JP2020531901A - 液晶空間光変調器 - Google Patents

液晶空間光変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020531901A
JP2020531901A JP2020509495A JP2020509495A JP2020531901A JP 2020531901 A JP2020531901 A JP 2020531901A JP 2020509495 A JP2020509495 A JP 2020509495A JP 2020509495 A JP2020509495 A JP 2020509495A JP 2020531901 A JP2020531901 A JP 2020531901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
liquid crystal
electron
molecule
spatial light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020509495A
Other languages
English (en)
Inventor
エム. ハイザー,トマ
エム. ハイザー,トマ
エム. ルグラティエ,トマ
エム. ルグラティエ,トマ
カツマレク,マルゴシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite de Strasbourg
University of Southampton
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite de Strasbourg
University of Southampton
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, Universite de Strasbourg, University of Southampton filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2020531901A publication Critical patent/JP2020531901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/135Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/135Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied
    • G02F1/1354Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied having a particular photoconducting structure or material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/135Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied
    • G02F1/1354Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied having a particular photoconducting structure or material
    • G02F1/1355Materials or manufacture processes thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/30Devices controlled by radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/601Assemblies of multiple devices comprising at least one organic radiation-sensitive element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/12Function characteristic spatial light modulator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

本発明は、液晶層(7);及び前記液晶層(7)の少なくとも一方の側における光起電力電池(456)を含み、各光起電力電池(456)が、電子供与(D)分子と電子受容(A)分子とを含む感光層(5)を含み、各光起電力電池(456)が、光照射下での自発型の光起電力のために配置されている、液晶空間光変調器(101)に関する。電子供与分子及び電子受容分子は、好ましくは混ざり合っており、そして好ましくは有機バルクヘテロ接合層を形成する。各光起電力電池(456)の感光層(5)が、好ましくは、以下の間に含まれる:‐それに接触する感光層(5)からの正孔の移動よりもそれに接触する感光層(5)からの電子の移動の方が容易となるように配置されている電子伝導層(4);及び‐それに接触する感光層(5)からの電子の移動よりもそれに接触する感光層(5)からの正孔の移動の方が容易となるように正孔伝導層(6)。

Description

本発明は、液晶空間光変調器に関する。
論文“Liquid crystal cells based on photovoltaic substrates” L. Lucchetti, K. Kushnir, A. Zaltron and F. Simoni著 (Eur. Opt. Soc.-rapid 11, 16007 (2016))において、LiNbO:Fe結晶を基板とする液晶セルが記載されている。外部電場を適用しないで、光起電性LiNbO:Feの結晶を基板は液晶ディレクターの配向を変えることができ、それによって、セルを伝播する光に位相シフトが生じることができる。従来技術によるこの装置の問題は、以下の通りである:
‐デバイスが、LiNbO:Fe結晶基板の厚さのせいで厚いこと;
‐LiNbO3:Fe結晶基板の製造工程とLiNbO3:Fe結晶基板の脆性とのせいで、デバイスを大きな表面に実装することが困難であること;
‐デバイスが、LiNbO:Fe結晶基板の脆弱性により破損しやすいこと;
‐入射光に対するデバイスの感度が低いこと(10W/cmの光強度において複屈折Δnmax=0.1)。
本発明の目的は、上記の課題の少なくとも1つを解決する液晶空間光変調器を提供することである。
本発明の或る観点は、
‐液晶層;
‐その液晶層の少なくとも一方の側における、少なくとも1つの光起電力電池
を含む、液晶空間光変調器に関するものであって、
各光起電力電池は、電子供与分子及び電子受容分子を含む感光層を含み、各光起電力電池は、光照射下での自発型光起電力のために配置される。
電子供与分子と電子受容分子とを混ざり合わせて、バルクヘテロ接合層を形成することができる。「混ぜり合わせる」とは、電子供与分子と電子受容分子とが混ざり合った状態であることを意味する。
電子供与分子は、好ましくは有機電子供与分子である。
電子受容分子は、好ましくは有機電子受容分子である。
少なくとも1つの光起電力電池は、液晶層の少なくとも一方の側において、複数の光起電力電池の重ね合わせを含むことができる。
本発明による空間光変調器は、液晶層の各側において、少なくとも1つの光起電力電池を含むことができる。
前記の又は各々の又は少なくとも1つの光起電力電池が内側界面層を更に含むことができ、この内側界面層は:
-この光起電力電池の感光層と接触しており、この内側界面層は、液晶層とこの感光層の間に配置されており、又は
-液晶層である。
内側界面層は、それに接触する感光層からの電子の移動よりも、それに接触する感光層からの正孔の移動のために配置された正孔伝導層とすることができる。
前記光起電力電池又は複数の前記光起電力電池の1つにおける内側界面層は、
‐液晶層と接触することができ、内側界面層は、この内側界面層と液晶層との界面において液晶層の液晶を配向させるために配置されるか、又は
‐液晶層とすることができ、この光起電力電池の感光層は、この感光層と液晶層との界面において液晶層の液晶を配向させるために配置される。
内側界面層は、
‐液晶層と接触させることができ、更に疎水性とすることができるか;又は
‐液晶層とすることができ、更にこの光起電力電池の感光層は疎水性とすることができる。
層は、この層に付着した水滴の接触角が90°(20°Cの温度と水滴を囲む空気圧が1barの場合)より大きい場合には、「疎水性」と見なされる。
前記の又は少なくとも1つの光起電力電池は、この光起電力電池の感光層と接触する外側界面層を更に含むことができ、この感光層は液晶層とこの外側界面層との間に位置する。
外側界面層は、それに接触する感光層からの正孔の移動よりも、それに接触する感光層からの電子の移動の方が容易となるように配置された電子伝導層とすることができる。
