JP2020528377A - 電気自動車用バッテリボックスフロアおよび対応する車両本体 - Google Patents

電気自動車用バッテリボックスフロアおよび対応する車両本体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020528377A
JP2020528377A JP2020503768A JP2020503768A JP2020528377A JP 2020528377 A JP2020528377 A JP 2020528377A JP 2020503768 A JP2020503768 A JP 2020503768A JP 2020503768 A JP2020503768 A JP 2020503768A JP 2020528377 A JP2020528377 A JP 2020528377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery box
box floor
battery
cooling
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020503768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020528377A5 (ja
JP7369114B2 (ja
Inventor
セルヒオ・マルケス・ドゥラン
アルベルト・バレラ・アヘア
カルロス・ルイス
セルヒオ・ファリア・ロドリゲス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autotech Engineering SL
Original Assignee
Autotech Engineering SL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autotech Engineering SL filed Critical Autotech Engineering SL
Publication of JP2020528377A publication Critical patent/JP2020528377A/ja
Publication of JP2020528377A5 publication Critical patent/JP2020528377A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7369114B2 publication Critical patent/JP7369114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

車両本体(100)の下側部分に配置される電気自動車用バッテリボックスフロア(1)である。前記バッテリボックスフロア(1)は、複数のバッテリセル(102)を支持するバッテリパック支持パネル(2)と、冷却液を包含する複数の下側冷却チャネル(4)であって、前記複数の下側冷却チャネル(4)は、前記バッテリセル(102)を冷却できるように前記バッテリパック支持パネル(2)に隣接して下側に配置された、複数の下側冷却チャネル(4)と、前記下側冷却チャネル(4)の下に配置された下部本体保護(6)とを備える。前記バッテリボックスフロア(1)は、前記複数の下側冷却チャネルと前記下部本体保護(6)との間に変形内部空洞(8)をさらに備える。加えて、前記バッテリボックスフロア(1)は、金属材料から一体的に形成されている。また、車両本体は、開示された前記バッテリボックスフロア(1)を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、車両本体の下側部分に配置される電気自動車用のバッテリボックスフロアに関する。バッテリボックスフロアは、複数のバッテリセルを支持するためのバッテリパック支持パネルと、冷却液を含むための複数の下側冷却チャネルと、複数の下側冷却チャネルの下に配置された下部本体保護とを備えている。複数の下側冷却チャネルは、バッテリパック支持パネルに隣接し、且つ当該パネルの下部に配置され、バッテリセルを冷却することができる。
本発明は、また、本発明によるバッテリボックスフロアを備える車両本体に関する。
(定義)
本発明において、用語「セル」、「バッテリ」または「バッテリセル」は、言い換え可能に使用でき、特に、電気自動車の対応するモータに電力を供給するための、エネルギ蓄積装置として使用される任意の類いのバッテリを指す。この種のバッテリは、例えば、リチウムイオンバッテリ、ニッケルカドミウム、ニッケル水素、またはこのような目的に利用可能な他の任意の類いのバッテリである。
また、本発明において、用語「電気自動車」は、完全に電気によって駆動される車両だけでなく、電気モータによって少なくとも部分的に駆動され、電気モータに電力を供給するバッテリセルを包含する任意の車両も指している。この類いの従来の車両は、特に、プラグイン電気自動車、ハイブリッド電気自動車、燃料電池車などであり、これらの一部は、電気と従来の燃料で駆動されるパワートレインなどとの両方を組み合わせている。
最後に、本発明において、用語「衝突」は、車両が、別の車両または壁などの大きな物体に向けて運転されたことで、車両の構造が大きな影響を及ぼされる衝突と、車両の下部本体の損傷につながり、したがって車両のバッテリボックスフロアに影響を及ぼす、石、突出部材または道路の凹凸など小さな物体に起因する車両に対する衝撃との両方を指している。
異なる衝突規則により、車両が衝突した場合における、重要な本体領域の適切な保護を確保している。新しい電気自動車において、いわゆるバッテリボックスフロアは、車両本体において非常に重要な部分となってきた。電気自動車のバッテリボックスフロアは、車両フレームの下部区域に一般的に配置され、車両の前輪軸と後輪軸との間に延在している。当該バッテリボックスフロアは、電気自動車のバッテリセルを支持および収容することを考えられている。当該フロアは、複数の重要な機能を実現しなければならない。
