JP2020521770A - Fxr受容体作動薬としてのラクタム系化合物 - Google Patents

Fxr受容体作動薬としてのラクタム系化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020521770A
JP2020521770A JP2019565423A JP2019565423A JP2020521770A JP 2020521770 A JP2020521770 A JP 2020521770A JP 2019565423 A JP2019565423 A JP 2019565423A JP 2019565423 A JP2019565423 A JP 2019565423A JP 2020521770 A JP2020521770 A JP 2020521770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
μmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019565423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7266538B2 (ja
Inventor
賀海鷹
余軍
陳曙輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medshine Discovery Inc
Original Assignee
Medshine Discovery Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medshine Discovery Inc filed Critical Medshine Discovery Inc
Publication of JP2020521770A publication Critical patent/JP2020521770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7266538B2 publication Critical patent/JP7266538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)で表される化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩を開示しており、FXR関連疾患を治療するための医薬品の調製における応用に関する。

Description

相互参照
本願は、2017年05月26日に中国特許庁へ提出された出願番号201710384773.8、2017年06月26日に中国特許庁へ提出された出願番号201710523080.2及び2017年09月22日に中国特許庁へ提出された出願番号201710867863.2である中国特許出願に基づいて優先権を主張し、その全内容は、援用により本明細書に組み込まれる。
本発明は、医薬分野に属し、具体的には、式(I)で表される化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩、及びFXR関連疾患を治療するための医薬品の調製における応用に関する。
ファルネソイドX受容体(farnesoid X receptor、FXR)は、核内受容体スーパーファミリーのメンバーであり、最初にラット肝臓cDNAライブラリーからクローニングされて見出された(BM.Forman、et al.、Cell 81:687−693(1995))。FXRは、典型的な核内受容体構造を持ち、リガンド非依存性転写活性化ドメイン、DNA結合ドメイン、ヒンジ領域及びリガンド結合領域からなる。FXRは、肝臓、腸、腎臓、及び副腎に高発現し、レチノイドX受容体(retinoid X receptor、RXR)とヘテロダイマーを形成し、DNAに結合して遺伝子の転写を調節する。FXR/RXRヘテロダイマーは、逆方向反復配列を形成しかつ単一のヌクレオチドによって隔てられたコンセンサスAG(G/T)TCA(IR−1モチーフ)の2つの核受容体半部位から構成される成分へ優先的に結合する(BM.Forman、et al.,Cell 81:687−693(1995))。FXRは、胆汁酸活性化核内受容体として、胆汁酸代謝、脂質代謝、糖質代謝、肝臓保護などの過程を含む多種の生理機能の調節に関与し、メタボリックシンドローム、肝胆道疾患、II型糖尿病などの疾患と密接な関係がある。FXRの内因性リガンドとしてのコール酸は、ケノデオキシコール酸(CDCA)、デオキシコール酸(DCA)、リトコール酸(LCA)、およびこれらのコール酸のタウリン及びグリシン抱合体を含む。WO2005082925は、コール酸誘導体INT747の、FXR関連疾患を治療する医薬品の調製における応用を開示している。
本発明は、式(I)で表される化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2020521770
式中、
mは、0又は1から選ばれ、
は、単結合、−CH−、
Figure 2020521770
から選ばれ、
は、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているフェニル基、5〜10員のヘテロアリール基、C3−6シクロアルキル基又はC3−8シクロアルケニル基から選ばれ、
は、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−3アルキル基から選ばれ、
は、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−3アルキル基から選ばれ、
或いは、R及びRは連結して一緒になって3〜6員の環を形成し、
は、H、ハロゲン、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、C1−6アルキル基、フェニル基もしくは5〜6員のヘテロアリール基から選ばれ、
は、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、C1−6アルキル基又はC3−6シクロアルキル基から選ばれ、
環Aは、5〜10員のヘテロアリール基から選ばれ、
Rは、それぞれ独立に、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH又はCONH、或いは1、2又は3個のR’で任意に置換されている、C1−6アルキル基又はC1−6ヘテロアルキル基から選ばれ、
R’は、それぞれ独立に、ハロゲン、CN、OH、NH、COOH、NH(Me)、N(CH、又はCFから選ばれ、
前記の5〜10員のヘテロアリール基、5〜6員のヘテロアリール基、C1−6ヘテロアルキル基の「ヘテロ」とは、ヘテロ原子又はヘテロ原子団を意味し、−NH−、−O−、−S−、N、−C(=O)NH−、−C(=O)O−、又は−C(=O)−から選ばれ、
上記のいずれかの場合には、ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数は、それぞれ独立に、1、2又は3つから選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩は、
Figure 2020521770
から選ばれ、
式中、
は、単結合、−CH−、
Figure 2020521770
から選ばれ、
は、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、フェニル基、5〜10員のヘテロアリール基、C3−6シクロアルキル基又はC3−8シクロアルケニル基から選ばれ、
は、1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−3アルキル基から選ばれ、
は、1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−3アルキル基から選ばれ、
或いは、R及びRは連結して一緒になって3〜6員の環を形成し、
は、H、ハロゲン、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−6アルキル基、フェニル基又は5〜6員のヘテロアリール基から選ばれ、
は、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−6アルキル基又はC3−6シクロアルキル基から選ばれ、
環Aは、5〜10員のヘテロアリール基から選ばれ、
Rは、それぞれ独立に、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH又はCONH、或いは1、2又は3個のR’で任意に置換されている、C1−6アルキル基又はC1−6ヘテロアルキル基から選ばれ、
R’は、それぞれ独立に、ハロゲン、CN、OH、NH、COOH、NH(Me)、N(CH、又はCFから選ばれ、
前記の5〜10員のヘテロアリール基、5〜6員のヘテロアリール基、C1−6ヘテロアルキル基の「ヘテロ」とは、ヘテロ原子又はヘテロ原子団を意味し、−NH−、−O−、−S−、N、−C(=O)NH−、−C(=O)O−、又は−C(=O)−から選ばれ、
上記のいずれかの場合には、ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数は、それぞれ独立に、1、2又は3つから選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩は、
Figure 2020521770
から選ばれ、
式中、
は、単結合、−CH−、
Figure 2020521770
から選ばれ
は、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、フェニル基、5〜10員のヘテロアリール基、C3−6シクロアルキル基又はC3−8シクロアルケニル基から選ばれ、
は、H、ハロゲン、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−6アルキル基、フェニル基又は5〜6員のヘテロアリール基から選ばれ、
Rは、それぞれ独立に、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、CONH、或いは1、2又は3個のR’で任意に置換されているC1−6アルキル基又はC1−6ヘテロアルキル基から選ばれ、
R’は、ハロゲン、CN、OH、NH、COOH、NH(Me)、N(CH、又はCFから選ばれ、
前記の5〜10員のヘテロアリール基、5〜6員のヘテロアリール基、C1−6ヘテロアルキル基の「ヘテロ」とは、ヘテロ原子又はヘテロ原子団を意味し、−NH−、−O−、−S−、N、−C(=O)NH−、−C(=O)O−、又は−C(=O)−から選ばれ、
上記のいずれかの場合には、ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数は、それぞれ独立に、1、2又は3つから選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、CONH、或いは1、2又は3個のR’で任意に置換されている、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基又は−C(=O)O−C1−3アルキル基から選ばれ、R’は本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOH、CONH、Me、Et、CF
Figure 2020521770
から選ばれ、
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、フェニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、チエニル基、チアゾリル基、インドリル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、ビシクロ[1.1.1]ペンタニル、ベンゾピラゾリジニル基又はベンゾチアゾリル基から選ばれ、Rは本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、
Figure 2020521770
から選ばれ、Rは本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、−COOH、
Figure 2020521770
から選ばれ、
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、Me又はEtから選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、Me又はEtから選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記RとRは連結されて一緒になってC3−6シクロアルキル基を形成する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記R及びRは連結し、構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、F、Cl、Br、I、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、C1−3アルキル基、フェニル基又はピリジル基から選ばれ、Rは本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、F、Cl、Br、I、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、Me、
Figure 2020521770
から選ばれ、Rは本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、Cl、Me、
Figure 2020521770
から選ばれ、Rは本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているMe又は
Figure 2020521770
から選ばれ、Rは本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、Me又は
Figure 2020521770
から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上述環Aは、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ピリジル基又はベンゾチオフェニル基から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、R、Rは発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、R、Rは本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、R和Rは本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、CONH、或いは1、2又は3個のR’で任意に置換されている、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基又は−C(=O)O−C1−3アルキル基から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOH、CONH、Me、Et、CF
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、フェニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、チエニル基、チアゾリル基、インドリル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、ビシクロ[1.1.1]ペンタニル、ベンゾピラゾリジニル基又はベンゾチアゾリル基から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、−COOH、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、Me又はEtから選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、Me又はEtから選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記R及びRは連結して一緒になってC3−6シクロアルキル基を形成し、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記R及びRは連結し、構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、F、Cl、Br、I、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、C1−3アルキル基、フェニル基又はピリジル基から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、F、Cl、Br、I、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、Me、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、Cl、Me、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているMe又は
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、Me、又は
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記環Aは、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ピリジル基又はベンゾチオフェニル基から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記化合物又はその薬学的に許容される塩は、
Figure 2020521770
から選ばれ、
式中、
nは、それぞれ独立に、0、1又は2から選ばれ、
R、L、R、R及びRは、上記で定義された通りである。
本発明は、式(I)で表される化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 2020521770
式中、
mは、0又は1から選ばれ、
は、単結合、−CH−、
Figure 2020521770
から選ばれ、
は、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、フェニル基、5〜10員のヘテロアリール基、C3−6シクロアルキル基、C3−8シクロアルケニル基から選ばれ、
は、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−3アルキル基から選ばれ、
は、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−3アルキル基から選ばれ、
或いは、R及びRは連結して一緒になって3〜6員の環を形成し、
は、H、ハロゲン、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、C1−6アルキル基、フェニル基、5〜6員のヘテロアリール基から選ばれ、
は、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、C1−6アルキル基、C3−6シクロアルキル基から選ばれ、
環Aは、5〜10員のヘテロアリール基から選ばれ、
Rは、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、CONH、或いは1、2又は3個のR’で任意に置換されている、C1−6アルキル基、C1−6ヘテロアルキル基から選ばれ、
R’は、ハロゲン、CN、OH、NH、COOH、NH(Me)、N(CH、CFから選ばれ、
前記の5〜10員のヘテロアリール基、5〜6員のヘテロアリール基、C1−6ヘテロアルキル基の「ヘテロ」とは、ヘテロ原子又はヘテロ原子団を意味し、−NH−、−O−、−S−、N、−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−C(=O)−から選ばれ、
上記のいずれかの場合には、ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数は、それぞれ独立に、1、2又は3つから選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩は、
Figure 2020521770
から選ばれ、
式中、
は、単結合、−CH−、
Figure 2020521770
から選ばれ、
は、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、フェニル基、5〜10員のヘテロアリール基、C3−6シクロアルキル基、C3−8シクロアルケニル基から選ばれ、
は、1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−3アルキル基から選ばれ、
は、1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−3アルキル基から選ばれ、
或いは、R及びRは連結して一緒になって3〜6員の環を形成し、
は、H、ハロゲン、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、C1−6アルキル基、フェニル基、5〜6員のヘテロアリール基から選ばれ、
は、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−6アルキル基、C3−6シクロアルキル基から選ばれ、
環Aは、5〜10員のヘテロアリール基から選ばれ、
Rは、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、CONH、或いは1、2又は3個のR’で任意に置換されている、C1−6アルキル基、C1−6ヘテロアルキル基から選ばれ、
R’は、ハロゲン、CN、OH、NH、COOH、NH(Me)、N(CH、CFから選ばれ、
前記の5〜10員のヘテロアリール基、5〜6員のヘテロアリール基、C1−6ヘテロアルキル基の「ヘテロ」とは、ヘテロ原子又はヘテロ原子団を意味し、−NH−、−O−、−S−、N、−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−C(=O)−から選ばれ、
上記のいずれかの場合には、ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数は、それぞれ独立に、1、2又は3つから選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩は、
Figure 2020521770
から選ばれ
式中、
は、単結合、−CH−、
Figure 2020521770
から選ばれ
は、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、フェニル基、5〜10員のヘテロアリール基、C3−6シクロアルキル基、C3−8シクロアルケニル基から選ばれ、
は、H、ハロゲン、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、C1−6アルキル基、フェニル基、5〜6員のヘテロアリール基から選ばれ、
Rは、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、CONH、或いは1、2又は3個のR’で任意に置換されている、C1−6アルキル基、C1−6ヘテロアルキル基から選ばれ、
R’は、ハロゲン、CN、OH、NH、COOH、NH(Me)、N(CH、CFから選ばれ、
前記の5〜10員のヘテロアリール基、5〜6員のヘテロアリール基、C1−6ヘテロアルキル基の「ヘテロ」とは、ヘテロ原子又はヘテロ原子団を意味し、−NH−、−O−、−S−、N、−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−C(=O)−から選ばれ、
上記のいずれかの場合には、ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数は、それぞれ独立に、1、2又は3つから選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、CONH、或いは1、2又は3個のR’で任意に置換されている、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、−C(=O)O−C1−3アルキル基から選ばれ、R’は本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOH、CONH、Me、Et、CF
Figure 2020521770
から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、フェニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、チエニル基、チアゾリル基、インドリル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、ビシクロ[1.1.1]ペンタニル、ベンゾピラゾリジニル基、ベンゾチアゾリル基から選ばれ、Rは本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている
Figure 2020521770
から選ばれ、Rは本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、−COOH、
Figure 2020521770
から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記RはMe、Etから選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記RはMe、Etから選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記R及びRは連結して一緒になってC3−6シクロアルキル基を形成する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記R及びRは連結し、構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、F、Cl、Br、I、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−3アルキル基、フェニル基、ピリジル基から選ばれ、Rは本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、F、Cl、Br、I、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、Me、
