JP2020527824A - 可変コンデンサ、インピーダンス整合器および半導体加工装置 - Google Patents

可変コンデンサ、インピーダンス整合器および半導体加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020527824A
JP2020527824A JP2019571210A JP2019571210A JP2020527824A JP 2020527824 A JP2020527824 A JP 2020527824A JP 2019571210 A JP2019571210 A JP 2019571210A JP 2019571210 A JP2019571210 A JP 2019571210A JP 2020527824 A JP2020527824 A JP 2020527824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
control electrode
control
variable capacitor
ferroelectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019571210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6928124B2 (ja
Inventor
韋剛
成曉陽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Naura Microelectronics Equipment Co Ltd
Original Assignee
Beijing Naura Microelectronics Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Naura Microelectronics Equipment Co Ltd filed Critical Beijing Naura Microelectronics Equipment Co Ltd
Publication of JP2020527824A publication Critical patent/JP2020527824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6928124B2 publication Critical patent/JP6928124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • H01J37/32183Matching circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G7/00Capacitors in which the capacitance is varied by non-mechanical means; Processes of their manufacture
    • H01G7/06Capacitors in which the capacitance is varied by non-mechanical means; Processes of their manufacture having a dielectric selected for the variation of its permittivity with applied voltage, i.e. ferroelectric capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/01Details
    • H01G5/011Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • H03H7/40Automatic matching of load impedance to source impedance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/42Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/4645Radiofrequency discharges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

本発明の可変コンデンサは、強誘電体層(1)と、強誘電体層(1)に対して両側に位置する第一電極(21)および第二電極(22)を含み、さらに第一電極(21)および第二電極(22)と絶縁して設置された第一制御電極(31)および第二制御電極(32)を含む。第一制御電極(31)および第二制御電極(32)は、強誘電体層(1)に電界を提供し、前記電界の電界強度を制御することで強誘電体層(1)の誘電率を調整し、それによって第一電極(21)と第二電極(22)の間の容量値を調節する。さらに、インピーダンス整合器、半導体加工装置を提供する。当該可変コンデンサ、インピーダンス整合器、半導体加工装置は、ミリ秒レベルの時間内に、あるいはより急速に可変コンデンサの容量値の大きさを調整することができ、それによって整合速度を速め、整合時間を短縮し、プロセス効率およびプロセス効果を高めることができる。

Description

本発明は、マイクロエレクトロニクス加工技術分野に属し、具体的には、可変コンデンサ、インピーダンス整合器および半導体加工装置に関する。
