JP2020525873A - リソース移転方法、資金決済方法、および電子デバイス - Google Patents

リソース移転方法、資金決済方法、および電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2020525873A
JP2020525873A JP2019559111A JP2019559111A JP2020525873A JP 2020525873 A JP2020525873 A JP 2020525873A JP 2019559111 A JP2019559111 A JP 2019559111A JP 2019559111 A JP2019559111 A JP 2019559111A JP 2020525873 A JP2020525873 A JP 2020525873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
resource transfer
identification information
account
payer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019559111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6899922B2 (ja
Inventor
シュミン・リン
リユン・ドン
ジエンロン・ファン
ドンリン・ジア
ユアンシェン・リ
リアン・ジョウ
ホンウェイ・ジャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alibaba Group Holding Ltd
Original Assignee
Alibaba Group Holding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alibaba Group Holding Ltd filed Critical Alibaba Group Holding Ltd
Publication of JP2020525873A publication Critical patent/JP2020525873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899922B2 publication Critical patent/JP6899922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • G06Q20/40145Biometric identity checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/206Point-of-sale [POS] network systems comprising security or operator identification provisions, e.g. password entry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3274Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being displayed on the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4015Transaction verification using location information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4016Transaction verification involving fraud or risk level assessment in transaction processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/405Establishing or using transaction specific rules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/42Confirmation, e.g. check or permission by the legal debtor of payment

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

本出願は、リソース移転方法、資金決済方法、および電子デバイスを開示している。リソース移転方法は、リソース移転元の顔画像を取得するステップであって、顔画像は、リソース移転元の身元を認証するために使用される、ステップと、リソース移転元のリソース移転識別情報を取得するステップであって、リソース移転識別情報は、リソース移転元の移転元アカウントに対応する、ステップと、リソース移転識別情報に基づいて、移転元アカウントに関する情報および移転元アカウントに対応する参照画像を決定するステップと、顔画像が参照画像と一致している場合には、移転元アカウントに関する情報に基づいてリソース移転元のリソースを移転するステップとを含む。

Description

本出願は、コンピュータ技術の分野に関し、詳細には、リソース移転方法、資金決済方法、および電子デバイスに関する。
コンピュータ通信技術の急速な発展に伴い、人々の生産および生活はリソース移転および割り振りのためにインターネットプラットフォームに頼ることがますます必要になっている。リソースのセキュリティおよびリソース移転の正当性を保証するために、既存のリソース移転プロセスにおいては、リソース移転元によって提供される個人情報に基づいて、または、ハードウェアファシリティの助けを借りて、身元検証を頻繁に行う必要性がある。
例えば、リソースはビッグデータ情報であり、リソース移転はビッグデータ情報移転である。ビッグデータの移転中に、データ移転元の身元の正当性を保証するべく、データ移転元は、インターネットプラットフォーム上で身元検証を促進するために、データ移転元のユーザ名またはパスワードなどの身元情報を入力する必要があり得る、データ移転元の正規の身元を表す、モバイル端末上に表示した、2次元コードを示す必要があり得る、または、データ移転元の正規の身元を表すハードウェアファシリティ(例えば、USBキー)にアクセスする必要があり得る。データ移転元に関する情報またはハードウェアファシリティが流用されると、リソースが非正規に移転される可能性が高い。あるいは、データ移転元が身元情報を忘れていたりハードウェアファシリティを持ち運んでいなかったりすると、リソースを正常に移転することもできなくなる。
したがって、安全、便利、かつ素早くリソースを移転するために使用することができる方法が喫緊の課題である。
本出願の実施形態は、リソース移転方法および電子デバイスを提供しており、その結果、リソースを安全、便利、かつ素早く移転することを可能にしている。
本出願の実施形態は、資金決済方法および電子デバイスをさらに提供しており、資金を安全、便利、かつ素早く決済することを可能にしている。
以下の技術的ソリューションが本出願の実施形態において使用される。
第1の態様に従って、本出願の実施形態は、リソース移転方法を提供しており、方法は、リソース移転元の顔画像を取得するステップであって、顔画像は、リソース移転元の身元を認証するために使用される、ステップと、リソース移転元のリソース移転識別情報を取得するステップであって、リソース移転識別情報は、リソース移転元の移転元アカウントに対応する、ステップと、リソース移転識別情報に基づいて、移転元アカウントに関する情報および移転元アカウントに対応する参照画像を決定するステップと、顔画像が参照画像と一致している場合には、移転元アカウントに関する情報に基づいてリソース移転元のリソースを移転するステップとを含む。
第2の態様に従って、本出願の実施形態は、資金決済方法を提供しており、方法は、決済者の顔画像を取得するステップであって、顔画像は、決済者の身元を認証するために使用される、ステップと、決済者の資金決済識別情報を取得するステップであって、資金決済識別情報は、決済者の決済者アカウントに対応する、ステップと、資金決済識別情報に基づいて、決済者アカウントに関する情報および決済者アカウントに対応する参照画像を決定するステップと、顔画像が参照画像と一致している場合には、決済者アカウントに関する情報に基づいて決済者の資金を移転するステップとを含む。
好ましくは、本出願の本実施形態において提供した第2の態様による方法においては、決済者の顔画像を取得するステップの後かつ決済者の資金決済識別情報を取得するステップの前に、方法は、顔画像と一致している顔画像情報を顔認識許諾禁止リストから検索するステップであって、顔認識許諾禁止リストは、顔画像認識許諾が禁止されている顔画像に関する情報を記憶するために使用される、ステップをさらに含み、決済者の資金決済識別情報を取得するステップは、顔画像と一致している顔画像情報が顔認識許諾禁止リストに存在していない場合には、決済者の資金決済識別情報を取得するステップを含む。
好ましくは、本出願の本実施形態において提供した第2の態様による方法においては、決済者の顔画像を取得するステップの後かつ決済者の資金決済識別情報を取得するステップの前に、方法は、顔画像を収集するデバイスの識別情報を取得するステップをさらに含み、決済者の資金決済識別情報を取得するステップは、デバイスが正規のものであることをデバイスの識別情報が示している場合には、決済者の資金決済識別情報を取得するステップを含む。
好ましくは、本出願の本実施形態において提供した第2の態様による方法においては、デバイスが正規のものであることをデバイスの識別情報が示している場合には、決済者の資金決済識別情報を取得するステップは、デバイスが正規のものであることをデバイスの識別情報が示している場合には、デバイスの識別情報に基づいて必要とされる資金決済識別情報の情報タイプを決定するステップと、情報タイプに基づいて決済者の資金決済識別情報を取得するステップとを含む。
好ましくは、本出願の本実施形態において提供した第2の態様による方法においては、デバイスの識別情報に基づいて必要とされる資金決済識別情報の情報タイプを決定するステップは、デバイスの識別情報に基づいて、デバイスに対応するホットスポットユーザのセットを決定するステップであって、ホットスポットユーザのセットは、デバイスに関連付けられたユーザホットスポット情報を含む、ステップと、決済者の顔画像をユーザホットスポット情報とマッチングするステップと、決済者の顔画像がユーザホットスポット情報と一致している場合には、必要とされる資金決済識別情報が第1の情報であると決定し、さもなければ、必要とされる資金決済識別情報が第2の情報であると決定するステップであって、第2の情報のセキュリティは、第1の情報のセキュリティより高い、ステップとを含む。
好ましくは、本出願の本実施形態において提供した第2の態様による方法においては、第2の情報は、決済者の個人身元情報、受信した資金決済検証情報、または移転されることになる資金に関連付けられた発注情報であり、第1の情報は、第2の情報の一部である、または、第2の情報は、決済者の生体特徴情報であり、第1の情報は、決済者の個人身元情報、受信した資金決済検証情報、または移転されることになる資金に関連付けられた発注情報である。
好ましくは、本出願の本実施形態において提供した第2の態様による方法においては、決済者の顔画像を取得するステップは、3D撮影装置を使用して決済者の顔画像を取得するステップを含む。
好ましくは、本出願の本実施形態において提供した第2の態様による方法においては、資金決済識別情報は、決済者の個人身元情報と、決済者の生体特徴情報と、決済者によって受信される資金決済検証情報と、移転されることになる資金に関連付けられた発注情報とのうちの1つまたは複数のタイプを含む。
好ましくは、本出願の本実施形態において提供した第2の態様による方法においては、資金決済識別情報に基づいて、決済者アカウントに関する情報および決済者アカウントに対応する参照画像を決定するステップは、資金決済識別情報に基づいて、資金決済識別情報に対応する決済者アカウントに関する情報を決定するステップと、決済者アカウントに関する情報に基づいて、決済者アカウントに対応する参照画像を決定するステップとを含む。
好ましくは、本出願の本実施形態において提供した第2の態様による方法においては、資金決済識別情報に基づいて、資金決済識別情報に対応する決済者アカウントに関する情報を決定するステップは、資金決済識別情報に基づいて、資金決済識別情報に対応する複数の決済者アカウントに関する情報を識別するステップを含み、決済者アカウントに関する情報に基づいて、決済者アカウントに対応する参照画像を決定するステップは、複数の決済者アカウントに関する情報が同一の参照画像に対応している場合には、決済者アカウントに対応する参照画像として参照画像を決定するステップを含む。
好ましくは、本出願の本実施形態において提供した第2の態様による方法においては、決済者アカウントに関する情報に基づいて資金を移転するステップの後に、方法は、決済者の再取得された顔画像をマッチングして再び資金移転を行うために、決済者アカウントに対応する調整された参照画像として決済者の顔画像を記憶するステップをさらに含む。
好ましくは、本出願の本実施形態において提供した第2の態様による方法においては、顔画像が参照画像と一致している場合には、決済者アカウントに関する情報に基づいて決済者の資金を移転するステップの前に、方法は、決済者アカウントに関する情報が所定の条件を満足する場合には、顔画像を参照画像とマッチングするステップをさらに含む。
好ましくは、本出願の本実施形態において提供した第2の態様による方法においては、所定の条件は、決済者アカウントのタイプが顔画像認識のための許諾を有するアカウントタイプであることと、決済者アカウントが非正規アカウントリストに含まれていないことと、決済者アカウントの資金決済失敗の数量が所定の値に達していないことと、決済者アカウントの地理的位置状態が正常状態であることとのうちの少なくとも1つを含む。
第3の態様に従って、本出願の実施形態は、リソース移転装置を提供しており、装置は、リソース移転元の顔画像を取得するように構成される、顔画像獲得モジュールであって、顔画像は、リソース移転元の身元を認証するために使用される、顔画像獲得モジュールと、リソース移転元のリソース移転識別情報を取得するように構成される、識別情報獲得モジュールであって、リソース移転識別情報は、リソース移転元の移転元アカウントに対応する、識別情報獲得モジュールと、リソース移転識別情報に基づいて、移転元アカウントに関する情報および移転元アカウントに対応する参照画像を決定するように構成される、アカウント情報獲得モジュールと、顔画像が参照画像と一致している場合には、移転元アカウントに関する情報に基づいてリソース移転元のリソースを移転するように構成される、リソース移転モジュールとを含む。
第4の態様に従って、本出願の実施形態は、プロセッサと、コンピュータ実行可能命令を記憶するように構成される、ストレージとを含む、電子デバイスを提供しており、実行可能命令が実行されると、プロセッサは、リソース移転元の顔画像を取得するステップであって、顔画像は、リソース移転元の身元を認証するために使用される、ステップと、リソース移転元のリソース移転識別情報を取得するステップであって、リソース移転識別情報は、リソース移転元の移転元アカウントに対応する、ステップと、リソース移転識別情報に基づいて、移転元アカウントに関する情報および移転元アカウントに対応する参照画像を決定するステップと、顔画像が参照画像と一致している場合には、移転元アカウントに関する情報に基づいてリソース移転元のリソースを移転するステップとを含む動作を行うことが可能である。
第5の態様に従って、本出願の実施形態は、資金決済装置を提供しており、装置は、決済者の顔画像を取得するように構成される、顔画像獲得モジュールであって、顔画像は、決済者の身元を認証するために使用される、顔画像獲得モジュールと、決済者の資金決済識別情報を取得するように構成される、識別情報獲得モジュールであって、資金決済識別情報は、決済者の決済者アカウントに対応する、識別情報獲得モジュールと、資金決済識別情報に基づいて、決済者アカウントに関する情報および決済者アカウントに対応する参照画像を決定するように構成される、アカウント情報獲得モジュールと、顔画像が参照画像と一致している場合には、決済者アカウントに関する情報に基づいて決済者の資金を移転するように構成される、資金決済モジュールとを含む。