Figure 2020521770
から選ばれ、Rは本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、Cl、Me、
Figure 2020521770
から選ばれ、Rは本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、Me、
Figure 2020521770
から選ばれ、Rは本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、Me、
Figure 2020521770
から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記環Aは、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ピリジル基、ベンゾチオフェニル基から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、R、Rは本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、R、Rは本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、R和Rは本発明に記載の定義を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、CONH、或いは1、2又は3個のR’で任意に置換されている、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、−C(=O)O−C1−3アルキル基から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rから選ばれF、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOH、CONH、Me、Et、CF
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、フェニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、チエニル基、チアゾリル基、インドリル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、ビシクロ[1.1.1]ペンタニル、ベンゾピラゾリジニル基、ベンゾチアゾリル基から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、−COOH、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記RはMe、Etから選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記RはMe、Etから選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記R及びRは連結して一緒になってC3−6シクロアルキル基を形成し、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記R及びRは連結し、構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、F、Cl、Br、I、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、C1−3アルキル基、フェニル基、ピリジル基から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rから選ばれH、F、Cl、Br、I、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、Me、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、Cl、Me、
Figure 2020521770
から選ばれから選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、Me、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、Me、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記環Aは、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ピリジル基、ベンゾチオフェニル基から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記化合物又はその薬学的に許容される塩は、
Figure 2020521770
から選ばれ、
式中、
nは、それぞれ独立に、0、1又は2から選ばれ、
R、L、R及びRは、上記で定義された通りである。
本発明は、式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 2020521770
式中、
は、単結合、−CH−、
Figure 2020521770
から選ばれ、
は、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、フェニル基、5〜10員のヘテロアリール基、C3−6シクロアルキル基、C3−8シクロアルケニル基から選ばれ、
は、1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−3アルキル基から選ばれ、
から選ばれ1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−3アルキル基、
或いは、R及びRは連結して一緒になって3〜6員の環を形成し、
は、H、ハロゲン、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、C1−6アルキル基、フェニル基、5〜6員のヘテロアリール基から選ばれ、
は、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、C1−6アルキル基、C3−6シクロアルキル基から選ばれ、
環Aは、5〜10員のヘテロアリール基から選ばれ、
Rは、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、CONH、或いは1、2又は3個のR’で任意に置換されている、C1−6アルキル基、C1−6ヘテロアルキル基から選ばれ、
R’は、ハロゲン、CN、OH、NH、COOH、NH(Me)、N(CH、CFから選ばれ、
前記の5〜10員のヘテロアリール基、5〜6員のヘテロアリール基、C1−6ヘテロアルキル基の「ヘテロ」とは、ヘテロ原子又はヘテロ原子団を意味し、−NH−、−O−、−S−、N、−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−C(=O)−から選ばれ、
上記のいずれかの場合には、ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数は、それぞれ独立に、1、2又は3つから選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、CONH、或いは1、2又は3個のR’で任意に置換されている、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、−C(=O)O−C1−3アルキル基から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOH、CONH、Me、Et、CF
Figure 2020521770
から選ばれ、
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、フェニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、チエニル基、チアゾリル基、インドリル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、ビシクロ[1.1.1]ペンタニルから選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、
Figure 2020521770
から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、−COOH、
Figure 2020521770
から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、Me、Etから選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、Me、Etから選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記R及びRは連結して一緒になってC3−6シクロアルキル基を形成する。
本発明の幾つかの実施態様において、上記R及びRは連結し、構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、F、Cl、Br、I、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、C1−3アルキル基、フェニル基、ピリジル基から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、F、Cl、Br、I、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、Me、
Figure 2020521770
から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、Cl、Me、
Figure 2020521770
から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているMe、
Figure 2020521770
から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、Me、
Figure 2020521770
から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記環Aは、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ピリジル基、ベンゾチオフェニル基から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれる。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、CONH、或いは1、2又は3個のR’で任意に置換されている、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、−C(=O)O−C1−3アルキル基から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOH、CONH、Me、Et、CF
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、フェニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、チエニル基、チアゾリル基、インドリル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、ビシクロ[1.1.1]ペンタニルから選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、−COOH、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記RはMe、Etから選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記RはMe、Etから選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記R及びRは連結して一緒になってC3−6シクロアルキル基を形成し、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記R及びRは連結し、構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、F、Cl、Br、I、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、C1−3アルキル基、フェニル基、ピリジル基から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、F、Cl、Br、I、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、Me、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記Rは、H、Cl、Me、


Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記RはH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、Me、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記RはH、Me、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記環Aはオキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ピリジル基、ベンゾチオフェニル基から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記構成単位
Figure 2020521770
は、
Figure 2020521770
から選ばれ、他の変量は本明細書に定義されたとおりである。
本発明の幾つかの実施態様において、上記化合物又はその薬学的に許容される塩は、
Figure 2020521770
から選ばれ
式中、
nは、それぞれ独立に、0、1又は2から選ばれ、
R、L、R及びRは、上記で定義された通りである。
本発明は、さらに、上記変量により任意に組み合される他の態様を含む。
本発明は、さらに、
Figure 2020521770
Figure 2020521770
Figure 2020521770
から選ばれる化学式で表される化合物を提供する。
本発明は、さらに、上記化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩の、FXR受容体関連疾患を治療するための医薬品の調製における応用を提供する。
本発明は、さらに、上記化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩の、RXR関連疾患を治療するための医薬品の調製における応用を提供する。
本発明は、さらに、上記化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩の、非アルコール性脂肪性肝疾患を治療するための医薬品の調製における応用を提供する。
定義及び説明
本明細書に用いられる用語及びフレーズは、断りがない限り、次の意味を有する。特定の用語やフレーズは、特に定義されていない場合には、不確実または不明瞭と見なされるべきではなく、通常の意味で理解されるべきである。本明細書に市販品名が記載されている場合には、その対応する市販品又はその有効成分を指すことを意図する。ここで用いられる用語「薬学的に許容される」とは、それらの化合物、材料、組成物及び/又は剤型が健全な医学的判断の範囲内においてヒト及び動物の組織に接触させて使用するのに適し、過度の毒性、刺激、アレルギー性応答、他の問題や合併症を有さず、合理的なベネフィット/リスク比に相応することを意味する。
用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明に係る化合物の塩を意味し、本発明で発見された特定の置換基を持つ化合物と比較的非毒性の酸または塩基により調製されたものである。本発明に係る化合物が比較的酸性の官能基を含有する場合には、塩基付加塩は、純粋な溶液または好適な不活性溶媒に十分な量の塩基を、そのような化合物の中性形態と接触させることにより得られることができる。薬学的に許容される塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミノ、もしくはマグネシウム塩、または類似する塩を含む。本発明に係る化合物が比較的塩基性の官能基を含有する場合には、酸付加塩は、純粋な溶液または好適な不活性溶媒に十分な量の酸をそのような化合物の中性形態と接触させることにより得られることができる。薬学的に許容される酸付加塩の実例としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸水素イオン、リン酸、リン酸一水素イオン、リン酸ニ水素イオン、硫酸、硫酸水素イオン、ヨウ化水素酸、亜リン酸などを含む無機酸の塩、例えば、酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸及びメタンスルホン酸などの類似する酸を含む有機酸の塩、その他、アミノ酸(例えば、アルギニンなど)の塩、グルクロン酸などの有機酸の塩が挙げられる。本発明のある特定の化合物は、塩基性及び酸性の官能基を含有することで、塩基または酸付加塩のいずれかに変換される。
好ましくは、通常の方式で塩を塩基または酸と接触させ、さらに親化合物を単離することにより化合物の中性形態を再生する。化合物の親形態は各種塩形態と異なるのは、ある特定の物理的特性、例えば、極性溶媒に対する溶解度等にある。
本明細書に用いられる「薬学的に許容される塩」は、本発明に係る化合物の誘導体に属し、中でも、酸塩を形成するか、又は塩基と塩を形成することにより前記親化合物を修飾する。薬学的に許容される塩の実例は、アミンなどの塩基の無機酸又は有機酸塩、カルボン酸などの酸のアルカリ金属又は有機塩などを含むが、これらに限定されない。薬学的に許容される塩は、通常の無毒性の塩又は親化合物の第四級アンモニウム塩、例えば、無毒の無機酸又は有機酸で形成された塩を含む。通常の無毒性の塩は、2−アセトキシ安息香酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、酢酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、炭酸水素イオン、炭酸、クエン酸、エデチン酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸塩、ヒドロキシ、ヒドロキシナフタレン、イセチオン酸、乳酸、乳糖、ドデシルスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、ポリガラクツロン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、フォリン酸、コハク酸、アミノスルホン酸、p−アミノベンゼンスルホン酸、硫酸、タンニン、酒石酸及びp−トルエンスルホン酸から選ばれる無機酸又は有機酸に由来する塩を含むが、これらに限定されない。
本発明の薬学的に許容される塩は、通常の化学的方法により、酸基又は塩基性基を含有する親化合物から合成することができる。一般的には、そのような塩は、遊離酸または塩基形態のそれらの化合物を、水、有機溶媒または両方の混合物中に化学量論量の適切な塩基または酸と反応させることにより調製される。一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリルなどの非水溶媒が好ましい。
本発明のある化合物は、不斉炭素原子(光学中心)又は二重結合を持ってもよい。ラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体および単一の異性体は、いずれも本発明の範囲内に含まれる。
本発明の化合物は、そのような化合物を構成する1つ以上の原子に、不自然な割合の原子同位体を含有し得る。例えば、化合物は、例えば三重水素(H)、ヨウ素−125(125I)、又はC−14(14C)等の放射性同位体で標識することができる。本発明の化合物の全ての同位体組成の変形は、放射性であろうとなかろうと、本発明の範囲内に含まれる。
「任意」又は「任意に」とは、後に記載する事象または状況が存在する可能性があるが、必ずしも存在するわけではないことを意味し、その記載は事象または状況が発生するインスタンスと、発生しないインスタンスとを含む。
用語「置換されている」とは、特定の原子の任意の1つまたは複数の水素原子は、特定の原子の原子価状態が正常であり、且つ置換された化合物が安定である限り、置換基で置換され、重水素および水素の変換体を含んでもよい。置換基がケトン基(即ち、=O)である場合には、2つの水素原子が置換されていることを意味する。芳香族基ではケトン置換が発生しない。用語「任意に置換されている」とは、置換されていても置換されなくていてもよいことを意味し、特に指定しない限り、置換基の種類及び数は化学的に達成可能なことに基づいて任意であり得る。
いずれの変量(例えば、R)が化合物の組成又は構造に1回以上現れる場合には、それぞれの定義は独立している。従って、例えば、基が0〜2個のRで置換されていると、前記基は多くとも2つのRで任意に置換されていてもよく、しかも、各場合のRはいずれも独立した選択がある。さらに、置換基及び/又はその変換体の組み合わせは、そのような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合にのみ許容される。
連結基の数が0である場合には、例えば、−(CRR)−とは、その連結基が単結合であることを意味する。
式中にある変量が単結合から選ばれる場合には、その連結されている2つの基が直接に連結し、例えば、A−L−Z中のLが単結合を示す場合には、その構造は実際にA−Zとなる。
置換基が空いている場合には、その置換基が存在しないことを意味し、例えば、A−X中のXが空いている場合には、その構造は実際にAとなる。置換基が環上の1つ以上の原子に連結していてもよい場合には、そのような置換基はその環上の任意原子に結合することができ、例えば、構成単位
Figure 2020521770
とは、置換基Rがシクロヘキシル基又はシクロヘキサジエンの任意の位置で置換することができることを意味する。列挙された置換基中のどの原子により置換されている基に連結したことが指定されない場合には、その置換基は任意の原子を介して結合することができ、例えば、ピリジル基は、置換基としてピリジン環上のいずれかの炭素原子を介して置換される基に連結することができる。列挙された連結基は、連結する方向が指定されない場合には、その連結する方向が任意であり、例えば、
Figure 2020521770
中の連結基Lが−M−W−である場合には、−M−W−は左から右に読み込む手順と同じ方向に環Aと環Bとを連結して
Figure 2020521770
構成することができるし、右から左に読み込む手順と同じ方向に環Aと環Bとを連結して
Figure 2020521770
を構成することができる。前記連結基、置換基及び/又はその変換体の組み合わせは、そのような組み合わせが安定した化合物を生成する場合にのみ許可される。
「環」とは、断りがない限り、置換または無置換のシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロシクロアルケニル基、アリール又はヘテロアリール基を意味する。いわゆる環は、単環、連結環、スピロ環、縮合環又は橋かけ環を含む。環上の原子数は、通常に環の員数として定義され、例えば、「5〜7員環」とは、5〜7個の原子をリング状に並んでいることである。断りがない限り、その環は、1〜3個のヘテロ原子を任意に含む。従って、「5〜7員環」は、例えば、フェニル基、ピリジン及びピペリジニル基を含むが、他の一方、用語「5〜7員ヘテロシクロアルキル環」は、ピリジル基及びピペリジニル基を含むが、フェニル基を含まない。用語「環」は、さらに、少なくとも1つの環の環系を含み、その中の各「環」はいずれも独立して上記の定義を満たす。
用語「ヘテロ環」又は「ヘテロ環基」とは、断りがない限り、ヘテロ原子又はヘテロ原子団を含有する安定した単環、二環又は三環を指し、飽和、部分不飽和又は不飽和(芳香族)であってもよく、炭素原子と、N、O及びSから独立して選ばれる1、2、3又は4個の環のヘテロ原子とを含み、ここで、上記のいずれか複素環はフェニル環に縮合して二環を形成してもよい。窒素及び硫黄ヘテロ原子は、任意に酸化されてもよい(即ち、NO及びS(O)p、pは1又は2である)。窒素原子は、置換又は無置換のものであってもよい(即ち、N又はNR、ここで、RはH又は本明細書に定義された他の置換基である)。その複素環は、任意のヘテロ原子又は炭素原子の側鎖基に結合して安定した構造を形成することができる。得られた化合物が安定であると、本明細書に記載の複素環は、炭素部位または窒素部位での置換は発生する可能性がある。複素環の窒素原子は任意に第四級化される。好ましい実施態様は、複素環中のS及びO原子の総数が1を超える場合には、これらのヘテロ原子は互いに隣接しないことである。他の好ましい実施態様は、複素環中のS及びO原子の総数は1以下であることである。本明細書に用いられる用語「ヘテロアリール基」とは、安定な、5、6、7員の単環又は二環、或いは7、8、9又は10員の二環式複素環基の芳香環を意味し、炭素原子とN、O及びSから独立して選ばれる1、2、3又は4個の複素環ヘテロ原子とを含む。窒素原子は、置換又は無置換のものであってもよい(即ち、N又はNR、ここで、RはH又は本明細書で定義された他の置換基である)。窒素及び硫黄ヘテロ原子は、任意に酸化されることができる(即ち、NO及びS(O)p、pは1又は2である)。芳香族複素環上のS及びO原子の総数が1を超えないことを注意すべきである。橋かけ環は複素環の定義にも含まれている。1つ又は複数の原子(即ち、C、O、N又はS)が2つの隣接しない炭素原子または窒素原子に連結する場合には橋かけ環を形成する。好ましい橋かけ環は、1つの炭素原子、2つの炭素原子、1つの窒素原子、2つの窒素原子及び1つの炭素−窒素基を含むが、これらに限定されない。1つの橋が常に単環を三環に変換することを注意すべきである。橋かけ環は、環上の置換基も橋上に現れてもよい。
