JP2020533464A - 変性重合開始剤およびその製造方法 - Google Patents

変性重合開始剤およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020533464A
JP2020533464A JP2020515027A JP2020515027A JP2020533464A JP 2020533464 A JP2020533464 A JP 2020533464A JP 2020515027 A JP2020515027 A JP 2020515027A JP 2020515027 A JP2020515027 A JP 2020515027A JP 2020533464 A JP2020533464 A JP 2020533464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
chemical formula
polymerization initiator
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020515027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6918216B2 (ja
Inventor
チェ、トンーチョル
チェ、チェ−フン
キム、ヒョンーヒ
チェ、チョンーヨン
イ、チョンーヨン
イ、ウォンーチェ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020180031026A external-priority patent/KR102224737B1/ko
Priority claimed from KR1020180031027A external-priority patent/KR102501593B1/ko
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020533464A publication Critical patent/JP2020533464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6918216B2 publication Critical patent/JP6918216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/02Lithium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/20Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • C07C211/21Monoamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/20Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • C07C211/22Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton containing at least two amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with radicals, containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/04Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with only hydrogen atoms, halogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/60Polymerisation by the diene synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/10Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/00033Continuous processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、変性重合開始剤およびその製造方法に関し、これによる変性重合開始剤は、化学式1で表される化合物由来の単位を含むことで、分子中に種々の官能基を含むことができ、これにより、重合反応を開始し、且つ重合体鎖に官能基を導入させることができる。また、本発明に係る製造方法は、高純度の変性重合開始剤を高い収率で製造することができる。