前記の又は各々の又は少なくとも1つの光起電力電池は、
‐前記の内側界面層;及び
‐前記の外側界面層;
の両方を含むことができる。
所定の感光層と接触する内側界面層と同じ所定の感光層と接触する外側界面層とは、好ましくは異なる材料でできている。
好ましくは:
‐内側界面層及び外側界面層のうちの1つは、それと接触する感光層からの電子の移動よりも、それと接触する感光層からの正孔の移動の方が容易となるように配置された正孔伝導層とすることができ、そして
‐内側界面層と外側界面層のうちのもう一方は、それと接触する感光層からの電子の移動よりも、それと接触する感光層からの電子の移動の方が容易となるように配置された電子伝導層とすることができる。
電子伝導層の仕事関数と、この外側界面層に接触する感光層の各電子受容分子の電子親和力とのエネルギー差の絶対値は、好ましくは0.2eV以下である。
正孔伝導層の仕事関数と、この内部界面層に接触する感光層の各電子供与分子のイオン化ポテンシャルとのエネルギー差の絶対値は、好ましくは0.2eV以下である。
液晶層は、光起電力電池の各部分よりも高い電気抵抗を有することが好ましい。
各電子供与分子の電子親和力とイオン化ポテンシャルとのエネルギー差は、3eV以上であることが好ましい。
各電子受容分子の電子親和力とイオン化ポテンシャルとのエネルギー差は、3eV以上であることが好ましい。
電子供与分子の電子親和力と電子受容分子の電子親和力とのエネルギー差は、電子供与分子と電子受容分子とのペア毎に、好ましくは0.1eV以上、好ましくは0.3eV以上である。
電子供与分子のイオン化ポテンシャルと電子受容分子のイオン化ポテンシャルとのエネルギー差は、電子供与分子と電子受容分子のペア毎に、0.1eV以上、好ましくは0.3eV以上、であることが好ましい。
電子受容分子の電子親和力と電子供与分子のイオン化ポテンシャルとのエネルギー差は、電子供与分子と電子受容分子のペア毎に、下記の方程式となる:
Figure 2020531901
(式中、
EA(A)は、eVで表される各電子受容分子の電子親和力である;
IE(D)は、eVで表される各電子供与分子のイオン化ポテンシャルである;
V(フレデリックス)は、液晶液層の液晶液のVで表されるフレデリックス閾値電圧である;
eは、Cで表される電子の基本電荷である。)
各電子供与分子のイオン化ポテンシャルは、5eV以上であることが好ましい。
各電子受容分子の電子親和力は、3.5eV以上であることが好ましい。
液晶層及び少なくとも1つの光起電力電池は、2つの偏光子の間に含むことができる。
各光電池の厚さは、好ましくは1μm未満である。
電子供与分子及び電子受容分子は、化学構造が異なることが好ましい。
本発明の他の利点及び特徴は、決して限定的ではない実施形態の詳細な説明、及び以下の添付の図面の詳細な説明を検討すると明らかになるであろう:
‐図1は、本発明による空間光変調器の第1の実施形態101の一部の側面図である;
‐図2は、本発明による空間光変調器の第1の実施形態の一部の斜視図である;
‐図3は、本発明による空間光変調器の第1の実施形態の感光層5の一部の側面図である;
‐図4は、有機感光層5を有する2種類のOASLM(Optically-Addressed Spatial Light Modulator:光学的にアドレスされた空間光変調器)の複屈折変化を示している。曲線は、複屈折の変化(電極3と電極9と間の印加電圧の関数として、波長532nmにおける、光強度89mW/cmで測定した複屈折と光強度0.017mW/cmで測定した複屈折との差)を表している。ここで:
‐曲線16は、図1の第1の実施形態に相当しており、そして
‐曲線17は、図1の第1の実施形態の(層6、12が存在しない)変形例に相当する;
‐図5は、異なる層4、6又は分子14、15についての電子親和力及び/又はイオン化ポテンシャル及び/又は仕事関数の概略図である;
‐図6は、本発明による空間光変調器の第2の実施形態102の一部の側面図である;及び、
‐図7は、本発明による空間光変調器の第3の実施形態103の一部の側面図である。
これらの実施形態は、決して限定的ではなく、これ以降に記述又は図示された特徴の選択のみを他の記述又は図示された特徴から分離して含む(この選択が、これらの他の特徴を含む文章から取り出された場合も含む)ような本発明の変形例を考慮することができる(但し、特徴についてのこの選択が、技術的利点を与えるか、最新技術に対して発明を区別するのに十分である場合に限る)。この選択には、少なくとも1つの特徴、好ましくは構造の詳細がない機能性特徴、又は構造の詳細の一部のみを含む機能性特徴が含まれる(但し、その部分が技術的利点を与えるのに十分であるか、又は最新技術に対して本発明を区別するのに十分な場合に限る)。
次に、図1〜図5を参照して、本発明による空間光変調器の第1の実施形態101について説明する。
この第1の実施形態101は、光学的にアドレスされた空間光変調器、より具体的には、光学的にアドレスされた液晶空間光変調器101である。
変調器101は、新しい世代の液晶光学空間アドレス変調器(OASLM)であり、このOASLMは、外部電源なしで作動させるためのエネルギー源として入射光を収集する。
変調器101は、以下を含む:
‐液晶(LCとも呼ばれる)層7、
‐その液晶層7の少なくとも一方の側における、少なくとも1つの光起電力電池456。
層7の液晶は、ネマチック液晶である。
層7の液晶は、「E7」として知られている、長い脂肪族の尾を有するいくつかのシアノビフェニルからなる液晶混合物である。ここで使用されているE7液晶は、以下の分子を下記の割合で含む通常のE7である:
Figure 2020531901
層7の厚さは、1μmより大きく、通常は2μmより大きいか及び/又は100μmより小さく、好ましくは3〜25μm、通常は約8μmである。
図1及び図2は、1つの電池456のみを含む特定の場合を示している。
各光起電力電池456は、光起電力ダイオードである。
各光起電力電池456は、電子供与分子(electron-donating molecules)Dと電子受容分子(electron accepting molecules)Aとを含む感光層5を含む。
層5の厚さは、500nm未満、通常約100nmである。
電子供与分子D(図の参照番号15)と電子受容分子A(図の参照番号14)は共役している。
電子供与分子Dと電子受容分子Aは、化学構造が異なる。
層5では、質量比は、0.8〜1.2mgの電子受容分子A,14に対して1mgの電子供与分子D,15であり、好ましくは、0.9〜1.1mgの電子受容分子A,14に対して1mgの電子供与分子D,15であり、より好ましくは、0.99〜1.01mgの電子受容分子Aに対して1mgの電子供与分子D,15である。
感光層5は、分子A及びD用の溶媒を含まない。
感光層5は、電子供与分子Dと電子受容分子Aのみから構成されている。
感光層5は、電子供与分子D及び電子受容分子Aのみからなり、他のものは何も含まない。
電子供与分子Dは有機半導体分子である。
電子供与分子Dは、1種類の電子供与分子(ここでは、P3HT)のみであるいくつかのコピーを含む。
電子供与分子D,15は、P3HT(>93% regioregular, Solaris Chem)とも呼ばれるポリ(3−ヘキシルチオフェン−2,5−ジイル)電子供与ポリマーの分子である。
電子受容分子Aは有機半導体分子である。
電子受容分子Aは、1種類の電子受容分子(ここでは、PCBM)のみであるいくつかのコピーを含む。
電子受容分子A,14は、PCBM(Solenne BV)とも呼ばれるフラーレン誘導体[6,6]−フェニル−C61−酪酸メチルエステルの分子である。
各光起電力電池456は、光照射下での自発的な光起電力のために配置されている。本明細書で使用される「光照射」という用語は、電磁放射を意味する。いくつかの実施形態では、光照射は、赤外線、可視、及び/又は紫外線スペクトルの範囲内であってもよい。いくつかの実施形態では、赤外線(IR)又は近赤外線(NIR)の範囲の光照射を使用することが有利な場合がある。いくつかの実施形態では、紫外線(UV)の範囲の光照射を使用することが有利な場合がある。いくつかの実施形態では、可視スペクトルの範囲の光照射を使用することが有利な場合がある。本開示の目的のために、可視範囲の波長は、350nm〜800nmであるものと考えられ、近赤外及び赤外線波長は、800nmよりも長い(好ましくは、1.4μmまで)ものと考えられ、紫外線波長は、350nmよりも短い(好ましくは、10nm〜)ものと考えられる。各光起電力電池456は、好ましくは、350nm〜600nm(又は、より一般的には10nm〜1.4μm)で構成される少なくとも1つの波長用の100mW/cmの光照射下で少なくとも0.6ボルト(又は、少なくとも0.7ボルト)の電位の自発的な光起電力のために配置される。
