JP2020525010A - 制御性免疫細胞を産生するための方法及びその使用 - Google Patents

制御性免疫細胞を産生するための方法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020525010A
JP2020525010A JP2019570969A JP2019570969A JP2020525010A JP 2020525010 A JP2020525010 A JP 2020525010A JP 2019570969 A JP2019570969 A JP 2019570969A JP 2019570969 A JP2019570969 A JP 2019570969A JP 2020525010 A JP2020525010 A JP 2020525010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
population
cell
regulatory
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2019570969A
Other languages
English (en)
Inventor
レズヴァニ、ケイティ
シュポール、エリザベス
バサール、ラフェット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Texas System
Original Assignee
University of Texas System
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Texas System filed Critical University of Texas System
Publication of JP2020525010A publication Critical patent/JP2020525010A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • C12N5/0637Immunosuppressive T lymphocytes, e.g. regulatory T cells or Treg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4612B-cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4621Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells immunosuppressive or immunotolerising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46434Antigens related to induction of tolerance to non-self
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • C07K14/721Steroid/thyroid hormone superfamily, e.g. GR, EcR, androgen receptor, oestrogen receptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0635B lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2302Interleukin-2 (IL-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2304Interleukin-4 (IL-4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2333Interleukin-33 (IL-33)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/505CD4; CD8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/51B7 molecules, e.g. CD80, CD86, CD28 (ligand), CD152 (ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/515CD3, T-cell receptor complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/52CD40, CD40-ligand (CD154)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/599Cell markers; Cell surface determinants with CD designations not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

IL−4及びCD40リガンドでB細胞の集団を処理することを含む、制御性B細胞の集団を増殖させるための方法が、本明細書中に提供される。本明細書では、Treg増殖条件下でT細胞集団を増殖させ、CD9+Tregを選択することを含む制御性T細胞集団を増殖させる方法をさらに提供する。制御性B細胞及び/又は制御性T細胞を用いて免疫障害を処置する方法もまた、本明細書中に提供される。【選択図】なし

Description

本出願は2017年6月22日に出願された米国仮出願第62/523,637号の優先権の利益を主張し、その内容全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
[シークエンスリストの編入]
「UTFCP1312WO.txt」という名前のファイル(Microsoft Windowsで測定)は2 KBであり、2018年6月22日に作成された配列リストは、電子提出により本明細書に提出され、参照により組み込まれる。
本発明は、HHSH234200737001C及びHHSH250201000011Cは、Health Resources and Services Administrationによって授与された助成金番号HHSH234200737001C及びHHSH250201000011Cのもとで政府の支援によりなされた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
[技術分野]
本発明は、一般に、医学及び免疫学の分野に関する。より詳細には、本発明が制御性B細胞及び制御性T細胞の産生並びにその使用に関する。
[関連技術の記載]
制御性T細胞(Treg)及び制御性B細胞(Breg)は、免疫応答を抑制し、自己免疫疾患に対して重要な役割を果たすことができ、そして移植寛容を提供することができる。末梢血は、これらの抑制性免疫細胞のわずかな割合しか含まないので、エクスビボでの増殖方法を用いて、免疫関連障害のインビボの治療又は予防のために十分な数の抑制性細胞を生成する。現在のTreg増殖に関するプロトコールはTCRライゲーションとIL−2(Heら、2016)を含んでおり、Bregの増殖方法としては、BCRライゲーションとCD40リガンド(Taitanoら、2016)を含んでいる。
しかしながら、炎症状態などにおいては、免疫療法は一般に、多数の細胞を必要とするため、産生されるTreg又はBregの数を最大にし、十分な数の抑制細胞を産生するのに必要な時間を最小にするために、インビトロでT又はB細胞増殖を誘導する方法を最適化することが重要である。従って、自己免疫、感染、癌、及びcGVHDを含む種々の免疫障害の処置において使用するためのTreg又はBregを生成するための効率的な単離及び増殖方法のニーズが未だ満たされていない。
従って、本開示の特定の実施形態は、Treg又はBregの増殖に関する方法及び組成物、並びに免疫介在性疾患の治療及び/又は予防におけるこれらの抑制性免疫細胞の使用のための方法を提供する。
第1の実施形態では、CD4 T細胞の集団(例えば、単離された集団)を得ること;Treg増殖条件下でCD4 T細胞の集団を培養し、それによって増殖したTregを産生すること;及び増殖されたTregからCD9細胞を選択し、それによってCD9 Tregの集団を得ることを含む、Tregを拡大するインビトロ方法が提供される。いくつかの態様において、CD4T細胞は、CD4CD25+CD9T細胞のようなCD4CD25 T細胞としてさらに定義される。
特定の態様において、選択は、ポジティブ選択としてさらに定義される。他の局面において、選択は、ネガティブ選択としてさらに定義される。いくつかの態様において、選択は、CD9 Tregのためのソーティングを含む。特定の局面において、ソーティングは、さらに抗体ビーズ選択、蛍光関連細胞選別(FACS)、又は磁気活性化細胞選別(MACS)として定義される。
いくつかの態様において、Treg増殖条件は、TCRライゲーション、IL−2、及びmTOR阻害剤の存在下でCD4 T細胞を培養することを含む。特定の態様において、TCRライゲーションは、抗CD3抗体及び抗CD28抗体を含む。特定の態様では、mTOR阻害剤はラパマイシンである。いくつかの態様では、Treg増殖条件が腫瘍壊死因子受容体2(TNFR2)アゴニスト、全トランスレチノイン酸(ATRA)、アデノシン受容体(A2AR)、及び/又はA2ARアゴニストの存在下でCD4 T細胞を培養することをさらに含む。特定の態様において、培養は、16日間、10〜14日間、8〜10日間、9〜15日間、又は12〜16日間、あるいは例えば、8、9、10、11、12、13、14、15日間である。
特定の態様において、CD4 T細胞の集団を得ることは、幹細胞、骨髄、末梢血、又は臍帯血からT細胞を単離することを含む。特定の態様において、CD4 T細胞の集団を得ることは、プールされた臍帯血、例えばプールされた臍帯血からT細胞を単離することを含む。いくつかの態様では、単離は、抗体ビーズ選択又はFACSを実施することを含む。
さらなる態様では、CD4 T細胞又はTregは、グルココルチコイド受容体の発現を減少させるか、又は本質的に全く発現しないように操作される。いくつかの態様において、CD4T細胞又はTregは、1つ以上のガイドRNA及びCas9酵素を用いて操作される。
さらなる態様では、CD4 T細胞又はTregは、キメラ抗原受容体(CAR)及び/又はT細胞受容体(TCR)を発現するように操作される。
いくつかの態様では、CD4 T細胞又はTregは、自殺遺伝子を発現するように操作される。特定の局面において、自殺遺伝子は、CD20、CD52、EGFRv3、又は誘導性カスパーゼ9である。
さらなる実施形態では、上記の実施形態及び態様、又は本発明に記載される方法のいずれかに従って産生されたCD9制御性T細胞の集団、が提供される。
別の実施形態では、実施形態のCD9制御性T細胞の集団及び薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物が提供される。
さらに別の実施形態では、B細胞の集団(例えば、単離された集団)を得ること;IL−4、CpGオリゴデオキシヌクレオチド(ODN)、及びCD40リガンド(CD40L)の存在下でB細胞を培養すること;並びに、IL−21、CD40L、並びに、FOXO1阻害剤、mTOR阻害剤、及びSTAT6阻害剤からなる群より選択される少なくとも1つの阻害剤、の存在下でB細胞をさらに増殖させ、それによって抑制性Bregを産生することを含む、抑制性制御性B細胞(Breg)を増殖させるインビトロ方法が提供される。
いくつかの態様では、増殖培養物は、1つ以上の培養工程において1つ以上の追加のサイトカインを含み得る。いくつかの態様では、追加のサイトカインは、IL−33である。
特定の態様では、IL−4、CpG、及びCD40Lの存在下での培養は、FOXO1阻害剤、mTOR阻害剤、及び/又はSTAT6阻害剤の存在をさらに含む。
いくつかの態様では、この方法は、増殖工程の前にB細胞を洗浄することをさらに含む。特定の態様では、培地は、増殖の任意の段階で、半分の培地を置換するなど、新鮮な培地と置換されてもよい。いくつかの態様において、培地交換は、IL−4及びシグナル伝達阻害剤を含む培地のような、培養工程と増殖工程との間である。
特定の態様では、CD40Lは可溶性CD40L(sCD40L)である。いくつかの態様では、FOXO1阻害剤は、AS1842856又はAS1708727である。特定の態様では、FOXO1阻害剤はAS1842856である。いくつかの態様では、mTOR阻害剤がトルキニブ、ラパマイシン、エベロリムス、テムシロリムス、デフォロリムス、BGT226、SF1126、BEZ235、ゲダトリシブ、又はSF1101である。特定の態様では、mTOR阻害剤はトルキニブである。いくつかの態様では、STAT6阻害剤は、AS1517499又はレフルノミドである。特定の態様では、STAT6阻害剤はAS1517499である。
さらなる態様では、この方法はさらに、Bregをanti−miR−155と接触させる工程をさらに含む。Bregは、増殖方法の任意の段階でanti−miR−155と接触させることができる。いくつかの態様では、BregはIL−21、CD40L、及び少なくとも1つの阻害剤の存在下での増殖後に、anti−miR−155と接触される。
いくつかの態様では、B細胞の集団を得ることは、血液サンプルからB細胞を単離することを包含する。特定の態様では、単離は、抗体ビーズ選択又はFACSを実施することを含む。いくつかの態様において、血液サンプルは、末梢血又は臍帯血である。いくつかの態様において、臍帯血は2つ以上の個々の臍帯血単位(例えば、3、4、又は5つの個々の臍帯血ユニット)からプールされる。いくつかの態様において、B細胞の集団は、CB単核細胞(CBMC)である。特定の局面において、B細胞の集団は、CD5CD1dhi B細胞である。特定の局面において、B細胞の集団は全B細胞である。
特定の態様では、BregはCD4 T細胞(例えば、活性化CD4 T細胞)の増殖を少なくとも10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、65%、70%、75%、80%、90%、91%、92%、93%、94%、又は95%抑制する能力を有する。特定の態様では、BregはヒトBregである。
いくつかの態様において、培養は1〜5日間(例えば、2、3、又は4日間)である。特定の態様では、増殖は5〜10日間(例えば、6、7、8、9、又は10日間)である。
さらなる実施形態において、本明細書に記載される実施形態の方法に従って産生される制御性B細胞の集団が提供される。
本明細書に記載される実施形態の制御性B細胞の集団及び薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物もまた、本明細書に提供される。
別の実施形態では、治療有効量の実施形態の抑制性Treg及び/又は実施形態の抑制性Bregを対象に投与することを含む、対象における免疫障害を治療する方法が提供される。いくつかの態様において、対象は、抑制性Tregを投与される。いくつかの態様において、対象は、抑制性Tregを投与される。特定の態様において、対象は、抑制性Treg及びBregを投与される。特定の態様では、対象はヒトである。
特定の態様では、対象は、グルココルチコイド治療を受けているか、又は現在受けている。
いくつかの態様では、Treg及び/又はBregは同種異系である。他の局面では、Treg及び/又はBregsは自己由来である。
特定の態様において、対象は、臍帯血移植(CBT)を以前に投与されている。いくつかの態様において、Treg及び/又はBregは、CBTと同時に投与される。他の態様において、Treg及び/又はBregは、CBTの前又は後に投与される。
いくつかの態様において、免疫障害は、炎症、移植片対宿主病、移植片拒絶、又は自己免疫疾患である。特定の局面において、免疫障害は、移植片対宿主病(GVHD)である。特定の態様において、GVHDは、慢性GVHD(cGVHD)である。いくつかの態様において、免疫障害は移植拒絶であり、ここで、移植は、臓器移植、骨髄又は他の細胞移植、複合組織移植、又は皮膚移植である。特定の局面において、免疫障害は、多発性硬化症、炎症性腸疾患、関節リウマチ、I型糖尿病、全身性エリテマトーデス、接触過敏症、喘息又はシェーグレン症候群である。
追加の態様では、方法は、さらに少なくとも第2の治療薬を投与することを含む。いくつかの態様では、少なくとも第2の治療剤は、治療有効量の免疫調節剤又は免疫抑制剤である。特定の態様において、免疫抑制剤は、カルシニューリン阻害剤、mTOR阻害剤、抗体、化学療法剤照射、ケモカイン、インターロイキン、又はケモカインもしくはインターロイキンの阻害剤である。いくつかの態様では、Treg、Breg、及び/又は少なくとも第2の治療剤は、静脈内、腹腔内、気管内、腫瘍内、筋肉内、内視鏡的、病変内、経皮的、皮下、局所的、又は直接注射もしくは潅流によって投与される。
本発明の他の目的、特徴及び利点は、下記の詳細な説明によって明らかとなるであろう。しかしながら、本発明の詳細な説明、特異的な実施例及び好適な実施例は例示として行われるものであって、この詳細な説明によって当業者に自明な各種の変更や修正は、本発明の精神及び範囲内にあることを理解すべきである。
以下の図面は本明細書の一部を形成し、本開示の特定の態様をさらに実証するために含まれる。本開示は、本明細書で提示される特定の実施形態の詳細な説明と組み合わせて、これらの図面のうちの1つ又は複数を参照することによって、よりよく理解され得る。
CD9は、末梢血T細胞と比較して臍帯血T細胞上でより高度に発現される。(1A)臍帯血から分離した休止期CD4T細胞上のCD9発現。(1B)増殖したTreg上のCD9発現。(1C−1D)臍帯血(1C)又は末梢血(1D)から増殖したTregの抑制活性。1:1又は1:5の比率はTreg/CD4T細胞を示す。
(2A)CD9 Tregは抑制活性のマーカーのより高い発現を有し、これには、CD39、CD73、CD15、ニューロフィリン、TIGIT、及びFOXP3が含まれる。(2B)末梢血から増殖したCD9 Tregに対するCD9 Tregの抑制活性。(2C)臍帯血から増殖したCD9 Tregに対するCD9 Tregの抑制活性。(2D)CD9 Tregは、臍帯血から拡張したCD9 Tregよりも抑制的である。
(3A)TCRライゲーション及びIL−2によって生成された新鮮な臍帯血Tregの抑制機能。(3B)TCRライゲーション、IL−2及びラパマイシンで増殖させた新鮮臍帯血Tregの抑制機能。(3C)増殖前のT細胞のネガティブコントロール。
