JP2020529923A - コイルのキンク測定装置及び方法 - Google Patents

コイルのキンク測定装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020529923A
JP2020529923A JP2020505771A JP2020505771A JP2020529923A JP 2020529923 A JP2020529923 A JP 2020529923A JP 2020505771 A JP2020505771 A JP 2020505771A JP 2020505771 A JP2020505771 A JP 2020505771A JP 2020529923 A JP2020529923 A JP 2020529923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
kink
center point
distance
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020505771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6849855B2 (ja
Inventor
ヨン−ジュン チェ、
ヨン−ジュン チェ、
ナム−ウン コン、
ナム−ウン コン、
チョル−ヒ チェ、
チョル−ヒ チェ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2020529923A publication Critical patent/JP2020529923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6849855B2 publication Critical patent/JP6849855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2531Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object using several gratings, projected with variable angle of incidence on the object, and one detection device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2408Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures for measuring roundness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/303Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces using photoelectric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/306Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces for measuring evenness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

本発明は、熱間圧延ラインのコイラーでコイルを巻いた後、コイルを後工程に移送する前に、コイルの形状不良であるキンク(kink)を測定するコイルのキンク測定装置及び方法に関し、本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置は、コイルの内巻部を含むコイルの一面から上記コイルの中心点を通過する直線のレーザーを照射するレーザー発生器と、上記レーザー発生器のレーザーに沿って移動し、上記コイルの中心点を基準に、上記コイルの一面から上記コイルの一面の反対側である他面までの内巻部の画像を獲得するカメラと、上記カメラが獲得した画像に基づいて、上記コイルの中心点から上記コイルの一面のコイル端の距離、及び上記コイルの中心点から上記コイルの他面のコイル先端の距離を計算して、上記コイルのキンク量を測定する測定器と、を含むことができる。

Description

本発明は、コイルのキンク測定装置及び方法に関する。
一般に、熱間圧延ラインにおけるコイリング過程を説明すると、一対のピンチロールを通過しながらストリップの先端部は下部に曲げられる。次に、曲げられたストリップの先端部は、マンドレルと、これを取り巻くラッパーロールとの間でマンドレルの周りを取り囲みながら回転する。その後、一定の時間が経過した後には、マンドレルが円周の外側方向に拡張し、ピンチロールとマンドレルとの間に張力がかかり、コイリングが行われるようになる。
上述したコイラーにおいて、素材が極厚物材の場合には、ストリップ進入時の先端部形状及び適切ではない曲げの影響により、初期マンドレル進入時に発生する折れ現象をキンク(Kink)と定義する。上記キンクは、極厚物のコイリングで発生すると、コイル部の内巻における変形が原因となってパイプの造管作業時に真円を作れないなどの不良により、手作業でトーチなどを用いて切断する必要が生じるという大きい問題を抱えている。また、予め発見できなかった場合には、クライアントからのクレームが発生するという問題も有している。
このような従来の技術は、韓国公開特許第10−2011−0077782号公報を参照して容易に理解することができる。