Description

本出願は、2018年3月16日付けの韓国特許出願第10−2018−0031026号および第10−2018−0031027号に基づく優先権の利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は、本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、重合反応を開始し、且つ重合体鎖に官能基を導入させることができる変性重合開始剤、およびその製造方法に関する。
近年、自動車に対する低燃費化の要求に伴い、タイヤ用ゴム材料として、転がり抵抗が少なく、耐磨耗性、引張特性に優れるとともに、ウェットグリップ性で代表される調整安定性も兼備した共役ジエン系重合体が求められている。
タイヤの転がり抵抗を減少させるための方法としては、加硫ゴムのヒステリシス損を小さくする方法が挙げられ、かかる加硫ゴムの評価指標としては、50℃〜80℃の反発弾性、tanδ、グッドリッチ発熱などが用いられている。すなわち、前記温度での反発弾性が大きいか、tanδ、グッドリッチ発熱が小さいゴム材料が好ましい。
ヒステリシス損の小さいゴム材料としては、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、またはポリブタジエンゴムなどが知られているが、これらは、ウェットグリップ性が小さいという問題がある。そこで、近年、スチレン−ブタジエンゴム(以下、SBRという)またはブタジエンゴム(以下、BRという)などの共役ジエン系重合体または共重合体が乳化重合や溶液重合により製造され、タイヤ用ゴムとして用いられている。中でも、乳化重合に比べて溶液重合が有する最も大きい利点は、ゴムの物性を規定するビニル構造の含量およびスチレンの含量を任意に調節することができ、カップリング(coupling)や変性(modification)などによって分子量および物性などが調節可能であるという点である。したがって、最終的に製造されたSBRやBRの構造の変化が容易であるとともに、鎖末端の結合や変性によって鎖末端の動きを減少させ、シリカまたはカーボンブラックなどの充填剤との結合力を増加させることができるため、溶液重合によるSBRがタイヤ用ゴム材料として多く用いられている。
かかる溶液重合SBR(以下、SSBRという)がタイヤ用ゴム材料として用いられる場合、前記SBR中のビニルの含量を増加させることで、ゴムのガラス転移温度を上昇させることにより、走行抵抗および制動力などのようなタイヤに要求される物性を調節することができるだけでなく、ガラス転移温度を適宜調節することで、燃料消費を低減することができる。
前記SSBRは、アニオン重合開始剤を用いて製造し、形成された重合体の鎖末端を種々の変性剤を用いて結合させたり、変性させたりして用いている。例えば、米国特許第4,397,994号には、一官能性開始剤であるアルキルリチウムを用いて、非極性溶媒下でスチレン−ブタジエンを重合することで得られた重合体の鎖末端の活性アニオンを、スズ化合物などの結合剤を用いて結合させた技術が提示されている。
一方、溶液重合SSBRは、アニオン重合開始剤を用いて製造されるが、この際、アニオン重合開始剤として、通常、有機リチウム化合物が用いられている。前記有機リチウム化合物は、そのまま用いられるか、重合体鎖に官能基を付与可能な官能基含有化合物で変性させて用いられている。例えば、スチレン系化合物、共役ジエン系化合物、またはアリールアミン化合物と有機リチウム化合物を反応させ、スチレン系構造単位、共役ジエン系構造単位、またはアリールアミン構造単位を有する変性重合開始剤を製造して用いる方法があるが、経済性が良くないため産業上の利用において限界があり、特に、共役ジエン系化合物を用いて変性重合開始剤を得ることは、官能基が共役ジエン系単位に結合されることが容易ではないため、製造が困難であった。
一例として、JP3748277には、環状第二アミンの窒素が共役ジエン炭素に結合した付加体と有機リチウム化合物を反応させて製造されたアニオン重合開始剤が開示されているが、上記の反応により製造される場合、環状第二アミンが残存し、上記の反応でスカベンジャ(scavenger)として作用し得る。これにより、アニオン重合開始剤の収率が低下し得るため、上記反応の後に、濾過および精製過程が必須に必要となる。したがって、経済性に優れ、産業上利用可能性の高い変性重合開始剤の開発が求められている状況である。
他の一例として、SSBRの製造時に用いられる変性重合開始剤としては、下記反応式1のように、ヘキサメチレンイミン(Hexamethyleneimine、HMI)とn−ブチルリチウム(n−butyllithium、BuLi)の反応により製造されるヘキサメチレンリチウム開始剤が広く知られている。
Figure 2020533464
しかしながら、前記ヘキサメチレンリチウム開始剤は、溶媒に対する溶解度が低いため、時間が経過するにつれて沈殿することとなり、重合開始剤としては使用可能であるが、n−ブチルリチウムに比べて反応性に劣るという問題がある。また、前記ヘキサメチレンリチウム開始剤の問題を補完するために、反応式1により合成されたヘキサメチレンリチウムに、下記反応式2のように、イソプレンや1,3−ブタジエンなどのような共役ジエン化合物をさらに反応させて変性重合開始剤を製造する方法が提案されている。
Figure 2020533464
しかし、このように製造された変性重合開始剤は、ヘキサメチレンリチウム開始剤に比べて溶解度および反応性は向上するものの、依然として時間が経過すると沈殿が起こり、不活性化されるという問題がある。
一方、通常、上記のような変性重合開始剤などのアニオン重合開始剤は、回分式工程により製造するか、または1つの回分式反応器でアニオン重合開始剤およびSSBRを同時に製造する。前者の場合、製造されたアニオン重合開始剤は、SSBRの製造に用いられる前に貯蔵ステップが必然的に必要となり、貯蔵中に、水分および空気などの様々なスカベンジャ(scavenger)と反応して活性を失うという問題が発生し、結果として、後工程に悪影響を与え、最終的に製造されたSSBRの物性を低下させる要因として作用する恐れがある。後者の場合、アニオン重合開始剤の製造反応とSSBR重合反応が同じ回分式反応器でなされる工程であって、貯蔵の問題は解決できるが、アニオン重合開始剤の合成が十分に行われたかを確認しにくく、最終的に製造されたSSBRの物性も、予め合成したアニオン重合開始剤を添加する場合より良くないという問題がある。さらに、従来の回分式工程では、原料物質が直ちに流入されて混合反応しながら副産物が生成されたり、逆反応が発生して未反応物が生成されたりして、その結果、収率が低くなるという問題がある。
したがって、最近は、上記の回分式反応器の問題を解決するために、連続式反応器を用いる方法が研究されている。
一例として、韓国特許出願公開第10−2016−0092227号公報には、スタティックミキサを含む連続式反応器を用いてアニオン重合開始剤を製造する方法が開示されている。上記の方法は、原料の濃度分布や温度分布を均一にすることができて、リチウム化反応を連続して進行するため、貯蔵の問題や収率低下の問題が低減されるが、スタティックミキサを用いていて、リチウム化反応の発熱反応の問題が解決されず、特殊な冷却装置が必要となり、製造コストが高いという欠点がある。
本発明は、上記の従来技術の問題点を解決するためになされたものであって、重合反応に用いられて反応を容易に開始することができるとともに、重合体に充填剤親和性官能基を提供することができる変性重合開始剤を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記変性重合開始剤を、副反応を最小化して高い転換率で製造可能な変性重合開始剤の製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、少なくとも1つの下記化学式1で表される化合物由来の単位と、下記化学式2で表される化合物由来の単位と、を含む変性重合開始剤を提供する。
Figure 2020533464
前記化学式1中、
Aは、−NRab、−ORc、または−SRdであり、
前記Ra〜Rdは、互いに独立して、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数2〜30のアルケニル基、炭素数2〜30のアルキニル基、炭素数2〜30のシクロアルキル基、炭素数3〜30のアリール基、炭素数1〜30のヘテロアルキル基、炭素数2〜30のヘテロアルケニル基、炭素数2〜30のヘテロアルキニル基、炭素数2〜30のヘテロシクロアルキル基、または炭素数3〜30のヘテロアリール基であって、ここで、Ra〜Rdは、それぞれN、O、S、Si、およびF原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含む置換基で置換されているかまたは置換されていないものであり、RaおよびRbは、互いに連結され、炭素数1〜30のアルキル基で置換されているかまたは置換されていない炭素数5〜20の脂肪族炭化水素環基、炭素数6〜20の芳香族炭化水素環基、または炭素数3〜20のヘテロ環基を形成してもよく、
Figure 2020533464
前記化学式2中、
Mはアルカリ金属であり、
eは、水素、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数2〜30のアルケニル基、炭素数2〜30のアルキニル基、炭素数5〜30のシクロアルキル基、または炭素数6〜30のアリール基である。
また、本発明は、下記化学式1で表される化合物と、下記化学式2で表される化合物と、を反応させるステップを含む、請求項1に記載の変性重合開始剤の製造方法を提供する。
Figure 2020533464
前記化学式1中、
Aは、−NRab、−ORc、または−SRdであり、
前記Ra〜Rdは、互いに独立して、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数2〜30のアルケニル基、炭素数2〜30のアルキニル基、炭素数2〜30のシクロアルキル基、炭素数3〜30のアリール基、炭素数1〜30のヘテロアルキル基、炭素数2〜30のヘテロアルケニル基、炭素数2〜30のヘテロアルキニル基、炭素数2〜30のヘテロシクロアルキル基、または炭素数3〜30のヘテロアリール基であって、ここで、Ra〜Rdは、それぞれN、O、S、Si、およびF原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含む置換基で置換されているかまたは置換されていないものであり、RaおよびRbは、互いに連結され、炭素数1〜30のアルキル基で置換されているかまたは置換されていない炭素数5〜20の脂肪族炭化水素環基、炭素数6〜20の芳香族炭化水素環基、または炭素数3〜20のヘテロ環基を形成してもよく、
Figure 2020533464
前記化学式2中、
Mはアルカリ金属であり、
eは、水素、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数2〜30のアルケニル基、炭素数2〜30のアルキニル基、炭素数5〜30のシクロアルキル基、または炭素数6〜30のアリール基である。
本発明に係る変性重合開始剤は、化学式1で表される化合物由来の単位を含むことで、分子中に種々の官能基を含むことができ、これにより、重合反応を開始し、且つ重合体鎖に官能基を導入させることができる。
また、本発明に係る製造方法は、重合体の重合反応に用いられて重合を容易に開始し、且つ重合体に充填剤親和性官能基を提供することができる変性重合開始剤を容易に製造することができる。また、連続式反応器を用いて連続式反応により行うことで、リチウム化反応時における未反応物の発生を減少させることができ、迅速な除熱により、リチウム化反応の発熱反応に起因する問題を低減させることで、副産物の生成を減少させることができる。これにより、転換率を向上させ、高純度の変性重合開始剤を高い収率で製造することができる。
以下、本発明が容易に理解されるように、本発明をより詳細に説明する。
本発明の説明および請求の範囲で用いられている用語や単語は、通常的もしくは辞書的な意味に限定して解釈してはならず、発明者らは、自分の発明を最善の方法で説明するために、用語の概念を適切に定義することができるという原則に則って、本発明の技術的思想に合致する意味と概念で解釈すべきである。