(4A)示されるように、IL−4+IL−33+IL−2又はIL−21+FOXO1阻害剤で増殖した制御性B細胞の抑制機能。(4B)IL21+STAT6阻害剤で増殖したBregの抑制機能。(4C)IL‐4+IL‐21+FOXO1阻害剤又はIL‐4+IL‐21+STAT6阻害剤で増殖したBregの抑制機能。(4D)指示された補充を伴う14日間にわたるBreg増殖の細胞数。
(5A)臍帯血から増殖した制御性B細胞のCFSEアッセイ。(5B)25、50、100μgのmiRNA−155阻害剤、異なるエフェクター比でのCD4臍帯血由来B細胞のCFSEアッセイ。(5C)25、50、又は100μgのmiRNA−155阻害剤でのCD4B細胞。
本開示の特定の実施形態は、高度に抑制的な制御性B細胞(Breg)及び制御性T細胞(Treg)を生成する効率的な方法を提供する。具体的には、本発明の方法によって産生される免疫細胞が非常に抑制的であり、そして炎症状態の処置のために十分な量であり得る。
1つの方法において、T細胞の開始集団はサンプル(例えば、末梢血、骨髄、又は臍帯血)から単離される。T細胞を、TCR連結及び共刺激、IL−2、及びmTOR阻害剤(例えば、ラパマイシン)の存在下で増殖させる。TCRライゲーション及び共刺激は、ビーズ上の抗体などの抗CD3及び抗CD28抗体による刺激を含んでもよい。さらに、Treg増殖は、TNFR2アゴニスト、ATRA又はアデノシン受容体アゴニストを含み得る。興味深いことに、本発明者らは、高度に抑制性であるCD4 CD25 CD9 T細胞として表現型的に定義されるTregのサブセットを発見した。これらのT細胞は臍帯血中により高い頻度で存在し、さらにより抑制的なTreg集団を提供するために、増殖のために選択され得る。特定の態様において、抑制性Tregを産生する方法は、拡大後にCD9 Tregを選択することを含む。従って、本発明の方法は以前のプロトコールと比較して、多数のTregを産生する際に、有意により効率的であり得る。
BregはCpGオリゴヌクレオチド、CD40リガンド(CD40L)、及びIL−4の存在下でB細胞(例えば、全B細胞又はB細胞の精製されたCD5CD1dhighの集団)を培養することによって増殖させることができる。増殖培養物は、FOXO1阻害剤、mTOR阻害剤、及び/又はSTAT6阻害剤のような1つ以上のシグナル伝達阻害剤をさらに含み得る。B細胞の開始集団は、末梢血又は臍帯血から単離され得る。最初の増殖培養は、約3〜10日間、例えば4〜5日間であり得る。Bregは、IL−21、CD40L、及びIL−33又はシグナル伝達阻害剤、例えばFOXO1阻害剤、mTOR阻害剤、及び/又はSTAT6阻害剤のいずれかの存在下で、さらに1〜4週間、特に2〜3週間、例えば5日目などにさらに増殖させることができる。さらに、本発明者らはB細胞のanti−miR155への暴露(例えば、薬理学的阻害又は遺伝子操作)が、それらの抑制機能をさらに増加させることを見出した。従って、いくつかの実施形態では、B細胞又は増殖したBregを、anti−miR155と接触させて、それらの抑制活性をさらに増強する。
Treg又はBregは、例えば、RNA誘導エンドヌクレアーゼCRISPR及びCas9を使用することによって、グルココルチコイド受容体(GR)の発現を抑制するように(例えば、増殖前又は増殖後に)遺伝的に改変されて、それらをコルチコステロイドに対して耐性にし得る。Treg又はBregは、キメラ抗原受容体(CAR)及び/又はT細胞受容体(TCR)を発現するように操作され得る。さらなる改変は、細胞の欠失を可能にして、任意の過度の毒性を防止する自殺スイッチを含み得る。
従って、この制御性細胞サブセットを、免疫応答及び炎症応答の操作のために、並びに免疫関連疾患、障害及び状態(炎症性疾患及び自己免疫疾患を含む)、並びにヒト及び他の哺乳動物における免疫抑制及び癌の処置のために利用するための方法もまた提供される。例えば、これらの刺激されたBregは、移植片対宿主病(GVHD)のような自己免疫又は同種免疫疾患を処置するために使用され得る。従って、本開示は、種々の免疫関連障害における免疫調節のために使用され得る、増殖したTreg及びBregの組成物を提供する。
I.定義
本明細書で使用する場合、特定の成分に関して「本質的に含まない」は、本明細書では特定の成分のいずれも組成物に意図的に配合されておらず、かつ/又は汚染物質としてのみ又は微量で存在することを意味するために使用される。従って、組成物の意図しない汚染から生じる特定の成分の総量は0.05%をはるかに下回り、好ましくは0.01%を下回る。最も好ましいのは、標準的な分析方法で特定の成分の量を検出することができない組成物である。
本明細書で使用されるように、「1つの(a)」又は「1つの(an)」は、1つ又は複数を意味し得る。請求項において本明細書で使用されるように、単語「含む」とともに使用される場合、単語「a」又は「an」は、1つ又は2つ以上を意味し得る。
特許請求の範囲における用語「又は」の使用は、明示的に示されなければ、代替物のみをいうように「及び/又は」を意味するように用いられ、あるいは該代替物は相互に排他的であるが、開示は代替物と「及び/又は」を指す定義を支持する。本明細書で使用される「別の」は、少なくとも第2又はそれ以上を意味することができる。
本出願全体を通して、用語「約」は、値がデバイス、値を決定するために使用される方法、又は研究対象の間に存在する変動の固有の変動を含むことを示すために使用される。
「細胞」という用語は本明細書では当技術分野で最も広い意味で使用され、多細胞生物の組織の構造単位であり、それを外部から隔離する膜構造によって囲まれ、自己複製能力を有し、遺伝情報及びそれを発現するための機構を有する生体を指す。本明細書中で使用される細胞は天然に存在する細胞又は人工的に改変された細胞(例えば、融合細胞又は遺伝的に改変された細胞)であり得る。
用語「T細胞」はTリンパ球を意味し、限定されるものではないが、γδT細胞、NK T細胞、CD4T細胞及びCD8T細胞を含む。CD4T細胞には、制御性T細胞(Treg)だけでなく、T0、T1、T2細胞が含まれる。制御性T細胞には、CD4 CD25reg、CD25 T3 Treg、及びCD25 T1 Tregの少なくとも3つのタイプがある。「細胞傷害性T細胞」は、別の細胞を殺すことができるT細胞を指す。細胞傷害性T細胞の大部分はCD8+ MHCクラスI拘束性T細胞であるが、一部の細胞傷害性T細胞はCD4である。
「B細胞」という用語はその表面に免疫グロブリンを発現し、最終的に形質細胞を分泌する抗体に発達することができる白血球(白血球)の一種であるリンパ球を指す。ある例では、B細胞はCD19(CD19)を発現する。「未成熟B細胞」は、成熟B細胞に発達することができる細胞である。一般に、プロB細胞(例えば、CD45又はB220を発現する)は免疫グロブリン重鎖再配列を受けてプロBプレB細胞になり、さらに免疫グロブリン軽鎖再構成を受けて未成熟B細胞になる。未成熟B細胞には、T1及びT2B細胞が含まれる。
「制御性B細胞」(Breg)は、免疫応答を抑制するB細胞である。制御性B細胞はT細胞活性化を直接的又は間接的に抑制することができ、抗原提示細胞、他の自然免疫細胞、又は他のB細胞を抑制することもできる。制御性B細胞は、CD19であってもよく、又は他の多くのB細胞マーカーを発現してもよく、かつ/又は他のB細胞サブセットに属してもよい。これらの細胞はまた、本明細書中に提供される刺激方法によって増強されるIL−10を分泌し得る。
「B細胞抗原受容体」又は「BCR」は膜免疫グロブリン抗原結合成分、又はその生物学的に活性な部分(すなわち、リガンドに結合することができ、及び/又はトランスデューサー成分と会合することができる部分)を含むB細胞抗原受容体をいう。B細胞受容体は一般に、シグナル伝達が可能なIg−α及びIg−βヘテロ二量体に結合した表面結合IgM又はIgD抗体から構成される。用語「B細胞受容体の膜貫通ドメイン」は、好ましくはB細胞受容体の抗体部分の膜貫通ドメイン、すなわち、IgM又はIgD重鎖の膜貫通ドメインをいう。いくつかの実施形態では、用語「B細胞受容体」又は「BCR」が、好ましくは成熟BCRを指し、好ましくは代理軽鎖を含むプレBCRを除外する。
「CpGオリゴヌクレオチド」又は「CpGオリゴデオキシヌクレオチド(ODN)」は、少なくとも1つの非メチル化CpGジヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドである。少なくとも1つの非メチル化CpGジヌクレオチドを含有するオリゴヌクレオチドは、非メチル化シトシン−グアニンジヌクレオチド配列(すなわち、「CpG DNA」、又は、リン酸結合によって連結された5′シトシンに続く3′グアノシンを含むDNA)を含有し、免疫系を活性化する核酸分子である。CpGオリゴヌクレオチドは、二本鎖又は一本鎖であり得る。一般に、二本鎖分子はインビボでより安定であるが、一本鎖分子は増大した免疫活性を有する。
用語「核酸」及び「オリゴヌクレオチド」は、複数のヌクレオチド(即ち、リン酸基と、ピリミジン(例えば、シトシン(C)、チミン(T)又はウラシル(U))又はプリン(例えば、アデニン(A)又はグアニン(G))のいずれかで置換された交換可能な有機塩基とに連結された糖(例えば、リボース又はデオキシリボース)を含む分子)と交換可能に用いられる。本明細書中で使用される場合、この用語は、オリゴリボヌクレオチド並びにオリゴデオキシリボヌクレオチドを指す。この用語はまた、ポリヌクレオシド(すなわち、ポリヌクレオチドからリン酸塩を引いたもの)及び任意の他の有機塩基含有ポリマーを包含する。核酸分子は既存の核酸供給源(例えば、ゲノム又はcDNA)から得ることができるが、好ましくは合成(例えば、オリゴヌクレオチド合成によって産生される)で得られる。
本明細書中で使用される場合、用語「抗原」は、抗体又はT細胞受容体によって結合され得る分子である。抗原は一般に、B及び/又はTリンパ球の産生をもたらす体液性免疫応答及び/又は細胞性免疫応答を誘導するために使用され得る。
「免疫障害」、「免疫関連障害」、又は「免疫介在性障害」は、免疫応答が疾患の発生又は進行において重要な役割を果たす障害を指す。免疫介在性障害には、自己免疫疾患、同種移植片拒絶、移植片対宿主病、並びに炎症及びアレルギー状態が含まれる。
「免疫応答」は、刺激に対する、B細胞、T細胞、又は先天性免疫細胞などの免疫系の細胞の応答である。一実施形態では、応答が特定の抗原に特異的である(「抗原特異的応答」)。
「エピトープ」は、アミノ酸配列の特異性によって決定される、抗体によって認識される抗原上の部位である。2つの抗体は競合結合アッセイにおいて測定されるように、それぞれが他の抗体の抗原への結合を競合的に阻害(遮断)する場合、同じエピトープに結合すると言われる。あるいは、一方の抗体の結合を減少又は排除する抗原中のほとんどのアミノ酸変異が他方の結合を減少又は排除する場合、2つの抗体は同じエピトープを有する。2つの抗体は、各々が抗原への他方の結合を部分的に阻害する場合、及び/又は一方の抗体の結合を減少させるか又は排除するいくつかのアミノ酸変異が他方の結合を減少させるか又は排除する場合、重複するエピトープを有すると言われる。
「自己免疫疾患」は免疫系が正常な宿主の一部である抗原(すなわち、自己抗原)に対する免疫応答(例えば、B細胞又はT細胞応答)を引き起こし、その結果、組織を損傷する疾患をいう。自己抗原は、宿主細胞に由来し得るか、又は粘膜表面に通常コロニー形成する微生物(共生生物として知られる)のような共生生物に由来し得る。
用語「移植片対宿主病(GVHD)」は、移植レシピエント自身の組織に対する供与された免疫学的に適格なリンパ球の反応が存在する、骨髄又は他の組織移植の一般的かつ重篤な合併症を指す。GVHDは、血縁ドナー又は非血縁ドナーのいずれかからの幹細胞を使用又は含有する任意の移植で起こり得る合併症である。いくつかの実施形態では、GVHDは慢性GVHD(cGVHD)である。
「免疫反応のパラメーター」とは、サイトカイン分泌(IL−6、IL−10、IFN−γなど)、ケモカインの分泌、移動又は細胞蓄積の変化、免疫グロブリンの酸性、樹状細胞の成熟、制御活性、制御性B細胞の数、及び免疫系の任意の細胞の増殖などを含む、免疫反応の特定の測定可能な態様である。免疫応答の別のパラメーターは、免疫学的攻撃から生じる任意の器官の構造的損傷又は機能的劣化である。当業者は、公知の実験室系アッセイを使用して、これらのパラメーターのいずれか1つの増加を容易に決定し得る。1つの具体的な非限定的な例としては、細胞増殖を評価するために、H−チミジンの取り込みを評価することができる。免疫応答のパラメーターの「実質的な」増加は、対照と比較してこのパラメーターの有意な増加である。実質的な増加の具体的な非限定的な例としては、少なくとも約50%の増加、少なくとも約75%の増加、少なくとも約90%の増加、少なくとも約100%の増加、少なくとも約200%の増加、少なくとも約300%の増加、及び少なくとも約500%の増加である。同様に、免疫応答のパラメーターの阻害又は減少は、対照と比較して、このパラメーターの有意な減少である。実質的な減少の具体的な非限定的な例は、少なくとも約50%の減少、少なくとも約75%の減少、少なくとも約90%の減少、少なくとも約100%の減少、少なくとも約200%の減少、少なくとも約300%の減少、及び少なくとも約500%の減少である。ノンパラメトリックANOVA又はt検定のような統計的検定を使用して、第2の薬剤を使用して応答するサンプルの割合と比較して、1つの薬剤によって誘導される応答の大きさの差を比較することができる。いくつかの例では、p≦0.05は有意であり、任意の観察されたパラメーターの増加又は減少がランダム変動による可能性が5%未満であることを示す。当業者は、他の使用の統計的アッセイを容易に同定し得る。
疾患又は状態の「治療する」又は「治療」は疾患の徴候又は症状を緩和するために、1つ以上の薬物を患者に投与することを含み得るプロトコールを実行することをいう。治療の望ましい効果には、疾患進行の速度の減少、疾患状態の改善又は緩和、及び寛解又は予後の改善が含まれる。緩和は、疾患又は状態の徴候又は症状が現れる前、並びにそれらの出現後に起こり得る。従って、「治療する」又は「治療」は、疾患又は望ましくない状態の「予防する」又は「予防する」を含み得る。さらに、「治療する」又は「治療」は徴候又は症状の完全な緩和を必要とせず、治癒を必要とせず、特に、患者に対してわずかな効果しか有さないプロトコールを含む。
本出願全体を通して使用される「治療上の利益」又は「治療上有効」という用語は、この状態の医学的処置に関して対象の健康を促進又は増強する任意のものを指す。これには疾患の徴候又は症状の頻度又は重症度の減少が含まれるが、これらに限定されない。例えば、癌の治療は例えば、腫瘍のサイズの減少、腫瘍の侵襲性の減少、癌の増殖速度の減少、又は転移の予防を含み得る。癌の治療はまた、癌を有する対象の生存を延長することを指し得る。
「対象」及び「患者」は、霊長類、哺乳類、及び脊椎動物などのヒト又は非ヒトのいずれかを指す。特定の実施形態において、埋め込み対象はヒトを指す。
本明細書で使用される用語「抗体」は最も広い意味で使用され、モノクローナル抗体(全長モノクローナル抗体を含む)、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び、所望の生物学的活性を示す限り、抗体フラグメント、を具体的に包含する。
本明細書で使用される「モノクローナル抗体」という用語は実質的に均質な抗体の集団から得られる抗体を指し、例えば、集団を含む個々の抗体は、可能性のある突然変異、例えば、天然に存在する突然変異(これは少量で存在し得る)を除いて同一である。従って、修飾語「モノクローナル」は、区別される抗体の混合物ではないという抗体の特性を示す。特定の実施形態では、このようなモノクローナル抗体が、典型的には標的に結合するポリペプチド配列を含む抗体を含み、標的結合ポリペプチド配列は、複数のポリペプチド配列からの単一の標的結合ポリペプチド配列の選択を含むプロセスによって得られた。例えば、選択プロセスは、複数のクローン(例えば、ハイブリドーマクローンのプール、ファージクローン、又は組換えDNAクローン)からの独特のクローンの選択であり得る。選択された標的結合配列は、例えば、標的に対する親和性を改善するため、標的結合配列をヒト化するため、細胞培養におけるその産生を改善するため、インビボでのその免疫原性を減少させるため、多重特異性抗体を作製するため、などの目的で、さらに改変され得ること、及び、改変された標的結合配列を含む抗体もまた、本発明のモノクローナル抗体であること、が理解されるべきである。通常、異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。それらの特異性に加えて、モノクローナル抗体調製物は、典型的には他の免疫グロブリンによって汚染されていないという点で有利である。
「薬学的又は薬理学的に許容される」という語句は必要に応じて、ヒトなどの動物に投与された場合に、有害な、アレルギー性の、又は他の不都合な反応を生じない分子実体及び組成物を指す。抗体又は追加の活性成分を含む医薬組成物の調製は、本開示に照らして当業者に公知である。さらに、動物(例えば、ヒト)投与のために、調製物はFDA生物学的基準局によって要求されるように、無菌性、発熱性、一般的安全性、及び純度基準を満たすべきであることが理解される。
本明細書中で使用される場合、「薬学的に許容可能な担体」は、当業者に公知であるように、任意の全ての水性溶媒(例えば、水、アルコール/水溶液、生理食塩水溶液、非経口ビヒクル(例えば、塩化ナトリウム、リンゲルデキストロースなど))、非水性溶媒(例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、及び注射可能な有機エステル(例えば、オレイン酸エチル等))、分散媒体、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、防腐剤(例えば、抗菌剤又は抗真菌剤、キレート剤、及び不活性ガス)、等張剤、吸収遅延剤、塩、薬物、薬物安定剤、ゲル、結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、甘味剤、染料、流体及び栄養補充剤、例えば、材料及びそれらの組み合わせを含む。医薬組成物中の種々の成分のpH及び正確な濃度は、周知のパラメーターに従って調節される。
用語「ハプロタイプ決定又は組織タイピング」は、例えば、どのΗLA遺伝子座(又は遺伝子座)が特定の対象のリンパ球上で発現されるかを決定することによって、対象のハプロタイプ又は組織型を同定するために使用される方法をいう。ΗLA遺伝子は第6染色体の短腕上の主要組織適合性複合体(MΗC)遺伝子に位置し、細胞間相互作用、免疫反応、臓器移植、がんの発生、及び疾病感受性に関与する。HLA−A、HLA−B、HLA−C、HLA−DR、HLA−DP、HLA−DQと呼ばれる、移植に重要な6つの遺伝子座がある。各遺伝子座には、いくつかの異なる対立遺伝子のいずれかが存在し得る。
