JP2020524616A - 反応性熱可塑性プレポリマーを含浸させた繊維材料 - Google Patents

反応性熱可塑性プレポリマーを含浸させた繊維材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2020524616A
JP2020524616A JP2019569920A JP2019569920A JP2020524616A JP 2020524616 A JP2020524616 A JP 2020524616A JP 2019569920 A JP2019569920 A JP 2019569920A JP 2019569920 A JP2019569920 A JP 2019569920A JP 2020524616 A JP2020524616 A JP 2020524616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepolymer
polyamide
thermoplastic
fiber material
reactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019569920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7041694B2 (ja
JP2020524616A5 (ja
Inventor
ジル オックステッテル,
ジル オックステッテル,
マチュー カペロ,
マチュー カペロ,
ティボー サヴァール,
ティボー サヴァール,
アルテュール ピエール バボー,
アルテュール ピエール バボー,
デニス ヒューズ,
デニス ヒューズ,
フランソワ タンギー,
フランソワ タンギー,
パトリス ガイヤール,
パトリス ガイヤール,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2020524616A publication Critical patent/JP2020524616A/ja
Publication of JP2020524616A5 publication Critical patent/JP2020524616A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7041694B2 publication Critical patent/JP7041694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/10Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material characterised by the additives used in the polymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08J2371/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/02Polyamines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

本発明は、連続繊維でできた繊維材料と、少なくとも1の反応性熱可塑性プレポリマーと、任意選択的に鎖延長剤とを含む含浸繊維材料であって、少なくとも1の反応性熱可塑性プレポリマーが(場合によって前記鎖延長剤と共に)部分的に重合され、且つ500〜10000、好ましくは4000〜8000の範囲の数平均分子量(Mn)を有し、含浸繊維材料中の繊維の割合が45〜65体積%、好ましくは50〜60体積%、特に54〜60%であることを特徴とする含浸繊維材料に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、低い数平均分子量Mnを有する反応性熱可塑性プレポリマーを含浸させた繊維材料に関する。
より具体的には、本発明は、少なくとも1の反応性熱可塑性プレポリマーと任意選択的に鎖延長剤とを含浸させた繊維材料であって、前記少なくとも1の反応性熱可塑性プレポリマーが、(場合によって前記鎖延長剤と共に)部分的に重合されており、500〜10000、好ましくは4000〜8000の数平均分子量Mn及び45〜65体積%、好ましくは50〜60体積%、特に54〜60体積%の前記含浸繊維材中の繊維レベルを有することを特徴とする繊維材料に関する。
本明細書では、「繊維材料」は強化繊維の集合体を意味する。成形前、繊維材料はロービングの形態である。成形後、繊維材料はストリップ(又はテープ)又は層の形態である。強化繊維が連続的である場合、その集合体は一方向強化材又は織布若しくは不織布(NCF)を作る。繊維が短い場合、その集合体はフェルト又は繊維マットを作る。
そのような含浸繊維材料は、特に、三次元構造を有し、良好な機械的及び熱的特性を有する機械部品の製造のための軽量複合材料を実装するためのものである。繊維が炭素であるか、又は樹脂に適切な添加剤が充填されている場合、これらの繊維材料は静電荷を消散させることができる。耐火性樹脂又は非耐火性樹脂における耐火性添加剤の使用によって、含浸繊維材料を耐火性にすることができる。したがって、含浸繊維材料は、特に機械、航空、海軍、自動車、石油及びガス(特にオフショア)、ガス貯蔵、エネルギー、健康及び医療、スポーツ及びリクリエーション、並びに電子工学分野での部品の製造に適合する特性を有する。
そのような含浸繊維材料は、複合材料とも呼ばれる。複合材料は、強化繊維でできている繊維材料と、繊維に含浸するポリマーから形成されているマトリックスとを含む。この材料の第1の役割は、強化繊維をコンパクトな形状に保ち、最終製品に望ましい形状を与えることである。また、このマトリックスは、繊維間の負荷を移動させ、したがって複合材料間の機械抵抗を改善する。そのようなマトリックスは、強化繊維を摩耗及び浸食性環境から保護し、表面の外観を制御し、繊維間に起こり得る負荷を分散させるのにも役立つ。このマトリックスの役割は、特に疲労と流量に関連するため、複合材料の長期的な耐性にとって重要である。
一般に、含浸繊維材料から製造された良質の三次元複合部品は、強化繊維に熱可塑性ポリマーを含浸させるための方法を、ひいては結果として得られる含浸繊維材料を熟知していることからすれば、当然の結果である。
本明細書において、「ストリップ」という用語は、幅が400mm以上である繊維材料のストリップを指すのに使用される。「リボン」という用語は、較正幅が400mm以下であるリボンを指すのに使用される。
「ロービング」という用語は、繊維材料を示すのにも使用される。
現在まで、熱可塑性ポリマー又は熱硬化性ポリマーを含浸させることによって強化された繊維材料のストリップは、特にポリマーの性質、所望の最終複合材料のタイプ、及びその用途に応じたいくつかの方法に従って製造されており、これらの方法のいくつかは、含浸工程、それに続く含浸繊維材料の熱カレンダー工程と乾燥工程、その後の熱可塑性ポリマーの溶融工程から構成されていた。
したがって、湿式経路(wet route)で、又はin situで重合する液体若しくは低粘度の前駆体を用いて含浸するための技術は、特許 国際公開第2012/066241号に記載されているように、例えばエポキシ樹脂のような熱硬化性ポリマーによって強化繊維に含浸するためにしばしば使用される。これらの技術は通常、熱可塑性ポリマーを含浸させるのには直接適用できない。なぜなら、熱可塑性ポリマーの液体前駆体がほとんどないためである。
溶融ポリマーのクロスヘッド押出による含浸方法は、低粘度の熱可塑性ポリマーの使用に唯一適している。熱可塑性ポリマー、特にガラス転移温度が高いポリマーは、溶融状態の粘度が高すぎて繊維を十分に含浸させることができず、品質の良い半製品又は最終製品をもたらさない。
国際出願である国際公開第2014/064375号には、熱可塑性複合材料、特に前記材料をベースにした機械部品又は構造部品の製造方法が記載されており、該方法は、最終複合部品を金型内で、又は別の実装システムを用いて形成するために、繊維材料の含浸後に非反応性ポリアミド組成物を実装又は成形するための工程、或いは反応性プレポリマー組成物を繊維材料に溶融状態で含浸させ、反応性組成物の重合のための工程と同時に、成形によって又は別の実装システムによって実装するための工程を含む。
前記の実装は、RTM、S−RIM、射出圧縮、引抜成形又は注入成形法に従って行うことができる。
ただし、これらの方法には、かなりのエネルギー集約型のサイクル時間が必要となる。
さらに、反応性ポリマーが最終ポリマーの温度Tf又はTgに近いTg又はTfを有する場合、射出が完了する前にプレポリマーの重合が開始され、部品に欠陥が生じる(材料の欠如、成分ポリマーの熱機械(thermal mechanical)特性の均一性の欠如等)。
したがって、本発明は、先行技術の欠点の少なくとも1つに取り組むことを目的とし、特に、反応性熱可塑性プレポリマーを含浸させた繊維材料であって、短いサイクル時間(具体的には熱スタンピング(thermo-stamping)のために1分程度)で、先行技術よりも低いエネルギーコスト及びより単純な機器の使用、ひいてはより少ない設備投資によって非反応性熱可塑性ポリマーを含浸させた複合材料(特に前記材料をベースにした機械部品又は構造部品)を続いて調製することを可能にする、反応性熱可塑性プレポリマーを含浸させた繊維材料を得ることを目的とする。
本発明は、特に、反応性熱可塑性プレポリマーを含浸させた繊維材料を提案することを目的とし、該繊維材料は、45〜65体積%、好ましくは50〜60体積%、特に54〜60体積%の前記含浸繊維材料中の繊維レベルを有し、且つ、非反応性熱可塑性ポリマーによって含浸された繊維材料であって最終的な複合部品に必要な機械的性能レベルを有する繊維材料を後に得るために、実装中に続いて反応することができる。
そのため、本発明は、連続繊維の繊維材料と、少なくとも1の反応性熱可塑性プレポリマーと、場合によって鎖延長剤とを含む含浸繊維材料であって、前記少なくとも1の反応性熱可塑性プレポリマーが、(場合によって前記鎖延長剤と共に)部分的に重合され、且つ、500〜10000、好ましくは4000〜8000の数平均分子量Mnを有し、前記含浸繊維材料中の繊維の割合が45〜65体積%、好ましくは50〜60体積%、特に54〜60体積%であることを特徴とする含浸繊維材料に関する。
反応性熱可塑性プレポリマーは、非反応性熱可塑性ポリマー前駆体である。
「反応性熱可塑性プレポリマー」という表現は、前記反応性プレポリマーの分子量が、その後の実装中に水の放出を伴う縮合による反応性プレポリマー同士の反応により、又は重付加による反応性プレポリマーの鎖延長剤との置換若しくは反応により、揮発性副生成物を除去することなく変化して、その後、実装後に熱可塑性マトリックスの非反応性最終熱可塑性ポリマーをもたらすことを意味する。
「非反応性最終熱可塑性ポリマー」という表現は、分子量が大幅に変化する可能性が低い最終熱可塑性ポリマー、つまり、使用時にその数平均分子量(Mn)が50%未満しか変化せず、それゆえ熱可塑性マトリックスの最終ポリマーに相当することを意味する。
「部分的に重合された」という表現は、プレポリマーが、その調製中に得られた分子量及び粘度に相当する、初期数平均分子量Mn及び溶融粘度ηを有することを意味する。
繊維材料の含浸中、この重量は熱可塑性プレポリマー同士の反応又は鎖延長剤との反応によって変化するが、これは、含浸後のプレポリマーの数平均分子量Mn及び溶融粘度ηが初期分子量Mn及び初期溶融粘度η以上であることを意味する。
(場合によって鎖延長剤と共に)部分的に重合された前記反応性プレポリマーは、500〜10000、好ましくは4000〜8000の範囲の数平均分子量(Mn)を有する。
無論、この数平均分子量は、プレポリマーの冷却後の固体状態を指している。
前記非反応性最終熱可塑性ポリマーは、鎖延長剤を含んでいなくてもよい反応性熱可塑性プレポリマーから得られるか、又は反応性プレポリマーの混合物の、場合によって鎖延長剤を含むプレポリマーの重合から得られる。前記非反応性最終ポリアミドポリマーの数平均分子量Mnは、特に、溶液中の電位差滴定及び前記プレポリマーの官能性によって決定される末端官能基のレベルの計算によって、又はNMRアッセイによって決定され、10000超、好ましくは10000〜40000、好ましくは12000〜30000の範囲である(Poastma et al. (Polymer, 47, 1899-1911 (2006))。
有利には、前記含浸繊維材料は柔軟性がない。
含浸が部分的である(これは結果的に柔軟な繊維材料になる)従来の含浸繊維材料とは対照的に、本発明の方法における含浸はコアに対して行われるため、含浸繊維材料は柔軟性がないものになる。
有利には、(場合によって前記鎖延長剤と共に)部分的に重合された前記少なくとも1の反応性熱可塑性プレポリマーは、0.1〜100Pa.sの溶融粘度を有する。
溶融粘度は、温度Tf≦T≦Tf+50℃、10rad/秒で、窒素フラッシング下、直径25mmの2枚の平行板の間でPhysica MCR301装置において変形率5%での振動レオロジーによって測定される。
(場合によって前記鎖延長剤と共に)部分的に重合されたプレポリマーは、低い数平均分子量Mn又は0.1〜100Pa.sの溶融粘度を有し、これは、このプレポリマー及び場合により鎖延長剤が低い粘度、したがって高い流動度を有し、それにより前記繊維材料の両表面とコアでの、前記繊維材料の良好な含浸が可能になることを意味する。
それにもかかわらず、両表面の含浸は、含浸が前記繊維材料の両表面で同様であることを必ずしも意味しない。実際、含浸は、熱可塑性プレポリマーに富むゾーンと、場合によって前記材料の一方の表面に鎖延長剤と、前記材料の反対側の表面に繊維に富むゾーンとを有する含浸材料をもたらす可能性があり、したがって、プレポリマーを含浸させた材料は非対称であることを意味する。
有利には、繊維の体積の割合は、ストリップ又はリボンの体積の少なくとも70%、特にストリップ又はリボンの体積の少なくとも80%、特にストリップ又はリボンの体積の少なくとも90%、より具体的にはストリップ又はリボンの体積の少なくとも95%で、一定である。
有利には、繊維の分布は、ストリップ又はリボンの体積の少なくとも95%で、均一である。
「均一」という用語は、含浸が一様であり、含浸繊維材料のストリップ又はリボンの体積の少なくとも95%に、含浸されていない繊維である乾燥繊維がないことを意味する。
繊維レベルは、代表要素体積(REV)の体積で局所的に測定される。
「一定」という用語は、繊維の体積レベルが、およそ1%である測定の不確かさに及ぶまで一定でることを示す。
有利には、プレポリマーによる含浸は、均一であり、且つ、コアに対してである。
熱可塑性プレポリマー
