JP2020531854A - 癌の治療および診断のためのtim−3アンタゴニスト - Google Patents

癌の治療および診断のためのtim−3アンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2020531854A
JP2020531854A JP2020512012A JP2020512012A JP2020531854A JP 2020531854 A JP2020531854 A JP 2020531854A JP 2020512012 A JP2020512012 A JP 2020512012A JP 2020512012 A JP2020512012 A JP 2020512012A JP 2020531854 A JP2020531854 A JP 2020531854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tim
seq
subject
antagonist
tim3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020512012A
Other languages
English (en)
Inventor
アンケ・クリッペル
ローレンス・セリーン・メナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2020531854A publication Critical patent/JP2020531854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5047Cells of the immune system
    • G01N33/505Cells of the immune system involving T-cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57419Specifically defined cancers of colon
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57423Specifically defined cancers of lung
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57438Specifically defined cancers of liver, pancreas or kidney
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

癌に罹っている対象の治療方法であって、TIM−3アゴニスト(例えば、抗TIM3抗体)を単独で、または別の免疫チェックポイント阻害剤(例えば、PD−1アンタゴニスト)と組み合わせて前記対象に投与することを特徴とし、前記対象が、末梢血におけるTIM3陽性細胞(例えば、腫瘍浸潤炎症細胞)または可溶性TIM3を高い頻度で有するものとして同定される方法が本明細書で提供される。癌に罹っている対象におけるTIM−3アンタゴニストを含む治療の有効性を評価するための方法であって、前記対象の一定の細胞集団におけるTIM3(および必要に応じてPD−1)陽性細胞の頻度および/または末梢血における可溶性TIM−3を測定することを特徴とし、TIM3(および必要に応じてPD−1)陽性細胞の高い頻度および/または前記対象の可溶性TIM3の末梢血の力価が、前記治療への応答の指標である方法もまた提供される。【選択図】なし

