、KCO(403.02mg、2.92mmol、4.00eq)及びホルミドアミド(113.84mg、1.09mmol、1.50eq)のEtOH(8.00mL)中混合物を、90℃で3時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチル(100ml)で希釈した。この溶液をHO(40mL×3)で洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。中間体35(120.00mg、471.83μmol、65%収率)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (DMSO-d6; 400MHz) δ 12.30 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.17-7.11 (m, 1H), 6.97-6.99 (m, 1H), 3.11-3.08 (m, 1H), 2.68-2.39 (m, 4H), 2.28 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 1.86-1.84(m, 2H), 1.75-1.1.72 (m, 2H).
実施例122:7−(2,4−ジメチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4(3H)−オン
スキーム4、工程vに従い、中間体35(100.00mg、393.19μmol、1.00eq)、2−ブロモピリジン(80.76mg、511.15μmol、1.30eq)、CuI(7.49mg、39.32μmol、0.10eq)、1,10−ペナントロリン(14.17mg、78.64μmol、0.20eq)及びKOH(44.12mg、786.38μmol、2.00eq)のDMF(4.00mL)中混合物を、N雰囲気下、100℃で12時間攪拌した。反応混合物を100mL酢酸エチルで希釈し、水(30mL×3)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、真空で蒸散させた。粗生成物を分取HPLC(ギ酸を添加)で精製した。実施例122(45.00mg、135.78μmol、34.53%収率)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.66-8.65 (m, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.06-8.04 (m, 1H), 7.77-7.75 (m, 1H), 7.59-7.55 (m, 1H), 7.18-7.15 (m, 1H), 7.02-6.99 (m, 1H), 3.16-3.14 (m, 1H), 2.75-2.66 (m, 4H), 2.30 (s, 3H), 2.25 (s, 3H),1.94-1.921 (m, 1H), 1.83-1.81 (m, 2H).
実施例124:6−(1−シクロプロピル−1H−インドル−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
Figure 2020535208
実施例92(50.0mg、130μmol、1.00eq)のDCM(2.00mL)中混合物に、25℃で、MnO(113mg、1.30mmol、10.0eq)を加えた。この混合物を25℃で23h攪拌した。反応物を濾過し、濃縮した。この残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE/EtOAc=1/1〜0:1、Rf=0.48)により精製し、実施例124(37.0mg、94.7μmol)を緑色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J=4.8 Hz, 2H), 7.71 (s, 1H), 7.51 (d, J=8.2 Hz, 1H), 7.42 (t, J=4.8 Hz, 1H), 7.24 (t, J=7.8 Hz, 1H), 7.18 (d, J=3.4 Hz, 1H), 6.99 (d, J=7.4 Hz, 1H), 6.50 (d, J=3.4 Hz, 1H), 3.48 - 3.33 (m, 2H), 3.07 - 2.87 (m, 3H), 2.80 - 2.66 (m, 1H), 2.37 - 2.28 (m, 1H), 2.14 - 2.06 (m, 1H), 1.11 - 1.02 (m, 4H).
実施例125:2−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム6、方法Aに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体52e:2−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム6、工程iに従い、中間体52eを、中間体52aについて記載したのと同じ方法に従って調製し、中間体7b(500mg、1.85mmol)及び2,5−ジブロモピリジン(527.98mg、2.22mmol)を出発物質として、中間体52e(0.5g、1.01mmol、54.41%収率)を赤色固体として得た。m/z(M+H)+= 427.0、429.0.
実施例125:2−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム6、工程iiに従い、実施例125を、例えば107に記載したのと同じ方法に従って、中間体52e(180mg、421.26μmol)及びシクロプロピルボロン酸(72.37mg、842.51μmol)を出発物質として調製し、実施例125(14.61mg、37.35μmol、8.87%収率)を明桃色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.76 (s, 2H), 7.83 (s, 1H), 7.18 (t, J=7.97 Hz, 1H), 6.90 (d, J=7.65 Hz, 1H), 6.86 (d, J=8.16 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.13-3.24 (m, 1H), 2.64-2.85 (m, 3H), 2.57 (br s, 1H), 2.18 (s, 3H), 2.04-2.12 (m, 1H), 1.94 (br s, 1H), 1.78-1.90 (m, 1H), 1.08-1.18 (m, 2H), 0.90-1.01 (m, 2H).
実施例126:2−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オンを、スキーム1、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
中間体6f:5−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−3−メトキシ−4,5,6,7−テトラヒドロイソベンゾ−フラン−1(3H)−オン
スキーム1、工程i〜vに従い、中間体6fを、実施例1の中間体6aと同様に、1−ブロモ−3−シクロプロポキシ−2−メチルベンゼンを出発物質として調製し、総収率6%の無色油状物として得た。m/z(M+H)+= 315.3.
中間体7d:6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム1、工程viiに従い、中間体7bを、実施例6の中間体7aと同様に、中間体6f(1.77g、5.60mmol)を出発物質として調製し、中間体7d(1.52g、4.56mmol、81.5%収率)を明黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.73 (br s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.22 - 7.11 (m, 2H), 6.84 (d, J=7.4 Hz, 1H), 3.77 - 3.70 (m, 1H), 3.22 - 3.11 (m, 1H), 2.99 - 2.88 (m, 1H), 2.81 - 2.71 (m, 1H), 2.71 - 2.54 (m, 2H), 2.18 (s, 3H), 2.15 - 2.08 (m, 1H), 1.92 - 1.80 (m, 1H), 0.82 - 0.77 (m, 4H).
実施例126:2−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
スキーム1、工程viiiに従い、実施例126を実施例6に従って、中間体7d(1.00g、3.00mmol)及び2,5−ジブロモピリミジン(856mg、3.60mmol)を出発物質として調製し、実施例126(0.74g、1.52mmol、50.7%収率)を赤色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.95 (s, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.24 - 7.14 (m, 2H), 6.85 (d, J=7.6 Hz, 1H), 3.77 - 3.70 (m, 1H), 3.20 (br s, 1H), 3.00 (br d, J=16.3 Hz, 1H), 2.86 - 2.78 (m, 1H), 2.70 (br dd, J=9.2, 16.8 Hz, 2H), 2.20 - 2.18 (m, 3H), 2.13 (br s, 1H), 1.94 - 1.85 (m, 1H), 0.82 - 0.77 (m, 4H).
実施例127:N−(2−(6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミドを、スキーム6、方法Bに従って調製した。
Figure 2020535208
スキーム6、工程iiiに従い、実施例127を実施例117に従って、実施例126(0.85g、1.88mmol)及びアセトアミド(222mg、3.75mmol)を出発物質として調製し、実施例127(242mg、558.61μmol、29.79%収率)を明黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.07 - 9.00 (m, 1H), 8.97 (s, 2H), 7.76 (s, 1H), 7.24 - 7.15 (m, 2H), 6.86 (br d, J=7.4 Hz, 1H), 3.75 (br s, 1H), 3.25 (br s, 1H), 3.00 (br d, J=19.4 Hz, 1H), 2.92 - 2.82 (m, 1H), 2.82 - 2.64 (m, 2H), 2.20 (s, 6H), 2.17 - 2.13 (m, 1H), 1.93 (br d, J=7.2 Hz, 1H), 0.80 (br s, 4H).
実施例128:(−)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン及び実施例129:(+)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
Figure 2020535208
ラセミ実施例104(483mg)を構成する鏡像異性体を調製SFCによって分離することにより、(−)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン実施例128(188mg、39%)を鏡像異性体過剰100%で、及び、(+)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン実施例129(199mg、41%)を鏡像異性体過剰99.9%で、何れも白色固体として得た。
実施例128:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J = 4.4 Hz, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.42 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.28 - 7.15 (m, 2H), 6.85 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 3.75 (tt, J = 6.0, 3.2 Hz, 1H), 3.25-3.17 (m, 1H), 3.05 - 2.95 (m, 1H), 2.87 - 2.76 (m, 1H), 2.75 - 2.60 (m, 2H), 2.20 - 2.10 (m, 1H), 1.95 - 1.83 (m, 1H), 0.85 - 0.75 (m, 4H).