本発明の一実施形態によると、熱間圧延ラインのコイラーでコイルを巻いた後、コイルを後工程に移送する前に、コイルの形状不良であるキンク(kink)を測定するコイルのキンク測定装置及び方法が提供される。
上述した本発明の課題を解決するために、本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置は、コイルの内巻部を含むコイルの一面から上記コイルの中心点を通過する直線のレーザーを照射するレーザー発生器と、上記レーザー発生器のレーザーに沿って移動し、上記コイルの中心点を基準に、上記コイルの一面から上記コイルの一面の反対側である他面までの内巻部の画像を獲得するカメラと、上記カメラが獲得した画像に基づいて、上記コイルの中心点から上記コイルの一面のコイル先端の距離、及び上記コイルの中心点から上記コイルの他面のコイル先端の距離を計算して、上記コイルのキンク(kink)量を測定する測定器と、を含むことができる。
また、本発明の一実施形態によるにコイルのキンク測定方法は、コイルの内巻部を含むレーザー発生器が、コイルの一面から上記コイルの中心点を通過する直線のレーザーを照射し、カメラが、上記レーザー発生器のレーザーに沿って移動し、上記コイルの中心点を基準に、上記コイルの一面から上記コイルの一面の反対側である他面までの内巻部の画像を獲得する段階と、測定器が、上記カメラが獲得した画像に基づいて、上記コイルの中心点から上記コイルの一面のコイル先端の距離、及び上記コイルの中心点から上記コイルの他面のコイル先端の距離を計算して、上記コイルのキンク(kink)量を測定する段階と、を含むことができる。
本発明の一実施形態によると、キンクの定量的な大きさに応じて、マーケティングに活用することができるだけでなく、予め問題を把握し、コイリング操業の基準を作成することができるため、コイリングの品質を安定化することができるという効果がある。
本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置の概略的な構成図である。 本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定方法の概略的なフローチャートである。 本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置及び方法におけるコイルのキンクを測定する原理を示す図である。 本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置及び方法におけるコイルのキンクを測定する原理を示す図である。 本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置及び方法におけるコイルのキンクを測定する原理を示す図である。 本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置及び方法におけるコイルのキンクを測定する原理を示すグラフである。
以下、添付された図面を参照して、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を容易に実施することができるように好ましい実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置の概略的な構成図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置100は、レーザー発生器110、カメラ120、及び測定器140を含むことができ、照明130をさらに含むことができる。
レーザー発生器110は、鋼板が巻き取られたコイルCの一面に対して、直線のレーザーを発生させることができる。コイルCの一面は、巻き取られた鋼板の先端がある内巻部を含むことができる。レーザー発生器110の直線のレーザーは、コイルの中心点を通過するように発生することができる。
カメラ120は、フレームに配置され、コイルCの中心点を含む画像を獲得することができる。すなわち、カメラ120は、レーザー発生器110のレーザーに沿って移動し、コイルCの中心点を基準に、コイルの一面から上記コイルの一面の反対側である他面までの内巻部の画像を獲得することができる。これにより、コイルの内部形状を含む画像を獲得することができる。すなわち、上記コイルの一面の反対側である他面までの内巻部の画像は、環状のコイルの内部形状を含む画像であることができる。
上記したコイルの内部形状を明確に獲得するために、上記コイルの一面の反対側である他面側に照明130を配置し、コイルCの他面に光を照射することができる。
測定器140は、カメラ120が獲得した画像に基づいて、コイルCの中心点から上記コイルの一面のコイル先端の距離、及びコイルCの中心点から上記コイルの他面のコイル端の距離を計算することにより、コイルのキンク(kink)量を測定することができる。
図2は本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定方法の概略的なフローチャートであり、図3aから図3dは本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置及び方法におけるコイルのキンクを測定する原理を示す図及びグラフである。
図1とともに、図2及び図3aから図3dを参照すると、本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定方法は、レーザー発生器110が、コイルの内巻部を含むコイルの一面から上記コイルの中心点を通過する直線のレーザーを照射し、カメラ120が、レーザ発生器110のレーザーに沿って移動し、上記コイルの中心点を基準に、上記コイルの一面から上記コイルの一面の反対側である他面までの内巻部の画像を獲得する段階S10と、測定器140が、カメラ120が獲得した画像に基づいて、上記コイルの中心点から上記コイルの一面のコイル先端の距離、及び上記コイルの中心点から上記コイルの他面のコイル先端の距離を計算して、コイルCのキンク(kink)量を測定する段階S20と、を含むことができる。