第6の態様に従って、本出願の実施形態は、プロセッサと、コンピュータ実行可能命令を記憶するように構成される、ストレージとを含む、電子デバイスを提供しており、実行可能命令が実行されると、プロセッサは、決済者の顔画像を取得するステップであって、顔画像は、決済者の身元を認証するために使用される、ステップと、決済者の資金決済識別情報を取得するステップであって、資金決済識別情報は、決済者の決済者アカウントに対応する、ステップと、資金決済識別情報に基づいて、決済者アカウントに関する情報および決済者アカウントに対応する参照画像を決定するステップと、顔画像が参照画像と一致している場合には、決済者アカウントに関する情報に基づいて決済者の資金を移転するステップとを含む動作を行うことが可能である。
本出願の実施形態において使用される上記の技術的ソリューションの少なくとも1つが以下の有益な効果を達成し得る。
本出願の実施形態においては、対応する移転元アカウントおよび参照画像をリソース移転元のリソース移転識別情報に基づいて識別し、リソース移転元の顔画像を参照画像と比較してリソース移転元の身元に関する認証を実施する。したがって、顔画像が参照画像と一致している場合には、移転元アカウントに関する情報に基づいてリソースを移転する。
本出願の実施形態において提供した技術的ソリューションに従って、リソース移転元のアカウント情報および参照画像がリソース移転識別情報を使用して識別され、身元認証がリソース移転元に固有の顔画像を使用して行われる。リソース移転元のユーザ名もしくはパスワードなどの認証情報の流用または認証のために使用されるUシールドなどのハードウェアファシリティの紛失に起因する潜在的なリソース移転のセキュリティリスクを軽減することを可能としている。加えて、リソースエクスポート側は、認証のために情報またはファシリティを追加的に記録または搬送することなく、リソースをより便利に素早く移転することができる。
本明細書で記載した添付の図面は、本出願のさらなる理解を提供することを意図しており、本出願の一部分を構成する。本出願の事例示的な実施形態およびその記載は、本出願を説明することを意図しており、本出願に対する限定を構成するものではない。添付の図面は以下の通りである。
本出願の実施形態による、第1のリソース移転方法を図示している概略フローチャートである。 本出願の実施形態による、第2のリソース移転方法を図示している概略フローチャートである。 本出願の実施形態による、第3のリソース移転方法を図示している概略フローチャートである。 本出願の実施形態による、資金決済方法を図示している概略フローチャートである。 本出願の実施形態による、資金決済に適用される資金決済方法を図示している概略インタラクション図である。 本出願の実施形態による、資金決済に適用される資金決済方法を図示している概略インタラクション図である。 本出願の実施形態による、資金決済に適用される資金決済方法を図示している概略インタラクション図である。 本出願の実施形態による、資金決済に適用される資金決済方法を図示している概略インタラクション図である。 本出願の実施形態による、資金決済に適用される資金決済方法を図示している概略インタラクション図である。 本出願の実施形態による、資金決済に適用される資金決済方法を図示している概略インタラクション図である。 本出願の実施形態による、資金決済に適用される資金決済方法を図示している概略インタラクション図である。 本出願の実施形態による、リソース移転装置を図示している概略構造図である。 本出願の実施形態による、第1の電子デバイスを図示している概略構造図である。 本出願の実施形態による、資金決済装置を図示している概略構造図である。 本出願の実施形態による、第2の電子デバイスを図示している概略構造図である。
本出願の目的、技術的ソリューション、および利点をより明確にするために、本出願の特定の実施形態および対応する添付の図面を参照して、本出願の技術的ソリューションを明確に以下で説明している。説明した実施形態が本出願の実施形態のすべてではなく一部に過ぎないことは明白であろう。すべての創造的努力無しで本出願の実施形態に基づいて当業者によって得られる他の実施形態も本出願の保護範囲に含まれるものとする。
本出願の実施形態において提供した技術的ソリューションを添付の図面を参照して以下に詳細に説明している。
本出願の実施形態は、リソース移転方法を提供している。リソース移転プロセスにおいて、リソース移転元、リソース移転先、およびサーバは、互いにやりとりする。一般的に、リソース移転元およびリソース移転先の両方が、サーバに登録されたユーザである。
図1を参照すれば、本出願の実施形態は、リソース移転方法を提供している。方法は、サーバに適用可能であり、以下のステップを特に含み得る。
S101. リソース移転元の顔画像を取得する、ここで、顔画像は、リソース移転元の身元を認証するために使用される。
S103. リソース移転元のリソース移転識別情報を取得する、ここで、リソース移転識別情報は、リソース移転元の移転元アカウントに対応する。
S105. リソース移転識別情報に基づいて、移転元アカウントに関する情報および移転元アカウントに対応する参照画像を決定する。
S107. 顔画像が参照画像と一致している場合には、移転元アカウントに関する情報に基づいてリソースを移転する。
ある適用シナリオにおいては、リソース移転元がリソースを移転することを望む場合には、リソース移転元は、リソース移転先に配置された顔画像収集デバイスの助けを借りてサーバにリソース移転元の顔画像をアップロードし得る、その結果、サーバは、リソース移転元の顔画像を取得し、その後、リソース移転元の身元を認証し得る。加えて、リソース移転元は、サーバに、移転元アカウントに対応する、識別情報、すなわち、リソース移転識別情報をさらに送信し得る、その結果、サーバは、移転元アカウントに関する情報および移転元アカウントに対応する参照画像を決定する。これを基に、サーバは、リソース移転元によってアップロードされた顔画像を、移転元アカウントに対応しサーバに記憶されている参照画像とマッチングする。顔画像が参照画像と一致している場合には、リソース移転を今回開始するリソース移転元がサーバに記録されている正規のリソース移転元と一致していることをサーバは理解し得る。したがって、サーバは、移転元アカウントに関する情報に基づいてリソース移転元からリソース移転先に今回移転されることになるリソースを移転し得る。
好ましくは、3D撮影装置は、リソース移転元の顔画像を取得するために使用される。さらに、ライブ検出を実施して、サーバが写真、モデルなどを用いた非ライブ画像を取得するのではなく実際のライブ画像を取得していることを保証するべく、被写界深度が深度閾値未満である顔画像を除外するように顔画像深度閾値が設定され得る。そのことは、リソースがライブ攻撃に起因して非正規に送金されることを防ぐのに役立ち、それによって、リソースのセキュリティを保証している。
リソース移転を開始する際に、サーバに記憶している、リソース移転識別情報に対応する、移転元アカウントをサーバが識別し、その後、リソースが移転される場所を決定することができるように、リソース移転元がリソース移転元のリソース移転識別情報を入力し得ることに留意されたい。本目的を達成するために、サーバ内のリソース移転元の移転元アカウントに対応する様々なタイプの識別情報はすべて、サーバの設定要求を満足しているのであれば、リソース移転識別情報の特定のコンテンツとして使用される。さらに、対応関係は、直接的な対応関係または間接的な対応関係であり得るし、一対一の対応関係または一対多の対応関係であり得る。様々なタイプの識別情報は、サーバがリソース移転識別情報に基づいてリソース移転元の移転元アカウントを識別することができるのであれば、別々にまたは組み合わせて使用され得る。
より詳細には、リソース移転識別情報は、携帯電話番号、IDカード番号、もしくはユーザ名などのユーザの個人の身元を表す、情報であり得るし、または、指紋、虹彩、もしくは声紋などといった、顔画像とは異なる別のタイプの固有生体特徴情報であり得るし、または、ユーザ端末に送信される検証コードなどの、サーバによって配信されユーザによって受信される、リソース移転検証情報であり得るし、または、特定の表現、特定の姿勢、もしくは特定のジェスチャなどといった、事前に同意された挙動の特徴であり得る。あるいは、リソース移転識別情報は、発注番号などといった、移転されることになるリソースに対応するトランザクションに関連付けられた識別情報、または、ユーザが発注を生成する際にユーザによって受信される検証コードであり得る。
本出願の本実施形態においては、ユーザが顔画像とリソース移転識別情報とをサーバに入力する順序は限定されなくてもよいことをさらに留意されたい。同様に、サーバがリソース移転元の顔画像とリソース移転識別情報とを取得する順序は、実際の適用シナリオおよび特定のインタラクションプロセスに基づいて決定されてもよく、本出願の本実施形態に特に限定されない。加えて、特定の実施中に、顔画像とリソース移転識別情報とは、直ちに取得され得るし、または、ある検証条件を満足する場合のみ取得され得る。例えば、顔画像がまず取得され得るし、その後、ある条件(単一の条件または複数の条件の組合せであり得る)を満足する場合にリソース移転識別情報が取得され得る。以下では説明のために例を使用している。
(1)図2を参照すれば、サーバは、まず、リソース移転元の顔画像を取得するステップS101を行い、その後、顔画像を解析し顔認識許諾禁止リストを検索するステップS109を行う、ここで、顔認識許諾禁止リストは、顔認識許諾が禁止されている顔画像に関する情報を記録している。決定する際に、ステップS111において、取得した顔画像が顔認識許諾禁止リストに含まれていると決定したことに基づいて、サーバは、顔画像の使用許諾が禁止されていることを理解し得るし、サーバは、リソース移転元が身元認証のために顔画像を使用することを認めない。したがって、ユーザは他の情報をアップロードする必要はなく、サーバは現在のリソース移転が失敗したというメッセージを直ちに返信し得る。決定する際に、ステップS111において、取得した顔画像が顔認識許諾禁止リストに含まれていないと決定したこと基づいて、サーバは、リソース移転元のリソース移転識別情報を取得するステップ103を継続して行う。
顔認識許諾禁止リストに記録されている顔画像情報は短い時間に頻繁に現れる顔画像または認証失敗の数量が所定の閾値に達した顔画像からのものであり得ることに留意されたい。そのような顔画像は使用に際して正常ではないものまたは非正規なものとなる可能性が高いことは理解できよう。したがって、サーバは、顔認識許諾禁止リストにそのような顔画像を記録して、リソースのセキュリティを保証する。
(2)リソース移転元の顔画像を取得する場合には、サーバは、顔画像を収集するデバイスの識別情報をさらに取得し得る。デバイスの識別情報は、デバイスの区分、デバイスの配置位置情報、デバイスの数などを特に含み得る。正規のデバイスの識別情報がサーバに記録されているため、したがって、サーバは、顔画像を収集するデバイスの正当性を検証するために、受信したデバイスの識別情報を正規のデバイスの識別情報と比較し得ることは理解できよう。デバイスが正規のものであることをデバイスの識別情報が示している場合には、サーバは、リソース移転元のリソース移転識別情報をさらに取得する。
あるいは、サーバは、まず、リソース移転識別情報を直ちに取得し、その後、特定の条件ベースの検証が成功した後に、例えば、サーバがリソース移転識別情報に基づいて正規のリソース移転元アカウントに関する情報を識別した後に、認証のためにユーザの顔画像を取得し得ることは理解できよう。特定の実施プロセスは、実際のサービス要求に基づいて決定され得る。
リソース移転元の顔画像を収集するように構成されたデバイスは、通常、リソース移転先に配置された顔画像収集デバイスであることに留意されたい。デバイスの識別情報をサーバにアップロードすることは、顔画像収集デバイスの正当性を決定するのに役立つだけでなく、リソース移転先のトランザクション情報(商品取引においては店舗として特に表され得る)を収集するのにも役立つし、トランザクションリスク評価を容易にするために、リソース移転元がリソース移転を開始した地理的位置に関する情報を収集するのにもさらに役立つ。
リソース移転元の顔画像を収集するデバイスがリソース移転先に対応しているため、デバイスの識別情報を取得した後に、サーバは、顔画像を収集するデバイスを識別し得るし、その後、リソース移転先の設定情報を識別し得る。デバイスが正規のものであることをデバイスの識別情報が示している場合には、必要とされるリソース移転識別情報の情報タイプをデバイスの識別情報に基づいて決定し得るし、その後、リソース移転元のリソース移転識別情報を情報タイプに基づいて取得し得る。
より詳細には、リソース移転先は、デプロイされた顔画像収集デバイスに関連付けられたホットスポットユーザのセットを構築し得るし、さらに、ホットスポットユーザのセット中のユーザおよびユーザに関する情報を継続的に更新し得る。ホットスポットユーザのセットの構築および更新中に、(1)リソース移転先は、ホットスポットユーザのセットに、リソース移転先にメンバ登録のためにユーザによって送信された情報、例えば、リソース移転先によってユーザに送信された、ユーザの顔画像、指紋、または虹彩などの生体特徴情報を記録し得る、または、(2)リソース移転先は、例えば、リソース移転先の顔画像収集デバイスの助けを借りて、ユーザによって行われるインターネットトランザクションの履歴情報に基づいて、顔画像収集デバイスの助けを借りて顔画像をアップロードし、リソース移転先にリソースを移転することに成功したユーザをホットスポットユーザのセットに記録し得る、または、(3)リソース移転先は、顔画像収集デバイス周辺のWi-Fiプローブ技術を使用してモバイル端末に関する情報を収集して、ホットスポットユーザのセットにデバイス周辺で複数回現れるモバイル端末に対応する情報を記録し得る。ケース(3)では、モバイル端末に対応するユーザが、デバイス周辺で頻繁に現れているため、したがって、顔画像収集デバイスの助けを借りてリソースを移転する可能性がより高いことは理解できよう。ホットスポットユーザのセット中のユーザホットスポット情報が、上記の複数の態様におけるコンテンツを含み得るまたはリソース移転元と収集デバイスとの間の別の態様の相関関係を反映し得る情報を含み得ることに留意されたい。ある適用シナリオにおいては、ユーザホットスポット情報は、ホットスポットユーザの顔情報、ホットスポットユーザの他の生体特徴情報、ホットスポットユーザが持っているモバイル端末のMACアドレス、およびサーバにホットスポットユーザによって登録されたアカウントを含む。この場合には、4つの情報の間の対応関係が、リソース移転先についてのものであるとともに収集デバイスに対応するホットスポットユーザのセットにおいて確立される。
ホットスポットユーザのセットに含まれるユーザホットスポット情報の意味と、ユーザホットスポット情報と顔画像収集デバイスとの間の相関関係とを例を使用して上記で説明した。この理解に基づいて、図3を参照すれば、デバイスの識別情報に基づいて必要とされるリソース移転識別情報の情報タイプを決定するステップは、以下のステップを特に含み得る。
S201. デバイスの識別情報に基づいて、デバイスに対応するホットスポットユーザのセットを決定する、ここで、ホットスポットユーザのセットは、デバイスに関連付けられたユーザホットスポット情報を含む。
S203. リソース移転元の顔画像をユーザホットスポット情報とマッチングする。
S205. リソース移転元の顔画像がユーザホットスポット情報と一致しているかどうかを決定する。
S207. リソース移転元の顔画像がユーザホットスポット情報と一致している場合には、必要とされるリソース移転識別情報の情報タイプが第1の情報であると決定する。
S209. リソース移転元の顔画像がユーザホットスポット情報と一致していない場合には、必要とされるリソース移転識別情報の情報タイプが第2の情報であると決定する。
ここで、第2の情報のセキュリティは、第1の情報のセキュリティより高い。