実施例129:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J = 4.4 Hz, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.42 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.25 - 7.15 (m, 2H), 6.86 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 3.75 (tt, J = 6.0, 3.2 Hz, 1H), 3.25-3.17 (m, 1H), 3.05 - 2.95 (m, 1H), 2.83 - 2.76 (m, 1H), 2.75 - 2.60 (m, 2H), 2.20 - 2.07 (m, 1H), 1.95 - 1.82 (m, 1H), 0.85 - 0.75 (m, 4H).
実施例130:(−)−6−(2−クロロ−3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン及び実施例131:(+)−6−(2−クロロ−3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
Figure 2020535208
ラセミ実施例91(505mg)を構成する鏡像異性体を調製SFCによって分離することにより、(−)−6−(2−クロロ−3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン実施例130(187mg、37%)を鏡像異性体過剰99.6%、及び(+)−6−(2−クロロ−3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン実施例131(187mg、37%)を鏡像異性体過剰99.9%で、何れも白色固体として得た。
実施例130:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.93 (d, J = 4.4 Hz, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.42 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.26 - 7.23 (m, 2H), 6.92 - 6.87 (m, 1H), 3.83 (tt, J = 6.0, 3.2 Hz, 1H), 3.59 - 3.49 (m, 1H), 3.05 - 2.92 (m, 2H), 2.76 - 2.58 (m, 2H), 2.23 - 2.14 (m, 1H), 1.99 - 1.85 (m, 1H), 0.90 - 0.83 (m, 4H).
実施例131:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.93 (d, J=4.8 Hz, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.45 - 7.39 (m, 1H), 7.26 - 7.23 (m, 2H), 6.94 - 6.86 (m, 1H), 3.83 (tt, J=3.2, 6.0 Hz, 1H), 3.63 - 3.45 (m, 1H), 3.04 - 2.91 (m, 2H), 2.77 - 2.57 (m, 2H), 2.23 - 2.13 (m, 1H), 1.99 - 1.85 (m, 1H), 0.92 - 0.79 (m, 4H).
実施例132:(−)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン及び実施例133:(+)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
Figure 2020535208
ラセミ実施例93(488mg)を構成する鏡像異性体を調製SFCによって分離することにより、(−)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン実施例132(232mg、48%)を鏡像異性体過剰100%で、及び、(+)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン実施例133(210mg、43%)を鏡像異性体過剰100%で、何れも白色固体として得た。
実施例132:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.74 (s, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.25 - 7.15 (m, 2H), 6.85 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 3.74 (tt, J = 6.0, 3.2 Hz, 1H), 3.26-3.17 (m, 1H), 3.05 - 2.95 (m, 1H), 2.85 - 2.77 (m, 1H), 2.75 - 2.60 (m, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.18 - 2.10 (m, 1H), 1.95 - 1.83 (m, 1H), 0.85 - 0.78 (m, 4H).
実施例133:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.74 (s, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.23 - 7.15 (m, 2H), 6.85 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 3.74 (tt, J = 6.0, 3.2 Hz, 1H), 3.25-3.16 (m, 1H), 3.05 - 2.95 (m, 1H), 2.85 - 2.77 (m, 1H), 2.75 - 2.60 (m, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.18 - 2.07 (m, 1H), 1.95 - 1.83 (m, 1H), 0.83 - 0.76 (m, 4H).
実施例134:(−)−6−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン及び実施例135:(+)−6−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
Figure 2020535208
ラセミ実施例94(493mg)を構成する鏡像異性体を調製SFCによって分離することにより、(−)−6−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン実施例134(218mg、48%)を鏡像異性体過剰100%で、及び、(+)−6−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン実施例135(215mg、43%)を鏡像異性体過剰99.9%で、何れも白色固体として得た。
実施例134:1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.73 (s, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.30 - 7.25 (m, 1H), 6.90 - 6.86 (m, 2H), 3.94 (s, 3H), 3.56 - 3.53 (m, 1H), 3.04 - 2.93 (m, 2H), 2.75 - 2.57 (m, 2H), 2.42 (s, 3H), 2.20 - 2.15 (m, 1H), 1.93 - 1.85 (m, 1H).
実施例135:1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.73 (s, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.27 - 7.22 (m, 1H), 6.90 - 6.86 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.56 - 3.53 (m, 1H), 3.04 - 2.93 (m, 2H), 2.75 - 2.57 (m, 2H), 2.42 (s, 3H), 2.23 - 2.15 (m, 1H), 1.93 - 1.85 (m, 1H).
実施例136:(−)−N−(2−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド及び実施例137:(+)−N−(2−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 2020535208
ラセミ実施例117(610mg)を構成する鏡像異性体を調製SFCによって分離することにより、(−)−N−(2−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド実施例136(187mg、31%)を鏡像異性体過剰99.4%、及び(+)−N−(2−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド実施例137(218mg、36%)を鏡像異性体過剰100%で、何れも黄色固体として得た。
実施例136:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.99 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.12-7.05(m, 3H), 3.17-2.70 (m, 5H), 2.37 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.22-2.18 (m, 4H), 1.97-1.90(m, 1H).
実施例137:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ =8.90 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.04-6.97(m, 3H), 3.10-2.62 (m, 5H), 2.29 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 2.10-2.09 (m, 4H), 1.87-1.83(m, 1H).
実施例138:(+)−6−(1−シクロプロピル−1H−インドル−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン及び実施例139:(−)−6−(1−シクロプロピル−1H−インドル−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
Figure 2020535208
ラセミ実施例124(440mg)を構成する鏡像異性体を調製SFCによって分離することにより、(+)−6−(1−シクロプロピル−1H−インドル−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン実施例138(140mg、32%)を鏡像異性体過剰99.5%、及び(−)−6−(1−シクロプロピル−1H−インドル−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン実施例139(155mg、35%)を鏡像異性体過剰98.9%、何れも黄色固体として得た。
実施例138:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J=4.9 Hz, 2H), 7.71 (s, 1H), 7.52 (d, J=8.2 Hz, 1H), 7.42 (t, J=4.8 Hz, 1H), 7.24 (t, J=7.7 Hz, 1H), 7.18 (d, J=3.3 Hz, 1H), 6.99 (d, J=7.2 Hz, 1H), 6.50 (d, J=3.2 Hz, 1H), 3.42 - 3.37 (m, 2H), 3.04 - 2.96 (m, 3H), 2.93 - 2.73 (m, 1H), 2.32 (br d, J=11.7 Hz, 1H), 2.10 - 2.06 (m, 1H), 1.12 - 1.02 (m, 4H).
実施例139:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J=4.9 Hz, 2H), 7.71 (s, 1H), 7.52 (d, J=8.2 Hz, 1H), 7.42 (t, J=4.8 Hz, 1H), 7.24 (t, J=7.7 Hz, 1H), 7.18 (d, J=3.3 Hz, 1H), 6.99 (d, J=7.2 Hz, 1H), 6.50 (s, 1H), 3.50 - 3.38 (m, 2H), 3.03 - 2.93 (m, 3H), 2.88- 2.73 (m, 1H), 2.30 (br d, J=11.7 Hz, 1H), 2.09 - 2.03 (m, 1H), 1.10 - 1.04 (m, 4H).