ハプロタイプ決定のために広く使用される方法は、対象のDNAを、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用して、MHC抗原をコードする遺伝子の公知のセグメントと比較する。遺伝子のこれらの地域の可変性が、対象の組織型又はハプロタイプを決定する。血清学的方法はまた、細胞の表面上の血清学的に規定された抗原を検出するために使用される。HLA−A、−B、及び−C決定基は、公知の血清学的方法によって測定することができる。簡潔には、対象からのリンパ球(新鮮な末梢血から単離された)を、全ての公知のHLA抗原を認識する抗血清とともにインキュベートする。細胞を、種々の抗血清を含む顕微鏡ウェルを有するトレイに広げる。細胞を30分間インキュベートし、続いてさらに60分間補体インキュベートする。リンパ球がその表面に抗血清中の抗体によって認識される抗原を有する場合、リンパ球は溶解される。染料を添加して、細胞膜の透過性及び細胞死の変化を示すことができる。溶解によって破壊された細胞のパターンは、組織学的不適合性の程度を示す。例えば、HLA−A3について試験されるヒト由来のリンパ球がHLA−A3についての抗血清を含むウェルにおいて破壊される場合、この試験は、この抗原群について陽性である。
「インターフェロン−γ(IFN−γ)」は、特異的抗原又は分裂促進刺激に応答してTリンパ球によって産生されるタンパク質をいう。この用語は、天然に存在するIFN−γペプチド及び核酸分子並びに完全又は部分的なIFN−γ生物学的活性を保持するIFN−γフラグメント及び改変体を含む。IFN−γの配列は公的に入手可能である(例えば、例示的なIFN−γ mRNA配列はGenBankアクセッション番号: BC070256; AF506749;及びJ00219から入手可能であり、そして例示的なIFN−γタンパク質配列は、GenBank Accession No: CAA00226; AAA72254;及び0809316Aから入手可能である)。
「インターロイキン(IL)−2」は、Tリンパ球のすべての亜集団についての増殖因子を指す。これは、休止細胞において細胞周期の進行を誘導し、活性化Tリンパ球のクローン性増殖を可能にするT細胞の抗原非特異的増殖因子である。この用語は、天然に存在するIL−2ペプチド及び核酸分子、並びに完全又は部分的なIL−2生物学的活性を保持するIL−2フラグメント及び改変体を含む。IL−2の配列は公に入手可能である(例えば、例示的なIL−2 mRNA配列はGenBankアクセッション番号: BC066254; BC066257;E00978;及びNM_053836から入手可能であり、そして例示的なDL−2タンパク質配列は、GenBankアクセッション番号: AAD14263; AAG53575;及びAAK52904から入手可能である)。
用語「培養」は、適切な培地中での細胞のインビトロでの維持、分化、及び/又は増殖を指す。「濃縮された」とは、生物中に存在する組織において見出されるよりも、全細胞の存在割合が大きい、細胞を含む組成物を意味する。
「単離された」生物学的成分(血液成分などの血液材料の一部など)とは、成分が天然に存在する生物の他の生物学的成分から実質的に分離又は精製された成分を指す。単離された細胞は、細胞が天然に存在する生物の他の生物学的成分から実質的に分離又は精製された細胞である。
本明細書中で使用される場合、用語「実質的に」は、所望の成分の少なくとも80%、より好ましくは所望の成分の90%、又は最も好ましくは所望の成分の95%を含む組成物を表すために使用される。いくつかの実施形態では、組成物が所望の成分の少なくとも80%、82%、84%、86%、88%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、又は98%を含む。
II.制御性B細胞
本開示のいくつかの実施形態は、制御性B細胞(Breg)の単離及び増殖に関する。従って、高度に抑制的なBregの集団が本明細書中に開示される。BregはCD4T細胞などのエフェクターT細胞の増殖を阻害し、エフェクターT細胞による炎症性サイトカイン(例えば、IFNγ及びTNFα)の産生を阻害し、インターロイキン−10(IL−10)を産生する能力によって特徴づけられる。
A.B細胞集団の単離
B細胞の単離された集団は、対象、特にヒト対象から得ることができる。B細胞は、特定の疾患又は状態を有することが疑われる対象、特定の疾患又は状態に対する素因を有することが疑われる対象、又は特定の疾患又は状態に対する治療を受けている対象などの、目的の対象から得ることができる。B細胞は、血液、臍帯血、脾臓、胸腺、リンパ節、及び骨髄を含むがこれらに限定されず、対象に存在する任意の位置から収集することができる。単離されたB細胞は直接分析されてもよいし、又はアッセイが行われるまで(例えば、凍結によって)保存されてもよい。
特定の実施形態では、B細胞は血液(例えば、末梢血、骨髄又は臍帯血)から単離されるか、又は幹細胞若しくはiPSCに由来する。いくつかの態様では、臍帯血から単離されたB細胞は、CD4又はCD8陽性T細胞抑制によって測定されるような、増強された免疫調節能力を有する。特定の態様では、B細胞は、免疫調節能力を増強するために、プールされた血液(特に、プールされた臍帯血)から単離される。プールされた血液は2つ以上の供給源(例えば、3、4、5、6、7、8、9、10以上の供給源(例えば、ドナー対象))由来であり得る。
B細胞の集団は、治療を必要とするか、又は制御性B細胞活性の低下に関連する疾患に罹患している対象から得ることができる。従って、細胞は、治療を必要とする対象に対して自己由来である。あるいは、B細胞の集団は、ドナー、好ましくは組織適合性が一致したドナーから得ることができる。
制御性B細胞の集団が対象とは異なるドナーから得られる場合、得られる細胞が対象に導入され得るという点で対象に適合性という条件で、ドナーは同種異系であることが好ましい。同種ドナー細胞は、ヒト白血球抗原(HLA)適合性であってもなくてもよい。対象適合性にするために、同種異系細胞を処理して免疫原性を低下させることができる(Fastら、2004)。
細胞集団の単離及び定量化の方法は、当技術分野で周知であり、CD19細胞のような制御性B細胞の単離及び定量化は、当業者に公知の任意の手段によって達成することができる。CD19に対する磁気ビーズ又は蛍光活性化細胞ソーティング(FACS)、又は他の細胞単離法を用いて、CD19であり、特にIL−10も産生する細胞を単離することができる。CD19を発現し、CD38hi CD24hi、IgMhi IgD CD10 CD27、CD38int CD24int若しくはIgM int IgD CD10CD27、又は任意の他のB細胞亜集団に属する、制御性B細胞も単離することができる。特定の態様では、B細胞は、CD5 CD1dhi B細胞である。一実施形態では、1つ以上の細胞表面マーカーに特異的に向けられた標識抗体を用いて、CD19細胞などの制御性B細胞を同定し、定量する。抗体は酵素、磁気ビーズ、コロイド状磁気ビーズ、ハプテン、蛍光色素、金属化合物、放射活性化合物又は薬物を含むが、これらに限定されない、他の化合物と接合できる。抗体に結合させることができる酵素には、アルカリホスファターゼ、ペルオキシダーゼ、ウレアーゼ及びB−ガラクトシダーゼが含まれるが、これらに限定されない。抗体に結合させることができる蛍光色素には、フルオレセインイソチオシアネート、テトラメチルローダミンイソチオシアネート、フィコエリトリン、アロフィコシアニン及びテキサスレッドが含まれるが、これらに限定されない。
制御性B細胞は、CD19表面マーカーを有する細胞を選択し、蛍光活性化細胞選別(FACS)のような自動細胞ソーティングを用いて分離することによって濃縮することができる。濃縮を増強するために、ポジティブ選択はネガティブ選択と組み合わされ得る;すなわち、非B細胞に特異的な表面マーカー及び/又は非制御性B細胞に特異的な表面マーカーを有する細胞を除去することによって組み合わされ得る。非制御性B細胞に特異的な、例示的な表面マーカーには、CD3、CD4、CD7、CD8、CD15、CD16、CD34、CD56、CD57、CD64、CD94、CD116、CD134、CD157、CD163、CD208、F4/80、Gr−1、及びTCRが含まれる。
いくつかの例では、CD19細胞のような制御性B細胞は、目的の細胞を同定するために細胞を適切に標識された抗体と接触させ、続いてFAC又は抗体結合ビーズのような分離技術を行うことによって単離される。しかし、異なる有効性の他の技術を使用して、所望の細胞集団を精製及び単離してもよい。使用される分離技術は、収集される細胞の画分の生存率を最大に保持する必要がある。使用される特定の技術は、もちろん、分離の効率、方法の細胞毒性、分離の容易さ及び速度、並びに必要な装置及び/又は技術スキルに依存する。
さらなる分離手順は、抗体被覆した磁気ビーズを利用した磁気分離、アフィニティークロマトグラフィー、モノクローナル抗体に結合されるか又は補体と組み合わせて使用される細胞傷害剤、及び固体マトリックスに結合されたモノクローナル抗体を利用する「パニング」、又は他の簡便な技術を含み得る。磁気ビーズ及び他の固体マトリックス(例えば、アガロースビーズ、ポリスチレンビーズ、中空糸膜及びプラスチック製ペトリ皿など)に付着した抗体は、直接分離を可能にする。抗体によって結合された細胞は、単に細胞懸濁液から固体支持体を物理的に分離することによって、細胞懸濁液から除去することができる。細胞の固相結合抗体とのインキュベーションの正確な条件及び持続時間は、使用するシステムに特有のいくつかの因子に依存する。しかしながら、適切な条件の選択は、当技術分野で周知である。
次に、目的のマーカー(例えば、CD19)を発現する細胞が固相結合抗体に結合するのに十分な時間が許された後に、非結合細胞を生理学的緩衝液で溶出又は洗い流すことができる。次いで、結合した細胞を、主に固相の性質及び使用される抗体に応じて、任意の適切な方法によって固相から分離し、そして当該分野で周知の方法を使用して定量する。1つの特定の非限定的な例では、固相から分離された結合細胞は、フローサイトメトリーによって定量される。
CD19B細胞のような制御性B細胞は、制御性B細胞ではない細胞をネガティブに選択することによって単離することもできる。これは、細胞がT系統、マクロファージ/単球系統、樹状細胞系統、顆粒球系統、赤血球系統、巨核球系統などの特定の系統に対する抗体で標識される系統枯渇を実施することによって実現し得る。次いで、1つ以上の系統特異的抗体で標識された細胞は、アフィニティーカラム処理(系統マーカー陽性細胞がカラム上に保持される場合)、アフィニティー磁気ビーズ又は粒子(系統マーカー陽性細胞が分離磁石に引き付けられる場合)、「パニング」(系統マーカー陽性細胞が二次抗体被覆表面に付着したままである場合)、又は補体媒介溶解(系統マーカー陽性細胞がそれらの細胞表面に結合した抗体のために補体の存在下で溶解される場合)のいずれかによって除去され得る。別の系統枯渇戦略は、四量体複合体形成を含む。細胞は四量体抗ヒト抗体複合体(例えば、制御性B細胞のマーカーではない複数の細胞型上の複数のマーカーに特定複合体、及びSTEMSTEP(商標)カラム(Stem Cell Technologies、バンクーバー、カナダ)と組み合わせた磁気コロイド)を用いて単離される。次いで、任意選択で、細胞を遠心分離にかけて、四量体複合体が結合した細胞を全ての他の細胞から分離することができる。
特定の実施形態において、単一のドナー又はプールされたドナーから単離されたB細胞は、将来の使用のために保存され得る。この点に関して、単離されたB細胞集団は凍結保存することができる。凍結保存は、凍結保護剤の存在下で、77K又は−196℃などの低い氷点下の温度に冷却することによって、細胞又は組織全体を保存するプロセスである。凍結保存による保存には液体窒素中での保存、約0℃の一定温度に維持されたフリーザー中での保存、約−20℃の一定温度に維持されたフリーザー中での保存、約−80℃の一定温度に維持されたフリーザー中での保存、及び約−80℃未満の一定温度に維持されたフリーザー中での保存が含まれるが、これらに限定されない。この実施形態の一態様では、保存前に、エタノール/ドライアイス中で、又は液体窒素中で使用することなどによって、細胞を「瞬間凍結」することができる。この実施形態の別の局面において、細胞は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、グリセロール、エチレングリコール、プロピレングリコール、スクロース、及びトレハロースを含むがこれらに限定されない凍結保護剤を含む培地中で保存することができる。生物学的物質を保存する他の方法は当業者に周知であり、例えば、米国特許公開第2007/0078113号(本明細書中に参考として援用される)を参照されたい。
B.制御性B細胞の増殖
次いで、B細胞の単離された集団は、細胞の数を増加させるために、及び/又は制御性B細胞の抑制能力を増加させるために、増殖され得る。制御性B細胞集団の増殖は、制御性B細胞の集団を、制御性B細胞の数の増加を引き起こすのに十分な刺激組成物と接触させることによって達成することができる。これは、単離されたCD19 B細胞を、マイトジェン、サイトカイン、増殖因子、又は、B細胞受容体又はフィーダー細胞に特異的に結合する抗体のような、抗体、と接触させることによって達成され得る。制御性B細胞は、少なくとも2倍、5倍、10倍、例えば少なくとも50倍、100倍、200倍、300倍、500倍、800倍、1000倍、10,000倍、又は100,000倍に増殖させることができる。
本開示は、細胞を1つ以上の増殖剤で処理してそれらの抑制能力を増強することによる、単離されたB細胞の増殖のための方法を提供する。増殖した制御性B細胞集団は、IL−10を産生するか、又は他のメカニズムを介してそれらの抑制機能を発揮する、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも99%、又は100%の制御性B細胞を含むことができる。
増殖剤は、CD40リガンド(CD40L)などのCD40アゴニスト、特に可溶性CD40及びCpGヌクレオチドを含むことができる。さらなる増殖剤は、IL−4、IL−21、IL−33、又はそれらの組み合わせなどのサイトカインを含むことができる。培養物はまた、IL−2を含み得る。
いくつかの態様において、B細胞の単離された集団は、最初に、IL−4、CpG、及びCD40Lの存在下で(例えば、約3〜4日間)培養される。培地は、1つ以上のシグナル伝達阻害剤をさらに含み得る。例えば、B細胞はIL−4、CpG、CD40L、及びシグナル伝達阻害剤(例えば、FOXO1阻害剤、STAT6阻害剤、及び/又はmTOR阻害剤)の存在下で培養され得る。第1の増殖工程の間、B細胞培養物の培地は、新鮮な培地で置き換えられ得る。新鮮な培地は、IL−4、CpG、CD40L、及びシグナル伝達阻害剤のうちの1つ以上を含み得る。いくつかの態様において、新鮮な培地は、IL−4及びシグナル伝達阻害剤を含み得る。次に、B細胞を洗浄し、FOXO1阻害剤、STAT6阻害剤、及び/又はmTOR阻害剤などのシグナル伝達阻害剤と組み合わせたIL−21の存在下でさらに培養する。この第2の増殖工程は、CpGの存在下又は非存在下でCD40Lを含んでもよい。
増殖培養物は、IL−33のような1つ以上のさらなるサイトカインをさらに含み得る。例えば、第2の培養工程は、IL−21、CD40L、及びIL33を含んでもよい。別の例では、第2の培養工程がIL−21、CD40L、及びFOXO1阻害剤を含んでもよい。全増殖培養は約8〜15日間、例えば、10〜14日間実施され得る。
Bregの抑制機能は、anti−miR−155の添加によって増強され得る。anti−miR−155は、プロセスの任意の段階で増殖培養物に添加することができる。しかし、特定の局面において、anti−miR−155はBregの抑制活性をさらに増強するために、増殖後にBreg培養物に添加される。例えば、anti−miR−155は、増殖培養の12〜20日目、例えば13、14、15、又は16日目にBregの培養物に添加され得る。
1.CD40リガンド
特定の実施形態において、単離されたB細胞は、CD40アゴニスト(例えば、可溶性CD40L)単独で、又は他の増殖剤と組み合わせて培養される。「CD40」という用語は、任意の、好ましくは天然に存在するCD40タンパク質を指す。CD40は腫瘍壊死因子α(TNF−α)受容体ファミリーと配列相同性を有する膜貫通糖タンパク質細胞表面受容体であり、当初は、モノクローナル抗体との連結の際にB細胞増殖を誘導するB細胞表面分子として同定されたものである。
そのリガンドであるCD40L(CD154とも呼ばれる)は、TNF遺伝子スーパーファミリーに属する34〜39kDaのII型内在性膜タンパク質であり、主に活性化T細胞上で発現される。そのリガンドによるCD40の連結は、CD40の三量体クラスター化及びCD40の細胞質尾部へのTNF受容体関連因子(TRAF)として知られるアダプタータンパク質の動員を導く。CD40LはCD154、TNF5、TRAP、gp39とも呼ばれ、αIlb−beta3インテグリンだけでなくCD40を結合して活性化するために三量体化する可能性のあるTNFスーパーファミリーのメンバーである。CD40Lは約30kDaであり、全長バージョンは261アミノ酸を有し、そのうちの細胞外ドメイン(ECD)はアミノ酸45〜261である。それはタイプII膜糖タンパク質である。いくつかの生理学的状況において、CD40Lは、アミノ酸113〜261からなる可溶性形態を生じるようにプロセシングされる。
本明細書中で使用される場合、用語「CD40−L」は、膜貫通領域及び細胞内領域を欠く可溶性CD40−Lポリペプチド、ヒトCD40−Lの哺乳動物ホモログ、ヒト又はマウスCD40−Lのアナログ、又はヒト又はマウスCD40−Lの誘導体を含む。CD40−Lアナログは、本明細書中で言及される場合、ヒト又はマウスのCD40−Lの配列に実質的に相同であるが、1つ又は複数の欠失、挿入又は置換のために、天然配列CD40−L(ヒト又はマウス種)ポリペプチドとは異なるアミノ酸配列を有するポリペプチドである。CD40−Lのアナログは、オリゴヌクレオチド合成及びライゲーションによって、又は部位特異的突然変異誘発技術によって調製されたDNA構築物から合成することができる。
