JP2020529723A - 発光部品、ランプならびにランプおよび発光部品の使用 - Google Patents

発光部品、ランプならびにランプおよび発光部品の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020529723A
JP2020529723A JP2020507613A JP2020507613A JP2020529723A JP 2020529723 A JP2020529723 A JP 2020529723A JP 2020507613 A JP2020507613 A JP 2020507613A JP 2020507613 A JP2020507613 A JP 2020507613A JP 2020529723 A JP2020529723 A JP 2020529723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
emitting component
mel
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020507613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7026774B2 (ja
Inventor
シュティークラー ゼバスティアン
シュティークラー ゼバスティアン
ヒラー ウーリ
ヒラー ウーリ
モーリッツ マーティン
モーリッツ マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram Oled GmbH
Original Assignee
Osram Oled GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Oled GmbH filed Critical Osram Oled GmbH
Publication of JP2020529723A publication Critical patent/JP2020529723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7026774B2 publication Critical patent/JP7026774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/40Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors specially adapted for specific vehicle types
    • B60Q3/41Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors specially adapted for specific vehicle types for mass transit vehicles, e.g. buses
    • B60Q3/43General lighting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/74Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D25/00Control of light, e.g. intensity, colour or phase
    • G05D25/02Control of light, e.g. intensity, colour or phase characterised by the use of electric means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

発光部品が提示される。この発光部品は、・対で異なる波長領域の光を放出するように構成されている少なくとも4つの光源(1)と、・光源を動作させるための駆動制御装置(2)とを備えており、ここで・少なくとも2つの光源(1)からの光が混ざり、混合光が形成されるように、これらの光源(1)を互いに独立して動作させるように駆動制御装置(2)は構成されており、さらに・混合光のmv,mel,D65値を調整するように駆動制御装置は構成されている。

Description

発光部品を提示する。
解決すべき課題の1つは、照明計画の中心が人間である、いわゆる「ヒューマンセントリックライティング(Human Centric Lighting)」に特に適した発光部品を提示することである。
解決すべき別の問題は、この種の部品を有するランプを提示すること、ならびにこの種のランプもしくはこの種の部品の使用を提示することである。
少なくとも1つの実施形態では、発光部品は、異なる波長領域の光を対で放出するように構成されている少なくとも4つの光源を含んでいる。すなわち、光源の動作中、光源は電磁ビーム、特に可視光を放射する。ここで、異なる光源の放射光は、光が放射される波長領域の点で、対で相違している。たとえば、光源はそれぞれ特定の主波長を有する光を生成する。
色理論では、主波長は、同様の色知覚を生じさせるスペクトル(単色)光を使用して、非スペクトル(多色)光混合を表すことができる。
CIE色空間では、特定の色の点と光源のこの色の点とを結ぶ線を、この線が空間の輪郭に2つの点において当たるように、外挿することができる。上記の色により近い交点は、この交点での純粋なスペクトル色の波長として、この色の主波長を表している。異なる光源の主波長は対で異なっている。たとえば、2つの光源からの光の主波長の差は少なくとも15nmである。特に、少なくとも3つの光源が対で異なる色の光を放出することができる。
光源は、たとえば、発光ダイオード、有機発光ダイオードおよび/またはレーザーダイオード等の光電子部品であり得る。特に、光源は、コンバータを含まないか次のようなコンバータを含んでいる発光ダイオードチップでもあり得る。このコンバータは、発光ダイオードチップの半導体本体において生成された一次ビームの少なくとも一部を、一次ビームよりも低いエネルギーの二次ビームに変換する。