より詳細には、まず、鋼板が巻き取られたコイルが移送されたか否かを確認しS11、S12、レーザー発生器110、カメラ120、及び照明130を動作させるS13。
レーザー発生器110は、鋼板が常に一定の位置に移送されるコイルサポーターCS上にコイリングされたコイルCに対して、コイルCの一面に対して一直線のレーザーラインRを発生させる。このとき、コイルサポーターCSの位置がコイル毎に一定であるため、レーザーラインRを固定させることができる。尚、コイルCは、重量に応じて、コイルの中心が上下のみに移動するため、レーザーラインRは常にコイルの中心点を通過するS14。レーザーラインRを用いることにより、カメラ120を垂直に移動させることができるフレームを用いてコイルの中心線に移動した後、コイルCの一面の反対側である他面を臨む位置に照明130を配置させ、コイルCの他面に光を照射して環状のコイル内部形状を正確に含む画像を獲得することができる。
すなわち、レーザーラインRに対して上下方向に駆動可能なカメラ120で画像を確認した後、レーザー線がない部分の中心がコイルCの中心点となるため、上記中心点の位置にカメラ120のフレームを移動させると、コイルの中心とカメラ中心とが一致するようになる。コイルCの内部形状からキンクが観察されるため、コイル内部の画像鮮明度を高めるために、コイルの一面の反対側であるコイルの他面に光を照射するように照明130を設置すると、コイルの中心部分にドーナッツ状の環状が生成される。これをカメラ120で画像として獲得する。これにより、レーザー発生器、照明、1台のカメラからなる単純な構成により、コイルのキンク量を測定することができるS14からS17。
その後、測定器140は、獲得した画像をフィルタリングしてS21、コイルCのキンク量を計算しS22からS24、レーザー発生器110、カメラ120、及び照明130は、動作を中止することができるS25。
すなわち、測定器140は、獲得したコイルの内部画像に対して中心点における一定距離からの画像の変化を計算することにより、コイル内部の位置情報を得るようになる。また、環状の画像が測定されるため、反対側のコイル内部の位置も測定可能となり、2つの情報から安定的なコイルのキンク量を得るようになる。コイル内部の位置は、次のような式で計算される。
Figure 2020529923
ここで、D1とは上記コイルの中心点から上記コイルの他面のコイル先端の距離、D2とは上記コイルの中心点から上記コイルの一面のコイル先端の距離、Nとは任意の位置、Iとは任意の位置における画像ビットの出力サイズ、R11、R12、R13とは任意の位置における互いに異なる3地点の各半径、R21、R22、R23とは異なる任意の位置における互いに異なる3地点の各半径、αとはしきい値、θとは任意の角度を意味する。
上記値を用いると、図3dのように、D1、D2が一定の値よりも小さくなる部分がキンク発生位置となり、このときの値がキンク量となる。また、2つの情報から、(D1+D2)/2の平均値を取ると、測定エラーを防止することができ、しきい値を用いることで測定エラーが発生したデータは削除することもできる。
上述のように、本発明によると、キンクの定量的な大きさに応じて、マーケティングに活用することができるだけでなく、予め問題を把握し、コイリング操業の基準を作成することができ、コイリングの品質を安定化することができる。
以上、添付の図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。
本発明は、コイルのキンク測定装置及び方法に関する。
一般に、熱間圧延ラインにおけるコイリング過程を説明すると、一対のピンチロールを通過しながらストリップの先端部は下部に曲げられる。次に、曲げられたストリップの先端部は、マンドレルと、これを取り巻くラッパーロールとの間でマンドレルの周りを取り囲みながら回転する。その後、一定の時間が経過した後には、マンドレルが円周の外側方向に拡張し、ピンチロールとマンドレルとの間に張力がかかり、コイリングが行われるようになる。
上述したコイラーにおいて、素材が極厚物材の場合には、ストリップ進入時の先端部形状及び適切ではない曲げの影響により、初期マンドレル進入時に発生する折れ現象をキンク(Kink)と定義する。上記キンクは、極厚物のコイリングで発生すると、コイル部の内巻における変形が原因となってパイプの造管作業時に真円を作れないなどの不良により、手作業でトーチなどを用いて切断する必要が生じるという大きい問題を抱えている。また、予め発見できなかった場合には、クライアントからのクレームが発生するという問題も有している。
このような従来の技術は、韓国公開特許第10−2011−0077782号公報を参照して容易に理解することができる。
本発明の一実施形態によると、熱間圧延ラインのコイラーでコイルを巻いた後、コイルを後工程に移送する前に、コイルの形状不良であるキンク(kink)を測定するコイルのキンク測定装置及び方法が提供される。
上述した本発明の課題を解決するために、本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置は、コイルの内巻部を含むコイルの一面から上記コイルの中心点を通過する直線のレーザーを照射するレーザー発生器と、上記レーザー発生器のレーザーに沿って移動し、上記コイルの中心点を基準に、上記コイルの一面から上記コイルの一面の反対側である他面までの内巻部の画像を獲得するカメラと、上記カメラが獲得した画像に基づいて、上記コイルの中心点から上記コイルの一面のコイル先端の距離、及び上記コイルの中心点から上記コイルの他面のコイル先端の距離を計算して、上記コイルのキンク(kink)量を測定する測定器と、を含むことができる。