特に、第2の情報は、リソース移転元の個人身元情報、受信したリソース移転検証情報、または移転されることになるリソースに関連付けられた発注情報であり得る。この場合には、第1の情報は、第2の情報の一部であり得る。あるいは、第2の情報は、リソース移転元の生体特徴情報であり得る。この場合には、第1の情報は、リソース移転元の個人身元情報、受信したリソース移転検証情報、または移転されることになるリソースに関連付けられた発注情報であり得る。
より詳細には、サーバによって取得された顔画像をユーザホットスポット情報とマッチングして、リソース移転識別情報の情報タイプを決定するプロセスは、マルチファクタクロス検証アルゴリズムロジックを使用して行われ得る。詳細はここでは省略する。サーバによって取得された顔画像がユーザホットスポット情報と一致している場合には、リソース移転を今回開始するリソース移転元がリソース移転先に配置された顔画像収集デバイスと関連付けられていることは理解できよう。例えば、リソース移転元が以前にリソース移転先にリソースを移転することに成功している、または、リソース移転元は以前にリソース移転先においてメンバとして登録済みである。この場合には、リソース移転元とリソース移転先との間のリソース移転の信頼性が比較的高いとみなすことができるため、したがって、リソース移転元は、認証のためにリソース移転識別情報としてより短い情報(すなわち、第1の情報)を入力することが認められ得る。反対に、リソース移転元は、認証のためにリソース移転識別情報としてより完全な情報(すなわち、第2の情報)を入力することを要求され得る。例えば、リソース移転元の顔画像がユーザホットスポット情報と一致していない場合には、リソース移転元は、認証のためにリソース移転識別情報として11桁の携帯電話番号(第2の情報に相当)を入力する必要がある。リソース移転元の顔画像がユーザホットスポット情報と一致している場合には、リソース移転元が携帯電話番号の下4桁(第1の情報に相当)を入力すれば、認証を開始し得る。別の例では、第2の情報はIDカード番号であり得るし、第1の情報はIDカード番号の指定の桁であり得る。本解決手法においては、ホットスポットユーザのセットに追加されたリソース移転元はリソースをより便利に素早く移転することができる。
上記の実施形態においては、第1の情報は、リソース移転先とのある相関関係を確立し終えたリソース移転元がリソースをより便利に素早く移転するように、第2の情報の一部である。加えて、第1の情報および第2の情報は、第2の情報のセキュリティが第1の情報のセキュリティより高いのであれば、異なるタイプの情報であってもよい。例えば、第1の情報はリソース移転元の携帯電話番号であり得るし、第2の情報はリソース移転元の虹彩であり得る。リソース移転元に固有の生物学的特徴として、虹彩は、携帯電話番号より流用される可能性は低い。したがって、ホットスポットユーザのセットに追加されていないリソース移転元については、サーバは、リソース移転識別情報としてより高いセキュリティの第2の情報を入力することをリソース移転元に要求し得る。そのことはリソース移転のセキュリティを保証するのにより役立つ。
サーバがリソース移転元によって入力される顔画像およびリソース移転識別情報を取得するプロセスとその情報の含意とを例を使用して上記で説明した。リソース移転識別情報を受信した後に、サーバは、リソース移転識別情報に基づいて、移転元アカウントに関する情報および移転元アカウントに対応する参照画像をさらに決定し得るし、そのような決定は、リソース移転識別情報に基づいて、リソース移転識別情報に対応する移転元アカウントに関する情報を決定するステップと、移転元アカウントに関する情報に基づいて、移転元アカウントに対応する参照画像を決定するステップとを特に含み得る。
上述したように、リソース移転識別情報は、リソース移転元の移転元アカウントに対応する。したがって、サーバは、リソース移転識別情報を使用して対応する移転元アカウントに関する情報を識別し得るし、その後、サーバは、移転元アカウントに関する情報に基づいて、サーバにリソース移転元によって保有されている参照画像を識別し得る。ここで、移転元アカウントは、サーバが位置しているインターネットプラットフォーム上でリソース移転元によって登録されたアカウントとして理解され得る、または、インターネットプラットフォーム上でリソース移転元によって保有されプラットフォームの登録アカウントに紐付けられている別のアカウントとして理解され得る。参照画像は、リソース移転元が登録を行うまたは対応するサービスを開始する際に保有のためにサーバにリソース移転元によってアップロードされた顔画像、または証明書に保有されている写真であり得る。例えば、参照画像は、IDカードの写真、またはライブ検証に成功した顔画像であり得る。
保有のためにサーバに記憶されている参照画像は、リソース移転元が顔画像を使用してリソースを移転する実際の適用ケースに基づいて調整されることに留意されたい。例えば、リソース移転元の顔画像は、リソース移転元の再取得された顔画像をマッチングして再びリソース移転を行うために、移転元アカウントに対応する調整された参照画像として記憶され得る。そのため、インターネットプラットフォームは、参照画像としてリソース移転元の「近影」を収集し得る。そのことは、参照画像がリソース移転元の顔画像と一致する度合いを改善し、リソース移転がユーザの個々の顔画像の変化に起因して影響を受けることを防ぐのに役立ち、その結果、ユーザエクスペリエンスはより望ましいものとなる。
いくつかの適用シナリオにおいては、リソース移転識別情報に基づいて、リソース移転識別情報に対応する移転元アカウントに関する情報を決定する場合には、リソース移転識別情報に対応する複数の移転元アカウントに関する情報を識別し得る。この場合には、複数の移転元アカウントに関する情報に対応する一意な決定参照画像を識別することができるならば、その参照画像は移転元アカウントに対応する参照画像として決定される。反対に、複数の移転元アカウントに関する情報が異なる参照画像に対応している場合には、リソース移転元に対応するアカウントをサーバにある複数の移転元アカウントから認識することはできず、サーバがユーザにリソース移転が失敗したという通知を送信し得ることは理解できよう。
例えば、インターネットプラットフォームは、同一のユーザ(ここでは実際に同一のエンティティとして理解され、同一のIDカード番号を使用して登録を行っているユーザとして表され得る)がプラットフォーム上で複数のアカウントを登録することを認め得るし、複数のアカウントは、同一の携帯電話番号に対応していてもよい。したがって、ユーザがリソース移転識別情報として携帯電話番号を入力する場合には、サーバは、携帯電話番号に対応する複数のアカウントを識別する。この場合には、サーバは、複数のアカウントが同一のIDカード番号に対応しているかどうかをさらに決定し、その後、一意な決定した参照画像を識別することができるかどうかを決定し得る。
上記の実施形態に基づいて、取得した顔画像を参照画像とマッチングして、取得した顔画像が参照画像と一致する場合には、リソース移転元のリソースを移転元アカウントに関する情報に基づいて移転する前に、本出願の本実施形態において提供した方法は、移転元アカウントに関する情報が所定の条件を満足する場合には、顔画像を参照画像とマッチングするステップをさらに含み得る。
特に、所定の条件は、移転元アカウントのタイプが顔画像認識のための許諾を有するアカウントタイプであることと、移転元アカウントが非正規アカウントリストに含まれていないことと、移転元アカウントのリソース移転失敗の数量が所定の値に達していないことと、移転元アカウントの地理的位置状態が正常状態であることとのうちの少なくとも1つを含み得る。
本出願の本実施形態においては、所定の条件は、インターネットプラットフォーム上でリソース移転のためのリスク制御ルールを反映するために使用される。取得した顔画像を認証する前に、リスク制御ルールに従っていない移転元アカウントを直ちに排除するべく、移転元アカウントに関連している情報を検証しており、それによって、リソース移転のセキュリティを保証している。例えば、移転元アカウントのタイプが顔画像認識許諾を有しているアカウントタイプであるかどうかを決定する。決定の結果が「yes」の場合には、移転元アカウントはリソースを移転する認証のために顔画像を使用することが認められていることを示す。したがって、顔画像を参照画像とさらに比較し得る。決定の結果が「no」の場合には、移転元アカウントは認証のために顔画像を使用することが認められていないことを示す。したがって、サーバは、ユーザに、現在のリソース移転が失敗したという通知をフィードバックし得る。別の例では、サーバは、リソース移転元が顔画像を報告した地理的位置に関する情報を把握するために顔画像収集デバイスのデバイス情報を収集し、その後、リソース移転元に対応する移転元アカウントの地理的位置状態が正常であるかどうかを決定し得る。地理的位置状態が正常である場合には、サーバは、顔画像をリソース移転のための参照画像と比較することを継続し得る。地理的位置状態が正常ではない場合には、リソース移転元の移転元アカウントが非正規に使用されている可能性があることを示す。したがって、サーバは、ユーザに、現在のリソース移転が失敗したという通知をフィードバックし得る。より詳細には、移転元アカウントの地理的位置状態は、リソース移転元が複数回顔画像をアップロードした時間および場所に基づいて、または、サーバにリソース移転元によって保有されている設定情報(例えば、利用範囲)に基づいて、決定され得る。当然のことながら、所定の条件が複数の条件を含む場合には、複数の条件をすべて満足した場合のみ、所定の条件を満足したとみなすことができることを理解されたい。
本出願の実施形態を異なる視点から上記で説明した。ある適用シナリオにおいては、リソースは特に資金であり、リソース移転元は特に決済者であり、リソース移転識別情報は特に資金決済識別情報であり、移転元アカウントは特に決済者アカウントである。以下では本シナリオにおける資金決済方法の特定の実施形態を説明するために例を使用している。図4を参照すれば、方法は、以下のステップを含む。
S301. 決済者の顔画像を取得する、ここで、顔画像は、決済者の身元を認証するために使用される。
S303. 決済者の資金決済識別情報を取得する、ここで、資金決済識別情報は、決済者の決済者アカウントに対応する。
S305. 資金決済識別情報に基づいて、決済者アカウントに関する情報および決済者アカウントに対応する参照画像を決定する。
S307. 顔画像が参照画像と一致している場合には、決済者アカウントに関する情報に基づいて決済者の資金を移転する。
図5A〜Gは、本出願の実施形態による、資金決済に適用される資金決済方法を図示している概略インタラクション図である。
商品を選択した後に、ユーザ(ここでは、特に決済者である)は、オフラインセルフサービス決済を店舗のセルフサービス端末上で行うことを選択し得る。端末は、顔画像収集機能を有し、本出願の本実施形態における顔画像収集デバイスとしての機能を果たし得る。好ましくは、デバイスは、3D画像収集機能を有する。セルフサービス決済中に、ユーザは、決済のためにキャッシュカードまたは銀行カードを使用することを選択し得るし、または決済のためにALIPAYに類似した第三者の決済プラットフォームを使用することを選択し得る。第三者の決済プラットフォームに入った後に、ユーザは、2次元コードスキャン決済、音波決済、決済コード決済などをさらに選択し得る。特に、ユーザは、顔スキャン決済を行うことをさらに選択し得る。
セルフサービス端末を使用してユーザの顔をスキャンした後に、セルフサービス端末は、ユーザの取得した顔画像をサーバ(ここでは、第三者の決済プラットフォームのサーバである)に送信する。セルフサービス端末は、セルフサービス端末のデバイス情報をサーバにさらにアップロードする、ここで、デバイス情報は、区分、デバイス識別、マシンIDなどを含む。
セルフサービス端末によってアップロードされた顔画像を受信した後に、サーバは、FaceIDが凍結されているかどうかをまず決定する、すなわち、顔画像と一致している顔画像情報を顔認識許諾禁止リストから検索する、ここで、顔認識許諾禁止リストは、顔画像認識許諾が禁止されている顔画像に関する情報を記憶するために使用される。FaceIDが凍結されている場合には、サーバは、エラープロンプト:アカウントが正常ではないため決済が失敗しました、を返信し得る。FaceIDが凍結されていない場合、すなわち、顔画像と一致している顔画像情報が顔認識許諾禁止リストに存在していない場合には、サーバは、必要とされる資金決済識別情報の情報タイプを決定するべく、決定処理の次の段階を行う。
特に、セルフサービス端末に対応する店舗が1:Nのホットスポット顧客セットNを有効にしていない(すなわち、顔画像収集デバイスに対応するホットスポットユーザのセットが存在しない)場合には、資金決済識別情報の情報タイプは第2の情報として直ちに決定され、ユーザは第2の情報を入力するようにプロンプト通知される。セルフサービス端末に対応する店舗が1:Nのホットスポット顧客セットNを有効にしている場合には、デバイスに対応するホットスポットユーザのセットをデバイスの識別情報に基づいて決定する、ここで、ホットスポットユーザのセットは、デバイスに関連付けられたユーザホットスポット情報を含む。その後、決済者の顔画像は、ユーザホットスポット情報とマッチングされる。決済者の顔画像がユーザホットスポット情報と一致している場合には、必要とされる資金決済識別情報が第1の情報であると決定され、さもなければ、必要とされる資金決済識別情報が第2の情報であると決定される、ここで、第2の情報のセキュリティは第1の情報のセキュリティより高い。
随意的な実施形態においては、第2の情報は、決済者の個人身元情報、受信した資金決済検証情報、または移転されることになる資金に関連付けられた発注情報であり得るし、第1の情報は、第2の情報の一部であり得る。あるいは、第2の情報は、決済者の生体特徴情報であり得るし、第1の情報は、決済者の個人身元情報、受信した資金決済検証情報、または移転されることになる資金に関連付けられた発注情報であり得る。例えば、図5A〜Gに示しているように、第1の情報は、ユーザの携帯電話番号の下4桁であり、第2の情報は、ユーザの11桁の携帯電話番号である。
ホットスポット顧客セットNを使用して資金決済識別情報の情報タイプを決定するプロセスは、特に、店舗の実効ユーザのUIDリストを照会して、すなわち、店舗で公開されているユーザ顔画像データベース、近隣のWi-FiプローブがマッピングされているユーザUID、および店舗で公開されているユーザ虹彩などの生体特徴情報を照会して、マルチファクタクロス検証アルゴリズムを使用して、1:Nが一意にヒットし得るかどうか決定することであり得る。1:Nが一意にヒットし得る場合には、ユーザは、より低いセキュリティの第1の情報を入力することが認められ、さもなければ、ユーザは、より高いセキュリティの第2の情報を入力することが必要になる。
さらに、サーバは、ユーザによって入力された携帯電話番号などの資金決済識別情報を使用してユーザの決済プラットフォームUIDを識別する。入力された携帯電話番号が決済プラットフォームUIDと一致し得る場合には、後続の検証を行い得る、さもなければ、携帯電話番号に対応する決済プラットフォームアカウントが存在していないことを示して、決済失敗メッセージを返信する。さらに、決済プラットフォームUIDが複数のCIDにマッピングされている場合には、1:Nの比較は、顔画像をCIDに対応する保有画像と比較するために使用される。一意なCIDがヒットし得る場合には、後続のリスク制御検証を継続し、さもなければ、決済失敗メッセージをフィードバックする。
リスク制御検証中に、顔決済機能または許諾が決済プラットフォームUIDに対して解禁されているかどうかを決定し得るし、機能または許諾が利用可能であるかどうかを決定し得る。例えば、決済プラットフォームの機能設定に基づいて、企業ユーザ、非実名ユーザ、または非本土ユーザが決済のために顔認識機能を使用することを禁じられ得ると仮定すると、ユーザのアカウントタイプが顔画像認識許諾を有していないそのようなアカウントである場合には、ユーザは顔スキャン決済を行うことができない。別の例では、サーバはブラックリストを設定し得る。ユーザの決済プラットフォームUIDがブラックリストに記録されている場合には、ユーザのアカウントが顔スキャン決済を行うことを禁じられていることを示し、別の決済方法を選択するようにユーザにプロンプト通知するためにエラープロンプトをフィードバックし得る。サーバは、決済者アカウントの資金決済失敗の数量が所定の値に達したかどうか、決済者アカウントの地理的位置状態が正常状態であるかどうかなどをさらに検証し得る。