発光部品の少なくとも1つの実施形態では、発光部品は、光源を動作させるための駆動制御装置を含んでいる。駆動制御装置は、たとえば、光源の動作を制御できる少なくとも1つのスイッチであり得る。さらに、駆動制御装置は、マイクロコントローラまたは集積回路であってよい。駆動制御装置はここで、少なくとも2つの光源からの光が混ざって混合光が形成されるように、これらの光源を互いに独立して動作させるように構成されている。これは、たとえば、異なる時間で、異なる期間の間、かつ/または異なる電流強度で、駆動制御装置によって光源が動作させられることを意味する。ここで、発光部品からこのような光源の光の混合光が放出されるように、少なくとも2つの光源を動作させることが可能である。これはたとえば、少なくとも2つの光源が同時に動作させられる、または少なくとも2つの光源が迅速に連続して動作させられることによって実現され、これによって、人間の観察者に対して同様に、光源から放射された光が混ざり、混合光が形成される。このために、駆動制御装置は、たとえば、少なくとも1つのパルス幅変調回路を含んでいてよい、または少なくとも1つのパルス幅変調回路と接続されていてよい。
混合光は特に白色光であり得る。
発光部品の少なくとも1つの実施形態では、駆動制御装置は、混合光のm,mel,D65値を調整するように構成されている。m,mel,D65値はメラノピック昼光等価効率ファクターである。混合光の場合には、これは、標準光D65(自然の昼光)のメラノピック昼光等価光束と、フォトオプティカル光束との商から、混合光の眼の感度曲線V(λ)に従って決定される。このファクターを使用して、フォトオプティカル光束を備えた光源に対して、相応するメラノピック昼光等価光束が計算される。m,mel,D65値が高いほど、光による刺激が大きくなり、光が照射された人間のメラノプシン生成が低くなる。
駆動制御装置によって、混合光のm,mel,D65値を調整することができる。これは、たとえば、駆動制御装置を使用して、混合光のm,mel,D65値が少なくとも2つの、事前に設定可能な値から選択可能であることを意味し得る。さらに、駆動制御装置を用いて、m,mel,D65値を2つ以上、たとえば10個の事前に設定可能な値から選択することが可能である。さらに、光源を駆動制御することによって、混合光のm,mel,D65値を準連続的に変えるように、駆動制御を構成することができる。
発光部品の少なくとも1つの実施形態では、提示される部品は、
・対で異なる波長領域の光を放出するように構成されている少なくとも4つの光源と、
・光源を動作させるための駆動制御装置とを備えており、
ここで
・少なくとも2つの光源からの光が混ざり、混合光が形成されるように、これらの光源を互いに独立して動作させるように駆動制御装置は構成されており、さらに、
・混合光のm,mel,D65値を調整するように駆動制御装置は構成されている。
本発明に記載されている発光部品を用いて、混合光のm,mel,D65値を調整することができる。これによって、発光部品の混合光を介して人間の目を刺激することによるメラノプシン放出に所期のように影響を与えることができるため、たとえば、高い精神集中が望まれる場合、メラノプシンの生成ができるだけ抑えられる照明を提供することができる。さらに、同じ発光部品によって、高いメラノプシン産出を励起し、これによって、たとえば緊張緩和の局面および休息の局面における刺激の減少を生じさせる混合光を生成することが可能である。
発光部品の少なくとも1つの実施形態では、少なくとも4つの光源は、最小で420nm、最大で450nmの支配的主波長を有する電磁ビームを放出するように構成されている第1の光源を含んでいる。たとえば、第1の光源は、動作中に、445nmの支配的主波長を有する電磁ビームを放出する。換言すれば、第1の光源はスペクトルの深青色領域の光を生成する。
ここで、発光部品はとりわけ、次のような知識に基づいている。すなわち、メラノピック感度曲線Smel(λ)の最大値が、DIN SPEC 5031−100と比較して、490nmの波長にあり、これによって、このような深青色光がメラノプシン産出の励起をほとんど引き起こさないという知識である。したがって、第1の光源は、m,mel,D65値が小さい混合光を生成するのに特に適しており、したがって低いメラノプシン産出に基づいて、刺激効果を有している。
第1の光源は特に、コンバータを含まない発光ダイオードまたは発光ダイオードチップであり得る。これは、第1の光源からの光がたとえば、半導体本体の下流に位置するコンバータによってさらに変換されることなく、半導体本体内で直接的に生成されることを意味している。
発光部品の少なくとも1つの実施形態では、発光部品は、少なくとも4つの光源の1つとして、第1の光源の電磁ビームの主波長よりも大きい主波長を有する電磁ビームを放出するように構成されている第2の光源を含んでいる。たとえば、第2の光源は、最小で480nm、最大で520nm、または最小で455nm、最大で480nmの支配的主波長を有している。すなわち、動作中に、第2の光源は、青緑(ベルデとも称される)または青色のスペクトル領域の光を放出する。
第2の光源は特に、コンバータを含まない発光ダイオードまたは発光ダイオードチップであり得る。これは、第2の光源の光がたとえば、半導体本体の下流に位置するコンバータによってさらに変換されることなく、たとえば半導体本体内で直接的に生成されることを意味する。
発光部品の少なくとも1つの実施形態では、発光部品は、緑色光のスペクトル領域の電磁ビームを放出するように構成されている第3の光源を含んでいる。