また、本発明の一実施形態によるにコイルのキンク測定方法は、コイルの内巻部を含むレーザー発生器が、コイルの一面から上記コイルの中心点を通過する直線のレーザーを照射し、カメラが、上記レーザー発生器のレーザーに沿って移動し、上記コイルの中心点を基準に、上記コイルの一面から上記コイルの一面の反対側である他面までの内巻部の画像を獲得する段階と、測定器が、上記カメラが獲得した画像に基づいて、上記コイルの中心点から上記コイルの一面のコイル先端の距離、及び上記コイルの中心点から上記コイルの他面のコイル先端の距離を計算して、上記コイルのキンク(kink)量を測定する段階と、を含むことができる。
本発明の一実施形態によると、キンクの定量的な大きさに応じて、マーケティングに活用することができるだけでなく、予め問題を把握し、コイリング操業の基準を作成することができるため、コイリングの品質を安定化することができるという効果がある。
本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置の概略的な構成図である。 本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定方法の概略的なフローチャートである。 本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置及び方法におけるコイルのキンクを測定する原理を示す図である。 本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置及び方法におけるコイルのキンクを測定する原理を示す図である。 本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置及び方法におけるコイルのキンクを測定する原理を示す図である。 本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置及び方法におけるコイルのキンクを測定する原理を示すグラフである。
以下、添付された図面を参照して、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を容易に実施することができるように好ましい実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置の概略的な構成図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置100は、レーザー発生器110、カメラ120、及び測定器140を含むことができ、照明130をさらに含むことができる。
レーザー発生器110は、鋼板が巻き取られたコイルCの一面に対して、直線のレーザーを発生させることができる。コイルCの一面は、巻き取られた鋼板の先端がある内巻部を含むことができる。レーザー発生器110の直線のレーザーは、コイルの中心点を通過するように発生することができる。
カメラ120は、フレームに配置され、コイルCの中心点を含む画像を獲得することができる。すなわち、カメラ120は、レーザー発生器110のレーザーに沿って移動し、コイルCの中心点を基準に、コイルの一面から上記コイルの一面の反対側である他面までの内巻部の画像を獲得することができる。これにより、コイルの内部形状を含む画像を獲得することができる。すなわち、上記コイルの一面の反対側である他面までの内巻部の画像は、環状のコイルの内部形状を含む画像であることができる。
上記したコイルの内部形状を明確に獲得するために、上記コイルの一面の反対側である他面側に照明130を配置し、コイルCの他面に光を照射することができる。
測定器140は、カメラ120が獲得した画像に基づいて、コイルCの中心点から上記コイルの一面のコイル先端の距離、及びコイルCの中心点から上記コイルの他面のコイル端の距離を計算することにより、コイルのキンク(kink)量を測定することができる。
図2は本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定方法の概略的なフローチャートであり、図3aから図3dは本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定装置及び方法におけるコイルのキンクを測定する原理を示す図及びグラフである。
図1とともに、図2及び図3aから図3dを参照すると、本発明の一実施形態によるコイルのキンク測定方法は、レーザー発生器110が、コイルの内巻部を含むコイルの一面から上記コイルの中心点を通過する直線のレーザーを照射し、カメラ120が、レーザー発生器110のレーザーに沿って移動し、上記コイルの中心点を基準に、上記コイルの一面から上記コイルの一面の反対側である他面までの内巻部の画像を獲得する段階S10と、測定器140が、カメラ120が獲得した画像に基づいて、上記コイルの中心点から上記コイルの一面のコイル先端の距離、及び上記コイルの中心点から上記コイルの他面のコイル先端の距離を計算して、コイルCのキンク(kink)量を測定する段階S20と、を含むことができる。
より詳細には、まず、鋼板が巻き取られたコイルが移送されたか否かを確認しS11、S12、レーザー発生器110、カメラ120、及び照明130を動作させるS13。