リスク制御検証が成功すると、1:1のマルチフレーム比較が取得した顔画像と保有参照画像との間で行われ得る。比較が失敗した場合には、決済失敗メッセージを返信し得る。比較が成功した場合には、決済プラットフォームUIDが複数の引き落としアカウントに対応しているかどうかをさらにチェックし得るし、ユーザは、資金決済の完遂を成功することができるように、実際の引き落としアカウントを選択し得る。
一連の検証を通じて、ユーザが顔スキャン決済をセルフサービス端末上で行うことができることを確認した後に、ユーザのIDと店舗のIDとの間の対応関係が確立され、ユーザが店舗内で顔認識機能を開始するものとみなされ得るし、その後、セルフサービス端末に対応するホットスポットユーザのセットを更新し得る、その結果、ユーザが顔スキャン決済を次回端末上で行う際にはより低いセキュリティのより簡潔な第1の情報を入力するだけで十分となることに留意されたい。
上記の実施形態においては、対応する決済者アカウントおよび参照画像を決済者の資金決済識別情報に基づいて識別し、決済者の顔画像を参照画像と比較して決済者の身元に関する認証を実施する、その結果、顔画像が参照画像と一致している場合には、決済者アカウントに関する情報に基づいて資金が決済される。本出願の本実施形態において提供した技術的ソリューションに従って、決済者のアカウント情報および参照画像が資金決済識別情報を使用して識別され、身元認証が決済者に固有の顔画像を使用して行われる。決済者のユーザ名もしくはパスワードなどの認証情報の流用または認証のために使用されるUシールドなどのハードウェアファシリティの紛失に起因する潜在的な資金決済のセキュリティリスクを軽減することを可能としている。加えて、決済者は、認証のために情報またはファシリティを追加的に記録または搬送することなく、資金をより便利に素早く決済することができる。
本出願の実施形態は、リソース移転装置をさらに提供している。図6を参照すれば、装置は、リソース移転元の顔画像を取得するように構成される、顔画像獲得モジュール301であって、顔画像は、リソース移転元の身元を認証するために使用される、顔画像獲得モジュール301と、リソース移転元のリソース移転識別情報を取得するように構成される、識別情報獲得モジュール303であって、リソース移転識別情報は、リソース移転元の移転元アカウントに対応する、識別情報獲得モジュール303と、リソース移転識別情報に基づいて、移転元アカウントに関する情報および移転元アカウントに対応する参照画像を決定するように構成される、アカウント情報獲得モジュール305と、顔画像が参照画像と一致している場合には、移転元アカウントに関する情報に基づいてリソース移転元のリソースを移転するように構成される、リソース移転モジュール307とを含む。
リソース移転装置は、図1に示した実施形態における方法をさらに行い得る。特定の実施形態については、図1に示した実施形態を参照されたい。詳細は省略する。
図7は、本出願の実施形態による、電子デバイスを図示している概略構造図である。図7を参照すれば、ハードウェアに関しては、電子デバイスは、プロセッサを含み、必要に応じて、内部バス、ネットワークインターフェース、およびストレージをさらに含む。ストレージは、例えば、高速ランダムアクセスメモリ(RAM)といった、メモリを含み得るし、例えば、少なくとも1つの磁気ディスクメモリといった、不揮発性メモリ(NVM)をさらに含み得る。当然のことながら、電子デバイスは、別のサービスによって必要とされるハードウェアをさらに含み得る。
プロセッサ、ネットワークインターフェース、およびストレージは、内部バスを使用して互いに接続され得る。内部バスは、業界標準アーキテクチャ(ISA)バス、ペリフェラルコンポーネントインターコネクト(PCI)バス、拡張業界標準アーキテクチャ(EISA)バスなどであり得る。バスは、アドレスバス、データバス、制御バスなどとして分類され得る。表示を簡潔にするために、図7では1つの両矢印のみを使用してバスを示している。しかしながら、1つのバスのみが存在しているまたは1種類のバスのみが存在していることを意味しているわけではない。
ストレージは、プログラムを記憶するように構成される。特に、プログラムは、プログラムコードを含み得るし、プログラムコードは、コンピュータ動作命令を含む。ストレージは、メモリおよび不揮発性メモリを含み、プロセッサのための命令およびデータを提供し得る。
プロセッサは実行するために不揮発性メモリからメモリへと対応するコンピュータプログラムを読み出して、リソース移転装置を論理的に形成する。プロセッサは、ストレージに記憶されているプログラムを実行し、リソース移転元の顔画像を取得するステップであって、顔画像は、リソース移転元の身元を認証するために使用される、ステップと、リソース移転元のリソース移転識別情報を取得するステップであって、リソース移転識別情報は、リソース移転元の移転元アカウントに対応する、ステップと、リソース移転識別情報に基づいて、移転元アカウントに関する情報および移転元アカウントに対応する参照画像を決定するステップと、顔画像が参照画像と一致している場合には、移転元アカウントに関する情報に基づいてリソース移転元のリソースを移転するステップといった動作を行うように特に構成される。
本出願の図1に示した実施形態において開示した、リソース移転装置によって行われる、上記の方法は、プロセッサに適用され得る、または、プロセッサによって実施され得る。プロセッサは、集積回路チップであり、信号処理能力を有し得る。実施プロセスにおいては、上記の方法におけるステップは、プロセッサ内のハードウェア集積論理回路を使用して、または、ソフトウェアの形式で命令を使用して、実施され得る。プロセッサは、中央処理ユニット(CPU)、ネットワークプロセッサ(NP)などを含む、汎用プロセッサであり得る。あるいは、プロセッサは、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、別のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート、トランジスタロジックデバイス、またはディスクリートハードウェアコンポーネントであり得る。プロセッサは、本出願の実施形態において開示した方法、ステップ、および論理ブロック図を実施または行い得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであり得る、または、プロセッサは、任意の従来のプロセッサなどであり得る。本出願の実施形態において開示した方法のステップは、ハードウェアデコーディングプロセッサによって直接行われ得る、または、デコーディングプロセッサにおけるハードウェアとソフトウェアモジュールとの組合せによって行われ得る。ソフトウェアモジュールは、例えば、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、リードオンリーメモリ、プログラマブルリードオンリーメモリ、電気的消去可能プログラマブルメモリ、またはレジスタといった分野における実績のある記憶媒体に位置し得る。記憶媒体は、ストレージに位置し、プロセッサは、ストレージ内の情報を読み出し、プロセッサ内のハードウェアと共同して上記の方法におけるステップを完遂する。
電子デバイスは、リソース移転装置によって行われる図1中の方法をさらに行い、図1に示した実施形態におけるリソース移転装置の機能を実施し得る。詳細は本出願の本実施形態では省略する。
本出願の実施形態は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供している。コンピュータ可読記憶媒体は1つまたは複数のプログラムを記憶し、1つまたは複数のプログラムは命令を含む。複数のアプリケーションプログラムを含む電子デバイスによって命令が実行されると、電子デバイスは、図1に示した実施形態におけるリソース移転装置によって行われる方法を行うことが可能であり、特に、リソース移転元の顔画像を取得するステップであって、顔画像は、リソース移転元の身元を認証するために使用される、ステップと、リソース移転元のリソース移転識別情報を取得するステップであって、リソース移転識別情報は、リソース移転元の移転元アカウントに対応する、ステップと、リソース移転識別情報に基づいて、移転元アカウントに関する情報および移転元アカウントに対応する参照画像を決定するステップと、顔画像が参照画像と一致している場合には、移転元アカウントに関する情報に基づいてリソース移転元のリソースを移転するステップとを含む動作を行うように構成される。
資金決済適用シナリオについては、本出願の実施形態は、資金決済装置をさらに提供している。図8を参照すれば、装置は、決済者の顔画像を取得するように構成される、顔画像獲得モジュール401であって、顔画像は、決済者の身元を認証するために使用される、顔画像獲得モジュール401と、決済者の資金決済識別情報を取得するように構成される、識別情報獲得モジュール403であって、資金決済識別情報は、決済者の決済者アカウントに対応する、識別情報獲得モジュール403と、資金決済識別情報に基づいて、決済者アカウントに関する情報および決済者アカウントに対応する参照画像を決定するように構成される、アカウント情報獲得モジュール405と、顔画像が参照画像と一致している場合には、決済者アカウントに関する情報に基づいて決済者の資金を移転するように構成される、資金決済モジュール407とを含む。
資金決済装置は、図4に示した実施形態における方法をさらに行い得る。特定の実施形態については、図4に示した実施形態を参照されたい。詳細は省略する。
図9は、本出願の実施形態による、電子デバイスを図示している概略構造図である。図9を参照すれば、ハードウェアに関しては、電子デバイスは、プロセッサを含み、必要に応じて、内部バス、ネットワークインターフェース、およびストレージをさらに含む。ストレージは、例えば、高速ランダムアクセスメモリ(RAM)といった、メモリを含み得るし、例えば、少なくとも1つの磁気ディスクメモリといった、不揮発性メモリ(NVM)をさらに含み得る。当然のことながら、電子デバイスは、別のサービスによって必要とされるハードウェアをさらに含み得る。
プロセッサ、ネットワークインターフェース、およびストレージは、内部バスを使用して互いに接続され得る。内部バスは、業界標準アーキテクチャ(ISA)バス、ペリフェラルコンポーネントインターコネクト(PCI)バス、拡張業界標準アーキテクチャ(EISA)バスなどであり得る。バスは、アドレスバス、データバス、制御バスなどとして分類され得る。表示を簡潔にするために、図9では1つの両矢印のみを使用してバスを示している。しかしながら、1つのバスのみが存在しているまたは1種類のバスのみが存在していることを意味しているわけではない。
ストレージは、プログラムを記憶するように構成される。特に、プログラムは、プログラムコードを含み得るし、プログラムコードは、コンピュータ動作命令を含む。ストレージは、メモリおよび不揮発性メモリを含み、プロセッサのための命令およびデータを提供し得る。
プロセッサは実行するために不揮発性メモリからメモリへと対応するコンピュータプログラムを読み出して、資金決済装置を論理的に形成する。プロセッサは、ストレージに記憶されているプログラムを実行し、決済者の顔画像を取得するステップであって、顔画像は、決済者の身元を認証するために使用される、ステップと、決済者の資金決済識別情報を取得するステップであって、資金決済識別情報は、決済者の決済者アカウントに対応する、ステップと、資金決済識別情報に基づいて、決済者アカウントに関する情報および決済者アカウントに対応する参照画像を決定するステップと、顔画像が参照画像と一致している場合には、決済者アカウントに関する情報に基づいて決済者の資金を移転するステップといった動作を行うように特に構成される。
本出願の図4に示した実施形態において開示した、資金決済装置によって行われる、上記の方法は、プロセッサに適用され得る、または、プロセッサによって実施され得る。プロセッサは、集積回路チップであり、信号処理能力を有し得る。実施プロセスにおいては、上記の方法におけるステップは、プロセッサ内のハードウェア集積論理回路を使用して、または、ソフトウェアの形式で命令を使用して、実施され得る。プロセッサは、中央処理ユニット(CPU)、ネットワークプロセッサ(NP)などを含む、汎用プロセッサであり得る。あるいは、プロセッサは、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、別のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート、トランジスタロジックデバイス、またはディスクリートハードウェアコンポーネントであり得る。プロセッサは、本出願の実施形態において開示した方法、ステップ、および論理ブロック図を実施または行い得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであり得る、または、プロセッサは、任意の従来のプロセッサなどであり得る。本出願の実施形態において開示した方法のステップは、ハードウェアデコーディングプロセッサによって直接行われ得る、または、デコーディングプロセッサにおけるハードウェアとソフトウェアモジュールとの組合せによって行われ得る。ソフトウェアモジュールは、例えば、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、リードオンリーメモリ、プログラマブルリードオンリーメモリ、電気的消去可能プログラマブルメモリ、またはレジスタといった分野における実績のある記憶媒体に位置し得る。記憶媒体は、ストレージに位置し、プロセッサは、ストレージ内の情報を読み出し、プロセッサ内のハードウェアと共同して上記の方法におけるステップを完遂する。
電子デバイスは、資金決済装置によって行われる図4中の方法をさらに行い、図4に示した実施形態における資金決済装置の機能を実施し得る。詳細は本出願の本実施形態では省略する。
本出願の実施形態は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供している。コンピュータ可読記憶媒体は1つまたは複数のプログラムを記憶し、1つまたは複数のプログラムは命令を含む。複数のアプリケーションプログラムを含む電子デバイスによって命令が実行されると、電子デバイスは、図4に示した実施形態における資金決済装置によって行われる方法を行うことが可能であり、特に、決済者の顔画像を取得するステップであって、顔画像は、決済者の身元を認証するために使用される、ステップと、決済者の資金決済識別情報を取得するステップであって、資金決済識別情報は、決済者の決済者アカウントに対応する、ステップと、資金決済識別情報に基づいて、決済者アカウントに関する情報および決済者アカウントに対応する参照画像を決定するステップと、顔画像が参照画像と一致している場合には、決済者アカウントに関する情報に基づいて決済者の資金を移転するステップとを含む動作を行うように構成される。
本出願の実施形態において提供した方法のステップのすべてを同一のデバイスによって行うことができることまたは異なるデバイスによって行うことができることに留意されたい。このことは本出願に限定されない。
本開示の実施形態が方法、システム、またはコンピュータプログラム製品として提供され得ることを当業者は理解されたい。したがって、本開示は、ハードウェアのみの実施形態、ソフトウェアのみの実施形態、またはソフトウェアとハードウェアとの組合せを用いた実施形態の形式を使用し得る。加えて、本開示は、コンピュータ使用可能プログラムコードを含む1つまたは複数のコンピュータ使用可能記憶媒体(磁気ディスクメモリ、CD-ROM、光学メモリなどを含むがこれらに限定されない)上で実施されるコンピュータプログラム製品の形式を使用し得る。