C.分析部
融点:
値はピーク値であり、本分析法に通常伴う実験誤差をもって取得される。多数の化合物について、融点は開放キャピラリーチューブを用いてYRT−3装置により決定した。融点は1.5℃/分の温度勾配で測定した。最高温度は270℃であった。融点はデジタルディスプレイから読み取った。一部の化合物では、以下の条件に従ってDSC法を使用した。
Figure 2020535208
LCMS方法:
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)測定は、LCポンプ、ダイオードアレイ、又はUV検出器を使用して実行した。カラムからのフローは、大気圧イオン源を用いて構成した質量分析計(MS)に誘導した。調整パラメーターを適切に設定することにより、化合物の見かけのモノアイソトピック分子量(MW)及び/又は正確な質量モノアイソトピック分子量の同定を可能にするイオンを取得することは、当業者の知識の範囲内である。データ収集は適切なソフトウェアで実行した。ES MS検出器を使用し、正負両方のイオン化モードで取得した。
化合物は、[M+H](プロトン化分子)及び/又は[M−H](脱プロトン化分子)に対応する分子イオンを用いて記述することができる。複数の同位体パターン(Br、Cl)を有する分子の報告値は、最も低い同位体質量で得られた値である。何れの結果も、使用した方法に通常伴う実験誤差をもって取得される。
NMR:
H NMRスペクトルは、Varian 400MHz分光計で記録した。化学シフトは100万分の1(ppm、δ単位)で表される。分割パターンは見かけ上の多重度を表し、s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、m(多重線)、br(幅広線)として指定される。
SFC−MS:
ウォーターズ2998PDA検出器を備えた分取機器を使用して、分取キラル分離を実施した。具体的に使用した方法を以下に記載し、結果を表1に示す。
Figure 2020535208
旋光度:
旋光度は、ナトリウムランプ(589nm)を10mg/mLの濃度で使用し、溶媒としてメタノール又はクロロホルムを使用し、Rudolph AUTOPOL V偏光計を用いて、温度20℃で測定した。回転の符号(+又は−)及び度(°)を表1に示す。
Figure 2020535208
インビトロ薬理学
式(I)、(II)及び(III)の化合物は、グルタミン酸又はL−AP4等のmGluR7アゴニストによって誘導されるmGluR7応答を低減又は阻害することから、mGluR7のアンタゴニスト又は負のアロステリックモジュレーターである。
そ等の化合物、より具体的には、式(I)に係る化合物の特徴付けに適した方法を、以下に記載する。
イノシトール一リン酸産生アッセイ(IP1アッセイ):
膜の調製とプロトコル:
HEK293細胞にエレクトロポレーションによりmGluR7を一過的にトランスフェクトし、ポリオルニチン被覆96ウェルプレートに150,000細胞/ウェルの密度で播種した。イノシトール一リン酸(IP1)産生の測定による受容体活性のモニタリングを可能にするために、mGluR7にキメラGq/Giタンパク質(Gqtop)をトランスフェクトした。また、細胞外グルタミン酸の影響を避けるために、グルタミン酸輸送体であるEAAC1と共トランスフェクトした。細胞を、10%のウシ胎児血清(FBS)を添加したダルベッコ変法イーグル培地(DMEM:Invitrogen, Cergy Pontoise, フランス)で培養した。GlutamaxTM(Invitrogen, Cergy Pontoise, フランス)で培地を交換して、刺激の3時間前に細胞外グルタミン酸濃度を低下させた。
CisBio BioassaysのHTRFベースのアッセイによれば、種々の細胞シグナル伝達経路を測定可能であり、その結果に基づいてセカンドメッセンジャーイノシトールリン酸(IP)の産生量を決定することができる。クリプテート標識抗IP1抗体及びd2標識IPを用いた競合イムノアッセイであるIP-One HTRFキット(CisBio Bioassays)を用い、メーカーの指示に従ってIP1産生量を決定した。何れの点も3回繰り返して実施した。
データ分析
Prism 6ソフトウェア(GraphPadSoftware, カリフォルニア州サンディエゴ)でデータを分析した。原則として、各実験とも4パラメーターの濃度応答曲線式を用いてデータを適合させた。効力(IC50)は対数(logIC50)として推定される。対照mGluR7アゴニストL−AP4応答に対する%としてデータを計算した。これはEC80相当の濃度のL−AP4を添加した場合に生じる応答として定義される。
結果:
下記表2に、少なくとも2回の独立した実験から得られた平均IC50を示す。
Figure 2020535208
Figure 2020535208
インビボ薬理学
式(I)、(II)及び(III)の化合物は、mGluR7のアンタゴニスト又は負のアロステリックモジュレーターであり、グルタミン酸機能不全に関連する疾患モデルにおいてインビボで薬理活性を発揮できる。
斯かる化合物の様々な適応症に対する有効性を特徴付けるのに適した薬理学的モデルとしては、以下に説明する動物モデルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。当業者であれば理解するように、本明細書に記載の障害にはこれらに代わるモデルが存在するところ、斯かるモデルを使用することもできる。更に、医学及び科学の進歩に伴い、こうしたモデルも進化するであろう。
げっ歯類の不安評価用の高架式十字迷路(Elevated-plus-maze:EPM)モデル:
この試験は、Pellow et al. (J Neurosci Methods (1985), 149)及びFile et al. (Psychopharmacol. (1993), 491)の記載に従い実施できる。灰色のPVC十字形迷路で構成された高架式の装置を用いる。本装置には、2つの対向するオープンアームと、同じサイズであるが壁を備えた2つの対向するクローズドアームが設けられる。これらのアームを組み合わせ、中央に正方形領域を設ける。この装置を弱照明の部屋に配置する。2回目のストレスセッションの終了から60分後に、各動物をこのプラス型迷路の中央領域に入れ、クローズドアームの方に向ける。その後5分間のテスト時間内、動物に迷路を自由に探索させる。前の動物の残り香による影響を避けるために、動物を交換する際には迷路を水で洗浄する。EPMテストでは次のパラメーターを測定する。オープンアームに費やした時間(TO)、クローズドアームに費やした時間(TC)、オープンアームへの進入回数(EO)、クローズドアームへの進入回数(EC)。また、以下の2つのパラメーターを計算する。時間比(オープンアームに費やされた時間の%)=TO/TO+TC。進入率(オープンアームへの進入率)=EO/EO+EC。ここで進入とは、動物の四肢全てがアームに入ったことを意味する。EPM試験の30分〜2時間前に、式(I)、(II)及び(III)の化合物を(その薬物動態特性に応じて)投与すればよい。
ラットの心的外傷後ストレス障害評価用の恐怖条件付けモデル:
この実験は、能動的回避ケージ(又はシャトルボックス)の1つのコンパートメントに、パーソナルコンピューターの制御の下、足に衝撃を与えることが可能なグリッドフロアを設けて実施することができる。本試験は2段階(条件付け相及び試験相)からなり、両段階は24時間間隔で実施される。実験全体に亘ってチャンバー内の背景に白色雑音(63dB)を生成しながら、フェーズ1(通称:条件付け相)を実施する。条件付けセッションは5分30秒である。ラットをチャンバーに入れて2分間順応させた後、4回の1フィートショック(0.5mA)を与える。各ショックの間には60秒の間隔を空ける。最後のショックから30秒後、ラットをチャンバーから取り出し、飼育ケージに戻す。条件付け相の24時間後にフェーズ2(試験相)を実施する。ラットをチャンバーに戻し、5分間に亘ってすくみ行動(freezing behaviour)を記録する。5分間の試験セッションでラットが起こしたすくみ行動の合計時間、並びに、各すくみ行動の発現開始時間及び継続期間を実験パラメーターとする。試験セッションの30分〜2時間前に、式(I)、(II)及び(III)の化合物を(その薬物動態特性に応じて)投与すればよい。
マウスの認知障害評価用の新規物体認識試験:
この実験は、Nilsson et al. (2007)に従い、若干の修正を加えて(Wozniak et al., 2016)実施することができる。2日間の馴化期間(10分/日)の後、訓練トライアルを実施する。本トライアルではマウスに2つの同一の物体を5分間探索させる。約1時間後、試験トライアルを実施する。本トライアルでは、動物を馴化させた2つの物体のうち一方を新たな物体に置き換えてから、動物に2つの物体を再度5分間探索させる。訓練トライアルの30分前にMK−801(0.3mg/kg)を投与する。式(I)、(II)及び(III)の化合物は、(その薬物動態特性に応じて)MK−801投与の30分間〜2時間前に投与すればよい。各マウスが馴化物体(Tfamiliar)又は新規物体(Tnovel)の探索(即ちスニッフィング又は接触)に費やした時間を、訓練された観察者が測定し、[(Tnovel-Tfamiliar)/(Tfamiliar + Tnovel)]×100として、各マウスの認識指数を算出する。
げっ歯類の統合失調症評価用のプレパルス抑制(PPI)テスト:
この手順は、Czyrak et al. (2003)に従って実施できる。実験の前日に、動物に対して単回の驚愕セッションを実施する。本セッションは2種のトライアルからなり、それぞれがセッション中に20回提示される。第1のトライアルは、120dB、40msのパルスを与えるものであり、第2のトライアルは、このパルスの前に75dB、20msのプレパルスを与えるものである。実験当日、動物に上記と同様の驚愕セッションを実施した後、背景白色雑音(65dB)に5分間馴化させる(本雑音は試験期間中継続する)。記録ウィンドウの間に検出された最大力と、刺激開始直前に測定された力との差を、驚愕反応の大きさとして定義する(閾値は10gに設定する)。各動物について、驚愕反応の大きさをトライアルの種類毎に個別に平均化する。パルスの場合の驚愕反応の大きさ(P)と、プレパルス+パルス(PP+P)の場合の驚愕反応の大きさとの差を、パルスのみの振幅で割った値[([P−(PP+P)]/P)×100]を、PPIとして算出する。馴化の30分前にMK−801(0.3mg/kg)を投与する。式(I)、(II)及び(III)の化合物は、(その薬物動態特性に応じて)MK−801投与の30分間〜2時間前に投与すればよい。
マウスの騒音誘発性難聴モデル:
複数群の3〜4か月齢のCBA/CaJマウスを、ベースラインテスト(聴覚性脳波応答(auditory brainstrem response:ABR)オージオグラム、歪成分耳自己音響放射(istortion-product otoacoustic emissions:DPOAE))に晒した後、110〜120dBの音圧レベル(SPL)(好ましくは110dbSPL)の8〜16kHzオクターブ帯域の雑音からなる騒音刺激に、30分間〜2時間(好ましくは45分間)暴露する。こ等の騒音外傷プロトコルに対して、CBAマウスは25〜35dBの閾値シフトを有することが一貫して示されている(Kujawa and Liberman, 2009)。式(I)、(II)及び(III)の化合物は、(その薬物動態特性に応じて)騒音曝露の前及び/又は後30分間〜2時間の間に投与すればよい。複数の異なる時点、例えば音響外傷から24時間、2週間、及び4週間後の時点で、聴覚機能を測定する。ABR閾値又はABR閾値シフト等の測定値について、実験群を対照群と比較する。
ラットの内臓痛評価用の結腸直腸膨脹試験:
この手順は、Moloney et al. (Neurobiol of Stress (2015), 28)に従って実施することができる。動物を一晩絶食させ(16時間)、試験当日にイソフルランで麻酔し、肛門から1cmの結腸直腸腔に6cmのラテックスバルーンを挿入する。結腸直腸膨満の開始前に、動物を20分間回復させる。パラダイムとしては、コンピューター駆動式の電子バロスタットを用い、0mmHgから80mmHgまで8分間掛けて段階的に昇圧膨張させる。パラメーターとしては、視覚的に識別可能な内臓痛行動を誘発する閾値圧力(mmHg)と、疼痛行動の総数を測定する。腹部収縮及び/又は腹部退却反射の反応を、内臓痛行動として定義する。結腸直腸膨脹時(T0)の30分〜2時間前に、式(I)、(II)及び(III)の化合物を(その薬物動態特性に応じて)投与すればよい。膨脹から10分後(T10)、動物をバルーン挿入プロトコルに供し、T30まで回復させる。T30で内臓痛行動を評価し、直後に動物を安楽死させる。
製剤例
本発明の化合物は、非経口投与用の生理緩衝水溶液の形態で提供することができる。
本発明の化合物は、単位用量形態で投与することもできる。ここで「単位用量」(unit dose)という表現は、患者に投与することができ、取り扱い及び包装が容易な単回用量を意味する。斯かる単回用量は、活性化合物をそれ自体として、又は医薬的に許容可能な組成物として含む、物理的及び化学的に安定した単位用量として維持される。本開示において提供される化合物は、1又は2以上の医薬的に許容可能な賦形剤と混合することで、医薬組成物の形態に製剤化することができる。斯かる単位用量組成物は、経口投与用として、特に錠剤、単純カプセル又はソフトゲルカプセルの形態に、鼻腔内投与用として、特に粉末、点鼻薬、又はエアロゾルの形態に、局所投与用として、例えば軟膏、クリーム、ローション、ゲル、又はスプレーの形態に、或いは経皮パッチを介した形態に、調製することができる。或いは、内耳及び/又は中耳への注入(例えば鼓室内注入)により、好ましくは輸送促進剤(例えばヒアルロン酸、DMSO)、チキソトロピー、又は熱ゲル化製剤等の持続放出系を用いた中耳への注入により、痛みのない投与を可能とし、或いはゲル又は高粘性組成物の形成により、活性成分の持続的且つ継続的な放出を実現することもできる。
組成物は、単位剤形により簡便に投与することができる。斯かる単位剤形は、例えばRemington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th ed.; Gennaro, A. R., Ed.; Lippincott Williams & Wilkins: Philadelphia, PA, 2000等に記載のように、医薬業界で周知の任意の方法によって調製することが可能である。好ましい製剤としては、本発明の化合物を経口又は非経口投与用に製剤化した医薬組成物が挙げられる。