Description

EFS−WEBにより電子的に提出された配列表の参照
本願とともに提出したASCIIテキストファイルにおける電子的に提出された配列表の内容(名称:3338.093PC01_SequenceListing_ST25.txt;サイズ:717,820バイト;および作成日:2018年8月24日)は、出典明示により本明細書にその全体が取り込まれるものである。
本開示の背景
A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2)としても知られるT細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン含有−3(TIM3)は、免疫応答の重要な調節因子として機能するI型膜貫通タンパク質である。TIM3は、活性化IFN−γ産生T細胞(例えば、1型ヘルパーCD4T細胞および細胞傷害性CD8T細胞)において最初に同定され、そのリガンド(すなわち、フォスファチジルセリン、ガレクチン−9、HMGB1、CEACAM−1、およびILT4)の1つへの結合後にT細胞の死または枯渇を誘導することが示された。最近の研究により、TIM3の発現はまた、多くの自然免疫細胞(例えば、マクロファージ、単球、樹状細胞、マスト細胞、およびナチュラルキラー細胞)の活性化を調節するために重要であることが示されている。Han G et al., Front Immunol. 4: 449 (2013)を参照のこと。
多くの阻害性受容体(例えば、PD−1およびCTLA−4)のように、TIM3発現は、癌(例えば、メラノーマ、肺、肝臓、卵巣など)を含む多くのタイプの慢性疾患に関連している。高いTIM3発現は、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、ならびに進行性メラノーマ、非小細胞肺癌、または濾胞性B細胞非ホジキンリンパ腫に罹っている患者に由来する腫瘍で検出されている。そして、TIM3T細胞の存在は、予後不良に伴いより高い発現を示す肺癌進行の有用な指標として報告されている。Anderson AC. Cancer Immunol Res. 2: 393-8 (2014)を参照のこと。TIM3と阻害性受容体PD−1と間の密接な関連が示されている。例えば、多くの腫瘍特異的なT細胞は、PD−1およびTIM3の両方を発現し、これらのT細胞は、PD−1またはTIM3のみを発現するT細胞と比較してより機能障害性であることが示されている。Fourcade J et al., J Exp Med. 207: 2175-2186 (2010)を参照のこと。
いくつかの免疫チェックポイント経路阻害剤(例えば、YERVOYおよびOPDIVO)の最近の開発により、多くのタイプの疾患(癌を含む)を治療するための新しい免疫療法アプローチが提供され始めている。このような阻害剤は有望な結果を示している一方、大半の患者は、このような治療に応答していない。Sharma P et al., Cell 168: 707-723 (2017)を参照のこと。よって、有効性を高め、副作用を最小にするために、特定の部分集団、最終的には各患者に対する目的に合わせた治療計画の必要性が存在している。
本開示の概要
本明細書では、癌に罹っている対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答するか否かを決定するためのインビトロ方法であって、前記対象における可溶性TIM−3の血清力価を調べ、(i)前記可溶性TIM−3の血清力価が、健常なコントロール対象のものより高いか、または(ii)前記可溶性TIM−3の血清力価が、(例えば、実施例に記載の方法で調べると)少なくとも2100、2200、2300、2400、または2500pg/mlである場合、前記対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高いことを特徴とする方法が供される。
本明細書では、癌に罹っている対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答するか否かを決定するためのインビトロ方法であって、TIM−3陽性であるCD8+TILの割合を調べ、前記割合が10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%より高い場合、前記対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高いことを特徴とする方法が供される。
本明細書では、癌に罹っている対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答するか否かを決定するためのインビトロ方法であって、TIM−3陽性であるナイーブ、セントラルメモリー(CM)、エフェクターメモリー(EM)、およびエフェクターTILの割合を調べ、TIM−3陽性であるEM TILおよび/またはエフェクターTILの割合がTIM−3陽性であるナイーブTILおよび/またはCM TILの割合より高い場合、前記対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高いことを特徴とする方法が供される。
本明細書では、癌に罹っている対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答するか否かを決定するためのインビトロ方法であって、前記対象のTILにおけるTIM−3陽性である樹状細胞、マクロファージ、およびナチュラルキラー(NK)細胞の割合を調べ、前記割合が、コントロール対象(例えば、TIM−3アンタゴニストによる治療に応答しない癌患者に相当)における割合より高い場合、前記対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高いことを特徴とする方法が供される。
本明細書では、癌に罹っている対象がPD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせによる治療に応答するか否かを決定するためのインビトロ方法であって、前記対象におけるPD−1陽性腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の頻度およびTIM−3陽性TILの頻度を調べることを特徴とし、前記対象のCD8+TILの少なくとも5%がPD−1およびTIM−3の共発現であることにより、前記対象がPD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせによる治療に応答する可能性が高いことが示される方法が供される。
本明細書では、癌に罹っている対象の治療における使用のためのTIM−3アンタゴニストであって、前記治療が、(1)(a)前記対象における可溶性TIM−3の血清力価を調べ、次いで(b)(i)前記可溶性TIM−3の血清力価が、健常なコントロール対象におけるものより高い場合または(ii)前記可溶性TIM−3の血清力価が、(例えば、実施例に記載の方法で調べると)少なくとも2100、2200、2300、2400、または2500pg/mlである場合、TIM−3アンタゴニストを前記対象に投与し;(2)(a)前記対象におけるTIM−3陽性であるCD8+TILの割合を調べ、次いで(b)前記割合が、10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%より高い場合、前記TIM−3アンタゴニストを前記対象に投与し;(3)(a)TIM−3陽性であるナイーブ、セントラルメモリー(CM)、エフェクターメモリー(EM)、およびエフェクターTILの割合を調べ、次いで(b)TIM−3陽性であるEM TILおよび/またはエフェクターTILの割合が、TIM−3陽性であるナイーブTILおよび/またはCM TILの割合より高い場合、前記TIM−3アンタゴニストを前記対象に投与し;あるいは(4)(a)前記対象のTILにおけるTIM−3陽性である樹状細胞、マクロファージ、およびナチュラルキラー(NK)細胞の割合を調べ、次いで(b)前記割合が、コントロール対象(例えば、TIM−3アンタゴニストによる治療に応答しない癌患者に相当)における割合より高い場合、前記TIM−3アンタゴニストを前記対象に投与することを特徴とする、TIM−3アンタゴニストもまた供される。
本開示は、癌に罹っている対象の治療における使用のためのPD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストを含む組み合わせ療法であって、(i)前記対象におけるPD−1陽性腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の頻度およびTIM−3陽性TILの頻度を調べ、次いで(ii)CD8+TILの少なくとも5%が、PD−1およびTIM−3を共発現する場合、前記組み合わせ療法を投与することを特徴とする療法をさらに供する。
ある実施態様において、癌に罹っている対象の治療における使用(例えば、単剤療法または組み合わせ療法)のためのTIM−3アンタゴニストは、抗TIM3抗体である。
ある実施態様において、前記抗TIM3抗体は、(i)CDR1、CDR2、およびCDR3重鎖可変領域、ならびに(ii)CDR1、CDR2、およびCDR3を含む軽鎖可変領域を含み:
(a)前記重鎖CDR1は、配列番号:23−27からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
(b)前記重鎖CDR2は、配列番号:28−38からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
(c)前記重鎖CDR3は、配列番号:39−49からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
(d)前記軽鎖CDR1は、配列番号:50および51からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
(e)前記軽鎖CDR2は、配列番号:52および53からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;ならびに
(f)前記軽鎖CDR3は、配列番号:54−57からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
ある実施態様において、前記TILは、CD4+TILである。
ある実施態様において、前記TILは、CD8+TILである。
ある実施態様において、前記PD−1/PD−L1軸アンタゴニストは、抗PD−1抗体または抗PD−L1抗体を含む。
ある実施態様において、前記抗PD−1抗体は、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、MEDI0608、AMP−224、PDR001、BGB−A317、またはこれらのいずれかの組み合わせを含む。
ある実施態様において、前記抗PD−L1抗体は、BMS−936559、MPDL3280A、MEDI4736、MSB0010718C、またはこれらのいずれかの組み合わせを含む。
ある実施態様において、前記癌は、結腸、腎臓、または肺癌を含む。
実施態様
実施態様1.癌に罹っている対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答するか否かを決定するための方法であって、前記対象における可溶性TIM−3の血清力価を調べ、前記可溶性TIM−3の血清力価がコントロール対象におけるものより高い場合、前記対象が、TIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高いことを特徴とする方法。
実施態様2.前記可溶性TIM−3の血清力価が、コントロール対象より前記対象において少なくとも10%高い場合、前記対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高いものである、実施態様1に記載の方法。
実施態様3.前記可溶性TIM−3の血清力価が、コントロール対象より前記対象において少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または100%(2倍)高い場合、前記対象が、TIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高いものである、実施態様1または2に記載の方法。
実施態様4.前記対象が、(例えば、実施例に記載の方法で調べると)少なくとも2100、2200、2300、2400、または2500pg/mlの可溶性TIM−3の血清力価を有する場合、前記対象が、TIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高いものである、実施態様1−3のいずれか1つに記載の方法。
実施態様5.前記対象が、(例えば、実施例に記載の方法で調べると)少なくとも3000pg/ml可溶性TIM−3の血清力価を有する場合、前記対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高いものである、実施態様1−4のいずれか1つに記載の方法。
実施態様6.治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを、コントロール対象より高い可溶性TIM−3の血清力価を有する対象に投与することをさらに特徴とする、実施態様1−5のいずれか1つに記載の方法。
実施態様7.癌に罹っている対象の治療方法であって、癌に罹っており、コントロール対象より高い可溶性TIM−3の血清力価を有する対象に、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与することを特徴とする方法。
実施態様8.前記対象が、コントロール対象より前記対象において少なくとも10%高い可溶性TIM−3の血清力価を有する、実施態様7に記載の方法。
実施態様9.前記対象が、コントロール対象より少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または100%(2倍)高い可溶性TIM−3の血清力価を有する、実施態様7に記載の方法。
実施態様10.前記対象が、(例えば、実施例に記載の方法で調べると)少なくとも2500pg/mlの可溶性TIM−3の血清力価を有する、実施態様7−9のいずれか1つに記載の方法。
実施態様11.前記対象が、(例えば、実施例に記載の方法で調べると)少なくとも3000pg/mlの可溶性TIM−3の血清力価を有する、実施態様7−10のいずれか1つに記載の方法。
実施態様12.投与前に可溶性TIM−3の血清力価を測定することをさらに含む、実施態様7−11のいずれか1つに記載の方法。
実施態様13.TIM−3アンタゴニストによる癌に罹っている対象の治療方法であって、前記対象における可溶性TIM−3の血清力価を調べ、前記可溶性TIM−3の血清力価がコントロール対象より高い場合、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを前記対象に投与することを特徴とする方法。
実施態様14.前記対象が、コントロール対象より前記対象において少なくとも10%高い可溶性TIM−3の血清力価を有する場合、前記対象に、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与する、実施態様13に記載の方法。
実施態様15.前記対象が、コントロール対象より少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または100%(2倍)高い可溶性TIM−3の血清力価を有する場合、前記対象に、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与する、実施態様13または14に記載の方法。
実施態様16.前記対象が、(例えば、実施例に記載の方法で調べると)少なくとも2100、2200、2300、2400、または2500pg/mlの可溶性TIM−3の血清力価を有する場合、前記対象に、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与する、実施態様13−15のいずれか1つに記載の方法。
実施態様17.前記対象が、(例えば、実施例に記載の方法で調べると)少なくとも3000pg/mlの可溶性TIM−3の血清力価を有する場合、前記対象に、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与する、実施態様13−16のいずれか1つに記載の方法。
実施態様18.前記可溶性TIM−3が、異なるスプライス型可溶性TIM−3および/または切断型(shed)TIM−3である、実施態様1−17のいずれか1つに記載の方法。
実施態様19.前記癌が、固形腫瘍である、実施態様1−18のいずれか1つに記載の方法。
実施態様20.前記癌が、結腸、腎臓、または肺の癌である、実施態様1−19のいずれか1つに記載の方法。
実施態様21.コントロール対象における可溶性TIM−3の血清力価が、少なくとも10、50、または100人の対象における可溶性TIM−3の中間もしくは平均力価である、実施態様1−20のいずれか1つに記載の方法。
実施態様22.前記TIM−3アンタゴニストが、TIM−3抗体である、実施態様1−21のいずれか1つに記載の方法。
実施態様23.前記TIM−3抗体が、CDR1、CDR2、およびCDR3を含む重鎖可変領域、ならびにCDR1、CDR2、およびCDR3を含む軽鎖可変領域を含み、
(a)前記重鎖CDR1が、配列番号:23−27からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
(b)前記重鎖CDR2が、配列番号:28−38からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
(c)前記重鎖CDR3が、配列番号:39−49からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
(d)前記軽鎖CDR1が、配列番号:50および51からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
(e)前記軽鎖CDR2が、配列番号:52および53からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;ならびに
(f)前記軽鎖CDR3が、配列番号:54−57からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、実施態様22に記載の方法。
実施態様24.癌に罹っている対象が、PD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせによる治療に応答するか否かを決定するための方法であって、前記対象のPD−1陽性腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の頻度およびTIM−3陽性TILの頻度を調べることを特徴とし、前記対象のCD8+TILの少なくとも5%がPD−1およびTIM−3の共発現であることにより、前記対象が、PD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせによる治療に応答する可能性が高いことが示される方法。
実施態様25.前記対象のCD8+TILの少なくとも10%、20%、30%、または40%がPD−1およびTIM−3の共発現であることにより、前記対象が、PD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせによる治療に応答する可能性が高いことが示されることを含む、実施態様24に記載の方法。
実施態様26.前記CD8+TILの少なくとも5%がPD−1およびTIM−3を共発現する対象に、PD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせを投与することをさらに特徴とする、実施態様24または25に記載の方法。
実施態様27.PD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせによる癌に罹っている対象の治療方法であって、CD8+TILの少なくとも5%がPD−1およびTIM−3の共発現を示す対象に、治療上の有効量のPD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせを投与することを特徴とする方法。
実施態様28.前記対象が、前記CD8+TILの少なくとも10%、20%、30%、40%においてPD−1およびTIM−3の共発現を示す、実施態様27に記載の方法。
実施態様29.PD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせによる癌に罹っている対象の治療方法であって、前記対象のPD−1陽性腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の頻度およびTIM−3陽性TILの頻度を調べ、PD−1およびTIM−3が、前記対象のCD8+TILの少なくとも5%で共発現される場合、PD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせ前記対象に投与することを特徴とする方法。
実施態様30.PD−1およびTIM−3が、前記CD8+TILの少なくとも10%、20%、30%、40%において共発現される場合、前記対象に、PD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせを投与する、実施態様29に記載の方法。
実施態様31.癌に罹っている対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答するか否かを決定するための方法であって、TIM−3陽性であるCD8+TILの割合を調べ、前記割合が、10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%より高い場合、前記対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高いことを特徴とする方法。
実施態様32.TIM−3アンタゴニストによる癌に罹っている対象の治療方法であって、10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%より高いCD8+TILの割合を有する対象に、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与することを特徴とする方法。
実施態様33.TIM−3アンタゴニストによる癌に罹っている対象の治療方法であって、TIM−3陽性であるCD8+TILの割合を調べ、前記割合が、10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%より高い場合、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを前記対象に投与することを特徴とする方法。
実施態様34.癌に罹っている対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答するか否かを決定するための方法であって、TIM−3陽性であるナイーブ、CM、EM、およびTeff TILの割合を調べ、TIM−3陽性であるTILエフェクターメモリー(「EM」)T細胞および/またはエフェクターT(「Teff」)細胞の割合が、TIM−3陽性であるTILナイーブT細胞および/またはセントラルメモリーT細胞(「CM T細胞」)の割合より高い場合、前記対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高いことを特徴とする方法。
実施態様35.前記TILが、CD4+TILである、実施態様34に記載の方法。
実施態様36.前記TILが、CD8+TILである、実施態様34に記載の方法。
実施態様37.前記頻度が、CD4+およびCD8T細胞において測定され、前記高い割合がCD4+およびCD8+TIL細胞の両方で観察される場合、前記対象が、TIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高いものである、実施態様34に記載の方法。
実施態様38.TIM−3アンタゴニストによる癌に罹っている対象の治療方法であって、TIM−3陽性であるTILナイーブT細胞および/またはセントラルメモリーT細胞(「CM T細胞」)の割合より高いTIM−3陽性であるTILエフェクターメモリー(「EM」)T細胞および/またはエフェクターT(「Teff」)細胞の割合を有する対象に、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与することを特徴とする方法。
実施態様39.TIM−3アンタゴニストによる癌に罹っている対象の治療方法であって、TIM−3陽性であるCD4+TILナイーブT細胞および/またはCD4+セントラルメモリーT細胞(「CM T細胞」)の割合より高いTIM−3陽性であるCD4+TILエフェクターメモリー(「EM」)T細胞および/またはCD4+エフェクターT(「Teff」)細胞の割合を有する対象に、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与することを特徴とする方法。
実施態様40.TIM−3アンタゴニストによる癌に罹っている対象の治療方法であって、TIM−3陽性であるCD8+TILナイーブT細胞および/またはCD8+セントラルメモリーT細胞(「CM T細胞」)の割合より高いTIM−3陽性であるCD8+TILエフェクターメモリー(「EM」)T細胞および/またはCD8+エフェクターT(「Teff」)細胞の割合を有する対象に、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与することを特徴とする方法。
実施態様41.TIM−3アンタゴニストによる癌に罹っている対象の治療方法であって、(i)TIM−3陽性であるCD4+TILナイーブT細胞および/またはCD4+セントラルメモリーT細胞(「CM T細胞」)の割合より高いTIM−3陽性であるCD4+TILエフェクターメモリー(「EM」)T細胞および/またはCD4+エフェクターT(「Teff」)細胞の割合;および(ii)TIM−3陽性であるCD8+TILナイーブT細胞および/またはCD8+セントラルメモリーT細胞(「CM T細胞」)の割合より高いTIM−3陽性であるCD8+TILエフェクターメモリー(「EM」)T細胞および/またはCD8+エフェクターT(「Teff」)細胞の割合を有する対象に、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与することを特徴とする方法。
実施態様42.TIM−3アンタゴニストによる癌に罹っている対象の治療方法であって、TIM−3陽性であるナイーブ、CM、EM、およびTeff TILの割合を調べ、TIM−3陽性であるTILエフェクターメモリー(「EM」)T細胞および/またはエフェクターT(「Teff」)細胞の割合が、TIM−3陽性であるTILナイーブT細胞および/またはセントラルメモリーT細胞(「CM T細胞」)の割合より高い場合、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを前記対象に投与することを特徴とする方法。
実施態様43.前記TILが、CD4+TILである、実施態様42に記載の方法。
実施態様44.前記TILが、CD8+TILである、実施態様42に記載の方法。
実施態様45.前記頻度が、CD4+およびCD8T細胞において測定され、より高い割合が、CD4+およびCD8+TIL細胞の両方で観察される場合、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを前記対象に投与することを特徴とする、実施態様42に記載の方法。
実施態様46.TIM−3陽性細胞のレベルにおける差異が、少なくとも50%である、実施態様34−45のいずれか1つに記載の方法。
実施態様47.TIM−3陽性細胞のレベルにおける差異が、少なくとも100%である、実施態様34−46のいずれか1つに記載の方法。
実施態様48.ナイーブT細胞が、CCR7+CD45RO−であり、Teff細胞が、CCR7−CD45RO−であり、CM T細胞が、CCR7+CD45RO+であり、ならびにEM T細胞が、CCR7−CD45RO+である、実施態様34−47のいずれか1つに記載の方法。
実施態様49.癌に罹っている対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答するか否かを決定するための方法であって、前記対象のTILにおけるTIM−3陽性である樹状細胞、マクロファージ、およびナチュラルキラー(NK)細胞の割合を調べ、前記割合が、コントロール対象におけるものより高い場合、前記対象が、TIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高いことを特徴とする方法。
実施態様50.TIM−3アンタゴニストによる癌に罹っている対象の治療方法であって、前記対象のTILにおけるTIM−3陽性である樹状細胞、マクロファージ、およびNK細胞の割合を有する対象に、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与することを特徴とし、前記割合が、コントロール対象におけるものより高いものである、方法。
実施態様51.TIM−3アンタゴニストによる癌に罹っている対象の治療方法であって、前記対象において、前記対象のTILにおけるTIM−3陽性である樹状細胞、マクロファージ、およびNK細胞の割合を調べ、前記割合が、コントロール対象におけるものより高い場合、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを前記対象に投与することを特徴とする方法。
実施態様52.前記TIM−3アンタゴニストが、TIM−3抗体である、実施態様24−51のいずれか1つに記載の方法。
実施態様53.前記TIM−3抗体が、CDR1、CDR2、およびCDR3を含む重鎖可変領域、ならびにCDR1、CDR2、およびCDR3を含む軽鎖可変領域を含むものであって、
(a)前記重鎖CDR1が、配列番号:23−27からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
(b)前記重鎖CDR2が、配列番号:28−38からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
(c)前記重鎖CDR3が、配列番号:39−49からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
(d)前記軽鎖CDR1が、配列番号:50および51からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
(e)前記軽鎖CDR2が、配列番号:52および53からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;ならびに
(f)前記軽鎖CDR3が、配列番号:54−57からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、実施態様52に記載の方法。
実施態様54.前記VHが、配列番号:1−18からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号:19−22からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、実施態様52に記載の方法。
実施態様55.前記PD−1/PD−L1軸アンタゴニストが、抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、またはこれれらのいずれかの組み合わせである、実施態様24−30のいずれか1つに記載の方法。
実施態様56.前記抗PD−1抗体が、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、MEDI0608、AMP−224、PDR001、BGB−A317、またはこれらのいずれかの組み合わせを含む、実施態様55に記載の方法。
実施態様57.前記抗PD−L1抗体が、BMS−936559、MPDL3280A、MEDI4736、MSB0010718C、またはこれらのいずれかの組み合わせを含む、実施態様55に記載の方法。
実施態様58.癌に罹っている対象におけるTIM−3アンタゴニストを含む治療の有効性を評価するための方法であって、前記治療の前記対象への投与後に前記対象における可溶性TIM−3の血清力価を調べ、前記血清力価がコントロール対象と同等である場合、前記治療が、前記対象における有効な治療である可能性が高いことを特徴とする方法。
実施態様59.前記有効な治療が、前記治療前の腫瘍サイズと比較して少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%、または約50%まで腫瘍サイズを減少する、実施態様58に記載の方法。
実施態様60.前記有効な治療が、前記対象の全生存率を、少なくとも約6ヶ月、少なくとも約7ヶ月、少なくとも約8ヶ月、少なくとも約9ヶ月、少なくとも約10ヶ月、少なくとも約11ヶ月、少なくとも約12ヶ月、少なくとも約13ヶ月、少なくとも約14ヶ月少なくとも約15ヶ月、少なくとも約16ヶ月、少なくとも約17ヶ月、少なくとも約18ヶ月、少なくとも約19ヶ月、少なくとも約20ヶ月、少なくとも約21ヶ月、少なくとも約22ヶ月、少なくとも約23ヶ月、少なくとも約24ヶ月、少なくとも約25ヶ月、少なくとも約26ヶ月、少なくとも約27ヶ月、少なくとも約28ヶ月、少なくとも約29ヶ月、少なくとも約30ヶ月、少なくとも約3年、少なくとも約3.5年、少なくとも約4年、少なくとも約4.5年、少なくとも約5年、または少なくとも約10年まで有効に増加する、実施態様58または59に記載の方法。
実施態様61.前記有効な治療が、前記対象の無増悪生存期間を、少なくとも約1ヶ月、少なくとも約2ヶ月、少なくとも約3ヶ月、少なくとも約4ヶ月、少なくとも約5ヶ月、少なくとも約6ヶ月、少なくとも約7ヶ月、少なくとも約8ヶ月、少なくとも約9ヶ月、少なくとも約10ヶ月、少なくとも約11ヶ月、少なくとも約1年、少なくとも約15ヶ月、少なくとも約18ヶ月、少なくとも約2年、少なくとも約3年、少なくとも約4年、または少なくとも約5年まで増加する、実施態様58−60のいずれか1つに記載の方法。
実施態様62.前記TIM−3アンタゴニストが、TIM−3抗体である、実施態様58−61のいずれか1つに記載の方法。
実施態様63.前記TIM−3抗体が、CDR1、CDR2、およびCDR3を含む重鎖可変領域、ならびにCDR1、CDR2、およびCDR3を含む軽鎖可変領域を含み、
(a)前記重鎖CDR1が、配列番号:23−27からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
(b)前記重鎖CDR2が、配列番号:28−38からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
(c)前記重鎖CDR3が、配列番号:39−49からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
(d)前記軽鎖CDR1が、配列番号:50および51からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
(e)前記軽鎖CDR2が、配列番号:52および53からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;ならびに
(f)前記軽鎖CDR3が、配列番号:54−57からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、実施態様62に記載の方法。
実施態様64.
(a1)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:23、28、39を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、54を含み;
(a2)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:23、35、39を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、54を含み;
(a3)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:23、36、39を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、54を含み;
(a4)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:23、37、39を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、54を含み;
(a5)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:23、28、46を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、54を含み;
(a6)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:23、28、47を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、54を含み;
(a7)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:23、28、48を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、54を含み;
(a8)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:23、28、49を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、54を含み;
(a9)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:23、35、46を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、54を含み;
(a10)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:23、35、48を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、54を含み;
(b1)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:24、29、40を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、55を含み;
(b2)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:24、38、40を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、55を含み;
(c)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:25、30、41を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、55を含み;
(d)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:26、31、42を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、54を含み;
(e)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:27、32、43を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、55を含み;
(f)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:27、32、43を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、57を含み;
(g1)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:27、32、43を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:51、53、56を含み;
(g2)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:27、32、43を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、57を含み;
(g3)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:27、32、43を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、55を含み;
(h)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:27、33、44を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、54を含み;または
(i)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:27、34、45を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3が、それぞれ、配列番号:50、52、55を含み;
前記抗体が、ヒトTIM−3に特異的に結合する、実施態様23または53に記載の方法。
実施態様65.前記TIM−3抗体が、重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含むものであって、前記VHおよびVLが、
(a)配列番号:1および19をそれぞれ含むVHおよびVL;
(b)配列番号:2および20をそれぞれ含むVHおよびVL;
(c)配列番号:3および20をそれぞれ含むVHおよびVL;
(d)配列番号:4および19をそれぞれ含むVHおよびVL;
(e)配列番号:5および20をそれぞれ含むVHおよびVL;
(f)配列番号:5および21をそれぞれ含むVHおよびVL;
(g)配列番号:5および22をそれぞれ含むVHおよびVL;
(h)配列番号:6および19をそれぞれ含むVHおよびVL;
(i)配列番号:7および20をそれぞれ含むVHおよびVL;
(j)配列番号:17および22をそれぞれ含むVHおよびVL;
(k)配列番号:16および20をそれぞれ含むVHおよびVL;
(l)配列番号:8および19をそれぞれ含むVHおよびVL;
(m)配列番号:9および19をそれぞれ含むVHおよびVL;
(n)配列番号:10および19をそれぞれ含むVHおよびVL;
(o)配列番号:11および19をそれぞれ含むVHおよびVL;
(p)配列番号:12および19をそれぞれ含むVHおよびVL;
(q)配列番号:13および19をそれぞれ含むVHおよびVL;
(r)配列番号:14および19をそれぞれ含むVHおよびVL;
(s)配列番号:15および19をそれぞれ含むVHおよびVL;ならびに
(t)配列番号:18および19をそれぞれ含むVHおよびVL
からなる群から選択される、実施態様23または53に記載の方法。
実施態様66.前記TIM−3抗体が:
(a1)配列番号:136(または137)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a2)配列番号:68(または75)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a3)配列番号:82(または89)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a4)配列番号:138(または139)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a5)配列番号:96(または106)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a6)配列番号:116(または126)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a7)配列番号:140(または141)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a8)配列番号:97(または107)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a9)配列番号:117(または127)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a10)配列番号:142(または143)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a11)配列番号:98(または108)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a12)配列番号:118(または128)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a13)配列番号:144(または145)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a14)配列番号:99(または109)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a15)配列番号:119(または129)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a16)配列番号:146(または147)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a17)配列番号:100(または110)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a18)配列番号:120(または130)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a19)配列番号:148(または149)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a20)配列番号:101(または111)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a21)配列番号:121(または131)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a22)配列番号:150(または151)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a23)配列番号:102(または112)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a24)配列番号:122(または132)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a25)配列番号:152(または153)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a26)配列番号:103(または113)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a27)配列番号:123(または133)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a28)配列番号:154(または155)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a29)配列番号:184(または185)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a30)配列番号:186(または187)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(a31)配列番号:188(または189)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(b1)配列番号:156(または157)および191をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(b2)配列番号:69(または76)および191をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(b3)配列番号:83(または90)および191をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(b4)配列番号:158(または159)および191をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(b5)配列番号:104(または114)および191をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(b6)配列番号:124(または134)および191をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(b7)配列番号:160(または161)および191をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(c1)配列番号:162(または163)および191をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(c2)配列番号:70(または77)および191をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(c3)配列番号:84(または91)および191をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(c4)配列番号:164(または165)および191をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(d1)配列番号:166(または167)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(d2)配列番号:71(または78)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(d3)配列番号:85(または92)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(d4)配列番号:168(または169)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(e1.1)配列番号:170(または171)および192をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(e1.2)配列番号:170(または171)および193をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(e1.3)配列番号:170(または171)および191をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(e2)配列番号:72(または79)および193をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(e3)配列番号:86(または93)および193をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(e4)配列番号:172(または173)および193をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(e5)配列番号:105(または115)および193をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(e6)配列番号:125(または135)および193をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(e7)配列番号:174(または175)および193をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(f1)配列番号:176(または177)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(f2)配列番号:73(または80)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(f3)配列番号:87(または94)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(f4)配列番号:178(または179)および190をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(g1)配列番号:180(または181)および191をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(g2)配列番号:74(または81)および191をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;