第3の光源は、たとえば、少なくとも1つの発光ダイオードチップを含んでいる光源である。たとえば、発光ダイオードチップは、コンバータが後に続く半導体本体を含んでいる。たとえば、UVビームおよび/または青色光等であり得る、発光ダイオードチップによって動作中に生成された電磁ビームの大部分は、コンバータによって第3の光源の緑色光に変換される。たとえば、名称(蛍光材料コード)GI2を有する蛍光材料をコンバータにおいて使用することができる。択一的に、コンバータを使用せずに緑色光を直接的に生成することができる。
発光部品の少なくとも1つの実施形態では、少なくとも4つの光源は、黄色光のスペクトル領域の電磁ビームを放出するように構成されている第4の光源を含んでいる、かつ/または少なくとも4つの光源は、こはく色の光(アンバーとも称される)のスペクトル領域にある電磁ビームを放出するように構成されている第4の光源を含んでいる。ここで特に、発光部品が2つの第4の光源を含んでいることも可能であり、この場合には、一方の光源は黄色光を放出し、他方の光源はこはく色の光を放出する。第4の光源も、相応する有色光を生成するように構成されているコンバータを含むことができる。
こはく色の光を生成するために、たとえば、コンバータにおいて、名称(蛍光材料コード)Amber RE314および/またはRot RE4を有する蛍光材料を使用することができる。たとえば、黄色光を生成するために、名称(蛍光材料コード)Gelb YI12RI5を有する蛍光材料を使用することができる。択一的に、コンバータを使用せずに、黄色および/またはこはく色の光を直接的に生成することができる。
発光部品の少なくとも1つの実施形態では、駆動制御装置は、事前に設定可能な領域内で混合光のm,mel,D65値を変えるように構成されており、ここで異なるm,mel,D65値のもとで、混合光の色温度は、平均値を中心として最大で20%ぶんだけ、事前に設定可能な領域から変動する。特に、異なるm,mel,D65値のもとで、混合光の色温度は、平均値を中心として最大で15%もしくは5%ぶんだけ、事前に設定可能な領域から変動することが可能である。ここで、異なるm,mel,D65値に対する色温度が同じままでもよい。特に、事前に設定可能な領域からの異なるm,mel,D65値の調整時の色温度の変化は、人間の観察者には感知されない。
,mel,D65値の事前に設定可能な領域は、たとえば少なくとも0.1、特に少なくとも0.12以上であり得る。
本明細書に記載されている発光部品はここで、とりわけ、たとえば、相互に異なる青色光を放出する第1の光源と第2の光源とを使用することによって、生成される光のm,mel,D65値に特に良好に影響を与えることができるという知識に基づいている。ここで異なるm,mel,D65値に対する異なる光束を有する第1の光源および第2の光源の使用による色温度における変化を、第3の光源および第4の光源を動作させることによって補償することができる。このようにして、m,mel,D65値を変更する際に色温度を一定またはほぼ一定に保つことができる。
たとえば、4000Kの生成された混合光の色温度のもとで、0.54の最小のm,mel,D65値および0.68の最大のm,mel,D65値を実現することができる。これは、1.25の白色光の同じ色温度のもとで、活性化する光から、緊張を緩和する光までの動的なファクターに相当する。
すなわち、驚くべきことに、生成された白色混合光の色温度の違いに人間の観察者が気づくことなく、本明細書に記載されている発光部品を用いて、混合光の著しく異なるm,mel,D65値を調整することができる。したがって、高いm,mel,D65値は、必ずしも青味を帯びた白色の光の生成を伴うわけではなく、かつ低いm,mel,D65値は、必ずしも温白色光の生成を伴うわけではなく、異なるm,mel,D65値を一定の色温度もとで、たとえばニュートラルホワイト(昼白色)の光に対して実現することができる。
特に、本明細書に記載されている発光部品によって、異なるm,mel,D65値の混合光を生成することができ、ここで、生成された混合光の色温度は、異なるm,mel,D65値に対してできるだけ変化が少ない。
発光部品の少なくとも1つの実施形態では、比較的大きいm,mel,D65値を有する混合光を生成するために、第1の光源は、比較的小さいm,mel,D65値の場合よりも、第2の光源と比べて、より低い電力で動作させられる。ここで特に次のことが可能である。すなわち、比較的大きいm,mel,D65値を有する混合光を生成するために、第1の光源は動作させられず、第2の光源が動作させられ、小さいm,mel,D65値を有する混合光を生成するために、第2の光源は動作させられず、第1の光源が動作させられる、ということが可能である。このようにして、たとえば、2つの極端なm、mel、D65値、すなわち最小のm,mel,D65値と最大のm,mel,D65値とを特に容易に調整することができる。これは、第1の光源または第2の光源が動作させられることによって行われる。混合光の色温度の変更はここで、第3の光源および/または第4の光源を再調整することによって行うことができる。ここでは特に、最小で455nm、最大で480nmの波長領域において青色光を放出する第2の光源が使用される。
発光部品の少なくとも1つの実施形態では、比較的大きいm,mel,D65値を有する混合光を生成するために、第3の光源は、比較的小さいm,mel,D65値の場合よりも、第2の光源に比べて、より低い電力で動作させられる。ここで特に次のことが可能である。すなわち、比較的大きいm,mel,D65値を有する混合光を生成するために、第3の光源は動作させられず、第2の光源が動作させられ、小さいm,mel,D65値を有する混合光を生成するために、第2の光源は動作させられず、第3の光源が動作させられる、ということが可能である。このようにして、たとえば、2つの極端なm,mel,D65値、すなわち最小のm,mel,D65値および最大のm,mel,D65値を特に容易に調整することができる。これは、第3の光源または第2の光源が動作させられることによって行われる。混合光の色温度の変更はここで、第1の光源および/または第4の光源を再調整することによって行うことができる。ここでは特に、最小で480nm、最大で505nmの波長領域において青緑色光を放出する第2の光源が使用される。