熱可塑性ポリマー又は熱可塑性プレポリマーは、一般に室温で固体であり、半結晶性又はアモルファスである材料であり、アモルファスである場合には温度上昇中、特にそのガラス転移温度(Tg)を通過した後に軟化し、高温で流動するか、又は半結晶性である場合にはその融点(Tm)を通過すると明らかな溶融を示し、且つ、温度がその結晶温度以下(半結晶性の場合)及びそのガラス転移温度以下(アモルファスの場合)に低下すると固体に戻る材料と理解される。
Tg及びTmは、それぞれ規格11357−2:2013、11357−3:2013に従って、示差熱量分析(DSC)によって決定される。
説明全体を通して、「プレポリマー」、「熱可塑性プレポリマー」、「反応性熱可塑性プレポリマー」又は「部分的に重合された反応性熱可塑性プレポリマー」という表現が使用され、これらは同じ化合物を示す。
繊維材料の含浸マトリックスを構成するプレポリマーに関しては、有利には、それは熱可塑性プレポリマー又は熱可塑性プレポリマーの混合物である。このプレポリマー又は熱可塑性プレポリマーの混合物は、タンクなどの装置で、特に流動床又は水性分散液で使用できるように、粉末状に粉砕することができる。
タンク形態の装置、特に流動床形態の装置は、開いていても閉じていてもよい。
したがって、上記の分子量範囲は、Mn又はMnにも有効であり、これはMnが10000を決して超えないことを意味する。
Mnは、特に、溶液中の電位差滴定及び前記プレポリマーの官能性によって決定される末端官能基のレベルの計算によって決定される。質量Mnは、立体排除クロマトグラフィー又はNMRによっても決定することができる。
第1の可能性によれば、前記少なくとも部分的に重合された反応性熱可塑性プレポリマーは、同じ鎖(すなわち同じプレポリマー)上の少なくとも1の反応性(ポリアミド)プレポリマー担体、縮合によって互いに共反応性である2つの末端官能基X’及びY’を含み、X’及びY’はそれぞれ、アミン及びカルボキシ、又はカルボキシ及びアミンである。
前記少なくとも部分的に重合された反応性熱可塑性プレポリマーは、有利には、同じ鎖に2つの末端官能基X’及びY’(それぞれ縮合によって共に反応性であり、X’及びY’がそれぞれ、アミン及びカルボキシル、又はカルボキシル及びアミンである)を有する少なくとも1の反応性プレポリマーによって構成される。
したがって、この第1の実施態様には鎖延長剤は存在しない。
第2の可能性によれば、前記少なくとも部分的に重合された反応性熱可塑性プレポリマーは、共に反応し、且つ、それぞれ2つの同じ末端官能基X’又はY’(同じプレポリマーには同一で、2のプレポリマー間では異なる)を有する少なくとも2のポリアミドプレポリマーを含み、プレポリマーの前記官能基X’は、特に縮合により、もう一方のプレポリマーの前記官能基Y’とのみ反応することができ、より具体的には、X’及びY’はそれぞれ、アミン及びカルボキシル、又はカルボキシル及びアミンである。
前記少なくとも部分的に重合された反応性熱可塑性プレポリマーは、有利には、共に反応し、且つ、それぞれ2つの同じ末端官能基X’又はY’(同じプレポリマーには同一で、2のプレポリマー間では異なる)を有する少なくとも2のポリアミドプレポリマーによって構成され、ここで、プレポリマーの前記官能基X’は、特に縮合により、もう一方のプレポリマーの前記官能基Y’とのみ反応することができ、より具体的には、X’及びY’はそれぞれ、アミン及びカルボキシル、又はカルボキシル及びアミンである。
少なくとも2のプレポリマーは、事前に混ぜ合わせなくてもよい。
この縮合(又は重縮合)反応により、副生成物が除去される場合がある。副生成物は、好ましくはオープン・モールド技術(open mold technology)を使用する方法に従って作業することにより、除去することができる。クローズド・モールドを使用する方法の場合、最終複合材料に副生成物の微小気泡が形成されるのを防ぐために、反応によって除去された副生成物を、好ましくは減圧下で脱気する工程が存在する(微小気泡が除去されない場合は前記材料の機械的性能に影響し得る)。
したがって、この第2の実施態様には鎖延長剤は存在しない。
2のプレポリマーの反応は、全体的又は部分的である。
第3の可能性によれば、鎖延長剤と共に重合された、前記少なくとも部分的に反応性の熱可塑性プレポリマーは、
a1) 本明細書で既に定義された少なくとも1の反応性熱可塑性プレポリマーであって、−NH2(アミン)、−CO2H(カルボキシ)及び−OH(ヒドロキシル)、好ましくは−NH2(アミン)及び−CO2H(カルボキシ)であって、nが1〜3、好ましくは1〜2、より好ましくは1又は2、より具体的には2であるもの
から選択されるn個の同一の反応性末端官能基Xを有するプレポリマー
a2) 少なくとも1の鎖延長剤Y−A’−Yであって、A’が炭化水素二置換基であり、2つの同一の末端反応性官能基Yを持ち、(反応副生成物を除去することなく)重付加により前記プレポリマーa1)の少なくとも1つの官能基Xと反応性であり、好ましくは500未満、より好ましくは400未満の分子量を有する鎖延長剤Y−A’−Y
を含む。
前記少なくとも1の、鎖延長剤と共に部分的に重合された反応性熱可塑性プレポリマーは、有利には、上で定義されたa1)及びa2)により構成される。
有利には、Yは、オキサジン、オキサゾリン、オキサゾリノン、オキサジノン、イミダゾリン、エポキシ、イソシアネート、マレイミド、環状無水物、特にオキサジン、オキサゾリン、オキサゾリノン、オキサジノン、イミダゾリン、マレイミド、環状無水物から選択され、好ましくはX1はCO2Hであり、Y1はエポキシ及びオキサゾリンから選択される。
NH2(アミン)は、一級及び二級アミンを意味する。
前記半結晶性ポリアミドプレポリマーa1)により保持されるX官能基に応じた適切な延長剤a2)の例には、以下が含まれる。
− XがNH2又はOH、好ましくはNH2の場合:
いずれの鎖延長剤Y−A’−Yも、
Yが、マレイミド、イソシアネート(場合によってブロック化イソシアネート)、オキサジノン及びオキサゾリノン、環状無水物、好ましくはオキサジノン及びオキサゾリノン、特にマレイミド、オキサジノン及びオキサゾリノン、環状無水物、好ましくはオキサジノン及びオキサゾリノンの基から選択され、
且つ、
A’が、反応性官能基又は基Yを有するスペーサー又は炭素系置換基であって、
Y=オキサジノン及びオキサゾリノンの場合の2つの官能基(基)Y間の共有結合、又は
脂肪族炭化水素鎖若しくは芳香族及び/若しくは脂環式炭化水素鎖であって、後者の2つは少なくとも1つの環を含み、5又は6個の炭素原子を有し、場合によって置換されており、前記脂肪族炭化水素鎖は場合によって14〜200g.mol−1の分子量を有するもの
から選択されるか、
或いは、鎖延長剤Y−A’−Yは、Yがカプロラクタム基であり、A’がカルボニルビスカプロラクタムなどのカルボニル置換基であるか、又はA’がテレフタロイル若しくはイソフタロイルであるか、
或いは、前記鎖延長剤Y−A’−Yは環状無水物基Yを有し、好ましくはこの延長剤は、脂環式カルボン酸及び/又は芳香族二無水物から選択され、より好ましくはエチレンテトラカルボン酸二無水物、ピロメリト酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、ペリレンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、ヘキサフルオロイソプロピリデンビスフタル酸二無水物、9,9−ビス(トリフルオロメチル)キサンテンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、ビシクロ[2.2.2]オクト−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物又はこれらの混合物から選択され、
及び
− XがCOOHの場合:
前記鎖延長剤Y−A’−Yは、
Yが、オキサゾリン、オキサジン、イミダゾリン又はアジリジン(1,1’−イソ−又はテレ−フタロイル−ビス(2−メチルアジリジン)など)又はエポキシといった基から選択され、
A’は上で定義された炭素スペーサー又は置換基である。
より具体的には、前記延長剤Y−A’−Yにおいて、前記官能基Yは、オキサジノン、オキサゾリン、オキサジン、オキサゾリン又はイミダゾリンから選択される場合、Y−A’−Yで表される鎖延長剤において、A’は−(CH2)m−(ここでmは1〜14、好ましくは2〜10の範囲)などのアルキレンであり、或いはA’はシクロアルキレン及び/又は置換(アルキル)若しくはベンゼンアリーレンのような無置換アリーレン、例えばo−、m−若しくはp−フェニレン、又はナフタレンアリーレンであり、好ましくはA’はアリーレン及び/又はシクロアルキレンである。
鎖延長剤Y−A’−Yとしてのカルボニルビスカプロラクタム又はテレフタロイルビスカプロラクタム又はイソフタロイルビスカプロラクタムの場合、好ましい条件は、溶融時の前記重合及び実装中の、カプロラクタムなどの副生成物の除去を回避する。
Yがエポキシの場合、鎖延長剤は、ビスフェノールAジグリシジルエーテル(BADGE)及びその水素化誘導体(脂環式)、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、テトラブロモビスフェノールAジグリシジルエーテル、又はヒドロキノンジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ブチレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、Mn<500のポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、Mn<500のポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、Mn<500のポリテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、Mn<500のビスフェノールAポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、Mn<500のビスフェノールAポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、テレフタル酸又はエポキシ化ジオレフィン(ジエン)のグリシジルエステルのようなジカルボン酸ジグリシジルエステル、又は二重エポキシ化エチレン性不飽和を有する脂肪酸(fatty acids with double epoxidized ethylenic unsaturation)、ジグリシジル1,2シクロヘキサンジカルボキシレート、及びこれらの混合物から選択することができる。
鎖延長剤Y−A’−Yとしてのカルボニルビスカプロラクタム又はテレフタロイルビスカプロラクタム又はイソフタロイルビスカプロラクタムの場合、好ましい条件は、溶融時の前記重合及び実施中のカプロラクタムなどの副生成物の除去を回避する。
Yがブロック化イソシアネート官能基を表す上記の最終的な場合、このブロック化は、例えばエプシロン−カプロラクタム、メチルエチルケトキシム、ジメチルピラゾール、ジエチルマロネート等のイソシアネート官能基のためのブロック化剤によって達成することができる。
同様に、延長剤がプレポリマーP(X’)n[X=NH2]と反応する二無水物である場合、好ましい条件は、重合中及び溶融実装中のイミド環形成を回避する。
X=OH又はNH2の場合、基Yは、好ましくはイソシアネート(非ブロック化)、オキサジノン及びオキサゾリノン、より好ましくはオキサジノン及びオキサゾリノンから選択され、A’はスペーサー又は炭化水素系(hydrocarbonaceous)置換基として上に定義されている通りである。
オキサゾリン又はオキサジン反応性官能基Yを有する、本発明の実施に適した鎖延長剤の例には、参照可能な、出願EP第0581642号の7頁で引用されている「A」、「B」、「C」及び「D」、並びにそこに記載されている調製方法及び反応様式が含まれる。この文書の「A」はビスオキサゾリン、「B」はビスオキサジン、「C」は1,3フェニレンビスオキサゾリン、そして「D」は1,4−フェニレンビスオキサゾリンである。
例として、X=CO2Hで、鎖延長剤Y−A’−Yが1,4−フェニレンビスオキサゾリンである場合、得られる反応生成物は、以下の構造:
−O−C(O)−P−C(O)−O−R1−NH−C(O)−A’−C(O)−NH−R1−
[上式中、
Pは、アミドモチーフ(A)、(B)又は(C)から得られる、酸末端HO−C(O)−P−C(O)−OHを有するポリアミドであり、
R1は(CH2)2であり、
A’はフェニルである]を有する少なくとも1の繰り返しモチーフ(recurring motif)を有する。
イミダゾリン反応性官能基Yを有する、本発明の実施に適した鎖延長剤の例には、参照可能な、出願EP第0739924号の7〜8頁と10頁の表1に(「A」〜「F」)と記載されているもの、及びそこに記載されているその調製方法及び反応様式が含まれる。
反応性官能基Y=オキサジノン又はオキサゾリノンを有する、本発明の実施に適した鎖延長剤の例には、参照可能な、出願EP第0581641号の7〜8頁の参照文献「A」〜「D」と記載されているもの、及びそこに記載されているその調製方法及び反応様式が含まれる。
適切なオキサジノン(6員環)及びオキサゾリノン(5員環)Y基の例には、ベンゾオキサジノンオキサジノン又はオキサゾリノンのY基誘導体が含まれ、スペーサーであるA’は、ビス−(ベンゾオキサジノン)、ビスオキサジノン、及びビスオキサゾリノンである、それぞれ対応する延長剤と単一の共有結合が可能、である。
A’はまた、C1〜C14、好ましくはC2〜C10アルキレンでもよいが、好ましくはA’はアリーレンであり、より具体的にはフェニレン(1,2又は1,3又は1,4位がYで置換されている)又はナフタレン置換基(Yで二置換されている)又はフタロイル(イソフタロイル又はテレフタロイル)でもよく、或いはA’はシクロアルキレンであってもよい。
オキサジン(6員環)、オキサゾリン(5員環)及びイミダゾリン(5員環)等の官能基Yの場合、置換基A’は上記の通りであり、A’は単一の共有結合であり得、対応する延長剤はそれぞれビスオキジン、ビスオキサゾリン及びビスイミダゾリンである。A’はまた、C1〜C14、好ましくはC2〜C10アルキレンである。置換基A’は、好ましくはアリーレンであり、より具体的にはフェニレン(1,2又は1,3又は1,4位がYで置換されている)又はナフタレン置換基(Yで二置換されている)又はフタロイル(イソフタロイル又はテレフタロイル)でもよく、或いはA’はシクロアルキレンであってもよい。
Y=アジリジン(エーテル−O−を−NH−で置き換えるエチレンオキシドに相当する、3個の原子を有する窒素複素環)の場合、置換基A’は、このタイプの延長剤の例として、1,1’イソフタロイル−ビス(2−メチアジリジン)を有するフタロイル(1,1’イソフタロイル又はテレフタロイル)であってもよい。