当該重要な機能の一つは、バッテリの冷却である。バッテリセルは、バッテリセルの性能を向上させるためだけでなく、バッテリセルの過熱、およびこれに起因する爆発危険性の上昇のリスクを避けるために、良好な冷却システムが必要であることが知られている。バッテリを冷却するための異なる解決策が提案されてきた。これらの解決策は、バッテリ構成部品の外側および内側において、空冷から、冷却液で満たされたアルミニウム冷却チャネルまで含んでいる。しかしながら、リスクを最小化するために最も良い選択は、バッテリボックスの外側を冷却することである。一方、当該解決策の欠点は、熱および衝突性能がリスクになり得ることである。さらに、バッテリボックスの外側に配置されたときのバッテリの冷却の別の関連問題として、冷却は非常に環境温度に依存し得る。特に暑い領域では、冷却液の冷却性能が不十分なため、これは重大な問題となり得る。
バッテリボックスフロアにおける別の重要な要因は、車両の下側からなんらかの要素が衝撃を与えるより前の、車両本体の下部本体保護である。石、突出物体などは、バッテリボックス構造を損傷させる可能性がある。これにより、バッテリセルも同じく損傷する可能性があり、それによって電解質漏出、火災およびバッテリの爆発危険性などの当該損傷に関連したリスクが上昇する。
これらの問題を避けるために、補強部材、カバーなど、下部本体での損傷から構造物を保護するような、いくつかの技術的解決策が提案されてきた。
欧州特許公開第2468609A2号公報は、冷却アルミニウムチャネルがバッテリボックスの内側または外側に配置された、バッテリボックス内のバッテリセルを冷却するための解決策を開示している。これらのチャネルは、バッテリボックスフロアと接触し、バッテリによって生成された熱を分散させる。しかしながら、当該冷却システムのアセンブリおよび製造工程は、非常に複雑かつ高価である。一方、内部冷却解決策は、漏出した場合に危険である。さらに、当該構造での外側冷却は、複雑な方法で下部本体の損傷から保護する必要がある。
米国特許公開第2015/0360550A1号公報は、原動機付き車両の原動機付き車両本体を補強するための下部本体ユニットを開示している。下部本体は、原動機付き車両本体の荷重を分散するために原動機付き車両本体に接続可能なフロア本体を有する。フロア本体は、原動機付き車両を完全に電力で駆動するけん引用バッテリのバッテリセルユニットを支持する上側部と、上側部を冷却する少なくとも一つの冷却チャネルとを有する。フロア本体および下部本体ユニットは、バッテリハウジングの支持板を形成し、けん引用バッテリのバッテリセルを支持することができ、繊維複合材料で作られた装甲板を形成してフロア本体に隣接して配置されたバッテリセルを保護することができる。しかしながら、当該下部本体ユニットは、製造が困難である。さらに、バッテリセルの冷却は、環境条件に非常に依存する。最後に、装甲は、良好な衝突性能を提供するために高品質な材料を必要とする。
米国特許公開第2007/00877266A1号公報は、バッテリを冷却するために対応するバッテリの周りを囲むようにバッテリフロアに配置された複数の結合冷却液ダクトを備えた、モジュールバッテリシステムを開示している。当該システムは、組み付けが困難であり、漏出のリスクが非常に高い。さらに、バッテリボックスフロアは、パネルのみであり、後方から衝撃を受けた場合に信頼性がほとんどない。これは、バッテリボックス内に配置されたバッテリの損傷につながる可能性がある。
欧州特許公開第2468609A2号公報 米国特許公開第2015/0360550A1号公報 米国特許公開第2007/00877266A1号公報
本発明の目的は、車両本体を補強し、衝突性能を改善(特にバッテリボックスフロアおよびバッテリボックスフロア内に配置されたバッテリの保護を改善)するために、車両本体に接続可能な電気自動車用のバッテリボックスフロアを提供することである。バッテリの冷却システムは、環境条件とは関係なくより良く制御できる。本発明の別の目的は、製造が容易なバッテリボックスフロアを実現することである。これらの目的は、最初に示された、変形内部空洞が複数の下側冷却チャネルと下部本体保護との間に設けられていること、およびバッテリボックスフロアが金属材料から一体的に形成されていることを特徴とする類いのバッテリボックスフロアによって実現される。
まず第1に、変形内部空洞により、バッテリボックスフロアおよびバッテリが容易に損傷するのを避け、衝突性能を改善する。特に、内部空洞は、車両に衝撃が与えられた際、バッテリボックス構成部品内への衝突物の侵入を最小限に抑える。これは、下部本体の保護を著しく改善し、したがってバッテリへの想定される損傷のリスクを最小限に抑える。また、内部空洞が変形すると、衝撃からのエネルギを吸収し、多くの場合、冷却チャネルが変形すること又は孔があくことを防止する。
一方、当該内部空洞により、また、冷却性能が改善する。電気自動車の使用中の温度範囲は、例えば60℃〜−30℃の間を、容易に変動し、これは、特に高温の場合に冷却問題につながり得る。したがって、内部空洞は、冷却チャネルに含まれた冷却液の追加的な隔離をもたらす。したがって、冷却液の温度は、環境温度とは関係なくより安定する。
本発明はさらに、従属請求項、および後述の本発明の実施形態の詳細な説明で強調されている有用性の対象である多くの好ましい特徴を含んでいる。
好ましい実施形態において、金属材料はアルミニウム合金であり、バッテリボックスフロアは当該アルミニウム合金の少なくとも一つの押し出し部品で作られている。当該押し出し部品は、支持パネル、下側冷却チャネル、変形内部空洞および下部本体保護を形成している。押し出しは、非常に高速な生産方法である。さらに、アルミニウムは、優れた熱伝導性を有する。これにより、バッテリ支持パネルに隣接した冷却チャネルの壁を介してバッテリセルの良好な冷却がもたらされる。事実、好ましい実施形態において、バッテリに隣接した冷却チャネルの壁の一部は、支持パネルの壁で作られている。
特に大型車両において、バッテリボックスフロアは、スポット溶接、アーク溶接、ねじを結合するリベット接合などの結合手段によって互いに結合された、複数の押し出し部品で作られている。
しかしながら、必要な組み付け工程を低減しようとしている好ましい実施形態において、バッテリボックスフロアは、アルミニウム合金の単一部品で押し出される。これは特に、小型車両に適用可能である。
本発明のバッテリボックスフロアの好ましい実施形態において、複数の下側冷却チャネルは、押し出し工程を容易するために、車両の長手移動方向に沿って、または当該方向に垂直に配置されている。熱の除去を改善するために、下側冷却チャネルがバッテリセルの主方向に配置されることも特に好ましい。当該方向は、バッテリセルが車両に取り付けられた際にバッテリセル基部がより大きい方向である。