自発的に、それは、本明細書において、各光起電力電池456が、電極3,9間のバイアス電圧がゼロでも、及び/又は、電極3及び/又は9が存在しない場合でも、及び/又は、この光起電力電池456を通る初期バイアス電圧がゼロであっても、この光起電力電池456の光照射下で光起電力用に配置されていることを意味している。
通常、各光起電力電池は、電極3,9間のバイアス電圧がゼロでも、及び/又は、電極3及び/又は電極9が存在しない場合でも、及び/又は、この光起電力電池456を通る初期バイアス電圧がゼロでも、350nm〜600nm(より一般的には10nm〜1.4μm)で構成される少なくとも1つの波長用の100mW/cmのこの光起電力電池456の光照射下における少なくとも0.6ボルト(又は、少なくとも0.7ボルト)の電位の光起電力のために配置される。
図3に示すように、電子供与分子D,15及び電子受容分子A,14は混合され(すなわち、混合状態で)、バルクD/Aヘテロ接合層を形成する。
電子供与分子Dは、有機電子供与分子である。
電子受容分子Aは、有機電子受容分子である。
本明細書において、有機物、有機材料、又は有機分子は、好ましくは化学合成により得られる炭素系ベースの化合物を意味する。特に、有機分子とは、環及び/又は鎖で互いに結合した炭素原子を含む炭素ベースの分子を意味する。これらの炭素原子は、水素、酸素、窒素などの元素の他の原子に結合していることが好ましい。
有機半導体14,15の利用によって、装置101の設計の自由度(柔軟性、色調整、広い面積)が可能となり、溶液処理技術を使用して本発明による装置を製造することが可能となる。
無機半導体とは異なり、有機半導体による光子の吸収は自発的に自由電荷を生成しないが、励起子の形成を引き起こす。これらの励起子の寿命は数ナノ秒と非常に短く、最終的に再結合して光子を放出する。材料は、蛍光性である。D/Aインターフェースにより、励起子を再結合する前に、反対の符号を有する一対のフリー電荷に解離することができる。
光起電力電池456は、この光起電力電池456の感光層5と接触する内側界面層12を更に含み、この内側界面層12は、液晶層7とこの感光層5との間に位置する。
光起電力電池456の内側界面層12は、液晶層7と接触しており、この内側界面層12と液晶層7との間の界面で液晶層7の液晶を配向させるために配置されている。層12は、層7の液晶の配向層となるように、機械的に(層7に接触している表面において)ブラッシングされている。
光起電力電池456は、更に、この光起電力電池456の感光層5と接触する外側界面層13を含む。この感光層5は、液晶層7とこの外側界面層13との間に配置されている。
同じ光起電力電池456の所定の感光層5と接触する内側界面層12と、同じ光起電力電池456の同じ所定の感光層5と接触する外側界面層13とは、異なる材料で作られている。
変調器101は、2つの偏光子1,11を含む。
各偏光子1、11は、Thorlabs社製のWP25M-UB Ultra Broadband Wire Grid Polarizers (250nm〜4μm)である。
偏光子1,11は、交差偏光子である。
変調器101は、2つの基板2,10を含む。
各基板2,10は、ガラス基板である。
各基板2,10の厚さは、500μmを超え、通常は約1mmである。
変調器101は、2つの導電層又は電極3,9を含む。
各電極3,9は、透明導電膜である。
各電極3,9は、酸化インジウムスズ(ITOとも呼ばれる)で作られている。
電極3,9の間に他の電極はない。
各電極3,9の厚さは、200nm未満であり、通常は約140nmである。
変調器101は、配向層8を含む。
層8は、層7の液晶の配向層となるために、機械的に(層7に接触している表面において)ブラッシングされている。
配向層8は、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホネート)(PEDOT:PSSとも呼ばれる)の層である。
配向層8の厚さは、100nm未満、通常は約30nmである。
液晶層7及び少なくとも1つの光起電力電池456は、2つの偏光子1、11の間に含まれる。
液晶層7及び少なくとも1つの光起電力電池456は、2つの基板2,10との間に含まれる。
液晶層7及び少なくとも1つの光起電力電池456は、2つの導電層又は電極3,9との間に含まれる。
液晶層7は、2つの配向層12,8との間に含まれる。
2つの導電層又は電極3,9は、2つの基板2,10との間に含まれる。
2つの導電層又は電極3,9は、2つの偏光子1,11との間に含まれる。
2つの基板2,10は、2つの偏光子1,11との間に含まれる。
少なくとも1つの光起電力電池456は、2つの導電層又は電極3,9のうちの1つと接触している。
2つの基板2,10(層1,3,4,5,6,8,9,11)を一定の距離に維持するために、較正された微小球(図示せず)と混合されたUV硬化型接着剤が使用される。2つの基板2,10が接着され、マイクロメートルのギャップが形成され、その後、隙間は毛細管現象によって液晶7で満たされる。その後、UV硬化性接着剤で隙間が閉じられて、デバイス101が密閉される。
内側界面層12及び外側界面層13のうちの1つは、それに接触している感光層5からの電子の移動よりも、それに接触している感光層5からの正孔の移動の方が容易になるように配置されている正孔伝導層(electron hole conducting layer)6である。内側界面層12及び外側界面層13のうちの1つは、それに接触している感光層5からの正孔の移動よりも、それに接触している感光層5からの電子の移動の方が容易になるように配置されている電子伝導層(electron conducting layer)4である。
図1の特定の場合では、内側界面層12は、それに接触している感光層5からの電子の移動よりも、それに接触している感光層5からの正孔の移動の方が容易になるように配置されている正孔伝導層6である。
正孔伝導層6は、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホネート)(PEDOT:PSSとも呼ばれる)の層である。
正孔伝導層6の厚さは、100nm未満、通常は約30nmである。
図1の特定の場合では、外側界面層13は、それに接触している感光層5からの正孔の移動よりも、それに接触している感光層5からの電子の移動の方が容易になるように配置されている電子伝導層4である。
電子伝導層4は、ポリエチレンイミン(PEI−Eとも呼ばれる)の層である。
電子伝導層4の厚さは、100nm未満、更には10nm未満、通常は約7nmである。
電子伝導層4は、電気絶縁材料(PEIE)の非常に薄い層(10nm未満の厚さ、通常7nmの厚さ)であるが、固有の電気双極子を備えている。これらの双極子は、良好な選択性のために、正孔の層3へのアクセスを困難にする。
感光層5とそれに隣接する材料4、6との間の界面は、光生成電荷の進化に大きな影響を与える。層5は、電子の仕事関数が異なる2つの材料4、6の間に含まれる。したがって、層5で生成された負電荷と正電荷は、分離される(負電荷は、仕事関数の低い材料4との界面において優先的に蓄積する。正電荷の場合は逆になる)。これにより、2つの隣接する材料4と5との間に(又は、5及び6のそれぞれに)電位差ΔVが生じ、これらの振幅は、光の強度とともに(推測的に対数的に)増加する。「光起電力」ΔVは、光起電力電池の「開回路電圧」に相当する。
一般的な方法では、(好ましくは、層4及び/又は層6と組み合わされる)感光層5は、(電極3,9と間のバイアス電圧がゼロでも、又は、層3及び/又は9が存在しない場合(すなわち、自発的)でも、又は層7及び/又は層5を介した初期バイアス電圧がゼロでも))、この感光層5の光照射下において液晶層7の電圧降下の起点とするために、配置される。なお、この液晶層7の電圧降下によって、液晶分子の配向が変化する(そして、層7の複屈折が修正される)。
通常、(好ましくは、層4及び/又は層6と組み合わされる)感光層5は、(電極3,9と間のバイアス電圧がゼロであっても、又は層3及び/又は9が存在しない場合(すなわち、自発的)でも、又は層7及び/又は層5を通る初期バイアス電圧がゼロであっても、)350nm〜600nmとの間(又は、より一般的には10nm〜1.4μmの間)で構成される少なくとも1つの波長用の(この感光層5への)100mW/cmの光照射下において、液晶層7における液晶層7の液晶液の少なくともフレデリックス閾値電圧(0.6V程度の低さ)の電圧降下(すなわち、通常、液晶層7で少なくとも0.6V(又は、少なくとも0.7V))の起点とするために、配置される。なお、この電圧降下によって、液晶分子の配向が変化される(及び、層7の複屈折を変更される)。
光照射下(但し、層3及び9が電気的に接続されている場合に限る)において、有機層5は、液晶層7の電圧降下の起点となり、これによって、液晶分子の配向を変化させ、更に層7の複屈折を修正する。この結果、デバイス101が2つの交差した偏光子1,11の間に配置される場合には、複屈折の変化が、デバイス1の透過率の変化に変換される。露光に対する液晶層7の応答は、配向層12,8の相対的な向きに依存する。液晶層7は、ねじれネマチック又は平面セルのいずれかであり得る。それは光強度によって変化するため、入射光強度の空間分布に従う。