いくつかの実施形態では、CD40リガンド及び/又はアゴニスト抗CD40抗体などの1つ又は複数のCD40アゴニストを、1つ又は複数の他の増殖剤と組み合わせて使用して、Bregの増殖を増強することができる。例えば、CD40アゴニストは、限定されるものではないが、少なくとも1つの、アゴニスト抗CD40又はその抗原結合断片(限定されないが、第一には、抗CD40抗体のscFv、Fv、Fab′、Fab又はF(ab′)抗原結合領域を含む)である。特定の態様では、CD40アゴニストは、ヒト、ヒト化又は部分ヒトキメラ抗CD40抗体又はその抗原結合断片である。その他の態様では、CD40アゴニストは、G28−5、mAb89、EA−5又はS2C6モノクローナル抗体を含む、抗CD40モノクローナル抗体であるか、又はその抗原結合断片を含むが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、CD40アゴニストは可溶性CD40L(sCD40L)である。可溶性CD40−Lは、CD40−Lの細胞外領域又はその断片を含む。例えば、可溶性モノマーCD40Lは米国特許第6,264,951号に記載されており、改変体は、国際公開第2005/035570号に記載されている。CD40−Lはまた、CD40−Lポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の突然変異によって得ることもできる。B細胞は、約10〜500ng/mL、例えば約20〜200ng/mL、例えば約30〜150ng/mL、例えば約50、75、80、90、95、100、110、又は120ng/mL、特に約100ng/mLの濃度で、水溶性CD40Lと接触させることができる。いくつかの態様では、B細胞は100〜500ng/mL(例えば、150、200、250、300、350、400、又は450ng/mL)の濃度のCD40Lの存在下で培養される。
2.サイトカイン
単離されたB細胞の高度に抑制的なBregへの増殖はまた、限定されないが、B細胞を1つ以上のサイトカイン(例えば、限定されないが、IL−4、IL−21、IL−33、IL−2、IL−7、IL−10、IL−21、IL−35、及びBAFF)と接触させる工程を包含し得る。いくつかの態様において、B細胞は、最初にIL−4と接触され、次いで、IL−21の存在下で培養される。サイトカインは、約10〜500IU/mL、例えば約50〜200IU/mL、例えば約75〜150IU/mL、特に約100IU/mLの濃度で存在し得る。いくつかの態様において、IL−4は約1〜5ng/mL、例えば、2ng/mL、2.5ng/mL、3ng/mL、3.5ng/mL、4ng/mL、又は4.5ng/mL、又はその中で誘導可能な任意の範囲など、増殖培養物中に約0.1〜10ng/mLの濃度で存在する。特定の態様において、IL−21は約10〜250ng/mL(例えば、25〜50ng/mL、50〜75ng/mL、75〜125ng/mL、125〜150ng/mL、150〜175ng/mL、175〜225ng/mL、又は225〜250ng/mL)の濃度で増殖培養物中に存在する。
3.mTOR阻害剤
mTOR阻害剤は、ホスファチジルイノシトール−3キナーゼ(PI3K)関連キナーゼ(PIKK)のファミリーに属する、セリン/トレオニン特異的プロテインキナーゼである、mechanistic target of rapamycin(mTOR)を阻害する薬剤のクラスである。現在の方法で使用できる可能性がある典型的なmTOR阻害剤にはラパマイシン、エベロリムス、テムシロリムス、デフォロリムス、BGT226、SF1126、BEZ235、ゲダトリシブ、及びSF1101が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの態様では、mTOR阻害剤はPP42(トルキニブとしても知られる)である。mTOR阻害剤は、約50〜500nM、例えば100〜400nm、特に150nM、200nM、250nM、300nM、又は350nMの濃度で存在し得る。
4.FOXO1阻害剤
横紋筋肉腫におけるフォークヘッドとしても知られる、フォークヘッドボックスタンパク質O1(FOXO1)は、ヒトではFOXO1遺伝子によってコードされるタンパク質である。FOXO1はインスリンシグナル伝達による糖新生及びグリコーゲン分解の調節において重要な役割を果たす転写因子であり、また、前脂肪細胞が脂肪生成に関与する決定中心である。本発明の方法において使用され得る例示的なFOXO1阻害剤には、AS1842856及びAS1708727が含まれるが、これらに限定されない。FOXO1阻害剤は、約50〜500ng/mL、例えば100〜200ng/mL、200〜300ng/mL、300〜400ng/mL、又は400〜500ng/mLの濃度で存在し得る。
5.STAT6阻害剤
本発明の方法において使用され得るSTAT6阻害剤は、AS1517499及びレフルノミド(ALX−430−095)を含むが、これらに限定されない。STAT6のSH2ドメインを標的とする小分子ペプチド模倣物は、米国特許第6,426,331号及びPCT特許公開第WO2001/083517号に開示されており、両方とも参照により本明細書に組み込まれる。STAT6阻害剤は、約10〜250ng/mL、例えば20〜50ng/mL、50〜75ng/mL、75〜100ng/mL、100〜150ng/mL、150〜200ng/mL、又は200〜250ng/mLの濃度で存在し得る。
6.CpGオリゴデオキシヌクレオチド
特定の実施形態において、B細胞は、CpGヌクレオチドで増殖される。CpGオリゴデオキシヌクレオチド(ODN)は、シトシン三リン酸デオキシヌクレオチドと、それに続く、免疫刺激剤として作用し得るグアニン三リン酸デオキシヌクレオチドとを含有する、短い一本鎖合成DNA分子である。CpGモチーフは、B細胞及び樹状細胞上で発現されるパターン認識受容体(PRR)Toll様受容体9(TLR9)によって認識される病原体関連分子パターン(PAMP)と考えられる。
細胞への取り込みを促進するために、CpG含有オリゴヌクレオチドは、好ましくは長さが8〜100塩基の範囲である。しかし、より大きな核酸は細胞内でオリゴヌクレオチドに分解されるので、8ヌクレオチドより大きい任意のサイズ(何kbもの長さであっても)の核酸は、十分な免疫刺激モチーフが存在する場合、本発明による免疫応答を誘導することができる。好ましくはCpGオリゴヌクレオチドが8〜100ヌクレオチドの範囲であり、いくつかの実施形態では8〜30ヌクレオチドのサイズである。CpG核酸配列は、WO2000/06588及びWO2000/06588並びに米国特許第7,488,490号(すべて参照により本明細書に組み込まれる)であり得る。CpGオリゴヌクレオチド全体がメチル化されていないか、部分がメチル化されていなくてもよいが、少なくとも5′ CG 3′のCはメチル化されていてはならない。一つの例示的なCpGオリゴヌクレオチドは、式:5′ NCGX 3′(ここで、少なくとも1つのヌクレオチドは連続するCpGを分離し;Xが、アデニン、グアニン、又はチミンであり;Xがシトシン、アデニン、又はチミンであり;Nが任意のヌクレオチドであり、そしてN及びNが、それぞれ約0〜25個のNから構成される核酸配列である)によって表される。例示的なCpG ODNは、配列5′ TCCAT-GACGTTCCTGATGCT 3′(配列番号1)を有する。追加の例示的なCpG ODNは、ヒトとマウスの両方で免疫反応を調節することができる、24merのODN 2006であり、配列:5′−tcgtcgttttgtcgttttgtcgtt−3′(配列番号2)である。ここで、通常の文字はPS連結を表し、太字はCpGジヌクレオチドを表す。
増殖培養物は、0.1〜10μg/mL、例えば約0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、4.5、6、7、8、9、又は10μg/mLのCpG ODN、例えば0.1〜2、1〜3、2〜4、3〜6、4〜7、5〜8、7〜9、又は8〜10μg/mLのCpg ODNの濃度で、1つ以上の別個のCpG ODN配列を含み得る。特定の態様において、B細胞は、約3μg/mLのCpG ODNで処理される。
III.制御性T細胞
A.T細胞の開始集団
T細胞の開始集団は、対象、特にヒト対象から単離され得る。T細胞の開始集団は同種異系サンプルのようなドナーサンプルから、又は細胞を受け入れる対象(すなわち、自己)から単離及び増殖され得る。T細胞の開始集団は、特定の疾患又は状態を有することが疑われる対象、特定の疾患又は状態に対する素因を有することが疑われる対象、又は特定の疾患又は状態に対する治療を受けている対象のような、目的の対象から得ることができる。T細胞の開始集団は、血液、臍帯血、脾臓、胸腺、リンパ節、及び骨髄を含むがこれらに限定されない、対象内に存在する任意の部位から収集することができる。T細胞の単離された開始集団は直接使用してもよいし、又は凍結などにより一定期間貯蔵されてもよい。
T細胞の開始集団は、それらが存在する任意の組織(血液(血液バンク又は臍帯血バンクによって収集された血液を含む)、脾臓、骨髄、外科的手順の間に除去及び/又は露出された組織、並びに生検処置を介して得られた組織を含むが、これらに限定されない)から濃縮/精製され得る。免疫細胞が濃縮され、単離され、及び/又は精製される組織/器官は、生体及び非生体の両方の対象から単離することができ、非生体の対象は臓器ドナーである。
特定の実施形態において、T細胞の開始集団は、血液(例えば、末梢血又は臍帯血)から単離される。いくつかの態様において、臍帯血から単離されたT細胞の開始集団は、CD4又はCD8陽性T細胞抑制によって測定されるような、増強された免疫調節能力を有する。特定の態様において、T細胞の開始集団は、免疫調節能力を増強するために、プールされた血液(特に、プールされた臍帯血)から単離される。プールされた血液は、2つ以上の供給源(例えば、3、4、5、6、7、8、9、10以上の供給源(例えば、ドナー対象))由来であり得る。
免疫細胞の集団が対象とは異なるドナーから得られる場合、得られる細胞が対象に導入され得るという点で対象適合性であるならば、ドナーは同種異系であることが好ましい。同種ドナー細胞は、ヒト白血球抗原(HLA)適合性であってもなくてもよい。対象に適合させるために、同種細胞を処理して免疫原性を低下させることができる。
いくつかの態様では、細胞はヒト細胞である。細胞は、典型的には、対象から直接単離された細胞及び/又は対象から単離され凍結された細胞などの初代細胞である。いくつかの実施形態では、細胞がT細胞又は他の細胞型の1つ以上のサブセット(例えば、全T細胞集団、CD4細胞、CD8細胞、及びその亜集団(例えば、機能、活性化状態、成熟度、分化の可能性、増殖、再循環、局在化、及び/又は維持能、抗原特異性、抗原受容体の型、特定の臓器又は区画における存在、マーカー又はサイトカイン分泌プロファイル、及び/又は分化の程度によって定義されるもの)を含む。治療される対象に関して、細胞は、同種異系及び/又は自己であってもよい。既製技術などのいくつかの態様では、細胞が誘導多能性幹細胞(iPSC)などの幹細胞などの多能性及び/又は多能性である。いくつかの実施形態では、方法は、本明細書に記載されるように、対象から細胞を単離すること、それらを調製すること、処理すること、培養すること、及び/又は操作すること、並びにそれらを凍結保存の前又は後に同じ患者に再導入することを含む。
T細胞(例えば、CD4及び/又はCD8 T細胞)のサブタイプ及びサブ集団の中には、ナイーブT細胞、エフェクターT細胞(TEFF)、記憶T細胞及びそのサブタイプ、例えば幹細胞記憶T(TSC)、中央記憶T(TC)、エフェクター記憶T(TEM)、又は最終分化エフェクター記憶T細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、未成熟T細胞、成熟T細胞、ヘルパーT細胞、細胞傷害性T細胞、粘膜関連不変T(MAIT)細胞、天然及び適応制御性T(Treg)細胞、ヘルパーT細胞、例えばTH1細胞、TH2細胞、TH3細胞、TH17細胞、TH9細胞、TH22細胞、濾胞ヘルパーT細胞、α/βT細胞、及びΔ/γT細胞がある。
いくつかの実施形態では、1つ以上のT細胞集団が表面マーカーなどの特定のマーカーについて陽性であるか、又は特定のマーカーについて陰性である細胞について濃縮されるか、又は枯渇される。いくつかの場合において、このようなマーカーはT細胞の特定の集団(例えば、非記憶細胞)上では存在しないか、又は比較的低いレベルで発現されるが、T細胞の特定の他の集団(例えば、記憶細胞)上では比較的高いレベルで存在するか、又は発現されるマーカーである。
特定の実施形態では、単離されたT細胞集団がCD9T細胞集団である。本研究は、CD9が高度に抑制的であるT細胞を単離及び増殖させるためのマーカーとして使用され得ることを示した。いくつかの態様において、CD9T細胞集団は、CD4及び/又はCD25、特にCD4CD25CD9T細胞集団である。
いくつかの実施形態において、T細胞は非T細胞(例えば、B細胞、単球、又は他の白血球(例えば、CD14))上で発現されるマーカーのネガティブ選択によって、PBMCサンプルから分離される。いくつかの態様において、CD4又はCD8選択段階を用いて、CD4ヘルパーT細胞及びCD8細胞傷害性T細胞を分離する。このようなCD4及びCD8集団はさらに、1以上のナイーブ、記憶、及び/又はエフェクターT細胞亜集団上で比較的高い度合いで発現又は発現されるマーカーについての正又は負の選択によって、亜集団に分類することができる。
一般に、開始細胞集団は、例えば、アフェレーシス(例えば、白血球アフェレーシス)又は静脈穿刺を使用して、対象から採取された血液から単離される。1つの例において、血液は、HLA適合ドナー又は抗原特異的T細胞を受け入れる同一の対象(レシピエント対象)のようなドナー対象から得られる。一例では、HLA適合ドナーがHLA遺伝子座(A、B、及びDR遺伝子座など)の少なくとも1/6、例えば2/6、3/6、4/6、又は特に5/6又は6/6で適合するドナーである。特定の例では、HLA適合ドナーは第一度近親者である。単球は、当該分野で公知の方法を使用して、対象から得られた血液から単離され得る。一例では、単球は、単球のエルトリエーション(elutriation)によって得られる。別の例では、単球は非単球細胞を枯渇させるためのキット(例えば、Miltenyi Biotec、オーバーン、カリフォルニア、のもの)を使用して、又は製造業者(Miltenyi Biotec)によって推奨されるような抗CD14磁気ビーズを使用するポジティブ選択によって、末梢血単核細胞(PBMC)から得られる。別の例において、PBMCは、Ficoll-Paque(Pharmacia、ウプサラ、スウェーデン)の密度勾配での遠心分離によって調製され、単球は対向流遠心分離(例えば、J6−MCエルトリエーターシステム; Beckman Instruments、パロアルト、カリフォルニアを使用する)又は連続Percoll(Pharmacia、ピスカタウェイ、ニュージャージー)密度勾配遠心分離によってリンパ球から分離される。
同様に、リンパ球は、当該分野で公知の方法を使用して、対象から得られた血液から単離され得る。一例では、リンパ球がリンパ球のエルトリエーションによって収集される。B細胞も枯渇させることができる。別の例において、PBMCはFicoll-Paque密度勾配上での遠心分離によって調製され、リンパ球は上記のように単球から分離される。
いくつかの例において、単球/リンパ球集団(白血球パック又は末梢血白血球(PBL))が、対象から単離される。PBLは赤血球を溶解する培地中でクエン酸塩化血液をインキュベートし、溶解した細胞を除去し、それによってPBL集団を生成される。例えば、NHCl緩衝液(0.15M NHCl、10mM NaHCO[pH 7.4])中で4℃で5分間インキュベートし(これを3回繰り返すことができる)、続いて、0.035%(wt/vol)EDTAを補充した、Ca2+−Mg2+を含まないリン酸緩衝生理食塩水(PBS−A)中で洗浄し、遠心分離して溶解赤血球を除去する。しかしながら、この方法は例示的なものであり、当業者に知られている他の方法も利用することができる。得られた単球、リンパ球、又は単球/リンパ球産物は標準的な方法を使用して(例えば、Pentastarch及びDMSOの組み合わせを使用して)、使用前に凍結保存され得る。いくつかの例では、細胞が、5〜200×10細胞/バイアル、例えば6〜10×10単球/バイアル、例えば50〜200×10リンパ球/バイアル、例えば10〜50×10PBL/バイアルなどに分注して凍結保存される。凍結保存に適するようにするために、細胞培養物は、理想的にはフローサイトメトリーによって、主に単球、リンパ球、又は単球/リンパ球細胞を含む。集団の無菌性は、標的抗原特異的T細胞生成手順のこの段階で決定される必要はなく;このような決定が細胞の最終共培養後に生じ得る。樹状細胞及びBリンパ芽球様細胞のような他のAPC集団を得るための方法は、当該分野で公知である。例えば、Blood Dendritic Cell Isolation Kit II(Miltenyi Biotec Inc、オーバーン、カリフォルニア)を使用して、製造元の指示に従って、又は参照により本明細書に組み込まれるWongら、2002年の方法を使用して血液細胞から培養することによって、血液から樹状細胞を得ることができる。Bリンパ芽球様細胞は例えば、Tosatoの方法を使用して、末梢血から培養され得る(Coliganら、1994、本明細書中に参考として援用される)。
B.制御性T細胞の増殖
Tregsの増殖方法は、細胞をT細胞受容体(TCR)活性化因子(例えば、抗CD3抗体)、TCR共刺激因子(例えば、抗CD28抗体)、IL−2、及びmTOR阻害剤(例えば、ラパマイシン)と接触させることを含み得る。TCR活性化因子とTCR共刺激因子との組み合わせは、TCRライゲーションと呼ばれる。増殖培養は約8〜15日間、例えば、約10〜14日間、例えば、10、11、12、13、又は14日間であり得る。
TCR共刺激因子は、CD28、CD137(4−1BB)、GITR、B7−1/2、CD5、ICOS、OX40又はCD40に対する抗体又はリガンドであり得る。TCR活性化因子及びTCR共刺激因子は、固相に固定化され得る。抗体は固体支持体(例えば、ビーズ)上に、CD28抗体対TCR/CD3抗体が約1:10〜約10:1の比率などの可変濃度で提供され得る。2つ以上のTCR/CD3活性化因子及び/又は2つ以上のTCR共刺激因子が、本方法において使用され得る。
ラパマイシンは細胞を活性化因子と接触させる前、それと同時に、及び/又はその後に、細胞と接触させる。ラパマイシンは、好ましくはTreg増殖の全体にわたって存在する。ラパマイシンは、1つ以上の工程で添加され得る。従って、例えば、本明細書の実施例に記載されるように、単離されたT細胞は、活性化因子(CD3抗体及びCD28抗体)及びラパマイシンで同時に刺激され得る。この方法において、その後の増殖及び継代はラパマイシンの存在下で行われ得るが、活性化因子の存在下では行われ得ない。
ラパマイシンは、約0.01μM〜約10μM、例えば約0.5μM〜約2μM、又は約1μMの濃度で使用することができる。「ラパマイシン」はSigma、Calbio Chem、LC Labs等から「シロリムス、ラパミューン、AY-22989、RAPA、NSC-226080」とも呼ばれている、分子重量914.2のたんぱく質キナーゼ阻害剤である。ラパマイシンは、A.G. Scientific Inc.(サンディエゴ、カリフォルニア、米国)のような種々の商業的供給源から入手可能である。特定の態様では、ラパマイシンは、約10〜500ng/mLの濃度、例えば約50〜150ng/mL、約50、75、100、125、又は150ng/mLなどの濃度で培養物中に存在する。