バッテリボックスフロア全体にわたって衝撃力を規則的に分散させる問題を解決するために、本発明の別の実施形態において、変形内部空洞は、下側内面および上側内面を有する。バッテリボックスフロアはさらに、複数の内側リブを備える。複数の内側リブは、下側内面から上側内面へと延びている。
バッテリボックスフロアの別の実施形態において、少なくとも一つの下側冷却チャネルに隣接して、バッテリボックスフロアは、遮断区域を備える。複数の内側リブの少なくとも一つのリブは、遮断区域で下側内面から上側内面へと延びている。対応したリブを備えるこれらの遮断区域は、他の車両と接触または下側からの石の衝撃である、任意の類いの衝突時に、冷却チャネルのさらなる保護を提供する。したがって、損傷のリスク、および損傷の結果生じる冷却液の漏出は、減少する。
上述したように、発明の目的の一つは、バッテリボックスフロアの改善された衝突性能を提供することである。この目的ため、好ましい実施形態において、複数の内側リブの少なくとも一つのリブは、アーチ形状の断面を有する。リブをアーチ形状にすることより、内部空洞が変形する前の剛性が向上する。
本発明において、用語「アーチ形状」断面は、三角アーチ、半円アーチ、弓形アーチ、ランセットアーチ、楕円アーチ、放物線アーチ、カテナリーアーチまたは類似した空間スパン構造などの異なる構造を備える。
選択的に、少なくとも一つのアーチ形状リブは、少なくとも一つのアーチ形状リブの凹面が内部空洞の上側内面に面し、かつ二つの遮断区域間に少なくとも一つの冷却チャネルが含まれるように配置される。また、当該方向は、最小限の重量で非常に高い剛性、および下側冷却チャネル内に含まれた冷却液の非常に有益な熱的分離を提供することが証明されている。さらに、下側冷却チャネルの完全性は、下部本体保護に対する下側衝撃の場合に特に保たれる。
バッテリと冷却液間の熱伝達を最大化しようとしている実施形態において、複数の下側冷却チャネルの下側冷却チャネルは、互いに流体的に接続され、冷却回路を形成し、冷却液は冷却回路内を循環している。
本発明は、また、本発明によるバッテリボックスフロアを備えた車両本体に関する。
バッテリセルでの冷却性能をさらに改善しようとしている発明の実施形態において、車両本体はさらに、冷却液を包含するように一体化されたビーム冷却チャネルを包含するビームを備える。ビームは、ビームに隣接するバッテリセルを冷却するためにバッテリボックスフロアに隣接して配置される。ビームは、縦方向と横方向のいずれかにも配置でき、またはビームは、バッテリボックスフロアの全外周を囲うことさえできる。
バッテリから除去された熱をより効率的に排出するために、車両本体の好ましい実施形態において、複数の下側冷却チャネルの下側冷却チャネルとビーム冷却チャネルは、互いに流体的に接続され、冷却回路を形成し、冷却液は、冷却回路内を循環している。これにより、環境大気に冷却液を露出することで、冷却液を冷却する可能性が上がる。また、ビームのビーム冷却チャネルが下側冷却チャネルに垂直に配置されると特に好ましく、これにより、冷却液チャネルと互いに接続し、冷却回路を単純化できる。
構造を単純化しようとする車両本体の実施形態において、ビームは、車両の長手移動方向に、車両のそれぞれの側部に配置された下側長手サイドビームである。サイドビームのそれぞれは、冷却液を含むように一体化されたビーム冷却チャネルを備える。サイドビーム冷却チャネルは、サイドビームに隣接するバッテリセルを横方向に冷却するために支持パネルに対して配置される。
また、選択的に、内側ビームは、バッテリボックスフロア上に配置された全ての単一バッテリを冷却するために、バッテリパック支持パネルに沿って延びている。内側ビームは、車両の長手移動方向に対して縦方向と横方向の両方に延びることができる。
同様に、本発明は、また、発明の実施形態の詳細な説明および添付図面で詳細に示された他の特徴を含んでいる。
本発明のさらなる利点および特徴は、以下の記載から明らかになる。特徴を制限することなく、本発明の好ましい実施形態は、添付図面を参照して開示されている。
図1は、本発明によるバッテリボックスフロアが配置される車両の概略的な側面図である。 図2は、図1の車両の概略的な上面図である。 図3は、本発明による電気自動車用バッテリボックスフロアの第1の実施形態の概略的な断面図である。 図4は、図3のものに基づいたバッテリボックスフロアを含むバッテリボックスの第2の実施形態の概略的な部分断面図であり、車両の下側長手サイドビームと組み付けられている。 図5は、本発明によるバッテリボックスフロアの第3の実施形態の概略的な部分断面図であり、車両の下側長手サイドビームと組み付けられている。 図6は、本発明によるバッテリボックスフロアの第4の実施形態の概略的な部分断面図であり、車両の下側長手サイドビームと組み付けられている。 図7は、本発明によるバッテリボックスフロアの第5の実施形態の概略的な部分断面図であり、車両の下側長手サイドビームと組み付けられている。 図8は、本発明によるバッテリボックスフロアの第6の実施形態の概略的な部分断面図であり、車両の下側長手サイドビームと組み付けられている。
図1および図2は、本発明によるバッテリボックスフロア1を適用できる典型的な電気自動車を示す。より具体的には、これらの図面は自動車を示す。しかしながら、本発明のバッテリボックスフロアはまた、バッテリボックスフロアの改善された衝突性能とバッテリのよりよい冷却を要求する他の類いの電気自動車にも適用できる。
特に、図1および図2は、前車軸108および後車軸110を備える電気自動車を示す。
上述しているように、そして図1と図2から分かるように、バッテリボックスは、前車軸108と後車軸110との間に配置された容器であり、電気自動車のモータに電力を供給するバッテリセル102を受け、含むように構成されている。バッテリボックスを形成する主部材は、カバー112、長手サイドビーム104およびバッテリボックスフロア1である。選択的に、バッテリパックが、並んで配置された多くのバッテリセル102を備えているとき、分割内側ビーム114もバッテリボックス内に配置されている。これらの部材は、スポット溶接、レーザ溶接、摩擦攪拌溶接、リベット接合、ねじ接合など、任意の想定される結合手法によって結合される。