層7の液晶は、次のとおりある:
‐ねじれ型ネマチック液晶(配向層12,8が直交している場合):
この構成は、各領域が受信する光の強度及び波長に応じて、変調器101の各領域を「オン」又は「オフ」にするために使用される。
‐平面型ネマチック液晶(配向膜12,8が平行している場合):
この構成は、各領域が受信する光の強度及び波長に応じて、変調器101の各領域を横切る光の偏光を修正するために使用される。
本明細書におけるすべての絶対数値又は相対数値は、初期設定(default)である温度20℃、圧力1バールで示されている。
本明細書では:
‐分子のHOMOは、この分子の最も高い占有分子軌道のエネルギーレベルを意味する;
‐分子のLUMOは、最も低い非占有分子軌道のエネルギーレベルを意味する;
‐イオン化ポテンシャル(又は、イオン化エネルギー(IE))は、孤立分子の(HOMO軌道から)最も緩く結合した電子を除去してカチオンを形成するのに必要なエネルギー量である;
‐電子親和力(EA)は、電子が中性分子に付加されてマイナスイオンを形成する場合に放出又は消費されるエネルギーの量である;
‐仕事関数(Wf)は、固体からその固体表面のすぐ外側の真空中のポイントまで電子を除去するために必要な最小の熱力学的仕事である。
図5に示すように、電子伝導層4の仕事関数と、この外側界面層13に接触する感光層5の各電子受容分子の電子親和力との間のエネルギー差の絶対値は、0.2eV以下である。これにより、層4が、層5から電子を引き付けて、(層5から正孔を引き付けて正孔を伝導するための能力と比較して)電子を伝導する能力を向上させる。
図5に示すように、正孔伝導層6の仕事関数と、この内部界面層12に接触する感光層5の各電子供与分子のイオン化ポテンシャルとの間のエネルギー差の絶対値は、0.2eV以下である。これによって、層6が、層5から正孔を引き付けて、(層5から電子を引き付けて電子を伝導するための能力と比較して)正孔を伝導する能力を向上させる。
液晶層7は、光起電力電池456の各部分又は層よりも高い電気抵抗を有し、電極3,9との間に含まれる各部分又は層よりも更に高い電気抵抗を有する。液晶層7は、光起電力電池456の各部分又は層4、5、6よりも少なくとも2倍高く、更に電極間に含まれる各部分又は層よりも少なくとも2倍高い電気抵抗を有する。各層7,4,5,6,8の電気抵抗は、この層7,4,5,6,8(この層は、各層7,4,5,6,8それぞれの厚さに平行である)に対して垂直に測定される。厚さは、各層それぞれ7,4,5,6,8の小さい空間寸法である。
EA(A)は、eVで表される各電子受容分子の電子親和力である。
EA(D)は、eVで表される各電子供与分子の電子親和力である。
IE(A)は、eVで表される各電子受容分子のイオン化ポテンシャルである。
IE(D)は、eVで表される各電子供与分子のイオン化ポテンシャルである。
(1つの分子Dのみである)各電子供与分子の電子親和力とイオン化ポテンシャルとのエネルギー差は、3eV以上(EA(D)−IE(D)>〜3eV)であることが好ましい。これによって、変調器101は、例えばスマートwindowsアプリケーション用として、(「オフ状態」における)可視範囲で透明になる。これは、図5の実施形態の特定の場合には当てはまらない。
(1つの分子Aのみである)各電子受容分子の電子親和力とイオン化ポテンシャルのエネルギー差は、3eV以上(EA(A)−IE(A)>〜3eV)であることが好ましい。これによって、変調器101は、スマートwindowsアプリケーション用として、(「オフ状態」における)可視範囲で透明になる。これは、図5の実施形態の特定の場合には当てはまらない。
それでも、C60誘導体(例えば、PCBM)などの一部の分子は、これらの分子の球対称のために)バンドギャップ値が3eV未満であっても、可視光をほとんど吸収しない。材料D(ポリマー又は小分子)のみは、たとえば受容分子AがC60の誘導体であるD/A混合物の場合には、3eVの限度を考慮することができる。
図5に示すように、電子供与性分子の電子親和力と電子受容性分子の電子親和力とのエネルギー差は、電子供与分子と電子受容分子とのペア毎に、0.1eV以上(EA(D)−EA(A)>〜0.1eV)、好ましくは0.3eV以上(EA(D)−EA(A)>〜0.3eV)である。そのような分子14,15の組み合わせにより、層5でのUV光子の吸収に続いて、層5での自由電荷の生成が可能となる。
図5に示すように、電子供与性分子のイオン化ポテンシャルと電子受容性分子のイオン化ポテンシャルとのエネルギー差は、電子供与分子と電子受容分子とのペア毎に、0.1eV以上(IE(D)−IE(A)>〜0.1eV)、好ましくは0.3eV以上(IE(D)−IE(A)>〜0.3eV)である。そのような分子14,15の組み合わせにより、層5でのUV光子の吸収に続いて、層5での自由電荷の生成が可能となる。
図5に示すように、電子供与性分子と電子受容性分子とのペア毎に、電子受容性分子の電子親和力と電子供与性分子のイオン化ポテンシャルとのエネルギー差は、次の式を考慮する:
Figure 2020531901
式中、EA(A)は、eVで表される各電子受容分子の電子親和力である;
IE(D)は、eVで表される各電子供与分子のイオン化ポテンシャルである;
V(フレデリックス)は、液晶液層7の液晶液についてのVで表されるフレデリックス閾値電圧(つまり、液晶が配向を変える閾値電圧)である;
eは、Cで表される電子の電荷である。
次に、層5での電荷の生成により、液晶のフレデリックス電圧と同じ大きさの光張力(phototension)が生じる。
図5に示すように、各電子供与分子のイオン化ポテンシャルは、5eV以上である。これにより、酸素又は水蒸気の存在下で変調器101の安定性を高めることが可能となる。
図5に示すように、各電子受容分子の電子親和力は、3.5eV以上である。これにより、酸素又は水蒸気の存在下で変調器101の安定性を高めることが可能となる。
液晶層7及び少なくとも1つの光起電力電池456は、2つの偏光子1,11の間に含まれる。
各光起電力電池456の厚さは、1μm未満である。
したがって、変調器101は、ガラス/ITO/PEIE/P3HT:PCBM/PEDOT:PSS/E7/PEDOT:PSS/ITO/ガラス構造を有する。その製造プロセスは次のとおりである。インジウムスズ酸化物(ITO)でコーティングされたスライドガラスを透明導電電極として使用した。ITOコーティングされたスライドガラスを、アセトン、イソプロパノール、脱イオン水中においてそれぞれ15分間連続して超音波処理することにより洗浄した。次に、有機層を堆積する前に、ITOスライドをUVオゾン処理した。PEDOT:PSS(Clevios PH、Heraeus)、導電性ポリマー、を0.22μmフィルターでろ過して凝集物を除去し、周囲条件下で、ITOコーティングされたスライドガラスにスピンコーティングし、不活性窒素雰囲気(<1ppmO及びHO)、140°Cで30分間乾燥した。光活性層については、P3HT(>93%regioregular、Solaris Chem)及びPCBM(Solenne BV)の(1:1)重量比のクロロベンゼン溶液を調製し、60°Cで一晩攪拌した。P3HT:PCBM層の堆積の前に、ITOは、Sigma-Aldrichから購入したPEIE溶液(ポリエチレンイミン、80%エトキシル化溶液、HOで35−40重量%、平均Mw=70000)をスピンコーティングすることで修飾した。なお、このPEIE溶液は、Sigma−Aldrichから購入した2−メトキシエタノールで(0.6%の重量比に)更に希釈されている。PEIE溶液は、周囲条件で、ITOコーティングされたガラススライド上にスピンコーティングされ、不活性窒素雰囲気(<1ppmO及びHO)を有するグローブボックスに移して、100℃で10分間乾燥された。次に、光活性層をITO修飾基板上にスピンコートし、140℃で10分間乾燥させた。最後に、PEDOT:PSS(Clevios CPP 105 D又はHTL Solar、Heraeus)の薄層を周囲雰囲気の光活性層の上にスピンコートし、不活性窒素雰囲気(<1ppm0及びH0)を有するグローブボックスに移して、120℃で5分間乾燥させた。
次いで、最終デバイスの擦る方向に沿って液晶分子の配向を誘導するために、回転ドラムに取り付けられたベルベット布を使用してコーティングされた層を擦った。接着剤(UV硬化接着剤、ロックタイトAA350)とスペーサー(7.75μmSi0マイクロスフェア)との混合物を使用して、PEDOT:PSSコーティングされたスライドとP3HT:PCBM/PEDOT:PSSコーティングされたスライドとの間にセルギャップを作成した。基板を5分間UV光にさらすことにより、接着剤を硬化させた。次に、65℃のホットプレート上で毛管現象によりE7として知られる液晶混合物を空のセルに充填した。最後に、汚染を防ぐために、セルの端をエポキシ樹脂(Araldite)で密封した。最終セルの概要図を以下に示す。