本開示は、本開示の実施形態による、方法、デバイス(システム)、およびコンピュータプログラム製品のフローチャートおよび/またはブロック図を参照して説明している。コンピュータプログラム命令がフローチャートおよび/またはブロック図中の各プロセスおよび/または各ブロックならびにフローチャートおよび/またはブロック図中のプロセスおよび/またはブロックの組合せを実施するために使用され得ることに留意されたい。これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理デバイスのプロセッサによって実行される命令がフローチャート中の1つまたは複数のプロセスにおけるおよび/またはブロック図中の1つまたは複数のブロックにおける特定の機能を実施するための装置を生成するように、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ、または他のプログラマブルデータ処理デバイスのプロセッサに提供され、機構を生成し得る。
このようなコンピュータプログラム命令は、コンピュータ可読メモリに記憶されている命令が命令装置を含むアーチファクトを生成するように、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理デバイスに特定の方法で動作するように命令し得るコンピュータ可読メモリに記憶され得る。命令装置は、フローチャート中の1つまたは複数のプロセスにおけるおよび/またはブロック図中の1つまたは複数のブロックにおける特定の機能を実施する。
このようなコンピュータプログラム命令は、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理デバイスにロードされ得るし、その結果、一連の動作およびステップがコンピュータまたは他のプログラマブルデバイス上で行われ、それによって、コンピュータ実施処理を生成している。したがって、コンピュータまたは他のプログラマブルデバイス上で実行される命令は、フローチャート中の1つまたは複数のプロセスにおけるおよび/またはブロック図中の1つまたは複数のブロックにおける特定の機能を実施するためのステップを提供する。
典型的な設定においては、コンピューティングデバイスは、1つまたは複数のプロセッサ(CPU)、入力/出力インターフェース、ネットワークインターフェース、およびメモリを含む。
メモリは、例えば、リードオンリーメモリ(ROM)またはフラッシュメモリ(フラッシュRAM)といった、コンピュータ可読媒体中の非永続メモリ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、不揮発性メモリ、および/または別の形式のメモリを含み得る。メモリは、コンピュータ可読媒体の例である。
コンピュータ可読媒体は、任意の方法または技術を使用して情報を記憶することができる、持続性、非持続性、リムーバブル、および非リムーバブルメディアを含む。情報は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータであり得る。コンピュータ記憶媒体の例としては、相変化メモリ(PRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、もしくは別のタイプのランダムアクセスメモリ(RAM)と、リードオンリーメモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、もしくは別のメモリ技術と、コンパクトディスクリードオンリーメモリ(CD-ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)、もしくは別の光学ストレージと、カセット磁気テープ、磁気テープ/磁気ディスクストレージ、別の磁気記憶デバイスと、または任意の他の非伝送メディアとを含むがこれらに限定されない。コンピュータ記憶媒体は、情報アクセス可能をコンピューティングデバイスに記憶するために使用され得る。本明細書の定義に基づけば、コンピュータ可読媒体は、変調データ信号およびキャリアなどのコンピュータ可読一時的媒体(一時的媒体)を含まない。
「含む」、「備える」といった用語、またはそれらの任意の他の類型は、多くの要素を含むプロセス、方法、商品、もしくはデバイスが、これらの要素を含むだけでなく明示的に記載していない他の要素も含むように、またはそのようなプロセス、方法、商品、もしくはデバイスに本来備わっている要素をさらに含むように、非排他的な包含をカバーすることを意図していることをさらに留意されたい。「・・・を含む」と記載している要素は、さらなる制約がない状態で、要素を含むプロセス、方法、商品、またはデバイスにおいて別追加の同一要素を除外することはしない。
本出願の実施形態が方法、システム、またはコンピュータプログラム製品として提供され得ることを当業者は理解されたい。したがって、本開示は、ハードウェアのみの実施形態、ソフトウェアのみの実施形態、またはソフトウェアとハードウェアとの組合せを用いた実施形態の形式を使用し得る。加えて、本出願は、コンピュータ使用可能プログラムコードを含む1つまたは複数のコンピュータ使用可能記憶媒体(磁気ディスクメモリ、CD-ROM、光学メモリなどを含むがこれらに限定されない)上で実施されるコンピュータプログラム製品の形式を使用し得る。
上記の説明は、本出願の実施形態に過ぎず、本出願を限定することは意図していない。当業者は、本出願に対して様々な修正および変更をなし得る。本出願の精神および原理から逸脱することなくなされた任意の修正、均等物との置換、改善などは、本出願における特許請求の範囲の範囲に含まれるものとする。
301 顔画像獲得モジュール
303 識別情報獲得モジュール
305 アカウント情報獲得モジュール
307 リソース移転モジュール
401 顔画像獲得モジュール
403 識別情報獲得モジュール
405 アカウント情報獲得モジュール
407 資金決済モジュール

Claims (33)

  1. リソース移転方法であって、
    リソース移転元の顔画像を取得するステップであって、前記顔画像は、前記リソース移転元の身元を認証するために使用される、ステップと、
    前記リソース移転元のリソース移転識別情報を取得するステップであって、前記リソース移転識別情報は、前記リソース移転元の移転元アカウントに対応する、ステップと、
    前記リソース移転識別情報に基づいて、前記移転元アカウントに関する情報および前記移転元アカウントに対応する参照画像を決定するステップと、
    前記顔画像が前記参照画像と一致していると決定したことに応答して、前記移転元アカウントに関する前記情報に基づいて前記リソース移転元のリソースを移転するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記リソース移転元の顔画像を取得するステップの後かつ前記リソース移転元のリソース移転識別情報を取得するステップの前に、前記方法は、
    前記顔画像と一致している顔画像情報を顔認識許諾禁止リストから検索するステップであって、前記顔認識許諾禁止リストは、顔画像認識許諾が禁止されている顔画像に関する情報を記憶するために使用される、ステップをさらに含み、
    前記リソース移転元のリソース移転識別情報を取得するステップは、
    前記顔画像と一致している前記顔画像情報が前記顔認識許諾禁止リストに存在していないと決定したことに応答して、前記リソース移転元の前記リソース移転識別情報を取得するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記リソース移転元の顔画像を取得するステップの後かつ前記リソース移転元のリソース移転識別情報を取得するステップの前に、前記方法は、
    前記顔画像を収集するデバイスの識別情報を取得するステップをさらに含み、
    前記リソース移転元のリソース移転識別情報を取得するステップは、
    前記デバイスが正規のものであることを前記デバイスの前記識別情報が示していると決定したことに応答して、前記リソース移転元の前記リソース移転識別情報を取得するステップを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記デバイスが正規のものであることを前記デバイスの前記識別情報が示している場合には、前記リソース移転元の前記リソース移転識別情報を取得するステップは、
    前記デバイスが正規のものであることを前記デバイスの前記識別情報が示していると決定したことに応答して、前記デバイスの前記識別情報に基づいて前記必要とされるリソース移転識別情報の情報タイプを決定するステップと、
    前記情報タイプに基づいて前記リソース移転元の前記リソース移転識別情報を取得するステップと
    を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記デバイスの前記識別情報に基づいて前記必要とされるリソース移転識別情報の情報タイプを決定するステップは、
    前記デバイスの前記識別情報に基づいて、前記デバイスに対応するホットスポットユーザのセットを決定するステップであって、前記ホットスポットユーザのセットは、前記デバイスに関連付けられたユーザホットスポット情報を含む、ステップと、
    前記リソース移転元の前記顔画像を前記ユーザホットスポット情報とマッチングするステップと、
    前記リソース移転元の前記顔画像が前記ユーザホットスポット情報と一致していると決定したことに応答して、前記必要とされるリソース移転識別情報が第1の情報であると決定し、さもなければ、前記必要とされるリソース移転識別情報が第2の情報であると決定するステップであって、前記第2の情報のセキュリティは、前記第1の情報のセキュリティより高い、ステップと
    を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第2の情報は、前記リソース移転元の個人身元情報、受信したリソース移転検証情報、または移転されることになる前記リソースに関連付けられた発注情報であり、前記第1の情報は、前記第2の情報の一部である、または、
    前記第2の情報は、前記リソース移転元の生体特徴情報であり、前記第1の情報は、前記リソース移転元の個人身元情報、受信したリソース移転検証情報、または移転されることになる前記リソースに関連付けられた発注情報である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記リソース移転元の顔画像を取得するステップは、
    3D撮影装置を使用して前記リソース移転元の前記顔画像を取得するステップを含む、請求項1、2、または4から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記リソース移転識別情報は、
    前記リソース移転元の個人身元情報と、
    前記リソース移転元の生体特徴情報と、
    前記リソース移転元によって受信されるリソース移転検証情報と、
    移転されることになる前記リソースに関連付けられた発注情報と
    のうちの1つまたは複数のタイプを含む、請求項1、2、または4から6のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記リソース移転識別情報に基づいて、前記移転元アカウントに関する情報および前記移転元アカウントに対応する参照画像を決定するステップは、
    前記リソース移転識別情報に基づいて、前記リソース移転識別情報に対応する前記移転元アカウントに関する前記情報を決定するステップと、
    前記移転元アカウントに関する前記情報に基づいて、前記移転元アカウントに対応する前記参照画像を決定するステップと
    を含む、請求項1、2、または4から6のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記リソース移転識別情報に基づいて、前記リソース移転識別情報に対応する前記移転元アカウントに関する前記情報を決定するステップは、
    前記リソース移転識別情報に基づいて、前記リソース移転識別情報に対応する複数の移転元アカウントに関する情報を識別するステップを含み、
    前記移転元アカウントに関する前記情報に基づいて、前記移転元アカウントに対応する前記参照画像を決定するステップは、
    前記複数の移転元アカウントに関する前記情報が同一の参照画像に対応していると決定したことに応答して、前記移転元アカウントに対応する前記参照画像として前記参照画像を決定するステップを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記移転元アカウントに関する前記情報に基づいて前記リソース移転元のリソースを移転するステップの後に、前記方法は、
    前記リソース移転元の前記再取得された顔画像をマッチングして再びリソース移転を行うために、前記移転元アカウントに対応する調整された参照画像として前記リソース移転元の前記顔画像を記憶するステップをさらに含む、請求項1、2、4から6、または10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記顔画像が前記参照画像と一致している場合には、前記移転元アカウントに関する前記情報に基づいて前記リソース移転元のリソースを移転するステップの前に、前記方法は、
    前記移転元アカウントに関する前記情報が所定の条件を満足していると決定したことに応答して、前記顔画像を前記参照画像とマッチングするステップをさらに含む、請求項1、2、4から6、または10のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記所定の条件は、
    前記移転元アカウントのタイプが顔画像認識のための許諾を有するアカウントタイプであることと、
    前記移転元アカウントが非正規アカウントリストに含まれていないことと、
    前記移転元アカウントのリソース移転失敗の数量が所定の値に達していないことと、
    前記移転元アカウントの地理的位置状態が正常状態であることと
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記リソースは資金であり、前記リソース移転元は決済者であり、前記リソース移転識別情報は資金決済識別情報であり、前記移転元アカウントは決済者アカウントである、請求項1、2、4から6、10、または13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 資金決済方法であって、
    決済者の顔画像を取得するステップであって、前記顔画像は、前記決済者の身元を認証するために使用される、ステップと、
    前記決済者の資金決済識別情報を取得するステップであって、前記資金決済識別情報は、前記決済者の決済者アカウントに対応する、ステップと、
    前記資金決済識別情報に基づいて、前記決済者アカウントに関する情報および前記決済者アカウントに対応する参照画像を決定するステップと、
    前記顔画像が前記参照画像と一致している場合には、前記決済者アカウントに関する前記情報に基づいて前記決済者の資金を移転するステップと
    を含む、方法。
  16. 前記決済者の顔画像を取得するステップの後かつ前記決済者の資金決済識別情報を取得するステップの前に、前記方法は、
    前記顔画像と一致している顔画像情報を顔認識許諾禁止リストから検索するステップであって、前記顔認識許諾禁止リストは、顔画像認識許諾が禁止されている顔画像に関する情報を記憶するために使用される、ステップをさらに含み、
    前記決済者の資金決済識別情報を取得するステップは、
    前記顔画像と一致している前記顔画像情報が前記顔認識許諾禁止リストに存在していない場合には、前記決済者の前記資金決済識別情報を取得するステップを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記決済者の顔画像を取得するステップの後かつ前記決済者の資金決済識別情報を取得するステップの前に、前記方法は、
    前記顔画像を収集するデバイスの識別情報を取得するステップをさらに含み、
    前記決済者の資金決済識別情報を取得するステップは、
    前記デバイスが正規のものであることを前記デバイスの前記識別情報が示している場合には、前記決済者の前記資金決済識別情報を取得するステップを含む、請求項15または16に記載の方法。
  18. 前記デバイスが正規のものであることを前記デバイスの前記識別情報が示している場合には、前記決済者の前記資金決済識別情報を取得するステップは、
    前記デバイスが正規のものであることを前記デバイスの前記識別情報が示している場合には、前記デバイスの前記識別情報に基づいて前記必要とされる資金決済識別情報の情報タイプを決定するステップと、