車両本体の衝突挙動については、バッテリボックスで最も関係する部品の一つは、バッテリボックスフロア1である。図1および図2の点線から明らかなように、電気自動車のバッテリボックスフロア1は、車両本体100を強化し、側方または下方からの衝撃があった場合にバッテリ102を保護するために、車両本体100の下側部分に配置されている。
図3および図4は、本発明によるバッテリボックスフロア1の第1の実施形態および第2の実施形態を示しており、これらは多くの共通の特徴を共有している。したがって、本明細書では合わせて記載している。
図から明らかなように、バッテリボックスフロア1は、三つの主部材を備えている。この三つの主部材は、バッテリパック支持パネル2、下側冷却チャネル4および下部本体保護6である。
バッテリパック支持パネル2は、バッテリボックスフロア1の上側パネルである。これにより、当該パネル上で、バッテリパックを形成する複数のバッテリセル102が支持される。説明のため、図において、バッテリセル102は、バッテリパック支持パネル12上で支持されるように示されていない。しかしながら、これは、単なる概略的な表現であると理解される。当業者は、バッテリセル102がバッテリパック支持パネル2の上側面で物理的に支持され、バッテリボックス内に収容されることが分かる。
また、当該図面から明らかなように、バッテリセル102を冷却する液体を包含する下側冷却チャネル4は、バッテリパック支持パネル2に隣接し、かつ下側に配置されている。当該好ましい実施形態において、冷却チャネル4の上側壁は、また、バッテリパック支持パネル2の一部である。これにより、対応するバッテリセル102と下側冷却チャネル4に含まれている冷却液との間の熱伝達が改善される。
これらの実施形態の冷却チャネル4は、車両の進行方向に沿って配置されている。当該方向は、長手移動方向Lとして本発明では示されている。しかしながら、代替的な実施形態において、これらの冷却チャネル4は、また、長手移動方向Lに垂直に配置され得る。しかしながら、バッテリがバッテリパック支持パネル2上に取り付けられたときに、下側冷却チャネル4は、バッテリセル基部のより大きい方向に沿って配置されることが特に好ましい。
また、図3および図4において、下部本体保護6は、バッテリパック支持パネル2の下だけでなく、下側冷却チャネル4の下に配置されていることは、明らかである。
上述しているように、本発明は、衝突性能、および特に、バッテリの損傷につながる任意の類いの衝撃を受けたときの本発明によるバッテリボックスフロア1の性能を改善することに加えて、バッテリセル102の冷却制御が環境条件によって受ける影響を小さくするという目的を有する。この目的のために、変形内部空洞8が、複数の下側冷却チャネル4と下部本体保護6との間に設けられている。図から明らかなように、下部本体保護6は、二つの外側壁18によってバッテリパック支持パネル2と結合されている。
特に、任意の衝突物体が下側から衝突した場合に備えて、当該変形内部空洞8は、衝突エネルギ吸収のために設けられている。したがって、バッテリは、爆発のリスクからだけでなく、冷却液またはバッテリ液の不測の漏出からも保護されている。
図3の実施形態において、外側壁18は、バッテリパック支持パネル2と下部本体保護6の両方に対して垂直である。その代わりに、図4の実施形態において、これらの外側壁18は、バッテリパック支持パネル2と下部本体保護6の両方に対して角度が形成されている。当該第2の実施形態はさらに、これらの外側壁18に直接衝撃が当たった場合、外側壁18のような面のおかげで通常の衝突力の強度が減少するため、側突挙動を改善させる。
製造工程を単純化するために、バッテリボックスフロアが金属材料から一体的に形成されるということも関連して示している。金属材料は、アルミニウム合金である。さらに、バッテリボックスフロアは、アルミニウム合金の少なくとも一つの押し出し部品で作られている。
明らかなように、当該押し出し部品は、アルミニウム合金の単一部品で支持パネル2、下側冷却チャネル4、変形内部空洞8および下部本体保護6を形成する。アルミニウムは、押し出しが容易であるが、非常に優れた熱伝導性も有する。したがって、空洞ボックスに収用されたバッテリセル102から冷却液への熱抽出を改善する。
代替的にバッテリボックスフロア1は、スポット溶接、レーザ溶接、摩擦攪拌溶接、リベット接合、ねじ接合などの結合手段を介して互いに結合された複数の押し出し部品で作ることができるため、バッテリボックスフロア1全体が単一部品で作られることは、本発明において必須ではない。しかしながら、当該押し出し部品のそれぞれは、支持パネル2、下側冷却チャネル4、変形内部空洞8、および下部本体保護6を形成する。その後、これらは互いに結合される。
図3および図4に示されたバッテリボックスフロア1の変形内部空洞8は、下側内面10および上側内面12を有する。また、バッテリボックスフロア1の剛性を改善するために、およびそれによって当該部材の衝突挙動を改善するために、バッテリボックスフロア1はさらに、変形内部空洞8の下側内面10から上側内面12へと延びる複数の内側リブ14を備える。
これらの二つの第1の実施形態において、少なくとも一つの下側冷却チャネル4に隣接してバッテリボックスフロア1は、遮断区域20を備える。
さらに、図から明らかなように、遮断区域20は、バッテリボックスフロアの下側冷却チャネル4が配置されていない区域である。したがって、変形内部空洞8の上側内面12は、下側冷却チャネル4の対応する下側壁、またはバッテリボックス支持パネル2の下側面によって形成される。当該遮断区域20のおかげで、リブ14は、遮断区域20で下側内面10から上側内面12へと延び、衝突があった場合に下側冷却チャネル4をさらに保護する。
さらに、バッテリボックス1の剛性を改善するために、これらの二つの実施形態において、内側リブ14は、アーチ形状断面を有する。これらのアーチ形状リブは、下側冷却チャネル4が二つの遮断区域20の間に含まれるように、アーチ形状リブ14の対応する凹面が内部空洞8の上側内面12に面するように、配置される。この場合、アーチ形状リブは、半円アーチを形成する。しかしながら、三角アーチ、弓形アーチ、ランセットアーチ、楕円アーチ、放物線アーチ、カテナリーアーチなど、他の類いのアーチも可能である。
バッテリボックス1の下側冷却チャネル4が互いに流体的に接続され、冷却回路を形成すると、特に好ましい。冷却回路により、冷却回路内で冷却液が循環できるようになる。このため、車両には、対応するポンプ、ファン、動作圧力の制御システム、および冷却回路が適切に機能するために必要かつ当業者に既知の全ての要素が、設けられている。