引用された2の共反応物の総重量に対して0.001〜2%、好ましくは0.01〜0.5%の範囲のレベルである、前記プレポリマーP(X)nと前記延長剤Y−A’−Yとの間の反応のための触媒の存在は、(重付加反応を加速し、それにより生産サイクルも短縮することができる。そのような触媒は、EP第0425341号、9頁の1〜7行目に記載されているように、4,4’ジメチルアミノピリジン、p−トルエンスルホン酸、リン酸、NaOHと、任意選択的に、重縮合又はエステル交換用に記載されているものから選択できる。
前記延長剤の選択のより具体的なケースに応じて、A’は、アルキレン、例えば−(CH2)m−[mは1〜14、好ましくは2〜10の範囲]であるか、又はアルキル置換若しくは無置換アリーレン、例えばベンゼンアリーレン(o−フェニレン、m−フェニレン、フェニレン−p等)、又はナフタレン(アリーレンを含む、ナフタレニレン(naphthalenylene))であってもよい。A’は、好ましくは、置換又は無置換のベンゼン又はナフタレンであり得るアリーレンである。
既に述べたように、前記鎖延長剤(a2)は、好ましくは500未満、より好ましくは400未満の分子量を有する。
前記使用される延長剤の割合は、1〜20重量%、特に5〜20重量%、特に10〜20重量%とさまざまである。
定義a)に記載の本発明の反応性組成物の場合、前記反応性プレポリマーは、対応するジアミンと二酸成分、場合によりアミノ酸又はラクタムとの間の古典的な重縮合反応によって調製される。X’及びY’アミンとカルボキシ官能基を同じ鎖に有するプレポリマーは、例えば、合計で同量のアミン及びカルボキシモチーフを有するモノマー(アミノ酸、ジアミン、二酸)の組み合わせを加えることにより得ることができる。1つの官能基X’と1つの官能基Y’を有するこのようなプレポリマーを得る別の方法は、例えば、2つの同一の官能基X’=アミンを有するプレポリマーを、Y’:カルボキシを有するニ酸プレポリマーと、開始アミン官能基X’の全体モル濃度レベルと等しい酸官能基の全体モル濃度レベルで組み合わせることによる。
同一の鎖上で同一の官能基(アミン又はカルボキシ)で官能化された、過剰量のジアミン(又は総じてアミン官能基)を有するプレポリマーを得るには、末端アミン官能基又は過剰量の二酸(又は総じてカルボキシ官能基)を有するために、末端カルボキシ官能基を有すれば十分である。
n個の同一のX1官能基を有するプレポリマーP(X1)nの場合、単官能性ブロッキング成分(X1=アミン又はカルボキシの性質に応じて一塩基酸又はモノアミン)の存在下で官能基(functionality)1を得ることができる。
官能基n=2は、一方が過剰量の二官能性成分、ジアミン及び二酸から得られ、この過剰に応じてX1に結合することができる。
n=3の場合、例えばプレポリマーP(X1)nの場合、三官能性成分の存在、例えば二酸との反応におけるジアミンと共にトリアミン(プレポリマー鎖当たり1モル)の存在が必要である。P(X1)nの好ましい官能基は、n=2である。
場合によって、熱可塑性プレポリマー又は熱可塑性プレポリマー混合物は、炭素系フィラー、特にカーボンブラック若しくはカーボンナノフィラー、好ましくはカーボンナノフィラー、特にグラフェン及び/若しくはカーボンナノチューブ及び/若しくはカーボンナノフィブリルの中から選択されるもの、又はこれらの混合物をさらに含む。これらのフィラーは、電気と熱を伝導する働きをし、その結果、プレポリマーマトリックスの加熱時の溶融を容易くする。
任意選択的に、前記熱可塑性プレポリマーは、特に触媒、酸化防止剤、熱安定剤、UV安定剤、光安定剤、潤滑剤、フィラー、難燃剤、成核剤、着色剤、導電体、熱伝導体、又はこれらの混合物から選択される少なくとも1種の添加剤を含む。
有利には、前記添加剤は、難燃剤、導電体、及び熱伝導体から選択される。
前記難燃剤は、例えば米国特許出願公開第2008/0274355号に記載されているものなどのハロゲンフリー難燃剤、特にホスフィン酸の金属塩、ジホスフィン酸の金属塩から選択される金属塩、ホスフィン酸の少なくとも1種の金属塩を含むポリマー、ジホスフィン酸の少なくとも1種の金属塩又は赤リンを含むポリマー、酸化アンチモン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化マグネシウム、又は金属ホウ酸塩(ホウ酸亜鉛など)、メラミンピロホスフェート及びメラミンシアヌレートであり得る。難燃剤は、ハロゲン化難燃剤、例えば臭素化又はポリ臭素化ポリスチレン、臭素化ポリカーボネート又は臭素化フェノール等であってもよい。
別の変形例によれば、熱可塑性プレポリマー又は熱可塑性プレポリマーの混合物は、添加剤として、例えばCYCLICS社によって販売されているCBT100樹脂など、液晶ポリマー又は環状ポリブチレンテレフタレート、又は前記液晶ポリマー若しくは環状ポリブチレンテレフタレートを含む混合物をさらに含む。これらの化合物を使用すると、プレポリマーマトリックスを溶融状態で流動化して、繊維ロービングのコアへの浸透性を高めることができる。含浸マトリックスを実現するために用いられる熱可塑性プレポリマー又はプレポリマー混合物の性質、特にその融点に応じて、これらの化合物のいずれかが選択される。
繊維材料の含浸マトリックスの構成に加わる熱可塑性プレポリマーは、ポリマー前駆体であり、以下から選択することができる。
− 脂肪族若しくは脂環式ポリアミド(PA)、又は半芳香族PA(別名ポリフタルアミド(PPA))のファミリー;
− ポリ尿素、特に芳香族ポリ尿素;
− ポリアクリレート、より具体的にはポリメチルメタクリレート(PMMA)、又はその誘導体などのアクリルファミリー;
− ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)若しくは例えばポリエーテルケトンケトン(PEKK)などのポリアリールエーテルケトンケトン(PAEKK)といったポリアリールエーテルケトン類(PAEK)のファミリー又はその誘導体;
− 芳香族ポリエーテルイミド(PEI);
− ポリアリールスルフィド、特にポリフェニレンスルフィド(PPS);
− ポリアリールスルホン、特にポリフェニレンスルホン(PPSU);
− ポリオレフィン、特にポリプロピレン(PP):
− ポリ乳酸(PLA);
− ポリビニルアルコール(PVA);
− フッ素化プレポリマー、特にポリフッ化ビニリデン(PVDF)又はポリテトラフルオロエチレン(PTFE);
− 及びそれらの混合物
プレポリマーは、ホモポリアミド又はコポリアミドの形態でもよい。
有利には、前記プレポリマーが2のプレポリマーP1とP2の混合物である場合、プレポリマーP1とP2の重量比は、1−99%から99−1%の間に含まれる。
有利には、前記熱可塑性プレポリマーが混合されてタンク内で使用される場合、「ドライブレンド」又は「コンパウンド」によって事前に得られた粉末形態でタンクに、或いは直ぐに「ドライブレンド」形態でタンク内に添加される。
有利には、それは、ドライブレンドにより事前に得られた粉末形態で、又はドライブレンド形態でタンクに直接添加され、2のプレポリマーP1とP2との混合物はPEKKとPEIとの混合物である。
有利には、PEKK/PEI混合物は、90−10重量%から60−40重量%、特に90−10重量%から70−30重量%に含まれる。
前記最終非反応性熱可塑性ポリマーの数平均分子量Mnは、10000超、優先的には10000〜40000の範囲、好ましくは10000〜40000の範囲、好ましくは12000〜30000である。これらのMn値は、溶媒を変更すること(硫酸の代わりにm−クレゾールを使用、温度は20℃)以外はISO規格307:2007に従ってm−クレゾール中で決定され、0.8以上のインヘレント粘度に相当し得る。
Mnは、特に、溶液中の電位差滴定よって決定される末端官能基のレベルの計算によって決定される。
質量Mnは、立体排除クロマトグラフィー又はNMRによっても決定することができる。
ポリアミドを定義するのに使用される命名法は、ISO規格1874−1:2011「プラスチック−ポリアミド(PA)成形及び押出用材料−第1部:呼び方」の特に3頁(表1及び2)に記載されており、当業者によく知られている。
ポリアミドは、ホモポリアミド又はコポリアミド又はそれらの混合物であり得る。
有利には、マトリックスを構成するプレポリマーは、ポリアミド(PA)から選択され、特に脂肪族ポリアミド、脂環式ポリアミド、場合により尿素基で変性された半芳香族ポリアミド(ポリフタルアミド)及びこれらのコポリマー、ポリメチルメタクリレート(PPMA)及びこれらのコポリマー、ポリエーテルイミド(PEI)及びポリフェニレンスルフィド)(PPS)、ポリフェニレンスルホン(PPSU)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)などのフッ素化ポリマーから選択される。
フッ素化ポリマーに関しては、フッ化ビニリデンホモポリマー(式CH=CFのVDF)、又は少なくとも50質量%のVDFと、VDFと共重合可能な少なくとも1の他のモノマーとを含むVDFコポリマーを使用することができる。VDFレベルは、特に熱及び化学的ストレスに曝される場合に構造部品に良好な機械的強度を提供するためには、80質量%以上、さらに良好には90質量%以上でなければならない。コモノマーは、例えばフッ化ビニルなどのフッ素化モノマー(fluoride monomer)であってもよい。
有利には、本発明によれば、高温に耐える必要がある構造部品には、フッ素化ポリマー以外に、PAEK(ポリアリールエーテルケトン)、例えばポリエーテルケトン PEK、ポリエーテルエーテルケトン PEKK、ポリエーテルケトンケトン PEKK、ポリエーテルケトンエーテルケトンケトン PEKEKK又は高いガラス転移温度Tgを有するPAであり得る。
有利には、前記少なくとも1の熱可塑性プレポリマーは、ポリアミド、PEKK、PEI、及びPEKKとPEIとの混合物から選択される。
有利には、前記ポリアミドは、脂肪族ポリアミド、脂環式ポリアミド、及び半芳香族ポリアミド(ポリフタルアミド)から選択される。
有利には、前記脂肪族ポリアミドプレポリマーは、
− ポリアミド6(PA−6)、ポリアミド11(PA−11)、ポリアミド12(PA−12)、ポリアミド66(PA−66)、ポリアミド46(PA−46)、ポリアミド610(PA−610)、ポリアミド612(PA−612)、ポリアミド1010(PA−1010)、ポリアミド1012(PA−1012)、ポリアミド11/1010及びポリアミド12/1010又はこれらの混合物又はこれらのコポリアミド、並びにブロックコポリマー、特にポリアミド/ポリエーテル(PEBA)から選択され、且つ、前記半芳香族ポリアミドは、場合によって尿素単位で変性された半芳香族ポリアミド、特にPA MXD6及びPA MXD10であるか、又はEP第1505099号に記載されているような、式X/YArの半芳香族ポリアミド、特に式A/XT[式中、Aは、アミノ酸から得られる単位、ラクタムから得られる単位、及び式(Ca ジアミン)・(Cb 二酸)に相当する単位から選択され、「a」はジアミンの炭素原子数を表し、「b」は二酸の炭素原子数を表し、「a」及び「b」はそれぞれ4〜36の間、有利には9〜18の間であり、単位(Ca ジアミン)は、直鎖又は分岐状脂肪族ジアミン、脂環式ジアミン、及びアルキル芳香族ジアミンから選択され、単位(Cb 二酸)は、直鎖又は分岐状脂肪族二酸、脂環式二酸、及び芳香族二酸から選択され、
X.Tは、Cxジアミンとテレフタル酸との重縮合によって得られる単位(ここで、xはCxジアミンの炭素原子の数を表し、xは6〜36の間、有利には9〜18の間に含まれる)を示す]の半芳香族ポリアミド、特に式A/6T、A/9T、A/10T又はA/11T[式中、Aは上記の通りである]を有するポリアミド、特にPA 6/6T、PA 66/6T、PA 6I/6T、PA MPMDT/6T、PA PA11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6Tポリアミドである。
Tはテレフタル酸に相当し、MXDはm−キシリレンジアミンに相当し、MPMDはメチルペンタメチレンジアミンに相当し、BACはビス(アミノメチル)シクロヘキサンに相当する。
有利には、(場合によって鎖延長剤と共に)部分的に重合された反応性プレポリマーは、80℃以上、好ましくは100℃以上、特に120℃以上、特に140℃以上のガラス転移温度Tgを有するか、又は溶融温度Tfが150℃以上の半結晶性プレポリマーである。
繊維材料:
前記繊維材料を構成する繊維に関して、それらは、特に、鉱物、有機物又は植物起源の繊維である。
鉱物起源の繊維では、例えば、炭素繊維、繊維ガラス、玄武岩繊維、シリカ繊維又は炭化ケイ素繊維が挙げられる。
有利には、これらは、ロービング当たりの繊維の数が30K以上、特に50K以上の炭素繊維、又は坪量が1200Tex以上、特に2400Tex以上、特に2400Tex以上のガラス繊維ロービングである。
有機物起源の繊維では、半芳香族ポリアミド繊維、アラミド繊維又はポリオレフィン繊維などの熱可塑性又は熱硬化性ポリマーベースの繊維が挙げられる。好ましくは、それらは、アモルファス熱可塑性ポリマーベースであり、且つ、マトリックスがアモルファスである場合に含浸マトリックスを構成する熱可塑性プレポリマー若しくはプレポリマー混合物のガラス転移温度Tgよりも高いTg、又はマトリックスが半結晶性である場合に含浸マトリックスを構成する熱可塑性プレポリマー若しくはプレポリマー混合物のTmよりも高いTgを有する。有利には、それらは、半結晶性熱可塑性ポリマーベースであり、且つ、マトリックスがアモルファスである場合に含浸マトリックスを構成する熱可塑性プレポリマー若しくはプレポリマー混合物のTgよりも高い融点Tm、又はマトリックスが半結晶性である場合に含浸マトリックスを構成する熱可塑性プレポリマー若しくはプレポリマー混合物のTmよりも高いTmを有する。そうすれば、最終複合材の熱可塑性マトリックスによる含浸中、繊維材料を構成する有機繊維が溶けるリスクがない。植物起源の繊維では、リネン、ヘンプ、リグニン、竹、絹、特にスパイダーシルク、サイザル麻、及びその他のセルロース繊維(特にビスコース)をベースとした天然繊維が挙げられる。植物由来のこれらの繊維は、熱可塑性プレポリマーマトリックスの接着及び含浸を実証するために、そのまま用いるか、処理されたものを用いるか、又はコーティング層でコーティングされたものを使用することができる。
また、繊維材料は、繊維で編まれたか又は織られた布でもあってもよい。
繊維材料はまた、ヤーンを保持する繊維に相当してもよい。
これらの構成繊維は、単独で又は混合して用いられ得る。したがって、熱可塑性プレポリマーを(場合によって鎖延長剤と共に)含浸させて含浸繊維材料を形成するために、有機繊維を鉱物繊維と混合することができる。
有機繊維のロービングは、さまざまな線密度を有する。さらに、それらは、さまざまなジオメトリを有する。繊維は短繊維の形態になってもよく、次にそれがストリップ、レイヤー、ピースの形態又は連続繊維の形態になり得るフェルト又は不織布を構成し、それが一方向(UD)又は不織布繊維の2D繊維、編組又はロービングを構成する。繊維材料を構成する繊維はさらに、さまざまな形状のこれらの強化繊維の混合物の形態であり得る。好ましくは、該繊維は連続している。