レーザー発生器110は、鋼板が常に一定の位置に移送されるコイルサポーターCS上にコイリングされたコイルCに対して、コイルCの一面に対して一直線のレーザーラインRを発生させる。このとき、コイルサポーターCSの位置がコイル毎に一定であるため、レーザーラインRを固定させることができる。尚、コイルCは、重量に応じて、コイルの中心が上下のみに移動するため、レーザーラインRは常にコイルの中心点を通過するS14。レーザーラインRを用いることにより、カメラ120を垂直に移動させることができるフレームを用いてコイルの中心線に移動した後、コイルCの一面の反対側である他面を臨む位置に照明130を配置させ、コイルCの他面に光を照射して環状のコイル内部形状を正確に含む画像を獲得することができる。
すなわち、レーザーラインRに対して上下方向に駆動可能なカメラ120で画像を確認した後、レーザー線がない部分の中心がコイルCの中心点となるため、上記中心点の位置にカメラ120のフレームを移動させると、コイルの中心とカメラ中心とが一致するようになる。コイルCの内部形状からキンクが観察されるため、コイル内部の画像鮮明度を高めるために、コイルの一面の反対側であるコイルの他面に光を照射するように照明130を設置すると、コイルの中心部分にドーナッツ状の環状が生成される。これをカメラ120で画像として獲得する。これにより、レーザー発生器、照明、1台のカメラからなる単純な構成により、コイルのキンク量を測定することができるS14からS17。
その後、測定器140は、獲得した画像をフィルタリングしてS21、コイルCのキンク量を計算しS22からS24、レーザー発生器110、カメラ120、及び照明130は、動作を中止することができるS25。
すなわち、測定器140は、獲得したコイルの内部画像に対して中心点における一定距離からの画像の変化を計算することにより、コイル内部の位置情報を得るようになる。また、環状の画像が測定されるため、反対側のコイル内部の位置も測定可能となり、2つの情報から安定的なコイルのキンク量を得るようになる。コイル内部の位置は、次のような式で計算される。
Figure 2020529923
ここで、D1とは上記コイルの中心点から上記コイルの他面のコイル先端の距離、D2とは上記コイルの中心点から上記コイルの一面のコイル先端の距離、Nとは任意の位置、Iとは任意の位置における画像ビットの出力サイズ、R11、R12、R13とは任意の位置における互いに異なる3地点の各半径、R21、R22、R23とは異なる任意の位置における互いに異なる3地点の各半径、αとはしきい値、θとは任意の角度を意味する。
上記値を用いると、図3dのように、D1、D2が一定の値よりも小さくなる部分がキンク発生位置となり、このときの値がキンク量となる。また、2つの情報から、(D1+D2)/2の平均値を取ると、測定エラーを防止することができ、しきい値を用いることで測定エラーが発生したデータは削除することもできる。
上述のように、本発明によると、キンクの定量的な大きさに応じて、マーケティングに活用することができるだけでなく、予め問題を把握し、コイリング操業の基準を作成することができ、コイリングの品質を安定化することができる。
以上、添付の図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。

Claims (6)

  1. コイルの内巻部を含むコイルの一面から前記コイルの中心点を通過する直線のレーザーを照射するレーザー発生器と、
    前記レーザー発生器のレーザーに沿って移動し、前記コイルの中心点を基準に、前記コイルの一面から前記コイルの一面の反対側である他面までの内巻部の画像を獲得するカメラと、
    前記カメラが獲得した画像に基づいて、前記コイルの中心点から前記コイルの一面のコイル先端の距離、及び前記コイルの中心点から前記コイルの他面のコイル先端の距離を計算して、前記コイルのキンク(kink)量を測定する測定器と、
    を含む、コイルのキンク測定装置。
  2. 前記コイルの他面に光を照射する照明をさらに含む、請求項1に記載のコイルのキンク測定装置。
  3. 前記測定器は、下記数式に基づいて、前記コイルの中心点から前記コイルの一面のコイル先端の距離、及び前記コイルの中心点から前記コイルの他面のコイル先端の距離を計算して、前記コイルのキンク(kink)を測定する、請求項1に記載のコイルのキンク測定装置。
    Figure 2020529923
    ここで、D1とは前記コイルの中心点から前記コイルの他面のコイル先端の距離、D2とは前記コイルの中心点から前記コイルの一面のコイル先端の距離、Nとは任意の位置、Iとは任意の位置における画像ビットの出力サイズ、R11、R12、R13とは任意の位置における互いに異なる3地点の各半径、R21、R22、R23とは異なる任意の位置における互いに異なる3地点の各半径、αとはしきい値、θとは任意の角度を意味する。
  4. レーザー発生器が、コイルの内巻部を含むコイルの一面から前記コイルの中心点を通過する直線のレーザーを照射し、カメラが、前記レーザー発生器のレーザーに沿って移動し、前記コイルの中心点を基準に、前記コイルの一面から前記コイルの一面の反対側である他面までの内巻部の画像を獲得する段階と、
    測定器が、前記カメラが獲得した画像に基づいて、前記コイルの中心点から前記コイルの一面のコイル先端の距離、及び前記コイルの中心点から前記コイルの他面のコイル先端の距離を計算して、前記コイルのキンク(kink)量を測定する段階と、
    を含む、コイルのキンク測定方法。
  5. 前記画像を獲得する段階は、照明が、前記コイルの他面に対して光を照射する、請求項4に記載のコイルのキンク測定方法。