Treg増殖培養物は約50〜1000IU/mL、例えば、約100〜250IU/mL、200〜400IU/mL、300〜400IU/mL、350〜450IU/mL、400〜600IU/mL、450〜550IU/mL、500〜750IU/mL、又は700〜1000IU/mLの濃度のIL−2を含み得る。
増殖培養物はTreg増殖のさらなる増強のために、アデノシン受容体(A2AR)もしくはそのアゴニスト、TNFR2もしくはそのアゴニスト、及び/又は全トランスレチノイン酸(ATRA)を含み得る。A2AR、TNFR2、又はそれらのアゴニストは、約0.5〜5μg/mL、例えば、約1.0〜3.0μg/mL、2.0〜2.5μg/mL、2.2〜2.8μg/mL、3.0〜3.5μg/mL、3.5〜4.0μg/mL、又は4.0〜5.0μg/mLなどの濃度で培養物中に存在し得る。ATRAは約1〜50nM、例えば、約5〜15nM、10〜20nM、15〜25nM、20〜30nM、30〜40nM、又は40〜50nMの濃度で培養物中に存在し得る。
本発明において提供される方法によって、又は当技術分野において公知の他の方法によって増殖されたものなどの増殖Tregを、抑制活性を有するCD9 Tregの単離のための選択工程に供してもよい。CD9 Tregの選択は、当該技術分野で公知の方法によって行うことができる。例えば、CD9 Tregの選択には、ポジティブ又はネガティブ選択を用いることができる。選択は、遠心分離、細胞エルトリエーション、磁気分離、接着、補体溶解又はフローサイトメトリーを含み得る。1つの方法では、FACS又はMACSのような細胞ソーティングを用いて、CD9T細胞を単離するか、又はCD9T細胞を除去する。
本明細書で産生されるTregは、インビトロで同系T細胞の増殖を抑制することができる。例えば、試験T細胞と増殖前のT細胞が、1:1の比の場合、免疫抑制細胞は、好ましくは少なくとも50、60、70、80又は90%の増殖抑制、すなわち、対照と比較した細胞数の減少を達成する。
C.遺伝子組換えT細胞
Tregは、遺伝子操作されたTCR及び/又はキメラ抗原受容体(CAR)のような抗原受容体を発現するように遺伝子操作され得る。例えば、宿主細胞(例えば、自己又は同種異系T細胞)は、癌抗原に対して抗原特異性を有するT細胞受容体(TCR)を発現するように改変される。複数のCAR及び/又はTCR(例えば、異なる抗原に対する)が、T細胞に添加され得る。
適切な修飾方法は、当技術分野で公知である。例えば、Sambrook及びAusubel、前出を参照のこと。例えば、細胞はHeemskerkら、2008及びJohnsonら、2009に記載される形質導入技術を使用して、癌抗原に対して抗原特異性を有するT細胞受容体(TCR)を発現するように形質導入され得る。
完全長TCR α及びβ(又はγ及びδ)鎖をコードするRNAのエレクトロポレーションは、レトロウイルスで形質導入されたTCR鎖及び内因性TCR鎖の対合によって引き起こされる自己反応性に関する長期の問題を克服するための代替として使用され得る。一過性トランスフェクション戦略においてこのような選択的対合が起こったとしても、導入されたTCR α及びβ鎖は一過性にのみ発現されるので、おそらく生成された自己反応性T細胞は、しばらく後にこの自己反応性を失うであろう。導入されたTCR α及びβ鎖発現が減少すると、正常な自己T細胞のみが残る。これは、完全長TCR鎖が安定なレトロウイルス形質導入によって導入される場合には見られない。その場合は、導入されたTCR鎖を決して失わず、患者に常に存在する自己反応性を引き起こす。
いくつかの実施形態では、細胞が1つ以上の抗原受容体をコードする遺伝子工学によって導入された1つ以上の核酸、及びそのような核酸の遺伝子工学産物を含む。いくつかの実施形態において、核酸は異種である。すなわち、例えば、操作される細胞及び/又はそのような細胞が由来する生物において通常は見出されない、別の生物又は細胞から得られるものなどの、細胞又は細胞から得られる試料中には通常は存在しない。いくつかの実施形態では、核酸が天然には存在しない(例えば、キメラ)、天然由来でない核酸である。
いくつかの実施形態では、CARが抗原に特異的に結合する細胞外抗原認識ドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗原が細胞の表面上に発現されるタンパク質である。いくつかの実施形態では、CARはTCR様CARであり、抗原は主要組織適合性複合体(MHC)分子の文脈においてTCRと同様に細胞表面上で認識される、細胞内タンパク質のペプチド抗原などのプロセシングされたペプチド抗原である。
代表的な抗原受容体(CAR及び組換えTCRを含む)、並びに受容体を操作及び細胞に導入する方法には、例えば、国際特許出願公開番号WO2000/14257、WO2013/126726、WO2012/129514、WO2014/031687、WO2013/166321、WO2013/071154、WO2013/123061、米国特許出願公開番号US2002131960、US2013287748、US20130149337に記載されるものを含む。特許第6,451,995号、第7,446,190号、第8,252,592号、第8,339,645号、第8,398,282号、第7,446,179号、第6,410,319号、第7,070,995号、第7,265,209号、第7,354,762号、第7,446,191号、第8,324,353号、及び第8,479,118号、欧州特許公開番号EP2537416号、並びに/又はSadelainら、Cancer Discov. 2013; 3(4):388-398; Davilaら(2013)PLoS ONE 8(4): e61338; Turtleら、Curr. Opin. Immunol. 2012; 24(5): 633-39; Wuら、Cancer, 2012, 18(2): 160-75に記載されているものを含む。いくつかの態様において、遺伝子操作された抗原受容体は、米国特許第7,446,190号に記載されるようなCAR、及び国際特許出願公開第WO/2014055668A1号に記載されるCARを含む。
キメラ抗原受容体
いくつかの実施形態では、キメラ抗原受容体がa)細胞内シグナル伝達ドメイン、b)膜貫通ドメイン、及びc)抗原結合領域を含む細胞外ドメインを含む。
いくつかの実施形態において、操作された抗原受容体は、活性化又は刺激性CARを含むCAR、共刺激性CAR(WO2014/055668を参照のこと)、及び/又は阻害性CAR(iCAR、Fedorovら、2013を参照のこと)を含む。CARは一般に、いくつかの態様において、リンカー及び/又は膜貫通ドメインを介して、1つ以上の細胞内シグナル伝達成分に連結された細胞外抗原(又はリガンド)結合ドメインを含む。このような分子は、典型的には天然の抗原受容体を介するシグナル、共刺激受容体と組み合わせたこのような受容体を介するシグナル、及び/又は共刺激受容体単独を介するシグナルを模倣又は近似する。
本開示の特定の実施形態は、細胞内シグナル伝達ドメイン、膜貫通ドメイン、及び1つ以上のシグナル伝達モチーフを含む細胞外ドメインを含む、抗原特異的キメラ抗原受容体(CAR)ポリペプチドをコードする核酸(免疫原性(hCAR)を減少させるためにヒト化されたCARを含む)を含む、抗原特異的キメラ抗原受容体(CAR)ポリペプチドをコードする核酸を含む、核酸の使用に関する。特定の実施形態において、CARは、1つ以上の抗原間の共有空間を含むエピトープを認識し得る。特定の実施形態において、結合領域は、モノクローナル抗体の相補性決定領域、モノクローナル抗体の可変領域、及び/又はその抗原結合フラグメントを含み得る。別の実施形態では、その特異性が受容体に結合するペプチド(例えば、サイトカイン)に由来する。
ヒトCAR核酸は、ヒト患者のための細胞免疫療法を増強するために使用されるヒト遺伝子であり得ることが意図される。特定の実施形態において、本発明は、全長CAR cDNA又はコード領域を含む。抗原結合領域又は領域は、米国特許第7,109,304号(本明細書中に参考として援用される)に記載されるような、特定のヒトモノクローナル抗体に由来する一本鎖可変断片(scFv)のV鎖及びV鎖の断片を含み得る。フラグメントはまた、ヒト抗原特異的抗体の任意の数の異なる抗原結合ドメインであり得る。より具体的な実施形態において、フラグメントは、ヒト細胞における発現のためのヒトコドン使用のために最適化された配列によってコードされる抗原特異的scFvである。
前記配置は、ダイアボディ又はマルチマーのような多量体であり得る。マルチマーは、軽鎖及び重鎖の可変部分のダイアボディへのクロスペアリングによって形成される可能性が最も高い。構築物のヒンジ部分は完全に欠失されることから、第1のシステインを維持させること、セリン置換ではなくプロリンになること、第1のシステインまで切断されることなど、複数の選択肢を有し得る。Fc部分は削除することができる。安定及び/又は二量体化する任意のタンパク質が、この目的に役立ち得る。Fcドメインの1つ、例えばヒト免疫グロブリン由来のCH2又はCH3ドメインのみを使用することができる。二量体化を改善するために修飾されたヒト免疫グロブリンのヒンジ、CH2及びCH3領域を使用することもできる。免疫グロブリンのヒンジ部分のみを使用することもできる。CD8αの一部を使用することもできる。
いくつかの実施形態では、CAR核酸が膜貫通ドメイン及び改変CD28細胞内シグナル伝達ドメインなどの他の共刺激受容体をコードする配列を含む。他の共刺激受容体としてはCD28、CD27、OX−40(CD134)、DAP10、及び4−1BB(CD137)のうちの1つ以上が挙げられるが、これらに限定されない。CD3ζによって開始される一次シグナルに加えて、ヒトCARに挿入されたヒト共刺激受容体によって提供される追加のシグナルはNK細胞の完全な活性化に重要であり、インビボ持続性及び養子免疫療法の治療的成功を改善するのに役立ち得る。
いくつかの実施形態において、CARは養子療法によって標的化される特定の細胞型において発現される抗原(例えば、癌マーカー)、及び/又は正常又は非罹患細胞型において発現される抗原のような減衰応答を誘導することが意図される抗原のような、特定の抗原(又はマーカー又はリガンド)に対する特異性を用いて構築される。従って、CARは典型的にはその細胞外部分において、1つ以上の抗原結合分子(例えば、1つ以上の抗原結合フラグメント、ドメイン、もしくは部分、又は1つ以上の抗体可変ドメイン、及び/又は抗体分子)を含む。いくつかの実施形態では、CARがモノクローナル抗体(mAb)の可変重鎖(VH)及び可変軽鎖(VL)鎖に由来する単鎖抗体断片(scFv)などの抗体分子の抗原結合部分を含む。
キメラ抗原受容体の特定の実施形態において、受容体の抗原特異的部分(抗原結合領域を含む細胞外ドメインと称され得る)は、腫瘍関連抗原又は病原体特異的抗原結合ドメインを含む。抗原には、デクチン−1などのパターン認識受容体によって認識される炭水化物抗原が含まれる。腫瘍関連抗原はそれが腫瘍細胞の細胞表面上で発現される限り、任意の種類のものであり得る。腫瘍関連抗原の具体例としては、CD19、CD20、癌胎児性抗原、アルファフェトプロテイン、CA−125、MUC−1、CD56、EGFR、c−Met、AKT、Her2、Her3、上皮腫瘍抗原、メラノーマ関連抗原、変異型p53、変異型rasなどが挙げられる。特定の実施形態において、CARは、低量の腫瘍関連抗原が存在する場合、持続性を改善するためにサイトカインと共発現され得る。例えば、CARはIL−15と共発現される場合がある。
キメラ受容体をコードするオープンリーディングフレームの配列はゲノムDNA供給源、cDNA供給源から得ることができ、又は合成することができ(例えば、PCRを介して)、又はそれらの組み合わせであってもよい。ゲノムDNAのサイズ及びイントロンの数に依存して、イントロンがmRNAを安定化することが見出されているので、cDNA又はその組み合わせを使用することが望ましい場合がある。また、mRNAを安定化するために、内因性又は外因性の非コード領域を使用することがさらに有利であり得る。
キメラ構築物は、裸のDNAとして、又は適切なベクター中で免疫細胞に導入され得ることが意図される。裸のDNAを使用するエレクトロポレーションによって細胞を安定にトランスフェクトする方法は、当該分野で公知である。例えば、米国特許第6,410,319号を参照のこと。裸のDNAは一般に、発現のための適切な方向でプラスミド発現ベクターに含まれるキメラ受容体をコードするDNAをいう。
あるいは、ウイルスベクター(例えば、レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、又はレンチウイルスベクター)を使用して、キメラ構築物を免疫細胞に導入し得る。本開示の方法に従って使用するための適切なベクターは、免疫細胞において非複製性である。ウイルスに基づく多数のベクターが知られており、ここで、細胞中に維持されるウイルスのコピー数は細胞の生存度を維持するのに十分に低い(例えば、HIV、SV40、EBV、HSV、又はBPVに基づくベクター)。
いくつかの態様では、抗原特異的結合又は認識成分は、1つ以上の膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインに連結される。いくつかの実施形態では、CARがCARの細胞外ドメインに融合された膜貫通ドメインを含む。1つの実施形態において、CARにおけるドメインの1つと天然に関連する膜貫通ドメインが使用される。いくつかの例において、膜貫通ドメインは受容体複合体の他の部分との相互作用を最小限にするために、同じ又は異なる表面膜タンパク質の膜貫通ドメインへのこのようなドメインの結合を回避するために、アミノ酸置換によって選択又は改変される。
いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、天然又は合成供給源のいずれかに由来する。供給源が天然である場合、いくつかの態様におけるドメインは、任意の膜結合タンパク質又は膜貫通タンパク質に由来する。膜貫通領域には、T細胞受容体のアルファ、ベータ又はゼータ鎖に由来するもの(すなわち、その少なくとも膜貫通領域を含む)、CD28、CD3ゼータ、CD3イプシロン、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154、ICOS/CD278、GITR/CD357、NKG2D、及びDAP分子が含まれる。あるいは、いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは合成である。いくつかの態様において、合成膜貫通ドメインは、ロイシン及びバリンのような主に疎水性残基を含む。いくつかの態様において、フェニルアラニン、トリプトファン及びバリンのトリプレットは、合成膜貫通ドメインの各末端に見出される。
特定の実施形態において、免疫細胞を遺伝的に改変するために本明細書中に開示されるプラットホーム技術は(i)エレクトロポレーションデバイス(例えば、ヌクレオフェクター)を使用する非ウイルス遺伝子導入、(ii)エンドドメイン(例えば、CD28/CD3−ζ、CD137/CD3−ζ、又は他の組み合わせ)を介してシグナル伝達するCAR、(iii)抗原認識ドメインを細胞表面に連結する可変長の細胞外ドメインを有するCAR、及び、場合によっては、(iv)CAR免疫細胞をロバストかつ数値的に拡大し得る、K562由来の人工抗原提示細胞(aAPC)を含む。
3.T細胞受容体(TCR)
いくつかの実施形態では、遺伝子操作された抗原受容体が天然に存在するT細胞からクローニングされた組換えT細胞受容体(TCR)及び/又はTCRを含む。「T細胞受容体」又は「TCR」は可変鎖及びβ鎖(それぞれTCRα及びTCRβとしても知られる)又は可変γ及びδ鎖(それぞれTCRγ及びTCRδとしても知られる)を含み、MHC受容体に結合した抗原ペプチドに特異的に結合することができる分子を指す。いくつかの実施形態では、TCRはαβ形態である。
典型的にはαβ及びγδ形態で存在するTCRが一般に構造的に類似しているが、それらを発現するT細胞は異なる解剖学的位置又は機能を有し得る。TCRは細胞の表面上に、又は可溶性形態で見出すことができる。一般に、TCRは、T細胞(又はTリンパ球)の表面上に見出され、ここで、TCRは一般に、主要組織適合性複合体(MHC)分子に結合した抗原を認識することに関与する。いくつかの実施形態において、TCRはまた、定常ドメイン、膜貫通ドメイン及び/又は短い細胞質尾部を含み得る(例えば、Janewayら、1997を参照のこと)。例えば、いくつかの態様では、TCRの各鎖は、1つのN末端免疫グロブリン可変ドメイン、1つの免疫グロブリン定常ドメイン、膜貫通領域、及びC末端の短い細胞質尾部を有し得る。いくつかの実施形態では、TCRがシグナル伝達の媒介に関与するCD3複合体の不変タンパク質に関連する。
従って、本明細書中の目的のために、TCRとは、MHC分子中に結合した特定の抗原ペプチド、すなわちMHC−ペプチド複合体に結合するTCRの抗原結合部分のような、任意のTCR又は機能的フラグメントを含む。TCRの「抗原結合部分」又は抗原結合フラグメントは互換的に使用することができるが、TCRの構造ドメインの一部を含むが、完全なTCRが結合する抗原(例えば、MHC−ペプチド複合体)と結合する分子を指す。いくつかの場合において、抗原結合部分はTCRの可変ドメイン(例えば、TCRの可変鎖及び可変β鎖)を含み、これは、特定のMHC−ペプチド複合体(例えば、一般に、各鎖が3つの相補性決定領域を含む場合)に結合するための結合部位を形成するのに十分である。
いくつかの実施形態において、TCR鎖の可変ドメインは会合して、TCR分子の結合部位を形成することによって抗原認識を付与し、ペプチド特異性を決定し、ペプチド特異性を決定するループ、つまり免疫グロブリンに類似する相補性決定領域(CDR)を形成する。典型的には、免疫グロブリンと同様に、CDRはフレームワーク領域(FR)によって分離される(Lefrancら、2003)。いくつかの実施形態において、CDR3はプロセシングされた抗原を認識することを担う主要なCDRであるが、α鎖のCDR1はまた、抗原性ペプチドのN末端部分と相互作用することが示されているが、β鎖のCDR1はペプチドのC末端部分と相互作用する。CDR2はMHC分子を認識すると考えられている。いくつかの実施形態では、β鎖の可変領域がさらなる超可変性(HV4)領域を含むことができる。