好ましくは、繊維材料は、連続炭素、ガラス若しくは炭化ケイ素繊維又はそれらの混合物、特に炭素繊維でできている。繊維材料は、1つ又は複数のロービングの形態で使用される。
含浸のための熱可塑性プレポリマーは、最小の気孔率、すなわち繊維間に最小限の空隙を得るために、繊維内に可能な限り均一に分散されなければならない。実際、このタイプの材料における気孔の存在は、例えば牽引によって機械的負荷がかかっている場合、応力集中点として作用し、含浸繊維材料の破損開始点を形成して、含浸繊維材料を機械的に脆弱にし得る。したがって、プレポリマー又はプレポリマー混合物の均一な分布は、これらの含浸繊維材料から形成された複合材料の機械的強度及び均一性を向上させる。
したがって、前記含浸繊維材料の繊維レベルは、45〜65体積%の間、好ましくは50〜60体積%、特に54〜60体積%に含まれる。
含浸レベルは、ポリマーによって含浸されたリボンの表面積を製品の総表面積(含浸表面積に気孔の表面積を足したもの)で除することにより、リボンの横断面からの画像分析(特に顕微鏡、カメラ又はデジタルカメラを使用)によって測定することができる。良質の画像を得るためには、横方向に切断されたリボンを標準的な研磨樹脂でコーティングし、標準的なプロトコールで研磨して、少なくとも6倍の顕微鏡拡大下でサンプルを観察できるようにすることが好ましい。
有利には、前記含浸繊維材料の多孔性レベルは、10%未満、特に5%未満、特に2%未満である。
無多孔性レベルに到達するのは難しく、したがって多孔性レベルは、有利には、0%を超えるが上記のレベル未満であることに留意されたい。
多孔性レベルは、密閉気孔率レベルに相当し、電子顕微鏡によって、又は本発明の実施例パートに記載されている、前記含浸繊維材料の理論密度と実験密度の相対的差異としてのいずれかで決定することができる。
繊維材料の調製方法
(場合によって鎖延長剤と共に)部分的に重合された熱可塑性プレポリマーを含浸させた繊維材料は、以下の2つの工程:
熱可塑性プレポリマーと任意選択的に鎖延長剤とによる予備含浸の第1の工程及び少なくとも1の支持部(E)と少なくとも1の加熱システムとによって加熱する第2の工程
で調製することができる。
第1の工程:予備含浸
材料を製造するための予備含浸の第1の工程は、当業者に周知の技術、特に上記の技術から選択された技術に従って行うことができる。
したがって、それらは、粉末析出、溶融経路(特に引抜成形)、溶融プレポリマーのクロスヘッド押出、流動床(少なくとも1つの支持部(E’)有り又は無し)による水性プレポリマー粉末分散体又は水性プレポリマー粒子分散体又は水性プレポリマーエマルジョン若しくは懸濁液中の繊維の連続通過、タンク(少なくとも1つの支持部(E’)有り又は無し)内の乾燥経路でのノズル又はスプレーガンでの噴霧による予備含浸技術によって行うことできる。
しかしながら、予備含浸工程は、使用される反応性プレポリマーの性質に依存する。
したがって、それぞれ縮合により互いに共反応する官能基である2つの末端官能基X’及びY’を同じ鎖上に有する反応性プレポリマーの場合、溶融経路の使用には押出機の使用が必要であるが、それは、この押出機内でプレポリマーの重合を引き起こし、押出機を離れると非反応性最終熱可塑性ポリマーをもたらす可能性がある。これが、繊維の含浸の質を大きく損なうことになり、場合によっては押出機のスクリューをさえブロックする可能性もある。
結果として、プレポリマー粒子の水性分散体若しくはエマルジョン又はプレポリマーの水性懸濁液、流動床、又はタンク内の乾燥経路でのノズル若しくはガンによる噴霧を使用する必要がある。
支持体は、凹状、凸状又は円筒状の圧縮ローラーとすることができ、特に円筒状である。
図1は支持体を含むタンクの例を示し、図2は支持体が円筒状の圧縮ローラーである流動床を含むタンクの例を示している。
同じタンクを、その流動床なしで、スプレーガンを装備して、使用することもできる。
互いに反応性があり、それぞれが2つの同一の末端官能基X’若しくはY’をそれぞれ有する少なくとも2つのポリアミドプレポリマー、又はn個の反応性末端官能基Xを鎖延長剤と共に有する少なくとも1の熱可塑性ポリアミドプレポリマーの場合、溶融経路による含浸は、繊維の含浸の直前にミキサーに、又は含浸チャンバーに直接、互いに反応性である異なる種を別々に導入することによってのみ、行うことができる。好ましくは、予備含浸工程は、プレポリマー粒子の水性分散体若しくはエマルジョン又はプレポリマーの水性懸濁液、流動床、又はタンク内の乾燥経路でのノズル若しくはスプレーガンによる噴霧を用いて、特に流動床を用いて行われる。
有利には、予備含浸は、上記のシステムを用いて行われ、1つ又は複数の支持部(E”)が前記システムの上流に存在する。
支持部(E)及び(E”)は、材料又は形状及びその特性(形状に応じた直径、長さ、幅、高さ等)に関係なく、同一又は異なり得ることに留意しなければならない。
溶融経路:
予備含浸工程は、溶融経路、特に引抜成形によって行うことができる。
溶融経路予備含浸技術は当業者によく知られており、上記の参考文献に記載されている。
予備含浸工程は、前記ロービング(複数可)をプレポリマーマトリックスを含むバスに通過させ、その後、上をロービングが移動する固定若しくは回転支持体がバスに設けられている加熱ダイ内を通過させることにより行われ、それにより前記ロービングの延展が引き起こされ、前記ロービングの予備含浸が可能になる。
予備含浸は特に、米国特許出願公開第2014/0005331号などに記載のように、この出願に記載されているような供給物によって行うことができ、又は樹脂は前記ロービングの両側から供給され、樹脂の一部を両表面から除去する接触面がない。
有利には、予備含浸工程は、溶融経路で高速で行われ、これは、前記ロービング(1又は複数)の送り速度が5m/分以上、特に9m/分を超えることを意味する。
流動床:
予備含浸工程は、流動床で行うことができる。
国際出願である国際公開第2015/121583号には、少なくとも1つの支持部による加熱工程なしの製造方法の実装のための例示的なユニットが記載されている。
このシステムは、予備含浸工程を行うための流動床を含むタンクの使用について説明しており、本発明の分脈で使用することができる。
有利には、流動床を含むタンクには、圧縮ローラーとすることもできる(図2)少なくとも1つの支持部(E’)(図1)が設けられている。
支持部(E’)は、タンク内を移動する可能性がある任意のシステムを意味するものと理解する必要がある。支持部(E’)は、ロービングがそれに接触して移動できさえすれば、どのような形状でもよい。
例示的な支持部(E’)は、図1に詳細に示されているが、本発明をそれに限定するものではない。
支持部(E)及び(E’)は、材料又は形状及びその特性(形状に応じた直径、長さ、幅、高さ等)に関係なく、同一であっても異なっていてもよいことに留意されたい。
但し、支持部(E’)は、熱するものでも熱せられるものでもない。
繊維材料に予備含浸させる工程は、少なくとも1つの支持部(E’)が設けられたタンク(10)を備え、且つ、前記少なくとも1のプレポリマーの粉末の流動床(12)及び場合によって鎖延長剤を備える連続予備含浸装置に、1つ以上のロービングを通過させることによって行われる。
前記少なくとも1のプレポリマーの粉末、場合により鎖延長剤は、タンクに添加され、ホッパー(11)を通してタンク(10)内を循環するガスG(例えば空気)に懸濁されている。ロービング(1つ又は複数)は、この流動床(12)を循環する。
タンクは、任意の形状、特に円筒又は平行六面体、特に直方体又は立方体、有利には直方体を有することができる。
タンク(10)は、開放型タンクでも密閉型タンクでもよい。
タンクが密閉型の場合、それは、前記少なくとも1のプレポリマー及び場合によって鎖延長剤が前記タンクから出られないように、密封システムを備えている。
したがって、この予備含浸工程は乾燥経路でも行うことができ、すなわち前記少なくとも1のプレポリマー及び場合によって鎖延長剤は、ガス、特に空気に懸濁されている粉末形態であるが、溶媒又は水に分散させることはできないことを意味する。
予備含浸される各ロービングは、シリンダー(図示せず)によって生じる牽引力の下、送りリール装置から巻き戻される。
各送りリールには、各繊維ロービングに張力をかけるためにブレーキ(図示せず)が付いている。この場合、位置合わせモジュールは、繊維ロービングを互いに平行に配置するのに役立つ。このように、繊維ロービングは互いに接触する必要がなく、そのため、互いに摩擦することによる繊維の機械的分解を避けることができる。
その後、繊維ロービング又は平行繊維ロービングは、図2の場合の圧縮ローラー(24)である支持部(E’)が設けられた流動床(12)を特に含むタンク(10)に入る。その後、繊維ロービング又は平行繊維ロービングは、粉末中の滞留時間を可能な限り制御した後、予備含浸後にタンクを離れる。
「粉末中の滞留時間」という表現は、ロービングが流動床内の前記粉末と接触している時間を意味する。
ガラス繊維などの繊維材料にサイジングがある場合、繊維材料がタンクに入る前に、任意選択のデサイジング工程を行ってもよい。
「サイジング」という用語は、ノズルを離れる際(テキスタイルサイジング)及び布上(プラスチックサイジング)で、強化繊維に施される表面処理を指す。
有利には、本発明の方法で使用されるタンクは流動床を含み、前記予備含浸工程は前記流動床を含むタンクの入口と出口の間で前記ロービング(1つ又は複数)を同時に延展することにより行われる。
「前記流動床のタンクへの入口」という表現は、流動床を含むタンクの縁に対する垂直接線に相当する。
「前記流動床のタンクからの出口」という表現は、流動床を含むタンクのもう一方の端に対する垂直接線に相当する。
したがって、タンクのジオメトリに応じて、その入口と出口の間の距離は、円筒タンクの場合は直径、立方タンクの場合は側面、直方体タンクの場合は幅又は長さに相当する。延展は、前記ロービングを構成する各繊維を、それに最も近い場所でそれを取り囲む他の繊維から可能な限り離すことから成る。それは、ロービングの横方向の分離に相当する。
言い換えると、ロービングの横方向の間隔又は幅は、流動床の(又は流動床を含むタンクの)入口と流動床の(又は流動床を含むタンクの)出口の間で増加するため、繊維材料の改善された予備含浸を可能にする。
したがって、予備含浸工程における少なくとも1つの支持体(E’)、特に円筒形圧縮ローラーの使用は、先行技術の方法と比較して改善された予備含浸を可能にする。
「圧縮ローラー」という表現は、移動するロービングが部分的に又は完全に前記圧縮ローラーの表面上にあり、これが前記ロービングの延展につながることを意味する。
有利には、前記少なくとも1つの圧縮ローラーは円筒形状を有し、タンクの入口と出口の間の前記ロービング(1つ又は複数)の延展率は、1%〜1000%の間、好ましくは100%〜800%の間、好ましくは200%〜800%の間、好ましくは400%〜800%の間に含まれる。
延展率は、ロービングの最終幅のロービングの初期幅に対する比率に100を掛けたものと等しい。
前記少なくとも1つの圧縮ローラーの直径は、3mm〜500mm、好ましくは10mm〜100mm、特に20mm〜60mmに含まれる。
3mm未満では、圧縮ローラーによって引き起こされる繊維の変形が大きすぎる。
有利には、圧縮ローラーは円筒状であり、溝が形成されておらず、特に金属である。
第1の変形例によれば、支持部(E’)が少なくとも1つの圧縮ローラーである場合、単一の圧縮ローラーが流動床に存在し、前記予備含浸は、前記圧縮ローラーの入口と前記圧縮ローラーに対する垂直接線の間の前記ロービング(1つ又は複数)によって形成される角αの近くで行われる。
前記圧縮ローラーの入口と前記圧縮ローラーに対する垂直接線の間の前記ロービング(1つ又は複数)によって形成される角αは、粉末が集中することになる領域の形成を可能にし、したがって前記圧縮ローラーによるロービングの同時の延展と共に「コーナー・エフェクト」をもたらし、これは、ロービングのより広い幅にわたる予備含浸、ひいては改善された先行技術と比較して改善された予備含浸を可能する。
有利には、角αは0〜89°、好ましくは5°〜85°、好ましくは5°〜45°、好ましくは5°〜30°に含まれる。
但し、0〜5°の角αは機械的負荷のリスクを引き起こす可能性が高く、繊維の破損につながり、85°〜89°の角αは「コーナー・エフェクト」を生ずるのに十分な機械的力を生み出さない。
したがって、0°に等しい角αの値は、垂直の繊維に相当する。円筒状圧縮ローラーの高さは調節可能であるため、繊維を垂直に配置することができる。
有利には、タンク(23a)の入口縁部はローラー、特に円筒及び回転ローラーを備えており、その上で前記ロービング(1つ又は複数)が移動し、したがって事前の延展をもたらす。
角αによって引き起こされる「コーナー・エフェクト」が一方の表面への予備含浸を向上させることは明らかであるが、圧縮ローラーにより得られる前記ロービングの延展は、前記ロービングのもう一方の表面への予備含浸も可能にする。言い換えれば、前記予備含浸は前記少なくとも1つの圧縮ローラーRへの入口と圧縮ローラーRに対する垂直接線との間の前記ロービング(1つ又は複数)によって形成される角α付近の前記ロービング(1つ又は複数)の一方の表面で向上するが、この延展も、もう一方の表面の予備含浸を可能にする。
角αは、上で定義されている通りである。
有利には、タンク(23a)の入口縁部はローラー、特に円筒及び回転ローラーを備えており、その上で前記ロービング(1つ又は複数)が移動し、したがって予備含浸より前に延展をもたらす。
一実施態様では、延展は、タンク(23a)の入口縁部で開始され、上記の支持体(1つ又は複数)(E’)において継続する。
別の実施態様では、1つ又は複数の支持体(E”)は、延展が開始される、流動床を含むタンクの上流に存在する。
支持体(1つ又は複数)(E”)は、(E’)の定義と同様である。
有利には、延展は、上で定義した前記支持体(1つ又は複数)(E”)で開始され、場合によってタンクの入口縁部で、その後上で定義した前記支持体(1つ又は複数)(E’)で継続する。
その後、延展は、圧縮ローラー(1つ又は複数)(E’)を通過後に最大になる。
有利には、前記流動床の支持部(E”)への入口とタンクからの出口との間の前記ロービング(1つ又は複数)の延展率は、1%〜1000%の間、好ましくは100%〜800%の間、好ましくは200%〜800%の間、好ましくは400%〜800%の間に含まれる。
他の変形例によれば、2つ、3つ又はそれ以上のローラーが流動床に存在してもよい。
有利には、熱可塑性ポリマー粉末粒子の体積粒径D90は、30〜500μm、有利には80〜300μmに含まれる。
有利には、熱可塑性ポリマー粉末粒子の体積粒径D10は、5〜200μm、有利には15〜100μmに含まれる。
有利には、熱可塑性ポリマー粉末の粒子の体積粒径は、D90/D10比に含まれ、すなわち1.5〜50、有利には2〜10に含まれる。