プラズマ技術は、半導体デバイスの製造技術分野において広く応用されている。プラズマス蒸着およびエッチングシステムにおいては、RF電源を用いて反応チャンバに向けてエネルギーを印加し、チャンバ内のプロセスガスを励起させてプラズマを生成する。プラズマには大量の電子、イオン、励起状態の原子、分子およびフリーラジカルなどの活性粒子が含まれ、これらの活性粒子が、チャンバ内に設置されプラズマ環境に曝露されている基板の表面で、様々な物理的、化学的反応を起こして基板表面を変化させることにより、エッチング、蒸着などのプロセスが行われる。
実際の運用においては、RF電源の出力インピーダンスは通常50Ωである。反応チャンバにおいて、RF電源から最大の出力を得るとともに反応チャンバの反射電力を低減させるため、通常はRF電源と反応チャンバの間にインピーダンス整合器が設けられ、RF電源の出力インピーダンスと負荷インピーダンスを整合させて、負荷インピーダンスを、インピーダンス整合器のインピーダンスと反応チャンバのインピーダンスの和に等しくするために用いられる。
図1は、従来のインピーダンス整合器を応用した半導体加工装置の原理ブロック図である。図1に示すように、インピーダンス整合器はRF電源10と反応チャンバ20との間に直列接続されており、収集ユニット1、制御ユニット2、実行ユニット3、整合ネットワーク4を含む。収集ユニット1は、RF電源10と整合ネットワーク4の間に直列接続され、自身が位置する伝送線路の電気信号(電圧Vおよび電流I)を収集して、制御ユニット2に送信する。整合ネットワーク4は、可変コンデンサC、Cおよび固定インダクタンスLを含む。実行ユニット3は、モータM1、M2を含む。制御ユニット2は収集ユニット1から送信された電気信号に基づいて、インピーダンス整合アルゴリズムにより可変コンデンサC、Cの変化量を求め、当該変化量に応じてモータM1、M2の回動を制御することで、可変コンデンサC、Cの機械調節端を連動させて、可変コンデンサC、Cの容量値をそれぞれ調節することができる。つまり、インピーダンス整合器は自身のインピーダンスを調節することで、RF電源の出力インピーダンスと負荷インピーダンスとの整合を行う。
しかしながら、図1に示すインピーダンス整合器を用いた場合、実際の運用において以下のような避けられない問題が存在する。すなわち、図1に示すインピーダンス整合器は、モータの回動によってコンデンサの容量値の大きさを変更するため、インピーダンス整合速度はモータの回動速度の制約を受け、一般的に整合速度が秒レベルにしかならず、ミリ秒レベルの整合速度を実現することは困難である。
本発明は、従来技術における技術的課題の少なくとも一つを解決することを目的とし、ミリ秒レベルあるいはさらに短い時間内で可変コンデンサの容量値の大きさを調節でき、それによってミリ秒レベルあるいはさらに短い時間での整合速度を達成する可変コンデンサおよびインピーダンス整合器を提供する。
上記課題の一つを解決するために、本発明の提供する可変コンデンサは、強誘電体層と、前記強誘電体層に対して両側に位置する第一電極および第二電極を含み、さらに第一電極および第二電極と絶縁して設置された第一制御電極および第二制御電極を含み、前記第一制御電極および前記第二制御電極は、前記強誘電体層に電界を提供し、前記電界の電界強度を制御することで前記強誘電体層の誘電率を調整し、それによって前記第一電極と前記第二電極の間の容量値を調節する。
ここで、前記強誘電体層の少なくとも一部が、前記第一制御電極と前記第二制御電極の間の電界、および前記第一電極と前記第二電極の間の電界に同時に位置する。
ここで、前記第一電極および前記第一制御電極は、いずれも前記強誘電体層の上側に設置され、且つ、前記第一電極が左側に、前記第一制御電極が右側に位置し、前記第二電極および前記第二制御電極は、いずれも前記強誘電体層の下側に設置され、且つ、前記第二電極が右側に、前記第二制御電極が左側に位置し、前記第一制御電極と前記第二制御電極との、前記強誘電体層の上面が位置する平面への正投影は重ならない。
ここで、前記第二制御電極の数が2つであり、前記第二電極は前記2つの前記第二制御電極の間に位置し、前記第一電極の数が2つであり、前記第一制御電極は前記2つの前記第一電極の間に位置する。
ここで、前記第二制御電極と前記第一電極は対向して設置され、前記第一制御電極と前記第二電極は対向して設置される。
ここで、対向して設置された前記第二制御電極と前記第一電極との、前記強誘電体層上の正投影は完全に重なり合い、対向して設置された前記第一制御電極と前記第二電極との、前記強誘電体層上の正投影は完全に重なり合う。
ここで、前記第一電極と前記第二電極は、それぞれ前記強誘電体層の上側と下側に設置され、前記第一制御電極と前記第二制御電極は、それぞれ前記強誘電体層の左側と右側に設置される。
ここで、前記強誘電体層の材料は、BaTiO、BaO−TiO、KNbO、KO−Nb、LiNbO、LiO−Nb、リン酸二水素カリウム、硫酸三グリシン、ロッシェル塩のうちの少なくとも一つを含む。
他の一態様として、本発明の提供するインピーダンス整合器は、収集ユニットと、RF電源と反応チャンバとの間に直列接続される整合ネットワークと、制御ユニットとを含むインピーダンス整合器であって、前記整合ネットワークは、本発明の上記いずれか一項に記載の可変コンデンサを含み、且つ、前記第一電極と前記第二電極が整合ネットワークの回路に組み込まれ、前記第一制御電極と前記制御ユニットが電気的に接続され、前記第二制御電極が接地され、前記収集ユニットは、RF電源と整合ネットワークとの間の伝送線路における電気信号を収集して、前記制御ユニットに送信し、前記制御ユニットは、前記収集ユニットが収集した電気信号に基づいてインピーダンス整合演算を行い、演算結果に基づいて前記第一制御電極と前記第二制御電極の間に印加される電圧を制御して、前記第一電極と前記第二電極との間の容量値を調節する。