(g3)配列番号:88(または95)および191をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列;または
(g4)配列番号:182(または183)および191をそれぞれ含む重鎖および軽鎖配列を含み、
前記抗体が、ヒトTIM−3に特異的に結合する、実施態様23または53に記載の方法。
実施態様67.癌に罹っている対象の治療方法であって、癌に罹っており、コントロール対象より高い可溶性TIM−3の血清力価を有する対象に、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与することを特徴とし、前記TIM−3アンタゴニストが、重鎖および軽鎖を含む抗体であって、(i)前記重鎖が、配列番号:23、35、および46をそれぞれ含む重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含み、前記軽鎖が、配列番号:50、52、および54をそれぞれ含む軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含み;(ii)前記重鎖が、配列番号:18を含むVHを含み、前記軽鎖が、配列番号:19を含むVLを含み;あるいは(iii)前記重鎖が、配列番号:186または187を含み、前記軽鎖が、配列番号:190を含む、方法。
実施態様68.前記対象が、コントロール対象より前記対象において少なくとも10%高い可溶性TIM−3の血清力価を有する、実施態様67に記載の方法。
実施態様69.前記対象が、コントロール対象より少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または100%(2倍)高い可溶性TIM−3の血清力価を有する、実施態様67に記載の方法。
実施態様70.前記対象が、(例えば、実施例に記載の方法で調べると)少なくとも2100、2200、2300、2400、または2500pg/mlの可溶性TIM−3の血清力価を有する、実施態様67−69のいずれか1つに記載の方法。
実施態様71.前記対象が、(例えば、実施例に記載の方法で調べると)少なくとも3000pg/mlの可溶性TIM−3の血清力価を有する、実施態様67−70のいずれか1つに記載の方法。
実施態様72.投与前に可溶性TIM−3の血清力価を測定することをさらに特徴とする、実施態様67−71のいずれか1つに記載の方法。
実施態様73.TIM−3アンタゴニストによる癌に罹っている対象の治療方法であって、前記対象における可溶性TIM−3の血清力価を調べ、前記可溶性TIM−3の血清力価が、コントロール対象より高い場合、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを前記対象に投与することを特徴とし、前記TIM−3アンタゴニストが、重鎖および軽鎖を含む抗体であって、(i)前記重鎖が、配列番号:23、35、および46をそれぞれ含む重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含み、前記軽鎖が、配列番号:50、52、および54をそれぞれ含む軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含み;(ii)前記重鎖が、配列番号:18を含むVHを含み、前記軽鎖が、配列番号:19を含むVLを含み;または(iii)前記重鎖が、配列番号:186または187を含み、前記軽鎖が、配列番号:190を含む、方法。
実施態様74.前記対象が、コントロール対象より前記対象において少なくとも10%高い可溶性TIM−3の血清力価を有する場合、前記対象に、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与する、実施態様73に記載の方法。
実施態様75.前記対象が、コントロール対象より少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または100%(2倍)高い可溶性TIM−3の血清力価を有する場合、前記対象に、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与する、実施態様73または74に記載の方法。
実施態様76.前記対象が、(例えば、実施例に記載の方法で調べると)少なくとも2500pg/mlの可溶性TIM−3の血清力価を有する場合、前記対象に、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与する、実施態様73−75のいずれか1つに記載の方法。
実施態様77.前記対象が、(例えば、実施例に記載の方法で調べると)少なくとも3000pg/ml可溶性TIM−3の血清力価を有する場合、前記対象に、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与する、実施態様73−76のいずれか1つに記載の方法。
実施態様78.前記可溶性TIM−3が、異なるスプライス型可溶性TIM−3および/または切断型TIM−3である、実施態様67−77のいずれか1つに記載の方法。
実施態様79.前記癌が、固形腫瘍である、実施態様67−78のいずれか1つに記載の方法。
実施態様80.前記癌が、結腸、腎臓または肺癌である、実施態様67−79のいずれか1つに記載の方法。
実施態様81.コントロール対象における可溶性TIM−3の血清力価が、少なくとも10、50、または100人の対象における可溶性TIM−3の中間もしくは平均力価である、実施態様67−80のいずれか1つに記載の方法。
実施態様82.前記TIM−3アンタゴニストが、TIM−3抗体である、実施態様67−81のいずれか1つに記載の方法。
実施態様83.PD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせによる癌に罹っている対象の治療方法であって、CD8+TILの少なくとも5%がPD−1およびTIM−3の共発現を示す対象に、治療上の有効量のPD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせを投与することを特徴とし、前記TIM−3アンタゴニストが、重鎖および軽鎖を含む抗体であって、 (i)前記重鎖が、配列番号:23、35、および46をそれぞれ含む重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含み、前記軽鎖が、配列番号:50、52、および54をそれぞれ含む軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含み;(ii)前記重鎖が、配列番号:18を含むVHを含み、前記軽鎖が、配列番号:19を含むVLを含み;または(iii)前記重鎖が、配列番号:186または187を含み、前記軽鎖が、配列番号:190を含むものであって、前記PD−1アンタゴニストが、ニボルマブである、方法。
実施態様84.前記対象が、CD8+TILの少なくとも10%、20%、30%、40%においてPD−1およびTIM−3の共発現を示す、実施態様83に記載の方法。
実施態様85.PD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせによる癌に罹っている対象の治療方法であって、前記対象のPD−1陽性腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の頻度およびTIM−3陽性TILの頻度を調べ、PD−1およびTIM−3が前記対象のCD8+TILの少なくとも5%において共発現される場合、PD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせを前記対象に投与することを特徴とし、前記TIM−3アンタゴニストが、重鎖および軽鎖を含む抗体であって、(i)前記重鎖が、配列番号:23、35、および46をそれぞれ含む重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含み、前記軽鎖が、配列番号:50、52、および54をそれぞれ含む軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含み;(ii)前記重鎖が、配列番号:18を含むVHを含み、前記軽鎖が、配列番号:19を含むVLを含み;あるいは(iii)前記重鎖が、配列番号:186または187を含み、前記軽鎖が、配列番号:190を含むものであり、前記PD−1アンタゴニストが、ニボルマブである、方法。
実施態様86.PD−1およびTIM−3が、前記対象のCD8+TILの少なくとも10%、20%、30%、40%において共発現される場合、前記対象に、PD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせを投与する、実施態様85に記載の方法。
実施態様87.TIM−3アンタゴニストによる癌に罹っている対象の治療方法であって、10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%より高いCD8+TILの割合を有する対象に、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与することを特徴とし、前記TIM−3アンタゴニストが、重鎖および軽鎖を含む抗体であって、(i)前記重鎖が、配列番号:23、35、および46をそれぞれ含む重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含み、前記軽鎖が、配列番号:50、52、および54をそれぞれ含む軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含み;(ii)前記重鎖が、配列番号:18を含むVHを含み、前記軽鎖が、配列番号:19を含むVLを含み;あるいは(iii)前記重鎖が、配列番号:186または187を含み、前記軽鎖が、配列番号:190を含む、方法。
実施態様88.TIM−3アンタゴニストによる癌に罹っている対象の治療方法であって、TIM−3陽性であるCD8+TILの割合を調べ、前記割合が10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%より高い場合、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを前記対象に投与することを特徴とし、前記TIM−3アンタゴニストが、重鎖および軽鎖を含む抗体であって、(i)前記重鎖が、配列番号:23、35、および46をそれぞれ含む重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含み、前記軽鎖が、配列番号:50、52、および54をそれぞれ含む軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含み;(ii)前記重鎖が、配列番号:18を含むVHを含み、前記軽鎖が、配列番号:19を含むVLを含み;あるいは(iii)前記重鎖が、配列番号:186または187を含み、前記軽鎖が、配列番号:190を含む、方法。
実施態様89.TIM−3アンタゴニストによる癌に罹っている対象の治療方法であって、前記対象のTILにおけるTIM−3陽性である樹状細胞、マクロファージ、およびNK細胞の割合を有する対象に、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与することを特徴とし、前記割合がコントロール対象より高い場合、前記TIM−3アンタゴニストが、重鎖および軽鎖を含む抗体であって、(i)前記重鎖が、配列番号:23、35、および46をそれぞれ含む重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含み、前記軽鎖が、配列番号:50、52、および54をそれぞれ含む軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含み;(ii)前記重鎖が、配列番号:18を含むVHを含み、前記軽鎖が、配列番号:19を含むVLを含み;または(iii)前記重鎖が、配列番号:186または187を含み、前記軽鎖が、配列番号:190を含む、方法。
実施態様90.TIM−3アンタゴニストによる癌に罹っている対象の治療方法であって、前記対象において、前記対象のTILにおけるTIM−3陽性である樹状細胞、マクロファージ、およびNK細胞の割合を調べ、前記割合がコントロール対象より高い場合、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを前記対象に投与することを特徴とし、前記TIM−3アンタゴニストが、重鎖および軽鎖を含む抗体であって、(i)前記重鎖が、配列番号:23、35、および46をそれぞれ含む重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含み、前記軽鎖が、配列番号:50、52、および54をそれぞれ含む軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含み;(ii)前記重鎖が、配列番号:18を含むVHを含み、前記軽鎖が、配列番号:19を含むVLを含み;または(iii)前記重鎖が、配列番号:186または187を含み、前記軽鎖が、配列番号:190を含む、方法。
図1Aおよび1Bは、健常なヒト対象(「正常」)および癌患者(すなわち、結腸、腎臓、または肺)に由来する末梢血におけるTIM3+CD4+T細胞(図1A)およびTIM3+CD8+T細胞(図1B)の頻度を示す。これらの頻度を、合計CD4+T細胞またはCD8+T細胞の割合として示す。各円は各患者を表し、グループの各々の平均を横線で示す。 図2A〜2Eは、異なる癌患者(すなわち、結腸、腎臓、または肺)から単離された腫瘍浸潤リンパ球(TIL)におけるTIM3および/またはPD−1を発現するCD4+T細胞およびCD8+T細胞の頻度を示す。TIM3+CD4+およびTIM3+CD8+T細胞の頻度をそれぞれ図2Aおよび2Bに示す。図2Aおよび2Bにおいて、TIM3+細胞の頻度を、それぞれTILにおける合計CD4+およびCD8+T細胞の割合として示す。 TILにおいてPD−1も発現するTIM3+CD4+およびTIM3+CD8+T細胞の頻度を、それぞれ図2Cおよび2Dに示す。図2Cおよび2Dにおいて、PD−1+細胞の頻度を、それぞれTILにおけるTIM3+CD4+およびTIM3+CD8+T細胞の割合として示す。 図2Eは、TIM3+CD8+T細胞の低い頻度(<8%)(左カラム)およびTIM3+CD8+T細胞の高い頻度(右カラム)を示す全ての癌患者に由来するTILにおけるCD8+T細胞上のPD−1発現の比較を示す。PD−1陽性発現の頻度をTIM3+CD8+T細胞の割合として示す。示されるP値は、マン・ホイットニーのU検定を用いて算出した。 図3A〜3Cは、異なる癌患者(腎臓、肺、結腸、肝臓、卵巣、胃、子宮、または胃腸癌)に由来するTILにおいてTIM3を発現する異なるT細胞分画の頻度を示す。図3Aは、異なるCD4+およびCD8+T細胞分画:ナイーブ(CCR7+CD45RO−)、セントラルメモリー(CCR7+CD45RO+)、エフェクターメモリー(CCR7−CD45RO+)、およびエフェクター(CCR7−CD45RO−)を同定するためのゲート法(gating strategy)を供する。図3Bは、異なる癌患者に由来するTIL(n=27)においてTIM3を発現する異なるCD4+(上部パネル)およびCD8+(下部パネル)T細胞分画の頻度を示す。示される頻度は、上記に記載のCD4+またはCD8+T細胞分画内のTIM−3+細胞の割合である。図3Cは、TILと適合する血液との間の異なるCD4+およびCD8+T細胞分画におけるTIM3+細胞の頻度の比較を示す。 図4Aおよび4Bは、異なる癌患者(すなわち、腎臓、結腸、子宮、または肺)に由来するTILにおいてTIM3および/またはPD−1を発現するCD8+T細胞分画の頻度を示す。図4Aは、(i)PD−1のみを発現し(灰色の薄い影)、(ii)TIM3のみを発現し(灰色の暗い影)、および(ii)PD−1およびTIM3の両方を発現する(黒色)CD8+T細胞の頻度を示す。x軸は各癌患者を表す。図4Bは、(i)PD−1のみ(各パネルにおける左上四分円)、(ii)TIM3のみ(各パネルにおける右下四分円)、および(ii)PD−1およびTIM3の両方(各パネルにおける右上四分円)を発現するCD8+(左パネル)およびCD4+(右パネル)T細胞の頻度のフローサイトメトリー分析を示す。 図5Aおよび5Bは、TIM−3を発現する異なる癌患者に由来するTILにおける異なる骨髄細胞(図5A)およびNK細胞(図5B)の頻度を示す。図5Aにおいて、10人の癌患者に由来するTILにおける(i)TIM−3+CD15+顆粒球、(ii)TIM3+形質細胞様樹状細胞(pDC)、(iii)TIM3+骨髄性樹状細胞(mDC)、および(iv)TIM−3+単球/マクロファージ(CD14+CD64+)の頻度を示す。図5Bにおいて、10人の癌患者に由来するTILにおけるTIM3+CD16−CD56++およびCD16+CD56+CD3−NK細胞の頻度を示す。 図6Aおよび6Bは、健常なヒト対象(「正常」)および癌患者(結腸、腎臓、および肺)に由来する血清における可溶性TIM−3タンパク質のレベルを示す。図6Aは、ドナー各々のデータを示す。図6Bは、ボックスプロットと同一のデータを示す。前記TIM−3タンパク質レベルは、異なる患者(n=20)に由来する血清を用いてELISAによって測定した。データポイント上の「****」は、正常および癌患者との統計学的に有意な差異(p<0.0001)を示す。データポイント上の「**」は、正常および癌患者との統計学的に有意な差異(p<0.01)を示す。前記p値は、マン・ホイットニーのU検定を用いて算出した。
本開示の詳細な説明
定義
本明細書が容易に理解できるようにするために、特定の用語をまず定義した。さらなる定義は、詳細な記載を通して説明する。
用語「a」または「an」実体は、その実体の1つまたはそれ以上を意味することに留意すべきであり;例えば、「ヌクレオチド配列」は、1つまたはそれ以上のヌクレオチド配列を示すものと理解される。そのようなものとして、用語「a」(または「an」)、「1つまたはそれ以上」、および「少なくとも1つ」は、本明細書で交換可能に用いることができる。
さらに、本明細書で用いられる「および/または」は、2つの特定された特徴または構成成分の各々の他のものとともにまたは他のものなしの具体的な開示として捉えられるべきである。よって、本明細書で「Aおよび/またはB」などの用語で用いられる用語「および/または」は、「AおよびB」、「AまたはB」、「A」(のみ)、および「B」(のみ)を含むものとされる。同様に、「A、B、および/またはC」などの用語で用いられる用語「および/または」は、下記態様のそれぞれを含むものとされる:A、B、およびC;A、B、またはC;AまたはC;AまたはB;BまたはC;AおよびC;AおよびB;BおよびC;A(のみ);B(のみ);ならびにC(のみ)。
「からなる」および/または「から必須としてなる」に関して記載される類似の態様が提供されていない限り、用語「含む」を用いて本明細書で記載されているものと理解される。
特に定義されていない限り、本明細書で用いられる技術および科学用語は、本開示が関連する当業者によって一般に理解される意味と同一の意味を有する。例えば、the Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology, Juo, Pei-Show, 2nd ed., 2002, CRC Press; The Dictionary of Cell and Molecular Biology, 3rd ed., 1999, Academic Press; and the Oxford Dictionary Of Biochemistry And Molecular Biology, Revised, 2000, Oxford University Pressは、当業者に本開示で用いられる多くの用語の一般的な辞書を提供する。
単位、識別、および記号は、それらの国際単位系(SI)で認められる形で示される。数値範囲は、範囲を定義する数値が含まれる。特に断りがなければ、ヌクレオチド配列は、5’から3’方向に左から右に記載される。アミノ酸配列は、アミノからカルボキシ方向に左から右に記載される。本明細書で供される表題は、本開示の様々な態様を限定するものではなく、全体として明細書を参照されうる。よって、直下で定義される用語は、本明細書全体を参照することにより十分に定義されるものである。
用語「約」は、およそ、大まかに、周辺、または領域を意味するために本明細書で用いられる。用語「約」が数値範囲と合わせて用いられる場合、示される数値以上および以下の境界を広げることによって範囲を修正するものである。一般に、用語「約」は、例えば、10パーセント上げるか、または下げる(高いか、または低い)変動によって示される値以上および以下の数値を修正しうる。
本明細書で用いられる用語「T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン含有−3」、「TIM3」、または「TIM−3」は、T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン(TIM)ファミリーのタンパク質の一員である受容体を意味する。TIM−3に対する主なリガンドには、フォスファチジルセリン(TIM3−L)が含まれる。TIM3はまた、A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2)、T細胞免疫グロブリンムチン受容体3、TIM−3、TIMD3、TIMD−3、腎臓傷害分子−3、KIM−3、およびCD366とも称される。用語「TIM3」には、細胞によって天然に発現されるTIM3のアイソフォームの変異型のいずれもが含まれる。よって、本明細書に記載の抗体は、ヒト以外の種に由来するTIM3(例えば、カニクイザルTIM3)と交差反応することができる。あるいは、前記抗体は、ヒトTIM−3に特異的であり得、他の種と交差反応を示さない。TIM3またはその変異型およびアイソフォームは、それらを天然で発現する細胞または組織から単離されうるか、あるいは当該技術分野で周知の技術および/または本明細書に記載の技術を用いて組み換えで産生されうる。
ヒトTIM3の2つのアイソフォームが同定されている。アイソフォーム1(受入番号NP_116171;配列番号:194)は、301個のアミノ酸からなり、基本的な配列を示す。アイソフォーム2(受入番号AAH20843;配列番号:195)は、142個のアミノ酸からなり、可溶性である。これは、TIM3の膜貫通ドメイン、細胞質ドメイン、および細胞外ドメインの一部をコードするアミノ酸残基143−301を欠失している。アミノ酸残基132−142はまた、上記に記載の基本的な配列とは異なる。
下記は、2つの公知のヒトTIM3アイソフォームアミノ酸配列である。
(a)ヒトTIM3アイソフォーム1(受入番号NM_032782.4を有するヌクレオチド配列;配列番号:196によってコードされる受入番号NP_116171;配列番号:194):MFSHLPFDCVLLLLLLLLTRSSEVEYRAEVGQNAYLPCFYTPAAPGNLVPVCWGKGACPVFECGNVVLRTDERDVNYWTSRYWLNGDFRKGDVSLTIENVTLADSGIYCCRIQIPGIMNDEKFNLKLVIKPAKVTPAPTRQRDFTAAFPRMLTTRGHGPAETQTLGSLPDINLTQISTLANELRDSRLANDLRDSGATIRIGIYIGAGICAGLALALIFGALIFKWYSHSKEKIQNLSLISLANLPPSGLANAVAEGIRSEENIYTIEENVYEVEEPNEYYCYVSSRQQPSQPLGCRFAMP
(b)ヒトTIM3アイソフォーム2(受入番号BC020843.1を有するヌクレオチド配列;配列番号:197によってコードされる受入番号AAH20843;配列番号:195):MFSHLPFDCVLLLLLLLLTRSSEVEYRAEVGQNAYLPCFYTPAAPGNLVPVCWGKGACPVFECGNVVLRTDERDVNYWTSRYWLNGDFRKGDVSLTIENVTLADSGIYCCRIQIPGIMNDEKFNLKLVIKPGEWTFACHLYE
アイソフォーム1および2のシグナル配列は、アミノ酸1−21(下線)に相当する。よって、成熟アイソフォーム1および2は、それぞれ、アミノ酸22〜301または142からなる。成熟ヒトTIM3の細胞外ドメインは、配列番号:194のアミノ酸22−202からなり、下記アミノ酸配列を有する:SEVEYRAEVGQNAYLPCFYTPAAPGNLVPVCWGKGACPVFECGNVVLRTDERDVNYWTSRYWLNGDFRKGDVSLTIENVTLADSGIYCCRIQIPGIMNDEKFNLKLVIKPAKVTPAPTRQRDFTAAFPRMLTTRGHGPAETQTLGSLPDINLTQISTLANELRDSRLANDLRDSGATIRIG(配列番号:198)。
カニクイザルTIM3タンパク質は、下記アミノ酸配列(シグナル配列を含む)からなる:MFSHLPFDCVLLLLLLLLTRSSEVEYIAEVGQNAYLPCSYTPAPPGNLVPVCWGKGACPVFDCSNVVLRTENRDVNDRTSGRYWLKGDFHKGDVSLTIENVTLADSGVYCCRIQIPGIMNDEKHNLKLVVIKPAKVTPAPTLQRDLTSAFPRMLTTGEHGPAETQTPGSLPDVNLTQIFTLTNELRDSGATIRTAIYIAAGISAGLALALIFGALIFKWYSHSKEKTQNLSLISLANIPPSGLANAVAEGIRSEENIYTIEEDVYEVEEPNEYYCYVSSGQQPSQPLGCRFAMP(配列番号:199)。
用語「TIM−3アンタゴニスト」または「TIM3に対するアンタゴニスト」は、ヒトTIM−3タンパク質またはそのリガンド、あるいはヒトTIM3またはそのリガンドをコードする核酸にそれぞれ結合し、ヒトTIM3活性を抑制し、または阻害する全てのアンタゴニストを意味する。このようなアンタゴニストは、ペプチド、核酸、または化合物でありうる。より具体的に、前記アンタゴニストは、アンチセンス−オリゴヌクレオチド、siRNA、shRNA、miRNA、dsRNA、アプタマー、PNA(ペプチド核酸)標的ヒトTIM3、またはこれらを含むベクターでありうる。ある実施態様において、前記アンタゴニストは、ヒトTIM3に特異的に結合し、ヒトTIM3活性を抑制し、または阻害する抗体またはその抗原結合部分でありうる。
用語「抗体」または「抗体」は、ある実施態様において、ジスルフィド結合により相互接続された少なくとも2つの重(H)鎖および2つの軽(L)鎖を含むタンパク質を意味する。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書では、VHと略称される)および重鎖定常領域(本明細書では、CHと略称される)から構成される。ある抗体において、例えば、天然に存在するIgG抗体であって、前記重鎖定常領域は、ヒンジドメインおよび3つのドメイン(CH1、CH2、およびCH3)から構成される。ある抗体において、例えば、天然に存在するIgG抗体であって、各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書では、VLと略称される)および軽鎖定常領域から構成される。前記軽鎖定常領域は、1つのドメイン(本明細書では、CLと略称される)から構成される。前記VHおよびVL領域は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれるより保存される領域で散在された相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変領域にさらに細分化することができる。各VHおよびVLは、アミノ末端からカルボキシ末端に下記の順番で配列された3つのCDRおよび4つのFR(FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4)から構成される。重鎖および軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。前記抗体の定常領域は、その免疫グロブリンの宿主組織または因子(免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)および古典的補体系の第1補体(C1q)を含む)への結合を介在しうる。重鎖は、C末端リジンを有していてもよく、または有していなくてもよい。特に本明細書で示されていない限り、可変領域におけるアミノ酸は、カバットナンバリングシステムを用いて番号付けされ、定常領域におけるアミノ酸は、EUシステムを用いて番号付けされる。
本明細書で用いられる「IgG抗体」、例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4抗体は、ある実施態様において、天然に存在するIgG抗体の構造を有し、すなわち、それは、同一のサブクラスの天然に存在するIgG抗体と同一数の重鎖および軽鎖ならびにジスルフィド結合を有する。例えば、抗TIM3のIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4抗体は、2つの重鎖(HC)および2つの軽鎖(LC)からなり、前記2つの重鎖および軽鎖は、天然に存在するIgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4抗体に存在するジスルフィド架橋と同一の数と場所によって結合されている(前記抗体がジスルフィド架橋を改変するように変異が入っていない限り)。
免疫グロブリンは、IgA、分泌IgA、IgG、およびIgMを含むが、これに限定されない一般に公知のアイソタイプのいずれかに由来しうる。前記IgGアイソタイプは、ある種におけるサブクラス:ヒトにおけるIgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4、ならびにマウスにおけるIgG1、IgG2a、IgG2b、およびIgG3に分けられる。ある実施態様において、本明細書に記載の抗TIM3抗体は、IgG1サブタイプのものである。免疫グロブリン、例えば、IgG1には、せいぜい数個のアミノ酸において相互に異なる数種類のアロタイプが存在する。「抗体」には、一例として、天然に存在する抗体および天然に存在しない抗体の両方;モノクローナルおよびポリクローナル抗体;キメラおよびヒト化抗体;ヒトおよび非ヒト抗体、ならびに全合成抗体が含まれる。
抗体の本明細書で用いられる用語「抗原結合部分」(「抗原結合断片」とも呼ばれる)は、抗原に特異的に結合する能力を保持する抗体の1つまたはそれ以上の断片(例えば、ヒトTIM3)を意味する。抗体の抗原結合機能は、全長抗体の断片によって行われうることが示されている。抗体(例えば、本明細書に記載の抗TIM3抗体)の用語「抗原結合部分」に包含される結合断片の例として、(i)VL、VH、LCおよびCH1ドメインからなる、Fab断片(パパイン切断に由来する断片)または類似する一価断片;(ii)ヒンジ領域でジスルフィド架橋により結合されている2つのFab断片を含む、F(ab’)2断片(ペプシン切断に由来する断片)または類似する二価断片;(iii)VHおよびCH1ドメインからなる、Fd断片;(iv)抗体の単一アームのVLおよびVHドメインからなる、Fv断片、(v)VHドメインからなる、dAb断片(Ward et al., Nature 341:544-546 (1989));(vi)単離された相補性決定領域(CDR)、および(vii)合成リンカーによって適宜結合されうる2つまたはそれ以上の単離されたCDRの組み合わせが挙げられる。さらに、Fv断片、VL、およびVHの2つのドメインは、別々の遺伝子によってコードされているが、それらは、VLおよびVH領域が対になり、一価分子を形成する単一タンパク質鎖として作成することを可能にする合成リンカーによって組み換え法を用いて結合されうる(単鎖Fv(scFv)として公知;例えば、Bird et al., Science 242:423-426 (1988);およびHuston et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879-5883 (1988))。このような単一鎖抗体はまた、抗体の用語「抗原結合部分」内に包含されるものとされる。これらの抗体断片は、当業者に公知の従来技術を用いて取得され、前記断片は、インタクトな抗体であるものと同一の手法において有用性についてスクリーニングされる。抗原結合部分は、組換DNA技術、あるいはインタクトな免疫グロブリンの酵素または化学的な切断によって作成することができる。
本明細書で用いられる用語「モノクローナル抗体」は、実質的に均一な抗体の集団に由来する、すなわち、集団に含まれる各抗体は、モノクローナル抗体の産生中に生じうる可能性のある変異型(このような変異型は一般的に少量存在する)を除き、実質的に同一であり、同一エピトープに結合する(例えば、前記抗体は、単一の結合特異性および親和性を示す)抗体を意味する。モディファイヤー「モノクローナル」は、抗体の実質的に均一な集団から取得されるものとして抗体の特徴を示すものであって、いずれか特定の方法による抗体の産生を必要とするものと解釈されるべきではない。用語「ヒトモノクローナル抗体」は、単一の結合特異性を示し、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変および任意の定常領域を有する実質的に均一な抗体の集団に由来する抗体を意味する。ある実施態様において、ヒトモノクローナル抗体は、不死化細胞に融合させた、ヒト重鎖導入遺伝子と軽鎖導入遺伝子を含むゲノムを有する遺伝子組み換え非ヒト動物(例えば、遺伝子組み換えマウス)から取得されたB細胞を含むハイブリドーマから産生される。
本明細書で用いられる用語「組み換えヒト抗体」には、組み換え法によって調製され、発現され、作成され、または単離された全ヒト抗体、例えば、(a)ヒト免疫グロブリン遺伝子のトランスジェニックまたは染色体導入動物(例えば、マウス)またはこれから調製されたハイブリドーマから単離された抗体、(b)前記抗体を発現するように形質転換された宿主細胞(例えば、トランスフェクトーマ)から単離された抗体、(c)組み換えコンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離された抗体、および(d)ヒト免疫グロブリン遺伝子配列の他のDNA配列へのスプライシングに関するいずれか他の方法によって調製され、発現され、作成され、または単離された抗体が含まれる。このような組み換えヒト抗体には、生殖系列遺伝子よってコードされる特定のヒト生殖系列免疫グロブリン配列を利用するが、例えば、抗体成熟中に生じた後の再構成および突然変異を含む可変および定常領域が含まれる。当該技術分野で知られるように(例えば、Lonberg (2005) Nature Biotech. 23(9): 1117-1125を参照のこと)、前記可変領域は、外部抗原に特異的な抗体を形成するめに再構成する様々な遺伝子によってコードされている抗原結合ドメインを含有する。再構成に加え、前記可変領域は、複数の単一アミノ酸変化(体細胞変異または高頻度変異と称される)によってさらに改変されて、抗体のその外部抗原への親和性を高めることができる。前記定常領域は、抗原へのさらなる応答において交代する(すなわち、アイソタイプスイッチ)。それゆえ、抗原に応じて再構成され、体細胞変異の入った軽鎖および重鎖免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸分子は、元の核酸分子と配列同一性を有することはできないが、代わりに実質的に同一または類似である(すなわち、少なくとも80%の同一性を有する)。
「ヒト」抗体(HuMAb)は、フレームワークおよびCDR領域の両方がヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域を有する抗体を意味する。さらに、前記抗体が定常領域を含む場合、前記定常領域はまた、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する。本明細書に記載の抗TIM3抗体には、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によってコードされていないアミノ酸残基(例えば、インビトロでランダムもしくは部位特異的変異誘発によって、またはインビボで体細胞変異によって導入された変異)が含まれうる。しかしながら、本明細書で用いられる用語「ヒト抗体」は、別の哺乳類(例えば、マウス)の生殖系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列に移植されている抗体を含むものとされない。用語「ヒト」抗体および「全ヒト」抗体は、同意語として用いられる。
「ヒト化」抗体は、非ヒト抗体のCDRドメイン以外のアミノ酸のいくつか、ほとんど、または全てが、ヒト免疫グロブリンに由来する対応するアミノ酸に置換されている抗体を意味する。抗体のヒト化型のある実施態様において、CDRドメイン以外のアミノ酸のいくつか、ほとんど、または全ては、ヒト免疫グロブリンに由来するアミノ酸に置換されている一方で、1つまたはそれ以上のCDR領域内のいくつか、ほとんど、または全てのアミノ酸は変化していない。アミノ酸の小さな付加、欠失、挿入、置換、または修飾は、特定の抗原に結合する抗体の能力を消失しない限り許容される。「ヒト化」抗体は、元の抗体の抗原特異性と同様の抗原特異性を保持する。
「キメラ抗体」は、可変領域がある1つの種に由来し、定常領域が別の種に由来する抗体、例えば、可変領域がマウス抗体に由来し、定常領域がヒト抗体に由来する抗体を意味する。
本明細書で用いられるように、「アイソタイプ」は、重鎖定常領域遺伝子によってコードされる抗体クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、およびIgE抗体)を意味する。
「アロタイプ」は、特定のアイソタイプグループ内の天然に存在する変異型を意味し、当該変異型は、数種類のアミノ酸で異なる(例えば、Jefferis et al. (2009) mAbs 1:1を参照のこと)。本明細書に記載の抗TIM3抗体は、いずれのアロタイプであってもよい。本明細書で用いられるように、「IgG1f」、「IgG1.1f」、または「IgG1.3f」アイソタイプと称される抗体は、例えば、配列番号:123に示されるように、それぞれ、アロタイプ「f」のIgG1、エフェクターなしのIgG1.1、およびエフェクターなしのIgG1.3抗体、すなわち、カバットのようなEUインデックスによる214R、356E、および358Mを有するものである。
用語「抗原を認識する抗体」および「抗原特異的な抗体」は、本明細書では、用語「抗原に特異的に結合する抗体」と交換可能に用いられる。
本明細書で用いられる「単離された抗体」は、他のタンパク質および細胞物質を実質的に含まない抗体を意味するものとされる。
「Fc受容体」または「FcR」は、免疫グロブリンのFc領域に結合する受容体である。IgG抗体に結合するFcRは、FcγRファミリーの受容体(これらの受容体の対立形質変異型および選択的スプライス型を含む)を含む。前記FcγRファミリーは、3つの活性化受容体(マウスにおけるFcγRI、FcγRIII、およびFcγRIV;ヒトにおけるFcγRIA、FcγRIIA、およびFcγRIIIA)および1つの阻害性受容体(FcγRIIB)からなる。ヒトFcγRの様々な特徴が当該技術分野で知られている。内在性エフェクター細胞タイプの大半は、1つまたはそれ以上の活性化FcγRおよび阻害性FcγRIIBを共発現する一方、ナチュラルキラー(NK)細胞は、1つの活性化Fc受容体(マウスにおけるFcγRIIIおよびヒトにおけるFcγRIIIA)を選択的に発現するが、マウスおよびヒトにおける阻害性FcγRIIBを発現しない。ヒトIgG1は、多くのヒトFc受容体に結合し、それが結合する活性化Fc受容体のタイプについてマウスIgG2aと同等であると考えられている。
「Fc領域」(断片結晶化可能領域)または「Fcドメイン」もしくは「Fc」は、その免疫グロブリンの宿主組織または因子への結合(免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)に局在するFc受容体または古典的補体系の第1補体成分(C1q)への結合を含む)を介在する抗体の重鎖のC末端領域を意味する。よって、Fc領域は、第1の定常領域免疫グロブリンドメイン(例えば、CH1またはCL)を除く抗体の定常領域を含む。IgG、IgA、およびIgD抗体アイソタイプにおいて、Fc領域は、抗体の2つの重鎖第2(CH2)および第3(CH3)定常領域に由来する2つの同一のタンパク質断片を含み;IgMおよびIgE Fc領域は、各ポリペプチド鎖において3つの重鎖定常領域(CHドメイン2〜4)を含む。IgGについて、前記Fc領域は、免疫グロブリンドメインCH2およびCH3、ならびにCH1とCH2ドメインとの間のヒンジを含む。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界の定義は、本明細書で定義されるように変化しうるが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、IgG1についてアミノ酸残基D221、IgG2についてV222、IgG3についてL221、およびIgG4についてP224から重鎖のカルボキシ末端までの範囲と定義され、この番号付けは、カバットのようなEUインデックスに従ってなされる。ヒトIgG Fc領域のCH2ドメインは、アミノ酸237からアミノ酸340までの範囲であり、CH3ドメインは、Fc領域におけるCH2ドメインのC末端側に位置し、すなわち、IgGのアミノ酸341からアミノ酸447または446(C末端リジン残基が存在しない場合)あるいは445(C末端グリシンおよびリジン残基が存在しない場合)の範囲である。本明細書で用いられるように、前記Fc領域は、内在性配列Fc(アロタイプ変異型または変異型Fc(例えば、天然に存在しないFc)のいずれも含む)であってもよい。Fcはまた、「Fc融合タンパク質」(例えば、抗体またはイムノアドヘシン)とも称される「Fc領域を含む結合タンパク質」などのFcを含むタンパク質ポリペプチドの単離または文脈におけるこの領域を意味しうる。
「内在性配列Fc領域」または「内在性配列Fc」は、自然界で見出されたFc領域のアミノ酸配列と同一であるアミノ酸配列を含む。内在性配列ヒトFc領域には、内在性配列ヒトIgG1 Fc領域;内在性配列ヒトIgG2 Fc領域;内在性配列ヒトIgG3 Fc領域;および内在性配列ヒトIgG4 Fc領域、ならびにこれらの天然に存在する変異型が含まれる。内在性配列Fcには、Fcの様々なアロタイプが含まれる(例えば、Jefferis et al. (2009) mAbs 1:1を参照のこと)。
本明細書で用いられるように対象物に適用される用語「天然に存在する」は、対象物が自然界で見出すことができることを意味する。例えば、自然界における供給源から単離することができる生物(ウイルスを含む)中に存在し、研究室でヒトによって意図的に改変されていないポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列は、天然に存在するものである。
「ポリペプチド」は、少なくとも2つの連続して結合されたアミノ酸残基を含む鎖(前記鎖の長さに上限なし)を意味する。タンパク質における1つまたはそれ以上のアミノ酸残基は、以下に限定されないが、グリコシル化、リン酸化、またはジスルフィド結合の形成などの修飾を含みうる。「タンパク質」は、1つまたはそれ以上のポリペプチドを含みうる。
「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基の類似する側鎖を有するアミノ酸残基への置換を意味する。類似する側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当該技術分野で定義されている。これらのファミリーには、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、無電荷極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、ベータ分岐側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)、および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸が含まれる。ある実施態様において、抗TIM3抗体において予測される非必須アミノ酸残基は、同一の側鎖ファミリーから別のアミノ酸残基で置換される。抗原結合を排除せず、ヌクレオチドおよびアミノ酸保存置換を同定する方法は、当該技術分野で周知である(例えば、Brummell et al., Biochem. 32: 1180-1187 (1993);Kobayashi et al., Protein Eng. 12(10):879-884 (1999);およびBurks et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94:412-417 (1997)を参照)。
ポリペプチドについて、用語「実質的な相同性」は、2つのポリペプチド、またはこれらの指定された配列が、適宜配列され、比較された場合、アミノ酸の少なくとも約80%、少なくとも約90%〜95%、または少なくとも約98%〜99.5%において、適当なアミノ酸挿入または欠失で同一となることを示す。
2つの配列間の同一性パーセントは、2つの配列の最適なアラインメントのために導入することが必要であるギャップ数および各ギャップの長さを考慮して、配列を共有する同一位置の数の関数(すなわち、%相同性=同一位置の数/位置の総数x100)である。2つの配列間の配列の比較および同一性パーセントの決定は、下記に非限定的な例として記載されているように、数学的アルゴリズムを用いて行うことができる。
本明細書で用いられる用語「ベクター」は、それが結合している別の核酸を移送することができる核酸分子を意味するものとされる。ベクターの1つのタイプは、さらなるDNA断片が連結することができる環状二本鎖DNAループを意味する「プラスミド」である。ベクターの別のタイプは、さらなるDNA断片がウイルスゲノムに連結することができるウイルスベクターである。あるベクターは、それらが導入される宿主細胞内で自律的に複製することができる(例えば、細菌の複製開始点を有する細菌ベクターおよびエピソーム哺乳類ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳類ベクター)は、宿主細胞への導入により宿主細胞のゲノムに導入され得、それにより宿主ゲノムとともに複製される。さらに、あるベクターは、操作可能に連結されている遺伝子の発現を指揮することができる。このようなベクターは、「組換え発現ベクター」(または単に「発現ベクター」)と本明細書で称される、一般に、組換えDNA技術において有用な発現ベクターは、プラスミドの形態であることが多い。本明細書において、「プラスミド」および「ベクター」は、プラスミドがベクターの最も一般的に用いられる形態であるため、交換可能に用いることができる。しかしながら、発現ベクターの他の形態、例えば、同等の機能を供するウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)もまた含まれる。
「免疫応答」は、当該技術分野で理解されるとおりのものであり、一般に、外部物質または異常な物(例えば、癌細胞)に対する脊椎動物内の生物学的反応を意味し、この反応は、当該生物をこれらの物質およびそれらによって引き起こされる疾患から保護する。免疫応答は、免疫系(例えば、Tリンパ球、Bリンパ球、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、好酸球、マスト細胞、樹状細胞、または好中球)の1つまたはそれ以上の細胞およびこれらの細胞または肝臓のいずれかによって産生される可溶性巨大分子(抗体、サイトカイン、および補体を含む)の作用によって介在され、侵入した病原体の脊椎動物の体、病原体に感染した細胞または組織、癌または他の異常な細胞、あるいは、自己免疫または病理学的炎症の場合、正常なヒト細胞もしくは組織への選択的な標的化、結合、傷害、破壊、および/または排除を生じる。免疫反応には、例えば、T細胞(例えば、エフェクターT細胞、Th細胞、CD4+細胞、CD8+T細胞、またはTreg細胞)の活性化または阻害、あるいは免疫系のいずれか他の細胞(例えば、NK細胞)の活性化または阻害が含まれる。