複素環化合物の実例は、アクリジニル基、オクタノイル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾメルカプトフラニル基、ベンゾメルカプトフェニル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾオキサゾリニル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、ベンゾテトラゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾイミダゾリニル基、カルバゾリル基、4aH−カルバゾリル基、カルボリニル、ベンゾジヒドロピラニル基、クロメン、シンノリニルデカヒドロキノリル基、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル基、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフリル基、フリル基、フラザニル基、イミダゾリジニル基、イミダゾリニル基、イミダゾリル基、1H−インダゾリル基、インドレニル基、ジヒドロインドリル基、インドリジニル基、インドリル基、3H−インドリル基、イソベンゾフラニル基、イソインドリル基、イソジヒドロインドリル基、イソキノリル基、イソチアゾリル基、イソオキサゾリル基、メチレンジオキシフェニル基、モルホリニル基、ナフチリジニル基、オクタヒドロイソキノリル基、オキサジアゾリル基、1,2,3−オキサジアゾリル基、1,2,4−オキサジアゾリル基、1,2,5−オキサジアゾリル基、1,3,4−オキサジアゾリル基、オキサゾリジニル基、オキサゾリル基、ヒドロキシインドリル基、ピリミジニル基、フェナントリジニル基、フェナントロリニル基、フェナジン、フェノチアジン、ベンゾキサンチニル基、フェノールオキサジニル基、ピリダジニル基、ピペラジニル基、ピペリジニル基、ピペリジノン基、4−ピペリジノン基、ピペロニル基、プテリジニル基、プリニル基、ピラニル基、ピラジニル基、ピラゾリジニル基、ピラゾリニル基、ピラゾリル基、ピリダジニル基、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジル基、ピロリジニル基、ピロリニル基、2H−ピロリル基、ピロリル基、キナゾリニル基、キノリル基、4H−キナジニル基、キノキサリニル基、キヌクリジニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロイソキノリニル基、テトラヒドロキノリル基、テトラゾリル基、6H−1,2,5−チアジアジニル基、1,2,3−チアジアゾリル基、1,2,4−チアジアゾリル基、1,2,5−チアジアゾリル基、1,3,4−チアジアゾリル基、チアントレニル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基チエニル基、チエノオキサゾリル基、チエノチアゾリル基、チエノイミダゾリル基、チエニル基、トリアジニル基、1,2,3−トリアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、1,2,5−トリアゾリル基、1,3,4−トリアゾリル基及びキサンテニル基(Xanthenyl)を含むが、これらに限定されない。さらに、縮合環及びスピロ環化合物を含む。
幾つかの実施例において、用語「ヘテロアルキル基」は、単独でまたは別の用語と組み合わせて安定な直鎖、分岐炭化水素原子団又はその組成物を指し、一定の数目の炭素原子と少なくとも1つのヘテロ原子からなる。典型的な実施例において、ヘテロ原子はB、O、N及びSから選ばれ、中でも、窒素及び硫黄原子は任意に酸化され、窒素ヘテロ原子は任意に第四級化される。ヘテロ原子又はヘテロ原子団は、複素炭化水素基の任意の内部位置に位置してもよく、その炭化水素基が分子の残りの位置を含むが、用語「アルコキシ基」、「アルキルアミノ基」及び「アルキルチオ基」(又はチオアルコキシ基)は、慣習的な表現に属し、それぞれ酸素原子、アミノ基、または硫黄原子を介して分子の残りの部分に連結しているアルキル基を指す。実例としては、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH)−CH、−CH−S−CH−CH、−CH−CH、−S(O)−CH、−CH−CH−S(O)−CH、−CH−CH=N−OCHを含むが、これらに限定されない。多くとも2つ以下のヘテロ原子を連続させることができ、例えば、−CH−NH−OCHがある。
用語「アルキル基」とは、断りがない限り、直鎖又は分岐飽和炭化水素基を意味し、一置換(例えば、−CHF)又は多置換(例えば、如−CF)であってもよく、一価(例えば、メチル)、二価(例えば、メチレン)又は多価(例えば、メチン)であってもよい。アルキル基の例は、メチル基(Me)、エチル基(Et)、プロピル基(如、n−プロピル基及びイソプロピル基)、ブチル基(例えば、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基)、ペンチル基(例えば、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基)などを含む。
「アルケニル基」とは、断りがない限り、鎖の任意のサイトに1つ又は複数の炭素−炭素二重結合を有するアルキル基を意味し、一置換又は多置換であってもよく、一価、二価又は多価であってもよい。アルケニル基の例としては、ビニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ブタジエニル基、ペンタジエニル基、ヘキサジエニル基などを含む。
シクロアルキル基は、断りがない限り、安定な環式又は多環式炭化水素基を含み、いずれの炭素原子も飽和であり、一置換又は多置換であってもよく、一価、二価又は多価であってもよい。それらのシクロアルキル基の例は、シクロプロピル基、ノルボルニル基、[2.2.2]ビシクロオクタン、[4.4.0]ビシクロノナンなどを含むが、これらに限定されない。
シクロアルケニル基は、断りがない限り、任意の安定な環式又は多環式炭化水素基を含み、その炭化水素基は環の任意のサイトに1つ又は複数の不飽和炭素−炭素二重結合を有し、一置換又は多置換であってもよく、一価、二価又は多価であってもよい。それらのシクロアルケニル基の例は、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基などを含むが、これらに限定されない。
用語「ハロゲン化」又は「ハロゲン」は、断りがない限り、自体または別の置換基の一部としてフッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を示す。さらに、用語「ハロゲン化アルキル基」とは、モノハロアルキル基およびポリハロアルキル基を含むことを意味する。例えば、用語「ハロゲン化(C−C)アルキル基」とは、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、4−クロロブチル基及び3−ブロモプロピル基などを含むが、これらに限定されない。ハロゲン化アルキル基の例は、断りがない限り、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ペンタフルオロエチル基、およびペンタクロロエチル基を含むが、これらに限定されない。
「アルコキシ基」とは、酸素橋を介して連結された、特定の数の炭素原子を有する上記アルキル基を意味し、C1−6アルコキシ基は、断りがない限り、C、C、C、C、C及びCのアルコキシ基を含む。アルコキシ基の例は、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基およびS−ペンチルオキシ基を含むが、これらに限定されない。
用語「アリール」とは、断りがない限り、多価不飽和芳香族炭化水素置換基を示し、一置換又は多置換であってもよく、一価、二価又は多価であってもよく、単環又は多環(例えば、1〜3つの環、中でも、少なくとも1つの環は芳香族)であってもよく、それらは一緒に縮合し又は共有結合している。用語「ヘテロアリール基」とは、1〜4個のヘテロ原子を含むるアリール基(又は環)である。例示的な例では、ヘテロ原子はB、N、O及びSから選ばれ、中でも、窒素及び硫黄原子は任意に酸化され、窒素原子は任意に第四級化される。ヘテロアリール基はヘテロ原子を介して分子の残りの部分に連結することができる。アリール基又はヘテロアリール基の実例としては、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、ピラジニル基、オキサゾリル基、フェニル基−オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、フラニル基、チエニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ベンゾチアゾリル基、プリニル基、ベンズイミダゾリル基、インドリル基、イソキノリル基、キノキサリニル基、キノリル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、4−ビフェニル基、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、3−ピラゾリル基、2−イミダゾリル基、4−イミダゾリル基、ピラジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、2−フェニル基−4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、3−イソオキサゾリル基、4−イソオキサゾリル基、5−イソオキサゾリル基、2−チアゾリル基、4−チアゾリル基、5−チアゾリル基、2−フラニル基、3−フラニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、4−ピリミジニル基、5−ベンゾチアゾリル基、プリニル基、2−ベンズイミダゾリル基、5−インドリル基、1−イソキノリル基、5−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、3−キノリル基及び6−キノリル基を含むが、これらに限定されない。上記のアリール及びヘテロアリール環系のいずれかの置換基は、以下に記載される許容可能な置換基の群から選ばれる。
アリール基は、断りがない限り、他の用語と組み合わせて使用する場合には(例えば、アリールオキシ基、アリールチオ基、アラルキル基)、上記で定義されたアリール基及びヘテロアリール環を含む。従って、「アラルキル基」という用語とは、アリール基がアルキル基に結合した原子団(例えば、ベンジル基、フェネチル基、ピリジルメチル基など)を含むことを意味し、中でも、炭素原子(例えば、メチレン)が例えば酸素原子で置き換えられているアルキル基、例えば、フェノキシメチル基、2−ピリジルオキシメチル基、3−(1−ナフチルオキシ)プロピル基などを含む。
本発明の化合物は、当業者に周知の様々な合成方法により調製することができ、以下に記載する特定の実施形態、他の化学合成方法との組み合わせによる実施形態、及び当業者に周知の同等の変更を含み、好ましい実施形態は、本発明の実施例を含むが、これらに限定されない。
本発明で用いられる溶剤は市販で取得することができる。本発明は、以下の略語を使用する。即ち、aqは水、HATUはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N、N、N’、N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、EDCはN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩、m−CPBAは3−クロロペルオキシ安息香酸、eqは当量、等量、CDIはカルボニルジイミダゾール、DCMはジクロロメタン、PEは石油エーテル、DIADはアゾジカルボン酸ジイソプロピル、DMFはN、N−ジメチルホルムアミド、DMSOはジメチルスルホキシド、EtOAcは酢酸エチル、EtOHはエタノール、MeOHはメタノール、CBzはベンジルオキシカルボニル基、アミン保護基として、BOCはtert−ブチルカルボニル基、アミン保護基として、HOAcは酢酸、NaCNBHはシアノ水素化ホウ素ナトリウム、r.t.は室温、O/Nは一晩、THFはテトラヒドロフラン、BocOはジ−tert−ブチルジカーボネート、TFAはトリフルオロ酢酸、DIPEAはジイソプロピルエチルアミン、SOClは塩化チオニル、CSは二硫化炭素、TsOHはp−トルエンスルホン酸、NFSIはN−フルオロ−N−(フェニルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド、NCSは1−クロロピロリジン−2,5−ジオン、n−BuNFはフッ化テトラブチルアンモニウム、iPrOHは2−プロパノール、mpは融点、LDAはジイソプロピルアミノリチウム、EDCIはカルボジイミド、HOBtは1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、Pd(dppf)Clは[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド、Pd(dba)はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、PIFAはビス(トリフルオロアセチルオキシ)フェニルヨードヒドラジド、X−Phosは2−ビスシクロヘキシルホスフィン、DIBAHは水素化ジイソブチルアルミニウム、Pinはビス(ピナコラート)ジボロンを表す。
化合物は、人工又はChemDraw(商標)で命名され、市販の化合物は仕入先のカタログの名称を使用する。
本発明の化合物は、in vitro FXRバイオアッセイ活性が高く、化合物のFXR受容体に対して顕著なアゴニスト効果を有する。化合物は、肝臓への曝露量が高く、血漿への曝露量が低く、即ち、肝臓と血液の比率が高く、薬物は主に標的器官に集中している。
図1は、血液生化学的ALT/AST指標検出を示す。化合物37は用量15mg/kgでALT/ASTをいずれも有意に低減させている。
図2は、肝臓中の総コレステロール(TC)及びトリグリセリド(TG)という検出指標を示す図である。化合物37は、用量30mg/kg、60mg/kgでTC/TGをいずれも有意に低減させている。
図3は、肝臓中の遺伝子発現コラーゲンcollagen−alphaを示す図である。化合物37は、用量15mg/kg、60mg/kgでcollagen−alphaを有意に低減させている。
図4は、肝臓線維化の病理学的分析図を示し、化合物37が用量60mg/kgで肝臓線維化を有意に低減させている。
図5は、病理学的分析図を示し、非アルコール性脂肪肝スコアNAFLDの全体的な評価では、化合物37が用量15mg/kg、60mg/kgでNAFLDを有意に低減させているが、脂肪変性、炎性分子及びバルーニング変性(ballooning degeneration)といった単一の病理的状態で、化合物37が60mg/kgで有意な薬効を有する。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明を不利に限定することを意図するものではない。本明細書は本発明を詳細に説明し、具体的な実施形態も開示しているが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく本発明の実施形態に様々な変更および改良を加えるのは当業者にとって自明である。
参考例1:断片BB−1
Figure 2020521770
化合物BB−1の合成は、文献(WO2011/020615)を参照した。
実施例1:化合物1
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
1−1(50g,375mmol)のアセトニトリル(100mL)に4−ジメチルアミノピリジン(6.9g,56mmol)及びジ−tert−ブチルジカーボネート(90g,413mmol)を加えた。反応液は60℃で16時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)は原料が完全になくなり、主な新しいポイントを形成することを示した。反応液を減圧下で濃縮し溶剤を除去した。残留物を500mLの水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(500mL×3)。有機相を合わせ、500mLの飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し(石油エーテル/酢酸エチル=50/1)、目的化合物1−2を得た。
1−2(60g,257mmol)をジメチルスルホキシド(600mL)に溶解させ、炭酸カリウム(142g,1.0mol)及び1,2−ジブロモエタン(70.6g,375.5mmol,28mL,1.46当量)を加え、反応液を25℃で12時間撹拌した。水を加えて反応をクエンチし(5000mL)、ろ過して目的化合物1−3を得た。
1−3(60.0g,231.39mmol)をジクロロメタン(600mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(105.5g,925.6mmol,69mL)を加え、反応液を25℃で30分間撹拌した。反応液を飽和炭酸ナトリウム溶液でpH=7〜8になるまで中和し、ジクロロメタン/メタノールで抽出し(10:1,500mL×3)、有機層を食塩水で洗浄し(100mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物を酢酸エチルで洗浄し(20mL)、ろ過して目的化合物1−4を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.89(s,1H),7.17−7.21(m,1H),6.97−6.84(m,2H),6.82−6.84(m,1H),1.76−1.79(m,2H),1.53−1.56(m,2H)。
1−4(6.0g,37.7mmol)をクロロホルム(480mL)に溶解させ、PIFA(19.5g,45.2mmol)及びトリフルオロ酢酸(43g,376.9mmol,28mL)を加え、反応液を20℃で12時間撹拌した。反応液を飽和炭酸ナトリウム水溶液でpH=7〜8になるまで中和し、混合物をジクロロメタン/メタノールで抽出した(100mL×3)。有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物を石油エーテル/酢酸エチルで洗浄し(100mL×2)、ろ過して目的化合物1−5を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ6.68−6.70(d,J=8.0Hz 1H),6.55−6.58(m,2H),6.26−6.27(d,J=2.0Hz1H),1.59−1.62(m,2H),1.38−1.41(m,2H)。
1−5(1.50g,8.56mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解させ、炭酸カリウム(2.37g,17.13mmol)及びBB−1(3.11g,10.28mmol)を加え、反応液を60℃で12時間撹拌した。0℃で、水(300mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機層を食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物を薄層クロマトグラフィーにより分離して目的化合物1−6を得た。HNMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ1.11(m,2H),1.24−1.27(m,2H),1.43(d,J=4.02Hz,2H),1.72(m,2H),2.14(m,1H),4.73(s,2H),6.28(d,J=2.51Hz,1H),6.61(dd,J=8.28,2.26Hz,1H),6.78(d,J=8.53Hz,1H),7.30−7.40(m,3H),8.91(s,1H)。
1−6(100mg,226.6μmol)及び3−(ブロモメチル)カルボン酸メチル(51.9mg,226.6μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)に溶解させ、0℃で水素化ナトリウム(11mg,453μmol)を加え、反応液を0℃で1時間撹拌した。0℃で、水(20mL)を加えて反応をクエンチした。酢酸エチル(20mL×3)で抽出した、有機層を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、濃縮して粗生成物1−8を得、精製せずに次のステップで直接使用した。
1−8(100mg,170μmol)をテトラヒドロフラン(1mL)、メタノール(1mL)及び水(1mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(41mg,1.7mmol)を加え、反応液を15℃で1時間撹拌した。水(20mL)を加えて反応をクエンチし、1M塩酸でpH=7まで酸性化させ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機層を濃縮した。残留物をHPLC(TFA)により分離して目的化合物1を得た。HNMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ1.02−1.08(m,2H),1.15−1.21(m,2H),1.41−1.47(m,2H),1.74(q,J=4.0Hz,2H),2.01−2.10(m,1H),4.66(s,2H),4.92(s,2H),6.26(d,J=2.0Hz,1H),6.47−6.55(m,2H),7.23−7.26(m,1H),7.28−7.43(m,4H),7.85−7.97(m,2H)。
実施例2:化合物2
Figure 2020521770
手順は化合物1の合成を参照した。HNMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ1.07−1.15(m,2H),1.23−1.31(m,2H),1.52(q,J=4.18Hz,2H),1.84(q,J=3.93Hz,2H),2.07−2.16(m,1H),4.72(s,2H)5.02(s,2H)7.29−7.33(m,1H)7.34−7.41(m,4H)8.04(d,J=8.03Hz,2H)。
実施例3:化合物3
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
1−6(100mg,227μmol)及び6−フルオロニコチン酸メチル(35mg,227μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)に溶解させ、炭酸セシウム(148mg,453μmol)を加えた。反応液を120℃、マイクロ波で0.75時間撹拌した。水(50mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機層を飽和食塩水(50mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物を薄層クロマトグラフィーにより分離して目的化合物3−1を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ9.15(s,1H),8.39(dd,J=2.1,8.7Hz,1H),8.12(d,J=8.5Hz,1H),7.97(d,J=8.8Hz,1H),7.43−7.29(m,3H),6.72(dd,J=2.5,8.8Hz,1H),6.33(d,J=2.3Hz,1H),4.79(s,2H),3.97(s,3H),2.22−2.11(m,1H),1.85(d,J=3.5Hz,2H),1.32−1.24(m,3H),1.14(dd,J=2.4,8.2Hz,2H)。
化合物3:手順は化合物1の合成を参照した。H NMR(400MHz,METHANOL−d)δ9.14(br.s.,1H),8.45(d,J=8.3Hz,1H),8.04(d,J=8.3Hz,1H),7.81(d,J=8.8Hz,1H),7.53−7.38(m,3H),6.71(dd,J=2.5,8.8Hz,1H),6.45(d,J=2.3Hz,1H),4.86(s,2H),2.33−2.24(m,1H),1.81(q,J=3.9Hz,2H),1.64(q,J=4.3Hz,2H),1.26−1.16(m,4H)。
実施例4:化合物4
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
フラスコに4−1(10g,34.2mmol)を置き、水酸化カリウム水溶液(19.2g,342.4mmol,水50mLに溶解)を加え、反応液を100℃で3時間撹拌した。反応液を2molの塩酸でpH=5〜6まで酸性化し、淡黄色の固体が析出し、ろ過した後、真空下で乾燥した。精製せずに目的化合物4−2を得た。
4−2(8.0g,33.3mmol)をメタノール(20mL)に溶解させ、濃硫酸(32.7mg,333.3μmol,18μL,2滴)を加え、反応液を60℃で24時間撹拌した。濃縮により溶剤を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して目的化合物4−3を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.60(br.s.,1H),8.05(d,J=8.5Hz,1H),7.90(d,J=3.0Hz,1H),7.63−7.56(m,1H),7.43−7.35(m,1H),3.98−3.85(m,3H)。
4−3(400mg,1.57mmol)及び炭酸カリウム(653mg,4.7mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解させ、ヨウ化メチル(2.9g,20.4mmol,1.27mL)を加え、反応液を25℃で6時間撹拌した。反応液にジクロロメタン(20mL)を加えた後、ろ過し、濾液を濃縮して残留物を得、それに石油エーテル/酢酸エチル(10/1,10mL)を加え、ろ過し、得られた固体を真空下で乾燥させ、精製せずに目的化合物4−4を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.02(d,J=8.5Hz,1H),7.73(s,1H),7.50(d,J=1.3Hz,1H),7.37(dd,J=1.8,8.5Hz,1H),3.93−3.87(m,3H),3.84−3.75(m,3H)。