当該インピーダンス整合装置はさらにローパスフィルタを含み、前記ローパスフィルタは前記制御ユニットと前記第一制御電極との間に設置される。
ここで、前記可変コンデンサの数は複数であり、前記ローパスフィルタの数と前記可変コンデンサの数は等しく、且つ両者は一対一で対応して設置される。
別の一態様として、本発明の提供する半導体加工装置は、RF電源と、反応チャンバと、前記RF電源と前記反応チャンバの間に直列接続されるインピーダンス整合器と、を含み、前記インピーダンス整合器は、ここで、前記インピーダンス整合器には、本発明の上記いずれか一項に記載のインピーダンス整合器を用いる。
本発明は次のような有益な効果を奏する。
本発明実施例が提供する可変コンデンサによれば、第一制御電極と第二制御電極との間の電圧を制御することで、強誘電体層が存在している電界の電界強度を制御するので、電界強度の急速な変化が強誘電体層の誘電率の急速な変化をもたらし、誘電率の急速な変化により第一電極と第二電極との間のコンデンサ容量値の急速な変化をもたらすことができる。そのため、従来技術の機械的調節方式に比べ、本発明によればコンデンサ容量値の調節速度を向上させ、調節時間を短縮することができ、ミリ秒レベルあるいはさらに短い時間内でのコンデンサ容量値の調節を実現できる。
本発明実施例が提供するインピーダンス整合器によれば、本発明実施例による可変コンデンサを採用したため、インピーダンス整合器におけるミリ秒レベルの整合速度を実現できる。
本発明実施例が提供する半導体加工装置によれば、本発明実施例によるインピーダンス整合器を採用したため、RF電源の出力インピーダンスと負荷インピーダンスとの高速整合を実現でき、それによってプロセス効率とプロセス効果を向上させることができる。
図1は従来のインピーダンス整合器を応用した半導体加工装置の原理ブロック図である。 図2は強誘電体層の分極強度Pと電界Eとの関係を示す模式図である。 図3は本発明実施例1の可変コンデンサの構造の模式図である。 図4は本発明実施例1の可変コンデンサの他の構造の模式図である。 図5は本発明実施例1の可変コンデンサのさらに別の構造の模式図である。 図6は本発明実施例2のインピーダンス整合器の構造模式図である。 図7は本発明実施例3の半導体加工装置の構造模式図である。
本発明の技術案を当業者がよりよく理解できるよう、以下、図面を参照しながら本発明の提供する可変コンデンサ、インピーダンス整合器および半導体加工装置を詳細に説明する。
(実施例1)
本発明実施例が提供する可変コンデンサは、強誘電体層と、強誘電体層に対して両側に位置する第一電極および第二電極を含む。当該可変コンデンサは、さらに第一電極および第二電極と絶縁して設置された第一制御電極および第二制御電極を含む。第一制御電極および第二制御電極は、強誘電体層に電界を提供し、電界の電界強度を制御することで強誘電体層の誘電率を調整し、それによって第一電極と第二電極との間のコンデンサの容量値の大きさを調節する。つまり、第一電極および第二電極は、本発明実施例の可変コンデンサの2つの電極であり、第一制御電極および第二制御電極は、可変コンデンサの誘電率を制御し、ひいてはコンデンサ容量値を調節するための制御電極である。
本実施例が提供する可変コンデンサは、第一制御電極と第二制御電極との間の電圧を制御することで、強誘電体層が存在している電界の電界強度を制御し、第一制御電極と第二制御電極との間の電圧の急速な変化により電界強度を急速に変化させ、電界強度の急速な変化によって強誘電体層の誘電率の急速な変化を引き起こすことができる。したがって、本発明実施例の可変コンデンサは、自身が存在している電界を変化させることで、強誘電体層の誘電率等の電気パラメータを変更し、ひいては可変コンデンサの容量値の調節を実現する。つまり、本発明実施例の可変コンデンサは電気パラメータ調節方式を用いてコンデンサ容量値の調節を実現する。すなわち、可変コンデンサの強誘電体層自身の物理性能を利用する(例えば、強誘電体層が存在している電界の変化によって、誘電率の変化を引き起こし、ひいては第一電極と第二電極との間のコンデンサの容量値に変化を起こす)。そのため、従来技術における、モータによってコンデンサの機械調節端を機械的に運動させてコンデンサ容量値の調節を実現する方法と比較して、本発明実施例の可変コンデンサは容量値調節速度が速く、調節時間が短く、ミリ秒レベルあるいはさらに短い時間内でコンデンサ容量値の調節を完了することができる。
理解されやすくなるよう、以下、本実施例が提供する可変コンデンサの容量値調節原理を詳細に説明する。図2は強誘電材料の分極強度Pと、印加される電界Eとの関係の模式図である。強誘電体層の強誘電材料は、電界の作用のもとで、誘電体(強誘電材料)内部には電界の方向に沿ってマクロな双極子が出現し、誘電体の表面には分極電荷が出現する。分極電荷の分極強度P(単位体積当たりの誘電体の双極子モーメントのベクトル和)と、電界の大きさおよび電界の方向は、いずれも相関している。誘電体の分極率X=P/Eは、図2において曲線の各点の勾配として表され、また、電界が大きいほど誘電体の分極率Xは小さくなる。誘電体における、電束強度D、電界強度E、および分極強度Pの関係は、次の公式によって示される。