経口投与の場合、錠剤、丸薬、粉末、カプセル、トローチ等は、以下の成分又は類似の性質を有する化合物のうち任意の1又は2以上を含有していてもよい。微結晶セルロースやトラガカントゴム等のバインダー;デンプンやラクトース等の希釈剤;デンプンやセルロース誘導体等の崩壊剤;ステアリン酸マグネシウム等の潤滑剤;コロイド状二酸化ケイ素等の流動促進剤;ショ糖やサッカリン等の甘味料;ペパーミントやサリチル酸メチル等の香味剤。カプセルは、硬カプセルの形態でも軟カプセルの形態でもよい。斯かるカプセルは一般に、ゼラチン混合物を必要に応じて可塑剤と混合し、或いはデンプンカプセルから製造される。更に、投与単位形態は、投与単位の物理的形態を改変する他の様々な材料、例えば、糖、シェラック、又は腸溶剤等のコーティングを含んでいてもよい。他の経口剤形、シロップやエリキシル剤は、甘味料、防腐剤、染料、着色料、香味剤等を含んでいてもよい。更に、活性化合物を、急速溶解型、放出調節型、又は持続放出型の処方や製剤に組み込んでもよい。ここでいう持続放出型製剤は、二峰性であることが好ましい。好適な錠剤は、乳糖、コーンスターチ、ケイ酸マグネシウム、クロスカルメロースナトリウム、ポビドン、ステアリン酸マグネシウム、又はタルクを、任意の組み合わせで含有する。
非経口投与用の液体製剤には、無菌の水溶液又は非水溶液、懸濁液、及びエマルジョンが含まれる。また、液体組成物は、結合剤、緩衝剤、防腐剤、キレート剤、甘味料、香味料及び着色料等を含んでもよい。非水性溶媒には、アルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油等の植物油、オレイン酸エチル等の有機エステルが含まれる。水性担体には、アルコールと水の混合物、緩衝化された培地、生理食塩水が含まれる。特に、生体適合性、生分解性ラクチドポリマー、ラクチド/グリコリドコポリマー、又はポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーは、活性化合物の放出を制御するための有用な賦形剤となり得る。静脈内ビヒクルとしては、液体及び栄養補給剤や電解質補給剤、例えばリンゲルデキストロースに基づくもの等が挙げられる。これらの活性化合物の他の潜在的に有用な非経口送達系としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体粒子、浸透圧ポンプ、移植可能な注入系、リポソーム等が挙げられる。
別の投与様式としては、乾燥粉末、エアロゾル、又はドロップ等の手段を含む吸入用製剤が挙げられる。斯かる製剤は、例えばポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテル、グリココール酸及びデオキシコール酸を含む水溶液の形態でもよく、或いは点鼻剤の形態で、又は鼻腔内適用ゲルの形態で投与するための油性溶液の形態でもよい。口腔投与用製剤としては、例えばロゼンジやトローチが挙げられる。スクロース又はアカシア等の風味を有する基剤と、グリココール酸塩等の他の賦形剤を含んでいてもよい。直腸投与用製剤は、固体ベースの担体を含む単位用量座薬の形態とすることが好ましく、サリチル酸塩を含んでもよい。皮膚局所適用製剤は、軟膏、クリーム、ローション、ペースト、ゲル、スプレー、エアロゾル、又は油剤の形態とすることが好ましい。使用可能な担体としては、ワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコール、アルコール、又はそれらの組み合わせが挙げられる。経皮投与用製剤は、個別のパッチの形態とすることができ、ポリマー又は粘着剤に溶解及び/又は分散させた親油性エマルジョン又は緩衝水溶液とすることが可能である。
本発明の製剤の典型的な処方例は以下の通りである。
1.錠剤
有効成分 5〜50mg
リン酸二カルシウム 20mg
ラクトース 30mg
タルカム 10mg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
じゃがいも澱粉 200mg
この例において、活性成分を、同量の本発明の化合物の何れか、特に同量の例示化合物の何れかと置き換えてもよい。
2.懸濁剤
各1ミリリットルに1〜5mgの活性化合物、50mgのカルボキシメチルセルロースナトリウム、1mgの安息香酸ナトリウム、500mgのソルビトール、及び1mLの水が含まれるように、経口投与用水性懸濁液を調製する。
3.注射用製剤
1.5質量%の本発明の活性成分を、体積率10%のプロピレングリコール及び水中で攪拌することにより、非経口組成物を調製する。
4.軟膏
有効成分 5〜1000mg
ステアリルアルコール 3g
ラノリン 5g
白色石油 15g
水 100gの残部
この例において、活性成分を、同量の本発明の化合物の何れか、特に同量の例示化合物の何れかと置き換えてもよい。
合理的な変形は、本発明の範囲からの逸脱と見なすべきではない。当然ながら、ここに説明した発明は、当業者であれば種々の方法で変更することが可能である。

Claims (25)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2020535208
    (ここで、
    Gは、N又はCRから選択され、
    Eは、N又はCRから選択され、
    但し、G又はEの少なくとも一方はNであり、
    Yは、CRであり、
    、R、R、R、R、R、R、R及びRは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CN、−CF−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−C(=O)NR1011、−OR10、−OC(=O)R10、−OC(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R10、−S(O)10、−S(O)NR1011、−NR1011、−NR10C(=O)R11、−NR10C(=O)OR11、−NR10S(O)11、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、又は−(C−C)シアノアルキルから選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択され、
    ここで、任意の2つのラジカルR及びR、R及びR、及びR及びRは、一緒にオキソ(=O)を形成していてもよく、
    ここで、R10及びR11は、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シアノアルキル、−(C−C)シクロアルキル又は−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキルから選択される任意により置換されていてもよいラジカルから選択され、
    ここで、任意によりR、R、R、R、R、R、R、R10及びR11から選択される任意の2つのラジカルは、一緒に、任意により置換されていてもよい3〜10員の非芳香族炭素環若しくは複素環又は5〜10員の芳香族複素環を形成していてもよく、
    nは、0又は1から選択される整数であり、
    Arは、任意により置換されていてもよいアリール又は複素アリールであり、
    Arは、任意により置換されていてもよいアリール又は複素アリールである。)、
    並びにそのN−酸化物形、医薬的に許容可能なその塩及び溶媒和物、又はそれらの光学異性体、ラセミ体、ジアステレオ異性体、鏡像異性体、又は互変異性体。
  2. − Arは、
    Figure 2020535208
    (ここで、mは、環上の置換基Aの数であって、0、1、2、3、4又は5に等しい整数である。)
    から選択されるアリール又は複素アリールを表し、及び/又は、
    − Arは、
    Figure 2020535208

    (ここで、pは、環上の置換基Bの数であって、0、1、2、3、4又は5に等しい整数である。)
    から選択されるアリール又は複素アリールを表す
    (ここで、A及びBは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CN、−NO、−OH、−NH、−CF、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)シクロアルケニル、−(C−C)シアノアルキル、−(C−C)アルキレン−複素アリール、−(C−C)アルキレン−アリール、−(C−C)アルキレン−複素環、アリール、複素アリール、複素環、−OR13、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR13(C−C)アルキレン−OR14、−(C−C)アルケニレン−OR13、−(C−C)アルキニレン−OR13、−NR1314、−(C−C)アルキレン−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−NR1415、−(C−C)アルケニレン−NR1314、−(C−C)アルキニレン−NR1314、−SR13、−(C−C)アルキレン−SR13、−O−(C−C)アルキレン−SR13、−NR13−(C−C)アルキレン−SR14、−S(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−S(=O)−R14、−S(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−S(=O)−R14、−S(=O)NR1314、−(C−C)アルキレン−S(=O)NR1314、−O−(C−C)アルキレン−S(=O)NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−S(=O)NR1415、−NR13−S(=O)14、−(C−C)アルキレン−NR13−S(=O)14、−O−(C−C)アルキレン−NR13−S(=O)14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14−S(=O)15、−C(=O)−NR1314、−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1415、−NR13C(=O)−R14、−(C−C)アルキレン−NR13C(=O)−R14、−O−(C−C)アルキレン−NR13C(=O)−R14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14C(=O)−R15、−C(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−C(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−R14、−C(=O)−OR13、−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR13、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR13、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR14、−OC(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R14、−NR13−C(=O)−NR1415、−(C−C)アルキレン−NR13−C(=O)−NR1415、−O−(C−C)アルキレン−NR13−C(=O)−NR1415、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14−C(=O)−NR1516、−NR13−C(=O)−OR14、−(C−C)アルキレン−NR13−C(=O)−OR14、−O−(C−C)アルキレン−NR13−C(=O)−OR14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14−C(=O)−OR15、−O−C(=O)−NR1314、−(C−C)アルキレン−O−C(=O)−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−O−C(=O)−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−O−C(=O)−NR1415、−C(=O)−(C−C)アルキレン−NR1314、−(C−C)アルキレン−C(=O)−(C−C)アルキレン−NR1314、−C(=O)−(C−C)アルキレン−OR13、−(C−C)アルキレン−C(=O)−(C−C)アルキレン−OR13、−NR13−C(=S)−NR1415、−(C−C)アルキレン−NR13−C(=S)−NR1415、−NR13−C(=NR14)−NR1516又は−(C−C)アルキレン−NR13−C(=NR14)−NR1516の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、
    からなる群より選択され;
    ここで、R13、R14、R15及びR16は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)アルキル、−(C−C)シアノアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素アリール、アリール、複素環、−(C−C)アルキレン−複素アリール、−(C−C)アルキレン−複素環、及び−(C−C)アルキレン−アリールから選択され、
    ここで、任意によりR13、R14、R15又はR16から選択される任意の2つのラジカルは、一緒に3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アミノ、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、
    ここで、任意の2つのラジカルA、及び、任意の2つのラジカルBは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、ヒドロキシル、アミノ、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい。)、
    請求項1に記載の化合物。
  3. 式(II):
    Figure 2020535208
    (ここで
    − Arは、
    Figure 2020535208