発光部品の少なくとも1つの実施形態では、混合光の光束は少なくとも500lm、特に少なくとも750lmまたは少なくとも1000lmである。すなわち、動作中、発光部品によって少なくとも500lmの光束を有する混合光を生成することができる。ここでこのような高い光束の光は、メラノピック影響付与に特に適していることが判明している。
さらにランプが提示される。このランプは、本明細書に記載されている少なくとも1つの発光部品を含んでおり、したがって発光部品に対して記載されているすべての特徴はランプに対しても記載されており、逆も同様である。ランプは、特に、少なくとも500lm、特に少なくとも750lmまたは少なくとも1000lmの光束を有する光を放出するように構成されている。光はここで、ランプの2つ以上の発光部品からの混合光で構成されていてよく、したがって少なくとも500lmの光束を有する混合光を生成するように、個々の部品が構成されている必要はない。
さらに、本明細書に記載されているランプと本明細書に記載されている発光部品の使用が提示される。すなわち、ランプおよび発光部品に関して開示されているすべての特徴は、使用に対しても開示されており、逆も同様である。本明細書に記載されているランプまたは本明細書に記載されている部品は、特に、一般的な照明または輸送手段の内部空間の照明のために使用できる。輸送手段は、たとえば、自動車、バス、鉄道車両、飛行機、ボート、潜水艦、ヘリコプター等であり得る。
ランプは、たとえば、特別な集中が必要な場合に、高いm,mel,D65値でランプが動作され得る作業環境での使用に適している。休息の局面または緊張緩和の局面では、ランプを可能な限り低いm,mel,D65値で動作させることが可能である。同じことが、輸送手段におけるランプの動作に当てはまる。たとえば、ランプを飛行機内で使用する場合、ランプを相応に動作させることによって、時間のずれ(時差ボケ)の悪影響を軽減することができる。たとえば、ランプによって生成された光のm,mel,D65値を、飛行時間にわたって、目的地の昼光のm,mel,D65値に徐々に近づけることができる。一般的な照明として、昼光の経過が再現される。これによって、健康状態が向上し、夜間の睡眠が改善され、さらに日中のパフォーマンスが改善される。
本明細書に記載されている発光部品、本明細書に記載されているランプならびに発光部品およびランプの使用を、実施例および属する図面に基づいて以降でより詳細に説明する。
本明細書に記載されている発光部品の実施例を概略図で示している。 本明細書に記載されている発光部品の実施例を概略図で示している。 本明細書に記載されているランプの実施例を概略図で示している。 本明細書に記載されているランプの実施例を概略図で示している。 本明細書に記載されている発光部品および本明細書に記載されているランプの実施例をより詳細に説明するための図である。 本明細書に記載されている発光部品および本明細書に記載されているランプの実施例をより詳細に説明するための図である。 本明細書に記載されている発光部品および本明細書に記載されているランプの実施例をより詳細に説明するための図である。 本明細書に記載されている発光部品および本明細書に記載されているランプの実施例をより詳細に説明するための図である。 本明細書に記載されている発光部品および本明細書に記載されているランプの実施例をより詳細に説明するための図である。 本明細書に記載されている発光部品および本明細書に記載されているランプの実施例をより詳細に説明するための図である。 本明細書に記載されている発光部品および本明細書に記載されているランプの実施例をより詳細に説明するための図である。 本明細書に記載されている発光部品および本明細書に記載されているランプの実施例をより詳細に説明するための図である。 本明細書に記載されている発光部品および本明細書に記載されているランプの実施例をより詳細に説明するための図である。 本明細書に記載されている発光部品および本明細書に記載されているランプの実施例をより詳細に説明するための図である。
同じ要素、同種の要素または同様に作用する要素には図面において同じ参照符号が付けられている。図および図に示されている要素の相互の大きさの比率は、縮尺どおりではない。むしろ、個々の要素は、見やすくする、かつ/または分かりやすくするために、サイズを誇張して示されていることがある。
図1Aは、本明細書に記載されている発光部品100の実施例の概略的な平面図を示している。発光部品100は、第1の光源11、第2の光源12、第3の光源13および第4の光源14を含む、4つの光源1を含んでいる。
ここで、動作中、第1の光源11は、最大で450nm、たとえば445nmの支配的主波長を有する電磁ビームを生成する。
動作中、第2の光源12は、第1の光源11の電磁ビームの主波長よりも大きい主波長を有する電磁ビームを生成する。たとえば、第2の光源は、最小で480nm、最大で505nmの主波長を有する電磁ビーム、または最小で455nm、最大で470nmの主波長を有する電磁ビームを生成する。
動作中、第3の光源13は、緑色光を生成する。動作中、第4の光源14は、黄色および/またはこはく色の光を生成する。
図1Aの実施例の発光部品100は、さらに、少なくとも2つの光源1の光が混ざって混合光が形成されるように、光源1を相互に独立して動作させるように構成されている駆動制御装置2を含んでいる。混合光は、光の加法混合によって生成される。
動作中に対で異なる波長領域を有する光を放出する少なくとも4つの光源を使用することによって、特に高いダイナミズムが可能になる。すなわち、特に、大きい色温度領域から白色混合光を生成することができる。ここで、それぞれが青色光を生成する2つの異なる光源、すなわち第1の光源および第2の光源を使用することによって、メラノプシン産出の励起を変えることができることが判明している。