本発明において用いる用語「置換」は、官能基、原子団、または化合物の水素が特定の置換基で置換されたことを意味し、官能基、原子団、または化合物の水素が特定の置換基で置換される場合、官能基、原子団、または化合物中に存在する水素の個数に応じて、1個または2個以上の複数の置換基が存在し得る。また、複数の置換基が存在する場合、それぞれの置換基は互いに同一でも異なっていてもよい。
本発明において用いる用語「アルキル基(alkyl group)」は、1価の脂肪族飽和炭化水素を意味し、メチル、エチル、プロピル、およびブチルなどの直鎖状アルキル基、およびイソプロピル(isopropyl)、sec−ブチル(sec−butyl)、tert−ブチル(tert−butyl)、およびネオペンチル(neo−pentyl)などの分岐状アルキル基の両方を含んでもよい。
本発明において用いる用語「アルキレン基(alkylene group)」は、メチレン、エチレン、プロピレン、およびブチレンなどのような2価の脂肪族飽和炭化水素を意味し得る。
本発明において用いる用語「アルケニル基(alkenyl group)」は、二重結合を1つまたは2つ以上含むアルキル基を意味し得る。
本発明において用いる用語「アルキニル基(alkynyl group)」は、三重結合を1つまたは2つ以上含むアルキル基を意味し得る。
本発明において用いる用語「シクロアルキル基(cycloalkyl group)」は、環状の飽和炭化水素、または不飽和結合を1つまたは2つ以上含む環状の不飽和炭化水素の両方を含む意味であり得る。
本発明において用いる用語「アリール基(aryl group)」は、環状の芳香族炭化水素を意味し、また、1つの環が形成された単環芳香族炭化水素(monocyclic aromatic hydrocarbon)、または2つ以上の環が結合された多環芳香族炭化水素(polycyclic aromatic hydrocarbon)の両方を含む意味であり得る。
本発明において用いる用語「由来の単位」および「由来の官能基」は、ある物質に起因した成分、構造、またはその物質自体を表すものであり得る。
本発明は、重合体、特に、共役ジエン系重合体の重合時に重合を開始する重合開始剤として作用するとともに、前記重合体鎖に官能基を導入させる変性剤として作用することができる変性重合開始剤を提供する。
本発明の一実施形態に係る前記変性重合開始剤は、下記化学式1で表される化合物由来の単位と、下記化学式2で表される化合物由来の単位と、を含むことを特徴とする。
Figure 2020533464
前記化学式1中、
Aは、−NRab、−ORc、または−SRdであり、
前記Ra〜Rdは、互いに独立して、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数2〜30のアルケニル基、炭素数2〜30のアルキニル基、炭素数2〜30のシクロアルキル基、炭素数3〜30のアリール基、炭素数1〜30のヘテロアルキル基、炭素数2〜30のヘテロアルケニル基、炭素数2〜30のヘテロアルキニル基、炭素数2〜30のヘテロシクロアルキル基、または炭素数3〜30のヘテロアリール基であって、ここで、Ra〜Rdは、それぞれN、O、S、Si、およびF原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含む置換基で置換されているかまたは置換されていないものであり、RaおよびRbは、互いに連結され、炭素数1〜30のアルキル基で置換されているかまたは置換されていない炭素数5〜20の脂肪族炭化水素環基、炭素数6〜20の芳香族炭化水素環基、または炭素数3〜20のヘテロ環基を形成してもよく、
Figure 2020533464
前記化学式2中、
Mはアルカリ金属であり、
eは、水素、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数2〜30のアルケニル基、炭素数2〜30のアルキニル基、炭素数5〜30のシクロアルキル基、または炭素数6〜30のアリール基である。
具体的に、前記化学式1中、前記Aは、−NRab、−ORc、または−SRdであり、ここで、前記Ra〜Rdは、互いに独立して、N、O、S、Si、およびF原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含む置換基で置換されているかまたは置換されていないものであってもよく、置換されていない場合には、前記Ra〜Rdは、互いに独立して、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数2〜20のアルキニル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数1〜20のヘテロアルキル基、炭素数2〜20のヘテロアルケニル基、炭素数2〜20のヘテロアルキニル基、炭素数2〜20のヘテロシクロアルキル基、または炭素数3〜20のヘテロアリール基であってもよい。また、前記−NRabにおいて、RaおよびRbは、互いに連結され、炭素数1〜10のアルキル基で置換されているかまたは置換されていない炭素数5〜10の脂肪族炭化水素環基、炭素数6〜10の芳香族炭化水素環基、または炭素数3〜10のヘテロ環基を形成してもよく、ここで、前記ヘテロ環基は、環を形成する炭素原子のうちの1つ以上がヘテロ原子で置換されているものであって、この際、ヘテロ原子は、N、O、S、Si、およびF原子から選択される1つ以上であってもよい。
より具体的に、前記化学式1中、Aは、下記化学式1a〜化学式1cで表される置換基から選択されるものであってもよい。
Figure 2020533464
Figure 2020533464
Figure 2020533464
前記化学式1a〜化学式1c中、
1、R2、R5、R7、およびR8は、互いに独立して、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数2〜10のアルキニル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基、炭素数3〜10のアリール基、炭素数1〜10のヘテロアルキル基、炭素数2〜10のヘテロアルケニル基、炭素数2〜10のヘテロアルキニル基、炭素数2〜10のヘテロシクロアルキル基、または炭素数3〜10のヘテロアリール基であって、ここで、R1およびR2とR7およびR8は、それぞれ互いに結合し、炭素数5〜20の脂肪族炭化水素環基または炭素数6〜20の芳香族炭化水素環基を形成してもよく、前記R1、R2、R5、R7、およびR8は、それぞれN、O、およびS原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含む置換基で置換されているかまたは置換されていないものであり、
3、R4、およびR6は、互いに独立して、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、またはNおよびO原子から選択されるヘテロ原子を含む置換基で置換されているかまたは置換されていない炭素数1〜10のアルキレン基であり、
XおよびZは、互いに独立して、N、O、およびS原子から選択される1種であって、XがOまたはSである場合、R8は存在せず、ZがOまたはSである場合、R5は存在しない。
具体的に、前記化学式1a〜化学式1c中、R1、R2、R5、R7、およびR8は、互いに独立して、N、O、およびS原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含む置換基で置換されているかまたは置換されていない炭素数1〜10のアルキル基であって、ここで、R1およびR2とR7およびR8は、それぞれ互いに結合し、炭素数5〜10の脂肪族炭化水素環基または炭素数6〜10の芳香族炭化水素環基を形成するものであり、R3、R4、およびR6は、互いに独立して、炭素数1〜6のアルキル基で置換されているかまたは置換されていない炭素数1〜10のアルキレン基であり、R5は、炭素数1〜10のアルキル基であり、XおよびZは、互いに独立して、N、O、およびS原子から選択される1種であって、XがOまたはSである場合、R8は存在せず、ZがOまたはSである場合、R5は存在しない。
さらに具体的に、前記化学式1で表されるミルセン誘導体化合物は、下記化学式1−1〜化学式1−11で表される化合物であってもよい。
Figure 2020533464
Figure 2020533464
Figure 2020533464
Figure 2020533464
Figure 2020533464
Figure 2020533464
Figure 2020533464
Figure 2020533464
Figure 2020533464
Figure 2020533464
Figure 2020533464
また、前記化学式2中、Mはアルカリ金属であり、Reは、水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数2〜10のアルキニル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基、または炭素数6〜10のアリール基であってもよい。具体的に、化学式2中、Mは、Na、K、またはLiであってもよく、Reは、水素または炭素数1〜10のアルキル基であってもよい。
また、本発明の一実施形態に係る前記変性重合開始剤は、単一物質であってもよく、もしくは多数の物質が混合されている混合物の形態であってもよい。ここで、混合物は、多数の異性体がともに存在することを意味し得る。
具体的に、前記変性重合開始剤は、下記化学式3で表される化合物、およびその異性体からなる群から選択される1種以上を含むものであってもよい。
Figure 2020533464
前記化学式3中、Aは、前記化学式1の定義のとおりであり、Mは、Na、K、またはLiであり、Reは、水素または炭素数1〜10のアルキル基である。また、前記化学式3中、Mは、隣合う炭素とイオン結合により結合されていてもよい。
一方、前記化学式3で表される化合物の異性体は、化学式3で表される化合物の構造異性体および立体異性体の両方を含んでもよく、例示的には、下記化学式3−1〜化学式3−3で表される化合物が挙げられる。
Figure 2020533464
Figure 2020533464
Figure 2020533464
前記化学式3−1〜化学式3−3中、A、M、およびReは、化学式3の定義のとおりである。
また、本発明の一実施形態に係る前記変性重合開始剤は、化学式3で表される化合物、およびその異性体のそれぞれの二量体(dimer)、三量体(trimer)、および多量体(oligomer)から選択される1種以上を含んでもよい。
ここで、前記二量体は、一分子当たりに、化学式1で表される化合物由来の単位の2個と、化学式2で表される化合物由来の単位の1個とが結合されている形態を表し、三量体は、化学式1で表される化合物由来の単位の3個と、化学式2で表される由来の単位の1個とが結合されている形態を表し、多量体は、化学式1で表される化合物由来の単位の多数個と、化学式2で表される由来の単位の1個とが結合されている形態を表すものであることができる。
また、本発明の一実施形態に係る前記化学式1で表される化合物は、ミルセン(myrcene)に官能基化合物を反応させて製造されたものであってもよい。例えば、前記化学式1における置換基Aに応じて、下記の方法1および方法2の2種の方法のうち1つ以上の方法により製造されたものであってもよい。
[方法1]
本発明の一実施形態に係る前記化学式1で表される化合物は、有機溶媒の存在下で、下記化学式4で表される化合物とアルキルスルホニルクロライド系化合物を反応させることで、下記化学式5で表される化合物を製造するステップと、前記化学式5で表される化合物と下記化学式6で表される化合物とを反応させるステップと、を経て製造されることができる。
Figure 2020533464
Figure 2020533464
Figure 2020533464
前記化学式5および6中、Aは、上述の定義のとおりであり、Dは、リビング基(leaving group)である。
ここで、前記化学式4で表される化合物は、一例として、下記反応式3のような反応を経て製造されるものであってもよい。