4−4(36.5mg,136μmol)をキシレン(2mL)に溶解させ、X−Phos(5.4mg,11μmol)、炭酸セシウム(74mg,227μmol)及びPd(dba)(5.2mg,5.7μmol)を加え、反応液を10分間脱気し、キシレン(1mL)に溶解させた1−6(50mg,113μmol)を加え、系内を窒素气で3分間置換し、反応液を120℃で11時間50分間撹拌した。固体を濾取し、濾液を濃縮し、残留物を薄層クロマトグラフィーにより分離して目的化合物4−5を得た。H NMR (400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.27(d,J=8.5Hz,1H),7.85(s,1H),7.44(d,J=1.5Hz,1H),7.42−7.40(m,1H),7.39(s,1H),7.35−7.28(m,2H),6.76−6.72(m,1H),6.64−6.60(m,1H),6.38(d,J=2.5Hz,1H),4.77(s,2H),3.93(s,3H),3.83(s,3H),1.88−1.84(m,2H),1.77−1.69(m,2H),1.63(br.s.,3H),1.54(d,J=3.5Hz,2H)。
4−5(58mg,92μmol)をテトラヒドロフラン(1.0mL)、メタノール(1.0mL)及び水(1.0mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(39mg,922.8μmol)を加え、反応液を20℃で12時間撹拌し、40℃に昇温して2時間撹拌し続けた。反応液を1molの塩酸でpH=5〜6まで酸性化し、ジクロロメタン/メタノール(10/1,10mL×3)で抽出した。有機層を水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物を薄層クロマトグラフィーにより分離して目的化合物4を得た。
H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.30(d,J=8.5Hz,1H),7.92(s,1H),7.47(s,1H),7.43−7.38(m,2H),7.36−7.29(m,2H),6.74(d,J=8.5Hz,1H),6.62(dd,J=2.3,8.5Hz,1H),6.39(d,J=2.3Hz,1H),4.78(s,2H),3.87(s,3H),2.21−2.12(m,1H),1.91−1.81(m,2H),1.61−1.50(m,2H),1.34−1.24(m,2H),1.19−1.07(m,2H)。
実施例5:化合物5
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
窒素ガス保護下で中間体1−6(50mg,113μmol)、5−ブロモ−2−カルボン酸チオフェン(35mg,170μmol)、リン酸カリウム(72mg,340μmol)、(1S,2S)−シクロヘキシル−1,2−ジアミン(13mg,113μmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液にヨウ化カリウム(22mg,113μmol)を加えた。反応系を100℃で12時間反応させた。系を稀塩酸でpH=2〜3まで調整し、水層を酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物を分取液体クロマトグラフにより精製して目的化合物5を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d)δ7.79(d,J=4.5Hz,1H),7.56−7.44(m,2H),7.50−7.43(m,1H),7.31−7.17(m,2H),6.76(dd,J=2.3,8.8Hz,1H),6.57(d,J=2.5Hz,1H),2.34(d,J=6.8Hz,1H),1.82−1.77(m,2H),1.72−1.65(m,2H),1.21(d,J=6.5Hz,4H)。
実施例6:化合物6
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
窒素ガス保護下で1−6(200mg,453μmol)、4−メトキシカルボニルフェニルボロン酸(163mg,906μmol)、トリエチルアミン(92mg,906μmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に酢酸銅(123mg,680μmol)を加えた。反応系を15℃で12時間反応させた。溶剤をロータリーエバポレータにより蒸発乾固させ、水層をジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して目的化合物6−1を得た。
化合物6:手順は化合物4を参照した。HNMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ1.10−1.19(m,2H),1.25−1.34(m,2H),1.51−1.61(m,2H),1.84−1.90(m,2H),2.11−2.22(m,1H),4.79(s,2H),6.38(d,J=2.01Hz,1H),6.65(dd,J=8.53,2.01Hz,1H),6.88(d,J=8.53Hz,1H),7.29−7.37(m,1H),7.38−7.45(m,2H),7.60(d,J=8.53Hz,2H),8.25(d,J=8.53Hz,2H)。
実施例7:化合物7
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
化合物7−1:手順は化合物4−5の合成を参照した。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.10−8.14(m, 2H),7.41−7.43(m,2H),7.35−7.37(m,3H),6.76−6.78(d,J=8.8Hz,1H),6.63−6.66(d,J=4.8Hz,1H),6.39(d,J=2.0Hz,1H),4.79(s,2H),3.93(s,3H),2.16(m,1H),1.85−1.86(m,2H),1.55−1.57(m,2H),1.30−1.31(m,2H),1.15−.18(m,2H)。
化合物7:手順は化合物4の合成を参照した。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.17(s,1H),8.10−8.12(d,J=4.0Hz,1H),7.41−7.43(m,2H),7.35−7.37(m,3H),6.76-6.78(d,J=8.8Hz,1H),6.63−6.66(d,J=4.8Hz,1H),,6.39(s,1H),4.79(s,2H),2.16(m,1H),1.85−1.86(m,2H),1.55−1.57(m,2H),1.30−1.31(m,2H),1.15−1.18(m,2H)。
実施例8:化合物8
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
化合物1−6(200.00mg,453.20μmol)をジオキサン(2.00mL)に溶解させ、化合物8−1(128.40mg,543.84μmol)、ヨウ化第一銅(86.31mg,453.20μmol)、無水リン酸カリウム(288.60mg,1.36mmol)及びtrans−1,2−シクロヘキサンジアミン(51.75mg,453.20μmol,55.65μL)を加え、反応系を窒素ガスで6回置換し、反応液を100℃で12時間撹拌した。室温まで冷却した後、反応液に酢酸エチル(20mL)を加え、ろ過し、濾液を濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーにより分離して(トリフルオロ酢酸)化合物8−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.58(d,J=8.8Hz,1H),7.42−7.38(m,2H),7.34−7.29(m,1H),6.83(dd,J=2.6,8.9Hz,1H),6.33(d,J=2.5Hz,1H),4.81(s,2H),3.96(s,3H),2.76(s,3H),2.18−2.12(m,1H),1.90(q,J=3.9Hz,2H),1.60(q,J=4.4Hz,2H),1.29−1.27(m,2H),1.16−1.13(m,2H)。
化合物8−2(15.00mg、25.15μmol)をテトラヒドロフラン(1.00mL)、メタノール(1.00mL)及び水(1.00mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(5.28mg、125.74μmol)を加え、反応液を40℃で12時間撹拌した。反応液を1molの塩酸でpH=5〜6まで酸性化し、ジクロロメタン/メタノール(10/1,10mL×3)で抽出した。有機層を水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーにより分離して目的化合物8を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ7.45−7.41(m,2H),7.38−7.31(m,2H),6.79(br s,1H),6.74(br d,J=8.5Hz, 1H),4.84(s,2H),2.61(s,3H),2.16(br dd,J=3.4,8.7Hz,1H),1.67(br s,2H),1.32(br d,J=4.3Hz,2H),1.18(br d,J=5.0Hz,2H),1.02(br s,1H)。
実施例9:化合物9
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
目的化合物9−1は、手順が化合物4−5を参照した。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ7.94(d,J=8.3Hz,1H),7.43−7.30(m,3H),7.12(d,J=1.5Hz,1H),7.07(dd,J=1.8,8.3Hz,1H),6.85(d,J=8.8Hz,1H),6.64(dd,J=2.4,8.7Hz,1H),6.37(d,J=2.3Hz,1H),4.78(s,2H),3.91(d,J=0.8Hz,6H),2.22−2.11(m,1H),1.84(q,J=3.9Hz,2H),1.54(q,J=4.2Hz,2H),1.32−1.24(m,3H),1.18−1.10(m,2H)。
目的化合物9は、手順が化合物4を参照した。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.31(d,J=8.5Hz,1H),7.45−7.38(m,2H),7.36−7.27(m,2H),7.24(d,J=8.5Hz,1H),6.91(d,J=8.5Hz,1H),6.66(dd,J=2.1,8.7Hz,1H),6.38(d,J=2.0Hz,1H),4.79(s,2H),4.10(s,3H),2.21−2.11(m,1H),1.85(q,J=3.8Hz,2H),1.56(q,J=3.9Hz,2H),1.32−1.24(m,2H),1.19−1.09(m,2H)。
実施例10:化合物10
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
目的化合物10−1は、手順が実施例6−1を参照し、LCMS(ESI):計算値C3123ClFN[M+H]:592、測定値:592である。
目的化合物10は、手順が化合物4を参照した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.18−8.14(m,1H),7.42−7.33(m,5H),6.95−6.93(m,1H),6.68−6.67(m,1H),6.37(s,1H),4.79(s,2H),2.16−2.05(m,1H),1.87−1.86(m,2H),1.57−1.56(m,2H),1.30−1.28(m,2H),1.16−1.14(m,2H)。
実施例11:化合物11
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
炭酸セシウム(11.17g,34.28mmol)及び1,4−ジブロモブタン(2.78g,12.85mmol)をtert−ブチル2−オキソインドリン−1−カーボネート(1−2)(2.00g,8.57mmol)のDMSO(60.00mL)溶液に加え、20℃で撹拌して12時間反応させた。15℃まで冷却して水200mLを加えてクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ロータリーエバポレータにより蒸発乾固させて黄色油状生成物を得た。ろ過し蒸発した後、残留物はカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:1)により精製して目的化合物11−1を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.85(d,J=8.0Hz,1H),7.32−7.11(m,3H),2.35−2.21(m,2H),2.19−1.84(m,6H),1.72−1.63(m,9H)。
トリフルオロ酢酸(8mL)を0℃で11−1(2g,6.96mmol)のジクロロメタン(50mL)に加えた。20℃まで徐々に昇温して5時間反応させた。反応液をロータリーエバポレータにより蒸発乾固し、ジクロロメタン(100mL)で希釈した溶液を5% 炭酸水素ナトリウム(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し蒸発した後、目的化合物11−2を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.14(br.s.,1H),7.25−7.15(m,2H),7.09−7.00(m,1H),6.91(d,J=7.5Hz,1H),2.28−2.16(m,2H),2.15−1.84(m,6H)。
PIFA(3.31g,7.69mmol)を11−2(1.20g,6.41mmol)のトリフルオロ酢酸(4.78mL,64mmol)及びクロロホルム(50.00mL)溶液へ徐々に加え、20℃で12時間反応させた。反応液を5% 炭酸水素ナトリウム(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し蒸発した後、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)により精製して目的化合物11−3を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ6.79−6.55(m、3H),2.24−1.72(m,8H)。
炭酸カリウム(163.21mg,1.18mmol)を11−3(80mg,393.6mmol)及びBB−1(142.92mg,472.34μmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)溶液に加え、60℃で12時間反応させた。15℃まで冷却させ、水50mLを加えてクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し蒸発した後、残留物を薄層クロマトグラフィープレート(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)で分離して精製して目的化合物11−4を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.50−7.40(m,3H),7.38−7.31(m,1H),6.74−6.60(m,3H),4.79(s,2H),2.23−2.12(m,3H),2.11−2.01(m,2H),2.00−1.88(m,2H),1.82(dd,J=6.0,12.0Hz,2H),1.34−1.25(m,2H),1.20−1.11(m,2H)。
水素化ナトリウム(11.93mg,298μmol、60%)を窒素ガス保護下での氷浴下で11−4(70mg,149μmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)溶液中に加え、0.5時間反応させた後、メチル−3−(ブロモメチル)安息香酸メチル(41mg,179μmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液を反応液に滴下し、25℃まで徐々に昇温し、2.5時間反応させた。0℃まで冷却し、水(30mL)を加えてクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(50mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し蒸発した後、残留物を薄層クロマトグラフィープレート(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)により分離して精製して目的化合物11−5を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.02−7.91(m,2H),7.46−7.35(m,4H),7.34−7.26(m,1H),6.71(d,J=2.3Hz,1H),6.59−6.45(m,2H),4.92(s,2H),4.75(s,2H),3.92(s,3H),2.30−2.18(m,3H),2.17−2.08(m,2H),2.03−1.91(m,2H),1.91−1.79(m,2H),1.34−1.23(m,2H),1.18−1.06(m,2H)。
水酸化リチウム一水和物(30.6mg,728μmol)を0℃で11−5(45mg,73μmol)のテトラヒドロフラン(1mL)、メタノール(1mL)及び水(1mL)の混合液に加え、20℃で1時間反応させた。0℃まで冷却し、水(20mL)を加えてクエンチし、1mol/L 稀塩酸でpH=3まで調整し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し蒸発した後、残留物を分取液体クロマトグラフ(トリフルオロ酢酸系)により分離し精製して目的化合物11を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.02−8.04(m,2H),7.56−7.30(m,5H),6.72(d,J=2.0Hz,1H),6.62−6.44(m,2H),4.94(s,2H),4.76(s,2H),2.33−2.07(m,5H),2.02−1.77(m,4H),1.34−1.23(m,2H),1.18−1.06(m,2H)
実施例12:化合物12
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
DMAP(576mg,4.7mmol)及びジ−tert−ブチルジカーボネート(10.29g,47.16mmol)を12−1(5g,23.58mmol)のアセトニトリル溶液に加え、反応液を20℃で15時間反応させた。反応液の蒸発後の残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)により精製して目的化合物12−2を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.03(d,J=0.8Hz,1H),7.27−7.30(m,1H),7.10(d,J=8.0Hz,1H),3.59(s,2H),1.65(s,9H)。
炭酸カリウム(1.77g,12.8mmol)及び1,2−ジブロモエタン(901.7mg,4.8mmol)を12−2(1.00g,3.20mmol)のDMSO(30.00mL)溶液に加え、反応液を20℃で12時間反応させた。15℃まで冷却し、水200mLを加えてクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過してロータリーエバポレータにより蒸発乾固して黄色油状生成物を得た。ろ過し蒸発した後、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)により精製して目的化合物12−3を得た。LCMS(ESI):計算値C1516BrNO[M+H]:338、340、測定値:338、340。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.16(d,J=1.5Hz,1H),7.30(d,J=1.8Hz,1H),6.70(d,J=8.0Hz,1H),1.86(q,J=3.9Hz,2H),1.70−1.61(m,9H),1.53(q,J=3.9Hz,2H)。
12−3(300mg,887μmol)、ボロン酸ピナコールエステル(338mg,1.3mmol)、Pd(dppf)Cl(130mg,177μmol)、酢酸カリウム(261mg,2.7mmol)をジオキサン(10mL)に溶解させ、窒素ガスで3回置換し、窒素ガス保護下で、80℃で12時間反応させ、反応液をろ過し、濾液を濃縮して表題化合物である粗生成物12−4を得た。LCMS(ESI):計算値C2128BNO[M+H]:386、測定値:386。
12−4(500mg,1.3mmol)をテトラヒドロフラン(6.0mL)に溶解させ、水酸化ナトリウム水溶液(1M、4.0mL)及び過酸化水素(883mg,7.8mmol,含有量30%)を反応系中に加え、20℃で2時間反応させた。0℃まで冷却し、水(50mL)を加えてクエンチし、1N 塩酸水溶液でpH=7まで調整し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し蒸発した後、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)により分離し精製し、目的化合物12−5を得た。LCMS(ESI):計算値C1517NO[M+H]:276、測定値:276。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.54(d,J=2.3Hz,1H),6.73−6.59(m,2H),4.95(s,1H),1.78(q,J=4.1Hz,2H),1.67(s,9H),1.49(q,J=4.2Hz,2H)。
炭酸カリウム(271mg,2.0mmol)を12−5(180mg,654μmol)及びBB−1(237mg,784.6μmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に加え、60℃で12時間反応させた。15℃まで冷却し、水50mLを加えてクエンチし、酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(30mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し蒸発した後、残留物を薄層クロマトグラフィープレート(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)により分離し精製して目的化合物12−6を得た。LCMS(ESI):計算値C2826Cl[M+H]:541、測定値:541。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.51(d,J=2.0Hz,1H),7.42−7.36(m,2H),7.34−7.28(m,1H),6.66−6.59(m,1H),6.58−6.52(m,1H),4.82(s,2H),2.15−2.22(m,1H),1.75(q,J=3.7Hz,2H),1.64(s,9H),1.48−1.40(m,2H),1.32−1.22(m,2H),1.18−1.10(m,2H)。
12−6(230mg,425μmol)をジクロロメタン(15mL)中に溶解させ、0℃まで冷却し、トリフルオロ酢酸(4.6g,40.5mmol,3.0mL)を反応液中に滴下した。25℃まで徐々に昇温して2時間反応させた。反応液を濃縮し、残留物をジクロロメタン(20mL)で希釈し、5% 炭酸水素ナトリウム(10mL)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過・蒸発して目的化合物12−7を得た。LCMS(ESI):計算値C2318Cl[M+H]:441、測定値:441。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.67(br.s.,1H),7.45−7.38(m,2H),7.36−7.29(m,1H),6.65(d,J=8.0Hz,1H),6.50−6.38(m,2H),4.78(s,2H),2.25−2.09(m,1H),1.68(q,J=4.0Hz,2H),1.44(q,J=3.8Hz,2H),1.34−1.22(m,2H),1.19−1.07(m,2H)。
12−7(50mg,113μmol)、4−メトキシカルボニルフェニルボロン酸(41mg,226.6μmol)、トリエチルアミン(22.9mg,226.6μmol)、酢酸銅(31mg,1705μmol)及び4A モレキュラーシーブ(200mg)をジクロロメタン(4mL)に懸濁させ、窒素ガス保護下、25℃で撹拌して12時間反応させた。反応液をろ過し、ろ過し蒸発した後、残留物を薄層クロマトグラフィープレート(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)により分離し精製して目的化合物12−8を得た。LCMS(ESI):計算値C3124Cl[M+H]:575、測定値:575。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.22(d,J=8.5Hz,2H),7.55(d,J=8.5Hz,2H),7.41−7.33(m,2H),7.30(br.s.,1H),6.76(d,J=8.0Hz,1H),6.57−6.43(m,2H),4.78(s,2H),3.99(s,3H),2.12(s,1H),1.81(q,J=3.8Hz,2H),1.55(q,J=4.4Hz,2H),1.34−1.23(m,2H),1.18−1.06(m,2H)。
水酸化リチウム一水和物(7.29mg,173.8μmol)を0℃で12−8(20mg,35μmol)のテトラヒドロフラン(1mL)、メタノール(1mL)及び水(1mL)の混合液中に加え、20℃で2時間反応させた。0℃まで冷却し、水(20mL)を加えてクエンチし、1mol/L 稀塩酸でpH=3まで調整し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機相の蒸発後の残留物を分取液体クロマトグラフ(トリフルオロ酢酸系)により分離し精製して目的化合物12を得た。LCMS(ESI):計算値C3022Cl[M+H]:561、測定値:561。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.27(d,J=8.5Hz,2H),7.57(d,J=8.5Hz,2H),7.41−7.33(m,2H),7.28(d,J=7.5Hz,1H),6.75(d,J=8.5Hz,1H),6.59−6.42(m,2H),4.77(s,2H),2.19−2.06(m,1H),1.81(q,J=3.7Hz,2H),1.59−1.48(m,2H),1.32−1.21(m,2H),1.15−1.04(m,2H).