いくつかの実施形態では、TCR鎖は定常ドメインを含む。例えば、免疫グロブリンのように、TCR鎖の細胞外部分(例えば、a鎖、β鎖)はN末端に2つの免疫グロブリンドメイン、可変ドメイン(例えば、V又はVp;典型的にはKabatら、「Sequences of Proteins of Immunological Interest、US Dept.Health and Human Services、Public Health Service National Institutes of Health,1991,5th ed.」に基づくアミノ酸1〜116)、及び細胞膜に近接する1つの定常ドメイン(例えば、a鎖定常ドメイン又はC、典型的にはKabatに基づくアミノ酸117〜259、β鎖定常ドメイン又はCp、典型的にはKabatに基づくアミノ酸117〜295)を含み得る。例えば、いくつかの場合において、2つの鎖によって形成されるTCRの細胞外部分は、2つの膜−近位定常ドメイン、及びCDRを含む2つの膜−遠位可変ドメインを含む。TCRドメインの定常ドメインはシステイン残基がジスルフィド結合を形成し、2つの鎖の間に連結を形成する短い連結配列を含む。いくつかの実施形態では、TCRが定常ドメインに2つのジスルフィド結合を含むように、TCRはα鎖及びβ鎖のそれぞれに追加のシステイン残基を有する可能性がある。
いくつかの実施形態では、TCR鎖が膜貫通ドメインを含むことができる。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは正に荷電している。場合によっては、TCR鎖は細胞質尾部を含む。いくつかの場合において、この構造は、TCRがCD3のような他の分子と会合することを可能にする。例えば、膜貫通領域を有する定常ドメインを含有するTCRはタンパク質を細胞膜に固定し、CD3シグナル伝達装置又は複合体の不変サブユニットと会合させることができる。
一般に、CD3は、哺乳動物において3つの異なる鎖(γ、δ、及びε)及びζ鎖を有することができる多タンパク質複合体である。例えば、哺乳動物において、この複合体は、CD3γ鎖、CD3δ鎖、2つのCD3ε鎖、及びCD3ζ鎖のホモ二量体を含み得る。CD3γ、CD3δ、及びCD3ε鎖は、単一の免疫グロブリンドメインを含む免疫グロブリンスーパーファミリーの高度に関連した細胞表面タンパク質である。CD3γ、CD3δ、及びCD3ε鎖の膜貫通領域は負に荷電しており、これは、これらの鎖が正に荷電したT細胞受容体鎖と会合することを可能にする特徴である。CD3γ、CD3δ、及びCD3ε鎖の細胞内尾部はそれぞれ、免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ又はITAMとして知られる単一の保存されたモチーフを含み、一方、各CD3ζ鎖は3つを有する。一般に、ITAMは、TCR複合体のシグナル伝達能力に関与する。これらのアクセサリー分子は負に荷電した膜貫通領域を有し、TCRから細胞へシグナルを伝播させる役割を果たす。CD3鎖及びζ鎖はTCRとともに、T細胞受容体複合体として知られるものを形成する。
いくつかの実施形態では、TCRが2つの鎖α及びβ(又は場合によりγ及びδ)のヘテロ二量体であってもよく、又は単鎖TCR構築物であってもよい。いくつかの実施形態では、TCRがジスルフィド結合又はジスルフィド結合などによって連結された2つの別個の鎖(α鎖及びβ鎖又はγ鎖及びδ鎖)を含有するヘテロ二量体である。いくつかの実施形態では、標的抗原(例えば、癌抗原)に対するTCRが同定され、細胞に導入される。いくつかの実施形態では、TCRをコードする核酸が公的に入手可能なTCR DNA配列のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅などの様々な供給源から得ることができる。いくつかの実施形態において、TCRは生物学的供給源、例えば、T細胞(例えば、細胞傷害性T細胞)、T細胞ハイブリドーマ、又は他の公的に利用可能な供給源から得られる。いくつかの態様において、T細胞は、インビボから単離された細胞から得ることができる。いくつかの実施形態では、高親和性T細胞クローンを患者から単離し、TCRを単離することができる。いくつかの実施形態において、T細胞は、培養されたT細胞ハイブリドーマ又はクローンであり得る。いくつかの実施形態において、標的抗原のためのTCRクローンはヒト免疫系遺伝子(例えば、ヒト白血球抗原系、又はHLA)を用いて操作されたトランスジェニックマウスにおいて生成されている。例えば、腫瘍抗原を参照のこと(例えば、Parkhurstら、2009;Cohenら、2005を参照のこと)。いくつかの実施形態においては、標的抗原に対してTCRを単離するためにファージディスプレイが用いられる(例えば、Vara−Rohenaら、2008、Li、2005参照)。いくつかの実施形態では、TCR又はその抗原結合部分は、TCRの配列の知識から合成的に生成され得る。
4.自殺遺伝子
本開示のT細胞のCAR及び/又はTCRは、1つ以上の自殺遺伝子を含み得る。本明細書で使用される「自殺遺伝子」という用語は、殺傷のために細胞を選択的に標的化するために使用され得る遺伝子として定義される。例えば、自殺遺伝子はプロドラッグの投与時に、その宿主細胞を死滅させる化合物への遺伝子産物の移行をもたらし得る。使用され得る自殺遺伝子/プロドラッグの組み合わせの例は、単純ヘルペスウイルス−チミジンキナーゼ(HSV−tk)及びガンシクロビル、アシクロビル、又はFIAU;オキシドレダクターゼ及びシクロヘキシミド;シトシンデアミナーゼ及び5−フルオロシトシン;チミジンキナーゼチミジル酸キナーゼ(Tdk::Tmk)及びAZT;並びにデオキシシチジンキナーゼ及びシトシンアラビノシドである。
大腸菌プリンヌクレオシドホスホリラーゼは、いわゆる自殺遺伝子であり、プロドラッグの6−メチルプリンデオキシリボシドを、毒性を有するプリン6−メチルプリンに変換する。プロドラッグ療法で使用される自殺遺伝子の他の例は、大腸菌シトシンデアミナーゼ遺伝子及びHSVチミジンキナーゼ遺伝子が挙げられる。
例示的な自殺遺伝子には、CD20、CD52、EGFRv3、又は誘導性カスパーゼ9が含まれる。一実施形態では、EGFR変異体III(EGFRv3)の切断型を、セツキシマブによって除去することができる自殺抗原として使用することができる。本開示において使用され得る当該分野において公知のさらなる自殺遺伝子としては、プリンヌクレオシドホスホリラーゼ(PNP)、チトクロームp450酵素(CYP)、カルボキシペプチダーゼ(CP)、カルボキシルエステラーゼ(CE)、ニトロレダクターゼ(NTR)、グアニンリボシルトランスフェラーゼ(XGRTP)、グリコシダーゼ酵素、メチオニン−α、γ−リアーゼ(MET)、及びチミジンホスホリラーゼ(TP)が挙げられる。
5.遺伝子発現の修飾
いくつかの実施形態において、本開示の細胞はグルココルチコイド受容体、TGFβ受容体(例えば、TGFβ−RII)、及び/又はCISHのような特定の遺伝子の改変された発現を有するように改変される。1つの実施形態において、細胞は、内因性TGFβを枯渇させるためのサイトカインシンクとして機能し得る、ドミナントネガティブTGFβ受容体II(TGFβRIIDN)を発現するように改変され得る。
いくつかの実施形態において、改変された遺伝子発現は遺伝子における破壊(例えば、ノックアウト、挿入、ミスセンス又はフレームシフト突然変異(例えば、二対立遺伝子フレームシフト突然変異)、遺伝子の全部又は一部(例えば、1つ以上のエキソン又は部分)の欠失、及び/又はノックイン)をもたらすことによって実施される。例えば、改変された遺伝子発現は、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)及び転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)などのDNA結合標的ヌクレアーゼ、並びに遺伝子の配列又はその一部を標的とするように特異的に設計されたCRISPR関連ヌクレアーゼ(Cas)などのRNA誘導ヌクレアーゼを含む、配列特異的ヌクレアーゼ又は標的ヌクレアーゼによってもたらされ得る。
NR3CS(グルココルチコイド受容体)のCRISPR−Cas媒介ノックダウンのための例示的なgRNA配列(グルココルチコイド受容体)には、Ex3 NR3C1 sG1 5-TGC TGT TGA GGA GCT GGA-3(配列番号3)及びEx3 NR3C1 sG2 5-AGC ACA CCA GGC AGA GTT-3(配列番号4)が含まれる。TGF−β受容体2の例示的なgRNA配列には、EX3 TGFBR2 sG1 5-CGG CTG AGG AGC GGA AGA-3(配列番号5)及びEX3 TGFBR2 sG2 5-TGG-AGG-TGA-GCA-ATC-CCC-3(配列番号6)が含まれる。T7プロモーター、標的配列、及びオーバーラップ配列は、配列TTAATACGACTCACTATAGG(配列番号7)+標的配列+gttttagagctagaaatagc(配列番号8)を有し得る。
IV.使用方法
本開示の特定の実施形態は、炎症性障害又は免疫介在性障害を処置又は予防するための、本明細書中に提供されるBreg集団及び/又はTreg集団の使用のための方法に関する。この方法は治療有効量のBreg及び/又はTregを対象に投与することを含み、それによって、対象における炎症性障害又は免疫介在性障害を処置又は予防する。
本発明の方法に従って生成されたTreg及び/又はBregは、実験的及び治療的使用を含む多くの潜在的使用を有する。特に、このような細胞集団は、望ましくない又は不適切な免疫応答を抑制するのに極めて有用であると考えられる。このような方法では、少数のT細胞及び/又はB細胞を患者から取り出し、次いで操作し、エクスビボで増殖させた後、それらを患者に再注入する。このようにして治療され得る疾患の例は、自己免疫疾患及び抑制された免疫活性が所望される状態(例えば、同種移植寛容)である。治療方法は、哺乳動物を提供すること、哺乳動物からT細胞及び/又はB細胞を得ること;上記の本方法の方法に従ってエクスビボでT細胞及び/又はB細胞を増殖させること;及び増殖させたTreg及び/又はBregを処置される哺乳動物に投与すること、を含み得る。
1つの実施形態において、自己免疫疾患又は炎症性疾患(例えば、IL−10レベルの低下に関連する)に罹患している対象に、Treg及び/又はBregの集団を投与する。この実施形態の一態様では、B細胞及び/又はT細胞集団は患者自体から単離される(すなわち、対象はドナーである)。この実施形態の別の態様では、B細胞及び/又はT細胞集団は、対象ではないドナーから単離される。この実施形態の一態様では、B細胞及び/又はT細胞集団はいくつかのドナー(例えば、いくつかのドナーの臍帯血)からプールされる。本実施形態によれば、それを必要とする対象への制御性B細胞集団を投与することは、患者において、治療対象となる病気を制御、低減、又は排除するのに十分なIL−10産生レベルの増加をもたらす。
いくつかの実施形態では、Treg及び/又はBreg集団は、それらを対象に導入する前に、自己免疫疾患などの障害に特異的な抗原と接触される。例えば、制御性細胞は糖尿病を予防又は治療するために対象に投与する前に、インスリン又はGAD−65などの自己抗原に曝露されてもよい。
一実施形態では、対象は自己免疫疾患を有する。自己免疫疾患の非限定的な例には、円形脱毛症、強直性脊椎炎、抗リン脂質症候群、自己免疫性アディソン病、副腎の自己免疫疾患、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性血小板減少症及び精巣炎、赤血球性血球減少症、ベーチェット病、水疱性類天疱瘡、心筋症、セリアック多発性皮膚炎(spate−dermatitis)、慢性疲労免疫機能障害症候群(CFIDS)、慢性炎症性脱髄性多発神経症候群、Churg−Strauss症候群、瘢痕性類天疱瘡症候群、CREST症候群、寒冷凝集素病、クローン病、円板状エリテマトーデス(discoid lupus)、本態性混合型クリオグロブリン血症、線維筋痛−線維禁炎、糸球体腎炎、グレーブス病、ギランバレー、橋本甲状腺炎、特発性肺線維症、IgAニューロパシー、若年性関節炎、扁平苔癬、エリテマトーデス(lupus erhematosus)、メニエール病、混合型結合組織病、多発性硬化症、1型又は免疫性糖尿病、重症筋無力症、ネフローゼ症候群(軽度変化症、限局性糸球体硬化症、巨大腎症など)、尋常性天疱瘡、悪性貧血、結節性多発動脈炎、多内分泌腺症候群、リウマチ性多発筋痛症、多発性筋炎及び皮膚筋炎、原発性無ガンマグロブリン血症、原発性胆汁性肝硬変、乾癬、乾癬性関節炎、レイノー症候群、ライター症候群、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、シェーグレン症候群、スティフマン症候群、全身性エリテマトーデス、多発性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、血管炎(結節性多発動脈炎、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、又は疱疹状皮膚炎の皮膚炎血管炎ヘルペス性皮膚炎血管炎など)、白斑、ウェゲナー肉芽腫症が挙げられる。従って、本明細書中に開示される方法を使用して処置され得る自己免疫疾患のいくつかの例は多発性硬化症、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、I型糖尿病、クローン病;潰瘍性大腸炎、重症筋無力症、糸球体腎炎、強直性脊椎炎、血管炎、又は乾癬を含むが、これらに限定されない。対象はまた、喘息のようなアレルギー性障害を有し得る。
さらに別の実施形態において、対象は移植された器官又は幹細胞のレシピエントであり、そして増殖された制御性細胞(例えば、Treg及び/又はBreg)は、拒絶を予防及び/又は処置するために使用される。特定の実施形態では、対象が移植片対宿主病を有するか、又は発症するリスクがある。GVHDは、関連ドナー又は非関連ドナーのいずれかからの幹細胞を使用又は含有する任意の移植の起こり得る合併症である。GVHDには急性と慢性の2種類がある。急性GVHDは、移植後最初の3ヶ月以内に現れる。急性GVHDの徴候には、皮膚の剥離又は水疱形成を伴い、広がり、より重度になることがある、手及び足の赤みがかった皮膚の発疹が含まれる。急性GVHDはまた、胃及び腸に影響を及ぼし得、この場合、痙攣、悪心、及び下痢が存在する。皮膚及び眼の黄色化(黄疸)は、急性GVHDが肝臓に影響を及ぼしたことを示す。慢性GVHDは、その重症度に基づいてランク付けされる:ステージ/グレード1は軽度であり;ステージ/グレード4は重度である。慢性GVHDは、移植後3ヶ月又はそれ以降に発症する。慢性GVHDの症状は急性GVHDの症状と類似しているが、さらに、慢性GVHDは眼の粘液腺、口の唾液腺、及び胃の内層及び腸を滑らかにする腺にも影響を及ぼし得る。本明細書中に開示される制御性B細胞の集団のいずれかが利用され得る。移植臓器の例としては、腎臓、肝臓、皮膚、膵臓、肺及び/又は心臓などの固形臓器移植、又は膵島、肝細胞、筋芽細胞、骨髄、又は造血もしくは他の幹細胞などの細胞移植が挙げられる。移植片は、顔の組織などの複合移植片であり得る。免疫抑制性CD19細胞などの制御性B細胞は、移植前、移植と同時に、又は移植後に投与することができる。いくつかの実施形態では、制御性B細胞が、移植前に、例えば、移植前に少なくとも1時間、少なくとも12時間、少なくとも1日、少なくとも2日、少なくとも3日、少なくとも4日、少なくとも5日、少なくとも6日、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間、又は少なくとも1ヶ月投与される。1つの特定の非限定的な例において、治療有効量の制御性B細胞の投与は、移植の3〜5日前に起こる。
移植を受けている患者に投与される制御性細胞サブセットは投与前に、移植された材料に特異的な抗原で感作され得る。この実施形態によれば、移植レシピエントは移植された材料に対する免疫/炎症応答が減少し、従って、移植された組織の拒絶の可能性が最小限に抑えられる。同様に、移植片対宿主病の処置に関して、制御性細胞サブセットは、宿主に特異的な抗原で感作され得る。この実施形態によれば、レシピエントは、自己抗原に対する免疫/炎症応答が低下するであろう。
さらなる実施形態において、治療有効量の制御性細胞(例えば、Treg及び/又はBreg)の対象への投与は、対象における炎症を処置又は阻害する。従って、この方法は炎症プロセスを阻害するために、治療有効量の制御性細胞を対象に投与する工程を包含する。炎症性障害の例としては、喘息、脳炎、炎症性腸疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー性障害、敗血症性ショック、肺線維症、未分化脊椎関節症、未分化関節症、関節炎、炎症性骨溶解、及び慢性ウイルス又は細菌感染に起因する慢性炎症が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書中に開示される方法はまた、アレルギー性障害を処置するために使用され得る。
制御性細胞の投与は免疫抑制又は炎症の阻害が所望される場合はいつでも、例えば、疾患又は炎症の最初の徴候又は症状において利用され得る。これらは、疼痛、浮腫、高温などの一般的なものであってもよく、又は罹患した器官の機能不全に関連する特定の徴候又は症状であってもよい。例えば、腎移植拒絶反応では血清クレアチニンレベルの上昇があり得るが、GVHDでは発疹があり得、喘息では息切れ及び喘鳴があり得る。
制御性細胞の投与はまた、目的の対象における免疫介在性疾患を予防するために利用され得る。例えば、制御性細胞は移植の前に、移植レシピエントである対象に投与され得る。別の例では、制御性細胞がT細胞枯渇なしに同種骨髄移植を受けている対象に投与される。さらなる例において、制御性細胞は、糖尿病の家族歴を有する対象に投与され得る。他の例において、制御細胞は喘息発作を予防するために、喘息を有する対象に投与される。いくつかの実施形態では、治療有効量の制御性細胞が症状に先立って対象に投与される。制御性細胞の投与は、制御性細胞を含まない他の治療を受けた患者と比較して、その後の免疫学的事象又は症状(喘息発作など)の発生率又は重症度の減少、又は患者の生存の改善をもたらす。
治療の有効性は、当業者に公知の多くの方法によって測定することができる。一実施形態において、白血球数(WBC)は、対象の免疫系の応答性を決定するために使用される。WBCは、対象における白血球の数を測定する。当技術分野で周知の方法を使用して、対象の血液試料中の白血球を他の血液細胞から分離し、計数する。白血球の正常値は、約4,500〜約10,000白血球/μlである。より少ない数の白血球は、対象における免疫抑制の状態を示し得る。
別の実施形態において、対象における免疫抑制は、Tリンパ球数を使用して決定され得る。当該分野で周知の方法を使用して、対象の血液サンプル中の白血球は、他の血液細胞から分離される。Tリンパ球は、例えば、免疫蛍光又はFACSのような当該分野で標準的な方法を使用して、他の白血球から分化される。T細胞数の減少、又はT細胞の特定の集団は、免疫抑制の測定として使用され得る。治療前のT細胞の数(又は特定の集団における細胞の数)と比較した、T細胞の数、又はT細胞の特定の集団における減少は、免疫抑制が誘導されたことを示すのに使用できる。