    前記情報タイプに基づいて前記決済者の前記資金決済識別情報を取得するステップと
    を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記デバイスの前記識別情報に基づいて前記必要とされる資金決済識別情報の情報タイプを決定するステップは、
    前記デバイスの前記識別情報に基づいて、前記デバイスに対応するホットスポットユーザのセットを決定するステップであって、前記ホットスポットユーザのセットは、前記デバイスに関連付けられたユーザホットスポット情報を含む、ステップと、
    前記決済者の前記顔画像を前記ユーザホットスポット情報とマッチングするステップと、
    前記決済者の前記顔画像が前記ユーザホットスポット情報と一致している場合には、前記必要とされる資金決済識別情報が第1の情報であると決定し、さもなければ、前記必要とされる資金決済識別情報が第2の情報であると決定するステップであって、前記第2の情報のセキュリティは、前記第1の情報のセキュリティより高い、ステップと
    を含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第2の情報は、前記決済者の個人身元情報、受信した資金決済検証情報、または移転されることになる前記資金に関連付けられた発注情報であり、前記第1の情報は、前記第2の情報の一部である、または、
    前記第2の情報は、前記決済者の生体特徴情報であり、前記第1の情報は、前記決済者の個人身元情報、受信した資金決済検証情報、または移転されることになる前記資金に関連付けられた発注情報である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記決済者の顔画像を取得するステップは、
    3D撮影装置を使用して前記決済者の前記顔画像を取得するステップを含む、請求項15、16、または18から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記資金決済識別情報は、
    前記決済者の個人身元情報と、
    前記決済者の生体特徴情報と、
    前記決済者によって受信される資金決済検証情報と、
    移転されることになる前記資金に関連付けられた発注情報と
    のうちの1つまたは複数のタイプを含む、請求項15、16、または18から20のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記資金決済識別情報に基づいて、前記決済者アカウントに関する情報および前記決済者アカウントに対応する参照画像を決定するステップは、
    前記資金決済識別情報に基づいて、前記資金決済識別情報に対応する前記決済者アカウントに関する前記情報を決定するステップと、
    前記決済者アカウントに関する前記情報に基づいて、前記決済者アカウントに対応する前記参照画像を決定するステップと
    を含む、請求項15、16、または18から20のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記資金決済識別情報に基づいて、前記資金決済識別情報に対応する前記決済者アカウントに関する前記情報を決定するステップは、
    前記資金決済識別情報に基づいて、前記資金決済識別情報に対応する複数の決済者アカウントに関する情報を識別するステップを含み、
    前記決済者アカウントに関する前記情報に基づいて、前記決済者アカウントに対応する前記参照画像を決定するステップは、
    前記複数の決済者アカウントに関する前記情報が同一の参照画像に対応している場合には、前記決済者アカウントに対応する前記参照画像として前記参照画像を決定するステップを含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記決済者アカウントに関する前記情報に基づいて前記決済者の資金を移転するステップの後に、前記方法は、
    前記決済者の前記再取得された顔画像をマッチングして再び資金移転を行うために、前記決済者アカウントに対応する調整された参照画像として前記決済者の前記顔画像を記憶するステップをさらに含む、請求項15、16、18から20、または24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記顔画像が前記参照画像と一致している場合には、前記決済者アカウントに関する前記情報に基づいて前記決済者の資金を移転するステップの前に、前記方法は、
    前記決済者アカウントに関する前記情報が所定の条件を満足する場合には、前記顔画像を前記参照画像とマッチングするステップをさらに含む、請求項15、16、18から20、または24のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記所定の条件は、
    前記決済者アカウントのタイプが顔画像認識のための許諾を有するアカウントタイプであることと、
    前記決済者アカウントが非正規アカウントリストに含まれていないことと、
    前記決済者アカウントの資金決済失敗の数量が所定の値に達していないことと、
    前記決済者アカウントの地理的位置状態が正常状態であることと
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項26に記載の方法。
  28. リソース移転元の顔画像を取得するように構成される、顔画像獲得モジュールであって、前記顔画像は、前記リソース移転元の身元を認証するために使用される、顔画像獲得モジュールと、
    前記リソース移転元のリソース移転識別情報を取得するように構成される、識別情報獲得モジュールであって、前記リソース移転識別情報は、前記リソース移転元の移転元アカウントに対応する、識別情報獲得モジュールと、
    前記リソース移転識別情報に基づいて、前記移転元アカウントに関する情報および前記移転元アカウントに対応する参照画像を決定するように構成される、アカウント情報獲得モジュールと、
    前記顔画像が前記参照画像と一致している場合には、前記移転元アカウントに関する前記情報に基づいて前記リソース移転元のリソースを移転するように構成される、リソース移転モジュールと
    を含む、リソース移転装置。
  29. 電子デバイスであって、
    プロセッサと、
    コンピュータ実行可能命令を記憶するように構成される、ストレージとを含み、前記実行可能命令が実行されると、前記プロセッサは、
    リソース移転元の顔画像を取得するステップであって、前記顔画像は、前記リソース移転元の身元を認証するために使用される、ステップと、
    前記リソース移転元のリソース移転識別情報を取得するステップであって、前記リソース移転識別情報は、前記リソース移転元の移転元アカウントに対応する、ステップと、
    前記リソース移転識別情報に基づいて、前記移転元アカウントに関する情報および前記移転元アカウントに対応する参照画像を決定するステップと、
    前記顔画像が前記参照画像と一致している場合には、前記移転元アカウントに関する前記情報に基づいて前記リソース移転元のリソースを移転するステップと
    を含む動作を行うことが可能である、電子デバイス。
  30. コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ可読記憶媒体は、1つまたは複数のプログラムを記憶し、前記1つまたは複数のプログラムは、命令を含み、複数のアプリケーションプログラムを含む電子デバイスによって前記命令が実行されると、前記電子デバイスは、
    リソース移転元の顔画像を取得するステップであって、前記顔画像は、前記リソース移転元の身元を認証するために使用される、ステップと、
    前記リソース移転元のリソース移転識別情報を取得するステップであって、前記リソース移転識別情報は、前記リソース移転元の移転元アカウントに対応する、ステップと、
    前記リソース移転識別情報に基づいて、前記移転元アカウントに関する情報および前記移転元アカウントに対応する参照画像を決定するステップと、
    前記顔画像が前記参照画像と一致している場合には、前記移転元アカウントに関する前記情報に基づいて前記リソース移転元のリソースを移転するステップと
    を含む動作を行うことが可能である、コンピュータ可読記憶媒体。
  31. 決済者の顔画像を取得するように構成される、顔画像獲得モジュールであって、前記顔画像は、前記決済者の身元を認証するために使用される、顔画像獲得モジュールと、
    前記決済者の資金決済識別情報を取得するように構成される、識別情報獲得モジュールであって、前記資金決済識別情報は、前記決済者の決済者アカウントに対応する、識別情報獲得モジュールと、
    前記資金決済識別情報に基づいて、前記決済者アカウントに関する情報および前記決済者アカウントに対応する参照画像を決定するように構成される、アカウント情報獲得モジュールと、
    前記顔画像が前記参照画像と一致している場合には、前記決済者アカウントに関する前記情報に基づいて前記決済者の資金を移転するように構成される、資金決済モジュールと
    を含む、資金決済装置。
  32. 電子デバイスであって、
    プロセッサと、
    コンピュータ実行可能命令を記憶するように構成される、ストレージとを含み、前記実行可能命令が実行されると、前記プロセッサは、
    決済者の顔画像を取得するステップであって、前記顔画像は、前記決済者の身元を認証するために使用される、ステップと、
    前記決済者の資金決済識別情報を取得するステップであって、前記資金決済識別情報は、前記決済者の決済者アカウントに対応する、ステップと、
    前記資金決済識別情報に基づいて、前記決済者アカウントに関する情報および前記決済者アカウントに対応する参照画像を決定するステップと、
    前記顔画像が前記参照画像と一致している場合には、前記決済者アカウントに関する前記情報に基づいて前記決済者の資金を移転するステップと
    を含む動作を行うことが可能である、電子デバイス。
  33. コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ可読記憶媒体は、1つまたは複数のプログラムを記憶し、前記1つまたは複数のプログラムは、命令を含み、複数のアプリケーションプログラムを含む電子デバイスによって前記命令が実行されると、前記電子デバイスは、
    決済者の顔画像を取得するステップであって、前記顔画像は、前記決済者の身元を認証するために使用される、ステップと、
    前記決済者の資金決済識別情報を取得するステップであって、前記資金決済識別情報は、前記決済者の決済者アカウントに対応する、ステップと、
    前記資金決済識別情報に基づいて、前記決済者アカウントに関する情報および前記決済者アカウントに対応する参照画像を決定するステップと、
    前記顔画像が前記参照画像と一致している場合には、前記決済者アカウントに関する前記情報に基づいて前記決済者の資金を移転するステップと
    を含む動作を行うことが可能である、コンピュータ可読記憶媒体。
JP2019559111A 2017-08-30 2018-08-29 リソース移転方法、資金決済方法、および電子デバイス Active JP6899922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710765152.4 2017-08-30
CN201710765152.4A CN107679861B (zh) 2017-08-30 2017-08-30 资源转移方法、资金支付方法、装置及电子设备
PCT/CN2018/103001 WO2019042324A1 (zh) 2017-08-30 2018-08-29 资源转移方法、资金支付方法、装置及电子设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020525873A true JP2020525873A (ja) 2020-08-27
JP6899922B2 JP6899922B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=61135315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559111A Active JP6899922B2 (ja) 2017-08-30 2018-08-29 リソース移転方法、資金決済方法、および電子デバイス

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11087327B2 (ja)
EP (1) EP3605426A4 (ja)
JP (1) JP6899922B2 (ja)
KR (1) KR20200003379A (ja)
CN (1) CN107679861B (ja)
AU (1) AU2018323233A1 (ja)
CA (1) CA3061783C (ja)
MY (1) MY202015A (ja)
PH (1) PH12019502448A1 (ja)
SG (1) SG11201910098QA (ja)
TW (1) TWI686757B (ja)
WO (1) WO2019042324A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11216119B2 (en) 2016-06-12 2022-01-04 Apple Inc. Displaying a predetermined view of an application
CN107679861B (zh) 2017-08-30 2022-11-11 创新先进技术有限公司 资源转移方法、资金支付方法、装置及电子设备
CN108537531A (zh) * 2018-03-27 2018-09-14 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于处理信息的方法和装置
CN110633976B (zh) * 2018-06-25 2021-06-11 北京三快在线科技有限公司 虚拟资源转移方法与装置
CN108960841A (zh) * 2018-07-16 2018-12-07 阿里巴巴集团控股有限公司 支付方法、装置及系统
CN109598511B (zh) * 2018-11-05 2023-06-20 创新先进技术有限公司 一种账户风险识别方法、装置及设备
US20200242509A1 (en) * 2019-01-30 2020-07-30 Bank Of America Corporation System for event data extraction for real-time event modeling and resolution
CN110033268B (zh) * 2019-02-26 2024-01-09 创新先进技术有限公司 转账中的风控方法、装置及设备
CN110414200B (zh) * 2019-04-08 2021-07-23 广州腾讯科技有限公司 身份验证方法、装置、存储介质和计算机设备
CN110298156A (zh) * 2019-05-21 2019-10-01 深圳壹账通智能科技有限公司 基于活体检测的资源获取方法、装置、设备及存储介质
CN110348834A (zh) * 2019-05-27 2019-10-18 平安银行股份有限公司 基于语音识别的资源转移方法、装置、电子设备及介质
CN113902446A (zh) * 2019-08-30 2022-01-07 北京银联金卡科技有限公司 基于安全单元和可信执行环境的人脸支付安全方法
CN110782602A (zh) * 2019-11-13 2020-02-11 北京三快在线科技有限公司 资源转移方法、装置、系统、设备及存储介质
CN110955879B (zh) * 2019-11-29 2023-04-18 腾讯科技(深圳)有限公司 设备控制方法、装置、计算机设备和存储介质
CN111062323B (zh) * 2019-12-16 2023-06-02 腾讯科技(深圳)有限公司 人脸图像传输方法、数值转移方法、装置及电子设备
US11643048B2 (en) 2020-01-27 2023-05-09 Apple Inc. Mobile key enrollment and use
