JP2020528930A - 豆乳発酵物を含有する抗酸化およびアトピー改善用化粧料組成物 - Google Patents

豆乳発酵物を含有する抗酸化およびアトピー改善用化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020528930A
JP2020528930A JP2020525841A JP2020525841A JP2020528930A JP 2020528930 A JP2020528930 A JP 2020528930A JP 2020525841 A JP2020525841 A JP 2020525841A JP 2020525841 A JP2020525841 A JP 2020525841A JP 2020528930 A JP2020528930 A JP 2020528930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soymilk
fermented
cosmetic composition
present
antioxidant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020525841A
Other languages
English (en)
Inventor
ムンヒ ソン
ムンヒ ソン
トヨプ イ
トヨプ イ
チェチョル チェ
チェチョル チェ
ソヒョン ユ
ソヒョン ユ
ヒチン チョ
ヒチン チョ
テイル オム
テイル オム
ソンフ キム
ソンフ キム
Original Assignee
バイオリーダーズ コーポレイション
バイオリーダーズ コーポレイション
ククミン ユニバーシティ インダストリー アカデミック コーポレーション ファウンデーション
ククミン ユニバーシティ インダストリー アカデミック コーポレーション ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオリーダーズ コーポレイション, バイオリーダーズ コーポレイション, ククミン ユニバーシティ インダストリー アカデミック コーポレーション ファウンデーション, ククミン ユニバーシティ インダストリー アカデミック コーポレーション ファウンデーション filed Critical バイオリーダーズ コーポレイション
Publication of JP2020528930A publication Critical patent/JP2020528930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/99Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from microorganisms other than algae or fungi, e.g. protozoa or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/85Products or compounds obtained by fermentation, e.g. yoghurt, beer, wine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、豆乳をバシラス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)菌株で発酵させて製造する豆乳発酵物を有効成分として含有する、抗酸化および皮膚乾燥によるかゆみの改善効果を有する化粧料組成物に関するものであり、本発明により製造された豆乳発酵物を含有する化粧料組成物は、抗酸化効果と保湿効果に優れており、抗酸化、抗老化、シワの改善及びアトピー性皮膚炎改善用化粧品として使用できる。

Description

本発明は、豆乳発酵物を有効成分として含有する化粧料組成物に係り、さらに詳しくは、豆乳をバシラス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)菌株で発酵させて製造する豆乳発酵物を有効成分として含有する、抗酸化およびアトピー改善効果を有する化粧料組成物に関する。
大豆は豊富な植物性タンパク質を含む食品素材で、豆乳はその大豆から熱水等によりタンパク質その他の成分を溶出させ、繊維質を除去して得られる乳状の飲料であり、低コレステロール、高蛋白な健康素材として以前から注目されている。豆乳は、イソフラボンなどの有効成分を含んでおり、皮膚改善効果及びライトニング効果があると言われて古くから皮膚に使用されてきた(特許文献1)。
また、同様に健康素材として注目されている乳酸菌で豆乳を発酵させることで、豆乳と乳酸菌の相乗効果による健康機能も脚光を浴びており、最近では酵母などの天然菌株の発酵液を利用した化粧品が開発され、天然発酵素材への関心が高まっている。
漢方化粧品素材を、微生物または酵素を使用してバイオ転換させる場合、様々な効果があると言われており、第一に、化粧品素材に含まれている多くの物質の大きさが小さくなる。すなわち、一般的な化粧品の粒子の大きさは、μm単位の大きさなので、肌への吸収が限定的なのに対し、発酵化粧品の粒子の大きさは、30〜70nmとなって吸収力が増加することになる。また、微生物や酵素は、植物体に存在する配糖体物質から糖を除去して、機能が大幅に強化された物質に転換させる役割を果たし、微生物発酵によりビタミン、有機酸などの皮膚に有利な栄養成分が生成される。
豆乳発酵生成物を化粧料に利用する技術としては、クモノスカビ(Rhizopus)属の微生物を使用するか(特許文献2)、または乳酸菌を使用したもの(特許文献3)がある。また、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)属微生物を大豆抽出液に作用させて得られる発酵生成物を有機溶媒で抽出することにより、肌荒れおよびシワの改善に効果がある大豆発酵抽出物の発明も開示されている(特許文献4)。また、特許文献5には、豆乳発酵生成物とビタミンAまたはその誘導体を含有し、皮膚の荒れや角質を防止し改善する皮膚外用剤が開示されている。
しかし、豆乳に含まれている豆乳タンパク質を容易に利用または分解することで、有用ペプチドやアミノ酸および抗酸化物質を効率的に生産でき、且つ、容易に増殖可能な菌株を選別することで、皮膚鎮静、抗酸化、抗老化などの機能性に優れた発酵物を生産する方法は、まだ確立されてないのが現状である。