Figure 2020533464
[方法2]
本発明の他の実施形態に係る前記化学式1で表される化合物は、有機溶媒の存在下で、下記化学式6で表される化合物とアルキルスルホニルクロライド系化合物とを反応させることで、下記化学式7で表される化合物を製造するステップと、前記化学式7で表される化合物と下記化学式4で表される化合物とを反応させるステップと、を経て製造されることができる。
Figure 2020533464
Figure 2020533464
Figure 2020533464
Figure 2020533464
前記化学式6および7中、AおよびDは、上述のとおりである。
また、本発明は、前記変性重合開始剤の製造方法を提供する。
本発明の一実施形態に係る前記変性重合開始剤の製造方法は、下記化学式1で表される化合物と、下記化学式2で表される化合物と、を反応させるステップを含むことを特徴とする。
Figure 2020533464
Figure 2020533464
前記化学式1および化学式2中、A、M、およびReは、上述の定義のとおりである。
本発明の一実施形態において、前記化学式1で表される化合物と、化学式2で表される化合物は、1:0.5〜5.0のモル比で反応させ、前記反応は、0℃〜80℃の温度範囲および0.5bar〜10barの圧力条件下で行ってもよい。
一方、本発明の一実施形態において、前記反応は、回分式または連続式反応により行ってもよい。この際、回分式反応と連続式反応は、反応形態を除いては同一の条件で行われ、場合によっては、各反応形態に応じて、より好適であるように、異なる条件で行われてもよい。
具体的に、前記反応が回分式反応により行われる場合、前記化学式1で表される化合物と、化学式2で表される化合物は、1:0.5〜3.0のモル比で反応させ、より具体的には、1:1〜2のモル比で反応させてもよい。
また、前記化学式1で表される化合物と、化学式2で表される化合物の反応は、0℃〜45℃の温度範囲、および大気圧以上の圧力条件で行い、具体的には、20℃〜30℃の温度範囲、および0.5bar〜2barの圧力条件で行ってもよい。
また、前記反応は、化学式1で表される化合物と、化学式2で表される化合物との反応性を調節するために、極性添加剤の存在下で行ってもよい。この際、極性添加剤は、特に制限されるものではないが、例えば、テトラヒドロフラン、ジテトラヒドロフリルプロパン、ジエチルエーテル、シクロアミルエーテル、ジプロピルエーテル、エチレンジメチルエーテル、エチレンジエチルエーテル、ジエチルグリコール、ジメチルグリコール、tert−ブトキシエトキシエタン、ビス(3−ジメチルアミノエチル)エーテル、(ジメチルアミノエチル)エチルエーテル、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、およびテトラメチルエチレンジアミンからなる群から選択される1種以上を含むものであってもよい。この際、前記極性添加剤は、化学式1で表される化合物1モルに対して、1.0〜5.0のモル比で用いてもよい。
本発明の他の実施形態において、前記反応が連続式反応により行われる場合、前記反応は、第1連続式チャンネルおよび第2連続式チャンネルを含む連続式反応器で行ってもよい。前記反応の前に、化学式1で表される化合物を含む第1反応物は第1連続式チャンネルを介して連続式反応器に投入し、化学式2で表される化合物を含む第2反応物は第2連続式チャンネルを介して連続式反応器に投入してもよい。
ここで、前記反応は、連続式反応器で行ってもよい。この際、前記連続式反応器は、反応に用いられる原料物質を連続して投入しながら反応を進行させる反応器を指す。
具体的に、前記反応は、第1連続式チャンネルおよび第2連続式チャンネルを含む連続式反応器で行ってもよく、反応の前に、前記化学式1で表される化合物を含む第1反応物は、前記第1連続式チャンネルを介して連続式反応器に投入し、化学式2で表される化合物を含む第2反応物は、前記第2連続式チャンネルを介して連続式反応器に投入してもよい。ここで、前記第1連続式チャンネルおよび第2連続式チャンネルはそれぞれ、連続式反応器内への第1反応物および第2反応物のそれぞれの投入量を調節するための投入部(もしくは注入部)を意味し得る。この場合、前記第1反応物と第2反応物の投入量は、互いに独立して調節されることができ、これにより、反応環境に応じてそれぞれの投入量を調節することができるため、副反応を最小化することができる。
また、前記反応は、0℃〜80℃、または15℃〜50℃の温度範囲、および0.5bar〜10bar、または1bar〜4barの圧力条件下で行ってもよい。この範囲内である場合、反応速度に優れ、副反応を最小化する効果がある。
また、前記第1反応物は、第1連続式チャンネルを介して1.0g/min〜20.0g/minの速度で連続式反応器に投入し、第2反応物は、第2連続式チャンネルを介して1.0g/min〜20.0g/minの速度で連続式反応器に投入してもよい。具体的には、前記第1反応物は、第1連続式チャンネルを介して1.5g/min〜8.5g/minの速度で連続式反応器に投入し、第2反応物は、第2連続式チャンネルを介して1.5g/min〜8.5g/minの速度で連続式反応器に投入してもよい。この範囲内である場合、化学式1で表される化合物と化学式2で表される化合物の投入量を急激な変化なしに適切に調節することで、副反応を最小化することができる。
また、前記反応時に、化学式1で表される化合物と、化学式2で表される化合物は、1:0.5〜1:5のモル比で反応させてもよい。具体的には、化学式1で表される化合物と、化学式2で表される化合物は、1:0.8〜1:1.5のモル比で反応させてもよい。前記化学式1で表される化合物と、化学式2で表される化合物を前記モル比で反応させる場合、副反応が減少されることができる。
一方、前記第1反応物は、化学式1で表される化合物が連続式反応器に容易に投入されて反応に関与するように、流動性を有する物質であってもよい。例えば、前記第1反応物は、化学式1で表される化合物自体であってもよく、または、化学式1で表される化合物および反応溶媒を含む溶液であってもよい。
また、前記第2反応物は、化学式2で表される化合物が連続式反応器に容易に投入されて反応に関与するように、流動性を有する物質であってもよい。例えば、前記第2反応物は、化学式2で表される化合物自体であってもよく、または、化学式2で表される化合物および反応溶媒を含む溶液であってもよい。
ここで、第1反応物および第2反応物がそれぞれ溶液である場合、溶液の濃度は特に制限されず、化学式1で表される化合物と化学式2で表される化合物が上述のモル比を有するように調節することができる。
また、前記反応溶媒は、アニオンと反応しない炭化水素溶媒であってもよく、例えば、ペンタン、ヘキサン、およびオクタンなどのような直鎖状炭化水素化合物;側鎖を有するその誘導体;シクロヘキサンおよびシクロヘプタンなどの環状炭化水素化合物;ベンゼン、トルエン、およびキシレンなどの芳香族炭化水素化合物;およびジメチルエーテル、ジエチルエーテル、アニソール、およびテトラヒドロフランなどの直鎖状および環状のエーテル類から選択される何れか1つ以上であってもよい。具体的には、前記反応溶媒は、シクロヘキサン、ヘキサン、テトラヒドロフラン、またはジエチルエーテルであってもよい。
一方、本発明の一実施形態に係る前記反応は、必要に応じて、極性添加剤の存在下で行ってもよく、この際、極性添加剤は、第1反応物に含まれるか、第2反応物に含まれて連続式反応器内に投入されてもよい。具体的には、前記極性添加剤は、第1反応物に含まれて連続式反応器内に投入されてもよい。
すなわち、前記第1反応物は極性添加剤を含むものであってもよい。この場合、極性添加剤は、化学式1で表される化合物1モルに対して、1.0〜5.0のモル比で前記第1反応物に含まれていてもよい。この範囲内である場合、化学式1で表される化合物と化学式2で表される化合物の反応性が適切に調節され、反応が容易に行われて副反応が減少されることができる。この際、極性添加剤は、上述のとおりである。
本発明に係る前記変性重合開始剤の製造方法を、連続式反応器を用いて連続式反応により行う場合、回分式反応による製造方法に比べてより優れた収率を達成することができる。
具体的に、連続式反応により行う場合、リチウム化反応時における反応原料(例えば、化学式1で表される化合物および化学式2で表される化合物)の混合率を高めて未反応物の発生を減少させることができ、迅速な除熱により、リチウム化反応の発熱反応に起因する問題を低減させることで、副産物の生成を減少させることができる。これにより、結果として、転換率を向上させ、高純度の変性重合開始剤を高い収率で安定して製造することができる。
また、反応原料を連続して投入して反応を連続進行することで、回分式反応に比べて優れた再現性を示し、これにより、一定の性能を有する変性重合開始剤を製造することができる。
尚、本発明は、前記変性重合開始剤由来の官能基を含む変性共役ジエン系重合体を提供する。
本発明の一実施形態に係る前記変性共役ジエン系重合体は、共役ジエン系単量体由来の繰り返し単位を含み、少なくとも一側末端に、前記変性重合開始剤由来の官能基を含むものであってもよい。
ここで、前記共役ジエン系単量体由来の繰り返し単位は、共役ジエン系単量体が重合時に成す繰り返し単位を意味し、前記共役ジエン系単量体は、一例として、1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、ピペリレン、3−ブチル−1,3−オクタジエン、イソプレン、2−フェニル−1,3−ブタジエン、および2−ハロ−1,3−ブタジエン(ハロは、ハロゲン原子を意味する)からなる群から選択される1種以上であってもよい。
一方、前記変性共役ジエン系重合体は、一例として、前記共役ジエン系単量体由来の繰り返し単位とともに、芳香族ビニル系単量体由来の繰り返し単位をさらに含む共重合体であってもよい。前記芳香族ビニル系単量体由来の繰り返し単位は、芳香族ビニル系単量体が重合時に成す繰り返し単位を意味し得る。ここで、前記芳香族ビニル系単量体は、一例として、スチレン、α−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、4−プロピルスチレン、1−ビニルナフタレン、4−シクロヘキシルスチレン、4−(p−メチルフェニル)スチレン、および1−ビニル−5−ヘキシルナフタレンからなる群から選択される1種以上であってもよい。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明する。しかし、下記実施例は、本発明を例示するためのものであって、これらのみによって本発明の範囲が限定されるものではない。
実施例1
窒素で所定時間パージし、真空をかけて、不活性状態の反応器を準備した。
前記反応器の内部温度を25℃、内部圧力を1barに調節した後、n−ヘキサン16.1g、テトラメチルエチレンアミン0.7g(6.2mmol)、2.5Mのn−ブチルリチウム1.7g(6.2mmol、in n−ヘキサン)、下記化学式1−5で表される化合物6.2mmolを順に前記反応器に投入し、1分間撹拌することで、下記化学式iで表される化合物を含む変性重合開始剤を製造した。製造された変性重合開始剤は、GC/MS分析により、化学式1−5で表される化合物と、最終的に得られた物質との間の分子量変化から合成されたことを確認した。MS分析結果、m/z=292g/molであり、出発物質である化学式1−5で表される化合物の分子量は234g/molであった。この際、変性重合開始剤のGC/MS分析結果は、変性重合開始剤中のLiがHで置換された結果を示したものである。
具体的に、GC/MS分析では、カラム(column)としてZB−5MS(0.25mm(ID)X30ml、0.25μm d.f. capillary)を使用し、ガス流速(column(He))は1ml/minとし、オーブン温度は、初期50℃から3分後に10℃/minで320℃まで昇温させ、15分間維持させ、注入器の温度は250℃、split ratio 1/20、注入量は0.2μlに調整して測定した。また、変性重合開始剤はクエンチング(quenching)させて有機リチウム部分をプロトン化(protonation)してから測定した。
Figure 2020533464
Figure 2020533464
実施例2