「免疫調節薬」または「免疫調節因子」は、免疫応答を調節し、制御し、または改善することに関連しうる薬剤、例えば、シグナル伝達経路の構成因子を標的とする薬剤を意味する。免疫応答を「調節する」、「制御する」、または「改善する」は、免疫系の細胞またはこのような細胞(例えば、Th1細胞などのエフェクターT細胞)の活性におけるいずれかの変化を意味する。このような調節には、様々な細胞タイプの数の増加または減少、これらの細胞の活性の上昇または低下、または免疫系内で生じうるいずれか他の変化によって現れうる免疫系の刺激または抑制が含まれる。阻害性および刺激性免疫調節薬の両方が同定されており、これらのうちのあるものは腫瘍微小環境の機能を高めうる。ある実施態様において、前記免疫調節薬は、T細胞の表面上の分子を標的とする。「免疫調節性標的」または「免疫調節的標的」は、物質、薬剤、部分、化合物、または分子による結合の標的となり、その活性がその結合によって変化される分子(例えば、細胞表面分子)を意味する。免疫調節標的には、例えば、細胞表面上の受容体(「免疫調節性受容体」)および受容体リガンド(「免疫調節性リガンド」)が含まれる。
「免疫療法」は、免疫系または免疫応答を誘導し、高め、抑制し、または改善することを含む方法により、疾患に罹っているか、または疾患に罹るリスクもしくは再発しやすいリスクを有する対象の治療を意味する。
「免疫賦活療法」または「免疫賦活治療」は、例えば、癌を治療するために、対象における免疫応答を増加させ(誘導させ、または高める)療法を意味する。
「Tエフェクター」(「Teff」)細胞は、細胞溶解活性を有するT細胞(例えば、CD4+およびCD8+T細胞)ならびにTヘルパー(Th)細胞(例えば、Th1細胞)を意味するものであって、それらの細胞は、サイトカインを分泌し、他の免疫細胞を活性化し、指揮するが、調節性T細胞(Treg細胞)を含まないものである。本明細書に記載の一定の抗TIM3抗体は、Teff細胞、例えば、CD4+およびCD8+Teff細胞およびTh1細胞を活性化する。
免疫応答または免疫系を活性化する能力の増加は、T細胞共刺激受容体のアゴニスト活性の向上および/または阻害性受容体のアンタゴニスト活性の向上から生じうる。免疫応答または免疫系を活性化する能力の増加は、免疫応答を測定するアッセイ、例えば、サイトカインもしくはケモカインの放出、(標的細胞において直接的にまたはCD107aもしくはグランザイムを検出することにより間接的に調べられる)細胞溶解活性、および細胞増殖における変化を測定するアッセイにおけるEC50の倍増加または活性の最大レベルにより反映されうる。免疫応答または免疫系を活性化する能力の増加は、少なくとも10%、30%、50%、75%、2倍、3倍、5倍またはそれ以上まで向上しうる。
本明細書で用いられるように、用語「連結される」は、2つまたはそれ以上の分子の結合を意味する。連結は、共有結合であっても、非共有結合であってもよい。前記連結はまた、遺伝学的であってもよい(すなわち、組換えで融合される)。このような連結は、化学的抱合および組換えタンパク質産生などの広範な様々な技術分野で理解される技術を用いて行うことができる。
本明細書で用いられるように、「投与する」は、当業者に公知の様々な方法および送達系のいずれかを用いた治療剤を含む組成物の対象への物理的導入を意味する。本明細書に記載の抗TIM3抗体のための異なる投与経路としては、例えば、注射または注入による、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、脊髄、または他の非経口投与経路が挙げられる。本明細書で用いられる用語「非経口投与」は、通常、注射による経腸および局所投与以外の投与様式を意味し、下記に限定されないが、静脈内、腹腔内、筋肉内、動脈内、くも膜下腔内、リンパ内、病巣内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、気管内、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、硬膜外、および胸骨内の注射および注入ならびにインビボエレクトロポレーションが挙げられる。あるいは、本明細書に記載の抗体は、非静脈経路、例えば、局所、表皮、または粘膜投与経路により、例えば、鼻腔内、経口、膣、直腸、舌下、または局所に投与することができる。投与はまた、例えば、1回、複数回、および/または1回もしくはそれ以上の長期間にわたり行うことができる。
本明細書で用いられるように、用語「T細胞介在応答」は、エフェクターT細胞(例えば、CD8+細胞)およびヘルパーT細胞(例えば、CD4+細胞)を含むT細胞によって介在される応答を意味する。T細胞介在応答には、例えば、T細胞細胞傷害および細胞増殖が含まれる。
本明細書で用いられるように、用語「細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答」は、細胞傷害性T細胞によって誘発される免疫応答を意味する。CTL応答は、主にCD8+T細胞によって介在される。
本明細書で用いられるように、用語「阻害する」または「妨害する」(例えば、細胞におけるTIM3リガンド(「TIM3−L」)のTIM−3への結合の阻害/妨害と称する)は、交換可能に用いられ、一部のおよび完全な阻害/妨害の両方を含む。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、TIM3−LのTIM3への結合を、(例えば、本明細書でさらに記載されるように調べられるように)少なくとも約50%、例えば、約60%、70%、80%、90%、95%、99%、または100%まで阻害する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、TIM3−LのTIM3への結合を、(例えば、本明細書でさらに記載されるように調べられるように)50%以下、例えば、約40%、30%、20%、10%、5%、または1%まで阻害する。
本明細書で用いられるように、用語「腫瘍の増殖を阻害する」には、腫瘍の増殖における測定可能な減少のいずれか、例えば、少なくとも約10%、例えば、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも 約99%、または100%までの腫瘍の増殖の阻害が含まれる。
本明細書で用いられるように、「癌」は、体内の異常な細胞の制御不能な増殖によって特徴付けられる広い疾患群を意味する。制御不能な細胞分裂は、隣接組織に侵入する悪性腫瘍または細胞の形成を生じ、リンパ系または血流を介して体の遠方部分に転移しうる。「癌」または「癌組織」には、腫瘍が含まれうる。
本明細書で用いられる用語「腫瘍」は、前がん病変を含む良性(非癌性)または悪性(癌性)のいずれかの過剰な細胞成長もしくは細胞増殖から生じる組織の塊を意味する。
「腫瘍浸潤炎症細胞」は、典型的に、対象における炎症反応に関与し、腫瘍組織に浸潤する細胞のタイプである。このような細胞には、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、マクロファージ、単球、好酸球、組織球、および樹状細胞が含まれる。
本明細書で用いられる「TIL」または「腫瘍浸潤リンパ球」は、腫瘍浸潤リンパ球および他の非リンパ性単核免疫細胞を意味する。
「TIM−3アンタゴニストによる治療に応答する」癌患者は、腫瘍の大きさ(例えば、治療後の腫瘍サイズの減少または腫瘍なし)、腫瘍の成長速度(例えば、治療後の増殖の遅延または停止)、腫瘍細胞の数(例えば、治療後の腫瘍細胞数の減少)、免疫系の活性(例えば、外部抗原に対する活性の亢進および/またはT細胞枯渇の減少)、またはこれらのいずれかの組み合わせによって示されるような癌の改善を示す患者を意味する。
本明細書で用いられる用語「治療する」、「治療している」、および「治療」は、疾患に関連するか、または全生存率を高める症状、合併症、状態または生化学的指標を逆転し、軽減し、寛解し、阻害し、あるいはこれらの進行、発症、重症度または再発を遅延させ、または予防するために、対象に実施され、または活性薬剤を投与するいずれかのタイプの処置または処理を意味する。治療は、疾患に罹っている対象または(例えば、予防のために)疾患に罹っていない対象に行われうる。
「プログラム死−1(PD−1)」は、CD28ファミリーに属する免疫阻害性受容体を意味する。PD−1は、インビボで活性化前のT細胞で優勢に発現され、2つのリガンド(PD−L1およびPD−L2)に結合する。本明細書で用いられる用語「PD−1」には、ヒトPD−1(hPD−1)、hPD−1の変異型、アイソフォーム、および種ホモログ、ならびにhPD−1と少なくとも1つの共通のエピトープを有する類似体が含まれる。完全なhPD−1配列は、GenBank受入番号U64863において見出すことができる。
「プログラム死リガンド−1(PD−L1)」は、PD−1に対する2つの細胞表面糖タンパク質リガンドのうちの1つ(もう1つは、PD−L2である)であり、PD−1への結合によりT細胞活性化およびサイトカイン分泌を下流調節する。本明細書で用いられる用語「PD−L1」には、ヒトPD−L1(hPD−L1)、hPD−L1の変異型、アイソフォーム、および種ホモログ、ならびにhPD−L1と少なくとも1つの共通のエピトープを有する類似体が含まれる。完全なhPD−L1配列は、GenBank受入番号Q9NZQ7において見出すことができる。
本明細書で用いられる用語「PD−1/PD−L1軸アンタゴニスト」は、PD−1とPD−L1との相互作用を阻害する薬剤である。本明細書で用いられるように、PD−1/PD−L1軸結合アンタゴニストには、PD−1結合アンタゴニストおよびPD−L1結合アンタゴニストが含まれる。
用語「エフェクターメモリーTIL」および「エフェクターメモリーT細胞」は、本開示においてCCR7−CD45RO+として特徴付けられるTリンパ球を意味する。
用語「セントラルメモリーTIL」および「セントラルメモリーT細胞」は、本開示においてCCR7+CD45RO+として特徴付けられるTリンパ球を意味する。
用語「ナイーブTIL」および「ナイーブT細胞」は、本開示においてCCR7+CD45RO−として特徴付けられるTリンパ球を意味する。
用語「エフェクターTIL」および「エフェクターT細胞」は、本開示においてCCR7−CD45RO−として特徴付けられるTリンパ球を意味する。
「血液悪性腫瘍」には、リンパ腫、白血病、骨髄腫、またはリンパ系腫瘍、ならびに脾臓およびリンパ節の癌が含まれる。典型的なリンパ腫には、B細胞リンパ腫(B細胞血液癌)およびT細胞リンパ腫の両方が含まれる。B細胞リンパ腫には、ホジキンリンパ腫および多くの非ホジキンリンパ腫の両方が含まれる。B細胞リンパ腫の非限定的な例として、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、粘膜関連リンパ組織リンパ腫、小細胞型リンパ球性リンパ腫(慢性リンパ性白血病と重複)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、バーキットリンパ腫、縦隔大細胞型B細胞リンパ腫、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、結節性辺縁帯B細胞リンパ腫、脾辺縁帯リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、リンパ腫様肉芽腫症が挙げられる。T細胞リンパ腫の非限定的な例として、節外性T細胞リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、未分化大細胞リンパ腫、および血管免疫芽球性T細胞リンパ腫が挙げられる。血液悪性腫瘍にはまた、白血病、例えば、以下に限定されないが、二次性白血病、慢性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、および急性リンパ芽球性白血病が挙げられる。さらに、血液悪性腫瘍には、骨髄腫、例えば、以下に限定されないが、多発性骨髄腫およびくすぶり型多発性骨髄腫が挙げられる。他の血液および/またはB細胞もしくはT細胞に関連する癌も用語「血液悪性腫瘍」に含まれる。
用語「有効用量」または「有効な用量」は、少なくとも部分的に所望される効果を達成するために十分な量として定義される。薬物または治療剤の「治療上の有効量」または「治療上の有効用量」は、単独で、または別の治療剤と組み合わせて用いられると、疾患症状の重症度の低下、疾患症状のない間の頻度と期間の増加、あるいは疾患の苦痛による機能障害または能力障害の防止によって示される疾患の退縮を促進する薬物の量である。薬物の治療上の有効量もしくは用量には、疾患を発症するか、または疾患を再発するリスクのある対象に単独でまたは別の治療剤と組み合わせて投与されると、その疾患の発症または再発を抑制する薬物の量である「予防上の有効量」または「予防上の有効用量」が含まれる。疾患の退縮を促進し、または疾患の発症または再発を抑制する治療剤の能力は、臨床試験におけるヒト対象、ヒトにおける有効性を予測する動物モデル系、またはインビトロアッセイにおける薬剤の活性の測定などの当業者に公知の様々な方法を用いて評価することができる。
一例として、抗癌剤は、対象における癌の退縮を促進する薬物である。ある実施態様において、前記薬物の治療上の有効量は、癌を消失するまで癌の退縮を促進する。「癌の退縮を促進する」は、有効な量の薬物を単独で、または抗悪性腫瘍薬と組み合わせて投与すると、患者において、腫瘍成長もしくは大きさの減少、腫瘍の壊死、少なくとも1つの疾患症状の重症度の減少、疾患症状のない間の頻度と期間の増加、疾患の苦痛による機能障害または能力障害の防止、あるいは疾患症状の軽減を生じることを意味する。さらに、治療に関する用語「有効な」および「有効性」には、薬理学的有効性および生理学的安全性の両方が含まれる。薬理学的有効性は、患者において癌の退縮を促進する薬物の能力を意味する。生理学的安全性は、薬物の投与から生じる細胞、器官および/または生物レベルにおける毒性レベルまたは他の有害な生理学的効果(副作用)を意味する。
腫瘍の治療のための一例として、前記薬物の治療上の有効量もしくは用量は、細胞増殖または腫瘍成長を、治療していない対象と比較して少なくとも約20%まで、少なくとも約40%まで、少なくとも約60%、または少なくとも約80%まで阻害する。ある実施態様において、前記薬物の治療上の有効量もしくは用量は、細胞増殖または腫瘍成長を完全に阻害する、すなわち、細胞増殖または腫瘍成長を100%まで阻害する。腫瘍成長を阻害する化合物の能力は、本明細書に記載のアッセイを用いて評価することができる。あるいは、この組成物の特徴は、T細胞増殖を阻害する化合物の能力を試験することによって評価することができ。このような阻害は、当業者に公知のアッセイによってインビトロで測定することができる。本明細書に記載の他の実施態様において、腫瘍の退縮は、少なくとも約20日間、少なくとも約40日間、または少なくとも約60日間観察し、継続しうる。
用語「患者」は、ヒト(またはヒト対象)を意味する。
本明細書で用いられるように、用語「対象」は、ヒト対象を意味する。対象は、癌に罹っている対象でありうる。
本明細書で記載される用語「重量に基づく」用量または投与量は、患者に投与される用量が、患者の重量に基づいて算出されることを意味する。例えば、60kgの体重を有する患者が3mg/kgの抗TIM3抗体を必要とする場合、投与するために抗TIM3抗体の適当な量(すなわち、180mg)を算出し、使用することができる。
本開示の方法に関する用語「固定用量」の使用は、単一組成物中の2つまたはそれ以上の異なる抗体(例えば、抗TIM3抗体および第2の抗体、例えば、PD−1またはPD−L1抗体)が、相互に特定(固定)の比率で組成物中に存在することを意味する。ある実施態様において、前記固定用量は、抗体の重量(例えば、mg)に基づくものである。ある実施態様において、前記固定用量は、抗体の濃度(例えば、mg/ml)に基づくものである。ある実施態様において、2つの抗体(例えば、抗TIM3および抗PD1または抗PD−L1)の比率は、少なくとも約1:1、約1:2、約1:3、約1:4、約1:5、約1:6、約1:7、約1:8、約1:9、約1:10、約1:15、約1:20、約1:30、約1:40、約1:50、約1:60、約1:70、約1:80、約1:90、約1:100、約1:120、約1:140、約1:160、約1:180、約1:200、約200:1、約180:1、約160:1、約140:1、約120:1、約100:1、約90:1、約80:1、約70:1、約60:1、約50:1、約40:1、約30:1、約20:1、約15:1、約10:1、約9:1、約8:1、約7:1、約6:1、約5:1、約4:1、約3:1、または約2:1の第2抗体1mgに対する第1抗体(例えば、抗TIM3抗体)のmgである。例えば、抗TIM3抗体およびPD−1抗体(例えば、ニボルマブ)の2:1の比率は、バイアルまたは注射が、約480mgの抗TIM3抗体および240mgの抗PD−1抗体、または約2mg/mlの抗TIM3抗体および1mg/mlの抗PD−1抗体を含有しうることを意味しうる。
本明細書に記載の方法および用量に関する用語「フラット用量」の使用は、患者の重量または体表面積(BSA)に関わらず、患者に投与される用量を意味する。それゆえ、前記フラット用量は、mg/kg用量として提供されるものではなく、むしろ薬剤(例えば、抗TIM3抗体)の絶対量として提供される。例えば、60kgのヒトおよび100kgのヒトは、同一用量の抗体(例えば、480mgの抗TIM3抗体)を受容する。
本明細書で用いられるように、用語「ug」および「uM」は、それぞれ、「μg」および「μM」と交換可能に用いられる。
本明細書に記載の様々な態様は、下記の項目でさらに詳細に説明されている。
本開示の方法
本開示は、抗TIM−3アンタゴニスト(例えば、抗TIM3抗体)単独または別の免疫チェックポイント阻害剤(例えば、抗PD−1抗体)との組み合わせによる治療に適する対象(例えば、ヒト癌患者)を同定するための方法に関する。
ある実施態様において、本明細書に記載の方法は、対象の血清における可溶性TIM−3の濃度(「血清TIM3濃度」)を測定し、または調べ、前記濃度をコントロール対象(例えば、健常な患者)の血清TIM3濃度と比較する方法を含む。対象の血清TIM3濃度がコントロール対象のものより高い場合、前記対象は、抗TIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高い。ある実施態様において、抗TIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高い対象は、コントロール対象で観察される濃度より少なくとも10%高い血清TIM3濃度を有する。他の実施態様において、対象の血清TIM3濃度は、コントロール対象のものより少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または100%(2倍)高い。他の実施態様において、対象の血清TIM3濃度は、少なくとも2500pg/mlまたは少なくとも3000pg/mlである。
ある実施態様において、本明細書に記載の方法は、TIM−3陽性である対象における腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の割合を測定し、または調べることを含む。他の実施態様において、対象におけるTILの少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%がTIM−3陽性である場合、前記対象は、TIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高い。ある実施態様において、本明細書に記載の方法は、TIM−3陽性である対象におけるCD8腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の割合を測定し、または調べることを含む。ある実施態様において、対象におけるCD8TILの少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%がTIM−3陽性である場合、前記対象は、TIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高い。ある実施態様において、本明細書に記載の方法は、TIM−3陽性である対象におけるCD4腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の割合を測定し、調べることを含む。ある実施態様において、対象におけるCD4TILの少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%がTIM−3陽性である場合、前記対象は、TIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高い。ある実施態様において、本明細書に記載の方法は、TIM−3陽性である対象におけるCD4およびCD8腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の割合を測定し、または調べることを含む。他の実施態様において、対象におけるCD4および/またはCD8TILの少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%がTIM−3陽性である場合、前記対象は、TIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高い。
ある実施態様において、前記方法は、TIM−3陽性であるナイーブ(CCR7+CD45RO−)、セントラルメモリー(CM)(CCR7+CD45RO+)、エフェクターメモリー(EM)(CCR7−CDRO+)、およびエフェクター(Teff)(CCR7−CD45RO−)TILの割合を測定し、または調べることを含む。TIM−3陽性EMおよび/またはTeff TILの割合が、TIM−3陽性ナイーブまたはCM TILの割合より高い場合、前記対象は、TIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高い。ある実施態様において、前記TILは、CD4+TILである。他の実施態様において、前記TILは、CD8+TILである。
ある実施態様において、本明細書に記載の方法は、TIM−3アンタゴニストおよびPD−1アンタゴニストの組み合わせによる治療に適する対象(例えば、ヒト癌患者)を同定することができる。このような対象は、PD−1陽性およびTIM−3陽性である対象における腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の割合を測定し、または調べることによって同定することができ、TILの少なくとも5%がPD−1およびTIM3の両方に陽性である場合、前記対象は、TIM−3アンタゴニストおよびPD−1アンタゴニストの両方を含む治療に応答する可能性が高い。ある実施態様において、前記TILの少なくとも10%、20%、30%、または40%がPD−1およびTIM3の両方を共発現することにより、前記対象が、TIM−3アンタゴニストおよびPD−1アンタゴニストの両方を含む治療に応答する可能性が高いことが示される。ある実施態様において、前記TILは、CD4+TILである。他の実施態様において、前記TILは、CD8+TILである。ある実施態様において、CD4+およびCD8+TILの少なくとも5%、10%、20%、30%、または40%がPD−1およびTIM3の両方に陽性である場合、前記対象は、TIM−3アンタゴニストおよびPD−1アンタゴニストの両方を含む治療に応答する可能性が高い。
本開示はまた、TIM−3アンタゴニストによる治療(例えば、抗TIM3抗体)に適する対象(例えば、ヒト癌患者)の治療方法であって、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを前記対象に投与することを特徴とする方法を提供する。TIM−3アンタゴニストによる治療に適する対象は、上記に記載の方法のいずれかによって同定されうる。前記対象は、TIM−3アンタゴニスト単独または別の免疫チェックポイント阻害剤(例えば、抗PD−1抗体)との組み合わせによる治療に適しうる。
ある実施態様において、TIM−3アンタゴニストによる治療に適する対象の血清における可溶性TIM3の濃度(「血清TIM3濃度」)は、コントロール対象(例えば、健常な患者)の血清で観察される可溶性TIM3の濃度より高い。ある実施態様において、前記対象の血清TIM3濃度は、コントロール対象で観察されるものより少なくとも10%高い。他の実施態様において、前記対象の血清TIM3濃度は、コントロール対象で観察されるものより少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または100%(2倍)高い。ある実施態様において、前記対象の血清TIM3濃度は、少なくとも2500pg/mlまたは少なくとも3000pg/mlである。ある実施態様において、前記対象の血清TIM3濃度は、投与前に測定され、または調べられ、対象の血清TIM3濃度がコントロール対象のものより高い場合、前記対象は、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与される。
ある実施態様において、TIM−3アンタゴニストによる治療に適する対象は、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%のTIM−3陽性であるCD8+TILを有する。ある実施態様において、TIM−3陽性CD8+TILの割合は、投与前に調べられ、前記割合が合計CD8+TILの10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%より高い場合、前記対象は、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与される。
ある実施態様において、TIM−3アンタゴニストによる治療に適する対象は、TIM−3陽性であるナイーブ、セントラルメモリー(CM)、エフェクターメモリー(EM)、およびエフェクター(Teff)TILの割合を測定し、または調べることによって同定することができる。TIM−3陽性EMおよび/またはTeff TILの割合が、TIM−3陽性ナイーブまたはCM TILの割合より高い場合、前記対象は、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与される。ある実施態様において、前記TILは、CD4+TILである。他の実施態様において、前記TILは、CD8+TILである。ある実施態様において、TIM−3陽性ナイーブ、CM、EM、Teff TILの割合が投与前に調べられ、TIM−3陽性EMおよび/またはTeff TILの割合がナイーブおよび/またはCM TILの割合より高い場合、前記対象は、治療上の有効量のTIM−3アンタゴニストを投与される。
TIM−3アンタゴニストおよびPD−1アンタゴニストの組み合わせによる治療に適する対象の治療方法であって、治療上の有効量のPD−1アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせを、このような対象に投与することを特徴とする方法もまた、本明細書で提供される。1の実施態様において、PD1アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせは、対象のCD8+TILの少なくとも5%がPD1およびTIM−3の両方の発現に陽性である場合、前記対象に投与される。ある実施態様において、前記対象におけるPD−1およびTIM3の両方を発現するCD8+TILの割合は、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%である。特定の実施態様において、PD−1およびTIM3の両方を発現する対象におけるCD8+TILの割合は、PD−1アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせを投与する前に調べられる。
1の実施態様において、TIM−3アンタゴニストおよびPD−1アンタゴニストの組み合わせは、対象のCD4+TILの少なくとも5%が、PD−1およびTIM−3の両方の発現に陽性である場合、前記対象に投与される。ある実施態様において、対象におけるPD−1およびTIM3の両方を発現するCD4+TILの割合は、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%である。ある実施態様において、PD−1およびTIM3の両方を発現する対象におけるCD4+TILの割合は、PD−1アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせを投与する前に調べられる。
ある実施態様において、TIM−3アンタゴニストおよびPD−1アンタゴニストの組み合わせは、対象のCD8+およびCD4+TILの少なくとも5%がPD−1およびTIM−3の両方の発現に陽性である場合、前記対象に投与される。ある実施態様において、対象におけるPD−1およびTIM3の両方を発現するCD8+およびCD4+TILの割合は、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%である。ある実施態様において、PD−1およびTIM3の両方を発現する対象におけるCD4+およびCD8+TILの割合は、PD−1アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせを投与する前に調べられる。
ある実施態様において、TIM−3アンタゴニストは、治療上の有効量のPD−1アンタゴニスト(例えば、抗PD−1抗体または抗PD−L1抗体)で投与される。ある実施態様において、PD−1アンタゴニスト(例えば、抗PD−1抗体または抗PD−L1抗体)は、約80mg〜約1280mgの範囲であるフラット用量または約1mg/kg〜約12mg/kgの範囲である重量に基づく用量で投与される。
ある実施態様において、TIM−3アンタゴニストと組み合わせて用いられるPD−1アンタゴニスト(例えば、抗PD−1抗体または抗PD−L1抗体)は、約100mg、約200mg、約300mg、約400mg、約500mg、約600mg、約700mg、約800mg、約900mg、約1000mg、約1100mg、または約1200mgのフラット用量で投与される。
ある実施態様において、TIM−3アンタゴニストと組み合わせて用いられるPD−1アンタゴニスト(例えば、抗PD−1抗体または抗PD−L1抗体)は、約1mg/kg、約2mg/kg、約3mg/kg、約4mg/kg、約5mg/kg、約6mg/kg、約7mg/kg、約8mg/kg、約9mg/kg、約10mg/kg、約11mg/kg、または約12mg/kgの重量に基づく用量で投与される。
ある実施態様において、TIM−3アンタゴニスト(例えば、抗TIM3抗体)との組み合わせによる療法のためのPD−1アンタゴニスト(例えば、抗PD−1抗体または抗PD−L1抗体)は、約1週間、約2週間、約3週間、約4週間、約5週間、または約6週間の投与間隔で投与される。ある実施態様において、PD−1アンタゴニスト(例えば、抗PD−1抗体または抗PD−L1抗体)のための投与間隔は、約2週間である。ある実施態様において、PD−1アンタゴニスト(例えば、抗PD−1抗体または抗PD−L1抗体)のための投与間隔は、約3週間である。ある実施態様において、PD−1アンタゴニスト(例えば、抗PD−1抗体または抗PD−L1抗体)のための投与間隔は、約4週間である。
ある実施態様において、PD−1アンタゴニストは、約2週間ごとに約10mg/kgの重量に基づく用量で投与される。ある実施態様において、PD−1アンタゴニストは、約2週間ごとに約240mgのフラット用量で投与される。ある実施態様において、PD−1アンタゴニストは、約4週間ごとに約480mgのフラット用量で投与される。ある実施態様において、PD−1アンタゴニストは、約3週間ごとに約2mg/kgの重量に基づく用量で投与される。ある実施態様において、PD−1アンタゴニストは、約3週間ごとに約1200mgのフラット用量で投与される。ある実施態様において、PD−1アンタゴニストは、約3週間ごとに約200mgのフラット用量で投与される。
本開示は、治療を必要とする対象(例えば、ヒト癌患者)におけるTIM−3アンタゴニストを含む治療の有効性を評価するための方法であって、前記対象における可溶性TIM3の血清力価を調べ、または測定することを含み、前記対象における可溶性TIM−3の血清力価が、前記治療に対する対象の応答の指標(例えば、疾患標準化(disease normalization)、例えば、免疫監視の回復)である方法をさらに提供する。1の実施態様において、可溶性TIM3の正常な血清力価(例えば、コントロール対象(例えば、健常な患者)で観察されるレベルと同等)は、前記治療が対象において有効であることを示す。ある実施態様において、治療前の対象における可溶性TIM3の血清力価と可溶性TIM−3の正常な血清力価との間である可溶性TIM3の血清力価(例えば、コントロール対象(例えば、健常な患者)で観察されるレベルと同等)は、治療が対象において有効であることを示す。
本開示は、治療を必要とする対象(例えば、ヒト癌患者)におけるTIM−3アンタゴニストを含む治療の有効性を評価するための方法であって、前記対象における可溶性TIM3の血清力価を調べ、または測定することを含むものであって、前記対象における可溶性TIM−3の血清力価が、前記対象の前記治療に対する応答の指標である方法を提供する。ある実施態様において、TIM−3アンタゴニストの第1の用量が癌に罹っている対象に投与され、前記可溶性TIM3のレベルが前記対象の末梢血において測定され、可溶性TIM3のレベルの減少は、前記対象がTIM−3アンタゴニストに応答すること、ならびにさらなる用量が前記対象に投与することができることを示す。ある実施態様において、TIM3アンタゴニストの2回またはそれ以上の用量が癌に罹っている対象に投与され、前記可溶性TIM3のレベルが前記対象の末梢血において測定され、可溶性TIM3のレベルの減少は、前記対象がTIM−3アンタゴニストに応答すること、ならびにさらなる用量が前記対象に投与することができることを示す。ある実施態様において、TIM−3アンタゴニストの1回、2回またはそれ以上の用量が癌に罹っている対象に投与され、前記可溶性TIM3のレベルが、異なる時点で前記対象の末梢血において測定され、前記対象に投与されたTIM3の用量は、前記対象の末梢血における可溶性TIM−3の減少レベルに基づいて調整される。例えば、可溶性TIM−3のレベルがTIM−3アンタゴニストの一定用量の投与後にあまり減少しない場合、より高い用量が投与されうる。よって、一般に、可溶性TIM−3の血中レベルは、TIM−3アンタゴニストで治療されるべき対象の予測または層別化マーカーとして用いることができる。さらなるTIM−3アンタゴニストによる治療が是認されることを示す可溶性TIM−3の減少は、可溶性TIM−3少なくとも5%、10%、20%、25%、30%、50%、75%、90%、または100%の減少でありうる。ある実施態様において、さらなるTIM−3アンタゴニストによる治療が是認されることを示す可溶性TIM−3の減少は、可溶性TIM−3アイソフォームの少なくとも5%、10%、20%、25%、30%、50%、75%、90%、または100%の減少である。ある実施態様において、さらなるTIM−3アンタゴニストによる治療が是認されることを示す可溶性TIM−3の減少は、細胞表面から切断されたTIM3の少なくとも5%、10%、20%、25%、30%、50%、75%、90%、または100%の減少である。ある実施態様において、さらなるTIM−3アンタゴニストによる治療が是認されることを示す可溶性TIM−3の減少は、(いずれもの比率における)可溶性TIM−3アイソフォームおよび/または細胞表面から切断されたTIM3の少なくとも5%、10%、20%、25%、30%、50%、75%、90%、または100%の減少である。
ある実施態様において、有効な治療は、癌を治療し(例えば、腫瘍サイズを減少し、または維持し)および/または癌に関連する症状を減少し、もしくは軽減する。ある実施態様において、有効な治療は、腫瘍サイズを、治療前の腫瘍サイズと比較して少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%、または約50%まで減少する。
ある実施態様において、有効な治療は、前記対象の生存期間(例えば、前記対象の全生存率)を有効に増加させる。ある実施態様において、有効な治療は、前記対象の全生存率を、少なくとも約6ヶ月、少なくとも約7ヶ月、少なくとも約8ヶ月、少なくとも約9ヶ月、少なくとも約10ヶ月、少なくとも約11ヶ月、少なくとも約12ヶ月、少なくとも約13ヶ月、少なくとも約14ヶ月少なくとも約15ヶ月、少なくとも約16ヶ月、少なくとも約17ヶ月、少なくとも約18ヶ月、少なくとも約19ヶ月、少なくとも約20ヶ月、少なくとも約21ヶ月、少なくとも約22ヶ月、少なくとも約23ヶ月、少なくとも約24ヶ月、少なくとも約25ヶ月、少なくとも約26ヶ月、少なくとも約27ヶ月、少なくとも約28ヶ月、少なくとも約29ヶ月、少なくとも約30ヶ月、少なくとも約3年、少なくとも約3.5年、少なくとも約4年、少なくとも約4.5年、少なくとも約5年、または少なくとも約10年まで増加させる。
ある実施態様において、有効な治療は、前記対象の無増悪生存期間を増加させる。ある実施態様において、有効な治療は、前記対象の無増悪生存期間を、少なくとも約1ヶ月、少なくとも約2ヶ月、少なくとも約3ヶ月、少なくとも約4ヶ月、少なくとも約5ヶ月、少なくとも約6ヶ月、少なくとも約7ヶ月、少なくとも約8ヶ月、少なくとも約9ヶ月、少なくとも約10ヶ月、少なくとも約11ヶ月、少なくとも約1年、少なくとも約15ヶ月、少なくとも約18ヶ月、少なくとも約2年、少なくとも約3年、少なくとも約4年、または少なくとも約5年まで増加させる。
他の実施態様において、(例えば、TILにおける)TIM3+骨髄性またはTIM3+NK細胞分画の頻度が調べられる。例えば、TIM3+細胞の頻度は、癌に罹っている対象におけるpDC、mDC、またはCD14+骨髄細胞、あるいはCD16−CD56+またはCD16+CD56+NK細胞で調べることができ、これらの細胞タイプの1つまたはそれ以上におけるTIM3+細胞の頻度は、TIM−3アンタゴニストへの応答の予測となる。
細胞集団間のTIM−3発現の測定およびTIM−3陽性細胞の頻度
本開示は、TIM−3アンタゴニスト単独または別の免疫チェックポイント阻害剤(例えば、PD−1アンタゴニスト)との組み合わせによる治療に適する対象(例えば、ヒト癌患者)を同定するための方法であって、前記対象から取得された組織試料におけるTIM−3発現を測定し、または調べることを含む方法を提供する。TIM−3発現を測定するか、または調べるための方法は、本明細書に記載または当該技術分野で公知の方法のいずれかで行うことができる。
ある実施態様において、対象から取得された組織試料には、下記に限定されないが、臨床的に関連する組織試料、例えば、腫瘍生検、コア生検組織試料、穿刺吸引生検(fine needle aspirate)、あるいは体液(例えば、血液、血漿、血清、リンパ、腹水液、嚢胞液、または尿)の試料が含まれる。ある実施態様において、前記組織試料は、転移したものに由来する。ある実施態様において、組織試料は、複数時点、例えば、治療前、治療中、および/または治療後に対象から取得される。ある実施態様において、組織試料は、対象における異なる場所から取得される(例えば、原発性腫瘍に由来する試料および離れた部位における転移に由来する試料)。
ある実施態様において、TIM−3発現の測定は、前記対象に由来する組織試料を得ることなく行うことができる。ある実施態様において、TIM−3アンタゴニストによる治療に適する対象の同定には、(i)適宜、対象から取得された組織試料を提供し(前記組織試料には、腫瘍細胞および/または腫瘍浸潤炎症細胞(例えば、TIL)が含まれる);次いで(ii)コントロール対象(例えば、健常な患者)で発現されるレベルを考慮して、TIM3を発現する組織試料における細胞の割合を測定し、または調べることが含まれる。
組織試料におけるTIM−3発現を調べ、または測定することを含む本明細書に記載の方法のいずれかにおいて、前記ステップには、患者に由来する組織試料を得ることを含むことが任意のステップであることが理解されるべきである。すなわち、ある実施態様において、前記方法には、このステップが含まれるが、他の実施態様においては、このステップは含まれない。ある実施態様において、TIM−3発現を測定し、または調べるステップは、TIM−3発現についてアッセイするための変形(transformative)方法(例えば、フローサイトメトリー)によって行われることも理解されるべきである。他の実施態様において、変形方法に関するものではなく、TIM−3発現は、例えば、研究室からの試験結果の報告を再調査することにより調べられる。ある実施態様において、TIM−3発現の結果を調べ、または測定することまで、ならびに前記結果を含む方法のステップは、TIM−3アンタゴニスト単独または別の免疫チェックポイント阻害剤(例えば、TIM−3アンタゴニスト)との組み合わせによる治療の適切な候補を選択する際に用いるための医師または他の医療従事者に提供されうる中間結果を供する。ある実施態様において、前記中間結果を提供するステップは、医療従事者または医療従事者の指示下で行う他の者によって行われる。他の実施態様において、これらのステップは、独立した研究室または研究室の独立した技術者によって行われる。
ある実施態様において、TIM−3を発現する細胞の割合は、TIM−3のRNAの存在を検出するためのアッセイを行うことによって評価される。さらなる実施態様において、TIM−3のRNAの存在は、RT−PCR、in situハイブリダイゼーションまたはRNアーゼプロテクションによって検出される。ある実施態様において、TIM3のRNAの存在は、RT−PCRに基づくアッセイによって検出される。他の実施態様において、RT−PCRに基づくアッセイをスコア化することは、(例えば、コントロール対象で観察される)所定のレベルと比較して、組織試料におけるTIM3のRNA発現のレベルを測定し、または調べることを含む。
ある実施態様において、TIM−3を発現する細胞の割合は、TIM−3タンパク質の存在を検出するためのアッセイを行うことにより評価することができる。さらなる実施態様において、TIM−3ポリペプチドの存在は、IHC(免疫組織化学)、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、インビボイメージング法、またはフローサイトメトリーによって検出される。ある実施態様において、TIM−3発現は、IHCによって測定される。他の実施態様において、TIM3の細胞表面発現は、例えば、IHCまたはインビボイメージング法を用いて測定される。
ある実施態様において、組織試料におけるTIM−3を発現する細胞の割合(または頻度)は、フローサイトメトリーによって測定される。ある実施態様において、フローサイトメトリーによって測定される組織試料には、腫瘍浸潤免疫細胞(例えば、TIL)が含まれる。ある実施態様において、フローサイトメトリーによって測定される組織試料には、末梢血細胞が含まれる。ある実施態様において、前記フローサイトメトリーは、マルチプレックスアッセイである。ある実施態様において、前記フローサイトメトリーをスコア化することは、TIM3、CD4、CD8、CCR7、CD45RO、およびこれらのいずれかの組み合わせを含むマーカーの発現を検出することを含む。ある実施態様において、前記フローサイトメトリーをスコア化することは、TIM3を発現する組織試料におけるCD4+およびCD8+T細胞の特徴を評価することを含む。ある実施態様において、前記フローサイトメトリーをスコア化することは、TIM3を発現し、(i)CCR7+CD45RO−(「ナイーブT細胞」)、(ii)CCR7−CD45RO−(「Teff細胞」)、(iii)CCR7+CD45RO+(「CM細胞」)、または(iv)CCR7−CD45RO+(「EM細胞」)である組織試料におけるCD8+およびCD4+T細胞の割合を評価することを含む。
ある実施態様において、可溶性TIM3は、対象の末梢血において測定される。可溶性TIM−3に結合する薬剤(例えば、実施例にさらに記載されるようなヒトTIM3の細胞外ドメインに結合する薬剤)は、可溶性TIM−3のレベルを調べるために用いることができる。ある実施態様において、可溶性TIM3アイソフォームおよびTIM3陽性細胞から切断されたTIM3の両方のレベルが測定される。ある実施態様において、これらの可溶性TIM−3型のいずれか一方のレベルが測定される。ある実施態様において、これらの可溶性TIM−3型の各レベルが別々に測定される。
細胞集団間のPD−1発現およびPD1陽性細胞の頻度の測定
ある実施態様において、TIM−3アンタゴニストおよびPD−1アンタゴニストの両方を含む治療に適する対象(例えば、ヒト癌患者)を同定することは、対象から取得された組織試料におけるPD−1発現を測定し、または調べることを含む。PD−1発現を測定し、調べるための方法は、本明細書に記載または当該技術分野で公知の方法のいずれかによって行うことができる。
ある実施態様において、対象から取得された組織試料としては、下記に限定されないが、CD4+および/またはCD8+T細胞を含む臨床的に関連する組織試料、例えば、腫瘍生検、コア生検組織試料、穿刺吸引生検(fine needle aspirate)、あるいは体液(例えば、血液、血漿、血清、リンパ、腹水液、嚢胞液、または尿)の試料。ある実施態様において、組織試料は、複数時点、例えば、治療前、治療中、および/または治療後に対象から取得される。ある実施態様において、組織試料は、対象における異なる場所から取得される(例えば、原発性腫瘍に由来する試料および離れた部位における転移に由来する試料)。
ある実施態様において、PD−1発現の測定は、対象に由来する組織試料を取得することなく行うことができる。ある実施態様において、TIM−3アンタゴニストおよびPD−1アンタゴニストの組み合わせによる治療に適する対象を同定することは、(i)適宜、対象から取得された組織試料を供してもよく(前記組織試料には、CD4+および/またはCD8+腫瘍浸潤リンパ球(TIL)が含まれる);次いで(ii)コントロール対象(例えば、健常なヒト対象)に由来する組織試料で観察される頻度を考慮して、組織試料におけるPD−1+CD4+および/またはCD8+TILの頻度を測定し、または調べることを含む。
ある実施態様において、対象から取得された組織試料には、下記に限定されないが、臨床的に関連する組織試料、例えば、腫瘍生検、コア生検組織試料、穿刺吸引生検(fine needle aspirate)、あるいは体液(例えば、血液、血漿、血清、リンパ、腹水液、嚢胞液、または尿)の試料が含まれる。ある実施態様において、前記組織試料は、転移したものに由来する。ある実施態様において、組織試料は、複数時点、例えば、治療前、治療中、および/または治療後に対象から取得される。ある実施態様において、組織試料は、対象における異なる場所から取得される(例えば、原発性腫瘍に由来する試料および離れた部位における転移に由来する試料)。
組織試料におけるPD−1発現を調べ、または測定することを含む本明細書に記載の方法のいずれかにおいて、患者に由来する組織試料を取得することを含むステップは、任意のステップであることが理解されるべきである。すなわち、ある実施態様において、前記方法には、このステップが含まれるが、他の実施態様において、このステップが含まれない。ある実施態様において、PD−1発現を測定し、または調べるためのステップは、PD−1発現をアッセイするための変形方法(例えば、フローサイトメトリー)によって行われることも理解されるべきである。他の実施態様において、変形方法に関するものではなく、PD−1発現は、例えば、研究室からの試験結果の報告を再調査することにより調べられる。ある実施態様において、PD−1発現の結果を調べ、または測定することまで、ならびに前記結果を含む方法のステップは、TIM−3アンタゴニストおよびPD−1アンタゴニストの組み合わせによる治療の適切な候補を選択する際に用いるための医師または他の医療従事者に提供されうる中間結果を供する。ある実施態様において、前記中間結果を提供するステップは、医療従事者または医療従事者の指示下で行う他の者によって行われる。他の実施態様において、これらのステップは、独立した研究室または研究室の独立した技術者によって行われる。
ある実施態様において、PD−1+CD4+および/またはPD−1+CD8+TILの頻度は、PD−1 RNAの存在を検出するためのアッセイを行うことによって評価される。さらなる実施態様において、PD−1のRNAの存在は、RT−PCR、in situハイブリダイゼーション、またはRNアーゼプロテクションによって検出される。ある実施態様において、PD−1のRNAの存在は、RT−PCTに基づくアッセイによって検出される。他の実施態様において、RT−PCRに基づくアッセイをスコア化することは、(例えば、コントロール対象で観察される)所定の頻度と比較して、組織試料におけるPD1+CD4+および/またはPD−1+CD8+TILの頻度を測定し、または調べることを含む。
ある実施態様において、PD−1+CD4+および/またはPD−1+CD8+TILの頻度は、PD−1タンパク質の存在を検出するためのアッセイを行うことによって評価される。さらなる実施態様において、PD−1タンパク質の存在は、IHC(免疫組織化学)、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、インビボイメージング法、またはフローサイトメトリーによって検出される。ある実施態様において、PD−1発現は、IHCによって測定される。他の実施態様において、PD−1の細胞表面発現は、例えば、IHCまたはインビボイメージング法を用いて測定される。
ある実施態様において、組織試料においてPD−1を発現するCD4+および/またはCD8+細胞の割合(または頻度)は、フローサイトメトリーによって測定される。ある実施態様において、フローサイトメトリーによって測定される組織試料には、腫瘍浸潤免疫細胞(例えば、TIL)が含まれる。ある実施態様において、フローサイトメトリーによって測定される組織試料には、末梢血細胞が含まれる。ある実施態様において、前記フローサイトメトリーは、マルチプレックスアッセイである。ある実施態様において、前記フローサイトメトリーをスコア化することは、PD−1、CD4、CD8、CCR7、CD45RO、およびこれらのいずれかの組み合わせを含むマーカーの発現を検出することを含む。ある実施態様において、前記フローサイトメトリーをスコア化することは、PD−1を発現する組織試料におけるCD4+およびCD8+T細胞の割合を評価することを含む。ある実施態様において、前記フローサイトメトリーをスコア化することは、PD−1を発現し、(i)CCR7+CD45RO−(「ナイーブT細胞」)、(ii)CCR7−CD45RO−(「Teff細胞」)、(iii)CCR7+CD45RO+(「CM細胞」)、または(iv)CCR7−CD45RO+(「EM細胞」)である組織試料におけるCD8+およびCD4+T細胞の割合を評価することを含む。