    から選択されるアリール又は複素アリールを表し、
    ここで、
    − mは、環上の置換基Aの数であって、0、1、2、3又は4に等しい整数であり、
    − Aは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CN、−CF、−OH、−NH、並びに−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−複素環、複素環、アリール、複素アリール、−OR13、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR13(C−C)アルキレン−OR14、−NR1314、−(C−C)アルキレン−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−NR1415、−SR13、−(C−C)アルキレン−SR13、−O−(C−C)アルキレン−SR13、−NR13−(C−C)アルキレン−SR14、−S(=O)−R13、−S(=O)−R13、−S(=O)NR1314、−(C−C)アルキレン−S(=O)NR1314、−NR13−S(=O)14、−(C−C)アルキレン−NR13−S(=O)14、−O−(C−C)アルキレン−NR13−S(=O)14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14−S(=O)15、−C(=O)−NR1314、−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1415、−NR13C(=O)−R14、−(C−C)アルキレン−NR13C(=O)−R14、−O−(C−C)アルキレン−NR13C(=O)−R14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14C(=O)−R15、−C(=O)−R13、−C(=O)−OR13、−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR13、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR13、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR14、−OC(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R14、又は−NR13−C(=O)−OR14の群から選択される、任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択され、
    − ここで、R13、R14及びR15は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素アリール、アリール、複素環、−(C−C)アルキレン−複素アリール、−(C−C)アルキレン−複素環、及び−(C−C)アルキレン−アリールから選択され、
    − ここで、任意により置換基A上のR13、R14又はR15から選択される任意の2つのラジカルは、一緒に3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−NO、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、
    − ここで、任意の2つのラジカルAは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、
    及び/又は
    − Arは、
    Figure 2020535208

    から選択されるアリール又は複素アリールを表し、
    ここで
    − pは、環上の置換基Bの数であって、0、1、2、3、4又は5に等しい整数であり、
    − Bは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CN、−CF、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−複素環、−(C1−C6)アルキレン−アリール、複素環、−OR13、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR13(C−C)アルキレン−OR14、−NR1314、−(C−C)アルキレン−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−NR1415、−SR13、−(C−C)アルキレン−SR13、−O−(C−C)アルキレン−SR13、−NR13−(C−C)アルキレン−SR14、−S(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−S(=O)−R14、−S(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−S(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−S(=O)−R14、−S(=O)NR1314、−(C−C)アルキレン−S(=O)NR1314、−O−(C−C)アルキレン−S(=O)NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−S(=O)NR1415、−NR13−S(=O)14、−(C−C)アルキレン−NR13−S(=O)14、−O−(C−C)アルキレン−NR13−S(=O)14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14−S(=O)15、−C(=O)−NR1314、−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−NR1415、−NR13C(=O)−R14、−(C−C)アルキレン−NR13C(=O)−R14、−O−(C−C)アルキレン−NR13C(=O)−R14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14C(=O)−R15、−C(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−C(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−R14、−C(=O)−OR13、−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR13、−O−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR13、−NR13−(C−C)アルキレン−C(=O)−OR14、−OC(=O)−R13、−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R13、−O−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R13、−NR13−(C−C)アルキレン−OC(=O)−R14、−(C−C)アルキレン−NR13−C(=O)−NR1415、−NR13−C(=O)−OR14、−(C−C)アルキレン−NR13−C(=O)−OR14、−O−(C−C)アルキレン−NR13−C(=O)−OR14、−NR13−(C−C)アルキレン−NR14−C(=O)−OR15、−O−C(=O)−NR1314、−(C−C)アルキレン−O−C(=O)−NR1314、−O−(C−C)アルキレン−O−C(=O)−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−O−C(=O)−NR1415、−C(=O)−(C−C)アルキレン−NR1314、−C(=O)−(C−C)アルキレン−OR13の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択され、
    − ここで、R13、R14及びR15は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)アルキル、−(C−C)シアノアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素アリール、アリール、複素環、−(C−C)アルキレン−複素アリール、−(C−C)アルキレン−複素環、及び−(C−C)アルキレン−アリールから選択され、
    − ここで、任意により、置換基B上のR13、R14又はR15から選択される任意の2つのラジカルは、一緒に3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−NO、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、
    − ここで、任意の2つのラジカルBは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい。)
    である、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. − Aは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CN、−CF、−OH、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−複素環、複素環、−OR13、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR13(C−C)アルキレン−OR14、−O(C−C)アルキレン−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−NR1415、−NR1314、−(C−C)アルキレン−NR1314、−NR13C(=O)−R14、−C(=O)−NR1314、S(=O)NR1314又は−NR13−S(=O)14の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択され、
    − ここで、R13及びR14は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素環、及び−(C−C)アルキレン−複素環から選択され、
    − ここで、任意により、置換基A上のラジカルR13及びR14は、一緒に3〜6員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、
    − ここで、任意の2つのラジカルAは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、及び/又は、
    − Bは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CF、−CN、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−アリール、複素環、−OR13、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR13(C−C)アルキレン−OR14、−NR1314、−SR13、−(C−C)アルキレン−SR13、−S(=O)−R13、−S(=O)−R13、−NR13C(=O)−R14、−C(=O)−NR1314、−C(=O)−OR13、−OC(=O)−R13、−C(=O)−(C−C)アルキレン−OR13又は−C(=O)−R13の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択され;
    − ここで、R13及びR14は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素アリール、アリール、複素環、−(C−C)アルキレン−複素アリール、−(C−C)アルキレン−複素環、及び−(C−C)アルキレン−アリールから選択され、
    − ここで、任意により、置換基B上のR13及びR14から選択される任意の2つのラジカルは、一緒に3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、
    − ここで、任意の2つのラジカルBは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、
    及び/又は、
    G又はEの一方のみがNである、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の化合物。
  5. 式(III):
    Figure 2020535208
    (ここで
    − Aは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CN、−CF、並びに、−OH、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−複素環、複素環、−OR13、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR13(C−C)アルキレン−OR14、−O(C−C)アルキレン−NR1314、−NR13−(C−C)アルキレン−NR1415、−NR1314、−(C−C)アルキレン−NR1314、−NR13C(=O)−R14、−C(=O)−NR1314、S(=O)NR1314又は−NR13−S(=O)14の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択され、
    − ここで、R13及びR14は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素環、及び−(C−C)アルキレン−複素環から選択され、
    − ここで、任意により、置換基A上のラジカルR13及びR14は、一緒に3〜6員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、
    − ここで、任意の2つのラジカルAは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、及び/又は、