Figure 2020527824

ここで、εは真空誘電率、εは相対誘電率を表す。
平行平板コンデンサにおいて、容量値Cは次の式で示される。
Figure 2020527824

ここで、Sは平行平板コンデンサの電極板の等価正対面積、dは平行な2つの電極板間の距離である。
上記の分析によれば、強誘電材料を誘電体とするコンデンサは、コンデンサが存在している電界が急速に変化するとき、それに伴って相対誘電率εも急速に変化し、これにより可変コンデンサの容量値の大きさの高速調節が実現されることがわかる。
つまり、誘電体可変コンデンサが存在している電界の電界強度をミリ秒レベルあるいはさらに短い時間内に調整することにより、可変コンデンサの容量値の大きさをミリ秒レベルあるいはさらに短い時間内に変更するという目的を達成できる。
本実施例においては、強誘電体層の少なくとも一部が、第一制御電極と第二制御電極の間の電界、および第一電極と第二電極の間の電界に同時に位置し、これにより、当該強誘電体層の一部は、第一制御電極と第二制御電極の間の電界の変化の影響を受けることによって誘電率を変化させる。当該強誘電体層の一部は、第一電極と第二電極の間の誘電体層である。容量の公式によれば、誘電率に変化が生じれば、第一電極と第二電極の間の容量値も相応に変化が生じるため、第一制御電極と第二制御電極の間の電界に与える電界強度を変更することで、第一電極と第二電極の間のコンデンサ容量値の大きさを調整することが保証でき、可変コンデンサの容量値の大きさの調節が実現できる。
選択可能に、図3に本実施例の可変コンデンサの構造模式図を示す。当該実施例において、可変コンデンサは、強誘電体層1と、強誘電体層1に対して両側に位置する第一電極21および第二電極22と、第一電極21および第二電極22と絶縁されて設置された第一制御電極31および第二制御電極32を含む。第一電極21および第一制御電極31は、いずれも強誘電体層1の上側に設置され、第一電極21が左側に、第一制御電極31が右側に位置する。第二電極22および第二制御電極32は、いずれも強誘電体層1の下側に設置され、第二電極22が右側に、第二制御電極32が左側に位置する。第一制御電極31と第二制御電極32との、強誘電体層1の上面が位置する平面への正投影は重ならない。本実施例において、当該可変コンデンサをインピーダンス整合器に組み入れる場合、第一電極21および第二電極22は整合ネットワークの回路に接続され、第一制御電極31および第二制御電極32はインピーダンス整合器における制御ユニットに制御され、第一電極21と第二電極22の間の電圧を調節する。具体的な電気的構造模式図は図6を参照されたい。
さらに選択可能に、第二制御電極32と第一電極21は対向して設置され、強誘電体層1の上面が位置する平面への両者の正投影は、少なくとも一部が重なり合う。第一制御電極31と第二電極22は対向して設置され、強誘電体層1の上面が位置する平面への両者の正投影は、少なくとも一部が重なり合う。第一電極21と第二電極22および第一制御電極31と第二制御電極32が上記の位置関係を有することで、可変コンデンサの体積を小さくし、構造をシンプルにすることができる。
より選択可能に、対向して設置された第二制御電極32と第一電極21との、強誘電体層1の上面が位置する平面への正投影は完全に重なり合い、対向して設置された第一制御電極31と第二電極22との、強誘電体層1の上面が位置する平面への正投影は完全に重なり合う。これにより可変コンデンサの各構成部分がより集中し、可変コンデンサの体積をさらに小さくし、構造をよりシンプルにすることができる。
実際の運用において、可変コンデンサは図4に示すような構造を採用することもできる。図3との相違点は、第二制御電極32の数が2つであり、第二電極22は2つの第二制御電極32の間に位置すること、および第一電極21の数が2つであり、第一制御電極31は2つの第一電極21の間に位置することである。図4の可変コンデンサと図3の可変コンデンサを比較すると、強誘電体層1のうちより多くの部分が、同時に第一制御電極31と第二制御電極32の間の電界、および第一電極21と第二電極22の間の電界内に位置するため、図3に比べ、電界の変化が同じ場合でも、可変コンデンサの容量値の変化を増大させることができ、可変コンデンサの容量値の大きさの調節速度を、より向上させることができる。
選択可能に、図5に示すように、当該実施例における可変誘電コンデンサの第一電極21と第二電極22は、それぞれ強誘電体層1の上側と下側に設置され、第一制御電極31と第二制御電極32は、それぞれ強誘電体層1の左側と右側に設置される。もちろん、可変誘電コンデンサの第一電極21と第二電極22が、それぞれ強誘電体層1の左側と右側に設置され、第一制御電極31と第二制御電極32が、それぞれ強誘電体層1の上側と下側に設置されてもよい。図5の可変コンデンサは、強誘電体層1の全体が、同時に第一制御電極31と第二制御電極32の間の電界、および第一電極21と第二電極22の間の電界内に位置するため、電界の変化が同じ場合でも、可変コンデンサの容量値の変化をより一層増大させることができ、可変コンデンサの容量値の大きさの調節速度を、より一層向上させることができる。
ここで、強誘電体層1の強誘電材料は、BaTiO、BaO−TiO、KNbO、KO−Nb、LiNbO、LiO−Nb、リン酸二水素カリウム、硫酸三グリシン、ロッシェル塩のうちの少なくとも一つを含むが、これらに限定されない。
(実施例2)