有利には、熱可塑性ポリマー粉末粒子の体積粒径D50は、10〜300μm、特に30〜200μm、より具体的には45〜200μmに含まれる。
スプレーガンによる噴霧:
繊維材料の予備含浸の工程は、ローラー入口の繊維材料上の反応性プレポリマー粉末(場合によって鎖延長剤を含む)を噴霧する1つ以上のノズル又は1つ以上のガンを備えるタンクを含む連続予備含浸用の装置に、1つ以上のロービングを送ることによって行うこともできる。
反応性プレポリマー粉末(場合によって鎖延長剤を含む)は、特に圧縮ローラーである支持部付近のノズル(1つ又は複数)又はスプレーガン(1つ又は複数)によってタンク内の前記繊維材料に噴霧される(侵入時)。ロービング(1つ又は複数)は、タンクを循環する。
スプレーガンの非限定的な例を図3に示す。
支持部(特に圧縮ローラー)及びコーナー・エフェクトを引き起こす角αのすべての特徴、並びに流動床の詳細は、スプレーガンによる噴霧にも当てはまる。
他の変形例によれば、2つ、3つ又はそれ以上のローラーは、それぞれがスプレーガンを有して存在してもよい。
第2の工程:加熱
したがって、予備含浸の工程は、少なくとも1つの支持体(E’)が提供されているかどうかにかかわらず、あらゆる手段によって行うことができる。
支持体の存在によってロービングの延展が可能になり、予備含浸が改善される。但し、少なくとも1つの支持部(E)を備えた加熱システムが予備含浸工程後に存在する限り、この支持部の存在は必須ではない。
「支持部(E)」という表現は、その上をロービングが移動可能である任意のシステムを意味する。支持部(E)は、ロービングがその上を移動できさえすれば、どのような形状でもよい。それは、固定式でも回転式でもよい。
加熱システムは、支持部(E)と、樹脂を予備含浸させたロービングとを加熱することができる任意の熱放出又は放射放出システムである。
それは、赤外線加熱器、UVランプ又は対流加熱器であり得る。
その結果、支持部(E)は、熱によって放出される放射を伝導又は吸収する。
「熱伝導支持部(C)」という表現は、支持部(E)が熱を吸収及び伝導可能な材料でできていることを意味する。
それは、マイクロ波又はレーザー加熱システムであってもよい。
この場合、支持部は熱を伝導せず、又は熱によって放出される放射を吸収しない。
「非熱伝導支持部(C)」という表現は、支持部(E)が熱を吸収及び伝導可能ではない材料でできていることを意味する。
前記少なくとも4つの支持部(E)は、加熱システムの環境内に配置又は含まれ、これは加熱システムの外側にないことを意味する。
有利には、前記加熱システムは、前記少なくとも1つの支持部(E)の上に取り付けられている。加熱システムは、ロービング上に存在する前記少なくとも1つのプレポリマー及び場合により鎖延長剤が溶融可能である十分な高さであるが、前記プレポリマー及び場合により鎖延長剤を損傷することはない。
但し、前記加熱システムは、前記少なくとも1つの支持部(E)のみを備えるが前記支持システム(E)の外側のロービングの一部も備えることができ、前記ロービングの一部は前記支持システム(E)の前及び/又は後ろに位置する。
加熱システムと、R’、R’及びR’に相当する3つの支持体(E)の図を図4に示すが、これに限定されるものではない。
第2の加熱システムが支持体の下に存在してもよく、それによりロービングの両表面上の前記プレポリマーの均一な溶融が可能になることは明らかである。
加熱システムと支持体との間の高さは、1〜100cm、好ましくは2〜30cm、特に2〜10cmである。
図4の示した加熱システムは、水平システムである。但し、加熱システム(1つ又は複数)は垂直に配置でき、支持体を通るロービングの移動も垂直にできる。
加熱システムでのロービングの移動速度は、前記プレポリマー及び場合によって鎖延長剤が、プレポリマー又は鎖延長剤を含むプレポリマーの完全な重合を引き起こさずに溶融するのに、且つ場合によって部分的に重合するのに十分であることに留意する必要がある。
その結果、この加熱工程は、予備含浸工程中に前もって行われたロービングの含浸を完了させ、特に、最終熱可塑性ポリマーをもたらす完全な重合を引き起こすことなく、均一且つコアまでの含浸を得るのに役立つ。
効果的には、予備含浸工程に使用されるシステムが何であれ、特に、上記のような例えば少なくとも1つの支持体を含む流動床の中で予備含浸工程が支持部(E’)を使用して行われる場合、その工程中に第1の延展が起こる。
ロービングの第1の延展は「コーナー・エフェクト」とともに、前記支持体(1つ又は複数)(E’)の上での前記ロービングの部分的又は完全な移動により、支持部(E’)に相当する前記圧縮ローラーの付近で起こり、第2の延展は、前記支持体(1つ又は複数)(E’)の上での前記ロービングの部分的又は完全な移動により、支持部(E’)に相当する前記圧縮ローラーの付近で、加熱工程中に起こる。
第2の延展より先に、加熱システム内のロービングの通過中、前記支持体(1つ又は複数)(E)の上でのその部分的又は完全な移動の前に、ロービング上のポリマーが溶融することによる前記ロービングの収縮が起こる。
加熱システムによる前記ポリマーマトリックスの溶融及びロービングの収縮と組み合わされたこの第2の延展は、予備含浸を均一化して該含を得ることと、高い繊維レベル、特に、ストリップ又はリボンの体積の少なくとも70%で、特にストリップ又はリボンの体積の少なくとも80%で、特にストリップ又はリボンの体積の少なくとも90%で、より具体的にはストリップ又はリボンの体積の少なくとも95%で一定の、高い繊維レベルを得ること、及び多孔性を低下させることに役立つ。
延展は、使用される繊維材料に依存する。例えば、炭素繊維材料の延展は、リネン繊維材料のそれよりもはるかに大きい。
また、延展は、ロービング中の繊維の数、平均直径及びサイジングによる凝集力にも依存する。
有利には、第1の圧縮ローラーR’への入口と第3の圧縮ローラーR’からの出口との間の加熱工程中の延展率は、約20〜150%、特に50〜75%である。
ストリップは、第1の加熱システムを通過した後、収縮する。
前記加熱工程中の熱可塑性ポリマーの溶融及びロービングの収縮と組み合わされた加熱工程中の様々な延展は、加熱工程後に45体積%〜64体積%、好ましくは50体積%〜60体積%、特に54〜60体積%に含まれる含浸繊維レベル(溶融ルートでの従来の技術では到達できない繊維レベル)をもたらすことを可能にし、ここで、繊維体積レベル及び繊維の分布は、繊維材料の正中面の両側で前記繊維材料の全長にわたって平均的にほぼ同一であり、それゆえに、特に単層の繊維材料を得ることにつながる。
45%未満の繊維では、強化は、機械的特性に関係するような興味の対象ではない。
65%を超えると、本方法の限界に達し、機械的特性が再び失われる。
有利には、前記含浸繊維材料の多孔性レベルは、10%未満、特に5%未満、特に2%未満である。
したがって、これにより、高い移動速度で作業することが可能になり、生産コストを削減できる。
成形工程
任意選択的に、前記含浸繊維材料のロービング又は前記平行ロービングを成形する工程が行われる。
国際公開第2015/121583号に記載されているようなカレンダーシステムを使用することができる。
上記と同様に、カレンダーにおけるロービングの移動速度は、前記プレポリマー及び場合により鎖延長剤がプレポリマーの(又は鎖延長剤を含むプレポリマーの)完全な重合を引き起こさずに、成形及び場合により部分的に重合されるのに十分である。
別の態様によれば、本発明は、連続繊維を含む繊維材料と、数平均分子量Mnが10000超、好ましくは10000〜40000、好ましくは12000〜30000の範囲である少なくとも1の非反応性熱可塑性ポリマーとを含む含浸繊維材料を調製するための、上記含浸繊維材料の使用に関するものである。
また、溶融粘度は、有利には100Pa.s超、特に200Pa.s超、好ましくは>400Pa.s、より好ましくは>600Pa.sである。
有利には、連続繊維を含む繊維材料と少なくとも1の非反応性熱可塑性ポリマーとを含む含浸繊維材料を調製は、前記反応性熱可塑性プレポリマーの重合を可能にする加熱によって行われる。
別の態様によれば、本発明は、較正リボンのロボットによる自動適用による三次元複合部品の製造に適した前記リボンの調製のための、上で定義したような含浸繊維材料の使用に関する。
別の態様によれば、本発明は、上で定義したような少なくとも1の繊維材料を含むリボンに関する。
有利には、前記リボンは、一方向の単一のリボン又は複数の一方向平行リボンである。
有利には、前記リボンは、スリッティングを必要とせずに、三次元部品の製造におけるロボット適用に適した幅(l)及び厚み(ep)を有し、5mm以上400mm以下、好ましくは5〜50mmの間、さらに一層好ましくは5〜20mmの間の幅(l)を有することが好ましい。
前記テープの熱可塑性プレポリマーは、有利には、脂肪族ポリアミド(PA 6、PA 11、PA 12、PA 66、PA 46、PA 610、PA 612、PA 1010、PA 1012、PA 11/1010若しくはPA 12/1010等)又は半芳香族ポリアミド(PA MXD6及びPA MXD10など、又はPA 6/6T、PA 6I/6T、PA 66/6T、PA 11/10T、 PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T及びPA BACT/10T/6Tから選択されるもの)から特に選択されるポリアミド、PEEK、PEKK及びPEI或いはこれらの混合物である。
有利には、前記テープの熱可塑性プレポリマーは、特に、脂肪族ポリアミド(PA 6、PA 11、PA 12、PA 11/1010若しくはPA 12/1010等)、又は半芳香族ポリアミド(PA MXD6及びPA MXD10など、又はPA 6/6T、PA 6I/6T、PA 66/6T、PA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T及びPA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6Tから選択されるもの)から選択される。
別の態様によれば、本発明は、三次元複合部品の製造における、例えば上で定義したようなリボンの使用に関する。
上述のプレポリマーを含浸させた前記繊維材料を、例えばプレポリマーを含浸させたリボンのロボット堆積により平らに予備成形し、その後前記含浸リボンを予熱することによる熱スタンピングのために使用して溶融粘度を増加させ、ひいては数平均分子量を増加させ、次に最終非反応性熱可塑性ポリマーを含浸させたリボンを型に移し、約1mnのサイクル時間及びかなり低いエネルギーコストが可能になる。
有利には、前記複合部品の前記製造は、輸送、特に自動車、石油及びガス、特にオフショア、ガス貯蔵、航空、船舶及び鉄道;再生可能エネルギー、特に風力、潮力、エネルギー貯蔵装置、ソーラーパネル;断熱パネル;スポーツ及びリレジャー、健康医療、並びにエレクトロニクスの分野に関する。
別の態様によれば、本発明は、上記のような予備含浸繊維材料の少なくとも1の一方向リボンの使用の結果として得られることを特徴とする三次元複合部品に関する。
本発明の方法の有利な実施態様
有利には、繊維材料は、炭素繊維及びガラス繊維ロービングから選択される。
炭素繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーは、有利には、ポリアミド(特に脂肪族ポリアミド(PA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等)、半芳香族ポリアミド(特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10))、PEKK及びPEI又はこれらの混合物から選択される。
ガラス繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーは、有利には、ポリアミド(特に脂肪族ポリアミド(PA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等)、半芳香族ポリアミド(特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10))、PEKK及びPEI又はこれらの混合物から選択される。
有利には、繊維材料は炭素繊維ロービングを含み、炭素繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーは、ポリアミド(特に脂肪族ポリアミド(PA 11、PA 12、PA、PA 11/1010及びPA 12/1010等)、半芳香族ポリアミド(特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10))、PEKK及びPEI又はこれらの混合物から選択される。
有利には、繊維材料は、炭素繊維ロービングでできており、炭素繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーは、ポリアミド(特に脂肪族ポリアミド(PA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等)、半芳香族ポリアミド(特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10))、PEKK及びPEI又はこれらの混合物から選択される。
有利には、繊維材料はガラス繊維ロービングを含み、ガラス繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーは、ポリアミド(特に脂肪族ポリアミド(PA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等)、半芳香族ポリアミド(特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10))、PEKK及びPEI又はこれらの混合物から選択される。
有利には、繊維材料はガラス繊維ロービングと、ガラス繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーとでできており、該プレポリマーは、ポリアミド、特にPA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等の脂肪族ポリアミド、特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10の半芳香族ポリアミド、PEKK及びPEI、又はこれらの混合物から選択される。
有利には、繊維材料は炭素繊維ロービングと、炭素繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーとを含み、該プレポリマーは、ポリアミド、特にPA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等の脂肪族ポリアミド、特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10の半芳香族ポリアミド、PEKK及びPEI、又はこれらの混合物から選択され、前記熱可塑性ポリマーのTgが≧80℃であるか、又はTfが≧150℃である。