    − Bは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CF、−CN、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−アリール、複素環、−OR13、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR13(C−C)アルキレン−OR14、−NR1314、−SR13、−(C−C)アルキレン−SR13、−S(=O)−R13、−S(=O)−R13、−NR13C(=O)−R14、−C(=O)−NR1314、−C(=O)−OR13、−OC(=O)−R13、−C(=O)−(C−C)アルキレン−OR13又は−C(=O)−R13の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択され、
    − ここで、R13及びR14は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素アリール、アリール、複素環、−(C−C)アルキレン−複素アリール、−(C−C)アルキレン−複素環、及び−(C−C)アルキレン−アリールから選択され、
    − ここで、任意により、置換基B上のR13及びR14から選択される任意の2つのラジカルは、一緒に3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、
    − ここで、任意の2つのラジカルBは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、及び/又は、
    G又はEの一方のみがNである。)
    である、請求項1又は2に記載の化合物。
  6. − Aは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CN、−CF、−OH、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−複素環、複素環、−O−(C−C)アルキル、O−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−OR13 −NR1314、−(C−C)アルキレン−NR1314又は−NR13C(=O)−R14の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択され;
    − R13及びR14は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキルから選択され、
    − 任意により置換基A上のラジカルR13及びR14は、一緒に3〜6員の炭素環又は複素環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、
    − 任意の2つのラジカルAは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい
    請求項2〜5の何れか一項に記載の化合物。
  7. − Bは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−CF、並びに、−(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、複素環、−O−(C−C)アルキル、−O−(C−C)シクロアルキル、−O−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−OR13、−O−(C−C)アルキレン−アリール、−O−(C−C)アルキレン−O−(C−C)アルキル、−NR1314又は−C(=O)−R13の群から選択される任意により置換されていてもよいラジカル、からなる群より選択され、
    − R13及びR14は各々独立に、水素、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキルから選択され、
    − 任意により、置換基B上のラジカルR13及びR14は、一緒に3〜6員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−OH、−NH、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C−C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよく、
    − 任意の2つのラジカルBは、介在する原子と共に、3〜10員の炭素環、複素環、アリール又は複素アリール環を形成していてもよく、ここで各環は任意により、ハロゲン、−CN、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、及び−N−((C)アルキル)から独立に選択される1〜5個のラジカルによって、更に置換されていてもよい、
    請求項2〜6の何れか一項に記載の化合物。
  8. − Arは、
    Figure 2020535208

    から選択されるアリール又は複素アリールを表す、
    請求項1〜7の何れか一項に記載の化合物。
  9. − Arは、
    Figure 2020535208

    から選択されるアリール又は複素アリールを表す、
    請求項1〜8の何れか一項に記載の化合物。
  10. − R、R、R、R、R及びRは、同一でも異なっていてもよく、各々独立に、水素、ハロゲン、−OR10、−NR1011、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキルからなる群より選択され、
    − 任意の2つのラジカルR及びR、R及びR、及びR及びRは、一緒にオキソを形成していてもよく、
    − 任意により、R、R、R、R、R及びRから選択される任意の2つのラジカルは一緒になって、任意により置換されていてもよい3〜10員の非芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよく、
    請求項1〜9の何れか一項に記載の化合物。
  11. − R及びRが、水素、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1011、−CF、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキルからなる群より選択され、ここで、R10及びR11は、同一でも異なっていてもよく、各々独立に水素、−(C−C)アルキル又は−(C−C)シクロアルキルから選択され、
    − 任意により、前記2つのラジカルR10及びR11は一緒に、任意により置換されていてもよい3〜10員の非芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよい、
    請求項1〜10の何れか一項に記載の化合物。
  12. − Rが、水素、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1011、−CF、任意により置換されていてもよい−(C−C)アルキルからなる群より選択され、ここで、R10及びR11は、同一でも異なっていてもよく、各々独立に水素又は−(C−C)アルキルから選択され、
    − 任意により、前記2つのラジカルR10及びR11は、一緒に、任意により置換されていてもよい3〜10員の非芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよい、
    請求項1〜11の何れか一項に記載の化合物。
  13. 〜Rが水素である、請求項1〜12の何れか一項に記載の化合物。
  14. 及びRが水素である、請求項1〜13の何れか一項に記載の化合物。
  15. が水素である、請求項1〜14の何れか一項に記載の化合物。
  16. 6−(2,4−ジメチル−フェニル)−2−ピリジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン、
    6−(3−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(4−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    (+)−6−(2,4−ジメチル−フェニル)−2−ピリジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン、
    (−)−6−(2,4−ジメチル−フェニル)−2−ピリジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−クロロピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ-フタラジン−1(2H)−オン、
    2−(4−クロロピリジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(3−クロロピリジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−フルオロピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−フルオロピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(3−フルオロピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(6−メトキシピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−メトキシピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−メトキシピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(3−メトキシピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−メチルピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−メチルピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(3−メチルピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ピコリノニトリル、
    6−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ニコチノニトリル、
    2−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)イソニコチノニトリル、
    2−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ニコチノニトリル、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−ヒドロキシピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−(メトキシメチル)ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピラジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(チアゾル−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(チアゾル−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−メトキシピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(4−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(4−メトキシピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(5−クロロピリミジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メトキシピラジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(4−モルホリノピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メトキシピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(5−クロロピリミジン−2−イル)−6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(5−クロロピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ-フタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−メトキシピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−メトキシ−5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−(モルホリノメチル)ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−(ジメチルアミノ)フェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(ピリジン−2−イル)−6−(o−トリル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−シクロプロピルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2−メトキシ−4−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(1−メチルインドリン−4−イル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2−メトキシ−4−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2−メチル−5−(ピロリジン−1−イル)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(1−メチルインドリン−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,5−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,3−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−(メトキシメチル)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(5−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−(シクロペンチルオキシ)フェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(1,5−ジメチル−1H−インダゾル−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−メシチル−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,6−ジフルオロ−3−メトキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2−クロロ−3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(1−シクロプロピルインドリン−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