図5から図7に示されている実施形態は、これまで記載してきた二つの実施形態の特徴の多くを共有している。したがって、ここからは前述の実施形態とは異なる特徴のみが記載されている。すでに記載した特徴の残りの説明は、上記した段落を参照する。
図5および図6は、バッテリボックス内に取り付けられた本発明によるバッテリボックスフロア1の第3および第4の実施形態を示す。これらの図面から明らかなように、いくつかのリブ14の終端は、遮断区域20の代わりに、下側冷却チャネル4の側壁22にある。しかしながら、他のリブは、変形内部空洞8の下側内面10から遮断区域20へと延びている。
最後に、図7の実施形態は、前述の実施形態とは、内側リブが設けられていない点が異なる。
この場合、車両本体は、冷却液を包含するように一体化されたビーム冷却チャネル106を包含するビーム104を備える。より具体的には、車両本体は、車両本体100のそれぞれの側部に、車両の長手移動方向Lに配置された二つの下側長手サイドビーム104を備える。さらに冷却性能を改善するために、サイドビーム104のそれぞれは、一体化されたサイドビーム冷却チャネル106を備える。これらのサイドビーム冷却チャネル106は、バッテリセル102に面するように支持パネル2に対して配置される。したがって、サイドビーム104に隣接するバッテリセル102の外側冷却効果が得られる。
良好な液密を獲得するために、サイドビーム冷却チャネル106と下側冷却チャネル4との間の接続、バッテリボックスフロア1とサイドビーム104との接続は、シール部材116が設けられる。下側冷却チャネルとサイドビーム冷却チャネル106が流体的に接続され、冷却回路を形成すると、特に好ましい。ビーム冷却チャネル106が下側冷却チャネル4に垂直に配置されると特に好ましい。
最後に、図8は、本発明のバッテリボックスフロア1の第6の実施形態を示す。この場合、図7の実施形態とは異なり、サイドビーム冷却チャネル106は、冷却液の循環を非常に容易にするために、下側冷却チャネル4の中心に置かれている。
当業者には明らかなように、本明細書において記載された異なる実施形態の特徴はまた、複数の異なる方法で組み合わせ可能である。

Claims (14)

  1. 車両本体(100)の下側部分に配置される電気自動車用バッテリボックスフロア(1)であって、前記バッテリボックスフロア(1)は、
    [a]複数のバッテリセル(102)を支持するバッテリパック支持パネル(2)と、
    [b]冷却液を包含する複数の下側冷却チャネル(4)であって、前記複数の下側冷却チャネル(4)は、前記バッテリセル(102)を冷却できるように前記バッテリパック支持パネル(2)に隣接して下側に配置された、複数の下側冷却チャネル(4)と、
    [c]前記複数の下側冷却チャネル(4)の下側に配置された下部本体保護(6)と、を備え、
    [d]変形内部空洞(8)が前記複数の下側冷却チャネルと前記下部本体保護(6)との間に設けられ、
    [e]前記バッテリボックスフロア(1)が金属材料から一体的に形成されていることを特徴とする、バッテリボックスフロア(1)。
  2. 前記金属材料は、アルミニウム合金であり、前記バッテリボックスフロア(1)は、前記アルミニウム合金の少なくとも一つの押し出し部品から作られ、前記押し出し部品は、
    [a]前記支持パネル(2)と、
    [b]前記下側冷却チャネル(4)と、
    [c]前記変形内部空洞(8)と、
    [d]前記下部本体保護(6)と、を形成している特徴とする、請求項1に記載のバッテリボックスフロア(1)。
  3. 前記アルミニウム合金の単一部品で押し出されていることを特徴とする、請求項2に記載のバッテリボックスフロア(1)。
  4. 前記バッテリボックスフロア(1)は、結合手段によって互いに結合された複数の押し出し部品で作られていることを特徴とする、請求項2に記載のバッテリボックスフロア(1)。
  5. 前記複数の下側冷却チャネル(4)は、前記車両の長手移動方向(L)に沿って又は垂直に配置されていることを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のバッテリボックスフロア(1)。
  6. 前記変形内部空洞(8)は、下側内面(10)および上側内面(12)を有し、前記バッテリボックスフロア(1)はさらに、複数の内側リブ(14)を備え、前記複数の内側リブ(14)は、前記下側内面(10)から前記上側内面(12)へと延びていることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のバッテリボックスフロア(1)。
  7. 少なくとも一つの下側冷却チャネル(4)に隣接して前記バッテリボックスフロア(1)は、遮断区域(20)を備え、前記複数の内側リブ(14)の少なくとも一つのリブは、前記遮断区域(20)で前記下側内面(10)から前記上側内面(12)に延びることを特徴とする、請求項6に記載のバッテリボックスフロア(1)。
  8. 前記複数の内側リブ(14)の少なくとも一つのリブは、アーチ形状断面を有することを特徴とする、請求項6または請求項7に記載のバッテリボックスフロア(1)。
  9. 前記少なくとも一つのアーチ形状リブ(14)は、前記少なくとも一つのアーチ形状リブ(14)の凹面が前記内部空洞(8)の前記上側内面(12)に面し、二つの遮断区域(20)の間に少なくとも一つの下側冷却チャネル(4)を含むように配置されることを特徴とする、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のバッテリボックスフロア(1)。
  10. 前記複数の下側冷却チャネル(4)の前記下側冷却チャネル(4)は、互いに流体的に接続されて冷却回路を形成し、前記冷却液は、前記冷却回路内を循環できることを特徴とする、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のバッテリボックスフロア(1)。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のバッテリボックスフロア(1)を備えることを特徴とする、車両本体(100)。