そこで、本発明者らは、抗酸化およびアトピー改善機能に優れた豆乳発酵物を含有する化粧料組成物を開発しようと鋭意努力した結果、タンパク質が豊富なカナリ(いかなご)エキスを使用したキムチから分離したバチルス属菌株を用いて豆乳を発酵させた豆乳発酵物を含有する化粧料組成物の場合、抗酸化および乾燥によるかゆみの改善活性に優れていることを確認し、本発明を完成したに至った。
大韓民国登録特許10−0505322 日本公開特許平1−10211号 日本公開特許平3−127715号 大韓民国登録特許10−0577914 大韓民国特許公開第2003−61447号
本発明の目的は、抗酸化、抗老化機能に優れた豆乳発酵物を含有する化粧料組成物を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、豆乳をバシラス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)菌株で発酵させることを特徴とする、豆乳発酵物を有効成分として含有する化粧料組成物を提供する
本発明により製造された豆乳発酵物を含有する化粧料組成物は、抗酸化効果および保湿効果に優れているため、美白、抗老化、シワ改善用の機能性化粧品に使用できる。
本発明において、分離したバシラス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)K3の選別結果を示したものである。 本発明において、分離したバシラス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)K3の選別結果を示したものである。 本発明において、分離したバシラス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)K3の選別結果を示したものである。 本発明による豆乳発酵物の製造方法を図式化したものである。 本発明による豆乳発酵物の抗酸化効果を分析した結果を示したものである。 本発明による豆乳発酵物の抗酸化効果を分析した結果を示したものである。 本発明による豆乳発酵物の抗酸化効果を分析した結果を示したものである。 本発明による豆乳発酵物の抗酸化効果を分析した結果を示したものである。 本発明による豆乳発酵物含有化粧品の使用後の真皮水分の変化を示した結果である。 本発明に係る豆乳発酵物含有化粧品の使用後の皮膚の赤みを示すavalueの変化を示した結果である。
生物材料を微生物または酵素を使用してバイオ転換させたり、発酵させたりする場合、微生物や酵素は生物材料に存在するタンパク質と配糖体物質を分解して、機能が強化された物質に転換させることになり、微生物発酵により抗酸化ペプチド、抗酸化アミノ酸、ビタミン、有機酸などの有効成分が生成される。本発明では、タンパク質が豊富で、イソフラボンなどの有効成分を含有している豆乳を発酵させるために、タンパク質分解酵素活性に優れた菌株を分離し、前記菌株で豆乳を発酵させた場合、抗酸化能に優れた豆乳発酵物を製造し、前記豆乳発酵物を含有する化粧料組成物が、抗酸化効果および皮膚乾燥によるかゆみの改善効果を示すことを確認した。
したがって、本発明は、豆乳をバシラス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)菌株で発酵させることを特徴とする、豆乳発酵物を有効成分として含有する化粧料組成物に関する。
本発明において、前記化粧料組成物は、抗酸化、抗老化、シワの改善、かゆみ改善およびアトピー性皮膚炎の改善からなる群から選択される機能性を有することを特徴としてもよい。
本発明では、豆乳に含まれている多量のタンパク質を効率的に分解して機能性物質に転換させることができるGRAS微生物を選別して、カナリ(いかなご)エキスを使用したキムチから分離したバチルス菌株が高いタンパク質分解活性を有することを確認し、それを分離して、バシラス・アミロリケファシエンスロとして同定し、バシラス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)K3と命名した。
したがって、本発明において、前記菌株は、バシラス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)K3であることを特徴としてもよい。
本発明の豆乳発酵物の製造方法は、(a)水に浸漬してふやかした大豆を粉砕するステップ;(b)前記粉砕された大豆を熱処理した後、おからを分離して豆乳を得るステップ;及び(c)前記豆乳にバシラス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)K3を接種して発酵させて豆乳発酵液を得るステップ;を含んでいてもよい。
本発明において、前記発酵は、4〜48時間、好ましくは4〜24時間、より好ましくは4〜10時間行い、37℃で行うことを特徴としてもよい。
また、前記得られた豆乳発酵液は、凍結乾燥して、豆乳発酵物として製造して使用してもよい。
本発明で使用される豆乳としては、従来の方法により得られるものであればいずれでもよく、市販されている豆乳を使用してもよい。例えば、脱皮した大豆や脱脂大豆を水に浸漬して膨潤させた豆類を蒸煮・摩砕して得られる液体を使用でき、好ましくは、前記液体からおからを除去して得られる液体を使用できる。また、全粒大豆粉、脱脂大豆粉などを溶解した液を使用してもよい。JAS規格では、豆乳は大豆固形分8.0%以上、調製豆乳は大豆固形分6.0%以上、豆乳飲料は大豆固形分4.0%以上と定義されているが、大豆固形分量については、特に限定されるものではない。
豆乳を乳酸菌で発酵させる方法に関しては、周知のヨーグルトや乳酸菌飲料の製法に基づいて行ってもよい。例えば、バシラス・アミロリケファシエンスを、1×10〜1×10cfu/mL、より好ましくは1×10〜1×10cfu/mLとするために、4〜48時間内で発酵させてもよく、発酵形態は特に限定されるものではない。
本発明の方法による豆乳発酵物は、豆乳に比べてアミノ酸およびLys、Trp、Pheなどの必須アミノ酸が増加し、生理活性物質の前駆体である芳香族アミノ酸が増加することが確認された。
本発明は、前記豆乳発酵物の含有量が化粧料組成物全体に対して、乾燥重量基準0.001〜30.0重量%であることを特徴としてもよく、前記抽出物の含有量が0.001重量%未満であれば皮膚改善効果が殆どなく、30.0重量%を超えると含有量の増加に対する効果増大の程度が微々たるもので、非経済的である。
本発明は、前記化粧料組成物が化粧水、ゲル、水溶性リキッド、クリーム、エッセンス、水中油(oil−in−water:O/W)型および油中水(water−in−oil:W/O)型の剤形のうちから選択されることを特徴とする豆乳複合発酵抽出液を主な活性成分として含有する化粧料組成物を提供する。