実施例13:化合物13
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
0℃で1−2(2.00g,8.57mmol)のDMSO(20.00mL)の溶液に炭酸カリウム(4.74g,34.28mmol)及びヨウ化メチル(3.04g、21.43mmol,1.33mL)を加えた。反応液を25℃で1時間撹拌した。反応液に水(100mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)により精製した。目的化合物13−1を得た。
13−1(1.80g、6.89mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液にトリフルオロ酢酸(3.14g,27.56mmol)を加えた。反応液を25℃で0.5時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウムでpH=7〜8まで調整し、ジクロロメタン/メタノール(10:1)(100mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(100mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮して目的化合物13−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ7.18−7.21(m,2H),7.02−7.06(m,1H),6.91−6.93(m,1H),1.40(s,6H)。
13−2(850.00mg,5.27mmol)のクロロホルム(80.00mL)溶液にPIFA(2.72g,6.32mmol)及びトリフルオロ酢酸(6.01g、52.70mmol,3.90mL)を加えた。反応液を25℃で12時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH=7〜8まで調整し、ジクロロメタン/メタノール(10:1)(100mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水洗(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により精製して目的化合物13−3を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ6.73−6.78(m,2H),6.63−6.65(m,1H),1.27(s,6H)。
13−3(50.00mg,282.17μmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5.00mL)の溶液に炭酸カリウム(78.00mg,564.33μmol)及びBB−1(102.45mg,338.60μmol)を加えた。反応液を60℃で12時間撹拌した。反応液に水(50mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(50mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を薄層クロマトグラフィープレート(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により調製し精製した。目的化合物13−4を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.15(s,1H),7.30−7.41(m,3H),6.73−6.75(m,1H),6.61−6.66(m,1H),4.77(s,2H),2.15(m,1H),1.68(m,2H),1.34(s,6H),1.12−1.13(m,2H)。
目的化合物13−5は、手順が化合物6−1を参照した。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.18−8.20(m,2H),7.53−7.55(s,2H),7.34−7.44(m,3H),6.78−6.81(m,2H),6.67−6.77(m,1H),4.82(s,2H),3.97(s,3H),2.17(m,1H),1.46(s,6H),1.30−1.32(m,2H),1.15−1.18(m,2H)。
目的化合物13は、手順が化合物4を参照した。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.22−8.24(d,J=8.0Hz,2H),7.55−7.57(d,J=8.0Hz,2H),7.33−7.42(m,3H),6.80−6.82(d,J=8.0Hz,2H),6.76−6.77(d,J=2.0Hz,1H),6.65(d,J=2.4Hz,1H),4.81(s,2H),2.16(m,1H),1.45(s,6H),1.28−1.31(m,2H),1.13−1.16(m,2H)。
実施例14:化合物14
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
13−4(33mg,74.44μmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.00mL)溶液に水素化ナトリウム(3.28mg,81.88μmol,純度60%)を加えた。反応液を0〜25℃で30分間撹拌した。メチル−3(ブロモメチル)ベンゾエート(17.05mg,74.44μmol)を反応液に加えた。反応液を1時間撹拌した。0℃で、水20mLを反応液に加え、1N 塩酸でpH=5まで調整し、得られた混合物をジクロロメタン/メタノール(10:1)で(20mL*3)抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(30mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を分取式高速液体クロマトグラフィー(トリフルオロ酢酸系)により精製し、目的化合物14を得た。1H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ7.98(s,2H),7.28−7.46(m,5H),6.71(s,1H),6.48−6.54(m,2H),4.92(s,2H),4.74(s,2H),2.12(m,1H),1.40(s,6H),1.25(m,2H),1.09−1.11(m,2H)。
実施例15:化合物15
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
13−4(50mg,112.79μmol)、(3−メトキシカルボニルフェニル)ボロン酸(20.30mg,112.79μmol)、酢酸銅(30.73mg,169.19μmol)、3A モレキュラーシーブ(112.79μmol)及びトリエチルアミン(22.83mg,225.58μmol,31.27μL)のジクロロメタン(30mL)溶液を脱気して窒素ガスを3回吹き込んだ。反応液を、窒素ガス雰囲気下で、25℃で12時間撹拌した。反応液をジクロロメタン10mLで希釈し、ろ過し、減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を分取式シリカゲル薄層クロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3:1)により精製し、目的化合物15−1を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.04−8.08(m,1H),7.58−7.61(m,2H),7.30−7.41(m,3H),6.73−6.75(m,1H),6.68−6.70(m,1H),6.62−6.63(d,1H),4.80(s,2H),3.93(s,3H),2.15(m,1H),1.44(s,6H),1.26−1.23(m,4H),1.12−1.13(m,2H)。
目的化合物15は、手順が化合物4を参照した。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.13(m,2H),7.62−7.69(m,2H),7.32−7.41(m,3H),6.75−6.76(s,1H),6.70(d,1H),6.63(d,2H),4.80(s,2H),2.10(m,1H),1.45(s,6H),1.26−1.23(m,4H),1.13−1.16(m,2H)。
実施例16:化合物16
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
1−6(100.00mg,226.60μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(6.00mL)に溶解させ、0℃で、水素化ナトリウム(27.19mg,679.80μmol,純度60%)を加え、0℃で0.5時間撹拌し、4−ブロモ酪酸エチル(66.30mg,339.90μmol,48.75μL)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)に溶解させた溶液を滴下した。反応液を25℃で4.5時間撹拌した。0℃で、反応液に水(50mL)を滴下し、1mol 塩酸でpH=3まで酸性化し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、濃縮した。粗生成物は、精製せずに次のステップで直接使用し、目的化合物16−1を得た。
16−1(120.00mg,216.04μmol)をテトラヒドロフラン(4.00mL)及び水(4.00mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(90.65mg,2.16mmol)を加え、反応液を20℃で1時間撹拌した。0℃で、水(40mLを滴下し、1mol 塩酸でpH=3まで酸性化し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機層を濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィー(トリフルオロ酢酸系)により分離して目的化合物16を得た。H NMR:(400MHz,CDCl)δ7.44−7.37(m,2H),7.36−7.29(m,1H),6.82(d,J=8.5Hz,1H),6.69(dd,J=2.0,8.5Hz,1H),6.33(d,J=2.0Hz,1H),4.76(s,2H),3.84(t,J=7.0Hz,2H),2.44(t,J=7.0Hz,2H),2.22−2.10(m,1H),2.02(quin,J=6.9Hz,2H),1.77(q,J=3.7Hz,2H),1.47(q,J=3.8Hz,2H),1.33−1.24(m,2H),1.18−1.08(m,2H)。
実施例17:化合物17
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
1−6(100.00mg,226.60μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(6.00mL)に溶解させ、0℃で、水素化ナトリウム(27.19mg,679.80μmol,純度60%)を加え、0℃で0.5時間撹拌した後、3−ブロモ酪酸エチル(61.53 mg,339.90μL)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)に溶解させたものを徐々に滴下し、反応液を15℃で12時間撹拌した。0℃で、反応液に水(40mL)を加え、1mol 塩酸でpH=3まで酸性化し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機層を濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィー(トリフルオロ酢酸系)により分離して目的化合物17を得た。H NMR:(400MHz,CDCl)δ7.44−7.37(m,2H),7.35−7.29(m,1H),6.82(d,J=8.5Hz,1H),6.68(dd,J=2.0,8.5Hz,1H),6.31(d,J=2.5Hz,1H),4.75(s,2H),4.05(t,J=7.3Hz,2H),2.76(t,J=7.3Hz,2H),2.10−2.18(s,1H),1.74(q,J=3.7Hz,2H),1.44(q,J=4.0Hz,2H),1.31−1.24(m,2H),1.17−1.08(m,2H)。
実施例18:化合物18
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
18−1(5.00g,29.38mmol,4.67mL)をテトラヒドロフラン(60.00mL)に溶解させ、窒素ガス保護下、−78℃で、LiHMDS(1mol/L,44.07mL)を滴下した。滴下終了後、反応液を同温度で0.5時間撹拌し、1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−[(トリフルオロメチル)スルホニル]メタンスルホンアミド(11.55g,32.32mmol)をテトラヒドロフラン(20.00mL)に溶解させたものを徐々に滴下し、反応液を−78℃で1.5時間撹拌し、さらに10℃に昇温し、10時間撹拌した。0℃で、水(200mL)を加え、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機層を飽和食塩水(100mL)で洗浄し、濃縮させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により分離して目的化合物18−2を得た。H NMR:(400MHz,CDCl)δ5.78(br.s.,1H),4.17(q,J=7.0Hz,2H),2.65−2.55(m,1H),2.50−2.35(m,4H),2.22−2.07(m,1H),1.99−1.83(m,1H),1.33−1.13(m,3H)。
1−6(100.00mg,226.60μmol)、18−2(136.99mg,453.20μmol)、Pd(dba)(13.03mg,22.66μmol)、炭酸カリウム(93.95mg,679.80μmol)及び2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(19.24mg,45.32μmol)をtert−ブタノール(6.00mL)に溶解させ、反応系を窒素ガスで3回置換し、80℃で12時間撹拌した。15℃で、反応液に水(40mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機層を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物を薄層クロマトグラフィーにより分離して目的化合物18−3を得た。H NMR:(400MHz,CDCl)δ7.46−7.23(m,3H),6.76−6.68(m,1H),6.66−6.57(m,1H),6.30(d,J= 2.5Hz,1H),5.85(br.s.,1H),4.74(s,2H),4.25−4.13(m,2H),2.80−2.65(m,1H),2.61−2.26(m,3H),2.24−2.08(m,2H),2.01−1.88(m,1H),1.72(q,J=3.7Hz,2H),1.43(q,J=3.8Hz,2H),1.34−1.22(m,6H),1.18−1.06(m,2H)。
実施例18−3(40.00mg,67.40μmol)をテトラヒドロフラン(3.00mL)及び水(3.00mL)に溶解させ、0℃で、水酸化リチウム一水和物(14.14mg,337.00μmol)を加え、反応液を15℃で12時間撹拌した。水(40mL)を加えて反応をクエンチし、1mol 塩酸でpH=3まで酸性化し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機層を濃縮した。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(トリフルオロ酢酸系)により分離して目的化合物18を得た。H NMR:(400MHz,CDCl)δ7.44−7.30(m,3H),6.79−6.70(m,1H),6.68−6.60(m,1H),6.31(d,J=2.0Hz,1H),5.88(br.s.,1H),4.75(s,2H),2.82(d,J=7.0Hz,3H),2.39(br.s.,2H),2.28−1.95(m,3H),1.75(q,J=3.7Hz,2H),1.45(q,J=4.0Hz,2H),1.33−1.23(m,2H),1.18−1.07(m,2H)。
実施例19:化合物19
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
19−1(500.0mg,2.71mmol)をテトラヒドロフラン(10.00mL)に溶解させ、0℃で、水素化ホウ素リチウム(60mg,2.71mmol)を加えた。反応液を15℃で15時間撹拌した。0℃で、反応液に水(30mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより分離して目的化合物19−2を得た。H NMR:(400MHz,CDCl)δ3.70(s,3H),3.66(s,2H),2.02(s,6H)。
19−2(290.00mg,1.86mmol)をジクロロメタン(10.00mL)に溶解させ、25℃で、TosCl(531.91mg,2.79mmol)、DMAP(227.24mg,1.86mmol)及びトリエチルアミン(188.21mg,1.86mmol,257.82μL)を加え、反応液を25℃で12時間撹拌した。濃縮して溶剤を除去した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより分離して目的化合物19−3を得た。H NMR:(400MHz,CDCl)δ7.80(d,J=8.3Hz,2H),7.37(d,J=8.3Hz,2H),4.06(s,2H),3.69(s,3H),2.48(s,3H),2.06−1.92(m,6H)。
19−3(100.00mg,226.60μmol)をN,Nジメチルホルムアミド(5mL)に溶解させ、0℃で、水素化ナトリウム(18.13mg,453.20μmol,純度60%)を加え、0.5時間撹拌した後、1−6(84.39mg,271.92μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解させたものを徐々に滴下し、反応液を15℃で23.5時間撹拌した。0℃で、水(20mL)を加えて反応をクエンチし、1mol 塩酸でpH=3まで酸性化し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機層を濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィー(トリフルオロ酢酸系)により分離して目的化合物19を得た。H NMR:(400MHz,CDCl)δ7.48−7.30(m,3H),6.74−6.62(m,2H),6.33(s,1H),4.77(s,2H),3.87(s,2H),2.24−2.11(m,1H),2.02(s,6H),1.82−1.68(m,2H),1.46(d,J=3.0Hz,2H),1.29(d,J=2.5Hz,2H),1.15(d,J=5.8Hz,2H)。
実施例20、実施例21:化合物20及び化合物21
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
20−1(5.00g,24.97mmol)をテトラヒドロフラン(30.00mL)に溶解させ、0℃で水素化ホウ素リチウム(543.87mg,24.97mmol)を少しずつ加え、反応液を15℃で12時間撹拌した。反応系に水(35mL)を加え、酢酸エチル(40mL×3)で抽出した。有機層を水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物は精製せずに目的化合物20−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ3.70(s,3H),3.54−3.45(m,2H),2.50(br.s.,1H),2.07−2.01(m,2H),1.94−1.89(m,2H),1.72−1.66(m,3H),1.34−1.28(m,2H).