  12. 前記冷却液を包含するように一体化されたビーム冷却チャネル(106)を包含するビーム(104)をさらに備え、前記ビーム(104)は、前記ビーム(104)に隣接する前記バッテリセル(102)を冷却するために前記バッテリボックスフロア(1)に隣接して配置されていることを特徴とする、請求項11に記載の車両本体(100)。
  13. 前記複数の下側冷却チャネル(4)の前記下側冷却チャネル(4)と前記ビーム冷却チャネル(106)は、互いに流体的に接続されて冷却回路を形成し、前記冷却液は、前記冷却回路内を循環できることを特徴とする、請求項12に記載の車両本体(100)。
  14. 前記ビーム(104)は、前記車両本体(100)のそれぞれの側部に、前記車両の長手移動方向(L)に配置された下側長手サイドビーム(104)であり、前記サイドビーム(104)のそれぞれは、前記冷却液を包含するように一体化されたサイドビーム冷却チャネル(106)を備え、前記サイドビーム冷却チャネル(106)は、前記サイドビーム(104)に隣接する前記バッテリセル(102)を横方向に冷却するために前記支持パネル(2)に対して配置されていることを特徴とする、請求項12または請求項13に記載の車両本体(100)。
JP2020503768A 2017-07-26 2018-07-26 電気自動車用バッテリボックスフロアおよび対応する車両本体 Active JP7369114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17382495 2017-07-26
EP17382495.4 2017-07-26
PCT/EP2018/070355 WO2019020772A1 (en) 2017-07-26 2018-07-26 BATTERY BOX FLOOR FOR ELECTRIC VEHICLES AND CORRESPONDING VEHICLE BODY

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020528377A true JP2020528377A (ja) 2020-09-24
JP2020528377A5 JP2020528377A5 (ja) 2021-09-02
JP7369114B2 JP7369114B2 (ja) 2023-10-25

Family

ID=59520846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020503768A Active JP7369114B2 (ja) 2017-07-26 2018-07-26 電気自動車用バッテリボックスフロアおよび対応する車両本体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11142058B2 (ja)
EP (1) EP3659205B1 (ja)
JP (1) JP7369114B2 (ja)
KR (1) KR102635154B1 (ja)
CN (1) CN110945713B (ja)
BR (1) BR112020001772A2 (ja)
CA (1) CA3070284A1 (ja)
ES (1) ES2927836T3 (ja)
MX (1) MX2020000906A (ja)
WO (1) WO2019020772A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022180675A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 日産自動車株式会社 バッテリパック車載構造

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018206102A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Thyssenkrupp Ag Unterfahrschutzanordnung für eine Fahrzeugbatterieanordnung, Fahrzeugbatterieanordnung, Verfahren zur Herstellung einer Unterfahrschutzanordnung, Verfahren zur Herstellung einer Fahrzeugbatterieanordnung
DE102018210126A1 (de) * 2018-06-21 2019-12-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Strukturbauteil, Batteriegehäuse und Kraftfahrzeug mit einem solchen Batteriegehäuse
IT201800021199A1 (it) * 2018-12-27 2020-06-27 Ferrari Spa Automobile sportiva elettrica o ibrida
WO2020185945A1 (en) * 2019-03-12 2020-09-17 Nikola Corporation Pressurized vessel heat shield and thermal pressure relief system
FR3093937B1 (fr) * 2019-03-21 2022-02-18 Renault Sas Paroi extrudée, carter de véhicule et véhicule correspondants
KR20210017172A (ko) * 2019-08-07 2021-02-17 주식회사 엘지화학 자동차용 언더 바디
US11964535B2 (en) 2019-11-18 2024-04-23 Bollinger Motors, Inc. Electric automotive vehicle
JP2021130416A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
KR20210143600A (ko) * 2020-05-20 2021-11-29 주식회사 엘지에너지솔루션 케이스 외부에 냉각부를 구비한 배터리 팩
KR20220016658A (ko) 2020-08-03 2022-02-10 현대자동차주식회사 차량의 고전압배터리 장착 구조