本実施例ではインピーダンス整合器を提供する。図6に示すように、当該インピーダンス整合器は、整合ネットワーク50、収集ユニット51、制御ユニット52を含み、整合ネットワーク50は上記実施例1の可変コンデンサを含み、第一電極21および第二電極22が整合ネットワーク50の回路に組み込まれ、第一制御電極31と制御ユニット52とが電気的に接続され、第二制御電極32が接地される。
整合ネットワーク50は、RF電源10と反応チャンバ20の間に直列接続される。収集ユニット51はRF電源10と整合ネットワーク50の間の伝送線路における電気信号を収集し、当該電気信号を制御ユニット52に送信する。制御ユニット52は収集ユニット51が収集した電気信号に基づいてインピーダンス整合演算を行い、演算結果に基づいて、第一制御電極31と第二制御電極32の間に印加される電圧を制御して、第一電極21と第二電極22の間の容量値を調節する。
ここで、収集ユニットはセンサであることを含むがこれに限定されない。整合ネットワーク50のタイプは、L型であることを含むがこれに限定されない。本実施例のインピーダンス整合器における各ユニットの形式は一つに限定されず、例えば、制御ユニット52はDSP(Digital Signal Processor)でもよいし、シングルチップコンピュータ等でもよい。制御ユニット52がインピーダンス整合演算を行うときの具体的なアルゴリズムは、本実施例では具体的に限定しないが、計算結果に基づいて電圧を調整した後、RF電源10の出力インピーダンスと負荷インピーダンスが等しくなることが保証されさえすればよい。
本実施例におけるインピーダンス整合器は、整合ネットワークにおけるコンデンサの容量値の大きさの調整を実行ユニットで制御する必要がなく、実施例1の可変コンデンサを用いる。そのため、制御ユニット52が出力する制御電圧V1およびV2の大きさを制御するだけで、可変コンデンサの容量値の大きさを急速に変化させることができ、高速整合と、ミリ秒あるいはさらに早い整合速度を実現できる。
理解されやすいよう、以下、図6を参照して本実施例におけるインピーダンス整合器を詳細に説明する。
図6に示すように、本実施例において、インピーダンス整合器における収集ユニット51は整合ネットワーク50の前端に位置し、RF電源10の伝送線路における電圧V、電流I等の電気信号を検出する。制御ユニット52は、特定の振幅・位相弁別アルゴリズムを利用して、整合ネットワーク50の入力端から出力端に向かって見た負荷インピーダンスの係数|Z|と位相θを取得するとともに、整合制御アルゴリズムの計算に必要な制御量を提供する。整合ネットワーク50が用いるデバイスは、可変コンデンサC1、C2およびインダクタンスLからなり、ここでコンデンサC1、C2は前述の実施例1に記載の可変コンデンサである。可変コンデンサC1、C2は、それぞれ制御電極から提供される電界E1、E2の環境下にあり、ここでE1、E2の電界強度は、制御ユニット52が制御電極に印加される制御電圧V1、V2を制御することによって実現される。制御ユニット52は、収集ユニット51によって提供される電気信号に基づいて、整合制御アルゴリズムにより、制御電極に印加される制御電圧V1、V2を調整し、それによって可変コンデンサC1、C2の容量値の大きさに対する高速調整を実現し、ひいては整合ネットワーク50の負荷インピーダンスをRF電源10の出力インピーダンス(通常は50Ω)と等しくして、両者の急速な共役整合を実現する。このとき、RF電源10の伝送線路における反射電力はゼロまたは非常に小さくなり、RF電源10で発生した出力はすべて反応チャンバ20に伝送される。
選択可能に、図6に示すように、インピーダンス整合器はさらにローパスフィルタ53を含む。ローパスフィルタ53は制御ユニット52と第一制御電極31の間に設置される。ローパスフィルタ53の具体的な構成については、本実施例では具体的に限定しない。例えば、ローパスフィルタ53はインダクタンスとコンデンサを含む。ここで、インダクタンスの一端は制御ユニット52の出力端と接続され、他端はコンデンサの一端と接続される。コンデンサの他端はグラウンドおよび制御電極と接続される。制御ユニット52は、2つの制御電極の電圧V1、V2を調整した後、それぞれローパスフィルタF1、F2を介してE1、E2の大きさを制御するとともに、ローパスフィルタによって一部の信号の干渉を除去することができる。
選択可能に、可変コンデンサの数は複数であり、ローパスフィルタと可変コンデンサは一対一で対応して設置され、数量が等しい。例えば、図6に示すように、2つの可変コンデンサ、C1、C2を備え、ローパスフィルタもF1、F2の2つを備える。可変コンデンサC1はローパスフィルタF1を介して制御ユニット52と接続され、可変コンデンサC2はローパスフィルタF2を介して制御ユニット52と接続される。
尚、本実施例におけるインピーダンス整合器は、プラズマシステムへの応用に限定されず、その他、例えば通信、核磁気共鳴、送電線などのシステムへの応用も可能である。
実施例3
本実施例では半導体加工装置を提供する。図7に示すように、当該半導体加工装置は、RF電源10、インピーダンス整合器60、反応チャンバ20を含む。インピーダンス整合器60は、RF電源10と反応チャンバ20の間に直列接続され、RF電源10の出力インピーダンスと負荷インピーダンスとの整合を実現する。ここで、インピーダンス整合器60には上記実施例2で提供されるインピーダンス整合器を用いる。
本実施例における半導体加工装置は、実施例2で提供されるインピーダンス整合器を採用し、RF電源の出力インピーダンスと負荷インピーダンスとの高速整合を実現することで、プロセス効率とプロセス効果を向上させることができる。