変調器101は、図4の曲線16によって示されるように、1.3VRMS(周波数f=100Hz)において〜0.04の複屈折Δnの変化(89mW/cmの光パワーを有する光照射下における屈折率の変動)を有する光起電力OASLMのように振る舞う。変調器101の場合、外部偏光がない場合には複屈折の変化はない。これは、光起電力が小さすぎて、電極3,9間の外部分極の寄与なしに層7の液晶の向きを変えることができないためである。変調器101によって、従来技術によるPVK:C60混合物よりもはるかに高い周波数(AC)で光学応答を得ることを可能にし、この結果、技術によるフリッカーの問題を回避する。
変調器101の第2の変形例(図示せず)では、内側界面層12は、液晶層7に直接のものである。
層5は、層7の液晶の配向層となるために、機械的に(層7と接触するその表面において)ブラッシングされる。すなわち、感光層5は、この感光層5と液晶層7との界面で液晶層7の液晶を配向させるために配置されている。
感光層5は疎水性である。これによって層7の液晶のより大きな「プレチルト(pretilt)」角を引き起こし、この結果、バイアス電圧がゼロにおいて複屈折Δnの変化を可能にする。
したがって、変調器101のこの第2の変形例は、ガラス/ITO/PEIE/P3HT:PCBM/E7/PEDOT:PSS/ITO/ガラス構造を有する。
層5の上部(ブラシングされた)領域は、正孔伝導層6の役割を果たす(しかし、別の変形例では、層13は正孔伝導層6であり、層5は電子伝導層4の役割を果たす)。
変調器101のこの第2の変形例は、図4の曲線17によって示されるように、0VにおいてΔn〜0.014及び0.7VVRMSにおいてΔn〜0.019(周波数f=1kHz)の複屈折Δnの変化(光照射下での屈折率の変化)を有する光起電力OASLMのように振る舞う。0Vに対するゼロ以外の応答は、光起電力モードの明白な特徴である。
変調器101の第3の変形例(図示せず)では、液晶層7と接触する内側界面層12は、疎水性である。これにより、0Vに対するゼロ以外の応答も可能になる。
図4の曲線16及び17は、先行技術と比較して、入射光に対する感度が本発明により大幅に改善されることを明確に示している。この効果は、光起電力電池456の重ね合わせや又は増加によって上がる。
次に、図6を参照して、本発明による空間光変調器の第2の実施形態102を説明するが、図1〜図5の第1の実施形態101と比較して違いのみについて説明する。
少なくとも1つの光起電力電池456は、液晶層7の少なくとも1つの側に、複数の接触した光起電力電池456の重ね合わせを含む。
すべての電池456は、類似しており、図1〜図5を参照して前述したように、層4,13と層5と層6,12を含む。
2つの光起電力電池456では、得られた光張力は、1.2V以上であり、そして、外部分極の寄与なしで1Vの閾値電圧を有する層7の液晶E7を再配向するのに十分であり、そして、外部偏光がない場合には、複屈折に変動がある。
次に、図7を参照して、本発明による空間光変調器の第3の実施形態103を説明するが、図1〜図5の第1の実施形態101と比較して、違いのみについて説明する。
空間光変調器103は、液晶層7の両側に、少なくとも1つの光起電力電池456を含む。
すべての電池456は類似していない:
‐液晶7の片側において、各電池456は、図1〜5を参照して前述したように、層4,13と層5と層6,12とを含む:この側において、各外側界面層13は電子伝導性層4であり、そして各内部界面層12は正孔伝導層6である。(層7に接触する)内側界面層12の1つは、この内側界面層12と液晶層7との間の界面において液晶層7の液晶を配向するために配置される;
‐液晶7の反対側において、各電池456は、層4,12と層5と層6,13とを含む:この反対側において、各内側界面層12は電子伝導層4であり、そして、各外側界面層13は正孔伝導層6である。(層7に接触する)内側界面層12の1つは、この内側界面層12と液晶層7との間の界面において液晶層7の液晶を配向するために配置される。
十分な数の光起電力電池456では、得られた光張力は、外部偏光の寄与なしに層7の液晶を再配向するのに十分であり、そして、外部偏光がない場合には複屈折に変動がある。
本発明によれば、有機D/Aブレンド(層5)の利用によって、適切な界面4,6に関連付けられる場合には、光照射下で自発的な光起電力を生じる。これは、光に曝されると電気伝導度が変化するだけである一般的に使用される無機半導体薄膜(例えば、アモルファスSi)又は以前に調査された従来技術による有機感光層(PVK:C60)の応答とは異なる。液晶に電界強度を誘導し、液晶分子を再配向するために先行技術によるデバイスに電圧を印加する必要がある先行技術による後者の場合とは異なり、本発明による新しいデバイスは、電圧バイアスがゼロでも作動する。更に、有機感光層は室温で溶液から堆積されるので、原則として面積が広い柔軟なデバイスを低コストで開発できる。本発明によれば、高温処理を回避することにより、処理コストが削減され、OASLMを応用する新たな機会が生まれるはずである。ゼロバイアスで作動する本発明による可能性によって、デバイスの電力消費が削減され、新しい応用機会を生み出す。
潜在用途は、例えば、次の通りである:
‐自己適応型透明性を備えた窓(ガラス);
‐ビーム偏向デバイス(屈折率格子を使用);
‐機密デバイスの保護(高強度の入射光の場合において透明度の低下させる);
‐保護ゴーグル(フォトクロミックガラスに似ているが、準瞬間的に完全に可逆的に応答する);
‐機密機器の光強度制御保護;
‐適応型光学部品(レンズ、波長板-屈折率格子を使用);
‐波長選択光スイッチ。
もちろん、本発明は、説明が行われたの実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲を超えることなくこれらの実施例に対して多数の修正を行うことができる。
前述のすべての実施形態の変形例では:
‐本発明による空間光変調器は、液晶層7の各側において、複数の光起電力電池456の重ね合わせを含む。それは、例えば、実施形態102と103の組み合わせの場合である;及び/又は
‐各電子供与分子の電子親和力とイオン化ポテンシャルとのエネルギー差が3eVよりも小さいか高いか、及び/又は、各電子受容分子の電子親和力とイオン化ポテンシャルのエネルギーとの差が3eV以上又は以下である。これにより、本発明による変調器は、赤外線範囲で作動すること、又は可視範囲で半透明になることが可能になる;及び/又は
‐感光層5は、バルクヘテロ接合ではなく二重層である。一般に、P3HT(又はPCBM)の第1層が堆積され、次にPCBM(又はそれぞれP3HT)の第2層が堆積される;及び/又は
‐層12と液晶層7との間に補助配向層を追加することができる;及び/又は
‐電子伝導層4は、伝導帯が電子受容分子AのLUMOに近い高ギャップ半導体(>3eV)にすることもできる。たとえば、化学前駆体から得られたZnO又はTiO2の薄層;及び/又は
‐分子14及び/又は15は、特に光起電力を強化するために(及び、これによって、ゼロバイアスにおいてデバイス101,102,103の応答変更;この方法では、1つの電池456のみで、外部偏光の寄与なしに層7の液晶を再配向するのに十分な光張力を得て、外部偏光がない場合の複屈折の変化を得ることができる)、及び/又はそのスペクトル応答(通常、近赤外から紫外光、つまり10nmから1.4μmの波長)を修正するために、変更することができる;電子供与分子Dは、例えば、ポリ[N−9’−ヘプタデカニル−2,7−カルバゾール−alt−5,5−(4,7−ジ−2−チエニル−2’、1’、3’−ベンゾチアジアゾール](PCDTBTとも呼ばれる)とすることができ、及び/又は電子受容分子Aは、例えば、1’、1’’、4’、4’’−テトラヒドロ−ジ[1,4]メタノナフタレノ[1,2:2’、3’、56,60:2’’、3’’][5,6]フラーレン−C60(ICBAとも呼ばれる)とすることができる;及び/又は
‐特に、層7がゲスト二色性色素がそこで分散された液晶のような「インテリジェント(intelligent)」液晶を含む場合(特許文献:WO1999067681A1)には、偏光子1、11は任意である;及び/又は
‐基板2及び/又は10は、別の材料で、例えばポリエチレンテレフタレート(PETとも呼ばれる)のフィルムから作成することができる;及び/又は
‐導電層3及び/又は9は、別の材料、たとえばPEDOT:PSSフィルムで作成できる;及び/又は
‐特に、デバイス101,102,103が0バイアス電圧で作動するように設計されている場合、及び/又は層2,8,10の1つ以上の層が電気的接地に接続されているか及び/又は電極の役割を果たす場合には、導電層39は任意である;本発明による変調器は、(好ましくは他の電極なしの)電極3、又は(好ましくは他の電極なしの)電極9、又は(好ましくは他の電極なしの)電極3及び9を含むことができる;及び/又は;
‐層4は、別の材料、例えば、ZnO又は他の高分子電解質で作成することができる;及び/又は
‐層6は、別の材料、例えば、MoO3で作成することができる;及び/又は