JP2022111786A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 本田技研工業株式会社 車両搭載用電池パック
WO2023052386A1 (en) 2021-09-29 2023-04-06 Autotech Engineering S.L. Plug for a battery box floor for electric vehicles
CN115842189B (zh) * 2021-11-05 2023-12-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池冷却结构、电池、用电装置
CN116262434A (zh) 2021-12-14 2023-06-16 福特全球技术公司 一种车辆侧梁、电驱系统、动力系总成以及相应车辆
DE102022105536B4 (de) * 2022-03-09 2023-10-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem Schott für einen Gaskanal zwischen einem Batteriesystem und einer Unterfahrschutzplatte
CN114843673B (zh) * 2022-04-08 2023-04-28 苏州市华盛源机电有限公司 一种轻量化电动汽车电池包上壳体加工方法
DE102022124584A1 (de) 2022-09-26 2024-03-28 Audi Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem Hochvoltbatteriesystem

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017027938A (ja) * 2015-07-20 2017-02-02 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft バッテリ装置および方法
WO2017025592A1 (en) * 2015-08-11 2017-02-16 Jaguar Land Rover Limited Apparatus for supporting a battery

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070087266A1 (en) 2005-10-18 2007-04-19 Debbi Bourke Modular battery system
JP2008181733A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Calsonic Kansei Corp 車両用バッテリ冷却システム
US7828099B2 (en) * 2008-02-25 2010-11-09 Stephen Heckeroth Electric tractor
DE102008027293A1 (de) 2008-06-06 2009-12-10 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Kühlung einer Fahrzeugbatterie
DE102009007422A1 (de) * 2009-02-04 2010-08-05 Li-Tec Battery Gmbh Batterieaufnahmevorrichtung
US8795876B2 (en) * 2009-09-24 2014-08-05 Alte Powertrain Technologies, Inc. Device for making rapid connections and disconnections between high voltage battery modules and other motor vehicle systems
WO2011061571A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-26 Hydro Aluminium Alunord Battery tray for vehicle and method for producing the battery tray
DE202010018541U1 (de) * 2010-07-30 2017-07-26 Valeo Klimasysteme Gmbh Kühlvorrichtung und Fahrzeugbatteriebaugruppe
US20120161472A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Tesla Motors, Inc. System for Absorbing and Distributing Side Impact Energy Utilizing an Integrated Battery Pack
DE102011003535A1 (de) 2011-02-02 2012-08-02 Behr Gmbh & Co. Kg Verspannungsvorrichtungen
CN107946689B (zh) * 2011-04-15 2021-01-22 Cps科技控股有限公司 具有外部热管理系统的电池系统
GB2517501B (en) * 2013-08-23 2019-04-17 Ford Global Tech Llc Subframe assembly and associated method of installation
US9054402B1 (en) * 2013-11-19 2015-06-09 Atieva, Inc. Electric vehicle battery pack protection system
US9306247B2 (en) * 2013-12-18 2016-04-05 Atieva, Inc. Method of detecting battery pack damage
EP2983239B1 (en) * 2014-02-24 2018-08-29 LG Chem, Ltd. Vehicle battery pack with improved cooling efficiency