尚、以上の実施例は本発明の原理を説明するためだけに用いられる例示的な実施形態であり、本発明はこれに限定されない。当業者であれば、本発明の主旨と実質的状況を逸脱せずに各種の変形や改善が可能であるが、これら変形や改善も本発明の保護範囲であるとみなされる。

Claims (12)

  1. 強誘電体層と、前記強誘電体層に対して両側に位置する第一電極および第二電極を含み、
    さらに第一電極および第二電極と絶縁して設置された第一制御電極および第二制御電極を含み、
    前記第一制御電極および前記第二制御電極は、前記強誘電体層に電界を提供し、前記電界の電界強度を制御することで前記強誘電体層の誘電率を調整し、それによって前記第一電極と前記第二電極の間の容量値を調節する
    ことを特徴とする可変コンデンサ。
  2. 前記強誘電体層の少なくとも一部が、前記第一制御電極と前記第二制御電極の間の電界、および前記第一電極と前記第二電極の間の電界に同時に位置する
    ことを特徴とする請求項1に記載の可変コンデンサ。
  3. 前記第一電極および前記第一制御電極は、いずれも前記強誘電体層の上側に設置され、且つ、前記第一電極が左側に、前記第一制御電極が右側に位置し、
    前記第二電極および前記第二制御電極は、いずれも前記強誘電体層の下側に設置され、且つ、前記第二電極が右側に、前記第二制御電極が左側に位置し、
    前記第一制御電極と前記第二制御電極との、前記強誘電体層の上面が位置する平面への正投影は重ならない
    ことを特徴とする請求項2に記載の可変コンデンサ。
  4. 前記第二制御電極の数が2つであり、前記第二電極は前記2つの前記第二制御電極の間に位置し、
    前記第一電極の数が2つであり、前記第一制御電極は前記2つの前記第一電極の間に位置する
    ことを特徴とする請求項3に記載の可変コンデンサ。
  5. 前記第二制御電極と前記第一電極は対向して設置され、
    前記第一制御電極と前記第二電極は対向して設置される
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の可変コンデンサ。
  6. 対向して設置された前記第二制御電極と前記第一電極との、前記強誘電体層上の正投影は完全に重なり合い、
    対向して設置された前記第一制御電極と前記第二電極との、前記強誘電体層上の正投影は完全に重なり合う
    ことを特徴とする請求項5に記載の可変コンデンサ。
  7. 前記第一電極と前記第二電極は、それぞれ前記強誘電体層の上側と下側に設置され、
    前記第一制御電極と前記第二制御電極は、それぞれ前記強誘電体層の左側と右側に設置される
    ことを特徴とする請求項2に記載の可変コンデンサ。
  8. 前記強誘電体層の材料は、BaTiO、BaO−TiO、KNbO、KO−Nb、LiNbO、LiO−Nb、リン酸二水素カリウム、硫酸三グリシン、ロッシェル塩のうちの少なくとも一つを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の可変コンデンサ。
  9. 収集ユニットと、RF電源と反応チャンバとの間に直列接続される整合ネットワークと、制御ユニットと、を含むインピーダンス整合器であって、
    前記整合ネットワークは、請求項1〜8のいずれか一項に記載の可変コンデンサを含み、且つ、前記第一電極と前記第二電極が整合ネットワークの回路に組み込まれ、前記第一制御電極と前記制御ユニットが電気的に接続され、前記第二制御電極が接地され、
    前記収集ユニットは、前記RF電源と前記整合ネットワークとの間の伝送線路における電気信号を収集して、前記制御ユニットに送信し、
    前記制御ユニットは、前記収集ユニットが収集した電気信号に基づいてインピーダンス整合演算を行い、演算結果に基づいて前記第一制御電極と前記第二制御電極の間に印加される電圧を制御して、前記第一電極と前記第二電極の間の容量値を調節する
    ことを特徴とするインピーダンス整合器。
  10. ローパスフィルタをさらに含み、前記ローパスフィルタは前記制御ユニットと前記第一制御電極の間に設置される
    ことを特徴とする請求項9に記載のインピーダンス整合器。
  11. 前記可変コンデンサの数は複数であり、前記ローパスフィルタの数と前記可変コンデンサの数は等しく、且つ両者は一対一で対応して設置される
    ことを特徴とする、請求項10に記載のインピーダンス整合器。
  12. RF電源と、反応チャンバと、前記RF電源と前記反応チャンバの間に直列接続されるインピーダンス整合器と、を含む半導体加工装置であって、
    前記インピーダンス整合器には、請求項9または10に記載のインピーダンス整合器を用いる
    ことを特徴とする半導体加工装置。
JP2019571210A 2017-06-23 2017-10-18 可変コンデンサ、インピーダンス整合器および半導体加工装置 Active JP6928124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710485860.2 2017-06-23
CN201710485860.2A CN109119248A (zh) 2017-06-23 2017-06-23 可调电容及阻抗匹配装置