(i)癌に罹っている対象が、免疫治療薬(例えば、TIM−3アンタゴニスト)による治療に応答する可能性が高いか否か、または(ii)癌に罹っている対象が、前記対象に投与されている免疫治療薬(例えば、TIM−3アンタゴニスト)による治療に応答しているか否かを決定するための方法が本明細書で提供される。前記方法は、一定の細胞集団間のTIM3陽性細胞の頻度を調べることを含む。ある実施態様において、方法には、癌対象における細胞の所定の集団のTIM3陽性細胞の頻度を調べ、コントロール対象と比較して癌対象における細胞の所定の集団のTIM3陽性細胞のより高い頻度により、免疫治療薬(例えば、TIM−3アンタゴニスト)による治療に応答する可能性が高いことが示されることが含まれる。ある実施態様において、方法には、免疫治療薬(例えば、TIM−3アンタゴニスト)の1回またはそれ以上の投与を受けた癌対象における細胞の所定の集団のTIM3陽性細胞の頻度を調べ、免疫治療薬の投与前の癌対象より、または免疫治療薬の前回の用量の投与前より免疫治療薬の投与後の癌対象における細胞の所定の集団のTIM3陽性細胞のより低い頻度により、前記対象が、免疫治療薬(例えば、TIM−3アンタゴニスト)による治療に応答する可能性が高いことが示されることが含まれる。上記方法は、下記細胞(腫瘍浸潤細胞、例えば、腫瘍浸潤リンパ球および非リンパ球腫瘍浸潤細胞)の集団におけるTIM3陽性細胞の頻度を測定すること(例えば、フローサイトメトリーによる)を含みうる。ある実施態様において、前記方法は、CD8+TIL細胞;CD4+エフェクターメモリーTIL細胞(CD4+EM細胞;CD4+CCR7−CD45RO+TIL細胞);CD8+エフェクターメモリーTIL細胞(CD8+EM細胞;CD8+CCR7−CD45RO+TIL細胞);CD4+エフェクターTIL細胞(CD4+Teff細胞;CD4+CCR7−CD45RO−T細胞);CD8+エフェクターTIL細胞(CD8+Teff細胞;CD8+CCR7−CD45RO−T細胞);腫瘍浸潤骨髄細胞、例えば、pDC、mDC、およびCD14+骨髄細胞;腫瘍浸潤NK細胞、例えば、CD16−CD56++NK細胞、およびCD16+CD56+NK細胞におけるTIM3陽性細胞の頻度を調べることを含む。ある実施態様は、これらの細胞集団の1つ以上、例えば、これらの細胞集団の2つ、3つ、4つ、5つまたはそれ以上、あるいは全てにおけるTIM3陽性細胞の頻度を調べ、前記細胞集団の1つまたはそれ以上におけるTIM−3陽性細胞のより高い頻度により、対象が免疫治療薬(例えば、TIM−3アンタゴニスト)による治療に応答する可能性が高いことが示され、あるいは免疫治療薬を受ける前の対象の細胞集団の1つまたはそれ以上におけるTIM3陽性細胞の頻度と比較して、免疫治療薬(例えば、TIM−3アンタゴニスト)の用量を受けた対象の細胞集団の1つまたはそれ以上におけるTIM3陽性細胞のより低い頻度により、対象が前記免疫治療薬による治療に応答していることが示されることを含む。
免疫治療薬(例えば、TIM−3アンタゴニスト)による対象の治療方法であって、治療上の有効量の前記免疫治療薬(例えば、TIM−3アンタゴニスト)を癌に罹っている対象に投与することを特徴とし、前記免疫治療薬を投与する前に、前記対象が、コントロール対象と比較して、1つまたはそれ以上の所定の細胞集団におけるTIM3陽性細胞のより高い頻度を示し、前記1つまたはそれ以上の所定の細胞集団が、CD8+TIL細胞;CD4+エフェクターメモリーTIL細胞(CD4+EM細胞;CD4+CCR7−CD45RO+TIL細胞);CD8+エフェクターメモリーTIL細胞(CD8+EM細胞;CD8+CCR7−CD45RO+TIL細胞);CD4+エフェクターTIL細胞(CD4+Teff細胞;CD4+CCR7−CD45RO−T細胞);CD8+エフェクターTIL細胞(CD8+Teff細胞;CD8+CCR7−CD45RO−T細胞);腫瘍浸潤骨髄細胞、例えば、pDC、mDC、およびCD14+骨髄細胞;腫瘍浸潤NK細胞、例えば、CD16−CD56++NK細胞、およびCD16+CD56+NK細胞からなる群から選択されるものである方法もまた本明細書で提供される。
免疫治療薬(例えば、TIM−3アンタゴニスト)による対象の治療方法であって、治療上の有効量の前記免疫治療薬(例えば、TIM−3アンタゴニスト)を癌に罹っている対象に投与することを特徴とし、第1(または最初の数回)の用量の免疫治療薬(例えば、TIM−3アンタゴニスト)を投与した後に、第1(または最初の数回)の用量の免疫治療薬(例えば、TIM−3アンタゴニスト)を投与する前と比較して、1つまたはそれ以上の所定の細胞集団におけるTIM3陽性細胞のより高い頻度を示し、前記対象が、1つまたはそれ以上の所定の細胞集団におけるTIM3陽性細胞のより低い頻度を示し、前記1つまたはそれ以上の所定の細胞集団が、CD8+TIL細胞;CD4+エフェクターメモリーTIL細胞(CD4+EM細胞;CD4+CCR7−CD45RO+TIL細胞);CD8+エフェクターメモリーTIL細胞(CD8+EM細胞;CD8+CCR7−CD45RO+TIL細胞);CD4+エフェクターTIL細胞(CD4+Teff細胞;CD4+CCR7−CD45RO−T細胞);CD8+エフェクターTIL細胞(CD8+Teff細胞;CD8+CCR7−CD45RO−T細胞);腫瘍浸潤骨髄細胞、例えば、pDC、mDC、およびCD14+骨髄細胞;腫瘍浸潤NK細胞、例えば、CD16−CD56++NK細胞、およびCD16+CD56+NK細胞からなる群から選択されるものである方法もまた本明細書で提供される。
免疫治療薬(例えば、TIM−3アンタゴニスト)による対象の治療方法であって、例えば、本明細書に記載される(例えば、前段落における)免疫治療薬(例えば、TIM−3アンタゴニスト)による治療に応答する可能性が高いか否かを最初に決定し、可能性が高い場合、治療上の有効量の前記免疫治療薬(例えば、TIM−3アンタゴニスト)を投与することを含む方法が本明細書でさらに提供される。
TIM−3アンタゴニスト
ある態様において、本開示は、癌の治療のためにTIM−3アンタゴニストを使用する方法を特徴とする。本明細書で用いられるように、TIM−3アンタゴニストとしては、以下に限定されないが、抗TIM3抗体およびその抗原結合部分、ならびに可溶性TIM3ポリペプチド(例えば、TIM−3リガンドに結合することができるTIM3−Fc融合タンパク質)が含まれる。他のTIM−3アンタゴニストとしては、TIM3のリガンドに結合し、それらのTIM3との相互作用を阻害する薬剤が含まれる。
抗TIM3抗体
本開示のある態様には、治療上の有効量の抗TIM3抗体またはその抗原結合部分を、治療を必要とする対象に投与することが含まれる。本開示における使用のために適する抗TIM3抗体(またはこれに由来するVH/VLドメイン)は、当該技術分野で周知の方法を用いて作成することができる。あるいは、当該技術分野で知られている抗TIM3抗体が用いられうる。
ある実施態様において、前記抗TIM3抗体またはその抗原結合部分は、下記の機能特性のうちの1つまたはそれ以上を示す:
(a)可溶性および/または膜結合型ヒトTIM3に結合する;
(b)可溶性および/または膜結合型カニクイザルTIM3に結合する;
(c)免疫応答を誘導し、または活性化する;
(d)(例えば、サイトカイン分泌および/または増殖の亢進によって示される)T細胞活性化、例えば、Th1細胞活性を誘導し、または活性化する;
(e)例えば、共培養アッセイにおいて、T細胞増殖(例えば、CD4+、CD8+T細胞、Th1細胞、またはTIL)を誘導し、または活性化する;
(f)T細胞(例えば、Th1細胞または腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、例えば、ヒト腎臓、肺、膵臓、または乳房癌腫瘍に由来するTIL)によるIFN−γ産生を誘導し、または活性化する;
(g)ヒトTIM3のPtdSerへの結合を妨害し、または阻害する;
(h)細胞においてTIM3に結合すると細胞表面TIM3を内在化しないか、または下流調節しない;
(i)ヒトTIM−3細胞外ドメイン(i)CPVFECG(配列番号:200);(ii)RIQIPGIMND(配列番号:202);(iii)CPVFECGおよびRIQIPGIMND(各配列番号:200および202);または(iv)WTSRYWLNGDFR(配列番号:201)に結合する;
(j)ヒトTIM−3の本明細書に記載のTIM3(例えば、13A3、3G4、17C3、17C8、9F6、またはTIM3.2からTIM3.18のいずれか)に結合する抗体への結合と競合し、または前記結合を交差妨害する;
(k)ヒトTIM3に結合するが、下記アミノ酸残基:(配列番号:194で番号付けされる)L48、C58、P59、V60、F61、E62、C63、G64、W78、S80、R81、W83、L84、G86、D87、R89、D104、R111、Q113、G116、M118、およびD120のうちの1つまたはそれ以上のアミノ酸置換を有するヒトTIM3に結合しない;ならびに
(l)HDX−MSによって調べられるようにヒトTIM−3領域49VPVCWGKGACPVFE62(配列番号:204)および111RIQIPGIMNDEKFNLKL127(配列番号:205)に結合する;
(m)X線結晶構造解析によって調べられるように、ヒトTIM3の下記アミノ酸:P50、V51、C52、P59、V60、F61、E62、C63、G64、N65、V66、V67、L68、R69、D71、E72、D74、R111、Q113、G116、I117、M118、D120、適宜、T70および/またはI112のうちの少なくとも5個、10個、15個、20個または全てと相互作用する重鎖および/または軽鎖可変領域を有する;ならびに/あるいは
(n)ヒトTIM3の13A3またはTIM3.18.IgG1.3への結合と競合し、または前記結合に交差妨害する。
ある実施態様において、前記抗TIM3抗体は、高い親和性、例えば、10−7Mまたはそれ以下、10−8Mまたはそれ以下、10−9Mまたはそれ以下、10−10Mまたはそれ以下、10−11Mまたはそれ以下、10−12Mまたはそれ以下、10−12M〜10−7M、10−11M〜10−7M、10−10M〜10−7M、あるいは10−9M〜10−7MのKでヒトTIM−3に結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、例えば、Biacore(登録商標)によって調べられるように、10−7Mまたはそれ以下、10−8Mまたはそれ以下、10−9M(1nM)またはそれ以下、10−10Mまたはそれ以下、10−12M〜10−7M、10−11M〜10−7M、10−10M〜10−7M、10−9M〜10−7M、あるいは10−8M〜10−7MのKで可溶性ヒトTIM3に結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、例えば、フローサイトメトリーおよびスキャッチャードプロットによって調べられるように、活性化されたヒトCD4+およびCD8+TILなどにおいて、10−7Mまたはそれ以下、10−8Mまたはそれ以下、10−9M(1nM)またはそれ以下、5x10−10Mまたはそれ以下、10−10Mまたはそれ以下、10−12M〜10−7M、10−11M〜10−8M、10−10M〜10−8M、10−9M〜10−8M、10−11M〜10−9M、あるいは10−10M〜10−9MのKで結合型(例えば、細胞膜結合型)ヒトTIM3に結合する。他の実施態様において、抗TIM3抗体は、例えば、フローサイトメトリーによって調べられるように、活性化されたヒトCD4+およびCD8+TILなどにおいて、10ug/mLまたはそれ以下、5ug/mLまたはそれ以下、1ug/mLまたはそれ以下、0.9ug/mLまたはそれ以下、0.8ug/mLまたはそれ以下、0.7ug/mLまたはそれ以下、0.6ug/mLまたはそれ以下、0.5ug/mLまたはそれ以下、0.4ug/mLまたはそれ以下、0.3ug/mLまたはそれ以下、0.2ug/mLまたはそれ以下、0.1ug/mLまたはそれ以下、0.05ug/mLまたはそれ以下、あるいは0.01ug/mLまたはそれ以下のEC50で結合型(例えば、細胞膜結合型)ヒトTIM3に結合する。
ある実施態様において、本開示に適する抗TIM3抗体は、例えば、10−7Mまたはそれ以下、10−8Mまたはそれ以下、10−9Mまたはそれ以下、10−10Mまたはそれ以下、10−11Mまたはそれ以下、10−12Mまたはそれ以下、10−12M〜10−7M、10−11M〜10−7M、10−10M〜10−7M、あるいは10−9M〜10−7MのKでカニクイザルTIM3に結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、例えば、Biacore(登録商標)によって調べられるように、10−7Mまたはそれ以下、10−8Mまたはそれ以下、10−9M(1nM)またはそれ以下、10−10Mまたはそれ以下、10−12M〜10−7M、10−11M〜10−7M、10−10M〜10−7M、10−9M〜10−7M、あるいは10−8M〜10−7MのKで可溶性カニクイザルTIM3に結合する。他の実施態様において、前記抗TIM3抗体は、例えば、フローサイトメトリーによって調べられるように、例えば、100nMまたはそれ以下、10nMまたはそれ以下、100nM〜0.01nM、100nM〜0.1nM、100nM〜1nM、あるいは10nM〜1nMのEC50で膜結合型カニクイザルTIM3に結合することができる。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、活性化されたヒトCD4+およびCD8+TILなどにおいて、例えば、フローサイトメトリーおよびスキャッチャードプロットによって調べられるように、10−7Mまたはそれ以下、10−8Mまたはそれ以下、10−9M(1nM)またはそれ以下、5x10−10Mまたはそれ以下、10−10Mまたはそれ以下、10−12M〜10−7M、10−11M〜10−8M、10−10M〜10−8M、10−9M〜10−8M、10−11M〜10−9M、あるいは10−10M〜10−9MのKで結合型(例えば、細胞膜結合型)カニクイザルTIM3に結合する。
ある実施態様において、前記抗TIM3抗体は、例えば、腫瘍において、例えば、T細胞を活性化することにより、免疫応答を活性化し、または亢進する。例えば、前記抗TIM3抗体は、例えば、TIM3介在T細胞阻害活性の阻害から生じうるサイトカイン(例えば、IFN−γ)分泌の増加および/または増殖の上昇によって示されるように、細胞を活性化し、または共刺激することができる。ある実施態様において、TIM−3抗体によるT細胞の活性化または共刺激は、CD3刺激の存在を生じる。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、IFN−γ分泌を、例えば、主要なヒトT細胞および/またはヒトTIM3を発現するT細胞(例えば、腫瘍浸潤リンパ球(TIL))において測定されるように、適宜、10倍、30倍、100倍までの最大値で50%、100%(すなわち、2倍)、3倍、4倍、5倍またはそれ以上に増加する。
ある実施態様において、前記抗TIM3抗体は、細胞(例えば、CHO細胞またはヒトTIM3を発現する活性化T細胞)におけるフォスファチジルセリンのヒトTIM−3への結合を、例えば、10μg/mlまたはそれ以下、1μg/mlまたはそれ以下、0.01μg/ml〜10μg/ml、0.1μg/ml〜10μg/ml、または0.1μg/ml〜1μg/mlのEC50で阻害する。
ある実施態様において、本開示に適する抗TIM3抗体は、ヒトTIM3の細胞外部分、例えば、細胞外領域のIg様ドメインにおけるエピトープ(例えば、立体構造エピトープ)、すなわち、配列番号:194のアミノ酸22〜202に結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、ヒトTIM3細胞外ドメインのアミノ酸22〜120(配列番号:194)または成熟ヒトTIM3のアミノ酸1−99(配列番号:198)内に位置するエピトープに結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、成熟ヒトTIM3のアミノ酸残基37−43(CPVFECG、配列番号:200)に相当する、配列番号:194を有するヒトTIM3のアミノ酸58−64からなる領域または前記領域内のエピトープに結合する。他の実施態様において、抗TIM3抗体は、成熟ヒトTIM3のアミノ酸残基90−99(RIQIPGIMND、配列番号:202)に相当する、配列番号:194を有するヒトTIM3のアミノ酸111−120からなる領域または前記領域内のエピトープに結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、配列番号:194を有するヒトTIM3のアミノ酸58−64(CPVFECG、配列番号:200)からなる領域または前記領域内のエピトープ、あるいは配列番号:194を有するヒトTIM3のアミノ酸111−120(RIQIPGIMND、配列番号:202)からなる領域または前記領域内のエピトープに結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、成熟ヒトTIM3のアミノ酸残基57−83(WTSRYWLNGDFR、配列番号:201)に相当する、配列番号:194を有するヒトTIM3のアミノ酸78−89からなる領域または前記領域内のエピトープに結合する。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、13A3、すなわち、配列番号:194のアミノ酸残基C58、P59、F61、E62、C63、R111、およびD120のうちの1つまたはそれ以上を含むエピトープ(またはヒトTIM3領域)と実質的に同一のエピトープに結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、配列番号:194のアミノ酸残基C58、P59、F61、E62、C63、D104、R111、Q113、およびD120のうちの1つまたはそれ以上を含むエピトープ(またはヒトTIM3の領域)に結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、配列番号:194のアミノ酸残基C58、P59、F61、E62、C63、R111、およびD120のうちの1つまたはそれ以上が、例えば、非保存的アミノ酸置換において、別のアミノ酸に変化しているヒトTIM3タンパク質に対して、有意に結合しないか、または著しく減少した結合親和性でのみ結合する。他の実施態様において、抗TIM3抗体は、配列番号:194のアミノ酸残基C58、P59、F61、E62、C63、D104、R111、Q113、およびD120のうちの1つまたはそれ以上が、例えば、非保存的アミノ酸置換において、別のアミノ酸に変化しているヒトTIM3タンパク質に対して、有意に結合しないか、または著しく減少した結合親和性でのみ結合する。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、3G4、すなわち、配列番号:194のアミノ酸残基C58、P59、V60、F61、E62、C63、G116、およびM118のうちの1つまたはそれ以上を含むエピトープ(またはヒトTIM3の領域)と実質的に同一のエピトープと結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、配列番号:194のアミノ酸残基C58、P59、V60、F61、E62、C63、D104、G116、およびM118のうちの1つまたはそれ以上を含むエピトープ(またはヒトTIM3の領域)に結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、配列番号:194のアミノ酸残基C58、P59、V60、F61、E62、C63、G116、およびM118のうちの1つまたはそれ以上が、例えば、非保存的アミノ酸置換において、別のアミノ酸に変化しているヒトTIM3タンパク質に対して、有意に結合しないか、または著しく減少した結合親和性でのみ結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、配列番号:194のアミノ酸残基C58、P59、V60、F61、E62、C63、D104、G116、およびM118のうちの1つまたはそれ以上が、例えば、非保存的アミノ酸置換において、別のアミノ酸に変化しているヒトTIM3タンパク質に対して、有意に結合しないか、または著しく減少した結合親和性でのみ結合する。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、17C3、すなわち、配列番号:194のアミノ酸残基C58、P59、V60、F61、E62、C63、G64、およびG116のうちの1つまたはそれ以上を含むエピトープ(またはヒトTIM3の領域)と実質的に同一のエピトープに結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、配列番号:194のアミノ酸残基C58、P59、V60、F61、E62、C63、G64、D104、およびG116のうちの1つまたはそれ以上を含むエピトープ(またはヒトTIM3領域)に結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、配列番号:194のアミノ酸残基C58、P59、V60、F61、E62、C63、G64、およびG116のうちの1つまたはそれ以上が、例えば、非保存的アミノ酸置換において、別のアミノ酸に変化しているヒトTIM3タンパク質に対して、有意に結合しないか、または著しく減少した結合親和性でのみ結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、配列番号:194のアミノ酸残基C58、P59、V60、F61、E62、C63、G64、D104、およびG116のうちの1つまたはそれ以上が、例えば、非保存的アミノ酸置換において、別のアミノ酸に変化しているヒトTIM3タンパク質に対して、有意に結合しないか、または著しく減少した結合親和性でのみ結合する。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、8B9、すなわち、配列番号:194のアミノ酸残基L48、W78、S80、R81、W83、G86、D87、およびR89のうちの1つまたはそれ以上を含むエピトープ(またはヒトTIM3領域)と実質的に同一のエピトープに結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、配列番号:194のアミノ酸残基L48、W78、S80、R81、W83、L84、G86、D87、およびR89のうちの1つまたはそれ以上を含むエピトープ(またはヒトTIM3領域)に結合する。他の実施態様において、抗TIM3抗体は、配列番号:194のアミノ酸残基L48、W78、S80、R81、W83、G86、D87、R89、およびD104のうちの1つまたはそれ以上を含むエピトープ(またはヒトTIM3領域)に結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、配列番号:194のアミノ酸残基L48、W78、S80、R81、W83、G86、D87、およびR89のうちの1つまたはそれ以上が、例えば、非保存的アミノ酸置換において、別のアミノ酸に変化しているヒトTIM3タンパク質に対して、有意に結合しないか、または著しく減少した結合親和性でのみ結合する。他の実施態様において、抗TIM3抗体は、配列番号:194のアミノ酸残基L48、W78、S80、R81、W83、L84、G86、D87、およびR89のうちの1つまたはそれ以上が、例えば、非保存的アミノ酸置換において、別のアミノ酸に変化しているヒトTIM3タンパク質に対して、有意に結合しないか、または著しく減少した結合親和性でのみ結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、配列番号:194のアミノ酸残基L48、W78、S80、R81、W83、G86、D87、R89、およびD104のうちの1つまたはそれ以上が、例えば、非保存的アミノ酸置換において、別のアミノ酸に変化しているヒトTIM3タンパク質に対して、有意に結合しないか、または著しく減少した結合親和性でのみ結合する。
他の実施態様において、本開示で用いられるために適する抗TIM3抗体は、ヒトTIM3と、CDRまたは本明細書に記載の可変領域、例えば、抗体13A3、3G4、17C3、17C8、9F6、8B9、8C4、およびTIM3.2〜TIM3.18のいずれかの可変領域を含む抗TIM3抗体との結合を競合する(または前記抗体の結合を阻害する)。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、抗体13A3、3G4、17C3、17C8、9F6、8B9、8C4、またはTIM3.2〜TIM3.18のいずれかのヒトTIM3への結合を、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、または100%まで阻害する。ある実施態様において、13A3、3G4、17C3、17C8、9F6、8B9、8C4、またはTIM3.2〜TIM3.18のいずれかは、抗TIM3抗体のヒトTIM−3への結合を、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、または100%まで阻害する。他の実施態様において、抗TIM3抗体は、13A3、3G4、17C3、17C8、9F6、8B9、8C4、またはTIM3.2〜TIM3.18のいずれかのヒトTIM3への結合を、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、または100%まで阻害し、13A3、3G4、17C3、17C8、9F6、8B9、8C4、またはTIM3.2〜TIM3.18のいずれかは、抗TIM3抗体のヒトTIM−3への結合を、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、または100%まで阻害する(例えば、両方に対して競合する)。
ある実施態様において、本明細書に開示の抗TIM3抗体は、下記特徴のうちの1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、または全てを有する:
(1)例えば、Biacoreによって測定されるように、例えば、10nMまたはそれ以下(例えば、0.01nM〜10nM)のKで可溶性ヒトTIM3に結合する;
(2)例えば、Biacoreによって測定されるように、例えば、100nMまたはそれ以下(例えば、0.01nM〜100nM)のKで可溶性カニクイザルTIM3に結合する;
(3)例えば、フローサイトメトリーによって測定されるように、例えば、1μg/mLまたはそれ以下(例えば、0.01μg/mL〜1μg/mL)のEC50で膜結合型ヒトTIM−3に結合する;
(4)例えば、スキャッチャード分析によって測定されるように、例えば、1nMまたはそれ以下(例えば、0.01nM〜10nM)のKで膜結合型ヒトTIM3に結合する;
(5)例えば、フローサイトメトリーによって測定されるように、例えば、20μg/mLまたはそれ以下(例えば、0.01μg/mL〜20μg/mL)のEC50で膜結合型カニクイザルTIM3に結合する;
(6)例えば、スキャッチャード分析によって測定されるように、例えば、1nMまたはそれ以下(例えば、0.01nM〜10nM)のKで膜結合型カニクイザルTIM3に結合する;
(7)(i)TIM3発現T細胞(例えば、Th1細胞またはTIL)におけるIFN−γ産生の増加および/または(ii)TIM−3発現T細胞(例えば、Th1細胞またはTIL)の細胞増殖の増加によって示されるように、(例えば、TIM−3の阻害効果を妨害するか、または減少することによって)T細胞活性化を誘導し、または亢進する;
(8)混合リンパ球反応(MLR)アッセイにおいてT細胞増殖を活性化する;
(9)フォスファチジルセリンのTIM3への結合を阻害する;
(10)細胞においてTIM3に結合すると細胞表面TIM3を内在化しないか、または下流調節しない;
(11)ヒトTIM3細胞外ドメイン(配列番号:198)の下記領域のうちの1つに結合する:(a)CPVFECG(配列番号:200);(b)RIQIPGIMND(配列番号:202);(c)CPVFECGおよびRIQIPGIMND(それぞれ配列番号:200および202);および(d)WTSRYWLNGDFR(配列番号:201);
(12)(配列番号:194で番号付けされるように)アミノ酸L48、C58、P59、V60、F61、E62、C63、G64、W78、S80、R81、W83、L84、G86、D87、R89、D104、R111、Q113、G116、M118、およびD120のうちの1つまたはそれ以上が、野生型ヒトTIM−3への結合と比較して別のアミノ酸に置換されているヒトTIM3への結合が減少する;
(13)ヒトTIM3と、13A3、3G4、17C3、17C8、9F6、8B9、8C4、またはTIM3.7、TIM3.8、TIM3.10、TIM3.11、TIM3.12、TIM3.13、TIM3.14、TIM3.15、TIM3.16、TIM3.18のいずれか1つのVHおよびVLドメインを含む抗体との結合のいずれか、または両方に対して競合する;
(14)HDX−MSによって調べられるように、ヒトTIM3領域49VPVCWGKGACPVFE62(配列番号:204)および111RIQIPGIMNDEKFNLKL127(配列番号:205)に結合する;
(15)X線結晶構造解析によって調べられるヒトTIM3の下記アミノ酸(配列番号:194に従って番号付けされている):P50、V51、C52、P59、V60、F61、E62、C63、G64、N65、V66、V67、L68、R69、D71、E72、D74、R111、Q113、G116、I117、M118、D120、ならびに適宜、T70および/またはI112のうちの少なくとも5個、10個、15個、20個、または全てと相互作用する重鎖および/または軽鎖可変領域を有する;および/または
(16)(a)(配列番号:194に従って番号付けされている)アミノ酸C58、P59、F61、E62、C63、R111、D120、ならびに適宜、D104およびQ113のうちの1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、または9個が、野生型ヒトTIM−3への結合と比較して別のアミノ酸で置換されているヒトTIM−3への結合が減少し;(b)HDX−MSによって調べられるように、49VPVCWGKGACPVFE62(配列番号:204)、111RIQIPGIMNDEKFNLKL127(配列番号:205)、および119NDEKFNLKL127(配列番号:210)に結合し;および/または(c)ヒトTIM−3の13A3またはTIM3.18.IgG1.3への結合と競合し、または交差妨害する。
よって、当該技術分野で公知であり、本明細書に記載される方法に従って調べられるように、これらの機能的特徴(例えば、生化学、免疫化学、細胞学、生理学、または他の生物学的活性など)のうちの1つまたはそれ以上を示す抗体は、抗体の非存在下で観察される活性と比較して(例えば、または関連しない特異性のコントロール抗体が存在する場合)特定の活性における統計学的に有意な差異を示すことが理解される。ある実施態様において、所定のアッセイで測定されたパラメータ(例えば、T細胞増殖、サイトカイン産生)における抗TIM3抗体で誘導された増加は、統計学的に有意な増加を、測定されたパラメータの少なくとも10%まで、例えば、少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、100%(すなわち、2倍)、3倍、5倍、または10倍まで生じ、ある実施態様において、本明細書に記載の抗体は、測定されたパラメータを、抗体の非存在で行われた同一アッセイと比較して、例えば、92%、94%、95%、97%、98%、99%、100%(すなわち、2倍)、3倍、5倍、または10倍以上高く増加することができる。逆に、所定のアッセイで測定されたパラメータ(例えば、腫瘍体積、ヒトTIM−3に結合するTIM3−L)における抗TIM3抗体で誘導される増加は、統計学的に有意な減少を、測定されたパラメータの少なくとも10%まで、例えば、少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%まで生じ、ある実施態様において、本明細書に記載の抗体は、測定されたパラメータを、抗体の非存在で行われた同一アッセイと比較して、例えば、92%、94%、95%、97%、98%、または99%まで減少することができる。
様々な種のTIM3に対する抗体の結合能を評価するための標準的なアッセイ(例えば、ELISA、ウェスタンブロット、およびRIAを含む)が当該技術分野で公知である。抗体の結合反応速度(例えば、結合親和性)はまた、当該技術分野で公知の標準的なアッセイ(例えば、Biacore分析)によって評価することができる。
ある実施態様において、本開示に適する抗TIM3抗体は、内在性抗体ではないか、または天然に存在する抗体ではない。例えば、ある実施態様において、抗TIM3抗体は、例えば、より多く、少なく、または異なるタイプの翻訳後修飾を有することによって天然に存在する抗体とは異なる翻訳後修飾を有する。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、例えば、CHO−OKT3−CD32における抗TIM3抗体の架橋結合:このような抗体が抗TIM3単独を超える活性を亢進しないT細胞共培養実験で調べられるようなアゴニスト活性を有しない。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、TIM3とそのリガンドとの相互作用を、アゴニスト活性を促進することなく妨害する。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、LPSで処理された単球または樹状細胞からのIL−12産生を亢進する。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、組み合わせ治療によりCD4+およびCD8+T細胞の枯渇を回避することによって、PD−1およびTIM3を共発現する腫瘍浸潤CD4+およびCD8+T細胞を復活させる。
典型的な抗TIM3抗体
本開示に適する特定の抗TIM3抗体は、抗体13A3、3G4、17C3、17C8、9F6、8B9、8C4、またはTIM−3.2〜TIM3.18のいずれか1つのCDRおよび/または可変領域配列を有する抗体(例えば、モノクローナル、組み換え、および/またはヒト抗体)、ならびにそれらの可変領域またはCDR配列に対して少なくとも80%同一性(例えば、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一性)を有する抗体である。13A3、8B9、8C4、17C3、9F6、3G4、および17C8のVHアミノ酸配列は、それぞれ、配列番号:1−7で示される。13A3、8B9、および9F6変異型のVHアミノ酸配列は、配列番号:8−18を示す。13A3、17C3、および3G4のVLアミノ酸配列は、配列番号:19で示される。8B9、8C4、および17C8のVLアミノ酸配列は、配列番号:20で示される。9F6またはその変異型のVLアミノ酸配列は、配列番号:20、21、または22で示される。13Aおよび8B9変異型のVLアミノ酸配列は、それぞれ、配列番号:19および配列番号:20で示される。
よって、ある実施態様において、抗TIM3抗体は、重鎖および軽鎖可変領域を含むものであって、前記重鎖可変領域は、配列番号:1−18からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。ある実施態様において、前記軽鎖可変領域は、配列番号:19−22からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は:
(a)配列番号:1および19をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列;
(b)配列番号:2および20をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列;
(c)配列番号:3および20をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列;
(d)配列番号:4および19をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列;
(e)配列番号:5および20をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列;
(f)配列番号:5および21をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列;
(g)配列番号:5および22をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列;
(h)配列番号:6および19をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列;
(i)配列番号:7および20をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列;
(j)配列番号:17および22をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列;
(k)配列番号:16および20をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列;
(l)配列番号:8および19をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列;
(m)配列番号:9および19をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列;
(n)配列番号:10および19をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列;
(o)配列番号:11および19をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列;
(p)配列番号:12および19をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列;
(q)配列番号:13および19をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列;
(r)配列番号:14および19をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列;
(t)配列番号:18および19をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖可変領域配列
を含む。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、13A3、8B9、8C4、17C3、9F6、3G4、および17C8、またはTIM3.2〜TIM3.18のいずれか1つ、あるいはこれらの組み合わせの重鎖および軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。13A3、8B9、8C4、および17C3のVH CDR1のアミノ酸配列は、それぞれ、配列番号:23−26で示される。9F6、3G4、および17C8のVH CDR1のアミノ酸配列は、配列番号:27で示される。変異型13A3抗体(すなわち、TIM3.10−TIM3.18)のVH CDR1のアミノ酸配列は、変異型ではない13A3抗体のもの、すなわち、配列番号:23と同一である。変異型8B9抗体(すなわち、TIM3.8)のVH CDR1のアミノ酸配列は、変異型ではない8B9抗体のもの、すなわち、配列番号:24と同一である。変異型9F6抗体(すなわち、TIM3.7)のVH CDR1のアミノ酸配列は、変異型ではない9F6抗体のもの、すなわち、配列番号:27と同一である。13A3、8B9、8C4、17C3、9F6、3G4、および17C8のVH CDR2のアミノ酸配列は、それぞれ、配列番号:28−34で示される。変異型13A3抗体TIM3.10、TIM3.17、およびTIM3.18のVH CDR2のアミノ酸配列は、配列番号:35で示される。変異型13A3抗体TIM3.11およびTIM−3.12のVH CDR2のアミノ酸配列は、それぞれ、配列番号:36および37で示される。変異型13A3抗体TIM3.13およびTIM−3.16のVH CDR2のアミノ酸配列は、変異型ではない13A3抗体のもの、すなわち、配列番号:28である。変異型8B9抗体(すなわち、TIM3.8)のVH CDR2のアミノ酸配列は、配列番号:38で示される。変異型9F6抗体(すなわち、TIM3.7)のVH CDR2のアミノ酸配列は、変異型ではない9F6抗体のもの、すなわち、配列番号:32と同一である。13A3、8B9、8C4、17C3、9F6、3G4、および17C8のVH CDR3のアミノ酸配列は、それぞれ、配列番号:39−45で示される。
変異型13A3抗体(すなわち、TIM3.10〜TIM3.12のVH CDR3のアミノ酸配列は、変異型ではない13A3抗体のもの、すなわち、配列番号:39である。変異型13A3抗体TIM3.13およびTIM−3.18のVH CDR3のアミノ酸配列は、配列番号:46で示される。変異型13A3抗体TIM3.15およびTIM−3.17のVH CDR3のアミノ酸配列は、配列番号:48で示される。変異型13A3抗体TIM3.14およびTIM−3.16のVH CDR3のアミノ酸配列は、それぞれ、配列番号:47および49で示される。変異型8B9抗体(すなわち、TIM3.8)のVH CDR3のアミノ酸配列は、変異型ではない8B9抗体のもの、すなわち、配列番号:40である。変異型9F6抗体(すなわち、TIM3.7)のVH CDR3のアミノ酸配列は、変異型ではない9F6抗体のもの、すなわち、配列番号:43と同一である。
13A3、8B9、8C4、17C3、3G4、および17C8のVL CDR1のアミノ酸配列は、配列番号:50で示される。9F6のVL CDR1のアミノ酸配列は、配列番号:50および51で示される。13A3、8B9、8C4、17C3、3G4、および17C8のVL CDR2のアミノ酸配列は、配列番号:52で示される。9F6のVL CDR2のアミノ酸配列は、配列番号:52および53で示される。13A3、17C3、および3G4のVL CDR3のアミノ酸配列は、配列番号:54で示される。8B9、8C4、および17C8のVL CDR3のアミノ酸配列は、配列番号:55で示される。9F6のVL CDR3のアミノ酸配列は、配列番号:55−57で示される。変異型抗体13A3、8B9、および9F6のVL CDRのアミノ酸配列は、対応する変異型ではない抗体のものである。
前記CDR領域は、カバットシステム(Kabat, E. A., et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242)を用いて示される。カバットシステムは、最初に配列されたヒトIgG1の連続ナンバリングに基づくEUインデックスまたはEUナンバリングシステムと呼ばれるスキームのための最も一般的なナンバリングシステムである(EU抗体;Edelman et al. 1969)。本明細書に開示のカバットナンバリングスキームに基づいて、抗体ナンバリングは、他の当該技術分野で公知のシステム、例えば、Chothia、IMGT、Martin(Chothiaの改良型)、またはAHoナンバリングスキームに変更することができる。
ある実施態様において、前記抗TIM3抗体またはその抗原結合部分は:
(a)配列番号:23−27からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変領域CDR1;
(b)配列番号:28−38からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変領域CDR2;
(c)配列番号:39−49からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変領域CDR3;
(d)配列番号:50および51からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、軽鎖可変領域CDR1;
(e)配列番号:52および53からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、軽鎖可変領域CDR2;または
(f)配列番号:54−57からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、軽鎖可変領域CDR3
を含み、前記抗体は、ヒトTIM3に特異的に結合する。
ある実施態様において、前記抗TIM3抗体は、重鎖および軽鎖可変領域を含むものであって、前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3領域は:
(a)配列番号:23、28、および39;
(b)配列番号:24、29、および40;
(c)配列番号:25、30、および41;
(d)配列番号:26、31、および42;
(e)配列番号:27、32、および43;
(f)配列番号:27、33、および44;
(g)配列番号:27、34、および45;
(h)配列番号:23、35、および39;
(i)配列番号:23、36、および39;
(j)配列番号:23、37、および39;
(k)配列番号:23、28、および46;
(l)配列番号:23、28、および47;
(m)配列番号:23、28、および48;
(n)配列番号:23、28、および49;
(o)配列番号:23、35、および46;または
(p)配列番号:23、35、および48
を含み、前記抗体は、ヒトTIM3に特異的に結合する。
ある実施態様において、前記抗ヒトTIM3抗体は、重鎖および軽鎖可変領域を含むものであって、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3領域は:
(a)配列番号:50、52、および54;
(b)配列番号:50、52、および55;
(c)配列番号:51、53、および56;または
(d)配列番号:50、52、および57
を含み、前記抗体は、ヒトTIM3に特異的に結合する。
ある実施態様において、前記抗TIM3抗体は、重鎖および軽鎖可変領域を含むものであって:
(a1)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:23、28、および39を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:50、52、および54を含み;
(a2)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、配列番号:23、35、および39を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:50、52、および54を含み;
(a3)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:23、36、および39を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:50、52、および54を含み;
(a4)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:23、37、および39を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:50、52、および54を含み;
(a5)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:23、28、および46を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:50、52、および54を含み;
(a6)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:23、28、および47を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:50、52、および54を含み;
(a7)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:23、28、および48を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:50、52、および54を含み;
(a8)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:23、28、および49を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:50、52、および54を含み;
(a9)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:23、35、および46を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:50、52、および54を含み;
(a10)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:23、35、および48を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:50、52、および54を含み;
(b1)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:24、29、および40を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:50、52、および55を含み;
(b2)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:24、38、および40を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:50、52、および55を含み;
(c)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:25、30、および41を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:50、52、および55を含み;
(d)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:26、31、および42を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:50、52、および54を含み;
(e)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:27、32、および43を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:50、52、および55を含み;
(f)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:27、32、および43を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:50、52、および57を含み;
(g1)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:27、32、および43を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:51、53、および56を含み;
(g2)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:27、32、および43を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、配列番号:50、52、および57を含み;
(g3)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:27、32、および43を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、配列番号:50、52、および55を含み;