さらなる実施形態において、T細胞の活性化、増殖、又は特異的抗原に対する応答を含むサイトカイン応答を測定するための試験が行われる。いくつかの例において、Treg又はBreg細胞の数は、対象由来のサンプルにおいて測定され得る。追加の例では、IL−10のようなサイトカインは、対象からサンプルで測定される。
他の例では、炎症を評価するために、炎症部位における好中球浸潤を測定することができる。好中球浸潤を評価するために、ミエロペルオキシダーゼ活性を測定することができる。ミエロペルオキシダーゼは、多形核白血球及び単球のアズール好性顆粒中に存在する血液タンパク質である。それは、ハロゲン化物イオンのそれらのそれぞれの次亜ハロゲン酸への酸化を触媒し、これらのハロゲン酸は食細胞による微生物死滅のために使用される。従って、組織におけるミエロペルオキシダーゼ活性の減少は好中球浸潤の減少を反映し、そして炎症の阻害の尺度として役立ち得る。
別の例において、対象の有効な処置は、対象におけるサイトカインレベルを測定することによってアッセイされ得る。体液又は細胞サンプル中のサイトカインレベルは、従来の方法によって決定される。例えば、酵素結合イムノスポット又は「ELISPOT」アッセイなどのイムノスポットアッセイを使用することができる。イムノスポットアッセイは、単一細胞レベルでサイトカイン分泌を検出するための高感度かつ定量的なアッセイである。イムノスポットの方法及び適用は当該分野で周知であり、そして例えば、EP957359に記載される。標準的なイムノスポットアッセイの変法は当技術分野で周知であり、本開示の方式におけるサイトカイン産生の変化を検出するために使用することができる(例えば、米国特許第5,939,281号及び米国特許第6,218,132号を参照されたい)。
別の実施形態では、刺激された制御性B細胞の治療的に有効な量を対象に投与すると、CD4+Foxp3+抑制性T細胞のCD4CD25のような制御性T細胞の産生又は活性が誘導される。さらなる実施形態において、治療有効量の刺激された制御性B細胞の投与は、CD4及び/又はCD8T細胞の増殖を減少させる。さらなる実施形態において、治療有効量の刺激された制御性B細胞の投与は、免疫介在性疾患に関与する対象の非制御性B細胞によって産生される抗体の産生を減少させる。さらなる実施形態において、制御性B細胞は、炎症細胞の流入又は先天性免疫細胞によって媒介される損傷を阻害し得る。従って、これらの細胞型の全てを測定することができる。さらなる実施形態では、サイトカイン産生を測定することができる。
増殖の抑制は、当技術分野で周知の多くの方法を用いて評価することができる。1つの実施形態において、細胞増殖は、[H]−チミジン取り込みを測定することによって定量化される。増殖細胞は、新たに合成されたDNAに標識DNA前駆体を取り込み、その結果、液体シンチレーション計数によって測定される取り込み量は、細胞増殖の相対的尺度となる。別の実施形態において、細胞増殖は、増殖アッセイにおいて、チミジンアナログである5−ブロモ−2′−デオキシウリジン(BrdU)を使用して定量される。BrdUは、チミジンと同様の様式で細胞DNAに組み込まれ、そして抗BrdU mAbを使用してフローサイトメトリーによって定量される。
治療有効量の制御性B細胞は非経口投与、例えば、静脈内、腹腔内、筋肉内、胸骨内、又は関節内注射、又は注入を含む多くの経路によって投与することができる。
免疫抑制を誘導するか、炎症を処置又は阻害する際に使用するための制御性細胞の治療有効量は、処置される対象において所望の効果を達成する量である。例えば、これは、進行を阻害するために、又は自己免疫もしくは同種免疫疾患の退行を引き起こすために必要な、又は自己免疫疾患によって引き起こされる症状(例えば、疼痛及び炎症)を軽減し得る、制御性細胞の量であり得る。それは、疼痛、浮腫及び高温などの炎症に関連する症状を軽減するのに必要な量であり得る。それはまた、移植された器官の拒絶を減少又は予防するために必要な量であり得る。
制御性細胞集団は疾患と一致する治療レジメン、例えば、疾患の進行を阻害し、疾患の再発を予防するために、疾患状態を改善するための1日から数日間にわたる単回又は数回の用量、又は長期間にわたる定期的な用量で投与することができる。製剤に使用されるべき正確な用量はまた、投与経路、及び疾患又は障害の重篤度に依存し、そして開業医の判断及び各患者の状況に従って決定されるべきである。制御性細胞の治療有効量は、治療される対象、苦痛の重症度及びタイプ、並びに投与方法に依存する。いくつかの実施形態において、ヒト対象の治療に使用することができる用量は、少なくとも3.8×10、少なくとも3.8×10、少なくとも3.8×10、少なくとも3.8×10、少なくとも3.8×10、少なくとも3.8×10、又は少なくとも3.8×1010制御性細胞/mの範囲である。ある実施形態では、ヒト対象の治療に使用される線量が約3.8×10から約3.8×1010 の制御性細胞/mの範囲である。追加の実施形態において、治療的に有効な量の制御性細胞は、体重kg当たり約5×10細胞から体重kg当たり約7.5×10細胞、例えば体重kg当たり約2×10細胞から約5×10細胞、又は体重kg当たり約5×10細胞から約2×10細胞まで変化し得る。制御性細胞の正確な量は、対象の年齢、体重、性別、及び生理学的状態に基づいて、当業者によって容易に決定される。有効用量は、インビトロ又は動物モデル試験系に由来する用量応答曲線から外挿することができる。
増殖した制御性T細胞及び/又はB細胞は免疫介在性障害の処置のために、1つ以上の他の治療剤と組み合わせて投与され得る。併用療法には、1つ以上の抗菌剤(例えば、抗生物質、抗ウイルス剤及び抗真菌剤)、抗腫瘍剤(例えば、フルオロウラシル、メトトレキサート、パクリタキセル、フルダラビン、エトポシド、ドキソルビシン、又はビンクリスチン)、免疫抑制剤(例えば、アザチオプリン、又はデキサメタゾン又はプレドニゾンなどのグルココルチコイド)、抗炎症剤(例えば、ヒドロコルチゾン、デキサメタゾン又はプレドニゾンなどのグルココルチコイド、又はアセチルサリチル酸、イブプロフェン又はナプロキセンナトリウムなどの非ステロイド性抗炎症薬)、サイトカイン(例えば、インターロイキン−10やトランスフォーミング成長因子−β)、ホルモン(例えばエストロゲン)、ワクチンが含まれる。さらに、カルシニューリン阻害剤(例えば、シクロスポリン及びタクロリムス); mTOR阻害剤(例えば、ラパマイシン);ミコフェノール酸モフェチル、抗体(例えば、CD3、CD4、CD40、CD154、CD45、IVIG、又はB細胞を認識する);化学療法剤(例えば、メトトレキサート、トレオスルファン、ブスルファン);照射;又はケモカイン、インターロイキン又はそれらの阻害剤(例えば、BAFF、IL−2、抗IL−2R、IL−4、JAKキナーゼ阻害剤)が挙げられるが、これらに限定されない、免疫抑制剤又は寛容原性物質を投与することができる。そのような追加の薬剤は、所望の効果に応じて、制御性B細胞の投与の前、間、又は後に投与することができる。細胞及び薬剤のこの投与は、同じ経路によるか、又は異なる経路によるか、及び同じ部位又は異なる部位のいずれかであり得る。
V.キット
いくつかの実施形態において、例えば、制御性免疫細胞の産生のための1つ以上の培地及び成分を含み得るキットが提供される。そのような製剤は、B細胞又はT細胞と組み合わせるのに適した形態で、因子のカクテルを含んでもよい。試薬系は、必要に応じて、水性媒体又は凍結乾燥形態のいずれかで包装され得る。キットの容器手段は一般に、少なくとも1つのバイアル、試験管、フラスコ、瓶、注射器又は他の容器を含み、その中に、構成要素が配置され得、そして好ましくは、適切に分注される。キット中に2つ以上の成分が存在する場合、キットはまた、一般に、第2、第3、又は他の追加の容器を含み、その中に追加の成分が別々に配置され得る。しかし、成分のさまざまな組み合わせを1つのバイアル中に含めてもよい。キットの成分は、乾燥粉末として提供することができる。試薬及び/又は成分が乾燥粉末として提供される場合には、粉末を適した溶媒の添加によって再構成することができる。溶媒が別の容器手段で提供されることも想定される。キットはまた、典型的には、商業的販売のためにキット構成要素を密閉して収容するための手段を含む。このような容器は、所望のバイアルが保持される射出成形又はブロー成形プラスチック容器を含み得る。キットはまた、使用説明書(例えば、印刷又は電子フォーマット(例えば、デジタルフォーマット))を含み得る。
VI.実施例
以下の実施例は本発明の好ましい具体例を示すために含める。以下の実施例において開示される手法が本発明の実施において十分に機能することが発明者らによって見いだされた技術を代表しており、そのため、本発明の実践において十分に機能することが当業者には理解されるはずである。しかしながら、当業者であれば、本発明の開示を考慮して、開示されかつ同様の結果を得られる特定の実施例において、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、多くの変更が可能であることは理解できるのであろう。
[実施例1−制御性T細胞の増殖]
臍帯血又は末梢血から単離した休止期CD4T細胞においてCD9の発現を評価した。いずれのT細胞集団もCD4CD9 T細胞の割合はわずかであった。しかしながら、臍帯血から単離されたT細胞は9.61%であり、末梢血から単離されたT細胞が6.40%であるのと比較して、CD4CD9 T細胞の割合が高かった(図1A)。IL−2、CD3/CD28ビーズ、及びラパマイシンでCD4T細胞を増殖させた後、TregのCD9発現を分析した。臍帯血から増殖させたTregは、末梢血から増殖させたTreg(25.6%)と比較して、CD4CD9 T細胞の割合が高い(54.5%)ことが改めて見出された(図1B)。
さらに、CD4 T細胞をCD3/CD28ビーズで活性化して、Treg抑制能力の測定のためのエフェクターT細胞を産生した。CFSEアッセイにおいて、陽性対照は、ほぼ95%のエフェクターCD4 T細胞が増殖を示した。しかしながら、CD4 T細胞に対するTregの1:5又は1:1の比率でのTregsの添加は、CD4 T細胞の増殖を抑制することができた(図1C)。臍帯血Tregの添加は、1:5の比で約94.8%から33.9%に、1:1の比で13.1%に活性化CD4 T細胞の増殖を減少させた。末梢血Tregsも抑制機能を示したが(80.2%から、1:5で63.8%、1:1で35.3%)、その抑制レベルは臍帯血Tregより低かった。これらの結果から、臍帯血中のCD T細胞の割合が高いことから、CD9 TregはCD9 Tregよりも免疫抑制作用が強いことが示唆された。
Treg抑制機能に対するCD9発現の効果をさらに評価するために、増殖したTregを、抑制活性のいくつかのマーカーの発現についてアッセイした。CD9 TregとCD9 Tregを比較したところ、CD9 TregはCD39、CD73、CD15、ニューロフィリン、TIGITなどの抑制活性マーカーの発現が高いことが示された(図2A)。
さらに、CD9 Tregは、CD9 Tregと比較して、臍帯血又は末梢血から拡張された場合、より高い抑制活性を有する(図2B−2D)。具体的にはCD9末梢血Tregが、活性化CD4 T細胞の増殖を、1:1で46.5%、1:5で22.6%抑制したが、CD9末梢血Tregは、それぞれ41.3%及び8.5%の増殖抑制であった(図2B)。Tregが増強された臍帯血は、CD9 TregのCD9の抑制機能の間でさらに顕著な違いを示した。CD9 Tregは、1:1で89.0%、1:5で51.2%の活性化CD4 T細胞の増殖を抑制したが、CD9 Tregはそれぞれ79.5%、31.6%で増殖を抑制した(図2C)。このように、臍帯血から増殖したCD9 TregはCD9 Tregのほぼ2倍の抑制能を有していた。
T細胞を、TCRライゲーション、IL−2、及びラパマイシンによって増殖させた。CFSE標識CD4+ T細胞の増殖及び炎症性サイトカイン産生に対するそれらの抑制効果を測定した。新鮮な臍帯血から増殖させ、TCRライゲーション及びIL−2で増殖させたTregは、ほとんど抑制機能を有さないことが観察された(図3A)。しかし、新鮮な臍帯血から増殖させ、TCRライゲーション、IL−2、及びラパマイシンで増殖させたTregは、IFNγ及びTNFαの産生の阻害並びにエフェクターT細胞の増殖の減少によって観察されるように、非常に抑制的であった(図3B)。
[実施例2−制御性B細胞の増殖]
IFNγ、TNFαのレベル、及びCFSE標識CD4+ T細胞の増殖を測定することにより、種々の方法により増殖させた制御性B細胞の抑制機能を分析した。まず、血液試料からB細胞を単離する。臍帯血又は末梢血を採取し、フィコール分離を行う。次いで、細胞を、CD19、CD5、CD1d、及びaqua live/dead dyeについて染色する。細胞を、暗所、室温で15〜20分間、モノクローナル抗体の各々とともにインキュベートする。次に、2mLの溶解緩衝液(BD Biosciences)を添加し、細胞を室温で3〜5インキュベートする。次いで、T細胞を1500rpmで5分間遠心分離し、上清を廃棄し、2mLのPBSを添加し、細胞を1500rpmで5分間再び遠心分離した後、上清を廃棄する。次に、選別を行い、CD19又はCD19CD1dhiCD5細胞を選択する。増殖はまた、全B細胞から行ってもよい。細胞を計数し、適切な細胞培養プレート又はフラスコを選択する。
増殖のために、全B細胞又はB細胞サブセットを、CD40L、IL−4、CpG並びに1つのシグナル伝達阻害剤を含む培地中で培養した。シグナル伝達阻害剤は、FOXO1阻害剤、mTOR阻害剤、又はSTAT6阻害剤であった。数日後、培地の半分を、IL−4及びシグナル伝達阻害剤を含有する新鮮な培地と交換した。さらに2〜3日目に、培地の半分を、IL−21、CD40L、及びシグナル伝達阻害剤を含有する培地で再び置換した。さらに、いくつかのアッセイでは、IL−21を含む培地にIL−33を添加した。IL−21+IL−33、IL−21+FOXO1阻害剤、及びIL−21+STAT6阻害剤の組み合わせはすべて、高度に抑制的なBregを産生することが観察された(図2A〜2C)。
次に、活性化Bregに対するmiRNA−155阻害剤の効果を測定した。BregをmiRNA−155阻害剤とともに1〜2時間インキュベートした。次に、Bregを、CD3/CD28ビーズで活性化したCD4 T細胞と共培養して、それらの抑制活性を測定した。Bregを、25、50、又は100μgの濃度でmiRNA−155阻害剤とともにインキュベートした。図5Bで観察されるように、miRNA−155阻害剤とのインキュベートは、Bregの抑制活性をさらに増加させた。
本明細書に開示され、特許請求される方法のすべては、本開示に照らして、過度の実験を行うことなく、作製し、実行することができる。本発明の組成物及び方法を好ましい実施形態に関して説明してきたが、本発明の概念、精神及び範囲から逸脱することなく、本明細書に記載の方法及び方法のステップ又はステップの順序に変形を適用できることは当業者には明らかであろう。より具体的には、化学的にも生理学的にも関連する特定の薬剤で本明細書中に記載の薬剤を代用し、同じ又は類似の結果が達成され得ることが理解されるのであろう。当業者に明らかなすべてのそのような同様な置換及び修飾は、添付の請求の範囲によって定義される本発明の精神、範囲及び概念内にあるとみなされる。
(参考文献)
以下の参考文献は、本明細書中に記載したものを補足する例示的な手順上又はその他の詳細を提供する範囲で、参照として明確に本明細書に組み入れられる。
Cohen et al., J Immunol. 175:5799-5808, 2005. Current Protocols in Immunology, Ed Coligan et al, Wiley, 1994. Czerkinsky et al., J. Immunol. Methods, 110:29-36, 1988.
EP 957359 Fast et al., Transfusion 44:282-5, 2004. Fedorov et al., Sci. Transl. Medicine, 5(215), 2013. He Y, et al. Journal of immunology research, 7, 2014.
Heemskerk et al. Hum Gene Ther. 19:496-510, 2008.
International Patent Publication No. WO2000/06588 International Patent Publication No. WO2000/06588 International Publication No. PCT/US95/01570 International Publication No. WO2000/06588 International Publication No. WO2005/035570 Janeway et al, Immunobiology: The Immune System in Health and Disease, 3rd Ed., Current Biology Publications, p. 433, 1997. Johnson et al. Blood 114:535-46, 2009. Lefranc et al., Dev. Comp. Immunol. 27:55, 2003. Li, Nat Biotechnol. 23:349-354, 2005. Olsson et al. J. Clin. Invest. 86:981-985, 1990. Parkhurst et al., Clin Cancer Res. 15: 169-180, 2009. PCT Patent Publication No. WO2001/083517 Taitano et al., The Journal of Immunology, 196, 2016. U.S. Patent 7,109,304 U.S. Patent No. 5,939,281 U.S. Patent No. 5,939,281 U.S. Patent No. 6,218,132 U.S. Patent No. 6,218,132 U.S. Patent No. 6,264,951 U.S. Patent No. 6,426,331 U.S. Patent No. 7,488,490 U.S. Patent No. 7,488,490 U.S. Patent Publication No. 2007/0078113 Varela-Rohena et al., Nat Med. 14: 1390-1395, 2008. WO2014/055668 Wong et al., Cytotherapy, 4: 65-76, 2002.