本発明の組成物を有効成分とする塗布型化粧料は、通常の製造方法によりいずれの形態にも容易に製造することができる。例えば、クリーム型塗布剤を製造する際には、一般的な水中油型(O/W)または油中水型(W/O)のクリームベースに本発明の天然物組成物を含有させて、そこに香料、キレート剤、色素、酸化防止剤、防腐剤などを必要に応じて用いる一方、物性改善を目的に、タンパク質、ミネラル、ビタミンなど、合成または天然素材を併用してもよい。のみならず、本発明の化粧料組成物は、pH調整剤、香料、乳化剤、防腐剤などを必要に応じて付加して通常の化粧料製造方法で、化粧水、ゲル、水溶性パウダー、脂溶パウダー、水溶性リキッド、クリーム、またはエッセンス等に剤形化してもよい。
有用な物質とともに化粧料組成物を形成する。化粧用に有用な物質には、抗酸化剤、結合剤、バルキング剤(bulking agent)、キレート剤、色素、軟化剤、エマルジョン安定剤、膜形成剤、充填材、芳香成分、ゲル化剤、頭髪調整剤、ヘア固定剤、湿潤剤、可塑剤、保存剤、皮膚調整剤、溶媒、日光遮断剤、界面活性剤、紫外線吸収剤、粘度調整剤、ワックスなどが含まれるが、これらに限定されない。化粧用に有用な種々の物質は、CTFS Cosmetic Ingredient Handbook,J.M.Nikitakis,Ed.,1stEdition,p.51−101(1988)から見つけてもよく、ここで公開されたすべてのものは、本明細書に参考資料として含まれている。
本発明の化粧料組成物は、ワックスを含む組成物を含んでいてもよい。
本発明による豆乳発酵物は、美容上許容可能な担体と関連している。この担体は、水のような水溶液または極性有機溶媒、エタノールなどのアルコールまたはその他の極性溶媒、天然または合成オイル;水中油エマルジョン;または油中水エマルジョン;またはワックスなどであってもよい。前記担体は明らかに非毒性である。本発明の組成物の良好な担体は、水溶液である。
機能に応じて、本発明の化粧料組成物は、溶液(ローション型組成物)、濃縮溶液、ゲル、軟膏、エマルジョン(クリーム、乳剤)、消泡分散、パウダー、稠密粉末(dense powder)、ペースト又は固形剤などの様々な形態で提供されてもよい。具体的には、本発明の化粧料組成物は、ほお紅、クリーム(顔面クリーム、ハンドクリーム、保湿クリーム、日焼け止めクリーム)、クリームパウダー、アイライナー、アイシャドウ、アイブロウペンシル、ファンデーション、ローション、マスカラ、マイクロエマルジョン、軟膏、ポマード及びルージュなどの様々な形で分散できるが、これに限定されない。これらは、泡またはスプレーの形態で適用可能な推進剤を含む圧着パックにより包装されてもよい。
本発明による豆乳発酵物を様々な形の化粧料組成物に添加してもよい。例えば、表皮、頭髪および粘膜を保護する薬学的組成物;皮膚および表面的体成長用メイクアップ組成物;歯美白剤などの歯用組成物またはコレグリア(collegria)のような眼科用組成物などに添加されてもよい。
本発明の豆乳発酵物は美容的有効量を含み得、万が一、薬学的組成物に使用される場合には、本明細書で説明したように、治療的有効量を含むであろう。本発明の組成物内に、組成物の全重量に対して、好ましくは約0.01〜約50重量%、より好ましくは約0.02〜約10重量%、最も好ましくは約0.05〜約2重量%で提供される。
本発明の化粧料組成物が頭髪保護用として使用される場合、シャンプー、ローションまたはゲル;リンスやシャンプーの前後の、染色または脱色前後の、ウェーブパーマネントまたはストレートトリートメントの途中、前後の組成物の形態で提供されてもよい。また、ヘアスタイリングまたはトリーティングローションまたはゲル、ローションまたはブロー(blow)染色または頭髪セット用ゲル、頭髪スプレー、ウェーブまたはストレートパーマネント用組成物または頭髪染色または脱色用組成物の形態で提供されてもよい。
本発明の組成物がアイラッシュ、アイブロウまたは皮膚用メイクアップ製品として使用される場合、ファンデーション、口紅、アイシャドウ、アイライナー、マスカラ、または表皮の処理のためのクリームの形態で提供されてもよい。
本発明の組成物が抗菌組成物、シワや表情線除去用組成物、保湿剤などの薬学的組成物で使用される場合、好ましくは、乳剤またはクリームなどのエマルジョン、ゲル、ローション、軟膏、または消泡分散などの形態で提供され、薬学的活性成分を含んでいてもよい。
前記化粧料組成物は、天然または合成ワックスを含んでいてもよい。天然ワックスは、ラノリン、蜜蝋、鯨蝋(spermaceti)またはラノリンアルコール、硬化またはアセチル化ラノリン、ラノリン脂肪酸またはアセチル化ラノリンアルコール等のラノリン誘導体などの動物性ワックスと、カルナウバ蝋(carnauba)、カンデリラ(candelilla)、カポック(kapok)、米、硬化ホホバ(jojoba)、アルファ(alfa)または木蝋(Japan wax)またはコルク(cork)繊維、サトウキビワックス、ココアバターなどの植物性ワックスと、を含む。代替的に、無機ワックスは、パラフィン、モンタン、亜炭(lignite)、ペトロラタム、ペトロラタムワックスまたは微結晶ワックス、セレシン、またはオゾケライトなどを含んでいてもよい。使用される合成ワックスの例は、フィッシャー・トロプシュ合成により得られたポリエチレンワックス、および飽和C10〜C40カルボン酸と飽和C10〜C40アルコールとの反応による産物であるミリスチン酸ミリスチルなどの線状エステルを含む。使用されるその他のワックスは、カルシウムラノルレートまたはステアレートまたは硬化ココナッツ油などを含む。
前記化粧料組成物は、植物性または動物性油の改質または非改質油を含んでいてもよい。例えば、スイートアーモンドオイル、アボカドオイル、キャスターオイル(ひまし油)、オリーブオイル、ホホバオイル、ひまわり油、小麦麦芽オイル、ゴマ油、ピーナッツオイル、グレープシードオイル(ブドウ種子油)、大豆油、紅花油(サフラワー油)、ココナッツオイル、コーン油、ヘーゼルナッツオイル、カライトバター、パーム油、杏仁油、カロフィラムオイルまたはパーヒドロスクワレンなどがある。さらに、油相は、液体パラフィン、液体ペトロラタムなどの無機油であってもよい。前記オイルは、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、ペニシリンオイル(オクタン酸ステアリル)などの脂肪酸エステル、オレイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、リノール酸、ラノレン酸などの不飽和脂肪酸、またはC〜C16イソパラフィンなどの揮発性もしくは不揮発性イソパラフィン等であってもよい。