有利には、繊維材料は炭素繊維ロービングと、炭素繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーとでできており、該プレポリマーは、ポリアミド、特にPA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等の脂肪族ポリアミド、特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10の半芳香族ポリアミド、PEKK及びPEI、又はこれらの混合物から選択され、前記熱可塑性ポリマーのTgが≧80℃であるか、又はTfが≧150℃である。
有利には、繊維材料は炭素繊維ロービングと、炭素繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーとを含み、該プレポリマーは、ポリアミド、特にPA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等の脂肪族ポリアミド、特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10の半芳香族ポリアミド、PEKK及びPEI、又はこれらの混合物から選択され、前記熱可塑性ポリマーのTgが≧100℃であるか、又はTfが≧150℃である。
有利には、繊維材料は炭素繊維ロービングと、炭素繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーとでできており、該プレポリマーは、ポリアミド、特にPA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等の脂肪族ポリアミド、特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10の半芳香族ポリアミド、PEKK及びPEI、又はこれらの混合物から選択され、前記熱可塑性ポリマーのTgが≧100℃であるか、又はTfが≧150℃である。
有利には、繊維材料は炭素繊維ロービングと、炭素繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーとを含み、該プレポリマーは、ポリアミド、特にPA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等の脂肪族ポリアミド、特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10の半芳香族ポリアミド、PEKK及びPEI、又はこれらの混合物から選択され、前記熱可塑性ポリマーのTgが≧120℃であるか、又はTfが≧150℃である。
有利には、繊維材料は炭素繊維ロービングと、炭素繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーとでできており、該プレポリマーは、ポリアミド、特にPA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等の脂肪族ポリアミド、特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10の半芳香族ポリアミド、PEKK及びPEI、又はこれらの混合物から選択され、前記熱可塑性ポリマーのTgが≧120℃であるか、又はTfが≧150℃である。
有利には、繊維材料は炭素繊維ロービングと、炭素繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーとを含み、該プレポリマーは、ポリアミド、特にPA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等の脂肪族ポリアミド、特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10の半芳香族ポリアミド、PEKK及びPEI、又はこれらの混合物から選択され、前記熱可塑性ポリマーのTgが≧140℃であるか、又はTfが≧150℃である。
有利には、繊維材料は炭素繊維ロービングと、炭素繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーとでできており、該プレポリマーは、ポリアミド、特にPA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等の脂肪族ポリアミド、特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10の半芳香族ポリアミド、PEKK及びPEI、又はこれらの混合物から選択され、前記熱可塑性ポリマーのTgが≧140℃であるか、又はTfが≧150℃である。
有利には、繊維材料はガラス繊維ロービングと、ガラス繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーとを含み、該プレポリマーは、ポリアミド、特にPA 11、PA 12、PA 11/1010、PA 12/1010等の脂肪族ポリアミド、特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10の半芳香族ポリアミド、PEKK及びPEI、又はこれらの混合物から選択され、前記熱可塑性ポリマーのTgが≧80℃であるか、又はTfが≧150℃である。
有利には、繊維材料はガラス繊維ロービングと、ガラス繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーとでできており、該プレポリマーは、ポリアミド、特にPA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等の脂肪族ポリアミド、特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10の半芳香族ポリアミド、PEKK及びPEI、又はこれらの混合物から選択され、前記熱可塑性ポリマーのTgが≧80℃であるか、又はTfが≧150℃である。
有利には、繊維材料はガラス繊維ロービングと、ガラス繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーとを含み、該プレポリマーは、ポリアミド、特にPA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等の脂肪族ポリアミド、特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10の半芳香族ポリアミド、PEKK及びPEI、又はこれらの混合物から選択され、前記熱可塑性ポリマーのTgが≧100℃であるか、又はTfが≧150℃である。
有利には、繊維材料はガラス繊維ロービングと、ガラス繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーとでできており、該プレポリマーは、ポリアミド、特にPA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等の脂肪族ポリアミド、特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10の半芳香族ポリアミド、PEKK及びPEI、又はこれらの混合物から選択され、前記熱可塑性ポリマーのTgが≧100℃であるか、又はTfが≧150℃である。
有利には、繊維材料はガラス繊維ロービングを含み、ガラス繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーは、ポリアミド(特に脂肪族ポリアミド(PA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等)、半芳香族ポリアミド(特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10))、PEKK及びPEI又はこれらの混合物から選択され、前記熱可塑性ポリマーのTgが≧120℃であるか、又はTfが≧150℃である。
有利には、繊維材料は、ガラス繊維ロービングと、ガラス繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーとでできており、該プレポリマーは、ポリアミド、特にPA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等の脂肪族ポリアミド、特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10の半芳香族ポリアミド、PEKK及びPEI、又はこれらの混合物から選択され、前記熱可塑性ポリマーのTgが≧120℃であるか、又はTfが≧150℃である。
有利には、繊維材料はガラス繊維ロービングを含み、ガラス繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーは、ポリアミド(特に脂肪族ポリアミド(PA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等)、半芳香族ポリアミド(特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10))、PEKK及びPEI又はこれらの混合物から選択され、前記熱可塑性ポリマーのTgが≧140℃であるか、又はTfが≧150℃である。
有利には、繊維材料はガラス繊維ロービングでできており、ガラス繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーは、ポリアミド(特に脂肪族ポリアミド(PA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等)、半芳香族ポリアミド(特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T又はPA MPMDT/10T又はPA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T))、PEKK及びPEI又はこれらの混合物から選択され、前記熱可塑性ポリマーのTgが≧140℃であるか、又はTfが≧150℃である。
有利には、繊維材料は、上述のような繊維ガラス又は炭素繊維ロービングを含み、繊維に含浸させるために使用される熱可塑性プレポリマーは、脂肪族ポリアミド(PA 11、PA 12、PA 11/1010及びPA 12/1010等)、半芳香族ポリアミド(特にPA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T又はPA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T)から選択され、前記熱可塑性プレポリマーのTgとTfは上述の通りである。
高さが調節可能な支持部(22)を有する、流動床(12)を含むタンク(10)を詳細に示す。タンク入口の縁にはロービング21aが移動する回転ローラー23aが装備され、タンク出口の縁にはロービング21bが移動する回転ローラー23bが装備されている。 単一の円筒状圧縮ローラー(24)が存在し、角αを示す流動床(12)を含むタンク(10)を備えた、単一の圧縮ローラーによる実施態様を示す。 繊維の近くの矢印は、繊維の移動方向を示している。 単一の円筒状圧縮ローラー(33)が存在し、角αを示す、粉末(32)用のスプレーガン(31)を含むタンク(30)を備えた単一の圧縮ローラーによる実施態様を示す。 繊維の近くの矢印は、繊維の移動方向を示している。 3ローラー加熱システムの図を示す。 実施例1に従ってD50=115μmのPA MPMDT/10T非反応性ポリマー粉末を含浸させた1/4”東レ製12K T700S 31E炭素繊維ロービングの断面図を走査型電子顕微鏡で撮影した写真である。 1本の繊維の直径は7μmである。 Tg125℃、Mn5100を有し、2つのNH2及びCO2H共反応性官能基を持つMPMDT/10T反応性プレポリマー粉末によって含浸させ、その後加熱システムにより重合させた1/4”東レ製12K T700S 31E炭素繊維ロービングの断面図を走査型電子顕微鏡で撮影した写真である。 1本の繊維の直径は7μmである。
以下の実施例は、本発明の範囲を非限定的に説明するものである。
実施例1:タンク上流で支持体が先行する単一のローラーを備えた流動床内での非反応性ポリアミド粉末による繊維材料(炭素繊維)の予備含浸のための工程と、赤外線加熱の工程とを含む操作モード(比較例)
以下の操作モードが実行された。
流動床を備えたタンクの上流には直径8cmの4つの円筒状固定ローラーが存在し、ロービングがそれらの上を移動する。
ローラーは54cm離れている(最初と最後のローラー間の距離)。
含浸工程
− タンク(L=500mm、W=500mm、H=600mm)中、直径25cmの円筒状圧縮ローラーR
− 粉末中の滞留時間0.3秒
− 角αは25°
− 1/4”東レ製12K T700S 31E炭素繊維ロービングの場合、約100%の延展(すなわち2倍の幅)
− MPMDT/10T粉末の場合、D50=115μm、(D10=49μm、D90=207μm)
− 固定ローラーを備えたタンクの縁。
繊維材料(1/4”炭素繊維ロービング)は、以下の操作モードに従って、上で定義した粒子サイズを有するMPMDT 10Tポリアミドによって予備含浸された。
加熱工程
使用する加熱システムは図1で説明したものであるが、直径8mmの8つの固定円筒状ローラーR’〜R’が備えられている。
ロービングの送り速度は10m/分である。
使用する赤外線の出力は25kWであり、赤外線と上部ローラーの間の高さは4cmで、赤外線と下部ローラーの間の高さは9cmである。
角α’〜α’は同じで、25°である。
高さhは20mmである。
長さlは1000mmである。
8つのローラーはそれぞれ、43mm離れている。
直列に取り付けられ、それぞれ1kW IRの2つのカレンダーによる、加熱工程後のカレンダー加工。
図5は、結果として得られた、MPMDT/10Tを含浸させた繊維材料を示す。
実施例2:本発明による、タンク上流で支持体が先行する単一のローラーを備えた流動床内での反応性MPMDT/10Tプレポリマー粉末による繊維材料(炭素繊維)の予備含浸のための工程と、赤外線加熱の工程とを含む操作モード
実施例1と同じ操作モードは、Tg125℃及びMn5100を有する2つのNH2及びCO2H共反応性官能基を持つMPMDT/10Tプレポリマーを使用することにより実行された。
− MPMDT/10T粉末の場合、D50=115μm、(D10=49μm、D90=207μm)
− 固定ローラーを備えたタンクの縁。
加熱システムの下を通過した後のMPMDT/10TのMnは、16000である。