    6−(2−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−(ジメチルアミノ)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(5−メトキシ−2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(4−アセチル−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−(3−メトキシプロポキシ)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−エトキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−(シクロプロピルメトキシ)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−イソプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−(2−メトキシエトキシ)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−(ベンジルオキシ)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−モルホリノピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−モルホリノピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−モルホリノピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(5−モルホリノピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(5−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    N−(2−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド、
    6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−(2−メトキシエトキシ)ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    (2−(5−(2−ヒドロキシエトキシ)−ピリミジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(3−アセチル−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[d]−ピリダジン−1−オン、
    7−(2,4−ジメチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4(3H)−オン、
    6−(1−シクロプロピル−1H−インドル−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    N−(2−(6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド、
    (−)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    (+)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    (−)−6−(2−クロロ−3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    (+)−6−(2−クロロ−3−シクロプロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    (−)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    (+)−6−(3−シクロプロポキシ−2−メチルフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    (−)−6−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    (+)−6−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−2−(5−メチルピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    (−)−N−(2−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド、
    (+)−N−(2−(6−(2,4−ジメチルフェニル)−1−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−2(1H)−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド、
    (+)−6−(1−シクロプロピル−1H−インドル−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    (−)−6−(1−シクロプロピル−1H−インドル−4−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−6−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(5−ブロモピリジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(5−ブロモピリジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、
    2−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−6−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン、及び
    2−(5−ブロモ−4−メトキシピリミジン−2−イル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロフタラジン−1(2H)−オン
    から選択される、請求項1〜15の何れか一項に記載の化合物。
  17. ラセミ混合物の形態又は個々の光学異性体の一方又は両方の形態である、請求項1〜16の何れか一項に記載の化合物。
  18. 治療有効量の請求項1〜17の何れか一項に記載の化合物と、医薬的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
  19. 薬剤として使用される、請求項1〜17の何れか一項に記載の化合物、又は、請求項18に記載の医薬組成物。
  20. 請求項18に記載の医薬組成物を調製する方法であって、医薬的に許容可能な担体を、治療有効量の請求項1〜17の何れか一項に記載の化合物と緊密に混合することを含む方法。
  21. 代謝調節型グルタミン酸受容体、特にmGluR7の活性を調節するための、好ましくは低減し、阻害し、又は負に調節するための、請求項19に記載の使用に係る化合物又は組成物。
  22. 哺乳類、例えばヒトにおけるグルタミン酸機能不全と関連する障害の予防又は治療のための、請求項19及び21の何れか一項に記載の使用に係る化合物又は組成物。
  23. 不安障害、例えば:広場恐怖症、全般性不安障害(generalized anxiety disorder:GAD)、強迫神経症(obsessive-compulsive disorder:OCD)、パニック障害、心的外傷後ストレス障害(post-traumatic stress disorder:PTSD)、社会恐怖症、他の恐怖症;気分障害、例えば双極性障害(I&II)、気分循環性障害、鬱、気分変調性障害、大鬱病性障害、薬物誘発性気分障害、全身病状による気分障害、躁、躁鬱病、季節性情動障害;筋痙攣、及び筋痙直に関連する障害、例えば震え、癲癇、痙攣、片頭痛;軽度認識機能障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症、及び筋萎縮性側索硬化症等の神経変性障害からなる群より選択される障害;統合失調症、妄想性障害、統合失調性感情障害、統合失調症様障害、薬物誘発性精神障害等の精神障害からなる群より選択される障害;パーソナリティ障害、例えば強迫性パーソナリティ障害、スキゾイド、スキゾイド型障害、境界型パーソナリティ障害、不安回避性パーソナリティ障害;小児性障害、例えば注意欠陥多動性障害、精神発達遅滞、ダウン症候群、チック障害、自閉症スペクトル障害(例えばレット症候群又は脆弱性X症候群)及び自閉症;聴覚障害、例えば内耳疾患、障害、機能障害又は病状、例えば感音性難聴、加齢性聴覚障害(老人性難聴)、メニエール病、突発性難聴、騒音性難聴、薬物誘発性難聴、潜性難聴、シスプラチン誘発性難聴、アミノグリコシド誘発性難聴、中耳炎、中毒性難聴、自己免疫性内耳疾患、急性耳鳴、慢性耳鳴、中枢聴覚処理障害、及び前庭障害;胃腸管の障害、例えば下痢、便秘、胃食道逆流症(gastroesophageal reflux disease:GERD)、下部食道括約筋疾患又は障害、胃腸運動性疾患、大腸炎、クローン病又は過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome:IBS);疼痛障害、例えば急性疼痛、慢性疼痛、重篤性疼痛、難治性疼痛、炎症性疼痛、術後疼痛、頭痛、癌性疼痛、神経因性疼痛、外傷後疼痛、及び内臓痛;前述の障害に関連する認知障害及び気分障害;眼疾患、例えば高眼圧症、緑内障、正常眼圧緑内障、網膜及び視神経の神経変性病態、網膜ジストロフィー、加齢性黄斑変性、並びに目の病態、例えば結膜炎、乾性角結膜炎、及び春季カタル、炎症及び/又は神経変性;外傷性脳損傷、発作、脳卒中、虚血、脊髄損傷、脳低酸素症、脳出血又は頭蓋内血腫により生じる障害、の予防又は治療のための、請求項19、21、及び22の何れか一項に記載の使用に係る化合物又は組成物。。
  24. 哺乳類、例えばヒトにおける代謝調節型グルタミン酸受容体、好ましくはmGluR7の画像化のための放射性標識トレーサーとしての、請求項1〜17の何れか一項に記載の化合物の使用。
  25. 式(I)、(II)及び(III)の化合物の中間体としての、式(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)又は(IX)の化合物(式中、G、E、Ar、Ar、R、R、R、R、R、R及びYは、請求項1〜15の何れか一項に定義する通りである。)。
    Figure 2020535208
JP2020518523A 2017-09-26 2018-09-26 新規な複素環式化合物 Pending JP2020535208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023183833A JP2023178455A (ja) 2017-09-26 2023-10-26 新規な複素環式化合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17306269.6 2017-09-26
EP17306269.6A EP3459939A1 (en) 2017-09-26 2017-09-26 Novel heterocyclic compounds as modulators of mglur7
PCT/EP2018/076080 WO2019063596A1 (en) 2017-09-26 2018-09-26 NOVEL HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS MODULATORS OF MGLUR7

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023183833A Division JP2023178455A (ja) 2017-09-26 2023-10-26 新規な複素環式化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020535208A true JP2020535208A (ja) 2020-12-03
JP2020535208A5 JP2020535208A5 (ja) 2021-11-04

Family

ID=60001826

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518523A Pending JP2020535208A (ja) 2017-09-26 2018-09-26 新規な複素環式化合物
JP2023183833A Pending JP2023178455A (ja) 2017-09-26 2023-10-26 新規な複素環式化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023183833A Pending JP2023178455A (ja) 2017-09-26 2023-10-26 新規な複素環式化合物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11414395B2 (ja)