さらに、前記オイルは、オレイルアルコール、セチルアルコールおよびステアリルアルコールなどのC12〜C18脂肪アルコール等であってもよい。
エマルジョンとして提供される場合、本発明の乳化された組成物は、油相および水性相を含む。前記油相は、組成物の全重量に対して、好ましくは約1〜約75重量%、より好ましくは約5〜約60重量%、最も好ましくは約40〜約60重量%で提供される。
水性相は、水性ゲル及び化粧品エマルジョンに通常使用される補助剤を含む。水性相は、全重量に対して約0.5〜約20重量%が提供でき、低級C〜Cモノアルコール、および/または、グリセロール、ブチレングリコール、イソプレングリコール、プロピレングリコール、エチレングリコールなどのポリオール等を含んでいてもよい。
乳化された化粧料組成物を製造するために乳化剤が使用されてもよい。所望のエマルジョンの効果を示す限り、美容的に許容可能ないかなる量の乳化剤を使用してもよい。乳化剤は、周知の塩および界面活性剤から選択される。乳化剤は、好ましくは、ステアリン酸、セスキオレイン酸ソルビタン(Sorbitan sesquioleate)、ポリエチレングリコール(PEG−30)、ジポリヒドロキシステアリン酸(dipolyhydroxystearate)、レシチン、ステアリン酸マグネシウム、およびこれらの誘導体および混合物から選択する。前記乳化剤は、組成物の全重量に対して、好ましくは約0.5〜約30重量%、より好ましくは約1〜約12重量%、最も好ましくは約4〜約8重量%で使用される。
本発明では、また増粘剤を使用してもよい。化粧品に通常使用されるすべての増粘剤を使用してもよい。その例には、改質マグネシウムシリケート(ベントンゲルVS38、Rheox)、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド(ベントン38CE、Rheox)により改質されたヘクトライト、架橋結合ポリアクリル酸およびグアーガム及び改質または非改質のセルロースなどの改質粘土等が含まれる。
本発明の組成物は、膜形成組成物を含んでいてもよい。前記膜形成組成物は、例えば、アクリル、ポリエステル、および/またはポリウレタンポリマーの分散水溶液、例えば、部分的に中性化された酢酸ビニル/ビニルp−tert−ブチル/安息香酸/クロトン酸共重合体の分散水溶液などのポリマーの分散水溶液から選択されてもよい。
本発明の組成物は、着色剤を含んでいてもよい。このような着色剤は、水溶液または有機溶媒に不溶な無機または有機顔料であってもよく、水溶液または有機物質に可溶な染料であってもよい。
潤滑剤は、また他のオプション成分である。潤滑剤は、通常、前記組成物が手で柔らかく滑らかな感触を形成するように助ける。その例には、C12〜C15アルコールの安息香酸エステル、シクロメチコン、ジメチコンなどの揮発性シリコーンおよびこれらの誘導体などが含まれる。本発明で利用できるシリコーン含有化合物には、シクロメチコンテトラマー及びペンタマー(ダウ・コーニング(Dow Corning)244または245流体として取得)またはステアリルジメチコン(ダウ・コーニング(Dow Corning)2503化粧品ワックスとして取得)などの不揮発性シリコーン、またはシクロメチコンポリオール(cyclomethiconepolyol)、ジメチコンポリオール、セチルジメチコンコポリオール、フェニルメチコン、フェニルトリメチコンなどのそれらの誘導体が含まれる。当業者は、シリコーン含有化合物が乳化剤として作用するということを理解するであろう。
シリコーン含有化合物は、組成物の全重量に対して、好ましくは約1〜約50重量%、より好ましくは約5〜約30重量%、最も好ましくは約10〜約25重量%で提供される。
保湿剤もまた前記化粧料組成物に添加されてもよい。「保湿剤」は、湿潤剤などの、皮膚に保湿効果を与える試薬をいう。
保湿剤は保湿効果を与える量が提供される。保湿剤の例には、グリセリン、ブチレングリコール、プロピレングリコール、ソルビトール、ナトリウムPCA、グルカムE−10、グルカムE−20などが含まれる。保湿剤は、組成物の全重量に対して、好ましくは約0.1〜約10重量%、より好ましくは約0.1〜約5重量%、最も好ましくは約1〜約5重量%で提供される。
さらに、必要に応じて軟化剤が含まれてもよい。前記組成物には、1種以上の軟化剤を使用した方がよい。軟化剤は、皮膚の表面に滑らかでなめらかな感触を与えるために使用される。これは、皮膚の水和レベルおよび/または皮膚液化障壁に大きな影響を与えずに効果を発揮できる。軟化剤の例には、アボカドオイル、オリーブオイル、ひまわり油などの植物性トリグリセリド、ソルビタンオレイン酸、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸グリコール、石油、グリセリン、ペトロラタム、鉱油ゼリーなどの有機酸エステル等が含まれる。軟化剤は、組成物の全重量に対して、好ましくは約1〜約50重量%、より好ましくは約5〜約40重量%、最も好ましくは約10〜約25重量%で提供される。
さらに、本発明の化粧料組成物は、抗酸化剤を含んでいてもよい。抗酸化剤は、天然または合成であってもよい。その例には、トコフェロール、ビタミンEリノレート、ビタミンE、ビタミンE POEコハク酸、ビタミンEアセテート、アスコルビン酸、アスコルビルパルミテート及びアスコルビルPMGなどのビタミンE誘導体が含まれる。例えば、抗酸化剤は、一重項酸素(Singlet oxygen)などの有害な酸化物を中性化するために有効量が使用される。抗酸化剤は、組成物の全重量に対して、好ましくは約0.1〜約5重量%、より好ましくは約0.5〜約1重量%で提供される。
前記化粧料組成物は、例えば、PPG−2−ミリスチルエーテルプロピオン酸、パルミチン酸イソプロピルなどの既知のクリームのような、組成物内の軟化剤のオイル感を軽減する成分を含んでいてもよい。この成分が必要であれば、好ましくは約1〜約30%重量、より好ましくは約5〜約25重量%、最も好ましくは約10〜約25重量%で提供される。
前記組成物の酸を、好ましくはpH約6〜8に調整するために、通常pH調整剤が使用される。
その例には、アミノメチルプロパノールがある。このpH調整剤は、pHを所望のpHの範囲に変化させるための有効量で添加される。
好ましくは、組成物の全重量の0.4重量%未満で使用される。
必要に応じて日光遮断剤を含んでいてもよい。「日光遮断剤」というのは、皮膚に浸透する紫外線を吸収、遮断または予防する有用なものを意味する。日光遮断剤は、好ましくは二酸化チタンまたは酸化亜鉛、より好ましくはポリマー物質または化粧用に許容可能な被覆材で被覆された日光遮断剤である。日光遮断剤の例には、ステアリン酸アルミニウムで被覆された、微小化された二酸化チタン、C〜C15のポリフルオロアルキルリン酸、酸化亜鉛で被覆されたポリマー、アミノ安息香酸(PABA)及びこれらのエステル、ベンゾフェノン−3、サリチル酸オクチル、アントラニル酸メンチル、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸などがある。
具体的には、日光遮断剤は、最少2−12、中間12−30、最大30以上の太陽光線保護指数(SPF:Sun Protection Factor)を有する。
前記組成物は、付加剤、充填材、有機溶媒(アルコールおよびオイル)、緩衝液、香水、自体タンニング剤(tanning agent:日焼け剤)(ジヒドロキシアセトン)などの従来の添加剤と、その他の化粧用に許容可能な担体および充填材で構成されている。本発明の化粧料組成物に使用できるその他の従来の添加剤は、分散剤および保存剤を含む。従来の添加剤の量は、典型的には、組成物の全重量に対して約0〜約20重量%、好ましくは約1〜約15重量%、より好ましくは約4〜約10重量%で提供される。
残りのパーセントまたは組成物は、水であることを理解するであろう。水は、前記組成物を皮膚に分散させる担体として作用する。使用される水は、好ましくは脱イオン化水または蒸留水であり、水の量は、典型的には約10〜80重量%、最も好ましくは約20〜40重量%である。
好適な具体的な実施形態において、本発明の化粧料組成物は、クリームまたはローションまたは軟膏であるが、最も好ましくはクリームである。担体は、好ましくは水である。好まれるクリーム組成物は、豆乳発酵物の成分を添加した上で、高品質を保証するために、当業者に知られている必須の一般化粧品成分を含有した水中油エマルジョンに剤形化された。好まれる具体的な実施形態において、このような成分には、組成物の約0.5〜約1重量%のペトロラタムは、特に白ペトロラタム、組成物の約0.5〜約1重量%のラノリンアルコール、組成物の約3〜約6重量%のPPG−2−ミリスチルエーテルプロピオネート、組成物の約5〜約10重量%の石油、組成物の約0.2〜約0.8重量%のトリエタノールアミン、組成物の約2〜約4重量%のグリセロール、特に蒸留されたグリセロール、組成物の約15〜約20重量%のステアリン酸、組成物の約10〜約15重量%のパルミチン酸イソプロピルが含まれることが好ましく、残余分は水である。化粧品または薬学的組成物は、所望の特定のクリーム剤形により、前述したものだけでなく、抗酸化剤および着色剤などの芳香剤、香水ビタミン、およびその他の当業者に知られている一般成分を含んでいてもよい。
前述したように製造された豆乳発酵物を含む本発明の化粧料組成物は、複数の機能を有する。第一に、本発明の一部の具体的な実施形態で説明したように、この組成物は、皮膚の驚くべき回復効果を持つ。
本発明の組成物は、毎日および好ましくは1日2回以上皮膚に塗布することができる。前述の安定した回復効果を達成するためには、最初の数回の塗布によって目に見える効果が現れても、数週間または数ヶ月間、定期的に塗布しなければならない。前記塗布の速度と持続時間は、有効成分の濃度に応じて異なる。当業者は、必要とされる回復の効果を提供するために、適切な塗布方法を設計しなければならない。
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳しく説明する。これらの実施例は、ひたすら本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例により制限されるものと解釈されないことは、当業界で通常の知識を有する者にとって自明であろう。
実施例1:豆乳発酵のための高活性タンパク質分解酵素保有発酵菌株のスクリーニング
有用微生物探索のために塩辛などの発酵食品から微生物を分離した後、タンパク質分解酵素活性の高い微生物を探索した。
その結果、カナリ(いかなご)塩辛から分離したK3微生物が、他の微生物に比べてタンパク質分解酵素の活性が高く、これを同定した結果、バシラス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)と確認され、バシラス・アミロリケファシエンスK3と命名した(図1〜図3)。
バシラス・アミロリケファシエンスK3はTrypic soy brothで37℃で24時間培養した後、凍結乾燥して保管した。
実施例2:発酵菌株を用いた豆乳発酵物の製造
豆乳を製造するために大豆を洗浄した後、14時間水に浸漬させた後、水気を除去し、摩砕機を用いて水を除去しながら摩砕した。摩砕された試料を100℃で30分間沸かした後、布の袋に入れ、圧着しておからを分離し、豆乳を得た。
前記得られた豆乳に凍結乾燥されたバシラス・アミロリケファシエンスK3菌株を0.1%添加した後、37℃で6時間培養し、豆乳発酵物を製造した。
前記製造された液状の豆乳発酵物は、凍結乾燥して粉末状態の豆乳発酵物を製造した。
実施例3:豆乳発酵物のアミノ酸組成の分析
実施例2で製造された豆乳発酵物と発酵前豆乳をHPLCで分析し、アミノ酸を分離し、豆乳発酵物と発酵前豆乳のアミノ酸組成を比較した。
その結果、豆乳発酵物は、豆乳に比べて、アミノ酸及びLys、Trp、Pheなどの必須アミノ酸が増加しており、生理活性物質の前駆体である芳香族アミノ酸が増加することが確認された(表1)。
(表1)バシラス・アミロリケファシエンスK3発酵による豆乳内のアミノ酸組成の変化
実施例4:豆乳発酵物の抗酸化活性の分析
実施例2の方法により、ベクテ(soy beanの韓国名)とソリテ(Black soybeanの韓国名)を原料とし、豆乳発酵物を製造した。
前記製造されたベクテ豆乳発酵物とソリテ豆乳発酵物を製造し、豆乳発酵乳に含まれる抗酸化機能物質を確認するために、HPLC分析を行った。ペプチドを分画分離し、各分画別の抗酸化機能を確認するためにDPPHラジカル消去活性を測定し、高活性を有する画分を確認した。DPPHラジカル消去能を測定するために、安定なフリーラジカルであるDPPH(1.1−diphenyl−2−picryl hydrazyl)を所定の試料溶液と反応させ、分光光度計を用いてDPPHラジカルの減少度を測定した。この方法により、サンプル100ulとメタノール800ul、蒸留水1ml及び0.035%DPPHまたはメタノール100ulを混合した後、室温で10分間放置した後、517nmで吸光度を測定し、ラジカルの減少度を計算した。標準試料としては、アスコルビン酸(ascorbic acid)を使用した。
HPLCにより分画したサンプルのDPPHラジカル消去能を分析した結果、図5乃至図8に示すように、抗酸化活性に優れた3つの画分を選別した(39、44、45画分)。
実施例5:豆乳発酵物を含有する化粧料組成物の皮膚刺激有無の確認