図6は、結果として得られた、MPMDT/10Tプレポリマーを含浸させた繊維材料を示す。
これは、2つのNH2及びCO2H共反応性官能基を持つ反応性プレポリマー粉末による含浸方法及びその後の赤外線加熱システムでの重合の有効性を実証している。
実施例3:多孔性レベルの決定 理論密度と実験密度の相対差(一般的な方法)
a) 必要なデータは次の通りである。
− 熱可塑性マトリックスの密度
− 繊維の密度
− 強化材の坪量:
□例えば1/4インチテープの線密度(g/m)(単一ロービングから)
□例えば幅広テープ又は繊維の表面密度(g/m
b) 行うべき測定:
結果が試験材料を代表するように、サンプルの数は少なくとも30必要である。
実施する測定は次の通りである。
− 収集されたサンプルの寸法:
□長さ(線密度がわかっている場合)
□長さ及び幅(表面密度がわかっている場合)
− 収集されたサンプルの実験密度:
□空気及び水中の質量測定
− 繊維レベルの測定は、ISO 1172:1999に従って、又はメトラー・ドレド社(ギーゼン)Applications LaboratoryのB.Benzlerによる文書、UserCom 1/2001号で決められているような熱重量分析(TGA)によって決定される。
炭素繊維レベルの測定値は、ISO 14127:2008に従って決定できる。
繊維レベルからの理論密度の決定:
a) 繊維レベルからの理論密度の決定:
Figure 2020524616
上式中、
はテープの線密度であり、
Lはサンプルの長さであり、
Meairは空中で測定されたサンプルの質量である。
繊維密度レベルの変動は、強化材中の繊維の量の変動を考慮せずに、マトリックスレベルの変動に直接関連するものとする。
b) 理論密度の決定:
Figure 2020524616
上式中、d及びdは、マトリックス及び繊維のそれぞれの密度である。
このように計算された理論密度は、サンプルに気孔がない場合に達成可能な密度である。
c) 多孔性の評価:
多孔性は、理論密度と実験密度の相対的な差異である。

Claims (22)

  1. 連続繊維でできた繊維材料と、少なくとも1の反応性熱可塑性プレポリマーと、場合によって鎖延長剤とを含む含浸繊維材料であって、前記少なくとも1の反応性熱可塑性プレポリマーが、場合によって前記鎖延長剤と共に、部分的に重合され、且つ、500〜10000、好ましくは4000〜8000の数平均分子量Mnを有し、前記含浸繊維材料中の繊維の割合が45〜65体積%、好ましくは50〜60体積%、特に54〜60体積%であることを特徴とする含浸繊維材料。
  2. 前記少なくとも1の部分的に重合された反応性熱可塑性プレポリマーが、それぞれ縮合によって共に反応する2つの末端官能基X’及びY’であって、X’及びY’がそれぞれアミン及びカルボキシ、又はカルボキシ及びアミンである2つの末端官能基X’及びY’を同じ鎖上に持つ少なくとも1の反応性プレポリマーを含むことを特徴とする、請求項1に記載の含浸繊維材料。
  3. 前記少なくとも1の部分的に重合された反応性熱可塑性プレポリマーが、共に反応し、且つ、それぞれが2つの同じ末端官能基X’又はY’を持つ少なくとも2のポリアミドプレポリマーを含み、プレポリマーの前記官能基X’は、特に縮合により、もう一方のプレポリマーの前記官能基Y’とのみ反応することができ、より具体的には、X’及びY’はそれぞれ、アミン及びカルボキシル、又はカルボキシル及びアミンであることを特徴とする、請求項1に記載の含浸繊維材料。
  4. 前記鎖延長剤を含む、前記少なくとも1の部分的に重合された反応性熱可塑性プレポリマーが、
    a1) −NH2、−CO2H及び−OH、好ましくはNH2及び−CO2Hから選択され、n個の反応性末端官能基Xを持つ少なくとも1の反応性熱可塑性プレポリマーであって、nが1〜3、好ましくは1〜2、より好ましくは1又は2、より具体的には2である反応性熱可塑性プレポリマー
    a2) 少なくとも1の鎖延長剤Y−A’−Yであって、A’が炭化水素二置換基であり、2つの同一の末端反応性官能基Yを持ち、重付加により前記プレポリマーa1)の少なくとも1つの官能基X’と反応性であり、好ましくは500未満、より好ましくは400未満の分子量を有する鎖延長剤Y−A’−Y
    を含み、
    特に、Yが、オキサジン、オキサゾリン、オキサゾリノン、オキサジノン、イミダゾリン、エポキシ、イソシアネート、マレイミド、環状無水物、特にオキサジン、オキサゾリン、オキサゾリノン、オキサジノン、イミダゾリン、エポキシ、マレイミド、環状無水物から選択され、好ましくはXはCO2Hであり、Yはエポキシ及びオキサゾリンから選択されることを特徴とする、請求項1に記載の含浸繊維材料。
  5. 前記材料が非柔軟性であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の繊維材料。
  6. 少なくとも1の熱可塑性プレポリマーが、ポリアリールエーテルケトン類(PAEK)、特にポリ(エーテルエーテルケトン)(PEEK);ポリアリールエーテルケトンケトン(PAEKK)、特にポリエーテルケトンケトン(PEKK);芳香族ポリエーテルイミド(PEI);ポリアリールスルホン、特にポリフェニレンスルホン(PPSU);ポリアリールスルフィド、特にポリフェニレンスルフィド(PPS);ポリアミド(PA)、特に、場合により尿素単位で変性された半芳香族ポリアミド(ポリフタルアミド);PEBA、ポリアクリレート、特にポリメチルメタクリレート(PMMA);ポリオレフィン、特にポリプロピレン、ポリ乳酸(PLA)、ポリビニルアルコール(PVA)、及びフッ素化ポリマー、特にポリフッ化ビニリデン(PVDF)又はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)又はポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE);並びにこれらの混合物、特にPEKKとPEIとの、好ましくは90−10重量%から60−40重量%、特に90−10重量%から70−30重量%の混合物から選択されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の含浸繊維材料。
  7. 前記少なくとも1の熱可塑性プレポリマーが、ポリアミド、PEKK、PEI、及びPEKKとPEIとの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の含浸繊維材料。
  8. 前記ポリアミドが、脂肪族ポリアミド、脂環式ポリアミド、及び半芳香族ポリアミド(ポリフタルアミド)から選択されることを特徴とする、請求項7に記載の含浸繊維材料。
  9. 前記脂肪族ポリアミドが、ポリアミド6(PA−6)、ポリアミド11(PA−11)、ポリアミド12(PA−12)、ポリアミド66(PA−66)、ポリアミド46(PA−46)、ポリアミド610(PA−610)、ポリアミド612(PA−612)、ポリアミド1010(PA−1010)、ポリアミド1012(PA−1012)、ポリアミド11/1010、ポリアミド12/1010、又はこれらの混合物若しくはこれらのコポリアミド、及びブロックコポリマー、特にポリアミド/ポリエーテル(PEBA)から選択され、且つ、前記半芳香族ポリアミドは、尿素単位で変性され得る半芳香族ポリアミド、特にMXD6 PA及びMXD10 PAであるか、又は式X/YArの半芳香族ポリアミド、特に式A/XT[式中、Aは、アミノ酸から得られる単位、ラクタムから得られる単位、及び式(Ca ジアミン)・(Cb 二酸)に対応する単位から選択され、「a」はジアミンの炭素原子数を表し、「b」は二酸の炭素原子の数を表し、「a」及び「b」はそれぞれ4〜36の間、有利には9〜18の間であり、単位(Ca ジアミン)は、直鎖又は分岐状脂肪族ジアミン、脂環式ジアミン、及びアルキル芳香族ジアミンから選択され、単位(Cb 二酸)は、直鎖又は分岐状脂肪族二酸、脂環式二酸、及び芳香族二酸から選択され;
    X.Tは、Cxジアミンとテレフタル酸との重縮合によって得られる単位(ここで、xはCxジアミンの炭素原子の数を表し、xは6〜36の間、有利には9〜18の間に含まれる)を示す]の半芳香族ポリアミド、特に式A/6T、A/9T、A/10T又はA/11T[式中、Aは上記の通りである]を有するポリアミド、特にPA 6/6T、PA 66/6T、PA 6I/6T、PA MPMDT/6T、PA PA11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T、PA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6Tポリアミドであることを特徴とする、請求項8に記載の含浸繊維材料。
  10. 前記少なくとも1の反応性熱可塑性プレポリマーが、80℃以上、好ましくは100℃以上、特に120℃以上、特に140℃以上のガラス転移温度Tg、又は150℃以上の溶融温度Tfを有することを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の含浸繊維材料。
  11. 前記繊維材料が、炭素、ガラス、炭化ケイ素、玄武岩、シリカ、天然繊維、特にフラックス又はヘンプ、リグニン、竹、サイザル麻、絹、又はセルロース、特にビスコース、或いは前記プレポリマー若しくは前記プレポリマー混合物がアモルファスである場合にそのガラス転移温度Tgより高いか又は前記プレポリマー若しくは前記プレポリマー混合物が半結晶性である場合にそのTfより高いTgを有するアモルファス熱可塑性繊維、或いは前記プレポリマー若しくは前記プレポリマー混合物がアモルファスである場合にそのTgより高いか又は前記プレポリマー若しくは前記プレポリマー混合物が半結晶性である場合にその溶融温度Tfより高いTfを有する半結晶性熱可塑性繊維、或いは前記繊維の2つ以上の混合物、好ましくは炭素繊維、ガラス又は炭化ケイ素の混合物、特に炭素繊維から選択される連続繊維を含むことを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の含浸繊維材料。
  12. 前記熱可塑性プレポリマーが、炭素系フィラー、特にカーボンブラック若しくはカーボンナノフィラー、好ましくは炭素系ナノフィラー、特にグラフェン及び/若しくはカーボンナノチューブ及び/若しくはカーボンナノフィブリルから選択されるもの、又はこれらの混合物をさらに含むことを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の含浸繊維材料。
  13. 前記熱可塑性プレポリマーが、液晶ポリマー又は環状ポリブチレンテレフタレート、又は前記液晶ポリマー若しくは前記環状ポリブチレンテレフタレートを含有する混合物を添加剤としてさらに含むことを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の含浸繊維材料。
  14. 連続繊維を有する繊維材料と、少なくとも1の非反応性熱可塑性ポリマーであって、その数平均分子量Mnが10000超、好ましくは10000〜40000、好ましくは12000〜30000の範囲である非反応性熱可塑性ポリマーとを含む含浸繊維材料を調製するための、請求項1から13のいずれか一項に記載の含浸繊維材料の使用。
  15. 較正リボンのロボットによる自動適用による三次元複合部品の製造に適した前記リボンの調製のための、請求項1から13のいずれか一項に記載の繊維材料の使用。
  16. 請求項1から13のいずれか一項に記載の、少なくとも1の繊維材料を含むリボン。
  17. 単一の一方向リボン又は複数の平行な一方向リボンでできていることを特徴とする、請求項16に記載のリボン。
  18. リボンが、スリッティングの必要なく、三次元部品の製造におけるロボット適用に適した幅(l)及び厚み(ep)を有し、5mm以上400mm以下、好ましくは5〜50mmの間、さらに一層好ましくは5〜20mmの間の幅(l)を好ましくは有することを特徴とする、請求項16又は17に記載のリボン。
  19. 熱可塑性プレポリマーが、PA 6、PA 11、PA 12、PA 66、PA 46、PA 610、PA 612、PA 1010、PA−1012、PA 11/1010及びPA12/1010等の脂肪族ポリアミド、PA 11/10T、PA 11/6T/10T、PA MXDT/10T、PA MPMDT/10T及びPA BACT/10T、PA BACT/6T、PA BACT/10T/6T、PA MXD6及びPA MXD10から選択される半芳香族ポリアミドから特に選択されるポリアミドプレポリマー、PEKK及びPEI、又はPEKKとPEIとの混合物であることを特徴とする、請求項16から18のいずれか一項に記載のリボン。
  20. 三次元複合部品の製造における、請求項16から19のいずれか一項に記載のリボンの使用。
  21. 前記複合部品の前記製造が、輸送、特に自動車、石油及びガス、特にオフショア、ガス貯蔵、航空、船舶及び鉄道;再生可能エネルギー、特に風力、潮力、エネルギー貯蔵装置、ソーラーパネル;断熱パネル;スポーツ及びレジャー、健康医療、並びにエレクトロニクスの分野に関することを特徴とする、請求項20に記載の使用。
  22. 請求項16から19のいずれか一項に記載の予備含浸繊維材料の少なくとも1の一方向リボンの使用の結果として得られることを特徴とする三次元複合部品。
JP2019569920A 2017-06-22 2018-06-21 反応性熱可塑性プレポリマーを含浸させた繊維材料 Active JP7041694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1755703 2017-06-22
FR1755703A FR3067969B1 (fr) 2017-06-22 2017-06-22 Materiau fibreux impregne de prepolymere thermoplastique reactif
PCT/EP2018/066567 WO2018234441A1 (fr) 2017-06-22 2018-06-21 Materiau fibreux impregne de prepolymere thermoplastique reactif

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020524616A true JP2020524616A (ja) 2020-08-20
JP2020524616A5 JP2020524616A5 (ja) 2021-05-20
JP7041694B2 JP7041694B2 (ja) 2022-03-24

Family