‐層7の液晶は、別の材料、特に複屈折を示す任意のタイプのネマチック液晶、好ましくは制御電圧の低い液晶で作成することができる。層7の液晶は、例えば、TL205液晶(シクロヘキサンフッ素化ビフェニルとフッ素化テルフェニルとの混合物)で作成できる;及び/又は
‐層8は、別の材料、例えば、ポリイミドで作成できる;及び/又は
‐電子供与(D)分子と電子受容(A)分子とを含む感光層(5)は、3成分混合物とすることができる;及び/又は
‐層13は、別の層3,2,1又はその他の層と融合することができる;及び/又は
‐層5では、電子供与分子D,15と電子受容分子Aの質量比は、1:3〜3:1又は他の値まで変化する。
もちろん、本発明の異なる特性、形態、変形例、及び実施形態は、それらに互換が無いか又は相互に排他的でない限り、様々な組み合わせで相互に組み合わせることができる。特に、上記のすべての変形例及び実施形態は、相互に組み合わせることができる。

Claims (27)

  1. ‐液晶分子を含む液晶層(7);
    ‐前記液晶層(7)の少なくとも一方の側における、少なくとも1つの光起電力電池(456)であって、各光起電力電池(456)が、電子供与(D)分子と電子受容(A)分子とを含む感光層(5)を含み、各光起電力電池(456)が、光照射下での自発型の光起電力のために配置されており、前記感光層(5)が、この感光層(5)への光照射下において、前記液晶層(7)での電圧降下の起点となるために配置されており、この電圧降下によって、前記液晶分子の方向が変更され、更に液晶層(7)の複屈折が変更される、前記の少なくとも1つの光起電力電池;
    を含む、液晶空間光変調器。
  2. 電子供与分子及び電子受容分子が、混ざり合った状態にあると共に、バルクヘテロ接合層を形成することを特徴とする、請求項1に記載の空間光変調器。
  3. 前記電子供与分子が有機電子供与分子であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の空間光変調器。
  4. 前記電子受容分子が有機電子受容分子であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の空間光変調器。
  5. 前記の少なくとも1つの光起電力電池(456)が、前記液晶層(7)の少なくとも一方の側において、複数の光起電力電池の重ね合わせを含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の空間光変調器。
  6. 前記液晶層(7)の各側において、少なくとも1つの光起電力電池(456)を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の空間光変調器。
  7. 前記の又は各々の又は少なくとも1つの光起電力電池(456)が、内側界面層(12)を更に含み、
    この内側界面層(12)が、
    ‐この光起電力電池(456)の前記感光層(5)と接触しており、この内側界面層(12)が前記液晶層(7)とこの感光層(5)との間に位置していること;又は
    ‐液晶層(7)であること;
    を特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の空間光変調器。
  8. 前記内側界面層(12)が、それに接触している感光層(5)からの電子の移動よりも、それに接触している感光層(5)からの正孔の移動の方が容易となるように配置されている正孔伝導層(6)であることを特徴とする、請求項7に記載の空間光変調器。
  9. 前記の又は少なくとも1つの光起電力電池(456)における前記内側界面層(12)が、
    ‐前記液晶層(7)と接触しており、前記内側界面層(12)が、この内側界面層(12)と前記液晶層(7)との界面において前記液晶層(7)の前記液晶を配向させるために配置されていること;又は
    ‐前記液晶層(7)であり、この光起電力電池(456)の前記感光層(5)が、この感光層(5)と前記液晶層(7)との界面において前記液晶層(7)の前記液晶を配向させるために配置されていること;
    を特徴とする、請求項7又は8に記載の空間光変調器。
  10. 内側界面層(12)が、
    ‐前記液晶層(7)と接触しており、更に疎水性であること;又は
    ‐前記液晶層(7)であり、この光起電力電池(456)の前記感光層(5)が疎水性であること;
    を特徴とする、請求項9に記載の空間光変調器。
  11. 前記の又は各々の又は少なくとも1つの光起電力電池(456)が、この光起電力電池(456)の前記感光層(5)と接触している外側界面層(13)を更に含み、この感光層(5)が、前記液晶層(7)とこの外側界面層(13)との間に配置されていることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の空間光変調器。
  12. 前記外側界面層(13)が、それに接触している感光層(5)からの正孔の移動よりも、それに接触している感光層(5)からの電子の移動の方が容易となるように配置されている電子伝導層(4)であることを特徴とする、請求項11に記載の空間光変調器。
  13. 前記の又は各々の又は少なくとも1つの光起電力電池(456)が、
    ‐請求項7〜10のいずれか一項に記載の前記内側界面層(12);及び
    ‐請求項11〜12のいずれか一項に記載の前記外側界面層(13);
    の両方を含むこと、
    所定の感光層(5)に接触している前記内側界面層(12)とそれと同じ所定の感光層(5)に接触している前記外側界面層(13)とが、異なる材料で作られていることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の空間光変調器。
  14. ‐前記内側界面層(12)及び前記外側界面層(13)のうちの1つが、それに接触している感光層(5)からの電子の移動よりも、それに接触している感光層(5)からの正孔の移動の方が容易となるように配置されている正孔伝導層(6)であること;
    ‐前記内側界面層(12)及び前記外側界面層(13)のうちのもう一方が、それに接触している感光層(5)からの正孔の移動よりも、それに接触している感光層(5)からの電子の移動の方が容易となるように配置されている電子伝導層(4)であること;
    を特徴とする、請求項13に記載の空間光変調器。
  15. 前記電子伝導層(4)の仕事関数と、前記外側界面層(13)に接触している前記感光層(5)の各電子受容分子の電子親和力とのエネルギー差の絶対値が、0.2eV以下であることを特徴とする、請求項14に記載の空間光変調器。
  16. 前記正孔伝導層(6)の仕事関数と、前記内側界面層(12)に接触している前記感光層(5)の各電子供与分子のイオン化ポテンシャルとのエネルギー差の絶対値が、0.2eV以下であることを特徴とする、請求項14又は15に記載の空間光変調器。
  17. 前記液晶層(7)が、前記光起電力電池(456)の各部分よりも高い電気抵抗を有することを特徴とする、請求項1〜16のいずれか一項に記載の空間光変調器。
  18. 各電子供与性分子についての電子親和力とイオン化ポテンシャルとのエネルギー差が、3eV以上であることを特徴とする、請求項1〜17のいずれか一項に記載の空間光変調器。
  19. 各電子受容分子についての電子親和力とイオン化ポテンシャルとのエネルギー差が、3eV以上であることを特徴とする、請求項1〜18のいずれか一項に記載の空間光変調器。
  20. 前記電子供与分子の電子親和力と前記電子受容分子の電子親和力とのエネルギー差が、電子供与分子及び電子受容分子のペア毎に、0.1eV以上、好ましくは0.3eV以上であることを特徴とする、請求項1〜19のいずれか一項に記載の空間光変調器。
  21. 前記電子供与分子のイオン化ポテンシャルと前記電子受容分子のイオン化ポテンシャルとのエネルギー差が、電子供与分子及び電子受容分子のペア毎に、0.1eV以上、好ましくは0.3eV以上であることを特徴とする、請求項1〜20のいずれか一項に記載の空間光変調器。
  22. 電子供与分子及び電子受容分子のペア毎の、前記電子受容分子の電子親和力と前記電子供与分子のイオン化ポテンシャルとの間のエネルギー差が、下記の方程式:
    Figure 2020531901
    (式中、EA(A)が、eVで表される各電子受容分子の電子親和力であり、
    IE(D)が、eVで表される各電子供与分子のイオン化ポテンシャルであり、
    V(フレデリックス)が、前記液晶液層(7)の液晶液についてのVで表されるフレデリックス閾値電圧であり、
    eが、Cで表される電子の基本電荷である。)
    であることを特徴とする、請求項1〜21のいずれか一項に記載の空間光変調器。
  23. 各電子供与分子のイオン化ポテンシャルが、5eV以上であることを特徴とする、請求項1〜22のいずれか一項に記載の空間光変調器。