豆乳発酵物を含有するクリーム、ローション及びシャンプー剤形の化粧料組成物に対する人体皮膚刺激を評価した。
人体適用試験は、韓国皮膚科学研究院に依頼して行った。
実施例2の方法により製造した豆乳発酵物を0.1%含有するクリーム、ローション、シャンプー剤形を用いて、33人の被験者を対象に皮膚パッチテストを実施した。
(表2)豆乳発酵物を含有するローション
(表3)豆乳発酵物を含有するクリーム
(表4)豆乳発酵物を含有するシャンプー
成人男女の被験者33人を対象にフィンチャンバー(Finn Chamber)を用いて、皮膚パッチテストを実施した。被験者の背中を70%エタノールで拭き取り、乾燥させた後、試験物質20μLを、直径8mmのフィンチャンバーに滴下し、テスト部位に貼り付けて固定した。試験物質#3の場合、濾紙ディスク(Filter paper disc)を直径8mmのフィンチャンバー内にのせた後、試験物質20μLを滴下し、テスト部位に貼り付けて固定した。試験物質#3は、滅菌された1次蒸留水に1%の濃度に希釈して適用した。パッチは24時間貼り付け、パッチ除去した後、30分、24時間、48時間経過後、皮膚科専門医により、国際接触皮膚炎研究会(International Contact Dermatitis Research Group:ICDRG)の判定基準により刺激の度合いが観察された。さらに結果判定表に基づいて平均皮膚反応度(Mean score)が得られた。
その結果、「豆乳発酵物を含有するクリーム」では、パッチ除去後30分、24時間、48時間経過後に刺激が観察されなかった。平均皮膚反応度は0.00で判定基準により無刺激と判定された。「豆乳発酵物を含有するローション」では、パッチ除去後30分、24時間、48時間経過後に刺激が観察されなかった。平均皮膚反応度は0.00で判定基準により無刺激と判定された。「豆乳発酵物を含有するシャンプー」では、パッチ除去後30分、24時間、48時間経過後に刺激が観察されなかった。平均皮膚反応度は0.00で判定基準により無刺激と判定された。
したがって、クリーム、ローション及びシャンプー剤形の場合、皮膚パッチによる皮膚一次刺激の評価に対する人体適用試験の結果、すべてが無刺激製品群に属すると判断される。
実施例6:豆乳発酵物を含有する化粧料組成物の皮膚鎮静効果の確認
実施例5で使用した豆乳発酵物を含有するクリームの皮膚鎮静効果を確認した。
人体適用試験は、韓国皮膚科学研究院に依頼して行った。
被験者として、皮膚乾燥によるかゆみの症状があり、コルネオメーター(Corneometer)保湿測定機器による皮膚水分量が60以下の、平均以上の乾燥皮膚を有する12歳〜60歳までの女性22名を対象に、試験を実施した。
試験期間の4週間洗顔及び洗浄後、1日2回(乾燥した場合頻繁に塗り重ねる)試験物質のクリームを、同量を顔面及び右前腕部に均等に伸ばして塗って吸収させた。
試験は、韓国皮膚科学研究院の標準作業指針書(SOP)に従って行われ、すべての手順は、信頼性保証業務担当者が点検した。
MoistureMeterD Compactと被験者のアンケート調査を用いて、乾燥によるかゆみの緩和を評価した結果、真皮の水分は、試験物質の使用前と比較して2週間使用後9.37%、4週間使用後10.09%増加して、真皮中の保湿が改善されることが確認された(p<.001)。(図9)
また、被験者のアンケート調査を用いて、乾燥によるかゆみの緩和改善度を評価した結果、試験物質の使用前後のかゆみによる行動および習慣状態についてのアンケート調査結果において、かゆみの度合いは、試験物質の使用前2.36から2週間使用後1.41、4週間使用後0.91に;かゆみ頻度は、試験物質の使用前1.73から2週間使用後1.00、4週間使用後0.73に;睡眠時のかゆみの度合いは、試験物質の使用前1.18から2週間使用後0.41、4週間使用後0.32に;かゆみが最もひどいときのかゆみの度合いは、試験物質の使用前2.59から2週間使用後1.45、4週間使用後1.18に;かゆみが最も少ないときのかゆみの度合いは、試験物質の使用前1.77から2週間使用後1.00、4週間使用後0.82に;それぞれ改善されることが確認された(p<.001)。
10cm視覚アナログ尺度(Visual Analogue Scale)を用いた、被験者の試験物質の使用前後のかゆみによる心理状態のアンケート調査結果において、憂鬱の度合いは、試験物質の使用前5.27から2週間使用後2.09、4週間使用後1.32に;集中力低下の度合いは、試験物質の使用前5.36から2週間使用後2.27、4週間使用後1.27に;怒りの度合いは、試験物質の使用前4.82から2週間使用後1.95、4週間使用後1.05に;それぞれ改善されることが確認された(p <.001)。
SkinColorCatchと全顔撮影システム(Facial Skin Photographing System)JANUS−1を用いた、皮膚鎮静効果の評価結果において、皮膚の赤みを示すavalueは、試験物質の使用前と比較して、2週間使用後4.83%、4週間使用後5.13%減少して、皮膚鎮静効果を有することが確認され(p<.05)(図10)、試験期間中に被験者から皮膚異常反応は観察されなかった。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳細に記述したが、当業界における通常の知識を有する者にとってこのような具体的な記述は単に好適な実施態様に過ぎず、これらにより本発明の範囲が制限されないということはいうまでもない。よって、本発明の実質的な範囲は添付の請求項とこれらの等価物によって定義されるものといえる。

Claims (5)

  1. 豆乳をバシラス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)菌株で発酵させることを特徴とする、豆乳発酵物を有効成分として含有する化粧料組成物。
  2. 前記豆乳発酵物は、必須アミノ酸であるLys、Trp、Phe、および芳香族アミノ酸が増加することを特徴とする請求項1に記載の化粧料組成物。
  3. 抗酸化、抗老化、シワの改善、かゆみ改善およびアトピー性皮膚炎の改善からなる群から選択される機能性を有することを特徴とする請求項1に記載の化粧料組成物。
  4. 前記バシラス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)菌株は、バシラス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)K3であることを特徴とする請求項1に記載の化粧料組成物。
  5. 豆乳発酵物は、
    (a)水に浸漬してふやかした大豆を粉砕するステップ;