Claims (66)

  1. CD9制御性T細胞(Treg)を増殖させるためのインビトロの方法:
    (a)CD4T細胞の集団を得ること;
    (b)Treg増殖条件下で前記CD4 T細胞の集団を培養し、それによって増殖したTregを産生すること;及び
    (c)前記増殖したTregからCD9細胞を選択し、それによってCD9 Tregの集団を得ること。
  2. CD4T細胞が、CD4CD25T細胞としてさらに定義される、請求項1記載の方法。
  3. 前記選択がポジティブ選択としてさらに定義される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記選択が、ネガティブ選択としてさらに定義される、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記選択が、CD9 Tregのためのソーティングを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  6. ソーティングが、抗体ビーズ選択、蛍光関連細胞選別(FACS)、又は磁気活性化細胞選別(MACS)としてさらに定義される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記Treg増殖条件が、TCRライゲーション、IL−2、及びmTOR阻害剤の存在下でCD4T細胞を培養することを含む、請求項1記載の方法。
  8. 前記TCRライゲーションが、抗CD3抗体及び抗CD28抗体を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記mTOR阻害剤が、ラパマイシンである請求項7に記載の方法。
  10. 前記Treg増殖条件が、腫瘍壊死因子受容体2(TNFR2)アゴニスト、全トランスレチノイン酸(ATRA)、アデノシン受容体(A2AR)、及び/又はA2ARアゴニストの存在下でCD4 T細胞を培養することをさらに含む、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記培養が10〜14日間である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記CD4T細胞の集団を得ることが、幹細胞、骨髄、末梢血、又は臍帯血からT細胞を単離することを含む、請求項1記載の方法。
  13. 前記CD4T細胞の集団を得ることが、プールされた臍帯血からT細胞を単離することを含む、請求項1記載の方法。
  14. 前記単離が、抗体ビーズ選択又は蛍光関連細胞選別(FACS)を行うことを含む、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記CD4T細胞又はTregが、グルココルチコイド受容体の発現を減少させるか、又は本質的に全く発現しないように操作される、請求項1に記載の方法。
  16. 前記CD4T細胞又はTregが、1以上のガイドRNA及びCas9酵素を用いて操作される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記CD4T細胞又はTregが、キメラ抗原受容体(CAR)及び/又はT細胞受容体(TCR)を発現するように操作される、請求項1記載の方法。
  18. 前記CD4T細胞又はTregが、自殺遺伝子を発現するように操作される、請求項1記載の方法。
  19. 前記自殺遺伝子が、CD20、CD52、EGFRv3、又は誘導性カスパーゼ9である、請求項18に記載の方法。
  20. 請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法によって産生される、CD9制御性T細胞の集団。
  21. 請求項20に記載のCD9制御性T細胞の集団及び薬学的に許容可能な担体を含む、医薬組成物。
  22. 抑制性制御性B細胞(Breg)を増殖させるインビトロの方法であって、以下を含む:
    (a)B細胞の集団を得ること;
    (b)IL−4、CpGオリゴデオキシヌクレオチド(ODN)、及びCD40リガンド(CD40L)の存在下で前記B細胞を培養すること;並びに
    (c)IL−21、CD40L、並びに、FOXO1阻害剤、mTOR阻害剤、及びSTAT6阻害剤からなる群より選択される少なくとも1つの阻害剤、の存在下で、前記B細胞をさらに増殖させ、それによって抑制性Bregを産生すること。
  23. 前記工程(b)及び/又は工程(c)が、1つ以上の追加のサイトカインをさらに含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記追加のサイトカインが、IL−33である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記工程(b)の培養が、FOXO1阻害剤、mTOR阻害剤、及び/又はSTAT6阻害剤の存在をさらに含む、請求項22又は23に記載の方法。
  26. さらに、前記増殖工程の前に前記B細胞を洗浄することを含む、請求項22に記載の方法。
  27. CD40Lが可溶性CD40L(sCD40L)である、請求項22に記載の方法。
  28. 前記FOXO1阻害剤が、AS1842856又はAS1708727である、請求項22に記載の方法。
  29. 前記FOXO1阻害剤が、AS1842856である、請求項22に記載の方法。
  30. mTOR阻害剤が、トルキニブ、ラパマイシン、エベロリムス、テムシロリムス、デフォロリムス、BGT226、SF1126、BEZ235、ゲダトリシブ、又はSF1101である、請求項22記載の方法。
  31. mTOR阻害剤が、トルキニブである、請求項22記載の方法。
  32. STAT6阻害剤が、AS1517499又はレフルノミドである、請求項22に記載の方法。
  33. STAT6阻害剤が、AS1517499である、請求項22に記載の方法。
  34. さらにBregをanti−miR−155と接触させることを含む、請求項22に記載の方法。
  35. B細胞の集団を得ることが、血液サンプルからB細胞を単離することを含む、請求項22に記載の方法。
  36. 前記単離が、抗体ビーズ選択又は蛍光関連細胞選別(FACS)を行うことを含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記血液サンプルが末梢血又は臍帯血である、請求項35に記載の方法。
  38. 前記血液サンプルが臍帯血(CB)である、請求項35に記載の方法。
  39. 前記臍帯血が、2つ以上の個々の臍帯血ユニットからプールされる、請求項38に記載の方法。
  40. 前記臍帯血が、3、4、又は5個の個々の臍帯血単位からプールされる、請求項38に記載の方法。
  41. 前記B細胞の集団が、CB単核細胞(CBMC)である、請求項22に記載の方法。
  42. 前記B細胞の集団が、CD5CD1dhi B細胞である、請求項22に記載の方法。
  43. 前記B細胞の集団が、全B細胞である、請求項22に記載の方法。
  44. 前記Bregが、CD4T細胞の増殖を抑制する能力を有する、請求項22に記載の方法。
  45. 前記Bregが、ヒトBregである、請求項22に記載の方法。
  46. 前記培養が、1〜5日間である、請求項22に記載の方法。
  47. 前記増殖が、5〜10日間である、請求項22に記載の方法。
  48. 請求項22〜47のいずれか一項に記載の方法に従って産生された制御性B細胞の集団。
  49. 請求項48に記載の制御性B細胞の集団及び薬学的に許容可能な担体を含む、医薬組成物。
  50. 治療有効量の請求項20の抑制性Treg及び/又は請求項48の抑制性Bregを対象に投与することを含む、対象における免疫障害を治療する方法。
  51. 前記対象がグルココルチコイド治療を受けたか、又は現在受けている、請求項50に記載の方法。
  52. 前記免疫障害が、炎症、移植片対宿主病、移植片拒絶、又は自己免疫疾患である、請求項50に記載の方法。
  53. 前記Treg及び/又はBregが、同種異系である、請求項50に記載の方法。
  54. 前記Treg及び/又はBregが、自己由来である、請求項50に記載の方法。
  55. 前記免疫障害が、移植片対宿主病(GVHD)である、請求項50に記載の方法。
  56. 前記GVHDが慢性GVHD(cGVHD)である、請求項55に記載の方法。
  57. 前記対象が、臍帯血移植(CBT)を以前に投与されている、請求項56に記載の方法。
  58. 前記Treg及び/又はBregが、前記CBTと同時に投与される、請求項57に記載の方法。
  59. 前記Treg及び/又はBregが、前記CBTの前又は後に投与される、請求項57に記載の方法。
  60. 前記免疫障害が移植拒絶であり、移植片が臓器移植片、骨髄又は他の細胞移植片、複合組織移植片、又は皮膚移植片である、請求項50に記載の方法。
  61. 前記免疫障害が、多発性硬化症、炎症性腸疾患、関節リウマチ、I型糖尿病、全身性エリテマトーデス、接触過敏症、喘息又はシェーグレン症候群である、請求項50に記載の方法。
  62. 対象がヒトである、請求項50に記載の方法。
  63. さらに少なくとも第2の治療剤を投与することを含む、請求項50に記載の方法。
  64. 前記少なくとも第2の治療剤が、治療有効量の免疫調節剤又は免疫抑制剤である、請求項63に記載の方法。
  65. 前記免疫抑制剤が、カルシニューリン阻害剤、mTOR阻害剤、抗体、化学療法剤照射、ケモカイン、インターロイキン、又はケモカイン若しくはインターロイキンの阻害剤である、請求項64に記載の方法。
  66. Treg、Breg、及び/又は少なくとも第2の治療剤が、静脈内、腹腔内、気管内、腫瘍内、筋肉内、内視鏡的、病変内、経皮的、皮下、局所的に、又は直接注射もしくは潅流によって投与される、請求項63に記載の方法。
JP2019570969A 2017-06-22 2018-06-22 制御性免疫細胞を産生するための方法及びその使用 Ceased JP2020525010A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762523637P 2017-06-22 2017-06-22
US62/523,637 2017-06-22
PCT/US2018/039059 WO2018237300A1 (en) 2017-06-22 2018-06-22 METHODS OF GENERATING REGULATORY IMMUNE CELLS AND USES THEREOF

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020525010A true JP2020525010A (ja) 2020-08-27

Family

ID=64736118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570969A Ceased JP2020525010A (ja) 2017-06-22 2018-06-22 制御性免疫細胞を産生するための方法及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210147800A1 (ja)
EP (2) EP3641789A4 (ja)
JP (1) JP2020525010A (ja)
KR (2) KR20230169388A (ja)
CN (1) CN111373260A (ja)
AU (1) AU2018288863A1 (ja)
CA (1) CA3068286A1 (ja)
WO (1) WO2018237300A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023048275A1 (ja) * 2021-09-27 2023-03-30 国立大学法人京都大学 T細胞の製造方法
WO2023182328A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 国立大学法人京都大学 制御性t細胞の製造方法
WO2024071010A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 国立大学法人京都大学 T細胞の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113874027A (zh) * 2019-02-01 2021-12-31 Ksq治疗公司 用于改进的免疫疗法的基因调控组合物和方法
US20220403418A1 (en) * 2019-11-27 2022-12-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Large-scale combined car transduction and crispr gene editing of b cells
WO2022007784A1 (en) * 2020-07-06 2022-01-13 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Methods of reducing graft rejection of allogeneic cell therapy
CN114426952A (zh) * 2020-10-29 2022-05-03 中国科学技术大学 用于白血病的car t细胞疗法的t细胞增效剂及获得增效t细胞的方法
CN115317518A (zh) * 2022-08-17 2022-11-11 杭州锦赛生物医学科技有限公司 一种肠道微生物增强调节性b细胞对心脏移植排斥反应治疗作用的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6264951B1 (en) * 1991-10-25 2001-07-24 Immunex Corporation Methods of inhibiting CD40L binding to CD40 with soluble monomeric CD40L
WO2012063875A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 シスメックス株式会社 ヒト濾胞ヘルパーt細胞検出用マーカーおよびヒト濾胞ヘルパーt細胞の検出方法
JP2015529084A (ja) * 2012-09-06 2015-10-05 デューク ユニバーシティ B細胞の増加及び評価方法並びに疾患治療のための増加b細胞の使用方法

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600598B2 (ja) 1993-12-10 1997-04-16 日本電気株式会社 パルス幅判別回路
US6451995B1 (en) 1996-03-20 2002-09-17 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Single chain FV polynucleotide or peptide constructs of anti-ganglioside GD2 antibodies, cells expressing same and related methods
US5750356A (en) 1996-05-31 1998-05-12 Anergen, Inc. Method for monitoring T cell reactivity
US5939281A (en) 1996-09-16 1999-08-17 Case Western Reserve University Detecting alloreactivity
US6406705B1 (en) 1997-03-10 2002-06-18 University Of Iowa Research Foundation Use of nucleic acids containing unmethylated CpG dinucleotide as an adjuvant
DE19821289A1 (de) 1998-05-13 1999-11-18 Volkmar Schoellhorn Verfahren zur Bestimmung der Aktivität von menschlichen und tierischen Zellen, insbesondere Blutzellen, und Mikrotiterplatten
US6426331B1 (en) 1998-07-08 2002-07-30 Tularik Inc. Inhibitors of STAT function
WO2000006588A1 (en) 1998-07-27 2000-02-10 University Of Iowa Research Foundation STEREOISOMERS OF CpG OLIGONUCLEOTIDES AND RELATED METHODS
EP1109921A4 (en) 1998-09-04 2002-08-28 Sloan Kettering Inst Cancer FOR PROSTATE-SPECIFIC MEMBRANE-ANTI-SPECIFIC FUSION RECEPTORS AND THEIR USE
US6410319B1 (en) 1998-10-20 2002-06-25 City Of Hope CD20-specific redirected T cells and their use in cellular immunotherapy of CD20+ malignancies
AU2000249828A1 (en) 2000-05-03 2001-11-12 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd. Stat4 and stat6 binding dipeptide derivatives
CA2410510A1 (en) 2000-06-02 2001-12-13 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Artificial antigen presenting cells and methods of use thereof
US7446179B2 (en) 2000-11-07 2008-11-04 City Of Hope CD19-specific chimeric T cell receptor
US7070995B2 (en) 2001-04-11 2006-07-04 City Of Hope CE7-specific redirected immune cells
US20090257994A1 (en) 2001-04-30 2009-10-15 City Of Hope Chimeric immunoreceptor useful in treating human cancers
EP1310571B1 (en) * 2001-11-13 2006-02-15 The Trustees of The University of Pennsylvania A Method of identifying unknown adeno-associated virus (AVV) sequences and a kit for the method
WO2003094848A2 (en) * 2002-05-10 2003-11-20 Incyte Corporation Nucleic acid-associated proteins
US7446190B2 (en) 2002-05-28 2008-11-04 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Nucleic acids encoding chimeric T cell receptors
US20050129671A1 (en) 2003-03-11 2005-06-16 City Of Hope Mammalian antigen-presenting T cells and bi-specific T cells
US7651855B2 (en) * 2003-04-17 2010-01-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Regulatory T cells and their use in immunotherapy and suppression of autoimmune responses
WO2005012493A2 (en) 2003-07-31 2005-02-10 Immunomedics, Inc. Anti-cd19 antibodies
WO2005035570A2 (en) 2003-10-10 2005-04-21 Xencor, Inc. Variants of cd40l protein
US8822535B2 (en) 2005-04-20 2014-09-02 Fred Hutchinson Cancer Research Center Methods, compositions and articles of manufacture for enhancing survivability of cells, tissues, organs, and organisms
ES2663323T3 (es) 2007-03-30 2018-04-12 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Expresión constitutiva de ligandos coestimuladores en linfocitos T transferidos de manera adoptiva
ES2569217T3 (es) * 2008-03-13 2016-05-09 Biotest Ag Agente para tratar enfermedades
JP5173594B2 (ja) 2008-05-27 2013-04-03 キヤノン株式会社 管理装置、画像形成装置及びそれらの処理方法
WO2010006072A2 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 The Regents Of The University Of California Mtor modulators and uses thereof
US9089520B2 (en) * 2010-05-21 2015-07-28 Baylor College Of Medicine Methods for inducing selective apoptosis
MX347078B (es) 2010-12-09 2017-04-10 Univ Pennsylvania Uso de celulas t modificadas por receptor de antigeno quimerico para tratar cancer.
WO2012129514A1 (en) 2011-03-23 2012-09-27 Fred Hutchinson Cancer Research Center Method and compositions for cellular immunotherapy
US20130071414A1 (en) * 2011-04-27 2013-03-21 Gianpietro Dotti Engineered cd19-specific t lymphocytes that coexpress il-15 and an inducible caspase-9 based suicide gene for the treatment of b-cell malignancies
US8398282B2 (en) 2011-05-12 2013-03-19 Delphi Technologies, Inc. Vehicle front lighting assembly and systems having a variable tint electrowetting element
MX359234B (es) 2011-11-11 2018-09-20 Hutchinson Fred Cancer Res Inmunoterapia de celulas t objetivadas en ciclina a1 para cancer.
US20140377240A1 (en) * 2012-01-17 2014-12-25 Northeastern University Methods and compositions for expanding immunosuppressive t regulatory cells in vitro and uses thereof
EP2814846B1 (en) 2012-02-13 2020-01-08 Seattle Children's Hospital d/b/a Seattle Children's Research Institute Bispecific chimeric antigen receptors and therapeutic uses thereof
WO2013126726A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Double transgenic t cells comprising a car and a tcr and their methods of use
CA2871499C (en) * 2012-04-25 2021-08-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods of producing and using regulatory b-cells
AU2013256159B2 (en) 2012-05-03 2018-08-09 Fred Hutchinson Cancer Center Enhanced affinity T cell receptors and methods for making the same
EP3276000A3 (en) * 2012-05-25 2018-02-21 Cellectis Methods for engineering allogeneic and immunosuppressive resistant t cell for immunotherapy
US20150017136A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-15 Cellectis Methods for engineering allogeneic and highly active t cell for immunotherapy
SG10201701339RA (en) 2012-08-20 2017-03-30 Seattle Children S Hospital Dba Seattle Children S Res Inst Method and compositions for cellular immunotherapy
WO2014055668A1 (en) 2012-10-02 2014-04-10 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Compositions and methods for immunotherapy
EP3783098A1 (en) * 2013-05-14 2021-02-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Human application of engineered chimeric antigen receptor (car) t-cells
ES2645393T3 (es) * 2013-05-29 2017-12-05 Cellectis Métodos de manipulación de linfocitos T para inmunoterapia usando el sistema de nucleasa Cas guiada por ARN
AU2014302771A1 (en) * 2013-06-24 2016-01-28 Celgene Corporation Methods of expanding T cells
CN105979780A (zh) * 2013-12-11 2016-09-28 斯隆-凯特林癌症研究院 治疗前列腺癌的糖皮质激素抑制剂
AU2015220762B2 (en) * 2014-02-21 2019-05-02 Cellectis Method for in situ inhibition of regulatory T cells
US20170335281A1 (en) * 2014-03-15 2017-11-23 Novartis Ag Treatment of cancer using chimeric antigen receptor
US9944709B2 (en) * 2014-03-19 2018-04-17 Cellectis CD123 specific chimeric antigen receptors for cancer immunotherapy
US9501570B2 (en) 2014-07-14 2016-11-22 Verizon Patent And Licensing Inc. Dynamic routing system
ES2781175T3 (es) * 2014-07-31 2020-08-31 Novartis Ag Subconjunto optimizado de células T que contienen un receptor de antígeno quimérico
SG10201912978PA (en) * 2015-07-21 2020-02-27 Novartis Ag Methods for improving the efficacy and expansion of immune cells
CN108699557A (zh) * 2015-12-04 2018-10-23 诺华股份有限公司 用于免疫肿瘤学的组合物和方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6264951B1 (en) * 1991-10-25 2001-07-24 Immunex Corporation Methods of inhibiting CD40L binding to CD40 with soluble monomeric CD40L
WO2012063875A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 シスメックス株式会社 ヒト濾胞ヘルパーt細胞検出用マーカーおよびヒト濾胞ヘルパーt細胞の検出方法
JP2015529084A (ja) * 2012-09-06 2015-10-05 デューク ユニバーシティ B細胞の増加及び評価方法並びに疾患治療のための増加b細胞の使用方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BY XU- GUANG TAI ET AL.: "A Role for CD9 Molecules in T Cell Activation", JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE, vol. 184, no. 2, JPN7022005895, 1996, pages 753 - 758, ISSN: 0004947514 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023048275A1 (ja) * 2021-09-27 2023-03-30 国立大学法人京都大学 T細胞の製造方法
WO2023182328A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 国立大学法人京都大学 制御性t細胞の製造方法
WO2024071010A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 国立大学法人京都大学 T細胞の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018288863A1 (en) 2020-01-30
EP3641789A4 (en) 2021-08-11
EP3641789A1 (en) 2020-04-29
KR20230169388A (ko) 2023-12-15
CA3068286A1 (en) 2018-12-27
CN111373260A (zh) 2020-07-03
EP4302768A2 (en) 2024-01-10
WO2018237300A1 (en) 2018-12-27
KR20200019231A (ko) 2020-02-21
US20210147800A1 (en) 2021-05-20
EP4302768A3 (en) 2024-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020525010A (ja) 制御性免疫細胞を産生するための方法及びその使用
US11020429B2 (en) Vectors and genetically engineered immune cells expressing metabolic pathway modulators and uses in adoptive cell therapy
US20240016840A1 (en) Methods and compositions for use of therapeutic t cells in combination with kinase inhibitors
JP2021534783A (ja) キメラ抗原受容体発現細胞を作製する方法
JP2023109921A (ja) 改変された多能性幹細胞並びに製造方法及び使用方法
JP2017533904A (ja) 養子細胞療法において投薬するための方法および組成物
JP2011036264A (ja) 免疫学的欠損を有する患者において免疫応答性を回復するための、組成物および方法
US20200263131A1 (en) Methods to Expand a T Regulatory Cell Master Cell Bank
TW202146441A (zh) 製備表現嵌合抗原受體的細胞之方法
JP2020535843A (ja) 新規抗hla−a2抗体、およびその使用
JP2022524692A (ja) 抗tcr抗体分子およびその使用
JP2021534815A (ja) Tnfr2ドメインを含む新規car構築物
CN115003698A (zh) 抗tcr抗体分子及其用途
JP2006528627A (ja) アロ反応性ナチュラルキラー細胞を使用する治療用抗体の有効性を増加するための方法および組成物
KR20230019414A (ko) 항-cd39 항체 및 입양 세포 요법을 포함하는 조합 요법
JP2022532996A (ja) リツキシマブ耐性キメラ抗原受容体およびその用途
KR20220004028A (ko) 동종 car t 세포를 제조하는 방법
AU2002364230B2 (en) Methods for the induction of professional and cytokine-producing regulatory cells
US20220175837A1 (en) Methods for producing regulatory b cells and uses thereof
US20240010745A1 (en) Methods and compositions for depleting natural killer cells and uses thereof in cellular therapies
US20240182854A1 (en) Methods to Expand a T Regulatory Cell Master Cell Bank
TW202323521A (zh) 製備表現嵌合抗原受體的細胞之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200206

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20230421