  24. 各電子受容分子の電子親和力が、3.5eV以上であることを特徴とする、請求項1〜23のいずれか一項に記載の空間光変調器。
  25. 前記液晶層(7)及び前記の少なくとも1つの光起電力電池(456)が、2つの偏光子(1,11)の間に含まれることを特徴とする、請求項1〜24のいずれか一項に記載の空間光変調器。
  26. 各光起電力電池(456)の厚さが、1μm未満であることを特徴とする、請求項1〜25のいずれか一項に記載の空間光変調器。
  27. 前記電子供与分子の化学構造と前記電子受容分子の化学構造とが異なることを特徴とする、請求項1〜26のいずれか一項に記載の空間光変調器。
JP2020509495A 2017-08-17 2018-07-19 液晶空間光変調器 Pending JP2020531901A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17186647.8 2017-08-17
EP17186647.8A EP3444662A1 (en) 2017-08-17 2017-08-17 Liquid crystal spatial light modulator
PCT/EP2018/069597 WO2019034359A1 (en) 2017-08-17 2018-07-19 SPATIAL MODULATOR OF LIQUID CRYSTAL LIGHT

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020531901A true JP2020531901A (ja) 2020-11-05

Family

ID=59713796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509495A Pending JP2020531901A (ja) 2017-08-17 2018-07-19 液晶空間光変調器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11287705B2 (ja)
EP (2) EP3444662A1 (ja)
JP (1) JP2020531901A (ja)
KR (1) KR20200039706A (ja)
CN (1) CN111316157A (ja)
WO (1) WO2019034359A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3305207B1 (en) 2008-11-12 2020-08-26 Access Closure, Inc. Apparatus for sealing a vascular puncture
EP3767380A1 (en) 2019-07-19 2021-01-20 HighVisTec GmbH Optically and electrically addressable liquid crystal device

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343627U (ja) * 1989-09-04 1991-04-24
US5177628A (en) * 1990-04-24 1993-01-05 The University Of Colorado Foundation, Inc. Self-powered optically addressed spatial light modulator
JPH06160823A (ja) * 1992-11-18 1994-06-07 Ricoh Co Ltd 調光用素子及び調光システム
JPH10301119A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Hitachi Chem Co Ltd 液晶配向膜用組成物、液晶配向膜、液晶挾持基板及び液晶表示素子
JP2001133814A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 自己電力供給型調光素子
JP2010510657A (ja) * 2006-11-20 2010-04-02 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニヴァシティ 有機ハイブリッド平面ナノ結晶バルクヘテロ接合
JP2012502495A (ja) * 2008-09-09 2012-01-26 テクニオン リサーチ アンド ディベロップメント ファウンデーション リミテッド 有機半導体のための誘導体化されたフラーレン系ドーパント
WO2012060246A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 シャープ株式会社 太陽電池を備えた表示装置及び電子機器
JP2013525863A (ja) * 2010-04-27 2013-06-20 ザ リージェンツ オブ ユニバーシティー オブ ミシガン プラズモン・カラー・フィルタ及び光起電力能力を有するディスプレイ・デバイス
JP2013254912A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Konica Minolta Inc 有機光電変換素子およびこれを用いた太陽電池
US20140028957A1 (en) * 2011-04-11 2014-01-30 Yang Yang Polarizing photovoltaic devices and applications in lcd displays and tandem solar cells
JP2016188810A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社東芝 電気光学装置
JP2016538722A (ja) * 2013-11-12 2016-12-08 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 光起電システムおよび光起電システムを製造するためのスプレーコーティング方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69330735T2 (de) 1992-07-30 2002-07-04 Hamamatsu Photonics Kk Optisch adressierter räumlicher Lichtmodulator
US6233027B1 (en) * 1997-01-07 2001-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and process for production thereof
US6239778B1 (en) 1998-06-24 2001-05-29 Alphamicron, Inc. Variable light attentuating dichroic dye guest-host device
WO2007024898A2 (en) * 2005-08-22 2007-03-01 Konarka Technologies, Inc. Displays with integrated photovoltaic cells
KR100938164B1 (ko) * 2008-07-21 2010-01-21 한국과학기술원 광센서장치, 광센서장치를 포함한 디스플레이 장치,광신호를 이용한 원격입력시스템
JP5856423B2 (ja) * 2011-09-30 2016-02-09 株式会社東芝 導電材料およびこれを用いた電気素子
CN102540565B (zh) * 2012-03-20 2015-04-08 友达光电(苏州)有限公司 具有太阳能电池功能的彩色滤光基板及显示面板
TWI570479B (zh) * 2015-11-12 2017-02-11 南臺科技大學 塗佈式太陽能電池彩色濾光片及其製法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343627U (ja) * 1989-09-04 1991-04-24
US5177628A (en) * 1990-04-24 1993-01-05 The University Of Colorado Foundation, Inc. Self-powered optically addressed spatial light modulator
JPH06160823A (ja) * 1992-11-18 1994-06-07 Ricoh Co Ltd 調光用素子及び調光システム
JPH10301119A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Hitachi Chem Co Ltd 液晶配向膜用組成物、液晶配向膜、液晶挾持基板及び液晶表示素子
JP2001133814A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 自己電力供給型調光素子