    (b)前記粉砕された大豆を熱処理した後、おからを分離して豆乳を得るステップ;及び
    (c)前記豆乳にバシラス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)K3を接種して発酵させて豆乳発酵液を得るステップ;を経て得られることを特徴とする請求項1に記載の化粧料組成物。
JP2020525841A 2017-07-27 2018-07-17 豆乳発酵物を含有する抗酸化およびアトピー改善用化粧料組成物 Pending JP2020528930A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170095079A KR20190012337A (ko) 2017-07-27 2017-07-27 두유 발효물을 함유하는 항산화 및 아토피 개선용 화장료 조성물
KR10-2017-0095079 2017-07-27
PCT/KR2018/008063 WO2019022425A2 (ko) 2017-07-27 2018-07-17 두유 발효물을 함유하는 항산화 및 아토피 개선용 화장료 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020528930A true JP2020528930A (ja) 2020-10-01

Family

ID=65041136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525841A Pending JP2020528930A (ja) 2017-07-27 2018-07-17 豆乳発酵物を含有する抗酸化およびアトピー改善用化粧料組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2020528930A (ja)
KR (1) KR20190012337A (ja)
CN (1) CN111065375A (ja)
WO (1) WO2019022425A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102249969B1 (ko) * 2020-11-09 2021-05-10 주식회사 바람인터내셔날 다알리아 발효 추출물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물, 다알리아 조성물 및 이의 제조 방법
WO2022097997A1 (ko) * 2020-11-09 2022-05-12 주식회사 바람인터내셔날 다알리아 발효 추출물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물, 다알리아 조성물 및 이의 제조 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005330273A (ja) * 2004-04-21 2005-12-02 Aol Corporation 生体内ラジカル捕捉組成物
JP2010528109A (ja) * 2007-05-31 2010-08-19 株式會社アモーレパシフィック 高麗人参の実抽出物を含有する皮膚外用剤組成物
KR20110096790A (ko) * 2010-02-23 2011-08-31 부산대학교 산학협력단 청국장 분리 균주를 이용하여 제조된 암 치료 및 예방용 발효두유
JP2012135280A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 J-Oil Mills Inc 改良固体大豆蛋白素材及びその製造方法
KR20140053674A (ko) * 2012-10-26 2014-05-08 한국식품연구원 바실러스 아밀로리퀴페시언스(Bacillus amyloliquefaciens) 140N 균주(기탁번호 KCCM 11286P) 또는 바실러스 아밀로리퀴페시언스(Bacillus amyloliquefaciens) 140N 균주(기탁번호 KCCM 11286P)에 의한 콩 발효물을 유효성분으로 포함하는 항알레르기성 조성물
KR20150045137A (ko) * 2013-10-18 2015-04-28 한국식품연구원 바실러스 아밀로리퀴페시언스 26n 균주를 유효성분으로 포함하는 항알레르기성 조성물
JP2016190823A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 一丸ファルコス株式会社 神経成長因子抑制剤
JP2017108700A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 赤穂化成株式会社 油揚げ製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5467106B2 (ja) * 2008-07-31 2014-04-09 コリアナ・コズメティック・カンパニー・リミテッド 緑豆発酵−酵素抽出液を含む皮膚老化防止用化粧料組成物
KR100898311B1 (ko) * 2008-10-23 2009-05-19 주식회사 더멋진 바이오텍 두유 복합발효 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR101414121B1 (ko) * 2012-10-26 2014-07-01 한국식품연구원 바실러스 아밀로리퀴페시언스 플란타럼 아종(Bacillus amyloliquefaciens subsp. plantarum) 또는 바실러스 아밀로리퀴페시언스 플란타럼 아종(Bacillus amyloliquefaciens subsp. plantarum)에 의한 콩 발효물을 유효성분으로 포함하는 항알레르기성 조성물
CN103131655B (zh) * 2013-03-06 2014-03-26 江苏苏滨生物农化有限公司 解淀粉芽孢杆菌k-8及其菌剂
KR101517326B1 (ko) * 2014-01-28 2015-05-04 씨제이제일제당 (주) 발효 대두박 생산능이 향상된 바실러스 속 균주 및 이를 이용하여 발효 대두박을 제조하는 방법
KR101635982B1 (ko) * 2014-08-19 2016-07-07 한국식품연구원 바실러스 아밀로리퀴페시언스(Bacillus amyloliquefaciens)에 의한 콩 발효물을 유효성분으로 포함하는 간 질환 예방, 개선 또는 치료용 조성물