US11206544B2 (en) 2020-04-13 2021-12-21 Apple Inc. Checkpoint identity verification on validation using mobile identification credential
CN111476579B (zh) * 2020-05-14 2023-05-30 支付宝(中国)网络技术有限公司 权限控制方法、装置、设备及介质
US11314395B2 (en) * 2020-05-29 2022-04-26 Apple Inc. Sharing and using passes or accounts
JP7485044B2 (ja) 2020-07-17 2024-05-16 日本電気株式会社 価値譲渡装置、価値譲渡システム、価値譲渡方法及び価値譲渡プログラム
CN112491900B (zh) * 2020-11-30 2023-04-18 中国银联股份有限公司 异常节点识别方法、装置、设备及介质
CN112837152A (zh) * 2021-02-07 2021-05-25 中国工商银行股份有限公司 转移资源的方法、装置、设备、介质和程序产品
CN113011339A (zh) * 2021-03-19 2021-06-22 支付宝(杭州)信息技术有限公司 用户身份的校验方法、装置和电子设备
US11981181B2 (en) 2021-04-19 2024-05-14 Apple Inc. User interfaces for an electronic key
US11663309B2 (en) 2021-06-06 2023-05-30 Apple Inc. Digital identification credential user interfaces
CN113807856A (zh) * 2021-09-17 2021-12-17 支付宝(杭州)信息技术有限公司 一种资源转移方法、装置及设备
CN115496496A (zh) * 2022-09-28 2022-12-20 支付宝(杭州)信息技术有限公司 虚拟资源账户的处理方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226319A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Nec Corp 顔画像を用いたカード利用者識別システム、および顔画像管理更新方法、およびプログラム
JP2007304801A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Nec Corp 立体性認証方法、立体性認証装置および立体性認証プログラム
JP2012069133A (ja) * 2011-10-24 2012-04-05 Nec Corp 立体性認証方法、立体性認証装置および立体性認証プログラム
JP2013140440A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Sharp Corp 情報処理装置およびその駆動方法、制御プログラム、可読記憶媒体
JP2017033271A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラのユーザー認証方法
JP2017073062A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 Lykaon株式会社 コミュニケーション支援システム

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9824349B2 (en) * 2002-10-01 2017-11-21 World Award Academy Facilitating mobile device payments using product code scanning
US8558663B2 (en) * 2007-11-30 2013-10-15 Bank Of America Corporation Integration of facial recognition into cross channel authentication
CN102467708A (zh) * 2010-11-17 2012-05-23 安凯(广州)微电子技术有限公司 支付方法、交易发起终端及交易执行终端
US9640041B2 (en) * 2011-04-26 2017-05-02 Diebold Self-Service Systems Div of Diebold, Inc. Automated banking machine with remote user assistance
US20180032997A1 (en) * 2012-10-09 2018-02-01 George A. Gordon System, method, and computer program product for determining whether to prompt an action by a platform in connection with a mobile device
US8972297B2 (en) * 2011-11-15 2015-03-03 Citibank, N.A. System and method for conducting a transaction at a financial transaction terminal using a mobile device
CN102663444B (zh) * 2012-03-26 2015-02-11 广州商景网络科技有限公司 防止账号被盗用的方法和系统
US20130307670A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Jonathan E. Ramaci Biometric authentication system
CN102869073A (zh) 2012-09-14 2013-01-09 中兴通讯股份有限公司 无线热点信息的处理方法和无线热点的自动接入方法
US20140101611A1 (en) * 2012-10-08 2014-04-10 Vringo Lab, Inc. Mobile Device And Method For Using The Mobile Device
TWM455923U (zh) * 2012-10-22 2013-06-21 Alcor Micro Corp 結合行動裝置之讀卡機
WO2014071261A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-08 Double Check Solutions, Llc Financial alert management system
US20150026060A1 (en) * 2012-11-01 2015-01-22 Double Check Solutions, Llc Financial Alert Management System Having A Mobile Interface
US10438180B2 (en) * 2013-01-15 2019-10-08 Co-Op Financial Services Apparatus and methods for conducting ATM transactions
US20180114207A1 (en) * 2013-01-25 2018-04-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for secure access to financial services device features
US20140330729A1 (en) * 2013-05-03 2014-11-06 Patrick Colangelo Payment processing using biometric identification
US20150120562A1 (en) 2013-10-30 2015-04-30 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method, apparatus, and system for secure payment
CN104599126B (zh) * 2013-10-30 2017-04-12 腾讯科技(深圳)有限公司 一种安全支付方法、相关装置及系统
CN104599122A (zh) * 2013-10-31 2015-05-06 腾讯科技(深圳)有限公司 一种快捷支付方法及相关设备、系统
US20150199702A1 (en) * 2014-01-11 2015-07-16 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation Systems and methods for using transaction data associated with a loyalty program identifier to conduct a purchase transaction
JP6288703B2 (ja) 2014-02-28 2018-03-07 グローリー株式会社 貨幣処理支援システム及び貨幣処理支援方法
CN103995997B (zh) * 2014-05-15 2017-09-12 华为技术有限公司 一种用户权限的分配方法和设备
US10043184B2 (en) * 2014-05-30 2018-08-07 Paypal, Inc. Systems and methods for implementing transactions based on facial recognition
US9881303B2 (en) * 2014-06-05 2018-01-30 Paypal, Inc. Systems and methods for implementing automatic payer authentication
US9147117B1 (en) * 2014-06-11 2015-09-29 Socure Inc. Analyzing facial recognition data and social network data for user authentication
US10027883B1 (en) * 2014-06-18 2018-07-17 Amazon Technologies, Inc. Primary user selection for head tracking
US9298974B1 (en) * 2014-06-18 2016-03-29 Amazon Technologies, Inc. Object identification through stereo association
US9729865B1 (en) * 2014-06-18 2017-08-08 Amazon Technologies, Inc. Object detection and tracking
US9384486B2 (en) * 2014-07-15 2016-07-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Secure financial payment
WO2016013999A1 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Mt Bilgi Teknolojileri Ve Dis Ticaret A. Ş. Biometric secure sales and payment terminal using face recognition and finger print definition methods
CA2902093C (en) * 2014-08-28 2023-03-07 Kevin Alan Tussy Facial recognition authentication system including path parameters
US20160071097A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Silouet, Inc. Payment system that reduces or eliminates the need to exchange personal information
US20160071099A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Silouet, Inc. Payment system that reduces or eliminates the need to exchange personal information
US20160071109A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Silouet, Inc. Payment system that reduces or eliminates the need to exchange personal information
US20160071071A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Silouet, Inc. Payment system that reduces or eliminates the need to exchange personal information
US20160071110A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Silouet, Inc. Payment system that reduces or eliminates the need to exchange personal information
US9864982B2 (en) * 2014-10-31 2018-01-09 The Toronto-Dominion Bank Image recognition-based payment requests
CN104361493B (zh) * 2014-11-07 2018-12-11 深兰科技(上海)有限公司 一种基于生物特征的电子支付方法
CN104537534A (zh) * 2015-01-20 2015-04-22 武汉邮电科学研究院 一种基于脸部识别的手机安全支付系统及其支付方法
US9424412B1 (en) * 2015-02-02 2016-08-23 Bank Of America Corporation Authenticating customers using biometrics
CN104574088B (zh) * 2015-02-04 2018-10-19 华为技术有限公司 支付认证的方法和装置
US20160239832A1 (en) * 2015-02-14 2016-08-18 Gary J Knorr Payment system
US9619803B2 (en) * 2015-04-30 2017-04-11 Google Inc. Identifying consumers in a transaction via facial recognition
US10846672B2 (en) * 2015-05-12 2020-11-24 A La Carte Media, Inc. Kiosks for remote collection of electronic devices for value, and associated mobile application for enhanced diagnostics and services
US11488122B2 (en) * 2015-06-11 2022-11-01 Antony J. H. Diamond System and method for electronically transferring money
EP3341906B1 (en) * 2015-08-27 2022-04-13 Mastercard International Incorporated Systems and methods for monitoring computer authentication procedures