これは、少なくとも2つの光源からの光が混ざって混合光が形成されるように、光源1を相互に独立して動作させるように、駆動制御装置2が構成されていることによって可能になる。この混合光のm,mel,D65値は駆動制御装置によって調整可能である。
駆動制御装置2をここで、発光部品内、たとえば担体上またはハウジング内に配置することができる。さらに、駆動制御装置2を、光源から離して配置することが可能である。
本明細書に記載されている発光部品100の別の実施例を、図1Bの断面図に基づいてより詳細に説明する。この実施例では、光源1がそれぞれ発光ダイオードであり得ることが示されている。ここで第3の光源13は、第1のコンバータ13aが後に続く半導体本体を含んでいる。半導体本体において生成された電磁ビームは、コンバータ13aによって、たとえば緑色光に変換される。
第4の光源14は、第2のコンバータ14aを備えた半導体本体を含んでおり、これによって、第4の光源14から黄色またはこはく色の光が放射される。
駆動制御装置2を、たとえば、発光部品のハウジング3に一体化することができる。この場合にはたとえば、駆動制御装置は集積回路またはマイクロプロセッサーである。ハウジング3は、たとえば、接続担体、プリント回路基板および/または部品ハウジングであってよく、これは、たとえば、セラミック材料またはプラスチック材料によって形成されていてよい。
図2Aは、本明細書に記載されている発光部品100を2つ有している、本明細書に記載されているランプの概略図を示している。このランプは、たとえば、一般的な照明または自動車等の輸送手段における室内照明に使用可能である。これは図2Bに概略的に示されている。
図3Aのグラフは、本明細書に記載されている発光部品の実施例の光源1のスペクトルを示している。ここで各光源によって生成された光の正規化された強度が、nm単位の波長λに対してプロットされる。曲線λ11は、主波長P11を有する第1の光源によって生成された光を示している。主波長P11は、たとえば、約445nmの短波青色領域にある。
主波長P12を有している曲線λ12は、主波長P12がたとえば465nmにある第2の光源からのものを示している。
さらに、発光部品は、波長λ13を有する緑色光を放出する第3の光源と、波長λ14を有する光を放出する第4の光源とを含んでいる。
さらに図3Aには、Smel(λ)曲線ならびに眼の感度曲線V(λ)が示されている。ここで、曲線λ11の短波青色光が、刺激曲線Smel(λ)の外側にあることが見て取れる。曲線λ12の長波青色光は、刺激曲線Smel(λ)の最大値に近い。これは、第1の光源11と第2の光源12とを異なって駆動制御することによって、異なるm,mel,D65値を有する混合光の生成を可能にする。これによって同様に、加法混合によって生成される、発光部品の混合光の輝度と白色点とを変えることなく、異なるレベルのメラノプシン刺激が可能になる。
図3Bに基づいて発光部品が説明されており、ここでは図3Aの発光部品とは異なり、曲線λ14によって特徴付けられる第4の光源は、こはく色の光を放出する光源である。
図3Aの光源とは異なり、図3Cは、曲線λ12によって特徴付けられる第2の光源が505nmの主波長P12を有する青緑色光(ベルデとも称される)を放出する発光部品を記載する。ここで、曲線λ13の長波緑色光が、刺激曲線Smel(λ)の外側にあることが見て取れる。曲線λ12の短波青緑色光は、刺激曲線Smel(λ)の最大値に近い。これは、第3の光源13と第2の光源12とを異なって駆動制御することによって、異なるm,mel,D65値を有する混合光の生成を可能にする。これによって同様に、加法混合によって生成される、発光部品の混合光の輝度と白色点とを変えることなく、異なるレベルのメラノプシン刺激が可能になる。
図3Cとは異なり、図3Dは、曲線λ14によって特徴付けられる第4の光源がこはく色の光を放出する発光部品を示している。
図4Aは、図3Aのスペクトルにしたがって、たとえば発光部品の混合光のスペクトルを曲線「Mix」として示している。さらに、眼の感度曲線V(λ)によって重み付けされた、混合光のスペクトルの曲線pが示されており、最後に刺激曲線Smel(λ)によって重み付けされた、混合光の曲線mが示されている。
図4Aに示されている曲線Mixはここで、0.54のm,mel,D65値のもとで、4000Kの色温度および82の演色評価数を伴う白色混合光を表している。これは、第1の光源11が動作させられ、第2の光源12が動作させられないことによって実現される。
たとえば、光源1を動作させる、PWM回路のDTC値は、光源1に対して以下の値を有している。
Figure 2020529723
ここで第3の光源13は、緑色光を生成し、第4の光源は黄色光を生成する。
これとは異なり、図4Bは、図4Aに相当する、白色混合光に対するスペクトルを、4000Kの色温度および89の演色評価数のもとで、0.68のm,mel,D65値のもとで示している。ここでは、第1の光源11は動作させられず、第2の光源が動作させられる。
たとえば、光源1を動作させる、PWM回路のDTC値は、光源1に対して以下の値を有している。
Figure 2020529723
したがって、本明細書に記載されている発光部品によって、メラノプシン刺激時の最大変化が可能になる。同じ輝度の場合に刺激効率が向上し、個別の白色点調整が可能になる。したがって、人間の観察者にとって白色点が顕著にシフトすることなく、m,mel,D65値を変えることができる。その結果、白色混合光の同じ色温度の場合に、異なるレベルのメラノプシン刺激が得られる。特に、光源の密集したパッキング密度の場合、たとえば、部品の発光ダイオードチップの場合、良好な光の混合が得られる。
図5Aは、図3Aのスペクトルにしたがって、2700Kの色温度および81の演色評価数のもとでの白色光に対する混合光のスペクトルを曲線「Mix」として示している。ここでは、0.35のm,mel,D65値が調整されている。
たとえば、光源1を動作させる、PWM回路のDTC値は、光源1に対して以下の値を有している。
Figure 2020529723