  6. 前記コイルのキンク量を測定する段階は、前記測定器が、下記数式に基づいて、前記コイルの中心点から前記コイルの一面のコイル先端の距離、及び前記コイルの中心点から前記コイルの他面のコイル先端の距離を計算して、前記コイルのキンク(kink)を測定する、請求項4に記載のコイルのキンク測定方法。
    Figure 2020529923
    ここで、D1とは前記コイルの中心点から前記コイルの他面のコイル先端の距離、D2とは前記コイルの中心点から前記コイルの一面のコイル先端の距離、Nとは任意の位置、Iとは任意の位置における画像ビットの出力サイズ、R11、R12、R13とは任意の位置における互いに異なる3地点の各半径、R21、R22、R23とは異なる任意の位置における互いに異なる3地点の各半径、αとはしきい値、θとは任意の角度を意味する。
JP2020505771A 2017-08-18 2018-08-17 コイルのキンク測定装置及び方法 Active JP6849855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170104706A KR101917532B1 (ko) 2017-08-18 2017-08-18 코일의 킹크 측정 장치 및 방법
KR10-2017-0104706 2017-08-18
PCT/KR2018/009481 WO2019035695A1 (ko) 2017-08-18 2018-08-17 코일의 킹크 측정 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020529923A true JP2020529923A (ja) 2020-10-15
JP6849855B2 JP6849855B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=64426504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505771A Active JP6849855B2 (ja) 2017-08-18 2018-08-17 コイルのキンク測定装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3671113A4 (ja)
JP (1) JP6849855B2 (ja)
KR (1) KR101917532B1 (ja)
CN (1) CN111051811B (ja)
WO (1) WO2019035695A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020128572A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-25 Arcelormittal Method for detecting issues with coil eyes and a coil eye diameter measurement camera system therefor
KR20220086962A (ko) 2020-12-17 2022-06-24 주식회사 포스코 권취 코일의 킹크 측정 장치 및 그 제어방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0914933A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Nkk Corp コイル巻取形状測定方法及びその測定装置並びにコイル巻取形状監視装置
JP2010230671A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Yujin Instec Co Ltd シートロールの形状検査方法及び検査装置
KR20110077782A (ko) * 2009-12-30 2011-07-07 재단법인 포항산업과학연구원 권취 코일의 형상 측정 장치 및 방법
KR20120110332A (ko) * 2011-03-29 2012-10-10 현대제철 주식회사 열연코일용 권취형상 측정장치
KR101553152B1 (ko) * 2014-03-27 2015-09-15 현대제철 주식회사 압연 코일의 찌그러짐 측정 장치 및 방법
KR101665869B1 (ko) * 2015-05-08 2016-10-13 주식회사 포스코 코일강판 형상 측정장치 및 측정방법
CN207850314U (zh) * 2017-09-13 2018-09-11 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种带钢卷取错边量在线检测装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3669096B2 (ja) * 1997-01-29 2005-07-06 Jfeスチール株式会社 コイルの2枚折れ検知方法
JP2001021329A (ja) * 1999-05-06 2001-01-26 Teijin Ltd 糸条パッケージの外形測定装置
JP5031646B2 (ja) * 2008-04-09 2012-09-19 新日本製鐵株式会社 コイルのセンター検出システム及び方法
CN201569420U (zh) * 2009-11-10 2010-09-01 武汉钢铁(集团)公司 钢卷端面平整度检测系统
CN102889864A (zh) * 2011-07-19 2013-01-23 中铝上海铜业有限公司 带卷边部物体塔形检测系统及其检测方法
CN103017684A (zh) * 2013-01-08 2013-04-03 长春理工大学 同轴光检测柱孔圆度和直线度的装置及方法