窒素で所定時間パージし、真空をかけて、不活性状態の反応器を準備した。
前記反応器の内部温度を25℃、内部圧力を1barに調節した後、n−ヘキサン16.1g、テトラメチルエチレンアミン0.7g(6.2mmol)、2.5Mのn−ブチルリチウム1.7g(6.2mmol、in n−ヘキサン)、下記化学式1−7で表される化合物6.2mmolを順に前記反応器に投入し、1分間撹拌することで、下記化学式iiで表される化合物を含む変性重合開始剤を製造した。製造された変性重合開始剤は、GC/MS分析により、化学式1−7で表される化合物と、最終的に得られた物質との間の分子量変化から合成されたことを確認した。MS分析結果、m/z=295g/molであり、出発物質である化学式1−7で表される化合物の分子量は237g/molであった。この際、変性重合開始剤のGC/MS分析結果は、変性重合開始剤中のLiがHで置換された結果を示したものである。GC/MS分析は、実施例1と同様の方法により行った。
Figure 2020533464
Figure 2020533464
実施例3
窒素で所定時間パージし、真空をかけて、不活性状態の反応器を準備した。
前記反応器の内部温度を25℃、内部圧力を1barに調節した後、n−ヘキサン16.1g、テトラメチルエチレンアミン0.7g(6.2mmol)、2.5Mのn−ブチルリチウム1.7g(6.2mmol、in n−ヘキサン)、下記化学式1−6で表される化合物6.2mmolを順に前記反応器に投入し、1分間撹拌することで、下記化学式iiiで表される化合物を含む変性重合開始剤を製造した。製造された変性重合開始剤は、GC/MS分析により、化学式1−6で表される化合物と、最終的に得られた物質との間の分子量変化から合成されたことを確認した。MS分析結果、m/z=279g/molであり、出発物質である化学式1−6で表される化合物の分子量は221g/molであった。この際、変性重合開始剤のGC/MS分析結果は、変性重合開始剤中のLiがHで置換された結果を示したものである。GC/MS分析は、実施例1と同様の方法により行った。
Figure 2020533464
Figure 2020533464
実施例4
窒素で所定時間パージし、真空をかけて、不活性状態の反応器を準備した。
前記反応器の内部温度を25℃、内部圧力を1barに調節した後、n−ヘキサン16.1g、テトラメチルエチレンアミン0.7g(6.2mmol)、2.5Mのn−ブチルリチウム1.7g(6.2mmol、in n−ヘキサン)、下記化学式1−1で表される化合物6.2mmolを順に前記反応器に投入し、1分間撹拌することで、下記化学式ivで表される化合物を含む変性重合開始剤を製造した。製造された変性重合開始剤は、GC/MS分析により、化学式1−1で表される化合物と、最終的に得られた物質との間の分子量変化から合成されたことを確認した。MS分析結果、m/z=237g/molであり、出発物質である化学式1−1で表される化合物の分子量は179g/molであった。この際、変性重合開始剤のGC/MS分析結果は、変性重合開始剤中のLiがHで置換された結果を示したものである。GC/MS分析は、実施例1と同様の方法により行った。
Figure 2020533464
Figure 2020533464
実施例5
窒素で所定時間パージし、真空をかけて、不活性状態の反応器を準備した。
前記反応器の内部温度を25℃、内部圧力を1barに調節した後、n−ヘキサン16.1g、テトラメチルエチレンアミン0.7g(6.2mmol)、2.5Mのn−ブチルリチウム1.7g(6.2mmol、in n−ヘキサン)、下記化学式1−5で表される化合物12.4mmolを順に前記反応器に投入し、10分間撹拌することで、下記化学式vで表される化合物を含む変性重合開始剤を製造した。製造された変性重合開始剤は、GC/MS分析により、化学式1−5で表される化合物と、最終的に得られた物質との間の分子量変化から合成されたことを確認した。MS分析結果、m/z=526g/molであり、出発物質である化学式1−5で表される化合物の分子量は234g/molであった。この際、変性重合開始剤のGC/MS分析結果は、変性重合開始剤中のLiがHで置換された結果を示したものである。GC/MS分析は、実施例1と同様の方法により行った。
Figure 2020533464
Figure 2020533464
実施例6
真空乾燥させた2Lのステンレス鋼製の圧力容器を2つ準備した。第1の圧力容器に、ヘキサン1609g、下記化学式1−5で表される化合物1465g、およびテトラメチルエチレンジアミン103gを投入して第1反応物を製造した。それと同時に、第2の圧力容器に、液状の2.5Mのn−ブチルリチウム(in ヘキサン)280gおよびヘキサン1580gを投入して第2反応物を製造した。この際、化学式1−5で表される化合物、n−ブチルリチウム、およびテトラメチルエチレンジアミンのモル比は1:1:1.4であった。各圧力容器の圧力を5barに維持させた状態で、質量流量計を用いて、連続式反応器内に、第1連続式チャンネルを介して第1反応物を(注入速度:1.0g/min)、第2連続式チャンネルを介して第2反応物を(注入速度:1.0g/min)それぞれ注入した。その後、連続式反応器の温度は25℃に維持し、内部圧力は、蒸発圧力調整弁(backpressure regulator)を用いて2barに維持しながら5分間反応させることで、下記化学式iで表される化合物を含む変性重合開始剤を製造した。製造された変性重合開始剤は、GC/MS分析により、化学式1−5で表される化合物と、最終的に得られた物質との間の分子量変化から合成されたことを確認した。MS分析結果、m/z=292g/molであり、出発物質である化学式1−5で表される化合物の分子量は234g/molであった。この際、変性重合開始剤のGC/MS分析結果は、変性重合開始剤中のLiがHで置換された結果を示したものである。GC/MS分析は、実施例1と同様の方法により行った。
Figure 2020533464
Figure 2020533464
実施例7
真空乾燥させた2Lのステンレス鋼製の圧力容器を2つ準備した。第1の圧力容器に、ヘキサン1609g、下記化学式1−7で表される化合物1484g、およびテトラメチルエチレンジアミン103gを投入して第1反応物を製造した。それと同時に、第2の圧力容器に、液状の2.5Mのn−ブチルリチウム(in ヘキサン)280gおよびヘキサン1580gを投入して第2反応物を製造した。この際、化学式1−7で表される化合物、n−ブチルリチウム、およびテトラメチルエチレンジアミンのモル比は1:1:1.4であった。各圧力容器の圧力を5barに維持させた状態で、質量流量計を用いて、連続式反応器内に、第1連続式チャンネルを介して第1反応物を(注入速度:1.0g/min)、第2連続式チャンネルを介して第2反応物を(注入速度:1.0g/min)それぞれ注入した。その後、連続式反応器の温度は25℃に維持し、内部圧力は、蒸発圧力調整弁(backpressure regulator)を用いて2barに維持しながら5分間反応させることで、下記化学式iiで表される化合物を含む変性重合開始剤を製造した。製造された変性重合開始剤は、GC/MS分析により、化学式1−7で表される化合物と、最終的に得られた物質との間の分子量変化から合成されたことを確認した。MS分析結果、m/z=295g/molであり、出発物質である化学式1−7で表される化合物の分子量は237g/molであった。この際、変性重合開始剤のGC/MS分析結果は、変性重合開始剤中のLiがHで置換された結果を示したものである。GC/MS分析は、実施例1と同様の方法により行った。
Figure 2020533464
Figure 2020533464
実施例8
真空乾燥させた2Lのステンレス鋼製の圧力容器を2つ準備した。第1の圧力容器に、ヘキサン1609g、下記化学式1−6で表される化合物1383g、およびテトラメチルエチレンジアミン103gを投入して第1反応物を製造した。それと同時に、第2の圧力容器に、液状の2.5Mのn−ブチルリチウム(in ヘキサン)280gおよびヘキサン1580gを投入して第2反応物を製造した。この際、化学式1−6で表される化合物、n−ブチルリチウム、およびテトラメチルエチレンジアミンのモル比は1:1:1.4であった。各圧力容器の圧力を5barに維持させた状態で、質量流量計を用いて、連続式反応器内に、第1連続式チャンネルを介して第1反応物を(注入速度:1.0g/min)、第2連続式チャンネルを介して第2反応物を(注入速度:1.0g/min)それぞれ注入した。その後、連続式反応器の温度は25℃に維持し、内部圧力は、蒸発圧力調整弁(backpressure regulator)を用いて2barに維持しながら5分間反応させることで、下記化学式iiiで表される化合物を含む変性重合開始剤を製造した。製造された変性重合開始剤は、GC/MS分析により、化学式1−6で表される化合物と、最終的に得られた物質との間の分子量変化から合成されたことを確認した。MS分析結果、m/z=279g/molであり、出発物質である化学式1−6で表される化合物の分子量は221g/molであった。この際、変性重合開始剤のGC/MS分析結果は、変性重合開始剤中のLiがHで置換された結果を示したものである。GC/MS分析は、実施例1と同様の方法により行った。
Figure 2020533464
Figure 2020533464
実施例9
真空乾燥させた2Lのステンレス鋼製の圧力容器を2つ準備した。第1の圧力容器に、ヘキサン1609g、下記化学式1−1で表される化合物1121g、およびテトラメチルエチレンジアミン103gを投入して第1反応物を製造した。それと同時に、第2の圧力容器に、液状の2.5Mのn−ブチルリチウム(in ヘキサン)280gおよびヘキサン1580gを投入して第2反応物を製造した。この際、化学式1−1で表される化合物、n−ブチルリチウム、およびテトラメチルエチレンジアミンのモル比は1:1:1.4であった。各圧力容器の圧力を5barに維持させた状態で、質量流量計を用いて、連続式反応器内に、第1連続式チャンネルを介して第1反応物を(注入速度:1.0g/min)、第2連続式チャンネルを介して第2反応物を(注入速度:1.0g/min)それぞれ注入した。その後、連続式反応器の温度は25℃に維持し、内部圧力は、蒸発圧力調整弁(backpressure regulator)を用いて2barに維持しながら5分間反応させることで、下記化学式ivで表される化合物を含む変性重合開始剤を製造した。製造された変性重合開始剤は、GC/MS分析により、化学式1−1で表される化合物と、最終的に得られた物質との間の分子量変化から合成されたことを確認した。MS分析結果、m/z=237g/molであり、出発物質である化学式1−6で表される化合物の分子量は179g/molであった。この際、変性重合開始剤のGC/MS分析結果は、変性重合開始剤中のLiがHで置換された結果を示したものである。GC/MS分析は、実施例1と同様の方法により行った。
Figure 2020533464
Figure 2020533464
実施例10〜実施例18
前記実施例1〜実施例9で製造された各変性重合開始剤を用いて、前記変性重合開始剤由来の官能基を含む変性共役ジエン系重合体を製造した。
20Lのオートクレーブ反応器を用いて、前記実施例1〜実施例9で製造された各変性重合開始剤の存在下で、スチレン21g、1,3−ブタジエン58g、n−ヘキサン581gを投入し、50℃から80℃まで昇温しながら、重合転換率99%まで重合を進行させた。その後、1,3−ブタジエンを少量投入し、重合体の末端をブタジエンでキャッピング(capping)し、酸化防止剤であるWingstay Kがヘキサンに30重量%溶解されている溶液14gを添加した。その結果として得られた重合物をスチームで加熱された温水に入れ、撹拌して溶媒を除去した後、ロール乾燥して残量の溶媒および水を除去し、変性スチレン−ブタジエン共重合体を製造した。製造された各共重合体を元素分析し、窒素原子が共重合体鎖に存在することを確認した。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの下記化学式1で表される化合物由来の単位と、下記化学式2で表される化合物由来の単位と、を含む変性重合開始剤。
    Figure 2020533464