図5Bのスペクトルは、6400Kの色温度および72の演色評価数のもとでの白色光を示している。ここでは、0.99のm,mel,D65値が調整されている。
たとえば、光源1を動作させる、PWM回路のDTC値は、光源1に対して以下の値を有している。
Figure 2020529723
すなわち、色温度が一定に保たれていない場合、本明細書に記載されている発光部品を用いて、m,mel,D65値を極めて広い領域にわたって変えることができる。この例では、2.8の、青味を帯びた白色光から温白色光への動的なファクターが可能である。
図6Aは、図3Cのスペクトルにしたがって、たとえば発光部品の混合光のスペクトルを「Mix」として示している。さらに、眼の感度曲線V(λ)によって重み付けされた、混合光のスペクトルの曲線pが示されており、最後に刺激曲線Smel(λ)によって重み付けされた、混合光の曲線mが示されている。
図6Aに示されている曲線Mixはここで、0.35のm,mel,D65値のもとで、2700Kの色温度と81の演色評価数とを有している白色混合光を表している。
これは、第2の光源12が動作させられず、第3の光源13が動作させられることによって実現される。
たとえば、光源1を動作させる、PWM回路のDTC値は、光源1に対して以下の値を有している。
Figure 2020529723
ここで第3の光源13は緑色光を生成し、第4の光源14は黄色光を生成する。
これとは異なり、図6Bは、6400Kの色温度および72の演色評価数のもとでの、1.17のm,mel,D65値での白色混合光に対する、図6Aに対応するスペクトルを示している。ここでは、第3の光源13は動作させられず、第2の光源12が動作させられる。
たとえば、光源1を動作させる、PWM回路のDTC値は、光源1に対して以下の値を有している。
Figure 2020529723
すなわち、色温度が一定に保たれていない場合、本明細書に記載されている発光部品を用いて、m,mel,D65値を極めて広い領域にわたって変えることができる。この例では、3.3の、青味を帯びた白色光から温白色光への動的なファクターが可能である。ここで第2の光源として、青緑の光源が使用される。
本発明は、これらの実施例に基づく説明によってこれらの実施例に限定されない。むしろ、本発明は、すべての新しい特徴ならびに特徴のすべての組み合わせを包含し、これは特に、特許請求の範囲に記載された特徴のすべての組み合わせを含んでいる。これは、この特徴またはこの組み合わせ自体が特許請求の範囲または実施例において明示的に記載されていない場合でも、当てはまる。
この特許出願は、ドイツ特許出願102017118339.6の優先権を主張し、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。
1 光源
11 第1の光源
12 第2の光源
13 第3の光源
14 第4の光源
13a 第1のコンバータ
14a 第2のコンバータ
2 駆動制御装置
3 ハウジング
4 ランプ

Claims (16)

  1. 発光部品(100)であって、
    ・対で異なる波長領域の光を放出するように構成されている少なくとも4つの光源(1)と、
    ・前記光源を動作させるための駆動制御装置(2)とを備えており、
    ・少なくとも2つの前記光源(1)からの光が混ざり、混合光が形成されるように、前記光源(1)を互いに独立して動作させるように前記駆動制御装置(2)は構成されており、さらに
    ・前記混合光のm,mel,D65値を調整するように前記駆動制御装置は構成されている
    発光部品(100)。
  2. 少なくとも4つの前記光源(1)は、最大で450nmの主波長を有する電磁ビームを放出するように構成されている第1の光源(11)を含んでいる、請求項1記載の発光部品(100)。
  3. 少なくとも4つの前記光源(1)は、前記第1の光源(11)の前記電磁ビームの主波長よりも大きい主波長を有する電磁ビームを放出するように構成されている第2の光源(12)を含んでいる、請求項2記載の発光部品(100)。
  4. 少なくとも4つの前記光源(1)は、最小で480nm、最大で520nmの主波長を有する電磁ビームを放出するように構成されている第2の光源(12)を含んでいる、請求項1から3までのいずれか1項記載の発光部品(100)。
  5. 少なくとも4つの前記光源(1)は、最小で455nm、最大で470nmの主波長を有する電磁ビームを放出するように構成されている第2の光源(12)を含んでいる、請求項1から4までのいずれか1項記載の発光部品(100)。
  6. 少なくとも4つの前記光源(1)は、緑色光のスペクトル領域の電磁ビームを放出するように構成されている第3の光源(13)を含んでいる、請求項1から5までのいずれか1項記載の発光部品(100)。
  7. ・少なくとも4つの前記光源(1)は、黄色光のスペクトル領域の電磁ビームを放出するように構成されている第4の光源(14)を含んでいる、かつ/または
    ・少なくとも4つの前記光源(1)は、こはく色の光のスペクトル領域にある電磁ビームを放出するように構成されている第4の光源(14)を含んでいる、請求項1から6までのいずれか1項記載の発光部品(100)。
  8. 前記駆動制御装置(2)は、事前に設定可能な領域内で前記混合光のm,mel,D65値を変えるように構成されており、
    異なるm,mel,D65値のもとで、前記混合光の色温度は、平均値を中心として最大で20%ぶんだけ、前記事前に設定可能な領域から変動する、請求項1から7までのいずれか1項記載の発光部品(100)。
  9. 比較的大きいm,mel,D65値を有する混合光を生成するために、前記第1の光源(11)は、比較的小さいm,mel,D65値の場合よりも、前記第2の光源と比べて、より低い電力で動作させられる、請求項5記載の発光部品(100)。