20−2(500.00mg,2.90mmol)及び四臭化炭素(1.20g,3.62mmol)をジクロロメタン(5.00mL)に溶解させ、0℃で、トリフェニルホスフィン(950.80mg,3.62mmol)を3回分けて加えた。反応液を15℃で3時間撹拌した。濃縮して溶剤を除去し、残留物に酢酸エチル/石油エーテル(1:1,20mL)を加え、白色固体が析出した後、ろ過し、濾液を水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により分離して目的化合物20−3を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ3.61(s,3H),3.28−3.18(m,2H),2.41(br.s.,1H),1.99−1.92(m,2H),1.86−1.81(m,2H),1.70−1.60(m,4H),1.27(d,J=10.5Hz,1H)。
水素化ナトリウム(18.13mg,453.20μmol,純度60%)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に懸濁させ、0℃で実施例1−6(100.00mg,226.60μmol)を加え、10分間後、実施例20−3(79.92mg,339.90μmolをN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解させたものを加え、反応液を50℃で12時間撹拌した。反応液を1mol 塩酸でpH=5〜6まで酸性化し、ジクロロメタン/メタノール(10/1,20mL×3)で抽出した。有機層を水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。粗生成物を薄層クロマトグラフィーにより分離して、さらに高速液体クロマトグラフィー(トリフルオロ酢酸系)により分離して目的化合物20(保持時間:3.772分間)を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ7.44−7.39(m,2H),7.37−7.32(m,1H),6.77−6.66(m,2H),6.34(d,J=2.0Hz,1H),4.77(s,2H),3.61(d,J=6.8Hz,2H),2.31(t,J=12.3Hz,1H),2.23−2.13(m,1H),2.06(d,J=14.6Hz,2H),1.83(d,J=11.0Hz,3H),1.75(q,J=3.8Hz,2H),1.50−1.34(m,4H),1.34−1.26(m,2H),1.21−1.04(m,4H)。その他、目的化合物21(保持時間:3.870分間)を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ7.44−7.39(m,2H),7.37−7.32(m,1H),6.77−6.66(m,2H),6.34(d,J=2.0Hz,1H),4.77(s,2H),3.61(d,J=6.8Hz,2H),2.31(t,J=12.3Hz,1H),2.23−2.13(m,1H),2.06(d,J=14.6Hz,2H),1.83(d,J=11.0Hz,3H),1.75(q,J=3.8Hz,2H),1.50−1.34(m,4H),1.34−1.26(m,2H),1.21−1.04(m,4H)。
実施例22:化合物22
Figure 2020521770
合成経路
Figure 2020521770
22−1(1.00g,5.12mmol)、塩化カルシウム(2.27g,20.48mmol)をテトラヒドロフラン(15.00mL)及びメタノール(15.00mL)に溶解させ、0℃で0.5時間撹拌し、同温度で、水素化ホウ素ナトリウム(484.22mg,12.80mmol)を少しずつ加え、反応液を0℃で5時間を撹拌し続けた。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。目的化合物22−2を取得し、粗生成物を次のステップで直接使用した。H NMR:(400MHz,CDCl)δ9.19(s,1H),8.32(d,J=7.8Hz,1H),7.38(d,J=8.0Hz,1H),4.86(s,2H),4.05−3.92(m,3H)。
22−2(200.00mg,1.20mmol)及びトリエチルアミン(364.28mg,3.60mmol,499.02μL)をジクロロメタン(10.00mL)に溶解させ、0℃で、TosCl(343.17mg,1.80mmol)を加え、反応液を15℃で4時間撹拌した。0℃で、反応液に水(50mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(40mL×3)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより分離して目的化合物22−3を得た。H NMR:(400MHz,CDCl)δ9.12(d,J=1.3Hz,1H),8.33(dd,J=2.0,8.3Hz,1H),7.87(d,J=8.3Hz,2H),7.55(d,J=8.3Hz,1H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),5.21(s,2H),4.04−3.89(m,3H),2.47(s,3H)。
1−6(100.00mg,226.60μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(9.00mL)に溶解させ、0℃、窒素ガス保護下で、水素化ナトリウム(18.13mg,453.20μmol,純度60%)を加え、反応液を0℃で0.5時間撹拌した。22−3(80.10mg,249.26μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解させたものを1滴ずつ加え、反応液を15℃で12時間撹拌した。反応液を1mol 塩酸でpH=7まで酸性化し、溶液を濃縮させた。残留物を高速液体クロマトグラフィーにより分離して目的化合物22を得た。H NMR:(400MHz,CDCl)δ9.13(br.s.,1H),8.15(d,J=6.5Hz,1H),7.40−7.33(m,2H),7.30(br.s.,1H),7.18(d,J=7.0Hz,1H),6.72−6.52(m,2H),6.33(s,1H),5.08(br.s.,2H),4.73(s,2H),2.29−2.06(m,1H),1.80(br.s.,2H),1.49(br.s.,2H),1.26(br.s.,2H),1.11(d,J=6.3Hz,2H)。
実施例23:化合物23
Figure 2020521770
合成経路
Figure 2020521770
1−6(50.00mg,113.30μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2.00mL)に溶解させ、23−1(28.15mg,135.96μmol)、無水リン酸カリウム(72.15mg,339.90μmol)、ヨウ化第一銅(21.58mg,113.30μmol)及びtrans−1,2−シクロヘキサンジアミン(12.94mg,113.30μmol,13.91μL)を加え、反応系を窒素ガスで6回置換し、100℃で12時間撹拌した。室温まで冷却した後、酢酸エチル(20mL)を反応液に加え、ろ過し、濾液を濃縮させた。残留物を高速液体クロマトグラフィー(トリフルオロ酢酸系)により分離して目的化合物23を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ 8.14(d,J=1.3Hz,1H),7.55(d,J=1.5Hz,1H),7.43−7.38(m,2H),7.36−7.29(m,1H),7.05(d,J=8.8Hz,1H),6.69(dd,J=2.4,8.7Hz,1H),6.36(d,J=2.5Hz,1H),4.79(s,2H),2.18−2.14(m,1H),1.87(q,J=4.1Hz,2H),1.59−1.55(m,2H),1.31−1.27(m,2H),1.18−1.13(m,2H)。
実施例24:化合物24
Figure 2020521770
合成経路
Figure 2020521770
1−6(100.00mg,226.60μmol)を1,4−ジオキサン(2.00mL)に溶解させ、5−ブロモピリジン−3−カルボン酸メチル(58.74mg,271.92μmol)、ヨウ化第一銅(43.16mg,226.60μmol)、無水リン酸カリウム(144.30mg,679.80μmol)及びtrans−1,2−シクロヘキサンジアミン(25.88mg,226.60μmol,27.83μL)を加え、反応系を窒素ガスで6回置換し、100℃で12時間撹拌した。室温まで冷却した後、酢酸エチル(20mL)を混合物に加え、ろ過し、濾液を濃縮させた。残留物を薄層クロマトグラフィーにより分離して目的化合物24−1を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ9.21(d,J=1.8Hz,1H),8.93(d,J=2.3Hz,1H),8.42(t,J=2.3Hz,1H),7.43−7.38(m,2H),7.35−7.30(m,1H),6.78(d,J=8.5Hz,1H),6.64(dd,J=2.5,8.5Hz,1H),6.38(d,J=2.3Hz,1H),4.83−4.73(m,2H),3.98(s,3H),3.83−3.83(m,1H),3.63−3.57(m,1H),2.21−2.10(m,1H),1.87(q,J=3.9Hz,2H),1.57(q,J=4.4Hz,2H),1.33−1.27(m,3H),1.18−1.10(m,3H),1.07−0.75(m,2H)。
24−1(90.00mg,156.13μmol)をテトラヒドロフラン(1.00mL)、水(1.00mL)及びメタノール(1.00mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(65.51mg,1.56mmol)を加え、反応液を15℃で12時間撹拌した。反応液を1mol 塩酸でpH=5〜6まで酸性化し、ジクロロメタン/メタノール(10/1,10mL×3)で抽出した。有機層を水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィー(トリフルオロ酢酸系)により分離して目的化合物24を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ9.27(d,J=1.8Hz,1H),9.05(d,J=2.5Hz,1H),8.61(t,J=2.1Hz,1H),7.43−7.39(m,2H),7.36−7.31(m,1H),6.84(d,J=8.5Hz,1H),6.67(dd,J=2.5,8.5Hz,1H),6.40(d,J=2.5Hz,1H),4.80(s,2H),2.16(br t,J=5.0Hz,1H),1.92−1.89(m,2H),1.61(d,J=4.0Hz,2H),1.29(dd,J=2.4,4.9Hz,2H),1.18−1.15(m,2H)。
実施例25:化合物25
Figure 2020521770
合成経路
Figure 2020521770
1−6(50.00mg,113.30μmol)、3−クロロ−4−メトキシカルボニルフェニルボロン酸(36.44mg,169.95μmol)、無水酢酸銅(41.16mg,226.60μmol)、トリエチルアミン(17.20mg,169.95μmol,23.56μL)、ピリジン(13.44mg,169.95μmol,13.71μL)及び4A モレキュラーシーブ(100.00mg)をジクロロメタン(2.00mL)に溶解させ、反応液を15℃で12時間撹拌した。ジクロロメタン(20mL)を反応液に加え、ろ過し、濾液を濃縮させた。残留物を薄層クロマトグラフィーにより分離して目的化合物25−1を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ7.92(d,J=8.5Hz,1H),7.54(d,J=2.0Hz,1H),7.39(dd,J=2.0,8.5Hz,1H),7.35−7.30(m,2H),7.28−7.22(m,1H),6.78(d,J=8.5Hz,1H),6.57(dd,J=2.5,8.5Hz,1H),6.29(d,J=2.3Hz,1H),4.71(s,2H),3.95−3.83(m,3H),3.41(s,8H),2.08(tt,J=5.0,8.4Hz,1H),1.77(q,J=4.0Hz,2H),1.47(q,J=4.2Hz,2H),1.21(dd,J=2.4,4.9Hz,2H),1.10−1.05(m,2H)。
25−1(45.00mg,73.79μmol)をテトラヒドロフラン(1.00mL)、水(1.00mL)及びメタノール(1.00mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(30.96mg,737.90μmol)を加え、反応液を18℃で12時間撹拌した。反応液を1mol 塩酸でpH=5〜6まで酸性化し、ジクロロメタン/メタノール(10mL×3)で抽出し、有機層を水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーにより分離して目的化合物25を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.18(d,J=8.5Hz,1H),7.68(d,J=1.8Hz,1H),7.53(dd,J=1.8,8.5Hz,1H),7.46−7.40(m,2H),7.38−7.32(m,1H),6.91(d,J=8.5Hz,1H),6.68(dd,J=2.3,8.5Hz,1H),6.39(d,J=2.3Hz,1H),4.81(s,2H),2.20−2.16(m,1H),1.88(q,J=3.9Hz,2H),1.58(q,J=4.3Hz,2H),1.34−1.27(m,2H),1.20−1.11(m,2H)。
実施例26:化合物26
Figure 2020521770
合成経路
Figure 2020521770
1−6(100.00mg,226.60μmol)、2−メトキシカルボニルフェニルボロン酸(81.56mg,453.20μmol)及び酢酸銅(61.74mg、339.90μmol)をジクロロメタン(5.00mL)に溶解させ、窒素ガスで3回置換し、20℃で1時間撹拌し、トリエチルアミン(68.79mg,679.80μmol,94.23μL)を加え、反応液を20℃で24時間撹拌した。反応液にジクロロメタン(30mL)を加え、水(20mL×2)で洗浄し、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を薄層クロマトグラフィーにより分離して得到目的化合物26−1。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.01(dd,J=1.3,7.8Hz,1H),7.67−7.56(m,1H),7.46−7.40(m,1H),7.37−7.30(m,4H),6.51(dd,J=2.5,8.5Hz,1H),6.45−6.39(m,1H),6.30(d,J=2.3Hz,1H),4.68(s,2H),3.60(s,3H),2.12−2.03(m,1H),1.73(d,J=4.3Hz,2H),1.48−1.43(m,2H),1.23−1.20(m,2H),1.09−1.04(m,2H)。
26−1(55.00mg,95.58μmol)をテトラヒドロフラン(1.00mL)、メタノール(1.00mL)及び水(1.00mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(40.11mg,955.80μmol)を加え、反応液を20℃で17時間撹拌した。反応液に水(20mL)を加え、1mol 塩酸でpH=4〜5まで酸性化し、ジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し(20mL)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーにより分離して目的化合物26を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.11(br s,1H),7.76−7.64(m,1H),7.51(br s,1H),7.45−7.33(m,3H),7.33−7.24(m,1H),6.63−6.48(m,2H),6.35(br s,1H),4.76(s,2H),2.14(br s,1H),1.78(br s,2H),1.47(br d,J=15.3Hz,2H),1.26(br s,2H),1.12(br d,J=6.3Hz,2H)。
実施例27:化合物27
Figure 2020521770
合成経路
Figure 2020521770
1−6(100.00mg,226.60μmol)、3−フルオロ−5−メトキシカルボニルフェニルボロン酸(89.72mg,453.20μmol)、トリエチルアミン(68.79mg,679.80μmol,94.23μL)、4A モレキュラーシーブ(200.00mg)及び酢酸銅(61.74mg,339.90μmol)をジクロロメタン(10.00mL)に溶解させ、窒素ガスで3回置換し、反応液を15℃で12時間撹拌した。反応液を濃縮し、残留物を薄層クロマトグラフィーにより分離して目的化合物27−1を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.91−7.85(m,1H),7.71−7.63(m,1H),7.41−7.22(m,4H),6.75(d,J=8.5Hz,1H),6.57(dd,J=2.5,8.5Hz,1H),6.30(d,J=2.5Hz,1H),4.71(s,2H),3.87(s,3H),2.09(tt,J=5.1,8.4Hz,1H),1.77(q,J=4.1Hz,2H),1.55−1.41(m,2H),1.30−1.15(m,2H),1.15−0.99(m,2H)。
27−1(120.00mg,202.21μmol)をテトラヒドロフラン(5.00mL)及び水(2.00mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(169.69mg,4.04mmol)を加え、反応液を40℃で12時間撹拌した。0℃で水(30mL)を加え、1mol 塩酸でpH=3まで酸性化し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し。有機層を濃縮して粗生成物を得、高速液体クロマトグラフィーにより分離して目的化合物27を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.02(s,1H),7.81(dd,J=2.0,8.0Hz,1H),7.55−7.48(m,1H),7.46−7.40(m,2H),7.39−7.32(m,1H),6.85(d,J=8.5Hz,1H),6.67(dd,J=2.5,8.8Hz,1H),6.40(d,J=2.5Hz,1H),4.81(s,2H),2.24−2.13(m,1H),1.89(q,J=4.1Hz,2H),1.59(q,J=4.4Hz,2H),1.35−1.27(m,2H),1.20−1.09(m,2H)。
実施例28:化合物28
Figure 2020521770
合成経路
Figure 2020521770
ヒドロキシルアミン塩酸塩(8.11g,116.71mmol)及び水酸化ナトリウム(4.63g,115.72mmol)を水(80.00mL)に溶解させ、2−トリフルオロメトキシベンズアルデヒド(28−1)(20.00g,105.20mmol)をエタノール(240.00mL)に溶解させたものを加え、反応液を90℃で1時間撹拌した。濃縮して溶剤を除去し、水(10mL)を加え、固体をろ過して目的化合物28−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.47〜8.39(m,1H),8.25−8.09(m,1H),7.89(dd,J=1.3,7.8Hz,1H),7.49−7.40(m,1H),7.35−7.27(m,2H)。
N−クロロスクシンイミド(13.02g,97.50mmol)を28−2(20.00g,97.50mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(25.00mL)に溶解させ、反応液を20℃で3時間撹拌した。反応液を氷水(25mL)に注ぎ、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮して目的化合物28−3を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ7.60(dd,J=1.4,7.7Hz,1H),7.50−7.44(m,1H),7.38−7.30(m,2H)
28−3(6.80g,28.38mmol)をトリエチルアミン(14.36g,141.90mmol,19.67mL)に溶解させ、3−シクロプロピル−3−オキソ−プロピオン酸エチル(4.43g,28.38mmol)を加え、反応液を20℃で16時間撹拌した。濃縮して溶剤を除去し、水(200mL)を加え、ろ過し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより分離して目的化合物28−4を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ7.54−7.46(m,2H),7.39−7.32(m,2H),4.18−4.13(m,2H),2.92−2.83(m,1H),1.38−1.33(m,2H),1.25−1.21(m,2H),1.07(t,J=7.0Hz,3H)。
28−4(2.90g,8.50mmol)をテトラヒドロフラン(20.00mL)に溶解させ、DIBAH(1M,17.00mL)を加え、反応液を0℃、窒素ガスで保護し、20℃で4時間撹拌した。反応液に水(15mL)及び希塩酸(1M,30mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより分離して目的化合物28−5を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ7.60−7.50(m,2H),7.44−7.37(m,2H), 4.50(s,2H),2.24−2.15(m,1H),1.28−1.22(m,2H),1.16−1.10(m,2H)。
0℃で、ジクロロスルホキシド(596.04mg,5.01mmol,363.44μL)を1H−ベンゾ[D][1,2、3]トリアゾール(597.09mg,5.01mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に加えた。20℃で1時間撹拌した後、混合物を28−5(1.50g,5.01mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に加え、反応液を20℃で1.5時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加え、ジクロロメタン(25mL×3)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより分離して目的化合物28−6を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ7.61−7.52(m,2H),7.43(t,J=7.5Hz,2H),4.46(s,2H),2.18−2.10(m,1H),1.30−1.24(m,2H),1.21−1.15(m,2H)