PCT/CN2017/106668 WO2018233156A1 (zh) 2017-06-23 2017-10-18 可调电容、阻抗匹配装置和半导体加工设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020527824A true JP2020527824A (ja) 2020-09-10
JP6928124B2 JP6928124B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=64732094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571210A Active JP6928124B2 (ja) 2017-06-23 2017-10-18 可変コンデンサ、インピーダンス整合器および半導体加工装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11189465B2 (ja)
JP (1) JP6928124B2 (ja)
KR (2) KR102381337B1 (ja)
CN (1) CN109119248A (ja)
SG (1) SG11201912470QA (ja)
TW (1) TWI668720B (ja)
WO (1) WO2018233156A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112885605B (zh) * 2020-11-27 2022-10-21 北京北方华创微电子装备有限公司 可变电容器及半导体工艺设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270290A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Mitsubishi Materials Corp トリマコンデンサ
US5986864A (en) * 1995-11-17 1999-11-16 Motorola, Inc. Intercalation-based voltage variable capacitor
WO2007116566A1 (ja) * 2006-04-07 2007-10-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. コンデンサ
JP2009267165A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Sony Corp 可変容量素子及び、電子機器
US20100182731A1 (en) * 2007-06-13 2010-07-22 Nxp B.V. Tunable mems capacitor
CN104349567A (zh) * 2013-07-29 2015-02-11 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 射频电源系统和利用射频电源系统进行阻抗匹配的方法
WO2016034241A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Comet Ag Variable power capacitor for rf power applications

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3569795A (en) * 1969-05-29 1971-03-09 Us Army Voltage-variable, ferroelectric capacitor
US5280407A (en) 1993-01-26 1994-01-18 Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Linearized ferroelectric capacitor
JPH10223475A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Mitsubishi Materials Corp コンデンサ容量の調整方法
JP2002529938A (ja) 1998-11-09 2002-09-10 パラテック マイクロウェーブ インコーポレイテッド 組み込みdcブロックを有する強誘電体
US7242569B2 (en) * 2002-10-18 2007-07-10 Ngimat, Co. Tunable capacitors using fluid dielectrics
JP2008066682A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Taiyo Yuden Co Ltd 可変キャパシタ
JP4888418B2 (ja) * 2008-02-29 2012-02-29 ソニー株式会社 可変容量素子とその制御方法、電子デバイス及び通信モバイル機器
JP2010258402A (ja) * 2008-09-26 2010-11-11 Sony Corp 静電容量素子及び共振回路
JP5628494B2 (ja) * 2009-08-11 2014-11-19 デクセリアルズ株式会社 共振回路
JP5666123B2 (ja) * 2009-12-03 2015-02-12 デクセリアルズ株式会社 可変容量デバイス
CN104882277B (zh) 2015-05-04 2017-12-29 北京大学 层状复合结构可调控电容和压电应力调控介电的方法