    (前記化学式1中、
    Aは、−NRab、−ORc、または−SRdであり、
    前記Ra〜Rdは、互いに独立して、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数2〜30のアルケニル基、炭素数2〜30のアルキニル基、炭素数3〜30のシクロアルキル基、炭素数6〜30のアリール基、炭素数2〜30のヘテロアルケニル基、炭素数2〜30のヘテロアルキニル基、炭素数2〜30のヘテロシクロアルキル基、または炭素数3〜30のヘテロアリール基であって、ここでRa〜Rdは、それぞれN、O、S、Si、およびF原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含む置換基で置換されているかまたは置換されていないものであり、RaおよびRbは、互いに連結され、炭素数1〜30のアルキル基で置換されているかまたは置換されていない炭素数5〜20の脂肪族炭化水素環基、炭素数5〜20の芳香族炭化水素環基、または炭素数3〜20のヘテロ環基を形成してもよく、
    Figure 2020533464

    前記化学式2中、
    Mはアルカリ金属であり、
    eは、水素、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数2〜30のアルケニル基、炭素数2〜30のアルキニル基、炭素数5〜30のシクロアルキル基、または炭素数6〜30のアリール基である。)
  2. 前記化学式1中、Aは、下記化学式1a〜化学式1cで表される置換基から選択される、請求項1に記載の変性重合開始剤。
    Figure 2020533464