ID=60080937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569920A Active JP7041694B2 (ja) 2017-06-22 2018-06-21 反応性熱可塑性プレポリマーを含浸させた繊維材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200216627A1 (ja)
EP (1) EP3642267A1 (ja)
JP (1) JP7041694B2 (ja)
KR (1) KR102330131B1 (ja)
CN (1) CN110785455A (ja)
FR (1) FR3067969B1 (ja)
WO (1) WO2018234441A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3067961B1 (fr) 2017-06-22 2020-11-06 Arkema France Procede de fabrication d'un materiau fibreux impregne de polymere thermoplastique
CN109808196B (zh) * 2019-02-26 2021-01-08 中国人民解放军国防科技大学 一种层间含高取向度碳纳米管的纤维层合复合材料及其制备方法
CN109910329B (zh) * 2019-03-26 2021-01-08 中国人民解放军国防科技大学 一种基于弱浸渍预浸料的碳纳米管层间增强树脂基层合复合材料及其制备方法
JP2022553748A (ja) 2019-10-24 2022-12-26 インヴィスタ テキスタイルズ(ユー.ケー.)リミテッド ポリアミド組成物及び同組成物から作製される物品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015501360A (ja) * 2011-10-25 2015-01-15 アルケマ フランス 合成繊維で補強された熱可塑性複合材料および製造方法
JP2015533908A (ja) * 2012-10-23 2015-11-26 アルケマ フランス 半結晶性ポリアミドで作られた熱可塑性複合材料およびこれの製造方法
FR3039554A1 (fr) * 2015-07-29 2017-02-03 Arkema France Procede pour materiau fibreux pre-impregne par un polymere thermoplastique a l'aide d'un polymere a cristaux liquides

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2653436A1 (fr) 1989-10-24 1991-04-26 Atochem Copolyesters aromatiques thermotropes et leur procede de preparation.
FR2694009B1 (fr) 1992-07-24 1994-10-21 Atochem Elf Sa Polymères et copolymères issus de l'addition d'oligomères à terminaisons di-carboxy et de bisoxazines ou bisoxazolines, et leur procédé d'obtention.
FR2694008B1 (fr) 1992-07-24 1994-10-21 Atochem Elf Sa Polymères et copolymères issus de l'addition d'oligomères à terminaisons di-amino et di-hydroxy et de bisoxazinones ou de bisoxazolinones, et leur procédé d'obtention.
US6011111A (en) * 1993-10-18 2000-01-04 The Dow Chemical Company Hydroxy-phenoxyether polymer thermoplastic composites
FR2733757B1 (fr) 1995-04-27 1997-06-20 Atochem Elf Sa Polymeres et copolymeres issus de l'addition d'oligomeres a terminaisons di-carboxy et de bisimidazolines, et leur procede d'obtention
EP1029893B1 (en) * 1999-02-16 2004-12-01 Nichias Corporation Resin composition
FR2858626B1 (fr) 2003-08-05 2005-10-07 Atofina Polyamides semi aromatiques souple a faible reprise en humidite
DE502008000140D1 (de) 2007-05-03 2009-11-26 Ems Patent Ag Teilaromatische Polyamidformmassen und deren Verwendungen
FR2967371B1 (fr) 2010-11-17 2014-04-25 Arkema France Procede de fabrication de materiau fibreux pre-impregne de polymere thermodurcissable
BR112014012309A2 (pt) 2011-12-09 2017-06-13 Ticona Llc fita de polímero reforçado com fibra assimétrica
FR2991331B1 (fr) * 2012-06-01 2015-05-15 Arkema France Materiau composite thermoplastique a base de fibres naturelles
FR2997036B1 (fr) * 2012-10-23 2015-01-16 Arkema France Procede de fabrication d'une piece composite thermoplastique en moule ferme, avec injection dans un moule froid
FR2997035B1 (fr) * 2012-10-23 2016-07-01 Arkema France Procede de fabrication d'une piece composite thermoplastique, par injection-compression-moulage sous vide, dispositif de mise en œuvre et piece ainsi obtenue
US10961360B2 (en) * 2014-01-10 2021-03-30 Komatsu Matere Co., Ltd. Fiber-reinforced resin material and molded fiber-reinforced resin body obtained using the same
FR3017329B1 (fr) 2014-02-13 2016-07-29 Arkema France Procede de fabrication d'un materiau fibreux pre-impregne de polymere thermoplastique en lit fluidise
FR3017320B1 (fr) * 2014-02-13 2016-07-22 Arkema France Procede de preparation d'un materiau fibreux pre-impregne par polymere thermoplastique a l'aide d'un gaz supercritique
FR3019826B1 (fr) * 2014-04-15 2017-10-20 Arkema France Composition thermoplastique a base de polyamide polymere issu d'un prepolymere et d'un allongeur de chaine et procede de fabrication
FR3019822B1 (fr) * 2014-04-15 2017-10-20 Arkema France Procede de fabrication d'un materiau thermoplastique a base de polyamide semi-cristallin
FR3019825B1 (fr) * 2014-04-15 2017-10-27 Arkema France Materiau composite thermoplastique a base de polyamide semi-cristallin et procede de fabrication
FR3037962B1 (fr) * 2015-06-24 2019-11-29 Arkema France Procede en moule ouvert pour un materiau composite de matrice en polyamide semi-cristallin renforce fibres a partir de composition precurseur reactive de prepolymere
US10982041B2 (en) * 2016-02-25 2021-04-20 Swancor Advanced Materials Co., Ltd. Epoxy resin oligomer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015501360A (ja) * 2011-10-25 2015-01-15 アルケマ フランス 合成繊維で補強された熱可塑性複合材料および製造方法
JP2015533908A (ja) * 2012-10-23 2015-11-26 アルケマ フランス 半結晶性ポリアミドで作られた熱可塑性複合材料およびこれの製造方法
FR3039554A1 (fr) * 2015-07-29 2017-02-03 Arkema France Procede pour materiau fibreux pre-impregne par un polymere thermoplastique a l'aide d'un polymere a cristaux liquides

Also Published As

Publication number Publication date
CN110785455A (zh) 2020-02-11
JP7041694B2 (ja) 2022-03-24
US20200216627A1 (en) 2020-07-09
WO2018234441A1 (fr) 2018-12-27
FR3067969A1 (fr) 2018-12-28
EP3642267A1 (fr) 2020-04-29
KR102330131B1 (ko) 2021-11-22
FR3067969B1 (fr) 2022-08-12
KR20200020847A (ko) 2020-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11413832B2 (en) Fluidized-bed process for manufacturing a fibrous material preimpregnated with thermoplastic polymer
KR102447842B1 (ko) 열가소성 중합체로 함침된 섬유 재료의 제조 방법
US10675785B2 (en) Fibrous material impregnated with thermoplastic polymer
JP7041694B2 (ja) 反応性熱可塑性プレポリマーを含浸させた繊維材料
KR101374426B1 (ko) 섬유성 기질, 이의 제조 방법 및 이러한 섬유성 기질의 용도
US10316158B2 (en) Production method for fibre-reinforced composite material, prepreg, particle-containing resin composition, and fibre-reinforced composite material
US20200122359A1 (en) Process for manufacturing a fibrous material pre-impregnated with thermoplastic polymer in dry powder form
JP2020501950A (ja) 粉末形態の熱可塑性ポリマーを予備含浸させた繊維材料の製造方法
JP2020524730A (ja) 熱可塑性ポリマーが含浸した繊維材料を製造する方法
US11820858B2 (en) Prepreg, method for producing same, and method for producing fiber-reinforced composite material
JP2020501951A (ja) 射出により熱可塑性ポリマーを予備含浸させた繊維材料の製造方法
US11364660B2 (en) Method for impregnating a fibrous material in an interpenetrated fluidized bed
JP2024069200A (ja) 三次元コンポジット部品を生産するための、含浸繊維材料のウェブ、その生産方法およびその使用
CN114096401B (zh) 通过反应性拉挤成型制备经浸渍的纤维质材料的方法
JP7474258B2 (ja) 熱可塑性ポリマーが含浸した繊維材料を製造する方法
TWI815628B (zh) 碳纖維束、預浸體、纖維強化複合材料
KR20210105951A (ko) 최적의 분자량 및 점도의 열가소성 폴리머로 함침된 섬유 재료 및 이의 제조 방법
CN105764965A (zh) 预浸料、纤维强化复合材料及含有颗粒的树脂组合物
US20240051240A1 (en) Method for manufacturing a fibrous material which is made of continuous fibres and impregnated with a thermoplastic polymer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7041694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150