WO2015124756A1 (en) * 2014-02-24 2015-08-27 Renishaw Plc Method of inspecting an object with a vision probe
CN104180772B (zh) * 2014-09-15 2016-08-24 王申 一种视觉检测装置
KR101647208B1 (ko) * 2014-12-01 2016-08-24 주식회사 포스코 열간 압연공정에서의 캠버 측정 장치 및 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0914933A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Nkk Corp コイル巻取形状測定方法及びその測定装置並びにコイル巻取形状監視装置
JP2010230671A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Yujin Instec Co Ltd シートロールの形状検査方法及び検査装置
KR20110077782A (ko) * 2009-12-30 2011-07-07 재단법인 포항산업과학연구원 권취 코일의 형상 측정 장치 및 방법
KR20120110332A (ko) * 2011-03-29 2012-10-10 현대제철 주식회사 열연코일용 권취형상 측정장치
KR101553152B1 (ko) * 2014-03-27 2015-09-15 현대제철 주식회사 압연 코일의 찌그러짐 측정 장치 및 방법
KR101665869B1 (ko) * 2015-05-08 2016-10-13 주식회사 포스코 코일강판 형상 측정장치 및 측정방법
CN207850314U (zh) * 2017-09-13 2018-09-11 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种带钢卷取错边量在线检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6849855B2 (ja) 2021-03-31
KR101917532B1 (ko) 2018-11-09
WO2019035695A1 (ko) 2019-02-21
CN111051811B (zh) 2022-05-31
EP3671113A4 (en) 2020-09-09
EP3671113A1 (en) 2020-06-24
CN111051811A (zh) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6849855B2 (ja) コイルのキンク測定装置及び方法
JP7143509B2 (ja) コイルのテレスコープ測定装置
US10209199B2 (en) Surface inspection method, surface inspection device, manufacturing system, method of identifying defect formed area, and manufacturing method of steel pipe
JPS6390383A (ja) 管状の物体をレザー縦シーム溶接で連続的に製造する方法及び装置
JP2017517759A5 (ja)
MX2020010048A (es) Metodo y sistema de medicion del grosor del recubrimiento de la placa de acero.
CN105509647A (zh) 一种基于线激光投射的线圈绕线间距与厚度视觉测量方法
KR20180115368A (ko) 선재의 표면 흠 자동 맵핑 장치 및 방법
KR100240985B1 (ko) 강판 코일의 텔레스코프 측정장치 및 이를 이용한 측정방법
JP6316445B2 (ja) コイルの中の圧延帯片を検査する設備
JP2019020205A (ja) 金型表面の油膜厚さ測定方法
JP5796507B2 (ja) ダイス内径測定方法
JP6209489B2 (ja) 熱疲労試験方法及び試験片
JP6269536B2 (ja) 圧延機の制御方法、圧延機の制御装置、及び鋼板の製造方法
JP2018065190A (ja) 鋼板形状の矯正装置、矯正方法、および、鋼板の連続酸洗装置
JP2016020850A (ja) コイル内周孔変形量測定装置及びコイル内周孔変形量測定方法
JP2015219124A (ja) 電縫鋼管の溶接シーム部検出方法及び装置
JP2006281260A (ja) マンドレルミルの圧延制御方法
JP2803928B2 (ja) 電縫溶接造管のスクイズ量計測演算方法および制御方法
RU2456107C1 (ru) Способ изготовления стальной трубы лазерной сваркой
JP2019137606A (ja) リブマークの厚さ検査装置及び方法
KR101647216B1 (ko) 멘드렐에 권취되는 스트립의 벤딩 형상 제어 장치 및 방법
JP2014529086A5 (ja)
JPS6188981A (ja) 電縫管溶接工程におけるスクイズ量算出方法およびその装置
JP5949689B2 (ja) 撮像方法及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6849855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250