1−5(275.03mg,1.57mmol)をアセトン(10.00mL)に溶解させ、炭酸カリウム(433.98mg,3.14mmol)、ヨウ化ナトリウム(47.07mg,314.00μmol)及び28−6(500.00mg,1.57mmol)を加え、反応液を60℃で12時間撹拌した。反応液に水(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより分離して目的化合物28−7を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ7.63(br.s.,1H),7.56−7.48(m,2H),7.37(t,J=6.9Hz,2H),6.78(d,J=8.3Hz,1H),6.63(dd,J=2.3,8.3Hz,1H),6.27(d,J=2.3Hz,1H),4.82(s,2H),2.16−2.09(m,1H),1.73(q,J=3.8Hz,2H),1.43(q,J=4.2Hz,2H),1.26−1.22(m,2H),1.15−1.08(m,2H)。
目的化合物28−8は、手順が27−1の合成を参照した。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.18(d,J=8.5Hz,2H),7.59−7.49(m,4H),7.38(t,J=7.0Hz,2H),6.86(d,J=8.5Hz,1H),6.64(dd,J=2.5,8.5Hz,1H),6.35(d,J=2.5Hz,1H),4.85(s,2H),3.95(s,3H),2.19−2.11(m,1H),1.85(q,J=4.0Hz,2H),1.53(q,J=4.0Hz,2H),1.29−1.22(m,2H),1.16−1.09(m,2H)。
目的化合物28は、手順が27の合成を参照した。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.25(d,J=8.0Hz,2H),7.61(d,J=8.5Hz,2H),7.57−7.50(m,2H),7.41−7.36(m,2H),6.89(d,J=8.5Hz,1H),6.65(dd,J=2.3,8.8Hz,1H),6.36(d,J=2.0Hz,1H),4.86(s,2H),2.20−2.11(m,1H),1.88(d,J=3.0Hz,2H),1.56(d,J=3.5Hz,2H),1.27−1.24(m,2H),1.17−1.11(m,2H)。
実施例29:合物29
Figure 2020521770
合成経路
Figure 2020521770
ヒドロキシルアミン塩酸塩(789.41mg,11.36mmol)及び水酸化ナトリウム(454.55mg,11.36mmol)を水(8.00mL)に溶解させ、3,5−ジクロロピリジン−4−カルボキシアルデヒド(29−1)(2.00g,11.36mmol)をエタノール(24.00mL)に溶解させたものを加え、反応液を90℃で1時間撹拌した。濃縮して溶剤を除去し、残留物に水(10mL)を加え、ろ過して目的化合物29−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.56(s,2H),8.38(s,1H),8.05(s,1H)。
N−クロロスクシンイミド(7.38g,55.23mmol)を29−2(10.55g,55.23mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(25.00mL)溶液に加え、反応液を20℃で3時間撹拌した。反応液を氷水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。粗生成物である目的化合物29−3を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.55(s,2H)。
29−3(3.30g,14.64mmol)をトリエチルアミン(10.20g,100.85mmol,13.98mL)に溶解させ、3−シクロプロピル−3−オキソ−プロピオン酸エチル(3.43g,21.96mmol)を滴下し、反応液を20℃で16時間撹拌した。濃縮して溶剤を除去し、水(10mL)を残留物に加え、固体が析出し、ろ過し、固体を石油エーテル(10mL)で洗浄した。固体をカラムクロマトグラフィーにより分離して目的化合物29−4を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.57(s,2H),4.11(q,J=7.3Hz,2H),1.41−1.29(m,2H),1.31−1.26(m,3H),1.02(t,J=7.2Hz,3H)。
29−4(2.00g,6.11mmol)をテトラヒドロフラン(15.00mL)に溶解させ、0℃、窒素ガス保護下で、DIBAH(1M,12.22mL)を加え、反応液を30℃で4時間撹拌した。反応液に水(10mL)及び塩酸(1M,25mL)を加え、酢酸エチル(25mL×3)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより分離して目的化合物29−5を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.62(s,2H),4.45(s,2H),2.22−2.14(m,1H), 1.31−1.28(m,2H),1.21−1.15(m,2H)。
0℃で、ジクロロスルホキシド(500.70mg,4.21mmol,305.30μL)を1H−ベンゾ[D][1,2、3]トリアゾール(501.33mg,4.21mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に加え、反応液を20℃で1時間撹拌した。20℃で、混合物を29−5(1.20g,4.21mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に加え、反応液を20℃で1.5時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加え、ジクロロメタン(25mL×3)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより分離して目的化合物29−6を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.65(s,2H),4.36(s,2H),2.20−2.09(m,1H),1.33−1.28(m,2H),1.24−1.19(m,2H)。
29−6(500.00mg,1.65mmol)をアセトン(10.00mL)に溶解させ、炭酸カリウム(456.09mg,3.30mmol)、ヨウ化ナトリウム(49.46mg,330.00μmol)及び1−5(289.05mg,1.65mmol)を加え、反応液を60℃で12時間撹拌した。水(20mL)を反応液に加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより分離して目的化合物29−7を得た。1H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.59(s,2H),7.59(br.s.,1H),6.76(d,J=8.0Hz,1H),6.58(dd,J=2.5,8.5Hz,1H),6.23(d,J=2.0Hz,1H),4.78(s,2H),2.19−2.10(m,1H),1.75(q,J=3.7Hz,2H),1.45(q,J=3.8Hz,2H),1.30(d,J=2.5Hz,2H),1.20−1.15(m,2H)。
目的化合物29−8は、手順が27−1の合成を参照した。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.59(s,2H),8.18(d,J=8.5Hz,2H),7.55(d,J=8.0Hz,2H),6.84(d,J=8.5Hz,1H),6.59(dd,J=2.5,8.5Hz,1H),6.31(d,J=2.5Hz,1H),4.81(s,2H),3.95(s,3H),2.19−2.11(m,1H),1.85(q,J=3.7Hz,2H),1.55−1.53(m,2H),1.33−1.28(m,2H),1.21−1.15(m,2H)。
目的化合物29は、手順が27の合成を参照した。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.60(s,2H),8.24(d,J=8.3Hz,2H),7.60(d,J=8.5Hz,2H),6.87(d,J=8.5Hz,1H),6.59(dd,J=2.4,8.7Hz,1H),6.32(d,J=2.3Hz,1H),4.82(s,2H),2.20−2.11(m,1H),1.87(q,J=3.8Hz,2H),1.56(q,J=4.1Hz,2H),1.34−1.27(m,2H),1.22−1.15(m,2H)。
実施例30:化合物30
Figure 2020521770
合成経路
Figure 2020521770
5−ブロモ−7−アザインドール(5.00g,25.38mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(60.00mL)に溶解させ、0℃、窒素ガス保護下で、水素化ナトリウム(1.22g,30.46mmol,純度60%)を加え、1時間撹拌した後、0℃で、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(5.08g,30.46mmol,5.40mL)を1滴ずつ加えた。反応液を0℃で2時間撹拌し続けた。0℃で、水(300mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し。有機層を飽和食塩水(100mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。粗生成物である目的化合物30−2を得、次の反応で直接使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.42(d,J=2.0Hz,1H),8.10(d,J=2.0Hz,1H),7.42(d,J=3.5Hz,1H),6.53(d,J=3.5Hz,1H),5.71(s,2H),3.65−3.51(m,2H),1.03−0.90(m,2H),0.01(s,9H)。
30−2(7.00g,21.39mmol)を1,4−ジオキサン(80mL)に溶解させ、15℃でトリブロモピリジン(34.20g,106.95mmol)の1,4−ジオキサン溶液(80mL)に滴下した。反応液を15℃で1時間撹拌した。反応液に水(100mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機層を水(100mL)で洗浄し、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物にジクロロメタン(50mL)を加え、ろ過し、固体をジクロロメタン(600mL)で洗浄した。濾液を飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)で洗浄し、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。粗生成物である目的化合物30−3を得、次の反応で直接使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.43−8.31(m,1H),8.00(d,J=2.0Hz,1H),5.31(s,2H),3.75−3.66(m,2H),1.03−0.92(m,2H),0.01(s,9H)。
30−3(11.50g,22.95mmol)をテトラヒドロフラン(120.00mL)及び飽和塩化アンモニウム水溶液(30.00mL)に溶解させ、15℃で、亜鉛粉(15.01g,229.50mmol)を加え、反応液を15℃で3時間撹拌した。反応液をろ過し、濾液に酢酸エチル(200mL)及び水(100mL)を加え、酢酸エチル(200mL×2)で抽出した。有機層を飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。粗生成物である目的化合物30−4を得、次の反応で直接使用した。
H NMR(400MHz,CDCl)δ8.31(s,1H),7.67(s,1H),5.27(s,2H),3.76−3.67(m,2H),3.64(s,2H),1.08−0.94(m,2H),0.03(s,9H)。
30−4(500.00mg,1.46mmol)をジメチルスルホキシド(12.00mL)に溶解させ、炭酸カリウム(403.57mg,2.92mmol)及び1,2−ジブロモエタン(411.41mg,2.19mmol,165.23μL)を加え、反応液を25℃で12時間撹拌した。水(50mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄し。無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物を薄層クロマトグラフィーにより分離して目的化合物30−5を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.27(d,J=2.0Hz,1H),7.23(d,J=2.0Hz,1H),5.31(s,2H),3.79−3.62(m,2H),1.89(q,J=4.2Hz,2H),1.62(q,J=4.4Hz,2H),1.09−0.91(m,2H),0.00(s,9H)。
36−5(70.00mg,189.53μmol)、Pin(96.26mg,379.06μmol)、Pd(dppf)Cl(13.87mg,18.95μmol)、醋酸カリウム(55.80mg,568.60μmol)を1,4−ジオキサン(10.00mL)に溶解させ、反応系を窒素ガスで3回置換し、80℃で12時間撹拌した。固体をろ過し、濾液そ濃縮して目的化合物30−6を得、次の反応で直接使用した。
30−6(300.00mg,720.48μmol)をテトラヒドロフラン(6.00mL)に溶解させ、水酸化ナトリウム水溶液(1M,2.16mL)及び水(490.07mg,4.32mmol,415.31μL,純度30%)を加え、反応液を20℃で2時間撹拌した。0℃で、水(50mL)を加え、1mol 塩酸でpH=7まで酸性化し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。残留物を薄層クロマトグラフィーにより分離して目的化合物30−7を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.84(d,J=2.5Hz,1H),6.76(d,J=2.5Hz,1H),5.34(s,2H),3.76−3.65(m,2H),1.86(q,J=4.1Hz,2H),1.56(q,J=4.4Hz,2H),1.04−0.96(m,2H),0.01(s,9H)。
30−7(50.00mg,163.17μmol)をアセトン(10.00mL)に溶解させ、ヨウ化カリウム(5.42mg,32.63μmol)、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール(59.25mg,195.80μmol)及び炭酸カリウム(45.10mg,326.34μmol)を加え、反応液を60℃で12時間撹拌した。反応液をろ過し、濾液を濃縮させた。残留物を薄層クロマトグラフィーにより分離して目的化合物30−8を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.78(d,J=2.5Hz,1H),7.46−7.32(m,3H),6.60(d,J=2.5Hz,1H),5.28(s,2H),4.83(s,2H),3.77−3.62(m,2H),2.21−2.09(m,1H),1.83(q,J=4.1Hz,2H),1.50(q,J=4.2Hz,2H),1.36−1.24(m,2H),1.21−1.12(m,2H),1.05−0.92(m,2H),0.01(s,9H)。
30−8(100.00mg,174.66μmol)を4mol 塩酸/メタノール(10.00mL)に溶解させ、反応液を40℃で6時間撹拌した。反応液を濃縮し、粗生成物である目的化合物30−9を得、次の反応で直接使用した。
30−9(100.00mg,196.55μmol,塩酸塩)をメタノール(8.00mL)に溶解させ、エチレンジアミン(141.75mg,2.36mmol,157.50μL)を加え、反応液を25℃で9時間撹拌した。反応液を濃縮し。残留物を薄層クロマトグラフィーにより分離して目的化合物30−10を得た。H NMR ES2816−194−p1A:(400MHz,CDCl)δ8.66(br.s.,1H),7.47−7.39(m,2H),7.38−7.32(m,1H),6.61(s,1H),4.83(s,2H),2.21−2.10(m,1H),1.82(q,J=4.1Hz,2H),1.54−1.45(m,2H),1.37−1.24(m,2H),1.22−1.13(m,2H)。
30−10(30.00mg,67.83μmol)、4−メトキシカルボニルフェニルボロン酸(24.41mg,135.65μmol)、トリエチルアミン(20.59mg,203.48μmol,28.21μL)、4A モレキュラーシーブ(200.00mg)及び無水酢酸銅(18.48mg,101.74μmol)をジクロロメタン(8.00mL)に溶解させ、窒素ガスで3回置換し、20℃で12時間撹拌した。ろ過し、濾液を濃縮させた。残留物を薄層クロマトグラフィーにより分離して目的化合物30−11を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.17(d,J=8.5Hz,2H),7.74(d,J=8.5Hz,3H),7.47−7.37(m,2H),7.35−7.29(m,1H),6.66(d,J=2.5Hz,1H),4.83(s,2H),3.94(s,3H),2.22−2.09(m,1H),1.91(q,J=4.1Hz,2H),1.64−1.53(m,2H),1.37−1.24(m,2H),1.21−1.10(m,2H)。
30−11(40.00mg,69.39μmol)をテトラヒドロフラン(5.00mL)及び水(1.00mL)に溶解させ、0℃で、水酸化リチウム一水和物(29.12mg,693.90μmol)を加え、反応液を20℃で12時間撹拌した。1molの塩酸でpH=7まで酸性化し、溶液を濃縮し。残留物を高速液体クロマトグラフィー(トリフルオロ酢酸系)により分離して目的化合物30を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.22(d,J=8.5Hz,2H),7.76(d,J=8.3Hz,3H),7.47−7.32(m,3H),6.71(d,J=2.0Hz,1H),4.86(s,2H),2.16(t,J=5.0Hz,1H),1.97(q,J=4.1Hz,2H),1.63(q,J=4.3Hz,2H),1.38−1.26(m,2H),1.24−1.12(m,2H)。
実施例31:化合物31
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
31−1(1g,6.13mmol)及びBB−1(2.23g,7.35mmol)をアセトン(20mL)に溶解させ、炭酸カリウム(1.69g,12.26mmol)及びヨウ化カリウム(200mg,1.20mmol)を加え、反応液を60℃で12時間撹拌した後、80℃で4時間撹拌した。反応液を直接にろ過し濃縮し、粗生成物を薄層クロマトグラフィーにより分離して目的化合物31−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=7.75(br s,1H),7.45−7.38(m,2H),7.37−7.30(m,1H),6.61(s,3H),4.77(s,2H),2.93−2.85(m,2H),2.59(br t,J=7.5Hz,2H),2.21−2.12(m,1H),1.28(br d,J=4.0Hz,2H),1.14(br d,J=6.0Hz,2H)。
31−2(200mg,465.88μmol)及び31−3(190mg,708.67μmol)をトルエン(10mL)に溶解させ、ヨウ化第一銅(90mg,472.56μmol)、炭酸セシウム(300mg,920.76μmol)及びN1,N2−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(70mg,492.13μmol)を加え、反応液を110℃で12時間撹拌し、水(20mL)及びアンモニア水(5mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮し、粗生成物を薄層クロマトグラフィーにより分離して目的化合物31−4を得た。
31−4(50mg,81.10μmol)をテトラヒドロフラン(2mL)、メタノール(2mL)及び水(2mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(70mg,1.67mmol)を加え、反応液を20℃で12時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加え、反応液を1mol/L 希塩酸でpH=6まで調整し、さらに、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮し、粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離して目的化合物31を得た。
H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δ=8.20(br d,J=8.5Hz,1H),8.00(s,1H),7.52−7.34(m,4H),7.01(br d,J=8.0Hz,1H),6.69(br s,1H),6.44(br d,J=7.0Hz,1H),6.16(br d,J=8.5Hz,1H),4.82−4.79(m,2H),3.85(s,3H),3.00(br d,J=6.5Hz,2H),2.78(br d,J=7.0Hz,2H),2.35−2.23(m,1H),1.17(br d,J=6.5Hz,4H)。
実施例32:化合物32
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
31−2(500mg,1.16mmol)及び32−1(470mg,1.75mmol)をトルエン(20mL)に溶解させ、ヨウ化第一銅(220mg,1.16mmol)、炭酸セシウム(760mg,2.33mmol)及びN,N−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(165mg,1.16mmol)を加え、反応液を110℃で12時間撹拌し、水(10mL)及びアンモニア水(5mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮し、粗生成物を薄層クロマトグラフィーにより分離して目的化合物32−2を得た。
32−2(210mg,340.09μmol)をテトラヒドロフラン(5mL)、メタノール(5mL)及び水(5mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(150mg,3.57mmol)を加え、反応液を20℃で12時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加え、1mol/L 希塩酸で反応液のpHを6まで調整し、さらに、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮し、粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離して目的化合物32を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δ=8.26(d,J=9.0Hz,1H),7.63(s,1H),7.52−7.38(m,3H),7.14−7.06(m,1H),6.71(d,J=2.5Hz,1H),6.47(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),6.17(d,J=9.0Hz,1H),4.83−4.79(m,2H),4.14(s,3H),3.06−2.98(m,2H),2.82−2.73(m,2H),2.29(quin,J=6.7Hz,1H),1.21−1.13(m,4H)。