(h)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:27、33、および44を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:50、52、および54を含み;または
(i)前記重鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:27、34、および45を含み、前記軽鎖可変領域CDR1、CDR2、およびCDR3は、それぞれ、配列番号:50、52、および55を含み;
前記抗体は、ヒトTIM−3に特異的に結合する。
ある実施態様において、本開示に有用な抗TIM3抗体は、13A3、3G4、17C3、17C8、9F6、8B9、8C4、またはTIM3.2〜TIM3.18のいずれかの対応するするCDRと1個、2個、3個、4個、5個、1〜2個、1〜3個、1〜4個、または1〜5個のアミノ酸変化(すなわち、アミノ酸置換、付加または欠失)において異なるVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、および/またはVL CDR3を含む。ある実施態様において、本開示に有用な抗TIM3抗体は、13A3、3G4、17C3、17C8、9F6、8B9、8C4、またはTIM3.2〜TIM3.18のいずれかにおける対応する配列と比較して、CDRのそれぞれの1個、2個、3個、4個、5個、または6個において1〜5個のアミノ酸変化を含む。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、13A3、3G4、17C3、17C8、9F6、8B9、8C4、またはTIM3.2〜TIM3.18のいずれかにおけるCDRと比較して、全てのCDRにおける1〜5個の合計アミノ酸変化を含む。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、13A3のVHおよびVL CDRからなるものを含むものであって、1つまたはそれ以上のCDRにおけるアミノ酸のうちの1つまたはそれ以上が、他の本明細書に開示の抗TIM3抗体のものである。
例えば、ある実施態様において、抗TIM3抗体は、SRSYYWG(配列番号:23)と比較して1つまたはそれ以上のアミノ酸修飾を含むVH CDR1を含み、例えば、下記の縮重配列:XYX(配列番号:211)(式中、Xは、アミノ酸のいずれか、例えば、Sまたは非存在であり;Xは、アミノ酸のいずれか、例えば、Rまたは非存在であり;Xは、アミノ酸のいずれか、例えば、S、R、またはDであり;Xは、アミノ酸のいずれか、例えば、YまたはHであり;Xは、アミノ酸のいずれか、例えば、WまたはMであり;ならびにXは、アミノ酸のいずれか、例えば、G、N、S、またはHである)を含みうる。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、SIYYSGFTYYNPSLKS(配列番号:28)と比較して1つまたはそれ以上のアミノ酸改変を含むVH CDR2を含み、例えば、下記の縮重配列:XIXGXYX1011121314(配列番号:212)(式中、Xは、アミノ酸のいずれか、例えば、S、Y、I、またはFであり;Xは、アミノ酸のいずれか、例えば、Y、H、N、またはSであり;Xは、アミノ酸のいずれか、例えば、Y、P、G、T、またはSであり;Xは、アミノ酸のいずれか、例えば、S、T、R、またはGであり;X5は、アミノ酸のいずれか、例えば、F、S、またはDであり;X6は、アミノ酸のいずれか、例えば、S、T、またはIであり;X7は、アミノ酸のいずれか、例えば、Iまたは非存在であり;X8は、アミノ酸のいずれか、例えば、Y、N、またはIであり;X9は、アミノ酸のいずれか、例えば、N、Q、S、またはAであり;X10は、アミノ酸のいずれか、例えば、P、S、Q、またはDであり;X11は、アミノ酸のいずれか、例えば、SまたはKであり;X12は、アミノ酸のいずれか、例えば、L、F、またはVであり;X13は、アミノ酸のいずれか、例えば、KまたはQであり;ならびにX14は、アミノ酸のいずれか、例えば、SまたはGである)を含みうる。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、GGPYGDYAHWFDP(配列番号:39)と比較して1つまたはそれ以上のアミノ酸改変を含むVH CDR3を含み、例えば、下記の縮重配列:X10YGX1112131415161718(配列番号:213)(式中、Xは、アミノ酸のいずれか、例えば、D、E、または非存在であり;Xは、アミノ酸のいずれか、例えば、F、G、または非存在であり;X3は、アミノ酸のいずれか、例えば、Yまたは非存在であり;X4は、アミノ酸のいずれか、例えば、G、S、または非存在であり;X5は、アミノ酸のいずれか、例えば、G、T、またはSであり;X6は、アミノ酸のいずれか、例えば、GまたはSであり;X7は、アミノ酸のいずれか、例えば、N、W、または非存在であり;X8は、アミノ酸のいずれか、例えば、Y、S、E、または非存在であり;X9は、アミノ酸のいずれか、例えば、Yまたは非存在であり;X10は、アミノ酸のいずれか、例えば、PまたはYであり;X11は、アミノ酸のいずれか、例えば、Dまたは非存在であり;X12は、アミノ酸のいずれか、例えば、Yまたは非存在であり;X13は、アミノ酸のいずれか、例えば、Aまたは非存在であり;X14は、アミノ酸のいずれか、例えば、Hまたは非存在であり;X15は、アミノ酸のいずれか、例えば、Wまたは非存在であり;X16は、アミノ酸のいずれか、例えば、FまたはMであり;X17は、アミノ酸のいずれか、例えば、DまたはEであり;およびX18は、アミノ酸のいずれか、例えば、P、I、V、Y、またはLである)を含みうる。
本開示に適する抗TIM3抗体のVHドメインまたはその1つまたはそれ以上のCDRは、重鎖、例えば、全長重鎖を形成するために定常領域に連結することができる。同様に、本明細書に記載のVLドメインまたはその1つまたはそれ以上のCDRは、軽鎖、例えば、全長軽鎖を形成するために定常領域に連結することができる。(適宜、C末端リジン(K)残基またはC末端グリシンおよびリジン(GK)残基を欠失していてもよい)全長重鎖および全長軽鎖が組み合わされて、全長抗体を形成する。
抗TIM3抗体のVHドメインは、例えば、本明細書でさらに記載されるように、天然に存在するか、改変されているヒトIgG(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4)の定常領域に融合されうる。例えば、VHドメインは、ヒトIgGに融合された本明細書に記載のVHドメインのアミノ酸配列、例えば、IgG1の定常領域、例えば、下記の野生型ヒトIgG1定常領域アミノ酸配列:
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号:58)
または配列番号:58のアロタイプ変異型のアミノ酸配列を含み、下記アミノ酸配列:
Figure 2020531854
を有しうる。
抗TIM3抗体のVHドメインは、エフェクターなしの定常領域に融合された本明細書に記載のVHドメインのアミノ酸配列、例えば、下記のエフェクターなしのヒトIgG1定常領域アミノ酸配列:
Figure 2020531854
を含みうる。
例えば、IgG1のアロタイプ変異型は、配列番号:59−61に従って番号付けしているK97R、D239E、および/またはL241M(上記の下線および太字)を含む。全長重鎖領域、例えば、8C4(配列番号:70)内において、EUナンバリングに従って、これらのアミノ酸置換は、K214R、D356E、およびL358Mと番号付けされる。ある実施態様において、抗TIM3抗体の定常領域は、配列番号:59−61で番号付けられるアミノ酸L117、A118、G120、A213、およびP214(上記下線)、あるいはEUナンバリングに従うL234、A235、G237、A330、およびP331で1つまたはそれ以上の変異または置換を含みうる。さらなる実施態様において、抗TIM3抗体の定常領域は、配列番号:58のアミノ酸L117A、A118E、G120A、A213S、およびP214Sにおける1つまたはそれ以上の変異または置換、あるいはEUナンバリングに従うL234A、L235E、G237A、A330S、およびP331Sを含む。抗TIM3抗体の定常領域はまた、配列番号:58の1つまたはそれ以上の変異または置換L117A、A118E、およびG120A、あるいはEUナンバリングに従うL234A、L235E、およびG237Aを含みうる。
あるいは、抗TIM3抗体のVHドメインは、ヒトIgG4定常領域に融合された本明細書に記載のVHドメインのアミノ酸配列、例えば、下記のヒトIgG4アミノ酸配列またはその変異型を含みうる:
ASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPSCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK(配列番号:63(S228Pを含む))。
抗TIM3抗体のVLドメインは、ヒトカッパまたはラムダ軽鎖の定常領域に融合されうる。例えば、抗TIM3抗体のVLドメインは、下記ヒトIgG1カッパ軽鎖アミノ酸配列に融合させた本明細書に記載のVLドメインのアミノ酸配列を含みうる:
RTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号:64)。
ある実施態様において、抗TIM3抗体の重鎖定常領域は、C末端にリジンまたは別のアミノ酸を含み、例えば、重鎖における下記の最後のアミノ酸:LSPGK(配列番号:65)を含む。ある実施態様において、重鎖定常領域は、C末端で1つまたはそれ以上のアミノ酸を欠如しており、例えば、C末端配列LSPG(配列番号:66)またはLSP(配列番号:67)を有する。
典型的な抗TIM3抗体の重鎖および軽鎖のアミノ酸配列は、重鎖について配列番号:68−189および軽鎖について配列番号:190−193を相当する。
ある実施態様において、本開示に適する抗TIM3抗体は:
(a1)配列番号:136(または137)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a2)配列番号:68(または75)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a3)配列番号:82(または89))および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a4)配列番号:138(または139)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a5)配列番号:96(または106)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a6)配列番号:116(または126)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a7)配列番号:140(または141)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a8)配列番号:97(または107)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a9)配列番号:117(または127)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a10)配列番号:142(または143)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a11)配列番号:98(または108)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a12)配列番号:118(または128)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a13)配列番号:144(または145)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a14)配列番号:99(または109)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a15)配列番号:119(または129)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a16)配列番号:146(または147)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a17)配列番号:100(または110)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a18)配列番号:120(または130)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a19)配列番号:148(または149)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a20)配列番号:101(または111)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a21)配列番号:121(または131)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a22)配列番号:150(または151)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a23)配列番号:102(または112)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a24)配列番号:122(または132)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a25)配列番号:152(または153)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a26)配列番号:103(または113)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a27)配列番号:123(または133)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a28)配列番号:154(または155)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a29)配列番号:184(または185)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a30)配列番号:186(または187)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(a31)配列番号:188(または189)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(b1)配列番号:156(または157)および191をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(b2)配列番号:69(または76)および191をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(b3)配列番号:83(または90)および191をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(b4)配列番号:158(または159)および191をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(b5)配列番号:104(または114)および191をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(b6)配列番号:124(または134)および191をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(b7)配列番号:160(または161)および191をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(c1)配列番号:162(または163)および191をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(c2)配列番号:70(または77)および191をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(c3)配列番号:84(または91)および191をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(c4)配列番号:164(または165)および191をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(d1)配列番号:166(または167)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(d2)配列番号:71(または78)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(d3)配列番号:85(または92)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(d4)配列番号:168(または169)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(e1.1)配列番号:170(または171)および192をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(e1.2)配列番号:170(または171)および193をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(e1.3)配列番号:170(または171)および191をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(e2)配列番号:72(または79)および193をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(e3)配列番号:86(または93)および193をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(e4)配列番号:172(または173)および193をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(e5)配列番号:105(または115)および193をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(e6)配列番号:125(または135)および193をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(e7)配列番号:174(または175)および193をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(f1)配列番号:176(または177)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(f2)配列番号:73(または80)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(f3)配列番号:87(または94)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(f4)配列番号:178(または179)および190をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(g1)配列番号:180(または181)および191をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(g2)配列番号:74(または81)および191をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;
(g3)配列番号:88(または95)および191をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列;または
(g4)配列番号:182(または183)および191をそれぞれ含む、重鎖および軽鎖配列を含むものであって、
前記抗体は、ヒトTIM−3に特異的に結合する。
(例えば、前記段落における)本明細書に開示のTIM−3抗体重鎖配列をコードする核酸配列は、配列番号:214−241、247−291、294−297として供される。(例えば、前記段落における)本明細書に開示のTIM−3抗体の軽鎖配列をコードする核酸配列は、配列番号:242−246および299として供される。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、例えば、前記段落において本明細書で示される重鎖および軽鎖配列の組み合わせを含むものであって、前記抗体は、2つの重鎖および2つの軽鎖を含み、前記2つの重鎖をともに連結する少なくとも1つのジスルフィド結合をさらに含みうる。抗体はまた、軽鎖のそれぞれを前記重鎖のそれぞれに連結するジスルフィド結合を含みうる。
他の実施態様において、抗TIM3抗体は、ヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体である。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、立体構造エピトープに結合する。他の実施態様において、抗TIM3抗体は、成熟ヒトTIM3細胞外ドメインのアミノ酸残基1−99(配列番号:198)または(配列番号:194を有する)ヒトTIM3のアミノ酸22〜120に対応する、成熟ヒトTIM3細胞外ドメインの下記領域内のアミノ酸残基(配列番号:198):
SEVEYRAEVGQNAYLPCFYTPAAPGNLVPVCWGKGACPVFECGNVVLRTDERDVNYWTSRYWLNGDFRKGDVSLTIENVTLADSGIYCCRIQIPGIMND(配列番号:203)
に結合する。
ある実施態様において、本明細書に記載の抗TIM3抗体は、成熟ヒトTIM3細胞外ドメインのアミノ酸残基37−43(配列番号:198)に対応する、成熟ヒトTIM3細胞外ドメイン(配列番号:198)の下記領域:CPVFECG(配列番号:200)内のアミノ酸残基に結合する。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、成熟ヒトTIM3細胞外ドメインのアミノ酸残基57−83(配列番号:198)に対応する、成熟ヒトTIM3細胞外ドメインの下記領域(配列番号:198)内のアミノ酸残基:WTSRYWLNGDFR(配列番号:201)に結合する。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、成熟ヒトTIM3細胞外ドメインのアミノ酸残基90−99(配列番号:198)に対応する、成熟ヒトTIM3細胞外ドメインの下記領域(配列番号:198)内のアミノ酸残基:RIQIPGIMND(配列番号:202)に結合する。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、野生型および変異型ヒトTIM3に対して、抗体13A3、3G4、17C3、17C8、9F6、8B9、8C4、およびTIM3.2〜TIM3.18のうちの1つまたはそれ以上と同一の結合パターンを有する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、成熟ヒトTIM3細胞外ドメインの下記領域(配列番号:198)内のアミノ酸残基:CPVFECG(配列番号:200)、WTSRYWLNGDFRKGDVSLTIENVTLAD(配列番号:201)、および/またはRIQIPGIMND(配列番号:202)に結合する。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、HDX−MSによって調べられるように、(1)49VPVCWGKGACPVFE62(配列番号:204)および111RIQIPGIMNDEKFNLKL127(配列番号:205)、あるいは(2)40YTPAAPGNLVPVCWGKGACPVFE62(配列番号:206)、66VVLRTDERDVNY77(配列番号:207)、78WTSRYWLNGDFRKGDVSL95(配列番号:208)、110CRIQIPGIMNDEKFNLKL127(配列番号:209)、および119NDEKFNLKL127(配列番号:210)に結合する。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、HDX−MSによって調べられるように、hTIM3のアミノ酸残基40−62および111−127の領域と相互作用するが、他の領域、例えば、N末端からアミノ酸残基Y40の領域、アミノ酸残基E62とR111との間に位置する領域、およびC末端からアミノ酸残基L127の領域などとは有意に相互作用しない。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、野生型ヒトTIM−3への結合と比較して、(配列番号:194で番号付けされる)アミノ酸L48、C58、P59、V60、F61、E62、C63、G64、W78、S80、R81、W83、L84、G86、D87、R89、D104、R111、Q113、G116、M118、およびD120のうちの1つまたはそれ以上が別のアミノ酸に置換されているヒトTIM3に対する結合が減少し、前記抗体は、HDX−MSによって調べられるように、(1)49VPVCWGKGACPVFE62(配列番号:204)および111RIQIPGIMNDEKFNLKL127(配列番号:205)、あるいは(2)40YTPAAPGNLVPVCWGKGACPVFE62(配列番号:206)、66VVLRTDERDVNY77(配列番号:207)、78WTSRYWLNGDFRKGDVSL95(配列番号:208)、110CRIQIPGIMNDEKFNLKL127(配列番号:209)、および119NDEKFNLKL127(配列番号:210)に結合する。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、野生型および変異型ヒトTIM3に対して、TIM3.18.IgG1.3または13A3と同様の結合パターンを有し、すなわち、前記抗体は:
(i)HDX−MSによって調べられるように、(1)49VPVCWGKGACPVFE62(配列番号:204)、111RIQIPGIMNDEKFNLKL127(配列番号:205)、および119NDEKFNLKL127(配列番号:210)に結合するが、例えば、(a)アミノ酸残基49のN末端に位置する配列を有するペプチド;(b)アミノ酸残基62と111との間に位置する配列(例えば、78WTSRYWLNGDFRKGDVSL95(配列番号:208))を有するペプチド;および(c)アミノ酸残基127のC末端に位置する配列を有するペプチドに有意に結合せず;
(ii)例えば、酵母表面ディスプレイ法を用いて調べられるように、下記アミノ酸変異:(配列番号:194に従って番号付けられる)C58、P59、F61、E62、C63、R111、D120、適宜、D104およびQ113のうちの1つまたはそれ以上を有するヒトTIM−3に結合しないか、または前記ヒトTIM−3への結合が有意に減少し;および/または
(iii)X線結晶構造解析によって調べられるように、ヒトTIM3の下記アミノ酸:(配列番号:194に従って番号付けられる)P50、V51、C52、P59、V60、F61、E62、C63、G64、N65、V66、V67、L68、R69、D71、E72、D74、R111、Q113、G116、I117、M118、D120、適宜、T70および/またはI112のうちの少なくとも5個、10個、15個、20個、または全てと相互作用する重鎖および/または軽鎖可変領域を有する。
ある実施態様において、抗TIM3抗体は、重鎖および軽鎖を含むものであって、前記重鎖は、配列番号:68−189からなる群から選択され、前記軽鎖は、配列番号:190−193からなる群から選択される。
本明細書でさらに記載されるように、本明細書に記載の抗TIM3抗体の重鎖定常領域は、アイソタイプのいずれか、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4、またはこれらの組み合わせおよび/または改変でありうる。抗TIM3抗体は、エフェクター機能を有しうるか、または減少したエフェクター機能が減少しうるか、もしくはエファクター機能を有し得ない。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、前記抗体に向上した特性を供する改変された重鎖定常領域を含む。
本明細書に記載の方法で用いることができるさらなるTIM−3アンタゴニストには、MBG−453、TSR−022、TRL−6061、BGBA425、LY−3321367、およびいずれか他のTIM3阻害剤、例えば、抗体、ペプチド、小分子、および二特異性分子、例えば、二特異性抗体(例えば、抗TIM3/抗PD−1二特異性分子)が含まれる。TIM−3アンタゴニストは、例えば、WO2011/155607、WO2011/159877、WO2013/006490、CN2010/4592388、WO2015/109931、WO2015/117002、WO2016/068803、WO2016/068802、WO2016/071448、WO2016/111947、WO2016/144803、WO2016/161270、WO2017/019897、US2017/0029485、WO2017/031242、WO2017/055399、WO2017/055404、WO2017/079112、WO2017/079115、WO2017/079116、PCT出願番号PCT/US2017/041946、および/またはCN2010/6632675に記載されている。
PD−1アンタゴニスト
1の態様において、本開示は、TIM−3アンタゴニストをPD−1アンタゴニストと組み合わせて使用する方法を特徴とする。本明細書で用いられるように、PD−1アンタゴニストには、以下に限定されないが、PD−1に結合する薬剤、PD−L1に結合する薬剤、およびPD−L2に結合する薬剤が含まれる。PD−1に結合する薬剤には、PD−1に特異的に結合する抗体が含まれる。PD−L1およびPD−L2に結合する薬剤には、PD−L1および/またはPD−L2に特異的に結合する抗体、ならびにPD−L1および/またはPD−L2に結合する可溶性PD−1ポリペプチドが含まれる。
抗PD−1抗体
本開示のある態様は、治療上の有効量の抗PD−1抗体またはその抗原結合部分を、それを必要とする対象に投与することを含む。高い親和性でPD−1に特異的に結合するヒト抗体(HuMab)は、米国特許第8,008,449号に開示されている。他の抗PD−1mAbは、例えば、米国特許第6,808,710号、第7,488,802号、第8,168,757号、および第8,354,509号、ならびにPCT公開第WO 2012/145493号に記載されている。米国特許第8,008,449号に開示の抗PD−1 HuMAbの各々は、下記特徴のうちの1つまたはそれ以上を有することが示されている:(a)Biacoreバイオセンサーシステムを用いて表面プラズモン共鳴によって示されるように、1x10−7Mまたはそれ以下のKDでヒトPD−1に結合し;(b)ヒトCD28、CTLA−4、またはICOSに実質的に結合せず;(c)混合リンパ球反応(MLR)アッセイにおいてT細胞の増殖を増加し;(d)MLRアッセイにおいてインターフェロン−γの産生を減少し;(e)MLRアッセイにおいてIL−2の分泌を増加し;(f)ヒトPD−1およびカニクイザルPD−1に結合し;(g)PD−L1および/またはPD−L2のPD−1に対する結合を阻害し;(h)抗原特異的メモリー反応を活性化し;(i)抗体応答を活性化し;および(j)インビボで腫瘍細胞の増加を阻害する。本発明で用いることができる抗PD−1 Abには、ヒトPD−1に特異的に結合し、前記特徴の少なくとも1つ、ある実施態様において、少なくとも5つを示すmAbが含まれる。ある実施態様において、前記抗PD−1抗体は、ニボルマブ(OPDIVO(登録商標))である。ある実施態様において、前記抗PD−1抗体は、ペムブロリズマブ(KEYTRUDA(登録商標))である。
ある実施態様において、前記抗PD−1抗体は、ニボルマブである。ニボルマブ(「OPDIVO(登録商標)」としても公知であり;以前に5C4、BMS−936558、MDX−1106、またはONO−4538とも称される)は、PD−1リガンド(PD−L1およびPD−L2)との相互作用を選択的に阻害し、それにより抗腫瘍T細胞機能の下流調節を妨害する完全ヒトIgG4(S228P)PD−1免疫チェックポイント阻害抗体である(米国特許第8,008,449号;Wang et al., 2014 Cancer Immunol Res. 2(9):846-56)。
ある実施態様において、前記抗PD−1抗体は、ペムブロリズマブである。ペムブロリズマブ(「KEYTRUDA(登録商標)」、ランブロリズマブ、およびMK−3475としても公知)は、ヒト細胞表面受容体PD−1(プログラム死−1またはプログラム細胞死−1)に対するヒト化モノクローナルIgG4抗体である。ペムブロリズマブは、例えば、米国特許第8,354,509号および第8,900,587号に記載される;www.cancer.gov/drugdictionary?cdrid=695789を参照のこと(2014年12月14日に最終アクセス)。ペムブロリズマブは、再発性または難治性メラノーマの治療のためにFDAによって認可されている。
他の実施態様において、前記抗PD−1抗体またはその断片は、MEDI0608と交差競合する。さらなる他の実施態様において、前記抗PD−1抗体またはその断片は、MEDI0608と同一エピトープに結合する。ある実施態様において、前記抗PD−1抗体は、MEDI0608と同一CDRを有する。他の実施態様において、前記抗PD−1抗体は、モノクローナル抗体であるMEDI0608(以前、AMP−514)である。MEDI0608は、例えば、米国特許第8,609,089B2号に記載されている。
ある実施態様において、前記PD−1アンタゴニストは、B7−DC Fc融合タンパク質のAMP−224である。AMP−224は、米国公開第2013/0017199号およびworldwideweb.cancer.gov/publications/dictionaries/cancer-drug?cdrid=700595(2015年7月8日に最終アクセス)に記載されている。
ある実施態様において、前記抗PD−1抗体は、ヒト化モノクローナル抗体のBGB−A317である。BGB−A317は、米国公開第2015/0079109号に記載される。
本開示方法で用いることができる抗PD−1抗体にはまた、ヒトPD−1に特異的に結合し、ヒトPD−1とニボルマブとの結合に交差競合する単離されたAbが含まれる(例えば、米国特許第8,008,449号および第8,779,105号;WO2013/173223を参照のこと)。抗原への結合を交差競合するAbの能力は、これらのAbが、その抗原の同一エピトープ領域に結合し、他の交差競合するAbの特定のエピトープ領域への結合を立体障害することを示す。これらの交差競合Abは、PD−1の同一エピトープ領域に対するそれらの結合により、ニボルマブと極めて類似する機能的な特徴を有することが期待される。交差競合するAbは、標準的なPD−1結合アッセイ(例えば、Biacore分析、ELISAアッセイ、またはフローサイトメトリー)においてニボルマブと交差競合するそれらの能力に基づいて容易に同定することができる(例えば、WO2013/173223を参照)。
ある実施態様において、ヒトPD−1抗体のニボルマブの同一エピトープ領域とヒトPD−1への結合に交差競合し、または前記エピトープ領域に結合する抗体は、モノクローナル抗体である。ヒト対象への投与のために、これらの交差競合抗体は、キメラ抗体、またはヒト化もしくはヒトAbである。このようなキメラ、ヒト化、またはヒトモノクローナル抗体は、当該技術分野で周知の方法によって調製し、単離することができる。
本開示の発明の方法で用いることができる抗PD−1抗体にはまた、上記抗体の抗原結合部分が含まれる。抗体の抗原結合機能は、全長抗体の断片によって達成することができることが示されている。抗体の用語「抗原結合部分」内に包含される結合断片の例として、(i)Fab断片(VL、VH、CL、およびCH1ドメインからなる一価断片);(ii)F(ab’)2断片(ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む2価断片);(iii)VHおよびCH1ドメインからなるFd断片;および(iv)抗体の単一アームのVLおよびVHドメインからなるFv断片が挙げられる。
本開示の方法または組成物における使用に適する抗PD−1抗体は、高い特異性および親和性でPD−1に結合し、PD−L1および/またはPD−L2の結合を妨害し、ならびにPD−1シグナル伝達経路の免疫抑制効果を阻害する抗体である。本明細書に開示の組成物または方法のいずれかにおいて、抗PD−1「抗体」には、PD−1受容体に結合し、リガンド結合を阻害し、免疫系を上流調節する際に全体抗体と同様の機能的な特徴を示す抗原結合部分または断片が含まれる。ある実施態様において、前記抗PD−1抗体またはその抗原結合部分は、ヒトPD−1への結合についてニボルマブと交差競合する。他の実施態様において、前記抗PD−1抗体またはその抗原結合部分は、キメラ、ヒト化、またはヒトモノクローナル抗体、あるいはこれらの部分である。ある実施態様において、前記抗体は、ヒト化抗体である。他の実施態様において、前記抗体は、ヒト抗体である。IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4アイソタイプのAbが用いられうる。
ある実施態様において、前記抗PD−1抗体またはその抗原結合部分は、ヒトIgG1またはIgG4アイソタイプの重鎖定常領域を含む。ある他の実施態様において、抗PD−1抗体またはその抗原結合部分のIgG4重鎖定常領域の配列は、ヒンジ領域におけるセリン残基を、IgG1アイソタイプ抗体において対応する位置で通常見出されるプロリン残基で置換したS228P変異を含有する。ニボルマブに存在するこの変異は、野生型IgG4抗体と関連するFc受容体を活性化するための低親和性を維持しつつ、内在性IgG4抗体によるFabアーム交換を妨げる(Wang et al., 2014 Cancer Immunol Res. 2(9):846-56)。さらなる他の実施態様において、前記抗体は、ヒトカッパまたはラムダ定常領域である軽鎖定常領域を含む。他の実施態様において、前記抗PD−1抗体またはその抗原結合部分は、mAbまたはその抗原結合部分である。抗PD−1抗体の投与を含む本明細書に記載の治療方法のいずれかのある実施態様において、前記抗PD−1抗体は、ニボルマブである。他の実施態様において、前記抗PD−1抗体は、ペムブロリズマブである。他の実施態様において、前記抗PD−1抗体は、米国特許第8,008,449号に記載のヒト抗体17D8、2D3、4H1、4A11、7D3、および5F4から選択される。さらなる他の実施態様において、前記抗PD−1抗体は、MEDI0608(以前のAMP−514)、AMP−224、PDR001、またはBGB−A317である。
抗PD−L1抗体
ある実施態様において、本方法で用いられる抗PD−1抗体は、別のPD−1または抗PD−L1アンタゴニストで置き換えることができる。例えば、抗PD−L1抗体は、PD−1とPD−L1との相互作用を阻害し、それによりPD−1のシグナル伝達経路に対して同様の効果を発揮するため、抗PD−L1抗体は、本明細書に開示の方法における抗PD−1抗体の使用に置き換えることができる。それゆえ、本開示のある態様は、治療上の有効量の抗PD−L1抗体またはその抗原結合部分を、それを必要とする対象に投与することを含む。ある実施態様において、前記方法で有用な抗PD−L1抗体は、BMS−936559(以前の12A4またはMDX−1105)である(例えば、米国特許第7,943,743号;WO2013/173223を参照のこと)。他の実施態様において、前記抗PD−L1抗体は、MPDL3280A(RG7446としても公知)(例えば、Herbst et al. (2013) J Clin Oncol 31(suppl):3000. Abstract;米国特許第8,217,149号)、MEDI4736(デュルバルマブ(IMFINZI(登録商標)とも呼ばれる;Khleif (2013) In: Proceedings from the European Cancer Congress 2013; September 27-October 1, 2013; Amsterdam, The Netherlands)である。ある実施態様において、上記記載のPD−L1抗体と同一のヒトPD−L1のエピトープ領域との結合について交差競合し、または前記エピトープ領域に結合する抗体は、mAbである。ある実施態様において、前記抗PD−L1抗体またはその抗原結合部分は、ヒトPD−L1への結合に対してBMS−936559、MPDL3280A、MEDI4736、またはMSB0010718Cとの結合において競合する。ヒト対象への投与のために、これらの交差競合抗体は、キメラ抗体であってもよく、またはヒト化もしくはヒト抗体であってもよい。このようなキメラ、ヒト化、またはヒトmAbは、当該技術分野で周知の方法によって調製し、単離することができる。2014年5月6日出願の米国特許第8,779,108号または米国第2014/0356353を参照のこと)、またはMSB0010718C(アベルマブ(BAVENCIO(登録商標))とも呼ばれる);US2014/0341917を参照のこと)。ある実施態様において、前記抗PD−L1抗体またはその抗原結合部分は、ヒトIgG1またはIgG4アイソタイプの重鎖定常領域を含む。ある実施態様において、前記抗PD−L1抗体は、BMS−936559である。ある実施態様において、前記抗PD−L1抗体は、MPDL3280A(アテゾリズマブ(TECENTRIQ(登録商標)))である。ある実施態様において、前記抗PD−L1抗体は、MEDI4736(デュルバルマブ(IMFINZI(登録商標)))である。ある実施態様において、前記抗PD−L1抗体は、MSB0010718C(アベルマブ(BAVENCIO(登録商標)))である。
医薬組成物
ヒト患者への投与に適する医薬組成物は、典型的に、非経口投与のために、例えば、液体担体中に、あるいは静脈内投与のために液体溶液または懸濁液への再構成に適するように製剤化される。
一般に、このような組成物は、典型的に、医薬的に許容される担体を含む。本明細書で用いられるように、用語「医薬的に許容される」は、動物、特にヒトにおける使用について、政府規制当局によって認可されること、または米国薬局方もしくは別の一般に認められる薬局方に記載されることを意味する。用語「担体」は、前記化合物が一緒に投与される希釈剤、補助剤、賦形剤、またはベヒクルを意味する。このような医薬担体は、石油、動物、植物、または合成に由来するもの、例えば、落花生油、大豆油、鉱油、ゴマ油、グリセロールポリエチレングリコールリシノレエートなどを含む、滅菌された液体(例えば、水および油)でありうる。水もしくは生理食塩水溶液およびデキストロース溶液およびグリセロール溶液は、特に、(例えば、TIM−3アンタゴニストおよび/またはPD−1アンタゴニストを含む)注射溶液のための担体として用いられうる。非経口投与のための液体組成物は、注射または持続注入による投与のために製剤化することができる。注射または注入による投与経路には、静脈内、腹腔内、筋肉内、くも膜下腔内、および皮下が含まれる。ある実施態様において、(例えば、別々の製剤において、または(同一の製剤または別々の製剤で)一緒に)前記TIM−3アンタゴニストおよびPD−1アンタゴニストは、静脈内に投与される。
患者集団
本明細書に開示の免疫療法、例えば、TIM−3アンタゴニスト(例えば、抗TIM3抗体)を単独で、または別の免疫チェックポイント阻害剤(例えば、抗PD−1抗体)と組み合わせて使用するヒト患者における癌を治療するための臨床的な方法が本明細書で提供される。
本発明の方法を用いて治療されうる癌の例として、肝臓癌、肝細胞癌(HCC)、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、口腔癌、頭頸部癌、乳癌、肺癌、小細胞肺癌、NSCLC、皮膚もしくは眼球内悪性メラノーマ、腎臓癌、子宮癌、卵巣癌、結腸直腸癌、大腸癌、直腸癌、肛門部の癌、胃癌、精巣癌、子宮癌、卵管癌、子宮内膜の癌、子宮頚癌、膣癌、外陰癌、頭頚部扁平上皮癌(SCCHN)、非ホジキンリンパ腫、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎の癌、軟部肉腫、尿道癌、陰茎癌、小児期の固形腫瘍、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎臓もしくは尿管癌、腎盂腎癌、中枢神経系(CNS)の腫瘍、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管新生、軸椎腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮癌、扁平上皮癌、環境で誘発される癌(アスベストにより誘発される癌を含む)、血液悪性腫瘍(例えば、多発性骨髄腫、B細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫/縦隔原発B細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、急性骨髄性リンパ腫、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ系白血病、濾胞性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、免疫芽球性大細胞型リンパ腫、前駆Bリンパ芽球性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、急性リンパ芽球性白血病、菌状息肉症、未分化大細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、および前駆Tリンパ芽球性リンパ腫を含む)、および前記癌のいずれかの組み合わせが挙げられる。本発明はまた、転移性癌の治療に適用することができる。
ある実施態様において、対象は、免疫チェックポイント阻害剤による治療に難治性である癌に罹っている。ある実施態様において、対象は、PD−1アンタゴニスト(例えば、抗PD−1抗体または抗PD−L1抗体)による治療に難治性である癌に罹っている。ある実施態様において、前記癌は、固形腫瘍である。他の実施態様において、前記癌は、結腸、腎臓、または肺癌である。
対象は、治療前、治療中、または治療後に上記に記載の臨床特性のうちの1つまたはそれ以上について試験し、または選択することができる。
免疫療法
1の態様において、本明細書で供される免疫療法は、癌に罹っている対象を治療するためのTIM−3アンタゴニスト(例えば、抗TIM3抗体)のみの投与、または別の免疫チェックポイント阻害剤(例えば、PD−1アンタゴニスト、例えば、抗PD−1抗体)と組み合わせた投与に関する。ある実施態様において、前記TIM−3アンタゴニストは、本明細書に記載の抗TIM3抗体である。ある実施態様において、前記PD−1アンタゴニストは、抗PD−1抗体ニボルマブである。ある実施態様において、投薬計画は、最適な所望される応答(例えば、有効な応答)を供するように調整される。
本明細書で用いられるように、補助的または組み合わせ投与(共投与)には、同一または異なる製剤における化合物の同時投与、あるいは化合物の別々の投与(例えば、連続投与)が含まれる。よって、例えば、前記TIM−3アンタゴニストおよびPD−1アンタゴニストは、単一製剤で同時に投与することができる。あるいは、前記TIM−3アンタゴニストおよびPD−1アンタゴニストは、別々の投与のために製剤化することができ、同時にまたは連続して投与される(例えば、ある抗体は、第2の抗体の投与前の約30分以内に投与される)。
例えば、前記TIM−3アンタゴニストが最初に投与され、次いで(例えば、直後に)PD−1アンタゴニストを投与することができ、その逆であってもよい。ある実施態様において、前記PD−1アンタゴニストは、前記TIM−3アンタゴニストの投与前に投与される。ある実施態様において、前記PD−1アンタゴニストは、TIM−3アンタゴニストの投与後に投与される。他の実施態様において、前記TIM−3アンタゴニストおよびPD−1アンタゴニストは、同時に投与される。このような同時または連続投与により、好ましくは、両方のアンタゴニストが治療される対象に同時に存在することとなる。
下記の実施例は、例示のために供されるものであって、限定されるものではない。本出願を通して引用される全ての参考文献の内容は、出典明示により本明細書に取り込まれる。
実施例1:癌患者に由来するCD4およびCD8Tリンパ球におけるTIM−3発現レベルの解析
TIM−3発現を用いてTIM−3アンタゴニストによる治療に適する対象(例えば、ヒト癌患者)を同定するための適合性の評価を開始するために、新鮮な腫瘍組織および適合する末梢血試料を、肺、腎臓、または大腸癌に罹っている患者(Conversant Bio,MTグループ,ベナロヤ)から取得し、解析のために研究室に運んだ。前記腫瘍組織および血液試料は、それぞれ、HypoThermosol FRS(BioLife Solutions)およびACD溶液A(BD Biosciences)中において4℃で終夜運んだ。該試料を回収後24時間以内に処理し、解析した。
免疫表現型のための組織処理
腫瘍組織を、重量を測り、Miltenyi分散キット(Miltenyi,カタログ番号130−095−929)を用いて分散した。前記末梢血細胞を赤血球(RBC)溶解緩衝液(BioLegend,カタログ番号420301)で処理した。次いで、前記細胞懸濁液(腫瘍組織または末梢血に由来)を、HBSS(Ca、Mgを含まない)で2回洗浄し、NIR生存色素(Life TechnologiesによるMolecular Probes,カタログ番号L34976)で染色し、ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(dPBS)中のヒトAB血清でブロックし、次いで暗室中での氷上の45分間のインキュベーションのために抗体混合物(下記表1を参照)を含有するウェルに加えた。続いて、該細胞をdPBS/BSA/アジ化Naで2回洗浄し、固定し、次いでFoxP3緩衝液キット(BioLegend,カタログ番号421403)を用いて透過処理した。Fluorescence minus one(FMO)コントロールを全ての抗体について調製し、陽性細胞集団を調べるために用いた。試料をFortessaフローサイトメーター(BD Biosciences)を用いて取得し、データを、FlowJoソフトウェア(TreeStar)を用いて解析した。
フローサイトメトリー分析のための抗体染色
表1(下記)に示されるように、15カラーパネルを作出し、複数マーカーの発現を試験した(CD8+およびCD4+T細胞におけるTIM−3発現に着目した)。