    Figure 2020533464

    Figure 2020533464

    (前記化学式1a〜化学式1c中、
    1、R2、R5、R7、およびR8は、互いに独立して、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数2〜10のアルキニル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のヘテロアルキル基、炭素数2〜10のヘテロアルケニル基、炭素数2〜10のヘテロアルキニル基、炭素数3〜10のヘテロシクロアルキル基、または炭素数3〜10のヘテロアリール基であって、ここで、R1およびR2とR7およびR8は、それぞれ互いに結合し、炭素数5〜20の脂肪族炭化水素環基または炭素数6〜20の芳香族炭化水素環基を形成してもよく、前記R1、R2、R5、R7、およびR8は、それぞれN、O、およびS原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含む置換基で置換されているかまたは置換されていないものであり、
    3、R4、およびR6は、互いに独立して、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、またはNおよびO原子から選択されるヘテロ原子を含む置換基で置換されているかまたは置換されていない炭素数1〜10のアルキレン基であり、
    XおよびZは、互いに独立して、N、O、およびS原子から選択される1つであって、XがOまたはSである場合、R8は存在せず、ZがOまたはSである場合、R5は存在しない。)
  3. 前記R1、R2、R5、R7、およびR8は、互いに独立して、N、O、およびS原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含む置換基で置換されているかまたは置換されていない炭素数1〜10のアルキル基であって、ここで、R1およびR2とR7およびR8は、それぞれ互いに結合し、炭素数5〜10の脂肪族炭化水素環基または炭素数6〜10の芳香族炭化水素環基を形成するものであり、
    3、R4、およびR6は、互いに独立して、炭素数1〜6のアルキル基で置換されているかまたは置換されていない炭素数1〜10のアルキレン基であり、
    5は、炭素数1〜10のアルキル基であり、
    XおよびZは、N、O、およびS原子から選択される1つであって、XがOまたはSである場合、R8は存在せず、ZがOまたはSである場合、R5は存在しない、請求項2に記載の変性重合開始剤。
  4. 前記化学式1で表される化合物が、下記化学式1−1〜化学式1−11で表される化合物である、請求項1に記載の変性重合開始剤。
    Figure 2020533464

    Figure 2020533464

    Figure 2020533464

    Figure 2020533464

    Figure 2020533464

    Figure 2020533464

    Figure 2020533464

    Figure 2020533464

    Figure 2020533464

    Figure 2020533464

    Figure 2020533464
  5. 前記化学式2中、Reは、水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数2〜10のアルキニル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基、または炭素数6〜10のアリール基である、請求項1に記載の変性重合開始剤。
  6. 下記化学式3で表される化合物、およびその異性体からなる群から選択される1つ以上を含む、請求項1に記載の変性重合開始剤。
    Figure 2020533464

    (前記化学式3中、
    Aは、前記化学式1の定義のとおりであり、
    Mは、Na、K、またはLiであり、
    eは、水素または炭素数1〜10のアルキル基である。)
  7. 前記異性体は、下記化学式3−1〜化学式3−3で表される化合物を含む、請求項6に記載の変性重合開始剤。
    Figure 2020533464
    Figure 2020533464

    Figure 2020533464

    (前記化学式3−1〜化学式3−3中、
    Aは、前記化学式1の定義のとおりであり、
    Mは、Na、K、またはLiであり、
    eは、水素または炭素数1〜10のアルキル基である。)
  8. 化学式3で表される化合物、およびその異性体のそれぞれの二量体、三量体、および多量体から選択される1つ以上を含む、請求項6に記載の変性重合開始剤。
  9. 下記化学式1で表される化合物と、下記化学式2で表される化合物と、を反応させるステップを含む、請求項1に記載の変性重合開始剤の製造方法。
    Figure 2020533464

    (前記化学式1中、
    Aは、−NRab、−ORc、または−SRdであり、
    前記Ra〜Rdは、互いに独立して、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数2〜30のアルケニル基、炭素数2〜30のアルキニル基、炭素数3〜30のシクロアルキル基、炭素数6〜30のアリール基、炭素数1〜30のヘテロアルキル基、炭素数2〜30のヘテロアルケニル基、炭素数2〜30のヘテロアルキニル基、炭素数2〜30のヘテロシクロアルキル基、または炭素数3〜30のヘテロアリール基であって、ここで、Ra〜Rdは、それぞれN、O、S、Si、およびF原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含む置換基で置換されているかまたは置換されていないものであり、RaおよびRbは、互いに連結され、炭素数1〜30のアルキル基で置換されているかまたは置換されていない炭素数5〜20の脂肪族炭化水素環基、炭素数6〜20の芳香族炭化水素環基、または炭素数3〜20のヘテロ環基を形成してもよく、
    Figure 2020533464

    前記化学式2中、
    Mはアルカリ金属であり、
    eは、水素、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数2〜30のアルケニル基、炭素数2〜30のアルキニル基、炭素数5〜30のシクロアルキル基、または炭素数6〜30のアリール基である。)
  10. 前記化学式1中、Aは、下記化学式1a〜化学式1cで表される置換基から選択され、
    前記化学式2中、Reは、水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数2〜10のアルキニル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基、または炭素数6〜10のアリール基である、請求項9に記載の変性重合開始剤の製造方法。
    Figure 2020533464