  10. 前記比較的大きいm,mel,D65値を有する混合光を生成するために、前記第1の光源(11)は動作させられず、前記第2の光源(12)が動作させられ、前記比較的小さいm,mel,D65値を有する混合光を生成するために、前記第2の光源(12)は動作させられず、前記第1の光源(11)が動作させられる、請求項9記載の発光部品(100)。
  11. 比較的大きいm,mel,D65値を有する混合光を生成するために、前記第3の光源(13)は、比較的小さいm,mel,D65値の場合よりも、前記第2の光源に比べて、より低い電力で動作させられる、請求項4記載の発光部品(100)。
  12. 前記比較的大きいm,mel,D65値を有する混合光を生成するために、前記第3の光源(13)は動作させられず、前記第2の光源(12)が動作させられ、前記比較的小さいm,mel,D65値を有する混合光を生成するために、前記第2の光源(12)は動作させられず、前記第3の光源(13)が動作させられる、請求項11記載の発光部品(100)。
  13. 前記混合光の光束は少なくとも500lmである、請求項1から12までのいずれか1項記載の発光部品(100)。
  14. 少なくとも500lmの光束を有する光を放出するように構成されている、請求項1から13までのいずれか1項記載の発光部品を少なくとも1つ備えるランプ(4)。
  15. 請求項14に記載のランプ(4)または請求項1から13までのいずれか1項記載の発光部品の、一般的な照明または輸送手段の内部空間の照明のための使用。
  16. 前記輸送手段は、以下の輸送手段、すなわち自動車、バス、鉄道車両、飛行機、ボート、潜水艦、ヘリコプターのうちの1つである、請求項15記載の使用。
JP2020507613A 2017-08-11 2018-07-11 発光部品、ランプならびにランプおよび発光部品の使用 Active JP7026774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017118339.6A DE102017118339A1 (de) 2017-08-11 2017-08-11 Lichtemittierendes Bauteil, Lampe sowie Verwendung einer Lampe und eines lichtemittierenden Bauteils
DE102017118339.6 2017-08-11
PCT/EP2018/068819 WO2019029937A1 (de) 2017-08-11 2018-07-11 Lichtemittierendes bauteil, lampe sowie verwendung einer lampe und eines lichtemittierenden bauteils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020529723A true JP2020529723A (ja) 2020-10-08
JP7026774B2 JP7026774B2 (ja) 2022-02-28

Family

ID=62916653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507613A Active JP7026774B2 (ja) 2017-08-11 2018-07-11 発光部品、ランプならびにランプおよび発光部品の使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11334098B2 (ja)
JP (1) JP7026774B2 (ja)
KR (2) KR102308757B1 (ja)
DE (1) DE102017118339A1 (ja)
WO (1) WO2019029937A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045206A (ja) * 2001-05-24 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明光源
WO2009133676A1 (ja) * 2008-04-28 2009-11-05 パナソニック株式会社 蛍光ランプ
JP2010162214A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Kagoshima Univ 光照射装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513949B1 (en) * 1999-12-02 2003-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED/phosphor-LED hybrid lighting systems
US8896197B2 (en) 2010-05-13 2014-11-25 Cree, Inc. Lighting device and method of making
DE102010055265A1 (de) 2010-12-20 2012-06-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil
US8791642B2 (en) 2011-03-03 2014-07-29 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices having selectable and/or adjustable color points and related methods
US20120307487A1 (en) 2011-06-01 2012-12-06 B/E Aerospace, Inc. Vehicle LED Reading Light Grouping System and Method
TWI576010B (zh) * 2012-12-28 2017-03-21 財團法人工業技術研究院 光源裝置