表1:T細胞分画の免疫蛍光染色に用いられる抗体
Figure 2020531854
表2(下記)ならびに図1Aおよび1Bに示されるように、極めて少ないCD4+およびCD8+T細胞が、健常な対象および癌患者の両者の全血においてTIM3を発現した。TIM3+CD4+の頻度は、腫瘍タイプに関して差異があまりなく、全血と比較してTILでわずかに高かった(図2Aおよび2Bを参照)。CD4+T細胞と比較して、腫瘍タイプにより9.9〜21%の範囲内の平均頻度において、CD8+T細胞の高い割合がTIM3+であった。RCCおよびより低い程度のCRCは、一般に、肺癌患者より高い頻度のTIM3+CD8T細胞を示した。表3(下記)および図2Aおよび2Bを参照のこと。

表2:健常なドナーおよび癌に罹っている患者に由来する末梢血試料におけるTIM3+CD4+およびTIM3+CD8+T細胞の平均頻度±SD
Figure 2020531854

略語:N:試料数;SD:標準偏差;RCC:腎細胞癌;CRC;結腸直腸癌
TIM3発現に加え、PD−1発現はまた、上記に記載のTILにおいて評価した。表3(下記)ならびに図2Cおよび2Dに示されるように、TIM3+細胞によるPD−1の共発現は、患者により大きく変動し、より高い頻度のTIM3+CD8+T細胞(すなわち、少なくとも8%(3つの癌タイプ全てに関するTIM−3+CD8+T細胞の中央%を示した))を有する患者は、より低い頻度のTIM3+CD8+T細胞を有する患者と比較してPD−1によるより高い共発現を示した(図2Eを参照のこと、マン・ホイットニーによるp<0.0001)。