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005330273A (ja) * 2004-04-21 2005-12-02 Aol Corporation 生体内ラジカル捕捉組成物
JP2010528109A (ja) * 2007-05-31 2010-08-19 株式會社アモーレパシフィック 高麗人参の実抽出物を含有する皮膚外用剤組成物
KR20110096790A (ko) * 2010-02-23 2011-08-31 부산대학교 산학협력단 청국장 분리 균주를 이용하여 제조된 암 치료 및 예방용 발효두유
JP2012135280A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 J-Oil Mills Inc 改良固体大豆蛋白素材及びその製造方法
KR20140053674A (ko) * 2012-10-26 2014-05-08 한국식품연구원 바실러스 아밀로리퀴페시언스(Bacillus amyloliquefaciens) 140N 균주(기탁번호 KCCM 11286P) 또는 바실러스 아밀로리퀴페시언스(Bacillus amyloliquefaciens) 140N 균주(기탁번호 KCCM 11286P)에 의한 콩 발효물을 유효성분으로 포함하는 항알레르기성 조성물
KR20150045137A (ko) * 2013-10-18 2015-04-28 한국식품연구원 바실러스 아밀로리퀴페시언스 26n 균주를 유효성분으로 포함하는 항알레르기성 조성물
JP2016190823A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 一丸ファルコス株式会社 神経成長因子抑制剤
JP2017108700A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 赤穂化成株式会社 油揚げ製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KMB 43RD ANNUAL MEETING & INTERNATIONAL SYMPOSIUM, 2016, PP.284-438, G-54, JPN6021006937, 2016, ISSN: 0004615223 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102249969B1 (ko) * 2020-11-09 2021-05-10 주식회사 바람인터내셔날 다알리아 발효 추출물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물, 다알리아 조성물 및 이의 제조 방법
WO2022097997A1 (ko) * 2020-11-09 2022-05-12 주식회사 바람인터내셔날 다알리아 발효 추출물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물, 다알리아 조성물 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019022425A3 (ko) 2019-03-28
KR20190012337A (ko) 2019-02-11
CN111065375A (zh) 2020-04-24
WO2019022425A2 (ko) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7208894B2 (ja) 乳酸菌を含有する化粧料、皮膚保護剤
CN103211738B (zh) 一种含牡丹根提取物和珍珠粉的焕颜修容霜组合物的制备方法
US11896684B2 (en) Cosmetic composition having increased skin contact and makeup persistence and method of manufacturing same
EP1909749B1 (en) Cosmetic composition for skin care
US20090280079A1 (en) Composition and uses thereof
JP2011207769A (ja) 化粧料及び皮膚外用剤
KR100892888B1 (ko) 표피세포에 있어서의 라미닌 5 생산능을 증강시킬 수 있는물질 및 이들의 사용
EP1166745B1 (en) Cosmetics containing polysaccharide-sterol derivatives
JP2020528930A (ja) 豆乳発酵物を含有する抗酸化およびアトピー改善用化粧料組成物
JP2010241762A (ja) 化粧料
KR20120000251A (ko) 다시마 추출물을 포함하는 화장료 조성물
FR3090371A1 (fr) Composition cosmétique à effet matifiant
KR102104214B1 (ko) 포타슘 알룸을 포함하는 화장료 조성물
KR102257448B1 (ko) 흑다시마를 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물
KR20130102712A (ko) 따나카 발효 추출물을 이용한 열노화 방지 및 피부 개선 조성물
KR102424510B1 (ko) 락토바실러스 람노서스 j2k-187 균주를 이용한 밀크씨슬 발효 추출물 및 상기 밀크씨슬 발효 추출물을 포함하는 피부 재생과 진정 및 미백용 화장료 조성물
JP2971549B2 (ja) 化粧料
JP2003192561A (ja) 皮膚化粧料
JPH04312513A (ja) 化粧料
KR20090105222A (ko) 모공 축소용 화장료 조성물
US20160324762A1 (en) Dark circle correcting and concealing compositions
RU2242216C1 (ru) Лифтинг-крем "д" для сухой и чувствительной кожи
CN103211737A (zh) 一种含天然植物提取物和珍珠粉的焕颜修容霜组合物
JP2008524135A (ja) 日焼けを長持ちさせる化粧品
KR102527894B1 (ko) 색조 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211012