DE102013111662A1 (de) * 2013-10-23 2015-04-23 Vossloh-Schwabe Optoelectronic Gmbh & Co. Kg Beleuchtungsvorrichtung und Verfahren zu deren Betrieb
DE102015209603A1 (de) * 2014-11-26 2016-06-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Durchführung einer Lichttherapie in einem Fahrzeug
US9493112B2 (en) * 2014-12-08 2016-11-15 The Boeing Company Ambient lighting system to mitigate the impact of travel across time zones
EP3271013B1 (en) * 2015-03-19 2018-08-22 Philips Lighting Holding B.V. Bio hue lamp
WO2017131715A1 (en) * 2016-01-28 2017-08-03 Ecosense Lighting Inc. Methods for generating melatonin-response-tuned white light with high color rendering
DE102017130864A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Ledvance Gmbh Beleuchtungsvorrichtung, Steuereinheit für eine Beleuchtungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Beleuchtungsvorrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045206A (ja) * 2001-05-24 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明光源
WO2009133676A1 (ja) * 2008-04-28 2009-11-05 パナソニック株式会社 蛍光ランプ
JP2010162214A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Kagoshima Univ 光照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7026774B2 (ja) 2022-02-28
KR20200029562A (ko) 2020-03-18
KR102308757B1 (ko) 2021-10-01
US20200290508A1 (en) 2020-09-17
KR20210119587A (ko) 2021-10-05
DE102017118339A1 (de) 2019-02-14
WO2019029937A1 (de) 2019-02-14
KR102432827B1 (ko) 2022-08-12
US11334098B2 (en) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI441551B (zh) 色溫可調之白光光源
TWI360629B (en) Color tunable light source
JP5807195B2 (ja) 発光装置
US11044793B2 (en) LED lighting circuit
JP2007227681A (ja) 発光ダイオードを用いた白色照明装置
JP2017523600A (ja) 調整可能な発光スペクトルを持つ発光装置
US8587190B2 (en) Illumination device having improved visual perception of a skin color
EP2455969A2 (en) Light emitting device
KR20100134779A (ko) 발광 장치
JP2010176992A (ja) 光源装置及び該光源装置を備える照明装置
JP5102453B2 (ja) 発光ダイオードを用いた白色照明装置
CN105823009A (zh) 一种照明装置及包括该照明装置的灯具
JP7026774B2 (ja) 発光部品、ランプならびにランプおよび発光部品の使用
JP2008227490A (ja) 特に手術用顕微鏡のための照明モジュール
CN114174715A (zh) Led灯丝装置
US20180359831A1 (en) Led light, and method for influencing the spectral distribution of the led light
CN112690042B (zh) 照明装置
EP3503687B1 (en) A lighting device and corresponding method for chromatic compensation
US9091400B2 (en) Multi-color light emitting diode device
WO2024024619A1 (ja) 光源モジュール及び照明器具
WO2024024623A1 (ja) 光源モジュール及び照明器具
JP7254906B2 (ja) 発光素子
JP3209026U (ja) 光半導体装置
RU136239U1 (ru) Светодиод белого света с улучшенной фотобиологической безопасностью

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7026774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150