表3:癌に罹っている患者に由来するTILにおけるTIM3+およびPD−1+TIM3+CD4+およびCD8+T細胞の平均頻度±SD
Figure 2020531854
略語:SD:標準偏差;TIL:腫瘍浸潤リンパ球;RCC:腎細胞癌;CRC:結腸直腸癌;N:試料数
実施例2:異なるT細胞分画におけるTIM−3発現解析
異なるT細胞分画におけるTIM−3発現を評価するために、新鮮な腫瘍組織および適合する末梢血試料を、様々な癌タイプに罹っている患者(MTグループ CINJ)(腎細胞癌(n=16)、結腸直腸(n=2)、肝臓(n=2)、子宮(n=3)、肺(n=1)、卵巣(n=1)、胃(n=1)、および胃腸(n=1))から取得した。前記腫瘍組織および血液試料は、それぞれ、HypoThermosol FRS(BioLife Solutions)およびACD溶液A(BD Biosciences)中において4℃で終夜運んだ。該試料を回収後24時間以内に処理し、解析した。
免疫表現型のための組織処理
腫瘍組織を、重量を測り、コラゲナーゼI、II、IV、およびDNAアーゼIの弱い混合物を用いて分散し、続いてフィコール分離を行った。末梢白血球を、沈殿緩衝液(Miltenyi Biotech)を用いて赤血球から分離した。細胞懸濁液(腫瘍組織または末梢血に由来)をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(カルシウムおよびマグネシウムを含まない)で2回洗浄し、近赤外(NIR)生存色素(Life TechnologiesによるMolecular Probes,カタログ番号L34976)で染色した。Fc受容体を、「FACS緩衝液」(0.5% ウシ胎児血清および0.1% アジ化ナトリウムを含有するPBS)中のヒトガンマグロブリン(Jackson Immunoresearch)またはマウスIgG血清(Sigma Aldrich)でブロックし、次いで、試料を、4℃で暗室において45分間で様々な抗体混合物(表1、2、3、4を参照)で染色した。続いて、該細胞をFACS緩衝液で2回洗浄し、次いでFACS溶解溶液(BD Biosciences,カタログ番号349202)で固定した。Fluorescence minus one(FMO)コントロールを抗体の一部について調製し、陽性細胞集団を調べるために用いた。試料をFortessaフローサイトメーター(BD Biosciences)を用いて取得し、データを、FlowJoソフトウェア(TreeStar)を用いて解析した。
フローサイトメトリー分析のための抗体染色
異なるT細胞分画におけるTIM−3発現を評価するために、上記からの処理した細胞を表4(下記)に記載の抗体混合物で染色した。ゲート法(gating strategy)の代表的な例を図3Aに示す:CCR7+CD45RO−(「ナイーブ」)、CCR7+CD45RO+(「セントラルメモリー」)、CCR7−CD45RO+(「エフェクターメモリー」)、およびCCR7−CD45RO−(「エフェクター」)。TILにおけるこれらの分画の平均頻度を表5(下記)に記載する。

表4:T細胞分画におけるTIM−3発現解析のための抗体パネル
Figure 2020531854
図3Bに示されるように、TIM3+細胞の頻度は、T細胞分画および各患者の両方により変動し、一般的に、TIM3を発現するエフェクターメモリーおよびエフェクターCD4+およびCD8+T細胞の割合がより高い傾向がある。ある患者においてTIM3を発現するエフェクターおよびエフェクターメモリーT細胞の割合が高いことは、TIM−3阻害に応答したT細胞の反応の可能性を示す。さらに、前記データにより、癌に罹っている対象のTILにおけるTIM−3+エフェクターおよび/またはTIM3+エフェクターメモリーT細胞のより高い頻度は、前記対象がTIM−3アンタゴニスト(例えば、抗TIM3抗体)による癌治療に応答するであろうことを示すことが示唆される。
全血において、TIM−3+T細胞の頻度が極めて低いため、TILおよび対応する全血の間におけるTIM3+T細胞の頻度に有意な相関関係は存在しなかった(図3Cを参照)。

表5:CD4およびCD8T細胞分画の平均頻度
Figure 2020531854
上記に加え、PD−1共発現を上記癌患者のTILにおいて評価した。実施例1で観察されるように、TIM3+CD8+TILの大半は、解析した試料の大半でPD−1陽性であった(図4Aおよび4Bを参照)。極めて少ないCD8+TILは、TIM−3+PD−1−であり、前記試料の約半分において、PD1+CD8+TILの大半はまた、TIM−3発現陽性であった。この結果は、実施例1から結果と合わせて、例えば、TIM−3+PD−1+である対象における癌を治療するためのPD−1アンタゴニスト(例えば、抗PD−1抗体、例えば、ニボルマブ)とTIM−3アンタゴニストとの組み合わせの使用を支持するものである。
実施例3:免疫細胞分画におけるTIM−3発現の解析
T細胞は、TIM−3を発現する免疫細胞のみではないため、実施例2に記載の試料の一部に由来するTILから単離した骨髄性およびNK細胞の両方もまた、TIM−3発現について評価した。これらの免疫細胞分画を同定するために用いた抗体混合物を表6および7(下記)に記載する。

表6:骨髄細胞分画におけるTIM−3発現解析のための抗体パネル
Figure 2020531854
表7:NK細胞におけるTIM−3発現解析のための抗体パネル
Figure 2020531854
図5Aに示されるように、極めて少ないCD15+顆粒球がTIM3を発現した。対照的に、TIM3を発現する形質細胞様樹状細胞(pDC)、骨髄性樹状細胞(mDC)、およびCD14+CD64+単球/マクロファージの頻度は、前記患者により変動し、その頻度は80%またはそれ以上高くなった。TIM3+CD16−CD56+およびCD16+CD56+NK細胞分画の頻度はまた、患者により変動し、15%〜95%の範囲であった(図5B)。
実施例4:血清中の可溶性TIM−3発現の解析
健常な対象および癌患者の血清における可溶性TIM−3発現を比較するために、20人の正常な健常ボランティア、20人の結腸、20人の腎臓および20人の肺癌患者に由来する凍結した血清試料を氷上で溶かし、商業的に入手可能なELISAキット(Quantikine ELISA,カタログ番号DTIM30,R&D Systems)を用いて可溶性TIM−3の1:4希釈液で試験した。
図6Aおよび6Bに示されるように、癌患者における可溶性TIM−3発現(TIM3の可溶性アイソフォームおよび細胞膜から切断されたTIM3の両方を含む)は、健常なドナーで観察された発現より有意に高かった(正常に対する結腸および肺,p<0.0001;正常に対する腎臓,p<0.01、マン・ホイットニーのU検定)。このような結果は、可溶性TIM−3レベルが、正常なコントロールに比較して癌患者の血清で増加することを示す。よって、可溶性TIM−3は、層別化マーカーとして用いることができる。さらなる分析により、対応するTIL分画における可溶性TIM−3発現とTIM−3発現レベルとの間の相関関係を調べる。
表8.
Figure 2020531854

Figure 2020531854

Figure 2020531854
Figure 2020531854

Figure 2020531854


Figure 2020531854
Figure 2020531854

Figure 2020531854

Figure 2020531854
Figure 2020531854

Figure 2020531854

Figure 2020531854
Figure 2020531854

Figure 2020531854

Figure 2020531854
Figure 2020531854

Figure 2020531854

Figure 2020531854
Figure 2020531854

Figure 2020531854

Figure 2020531854
Figure 2020531854

Figure 2020531854

Figure 2020531854
Figure 2020531854

Figure 2020531854

Figure 2020531854
Figure 2020531854

Figure 2020531854

Figure 2020531854
Figure 2020531854

Figure 2020531854

Figure 2020531854
Figure 2020531854

Figure 2020531854

Figure 2020531854
Figure 2020531854

Figure 2020531854

Figure 2020531854
Figure 2020531854

Figure 2020531854

Figure 2020531854
Figure 2020531854

Figure 2020531854

Figure 2020531854
Figure 2020531854

Figure 2020531854

Figure 2020531854
Figure 2020531854

Figure 2020531854

Figure 2020531854
Figure 2020531854

Figure 2020531854

Figure 2020531854

Figure 2020531854
このPCT出願は、出典明示により本明細書に取り込まれる2017年8月28日提出の米国仮出願第62/551,137号の利益を請求する。

Claims (15)

  1. 癌に罹っている対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答するか否かを決定するためのインビトロ方法であって、前記対象における可溶性TIM−3の血清力価を調べ、次いで(i)前記可溶性TIM−3の血清力価が、健常なコントロール対象より高い場合、または(ii)前記可溶性TIM−3の血清力価が、(例えば、実施例に記載の方法で調べると)少なくとも2100、2200、2300、2400、または2500pg/mlである場合、前記対象が、TIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高いことを特徴とする、方法。
  2. 癌に罹っている対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答するか否かを決定するためのインビトロ方法であって、TIM−3陽性であるCD8+TILの割合を調べ、前記割合が、10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%より高い場合、前記対象が、TIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高いことを特徴とする、方法。
  3. 癌に罹っている対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答するか否かを決定するためのインビトロ方法であって、TIM−3陽性であるナイーブ、セントラルメモリー(CM)、エフェクターメモリー(EM)、およびエフェクターTILの割合を調べ、TIM−3陽性であるEM TILおよび/またはエフェクターTILの割合が、TIM−3陽性であるナイーブTILおよび/またはCM TILの割合より高い場合、前記対象が、TIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高いことを特徴とする、方法。
  4. 癌に罹っている対象がTIM−3アンタゴニストによる治療に応答するか否かを決定するためのインビトロ方法であって、前記対象のTILにおけるTIM−3陽性である樹状細胞、マクロファージ、およびナチュラルキラー(NK)細胞の割合を調べ、前記割合が、コントロール対象(例えば、TIM−3アンタゴニストによる治療に応答しない癌患者に相当)より高い場合、前記対象が、TIM−3アンタゴニストによる治療に応答する可能性が高いことを特徴とする、方法。
  5. 癌に罹っている対象がPD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせによる治療に応答するか否かを決定するためのインビトロ方法であって、前記対象におけるPD−1陽性腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の頻度およびTIM−3陽性TILの頻度を調べることを特徴とし、前記対象のCD8+TILの少なくとも5%が、PD−1およびTIM−3の共発現であることにより、前記対象が、PD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストの組み合わせによる治療に応答する可能性が高いことが示される、方法。
  6. 癌に罹っている対象の治療における使用のためのTIM−3アンタゴニストであって、前記治療が:
    (1)(a)前記対象における可溶性TIM−3の血清力価を調べ、次いで(b)(i)前記可溶性TIM−3の血清力価が健常なコントロール対象より高い場合、または(ii)前記可溶性TIM−3の血清力価が、(例えば、実施例に記載の方法で調べると)少なくとも2100、2200、2300、2400、または2500pg/mlである場合、前記TIM−3アンタゴニストを前記対象に投与し;
    (2)(a)前記対象におけるTIM−3陽性であるCD8+TILの割合を調べ、次いで(b)前記割合が、10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%より高い場合、前記TIM−3アンタゴニストを前記対象に投与し;
    (3)(a)TIM−3陽性であるナイーブ、セントラルメモリー(CM)、エフェクターメモリー(EM)、およびエフェクターTILの割合を調べ、次いで(b)TIM−3陽性であるEM TILおよび/またはエフェクターTILの割合が、TIM−3陽性であるナイーブTILおよび/またはCM TILの割合より高い場合、前記TIM−3アンタゴニストを前記対象に投与し;または
    (4)(a)前記対象のTILにおけるTIM−3陽性である樹状細胞、マクロファージ、およびナチュラルキラー(NK)細胞の割合を調べ、次いで(b)前記割合が、コントロール対象(例えば、TIM−3アンタゴニストによる治療に応答しない癌患者に相当)より高い場合、前記TIM−3アンタゴニストを前記対象に投与すること
    を特徴とする、TIM−3アンタゴニスト。
  7. 癌に罹っている対象の治療における使用のためのPD−1/PD−L1軸アンタゴニストおよびTIM−3アンタゴニストを含む組み合わせ療法であって、(i)前記対象におけるPD−1陽性腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の頻度およびTIM−3陽性TILの頻度を調べ、次いで(ii)CD8+TILの少なくとも5%がPD−1およびTIM−3を共発現する場合、前記組み合わせ療法を投与することを特徴とする療法。
  8. 前記TIM−3アンタゴニストが、抗TIM3抗体である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のインビトロ方法、請求項6に記載の使用のためのTIM−3アンタゴニスト、または請求項7に記載の使用のための組み合わせ療法。
  9. 前記抗TIM3抗体が、(i)CDR1、CDR2、およびCDR3を含む重鎖可変領域、ならびに(ii)CDR1、CDR2、およびCDR3を含む軽鎖可変領域を含み、
    (a)前記重鎖CDR1が、配列番号:23−27からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
    (b)前記重鎖CDR2が、配列番号:28−38からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
    (c)前記重鎖CDR3が、配列番号:39−49からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
    (d)前記軽鎖CDR1が、配列番号:50および51からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;
    (e)前記軽鎖CDR2が、配列番号:52および53からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み;ならびに
    (f)前記軽鎖CDR3が、配列番号:54−57からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項8に記載のインビトロ方法、使用のためのTIM−3アンタゴニスト、または使用のための組み合わせ療法。
  10. 前記TILが、CD4+TILである、請求項3に記載のインビトロ方法または請求項6に記載の使用のためのTIM−3アンタゴニスト
  11. 前記TILが、CD8+TILである、請求項3に記載のインビトロ方法または請求項6に記載の使用のためのTIM−3アンタゴニスト。
  12. 前記PD−1/PD−L1軸アンタゴニストが、抗PD−1抗体または抗PD−L1抗体を含む、請求項5に記載のインビトロ方法または請求項7に記載の使用のための組み合わせ療法。
  13. 前記抗PD−1抗体が、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、MEDI0608、AMP−224、PDR001、BGB−A317、またはこれらのいずれかの組み合わせを含む、請求項12に記載のインビトロ方法または使用のための組み合わせ療法。
  14. 前記抗PD−L1抗体が、BMS−936559、MPDL3280A、MEDI4736、MSB0010718C、またはこれらのいずれかの組み合わせを含む、請求項12に記載のインビトロ方法または使用のための組み合わせ療法。
  15. 前記癌が、結腸、腎臓、または肺の癌を含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載のインビトロ方法、使用のためのTIM−3アンタゴニスト、または使用のための組み合わせ療法。
JP2020512012A 2017-08-28 2018-08-28 癌の治療および診断のためのtim−3アンタゴニスト Pending JP2020531854A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762551137P 2017-08-28 2017-08-28
US62/551,137 2017-08-28
PCT/US2018/048375 WO2019046321A1 (en) 2017-08-28 2018-08-28 TIM-3 ANTAGONISTS FOR THE TREATMENT AND DIAGNOSIS OF CANCERS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020531854A true JP2020531854A (ja) 2020-11-05

Family

ID=63678676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512012A Pending JP2020531854A (ja) 2017-08-28 2018-08-28 癌の治療および診断のためのtim−3アンタゴニスト

Country Status (13)

Country Link
US (2) US11787859B2 (ja)
EP (1) EP3676616A1 (ja)
JP (1) JP2020531854A (ja)
KR (1) KR20200044899A (ja)
CN (1) CN111094982A (ja)
AU (1) AU2018323462A1 (ja)
BR (1) BR112020003362A2 (ja)
CA (1) CA3078605A1 (ja)
EA (1) EA202090634A1 (ja)
IL (2) IL310079A (ja)
MX (1) MX2020001980A (ja)
SG (1) SG11202001211TA (ja)
WO (1) WO2019046321A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017118634A1 (en) * 2016-01-04 2017-07-13 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of pd-1 and tim-3 as a measure for cd8+ cells in predicting and treating renal cell carcinoma
CN109757103B (zh) * 2016-07-14 2024-01-02 百时美施贵宝公司 针对tim3的抗体及其用途
EP3658914A1 (en) * 2017-07-28 2020-06-03 Bristol-Myers Squibb Company Predictive peripheral blood biomarker for checkpoint inhibitors
WO2019046321A1 (en) 2017-08-28 2019-03-07 Bristol-Myers Squibb Company TIM-3 ANTAGONISTS FOR THE TREATMENT AND DIAGNOSIS OF CANCERS
WO2021051352A1 (zh) * 2019-09-19 2021-03-25 上药生物治疗(香港)有限公司 一种分离的抗原结合蛋白及其用途
CN113214396B (zh) * 2020-07-31 2022-04-19 北京市神经外科研究所 抗tim3的单链抗体及其在制备治疗肿瘤的药物中的用途
WO2022165511A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 Lapix Therapeutics, Inc. Tartaric acid analogs and uses thereof
WO2023019244A1 (en) 2021-08-13 2023-02-16 Lapix Therapeutics, Inc. Compositions and methods for reducing immune intolerance and treating autoimmune disorders
WO2024163477A1 (en) 2023-01-31 2024-08-08 University Of Rochester Immune checkpoint blockade therapy for treating staphylococcus aureus infections

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155607A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 協和発酵キリン株式会社 抗tim-3抗体
WO2016186177A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 大日本住友製薬株式会社 Wt1抗原ペプチドおよび免疫調節剤の併用
JP2017511687A (ja) * 2014-01-31 2017-04-27 ノバルティス アーゲー Tim−3に対する抗体分子およびその使用
WO2017118634A1 (en) * 2016-01-04 2017-07-13 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of pd-1 and tim-3 as a measure for cd8+ cells in predicting and treating renal cell carcinoma

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1210428B1 (en) 1999-08-23 2015-03-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Pd-1, a receptor for b7-4, and uses therefor
CA2508660C (en) 2002-12-23 2013-08-20 Wyeth Antibodies against pd-1 and uses therefor
NZ563193A (en) 2005-05-09 2010-05-28 Ono Pharmaceutical Co Human monoclonal antibodies to programmed death 1(PD-1) and methods for treating cancer using anti-PD-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
SI1907424T1 (sl) 2005-07-01 2015-12-31 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Humana monoklonska protitelesa proti programiranem smrtnem ligandu 1 (PD-L1)
ES2437327T3 (es) 2007-06-18 2014-01-10 Merck Sharp & Dohme B.V. Anticuerpos para el receptor PD-1 humano de muerte programada
EP2262837A4 (en) 2008-03-12 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme PD-1 BINDING PROTEINS
AU2009288730B2 (en) 2008-08-25 2013-06-20 Amplimmune, Inc. Compositions of PD-1 antagonists and methods of use
CN114835812A (zh) 2008-12-09 2022-08-02 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗-pd-l1抗体及它们用于增强t细胞功能的用途
CA2992770A1 (en) 2009-11-24 2011-06-03 Medimmune Limited Targeted binding agents against b7-h1
JP2013512251A (ja) 2009-11-24 2013-04-11 アンプリミューン、インコーポレーテッド Pd−l1/pd−l2の同時阻害
CA2802344C (en) 2010-06-18 2023-06-13 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Bi-specific antibodies against tim-3 and pd-1 for immunotherapy in chronic immune conditions
RS57324B1 (sr) 2011-04-20 2018-08-31 Medimmune Llc Antitela i drugi molekuli koji vezuju b7-h1 i pd-1
US8841418B2 (en) 2011-07-01 2014-09-23 Cellerant Therapeutics, Inc. Antibodies that specifically bind to TIM3
EA036814B9 (ru) 2011-11-28 2021-12-27 Мерк Патент Гмбх Антитело против pd-l1 (варианты), композиция, содержащая это антитело, и их применение
SG11201407190TA (en) * 2012-05-15 2014-12-30 Bristol Myers Squibb Co Cancer immunotherapy by disrupting pd-1/pd-l1 signaling
CN109793893B (zh) * 2012-09-07 2023-05-26 达特茅斯大学理事会 用于诊断和治疗癌症的vista调节剂
BR112016005408B1 (pt) 2013-09-13 2023-03-21 Beigene Switzerland Gmbh Anticorpos anti-pd1, f(ab) ou f(ab)2 e uso referido anticorpo para tratamento de cancer ou infecção viral
CN104072615B (zh) 2014-01-26 2016-08-24 中国人民解放军军事医学科学院基础医学研究所 一种能阻断Tim-3信号通路的人Tim-3融合蛋白
KR20170068504A (ko) 2014-10-08 2017-06-19 노파르티스 아게 키메라 항원 수용체 요법에 대한 치료 반응성을 예측하는 바이오마커 및 그의 용도
GB201419094D0 (en) 2014-10-27 2014-12-10 Agency Science Tech & Res Anti-TIM-3-antibodies
AU2015340056A1 (en) 2014-10-27 2017-05-25 Agency For Science, Technology And Research Anti-TIM-3 antibodies
ES2808153T3 (es) 2014-10-31 2021-02-25 Mereo Biopharma 5 Inc Terapia de combinación para tratamiento de enfermedad
LT3215532T (lt) 2014-11-06 2020-01-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-tim3 antikūnai ir jų naudojimo būdai
US20160200815A1 (en) 2015-01-05 2016-07-14 Jounce Therapeutics, Inc. Antibodies that inhibit tim-3:lilrb2 interactions and uses thereof
CN104592388B (zh) 2015-03-02 2017-05-31 中国人民解放军总医院 一种抗人Tim‑3的单克隆抗体的抗原结合部分
JP2018510151A (ja) 2015-03-06 2018-04-12 ソレント・セラピューティクス・インコーポレイテッド Tim3に結合する抗体医薬
MA41867A (fr) 2015-04-01 2018-02-06 Anaptysbio Inc Anticorps dirigés contre l'immunoglobuline de cellule t et protéine 3 de mucine (tim-3)
WO2017019897A1 (en) 2015-07-29 2017-02-02 Novartis Ag Combination therapies comprising antibody molecules to tim-3
EP3337826A1 (en) 2015-08-20 2018-06-27 Sutro Biopharma, Inc. Anti-tim-3 antibodies, compositions comprising anti-tim-3 antibodies and methods of making and using anti-tim-3 antibodies
AU2016329126B2 (en) 2015-10-02 2023-04-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific antibodies specific for PD1 and TIM3
CN108139394B (zh) 2015-10-02 2020-10-30 豪夫迈·罗氏有限公司 用于确定同时结合的基于细胞的fret测定法
HRP20220436T1 (hr) 2015-11-03 2022-05-27 Janssen Biotech, Inc. Protutijela koja se specifično vežu na pd-1 i njihove uporabe
RS62736B1 (sr) 2016-04-12 2022-01-31 Symphogen As Anti-tim-3 antitela i kompozicije
TWI781934B (zh) 2016-05-27 2022-11-01 美商艾吉納斯公司 抗-tim-3抗體及其使用方法
CN109757103B (zh) 2016-07-14 2024-01-02 百时美施贵宝公司 针对tim3的抗体及其用途
CN106632675A (zh) 2016-12-15 2017-05-10 常州格露康生物医药科技有限公司 一种抗人Tim‑3单克隆抗体8E11及其制备方法
WO2019046321A1 (en) 2017-08-28 2019-03-07 Bristol-Myers Squibb Company TIM-3 ANTAGONISTS FOR THE TREATMENT AND DIAGNOSIS OF CANCERS

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155607A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 協和発酵キリン株式会社 抗tim-3抗体
JP2017511687A (ja) * 2014-01-31 2017-04-27 ノバルティス アーゲー Tim−3に対する抗体分子およびその使用
WO2016186177A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 大日本住友製薬株式会社 Wt1抗原ペプチドおよび免疫調節剤の併用
WO2017118634A1 (en) * 2016-01-04 2017-07-13 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of pd-1 and tim-3 as a measure for cd8+ cells in predicting and treating renal cell carcinoma

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GE, W. ET AL.: "Tim-3 as a diagnostic and prognostic biomarker of osteosarcoma", TUMOR BIOLOGY, vol. 39, no. 7, JPN6022037246, 3 July 2017 (2017-07-03), pages 1 - 8, XP055521733, ISSN: 0005098467, DOI: 10.1177/1010428317715643 *
GROS, A. ET AL.: "PD-1 identifies the patient-specific CD8+ tumor-reactive repertoire infiltrating human tumors", J CLIN INVEST, vol. 124, no. 5, JPN6022037249, 2014, pages 2246 - 2259, XP055193068, ISSN: 0005098468, DOI: 10.1172/JCI73639 *
LIU, H. ET AL.: "Abnormal expression of Tim-3 antigen on peripheral blood T cells is associated with progressive dise", FEBS OPEN BIO, vol. 6, no. 8, JPN6022037254, 2016, pages 807 - 815, ISSN: 0004867784 *
XU, B. ET AL.: "Circulating and tumor-infiltrating Tim-3 in patients with colorectal cancer", ONCOTARGET, vol. 6, no. 24, JPN6022037255, 2015, pages 20592 - 20603, XP055521560, ISSN: 0004867785, DOI: 10.18632/oncotarget.4112 *
XU, L.-Y. ET AL.: "Tim-3 Expression by Peripheral Natural Killer Cells and Natural Killer T Cells Increases in Patients", ASIAN PACIFIC JOURNAL OF CANCER PREVENTION, vol. 15, no. 22, JPN6022037250, 2014, pages 9945 - 9948, ISSN: 0004867783 *

Also Published As

Publication number Publication date
IL310079A (en) 2024-03-01
CN111094982A (zh) 2020-05-01
WO2019046321A1 (en) 2019-03-07
KR20200044899A (ko) 2020-04-29
US20240117044A1 (en) 2024-04-11
MX2020001980A (es) 2020-03-24
SG11202001211TA (en) 2020-03-30
EP3676616A1 (en) 2020-07-08
EA202090634A1 (ru) 2020-06-17
US20210171629A1 (en) 2021-06-10
US11787859B2 (en) 2023-10-17
CA3078605A1 (en) 2019-03-07
BR112020003362A2 (pt) 2020-08-18
AU2018323462A1 (en) 2020-03-26
IL272821A (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240117044A1 (en) Tim-3 antagonists for the treatment and diagnosis of cancers
CN112513080B (zh) Vista抗原结合分子
WO2018177220A1 (zh) 抗ox40抗体及其用途
TW201726730A (zh) 抗lag3抗體及其用途
EP3866850B1 (en) Combination therapy for melanoma
CN111683969A (zh) 抗体的新型组合和用途
US20240174749A1 (en) Methods of treating cancer with antibodies against tim3
Dougall et al. Retracted: Dual targeting of RANKL and PD‐1 with a bispecific antibody improves anti‐tumor immunity
JP2022553129A (ja) ポリオウイルス受容体(pvr)に対する抗体およびその使用
RU2816531C2 (ru) Комбинации антител для лечения рака у конкретных пациентов
EA045913B1 (ru) Антагонисты tim-3 для лечения и диагностики онкологических заболеваний
TW202241511A (zh) 新穎抗體組合及其用途
KR20240058149A (ko) Vista 항원-결합 분자를 사용한 암의 치료 및 예방
JP2024097985A (ja) 抗gitr抗体およびその使用
WO2022232558A1 (en) Anti-siglec compositions and uses thereof
EA045980B1 (ru) Антитела против рецептора полиовируса (pvr) и их применение
JP2024535053A (ja) Vista抗原結合性分子を使用する、がんの処置および防止

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109