CN208061870U (zh) * 2017-06-23 2018-11-06 北京北方华创微电子装备有限公司 可调电容及阻抗匹配装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5986864A (en) * 1995-11-17 1999-11-16 Motorola, Inc. Intercalation-based voltage variable capacitor
JPH10270290A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Mitsubishi Materials Corp トリマコンデンサ
WO2007116566A1 (ja) * 2006-04-07 2007-10-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. コンデンサ
US20100182731A1 (en) * 2007-06-13 2010-07-22 Nxp B.V. Tunable mems capacitor
JP2009267165A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Sony Corp 可変容量素子及び、電子機器
CN104349567A (zh) * 2013-07-29 2015-02-11 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 射频电源系统和利用射频电源系统进行阻抗匹配的方法
WO2016034241A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Comet Ag Variable power capacitor for rf power applications
JP2017535048A (ja) * 2014-09-04 2017-11-24 コメット アクツィエンゲゼルシャフト Rf電力アプリケーションのための可変電力用コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
US20200321194A1 (en) 2020-10-08
KR102381337B1 (ko) 2022-04-01
TW201905950A (zh) 2019-02-01
KR20190125446A (ko) 2019-11-06
JP6928124B2 (ja) 2021-09-01
SG11201912470QA (en) 2020-01-30
KR20210130828A (ko) 2021-11-01
US11189465B2 (en) 2021-11-30
CN109119248A (zh) 2019-01-01
TWI668720B (zh) 2019-08-11
WO2018233156A1 (zh) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI665710B (zh) 在基板的電漿處理期間控制離子的方法及系統
CN108878240B (zh) 阻抗匹配装置及半导体加工设备
CN101978461A (zh) 在射频等离子体中控制离子能量的方法
KR20150051879A (ko) 플라즈마 처리 장치
KR20000053680A (ko) 유도 결합형 플라즈마 발생용 안테나 장치
TWI428062B (zh) 電漿天線以及含該天線的電漿處理裝置
JPS5812347B2 (ja) プラズマエッチング装置
JPWO2009005148A1 (ja) 表面処理装置
JP6928124B2 (ja) 可変コンデンサ、インピーダンス整合器および半導体加工装置
CN107316794A (zh) 一种半导体处理装置
KR20100053253A (ko) 유도결합 플라즈마 안테나
KR20150028694A (ko) 플라즈마 처리 장치
CN104754851B (zh) 多频匹配器及等离子体装置
CN107305831B (zh) 一种阻抗匹配装置和等离子体处理设备
JP4408707B2 (ja) プラズマ処理装置
KR100290158B1 (ko) 대면적 평면 안테나를 이용한 플라즈마 가공장치
KR102316591B1 (ko) 유도결합형 플라즈마 발생장치용 안테나 및 그의 제어방법과 그를 포함하는 유도결합 플라즈마 발생장치
KR20190085635A (ko) 소스 매처
CN107305830A (zh) 电容耦合等离子体处理装置与等离子体处理方法
CN208061870U (zh) 可调电容及阻抗匹配装置
KR20190041607A (ko) Icp 안테나 및 이를 포함하는 플라즈마 처리 장치
JP5489803B2 (ja) 高周波プラズマ発生装置およびこれを用いた薄膜製造方法
KR101963954B1 (ko) 변압기, 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
CN102534524B (zh) 用于pvd工艺的反应腔室和pvd系统
JP2003163099A (ja) プラズマ発生のためのマッチング回路およびそのマッチング回路を利用したプラズマ発生駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6928124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250