MX2018004693A (es) * 2015-10-17 2018-11-29 Banqu Inc Plataforma de identidad y transacciones basada en blockchain.
CN106651340B (zh) * 2015-11-02 2021-06-29 创新先进技术有限公司 结算方法及装置
CN106339931A (zh) * 2015-12-02 2017-01-18 广西职业技术学院 一种多功能税务服务系统
US10021672B2 (en) * 2016-01-04 2018-07-10 Bank Of America Corporation Resource allocation based on available resources via interactive interface
US20170193501A1 (en) * 2016-01-04 2017-07-06 Bank Of America Corporation Real time resource tracking and allocation system
US10506641B2 (en) * 2016-01-04 2019-12-10 Bank Of America Corporation Resource optimization allocation system
CN105740775B (zh) 2016-01-25 2020-08-28 北京眼神智能科技有限公司 一种三维人脸活体识别方法及其装置
US11130042B2 (en) * 2016-02-02 2021-09-28 Bao Tran Smart device
US10496989B2 (en) * 2016-02-22 2019-12-03 Bank Of America Corporation System to enable contactless access to a transaction terminal using a process data network
US10354126B1 (en) * 2016-04-26 2019-07-16 Massachusetts Mutual Life Insurance Company Access control through multi-factor image authentication
US10346675B1 (en) * 2016-04-26 2019-07-09 Massachusetts Mutual Life Insurance Company Access control through multi-factor image authentication
US10510077B2 (en) * 2016-05-03 2019-12-17 Facebook, Inc. Facial recognition identification for in-store payment transactions
SG10201604843VA (en) * 2016-06-14 2018-01-30 Mastercard International Inc Methods and systems for processing a fund transfer
US20170364898A1 (en) * 2016-06-15 2017-12-21 SocialPay LLC Mobile payment system and method
US10515393B2 (en) * 2016-06-30 2019-12-24 Paypal, Inc. Image data detection for micro-expression analysis and targeted data services
CN106204033A (zh) * 2016-07-04 2016-12-07 首都师范大学 一种基于人脸识别和指纹识别的支付系统
CN107590547A (zh) * 2016-07-06 2018-01-16 阿里巴巴集团控股有限公司 数据对象信息处理方法、装置及系统
US10769635B2 (en) * 2016-08-05 2020-09-08 Nok Nok Labs, Inc. Authentication techniques including speech and/or lip movement analysis
SG10201606866PA (en) * 2016-08-17 2018-03-28 Mastercard International Inc Method and system for authorizing an electronic transaction
US20180174146A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Parveen Bansal Situational access override
TWM541071U (zh) 2017-01-06 2017-05-01 Dimerco Data System Corp 用於金融開戶或進件的自助服務櫃台系統
US11100489B2 (en) * 2017-01-31 2021-08-24 Paypal, Inc. Accessing accounts at payment system via photos
US20180225665A1 (en) * 2017-02-06 2018-08-09 Paypal, Inc. Accessing accounts at payment system via photos
US10839392B2 (en) * 2017-02-21 2020-11-17 Mastercard International Incorporated Systems and methods for use in providing enhanced authentication of consumers
CN106875191A (zh) 2017-02-27 2017-06-20 努比亚技术有限公司 一种扫描支付处理方法、装置及终端
US20180253945A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-06 Bank Of America Corporation Machine presented targeted odd denominational resource distributor system
CN106991377B (zh) 2017-03-09 2020-06-05 Oppo广东移动通信有限公司 结合深度信息的人脸识别方法、人脸识别装置和电子装置
CN106934625A (zh) * 2017-03-20 2017-07-07 青岛中鉴高科信息有限公司 一种应用于支付功能的指纹识别系统
US20180276769A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-27 Mastercard International Incorporated Cashless tipping methods and apparatus
CN107093066B (zh) * 2017-03-22 2020-09-01 阿里巴巴集团控股有限公司 业务实现方法和装置
US20180295137A1 (en) * 2017-04-06 2018-10-11 Iconix, Inc. Techniques for dynamic authentication in connection within applications and sessions
US20180351929A1 (en) * 2017-06-05 2018-12-06 Mastercard International Incorporated Systems and methods for enhanced user authentication
US20180374065A1 (en) * 2017-06-26 2018-12-27 Bank Of America Corporation Resource distribution channel authorization through third party system integration
US10579783B1 (en) * 2017-07-31 2020-03-03 Square, Inc. Identity authentication verification
CN107679861B (zh) * 2017-08-30 2022-11-11 创新先进技术有限公司 资源转移方法、资金支付方法、装置及电子设备
KR102143148B1 (ko) * 2017-09-09 2020-08-10 애플 인크. 생체측정 인증의 구현
CN107590463A (zh) * 2017-09-12 2018-01-16 广东欧珀移动通信有限公司 人脸识别方法及相关产品
US10839238B2 (en) * 2018-03-23 2020-11-17 International Business Machines Corporation Remote user identity validation with threshold-based matching

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226319A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Nec Corp 顔画像を用いたカード利用者識別システム、および顔画像管理更新方法、およびプログラム
JP2007304801A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Nec Corp 立体性認証方法、立体性認証装置および立体性認証プログラム
JP2012069133A (ja) * 2011-10-24 2012-04-05 Nec Corp 立体性認証方法、立体性認証装置および立体性認証プログラム
JP2013140440A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Sharp Corp 情報処理装置およびその駆動方法、制御プログラム、可読記憶媒体
JP2017033271A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラのユーザー認証方法
JP2017073062A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 Lykaon株式会社 コミュニケーション支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
MY202015A (en) 2024-03-28
JP6899922B2 (ja) 2021-07-07
US11087327B2 (en) 2021-08-10
CA3061783A1 (en) 2019-10-29
AU2018323233A1 (en) 2019-11-21
US20200065822A1 (en) 2020-02-27
KR20200003379A (ko) 2020-01-09
TW201913489A (zh) 2019-04-01
WO2019042324A1 (zh) 2019-03-07
TWI686757B (zh) 2020-03-01
CN107679861A (zh) 2018-02-09
PH12019502448A1 (en) 2020-07-20
CN107679861B (zh) 2022-11-11
EP3605426A1 (en) 2020-02-05
EP3605426A4 (en) 2020-05-13
SG11201910098QA (en) 2019-11-28
CA3061783C (en) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6899922B2 (ja) リソース移転方法、資金決済方法、および電子デバイス
US11710055B2 (en) Processing machine learning attributes
US11734676B2 (en) Using a contactless card to securely share personal data stored in a blockchain
US11461760B2 (en) Authentication using application authentication element
EP3580715A1 (en) Systems and methods for use in initiating payment account transactions
US20170206525A1 (en) Online transaction authorization via a mobile device application
US10284551B2 (en) Electronic mechanism to self-authenticate and automate actions
US11869004B2 (en) Mobile authentification method via peer mobiles
US20230410087A1 (en) System and method of operating a secure contactless transaction
TW202040385A (zh) 以裝置識別資料透過電信伺服器識別身份之系統及方法
US10645075B1 (en) Automated system to perform penetration testing on domains of related internet-enabled services
CN111582868A (zh) 一种交易请求的处理方法、装置及设备
TW201903639A (zh) 基於生物特徵進行安全驗證的方法及裝置
US20210217024A1 (en) System and Method of Consolidating Identity Services
US20210049568A1 (en) Method and System for Large Transfer Authentication
TWM580206U (zh) System for identifying identity through device identification by device identification data
CN112840337B (zh) 身份认证系统和方法
CN111937021A (zh) 电子交易系统
US10395227B2 (en) System and method for reconciling electronic transaction records for enhanced security
US11811758B1 (en) Systems and methods for electronic enrollment and authentication
US20240121276A1 (en) Genterating and providing various degrees of digital information and account-based functionality based on a predicted network security threat
AU2016277629A1 (en) Authentication using application authentication element
AU2015200732B2 (en) Authentication using application authentication element
CN111783708A (zh) 一种基于网络的凭证下发方法及装置
CN116523720A (zh) 社保卡换卡方法、装置、计算机设备和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150