EP (2) EP3459939A1 (ja)
JP (2) JP2020535208A (ja)
CN (1) CN111148744A (ja)
AU (1) AU2018340505B2 (ja)
CA (1) CA3075954A1 (ja)
IL (1) IL273237A (ja)
MX (1) MX2020003185A (ja)
RU (1) RU2020114432A (ja)
WO (1) WO2019063596A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB202106871D0 (en) * 2021-05-13 2021-06-30 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds
GB202216962D0 (en) * 2022-11-14 2022-12-28 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds
GB202216960D0 (en) * 2022-11-14 2022-12-28 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds
GB202216963D0 (en) * 2022-11-14 2022-12-28 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005082887A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. ピリミジン誘導体
WO2007002701A2 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Amgen Inc. Anti-inflammatory aryl nitrile compounds
JP2008536867A (ja) * 2005-04-14 2008-09-11 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド 増殖疾患を処置する際に有用なhsp90インヒビターとしての2−アミノ−キナゾリン−5−オン
JP2009509921A (ja) * 2005-08-12 2009-03-12 アストラゼネカ アクチボラグ 置換イソインドロン類及び代謝調節型グルタミン酸受容体増強剤としてのその使用
WO2009047255A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Ucb Pharma, S.A. Heterobicyclic compounds as histamine h4-receptor antagonists
JP2009526058A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ナイアシン受容体アゴニスト、該化合物を含有する組成物及び治療の方法
JP2010506915A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ナイアシン受容体アゴニスト、そのような化合物を含む組成物、及び治療方法
JP2010525073A (ja) * 2007-04-23 2010-07-22 ハウス イアー インスティトゥート 代謝型グルタミン酸受容体7の調節による老人性難聴の治療及び/又は予防
JP2016500661A (ja) * 2012-10-02 2016-01-14 インターミューン, インコーポレイテッド 抗線維性ピリジノン
WO2017112678A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-29 Rima Mcleod Compounds and methods for treating, detecting, and identifying compounds to treat apicomplexan parasitic diseases

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000020001A1 (en) 1998-10-02 2000-04-13 Novartis Ag Mglur5 antagonists for the treatment of pain and anxiety
GB0420722D0 (en) * 2004-09-17 2004-10-20 Addex Pharmaceuticals Sa Novel allosteric modulators
WO2007023242A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Tetrahydroquinolinones and their use as modulators of metabotropic glutamate receptors
GB0704230D0 (en) * 2007-03-05 2007-04-11 Novartis Ag Organic compounds

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005082887A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. ピリミジン誘導体
JP2008536867A (ja) * 2005-04-14 2008-09-11 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド 増殖疾患を処置する際に有用なhsp90インヒビターとしての2−アミノ−キナゾリン−5−オン
WO2007002701A2 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Amgen Inc. Anti-inflammatory aryl nitrile compounds
JP2009509921A (ja) * 2005-08-12 2009-03-12 アストラゼネカ アクチボラグ 置換イソインドロン類及び代謝調節型グルタミン酸受容体増強剤としてのその使用
JP2009526058A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ナイアシン受容体アゴニスト、該化合物を含有する組成物及び治療の方法
JP2010506915A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ナイアシン受容体アゴニスト、そのような化合物を含む組成物、及び治療方法
JP2010525073A (ja) * 2007-04-23 2010-07-22 ハウス イアー インスティトゥート 代謝型グルタミン酸受容体7の調節による老人性難聴の治療及び/又は予防
WO2009047255A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Ucb Pharma, S.A. Heterobicyclic compounds as histamine h4-receptor antagonists
JP2016500661A (ja) * 2012-10-02 2016-01-14 インターミューン, インコーポレイテッド 抗線維性ピリジノン
WO2017112678A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-29 Rima Mcleod Compounds and methods for treating, detecting, and identifying compounds to treat apicomplexan parasitic diseases

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KALINICHEV, MIKHAIL ET AL.: "ADX71743, a potent and selective negative allosteric modulator of metabotropic glutamate receptor 7:", JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS, vol. (2013), 344(3), 624-636, JPN7022004103, 2013, ISSN: 0004862250 *
KOLTUNOV, KONSTANTIN YU. ET AL.: "Superacidic Activation of 1- and 3-Isoquinolinols and Their Electrophilic Reactions", JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. (2002), 67(25), 8943-8951, JPN6022035848, 2002, ISSN: 0004862252 *
NAKAMURA, MASAYUKI ET AL.: "Isoxazolopyridone derivatives as allosteric metabotropic glutamate receptor 7 antagonists", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. (2010), 20(2), 726-729, JPN6022035847, 2010, ISSN: 0004862251 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111148744A (zh) 2020-05-12
EP3459939A1 (en) 2019-03-27
AU2018340505A1 (en) 2020-03-19
US11414395B2 (en) 2022-08-16
RU2020114432A (ru) 2021-10-27
JP2023178455A (ja) 2023-12-14
WO2019063596A1 (en) 2019-04-04
RU2020114432A3 (ja) 2022-01-17
EP3672950A1 (en) 2020-07-01
US20200231563A1 (en) 2020-07-23
CA3075954A1 (en) 2019-04-04
MX2020003185A (es) 2020-07-29
AU2018340505B2 (en) 2024-04-04
US20220363664A1 (en) 2022-11-17
IL273237A (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017204007B2 (en) Heteroaryl compounds and methods of use thereof
AU2019201352A1 (en) Bromodomain inhibitors
ES2534199T3 (es) Antagonistas del receptor P2X3 para el tratamiento del dolor
JP2020535208A (ja) 新規な複素環式化合物
JP2021119140A (ja) アミノ酸化合物および使用方法
CA2957046C (en) Optionally fused heterocyclyl-substituted derivatives of pyrimidine useful for the treatment of inflammatory, metabolic, oncologic and autoimmune diseases
KR20050040814A (ko) 글리코겐 신타아제 키나제 3-베타 저해제로서의 아미드유도체
CA2989684A1 (en) Hpk1 inhibitors and methods of using same
JP2010523725A (ja) 皮膚疾患処置用ホスホジエステラーゼ阻害剤としてのトリアゾロピリジン
CN115025086A (zh) 双环杂芳基衍生物及其制备与用途
KR20200081424A (ko) 무스카린성 아세틸콜린 수용체 m4의 길항제
JP2024505732A (ja) ピリドピリミジノン系誘導体及びその製造方法と使用
CA3105681A1 (en) Pyridazinone derivative
TW202024020A (zh) 治療神經退化性疾病之方法
JP2022515309A (ja) 置換アリール化合物、その製造方法及び用途
CN115066423A (zh) Pd-l1拮抗剂化合物
AU2015323708B2 (en) Substituted pyrazoloquinazolinones and pyrroloquinazolinones as allosteric modulators of group iimetabotropic glutamate receptors
CN112105356A (zh) 作为转运蛋白的调节剂的双环烯酮羧酸酯类化合物及其应用
BR112019015399A2 (pt) Moduladores de rorgama e usos dos mesmos
BR112019019740A2 (pt) compostos heterocíclicos substituídos como moduladores alostéricos de receptores de glutamato metabotrópicos de grupo ii
TWI842210B (zh) 選擇性parp1抑制劑及其應用
WO2024077057A1 (en) Phenyl oxy amide kinase inhibitors
TW202330472A (zh) 化合物、組合物及使用方法
KR20240024077A (ko) Mglu7 수용체의 음성 다른 자리 입체성 조절제로서의 축합된 헤테로사이클 유도체
WO2023152182A1 (en) Novel compounds modulating mir-155

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230627