US9590216B2 (en) * 2014-04-30 2017-03-07 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle battery assembly enclosure
DE102014108160A1 (de) 2014-06-11 2015-12-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Unterbodeneinheit für ein Kraftfahrzeug
JP6369217B2 (ja) * 2014-08-20 2018-08-08 スズキ株式会社 燃料電池二輪車
CN106427936B (zh) * 2015-08-04 2020-04-24 岳秀兰 监控工作站、换电池站和电动汽车通过物联网组成的电池箱更换系统
DE102015115643A1 (de) 2015-09-16 2017-03-16 Valeo Klimasysteme Gmbh Kühlmodul für eine Batterie und Batterie mit Kühlmodul
CN106025132B (zh) * 2016-07-05 2019-07-19 上汽通用汽车有限公司 一种电池包装置
CN106450568B (zh) 2016-10-09 2019-07-02 浙江吉利控股集团有限公司 一种动力电池包热管理系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017027938A (ja) * 2015-07-20 2017-02-02 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft バッテリ装置および方法
WO2017025592A1 (en) * 2015-08-11 2017-02-16 Jaguar Land Rover Limited Apparatus for supporting a battery

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022180675A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 日産自動車株式会社 バッテリパック車載構造
JPWO2022180675A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01
JP7216354B2 (ja) 2021-02-24 2023-02-01 日産自動車株式会社 バッテリパック車載構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP3659205B1 (en) 2022-09-07
CA3070284A1 (en) 2019-01-31
MX2020000906A (es) 2020-07-22
CN110945713B (zh) 2023-05-12
BR112020001772A2 (pt) 2020-07-21
JP7369114B2 (ja) 2023-10-25
ES2927836T3 (es) 2022-11-11
KR20200037237A (ko) 2020-04-08
CN110945713A (zh) 2020-03-31
EP3659205A1 (en) 2020-06-03
US11142058B2 (en) 2021-10-12
US20200180417A1 (en) 2020-06-11
WO2019020772A1 (en) 2019-01-31
KR102635154B1 (ko) 2024-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020528377A (ja) 電気自動車用バッテリボックスフロアおよび対応する車両本体
US9873456B2 (en) Onboard battery for vehicle
EP3508368A1 (en) Tray assembly for automobile use, battery pack body for automobile use and automobile
US20220123397A1 (en) Electric vehicle battery enclosure
US8361642B2 (en) Battery pack enclosure with controlled thermal runaway release system
JP2020528377A5 (ja)
CN105270150A (zh) 用于机动车辆的车身底部单元
CN105172903A (zh) 用于机动车辆的底板单元
CN104395119A (zh) 具有电池装置的车辆
CN101450605A (zh) 电动车辆
US10391881B2 (en) Vehicle high voltage battery apparatus with cooling unit
JP6997525B2 (ja) 車載用バッテリー
US11431044B2 (en) Battery cooler
JP2010173536A (ja) 蓄電装置
JP7266749B2 (ja) 冷却流路構造の効率化及び安定性を向上させたバッテリーパック及びそれを含む自動車
US20210210808A1 (en) Battery case
JP2008287939A (ja) ガス排出構造及び車両
JP6769903B2 (ja) 車載用バッテリー
US10483602B2 (en) Battery housing for a lithium-ion battery
US8691415B2 (en) Power storage apparatus
JP2011063042A (ja) 車両のバッテリ冷却構造
JP6595536B2 (ja) 車両用バッテリパック
US20240154204A1 (en) Battery pack including pack case fitted with cooling fins
JP2024064512A (ja) 電動車用バッテリケース及びその製造方法
JP2018170102A (ja) 車載用バッテリー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7369114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150