JP2010510657A (ja) * 2006-11-20 2010-04-02 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニヴァシティ 有機ハイブリッド平面ナノ結晶バルクヘテロ接合
JP2012502495A (ja) * 2008-09-09 2012-01-26 テクニオン リサーチ アンド ディベロップメント ファウンデーション リミテッド 有機半導体のための誘導体化されたフラーレン系ドーパント
JP2013525863A (ja) * 2010-04-27 2013-06-20 ザ リージェンツ オブ ユニバーシティー オブ ミシガン プラズモン・カラー・フィルタ及び光起電力能力を有するディスプレイ・デバイス
WO2012060246A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 シャープ株式会社 太陽電池を備えた表示装置及び電子機器
US20140028957A1 (en) * 2011-04-11 2014-01-30 Yang Yang Polarizing photovoltaic devices and applications in lcd displays and tandem solar cells
JP2013254912A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Konica Minolta Inc 有機光電変換素子およびこれを用いた太陽電池
JP2016538722A (ja) * 2013-11-12 2016-12-08 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 光起電システムおよび光起電システムを製造するためのスプレーコーティング方法
JP2016188810A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社東芝 電気光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3669231B1 (en) 2022-08-31
EP3669231A1 (en) 2020-06-24
US20200233248A1 (en) 2020-07-23
WO2019034359A1 (en) 2019-02-21
CN111316157A (zh) 2020-06-19
EP3444662A1 (en) 2019-02-20
KR20200039706A (ko) 2020-04-16
US11287705B2 (en) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yu et al. Small‐molecule‐based organic field‐effect transistor for nonvolatile memory and artificial synapse
Jeong et al. Photoinduced recovery of organic transistor memories with photoactive floating-gate interlayers
Chen et al. Donor–acceptor effect of carbazole-based conjugated polymer electrets on photoresponsive flash organic field-effect transistor memories
Hwang et al. Recent advances in memory devices with hybrid materials
Chen et al. Design of a photoactive hybrid bilayer dielectric for flexible nonvolatile organic memory transistors
Shih et al. Multilevel photonic transistor memory devices using conjugated/insulated polymer blend electrets
Johnson et al. The role of chromophore coupling in singlet fission
Qian et al. Multilevel nonvolatile organic photomemory based on vanadyl-phthalocyanine/para-sexiphenyl heterojunctions
Shen et al. Photoactive gate dielectrics
Yang et al. Low‐energy‐consumption and electret‐free photosynaptic transistor utilizing poly (3‐hexylthiophene)‐based conjugated block copolymers
Cheng et al. Novel organic phototransistor-based nonvolatile memory integrated with UV-sensing/green-emissive aggregation enhanced emission (AEE)-active aromatic polyamide electret layer
Cao et al. Direct covalent modification of black phosphorus quantum dots with conjugated polymers for information storage
JP4915477B2 (ja) 画像入出力装置
Liao et al. Two-dimensional Cs2Pb (SCN) 2Br2-based photomemory devices showing a photoinduced recovery behavior and an unusual fully optically driven memory behavior
Tseng et al. Organic transistor memory with a charge storage molecular double-floating-gate monolayer
Lee et al. Highly sensitive ultraviolet light sensor based on photoactive organic gate dielectrics with an azobenzene derivative
Yang et al. Comprehensive non-volatile photo-programming transistor memory via a dual-functional perovskite-based floating gate
Li et al. Photoerasable organic field-effect transistor memory based on a one-step solution-processed hybrid floating gate layer
Tuktarov et al. Light-controlled molecular switches based on carbon clusters. Synthesis, properties and application prospects
JP2020531901A (ja) 液晶空間光変調器
Ho et al. Fast photoresponsive phototransistor memory using star-shaped conjugated rod–coil molecules as a floating gate
Yan et al. Thermodynamics-induced injection enhanced deep-blue perovskite quantum dot LEDs
CN104704565A (zh) 由单一聚合物材料制成的电阻式存储装置
Wang et al. Polymer electrolyte dielectrics enable efficient exciton-polaron quenching in organic semiconductors for photostable organic transistors
Huang et al. High-performance organic phototransistors based on D18, a high-mobility and unipolar polymer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230124