    Figure 2020533464

    Figure 2020533464

    (前記化学式1a〜化学式1c中、
    1、R2、R5、R7、およびR8は、互いに独立して、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数2〜10のアルキニル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基、炭素数3〜10のアリール基、炭素数1〜10のヘテロアルキル基、炭素数2〜10のヘテロアルケニル基、炭素数2〜10のヘテロアルキニル基、炭素数3〜10のヘテロシクロアルキル基、または炭素数3〜10のヘテロアリール基であって、ここで、R1およびR2とR7およびR8は、それぞれ互いに結合し、炭素数5〜20の脂肪族炭化水素環基または炭素数6〜20の芳香族炭化水素環基を形成してもよく、前記R1、R2、R5、R7、およびR8は、それぞれN、O、およびS原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含む置換基で置換されているかまたは置換されていないものであり、
    3、R4、およびR6は、互いに独立して、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基、炭素数5〜10のアリール基、またはNおよびO原子から選択されるヘテロ原子を含む置換基で置換されているかまたは置換されていない炭素数1〜10のアルキレン基であり、
    XおよびZは、互いに独立して、N、O、およびS原子から選択される1つであって、XがOまたはSである場合、R8は存在せず、ZがOまたはSである場合、R5は存在しない。)
  11. 前記反応は、第1連続式チャンネルおよび第2連続式チャンネルを含む連続式反応器で行い、
    前記反応の前に、化学式1で表される化合物を含む第1反応物は、第1連続式チャンネルを介して連続式反応器に投入し、化学式2で表される化合物を含む第2反応物は、第2連続式チャンネルを介して連続式反応器に投入する、請求項9に記載の変性重合開始剤の製造方法。
  12. 前記化学式1で表される化合物と化学式2で表される化合物を、1:0.5〜5.0のモル比で反応させる、請求項9に記載の変性重合開始剤の製造方法。
  13. 前記反応は、0℃〜80℃の温度範囲、および0.5bar〜10barの圧力条件下で行う、請求項9に記載の変性重合開始剤の製造方法。
  14. 前記反応は、極性添加剤の存在下で行い、
    前記極性添加剤は、テトラヒドロフラン、ジテトラヒドロフリルプロパン、ジエチルエーテル、シクロアミルエーテル、ジプロピルエーテル、エチレンジメチルエーテル、エチレンジエチルエーテル、ジエチルグリコール、ジメチルグリコール、tert−ブトキシエトキシエタン、ビス(3−ジメチルアミノエチル)エーテル、(ジメチルアミノエチル)エチルエーテル、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、およびテトラメチルエチレンジアミンからなる群から選択される1つ以上を含む、請求項9に記載の変性重合開始剤の製造方法。
  15. 前記第1反応物は、第1連続式チャンネルを介して1.0g/min〜20.0g/minの速度で連続式反応器に投入し、
    前記第2反応物は、第2連続式チャンネルを介して1.0g/min〜20.0g/minの速度で連続式反応器に投入する、請求項11に記載の変性重合開始剤の製造方法。
JP2020515027A 2018-03-16 2019-03-15 変性重合開始剤およびその製造方法 Active JP6918216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0031026 2018-03-16
KR1020180031026A KR102224737B1 (ko) 2018-03-16 2018-03-16 연속식 반응을 통한 변성 중합 개시제의 제조방법
KR1020180031027A KR102501593B1 (ko) 2018-03-16 2018-03-16 변성 중합 개시제 및 이의 제조방법
KR10-2018-0031027 2018-03-16
PCT/KR2019/003073 WO2019177436A1 (ko) 2018-03-16 2019-03-15 변성 중합 개시제 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533464A true JP2020533464A (ja) 2020-11-19
JP6918216B2 JP6918216B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=67906805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515027A Active JP6918216B2 (ja) 2018-03-16 2019-03-15 変性重合開始剤およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11732062B2 (ja)
EP (1) EP3636652B1 (ja)
JP (1) JP6918216B2 (ja)
CN (1) CN110869376B (ja)
WO (1) WO2019177436A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111212828B (zh) * 2018-06-20 2023-07-21 Lg化学株式会社 改性聚合引发剂及其制备方法
KR102629479B1 (ko) * 2019-10-11 2024-01-25 주식회사 엘지화학 변성 개시제 제조방법 및 제조장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL86588C (ja) 1980-09-20
US5491230A (en) 1993-12-29 1996-02-13 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators containing adducts of cyclic secondary amines and conjugated dienes, and products therefrom
US6610859B1 (en) 1999-02-24 2003-08-26 Fmc Corporation Protected aminofunctionalized polymerization initiators and methods of making and using same
JP3797262B2 (ja) 2002-04-05 2006-07-12 住友化学株式会社 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物
RU2264414C1 (ru) 2004-04-29 2005-11-20 ОАО "Воронежсинтезкаучук" Способ получения азотсодержащего литий-органического инициатора и инициатор, полученный этим способом
EP3070105B1 (en) * 2013-11-15 2021-06-23 LG Chem, Ltd. Modified conjugated diene polymer, method for preparing same, and rubber composition containing same
KR101760169B1 (ko) 2015-01-27 2017-07-31 주식회사 엘지화학 연속 공정식 음이온 중합개시제의 제조방법 및 음이온중합 개시제
EP3351566B1 (en) 2015-09-17 2020-02-19 LG Chem, Ltd. Method and device for producing anionic polymerization initiator and anionic polymerization initiator produced thereby
EP3255052B1 (en) 2015-11-02 2019-02-20 LG Chem, Ltd. Organolithium compound, method for production of modified conjugated diene-based polymer using same, and modified conjugated diene-based polymer
KR102080257B1 (ko) 2017-10-23 2020-02-24 주식회사 엘지화학 연속식 반응기를 이용한 변성 중합 개시제의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN110869376A (zh) 2020-03-06
CN110869376B (zh) 2022-10-04
EP3636652B1 (en) 2021-02-17
JP6918216B2 (ja) 2021-08-11
US11732062B2 (en) 2023-08-22
EP3636652A4 (en) 2020-05-06
WO2019177436A1 (ko) 2019-09-19
US20200299419A1 (en) 2020-09-24
EP3636652A1 (en) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3103820A1 (en) Novel anionic polymerization initiator and method for preparing conjugated diene-based polymer using same
JP6865298B2 (ja) 連続式反応器を用いた変性重合開始剤の製造方法
JP2017509752A (ja) 官能基の導入されたアミノシラン系末端変性剤、これを用いる末端変性共役ジエン系重合体の製造方法、およびこれにより製造した末端変性共役ジエン系重合体
JP6918216B2 (ja) 変性重合開始剤およびその製造方法
CN110268011B (zh) 改性聚合引发剂和包括由其衍生的官能团的改性的基于共轭二烯的聚合物
KR102551166B1 (ko) 성상-분지형 디엔 고무
KR102224737B1 (ko) 연속식 반응을 통한 변성 중합 개시제의 제조방법
KR102501593B1 (ko) 변성 중합 개시제 및 이의 제조방법
JP7209718B2 (ja) 変性重合開始剤およびその製造方法
KR102668764B1 (ko) 연속식 반응을 통한 변성 중합 개시제의 제조방법
KR102501595B1 (ko) 연속식 반응을 통한 변성 중합 개시제의 제조방법
KR102501596B1 (ko) 변성 중합 개시제 및 이의 제조방법
KR102501594B1 (ko) 변성 중합 개시제 및 이의 제조방법
KR102587624B1 (ko) 연속식 반응을 통한 변성 중합 개시제의 제조방법
KR20210000490A (ko) 연속식 반응을 통한 변성 중합 개시제의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6918216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150