実施例33:化合物33
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
31−2(300mg,698.82μmol)及びp−ブロモ安息香酸メチル(301mg,1.40mmol)のトルエン(5mL)溶液にヨウ化第一銅(133mg,698.82μmol)、リン酸カリウム(445mg,2.10mmol)及びtrans−N,N−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(274mg,698.82μmol)を加え、反応を100℃で14時間撹拌した。反応終了後、ろ過し、濃縮し、濃縮液に水(30mL)を加え、酢酸エチル(30mL)で3回抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(30mL)、水(30mL)で順に洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮して粗生成物33−1を得た。
33−1(400mg,709.94μmol)のテトラヒドロフラン(2mL)、メタノール(2mL)及び水(2mL)溶液に、水酸化リチウム一水和物(149mg、3.55mmol)を加え、反応液を25℃で0.5時間撹拌した。反応終了後、水(45mL)を加え、系内を1Mの塩酸溶液でpH=5まで調整し、酢酸エチル(50mL)で3回抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(50mL)、水(50mL)でそれぞれ洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を分取式高速液体クロマトグラフィーにより分離して目的化合物33を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=8.22(d,J=8.5Hz,2H),7.47−7.39(m,2H),7.38−7.32(m,3H),6.68(d,J=2.3Hz,1H),6.51(dd,J=2.9,8.9Hz,1H),6.24(d,J=9.0Hz,1H),4.78(s,2H),3.01(br t,J=6.9Hz,2H),2.85−2.79(m,2H),2.19−2.15(m,1H),1.34−1.28(m,2H),1.19−1.12(m,2H).MS m/z:548.9[M+H]
実施例34:化合物34
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
31−2(200mg,465.88μmol)及び34−1(260mg,931.76μmol)のトルエン(5mL)溶液に、ヨウ化第一銅(89mg,465.88μmol)、炭酸セシウム(304mg,931.76μmol)及びtrans−N,N−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(183mg,465.88μmol)を加え、100℃で14時間撹拌して反応させた。反応終了後、反応液をろ過し、濃縮した。濃縮液に水(30mL)を加え、酢酸エチル(30mL)で3回抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(30mL)、水(30mL)で順に洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮して粗生成物を得、その粗生成物を分取式薄層クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)により分離して目的化合物34−2を得、MS m/z:581.1[M+H]
34−2(45mg,77.40μmol)のテトラヒドロフラン(2mL)、メタノール(2mL)及び水(2mL)溶液に水酸化リチウム一水和物(16mg,386.98μmol)を加え、反応液を25℃で0.5時間撹拌した。反応終了後、水(45mL)を加え、系内を1Mの塩酸溶液でpH=5まで調整し、酢酸エチル(50mL)で3回抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(50mL)、水(50mL)のそれぞれで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を分取式高速液体クロマトグラフィーにより分離して目的化合物34を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=7.98(br s,2H),7.40(br s,4H),6.84−6.40(m,2H),6.24(br s,1H),4.79(br s,2H),3.24−2.65(m,4H),2.19−2.01(m,1H),1.44−1.02(m,4H)
実施例35:化合物35
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
31−2(200mg,465.88μmol)及び35−1(162mg,698.82μmol)のトルエン(5mL)溶液にヨウ化第一銅(89mg,465.88μmol)、炭酸セシウム(304mg,931.76μmol)及びtrans−N,N−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(183mg,465.88μmol)を加え、100℃で14時間撹拌して反応させた。反応終了後、反応液をろ過し、濃縮した。濃縮液に水(30mL)を加え、酢酸エチル(30mL)で3回抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(30mL)、水(30mL)で順に洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮して粗生成物を得、粗生成物を薄層クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により分離して目的化合物35−2を得た。
35−2(50mg,80.07μmol)のジクロロメタン(6mL)溶液にトリフルオロ酢酸(2mL,27.01mmol)を加え、反応液を25℃で0.5時間撹拌した。反応液を濃縮した濃縮液に水(20mL)を加え、酢酸エチル(30mL)で3回抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(30mL)、水(30mL)のそれぞれで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を分取式高速液体クロマトグラフィーにより分離して目的化合物35を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d)δ=9.00(br s,1H),8.34(br d,J=8.0Hz,1H),7.63−7.33(m,3H),6.77(br s,1H),6.56(br d,J=8.0Hz,1H),6.20(br d,J=8.3Hz,1H),4.83−4.64(m,2H),3.04(br s,2H),2.80(br s,2H),2.32(br s,1H),1.20(br d,J=5.3Hz,4H)MS m/z:568.0[M+H]
実施例36:化合物36
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
31−2(200mg,465.88μmol)及び36−1(180mg,605.64μmol)のトルエン(5mL)溶液にヨウ化第一銅(89mg,465.88μmol)、炭酸セシウム(304mg,931.76μmol)及びtrans−N,N−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(183mg,465.88μmol)を加え、100℃で14時間撹拌して反応させた。反応終了後、反応液をろ過し、濃縮した。濃縮液に水(30mL)を加え、酢酸エチル(30mL)で3回抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(30mL)、水(30mL)で順に洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮して粗生成物を得、粗生成物を分取式薄層クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により分離して目的化合物36−2を得、MS m/z:597.0[M+H]
36−2(40mg,67.13μmol)のテトラヒドロフラン(2mL)、メタノール(2mL)及び水(2mL)溶液に水酸化リチウム一水和物(3mg,67.13μmol)を加え、反応液を25℃で14時間撹拌した。反応終了後、水(30mL)を加え、系内を1Mの塩酸溶液でpH=5まで調整し、酢酸エチル(30mL)で3回抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(30mL)、水(30mL)のそれぞれで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を分取液体クロマトグラフにより分離して目的化合物36を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d)δ=8.10(br s,2H),7.59−7.40(m,4H),6.74(s,1H),6.53(br d,J=7.5Hz,1H),6.08(br d,J=9.0Hz,1H),4.77−4.50(m,1H),3.12−2.94(m,2H),2.84−2.72(m,2H),2.40−2.27(m,1H),1.20(d,J=6.8Hz,4H)
実施例37:化合物37
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
37−1(289mg,1.16mmol)、Pd(dba)(85mg,93μmol)、炭酸セシウム(455mg,1.40mmol)及びBINAP(58mg,93μmol)を31−2(200mg,0.47mmol)のトルエン(10mL)溶液に加え、窒素ガス保護下で、120℃まで加熱し、12時間撹拌して反応させた。反応終了後、反応液を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=30:1−3:1)により精製して目的化合物37−2を得た。
25℃で、トリフルオロ酢酸(2mL,27.01mmol)を37−2(138mg,0.22mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に滴下し、25℃で2時間撹拌して反応させた。反応終了後、反応液を減圧濃縮し、残留物を分取式高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離して目的化合物37を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=9.00(br s,1H),8.37(br s,1H),7.28(br s,1H),7.23−7.11(m,2H),6.58(br s,1H),6.39(br d,J=7.3Hz,1H),5.94(br d,J=8.5Hz,1H), 4.63(s,2H),2.93(br d,J=6.3Hz,2H),2.72(br d,J=6.8Hz,2H),2.02(br s,1H),1.15(br s,2H),1.01(br d,J=6.3Hz,2H)。
実施例38:化合物38
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
38−1(123mg,0.47mmol)、Pd(dba)(85mg,93μmol)、炭酸セシウム(455mg,1.40mmol)及びBINAP(58mg,93μmol)を31−2(200mg,0.47mmol)のトルエン(10mL)溶液に加え、窒素ガス保護下で、120℃に加熱し、12時間撹拌して反応させた。反応終了後、反応液を濃縮し、残留物を薄層クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=30:1−3:1)により精製して目的化合物38−3を得た。
25℃で、トリフルオロ酢酸(1.5mL,20.26mmol)を38−2(100mg,0.16mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に滴下し、25℃で2時間撹拌して反応させた。反応終了後、反応液を減圧濃縮し、残留物を分取式高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離して目的化合物38を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=8.22(br s,1H),7.63(br d,J=8.3Hz,1H),7.45−7.29(m,3H),6.83−6.62(m,2H),4.80(br s,2H),2.96−2.76(m,3H),2.54(br s,1H),2.16(br s,1H),1.37−1.12(m,4H)。
実施例39:化合物39
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
31−2(100mg,0.23mmol)、Pd(dba)(25mg,27μmol)、炭酸セシウム(230mg,0.71mmol)及びBINAP(29mg,47μmol)を39−1(116mg,0.48mmol)のトルエン(8mL)溶液に加え、窒素ガス保護下で、100℃まで加熱し、16時間撹拌して反応させた。反応終了後、25℃で、水20mLを加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物を薄層クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により精製して目的化合物39−2を得た。
25℃で、水酸化リチウム一水和物(50mg,1.19mmol)を39−2(70mg,1.19mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)、メタノール(2mL)及び水(2mL)溶液中に少しずつ加え、25℃で2時間撹拌して反応させた。反応終了後、水30mLを加えて反応液を希釈し、1Nの塩酸水溶液でpH=3まで調整した。酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、残留物を分取式高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離して目的化合物39を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=8.50(s,1H),8.41(d,J=7.8Hz,1H),7.63−7.31(m,4H),6.73(s,1H),6.54(d,J=7.0Hz,1H),6.11(d,J=8.8Hz,1H),4.79(s,2H),3.17−2.79(m,4H),2.22−2.11(m,1H),1.35−1.26(m,2H),1.21−1.09(m,2H)
実施例40:化合物40
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
31−2(200mg,465.88μmol)及び40−1(150mg,694.34μmol)のトルエン溶液(10mL)にヨウ化第一銅(90mg,472.56μmol)、炭酸セシウム(300mg,920.76μmol)及びtrans−N,N−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(70mg,492.12μmol)を加え、反応液を110℃で12時間撹拌した。反応終了後、反応液に水(20mL)及びアンモニア水(3mL)を加え、酢酸エチル(20mL)で3回抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮して粗生成物を得、粗生成物を薄層クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により分離して目的化合物40−2を得た。MS m/z:564.1[M+H]
40−2(100mg,177.17μmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に水酸化トリメチルスズ(100mg,553.03μmol)を加え、反応液を70℃で2時間撹拌した。反応終了後、水(20mL)を加え、ジクロロメタン(20mL)で3回抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、ろ過し濃縮して粗生成物を得、粗生成物を分取液体クロマトグラフにより分離して目的化合物40を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d)δ=9.12(br s,1H),8.54(br d,J=5.3Hz,1H),7.64−7.38(m,4H),6.73(br s,1H),6.52(br d,J=7.0Hz,1H),6.12(br d,J=7.5Hz,1H),4.83−4.79(m,2H),3.00(br s,2H),2.75(br s,2H),2.30(br s,1H),1.17(br s,4H).MS m/z:550.0[M+H]
実施例41:化合物41
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
31−2(200mg,465.88μmol)及び41−1(190mg,688.23μmol)のトルエン(5mL)溶液に、ヨウ化第一銅(90mg,472.56μmol)、炭酸セシウム(300mg,920.75μmol)及びtrans−N,N−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(70mg,492.12μmol)を加え、反応液を110℃で12時間撹拌した。反応終了後、反応液に水(10mL)及びアンモニア水(3mL)を加え、酢酸エチル(20mL)で3回抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮して粗生成物を得、粗生成物を薄層クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)により分離して目的化合物41−2を得た。MS m/z:577.1[M+H]
41−2(200mg,346.35mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)及び水(5mL)溶液に、水酸化リチウム一水和物(145mg,3.46mmol)を加え、反応液を20℃で12時間撹拌した。反応終了後、水(10mL)を加え、体系を1Mの塩酸溶液でpH=6まで調整し、酢酸エチル(20mL)で3回抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を分取液体クロマトグラフにより分離して目的化合物41を得た。H NMR (400MHz,METHANOL−d)δ=8.08(br d,J=7.0Hz,1H),7.84(br s,1H),7.69−7.55(m,1H),7.46(br d,J=11.0Hz,4H),6.70(br s,1H),6.48(br d,J=8.0Hz,1H),6.13(br d,J=8.5Hz,1H),4.83−4.80(m,2H),2.99(br s,2H),2.74(br s,2H),2.29(br s,1H),1.17(br d,J=6.0Hz,4H).MS m/z:549.0[M+H]
実施例42:化合物42
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
31−2(200mg,465.88μmol)及び42−1(155mg,707.74μmol)のトルエン(5mL)溶液に、ヨウ化第一銅(90mg,472.56μmol)、炭酸セシウム(300mg,920.75μmol)及びtrans−N,N−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(70mg,492.12μmol)を加え、反応液を110℃で12時間撹拌した。反応終了後、反応液に水(20mL)及びアンモニア水(3mL)を加え、酢酸エチル(30mL)で3回抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮して粗生成物を得、粗生成物を分取液体クロマトグラフにより分離して目的化合物42を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d)δ=7.76(br s,1H),7.54−7.41(m,4H),7.40−7.30(m,1H),6.70(br s,1H),6.50(br d,J=8.0Hz,1H),6.17(br d,J=8.5Hz,1H),4.84−4.83(m,2H),2.98(br s,2H),2.75(br d,J=6.5Hz,2H),2.30(br s,1H),1.17(br s,4H).MS m/z:567.0[M+H]
実施例43:化合物43
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
31−2(200mg,465.88μmol)及び43−1(120mg,709.42μmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、炭酸セシウム(455mg,1.40mmol)を加え、反応液を110℃で12時間撹拌した。反応終了後、水(20mL)を加え、1M 希塩酸でpH=6まで調整し、酢酸エチル(30mL)で3回抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、ろ過し濃縮して粗生成物を得、粗生成物を分取液体クロマトグラフにより分離して目的化合物43を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d)δ=8.98(s,1H),8.44(s,1H),7.52−7.48(m,2H),7.47−7.41(m,1H),6.75(d,J=2.0Hz,1H),6.52(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),5.98(d,J=8.5Hz,1H),4.84−4.84(m,2H),3.12−2.98(m,2H),2.82−2.73(m,2H),2.30(td,J=6.8,13.6Hz,1H),2.18(s,3H),1.22−1.14(m,4H).MS m/z:564.0[M+H]
実施例44:化合物44
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
31−2(200mg,465.88μmol)及び44−1(200mg,684.77μmol)のトルエン(5mL)溶液に、ヨウ化第一銅(90mg,472.56μmol)、炭酸セシウム(300mg,920.75μmol)及びtrans−N,N−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(70mg,492.12μmol)を加え、反応液を110℃で12時間撹拌した。反応終了後、反応液に水(20mL)を加え、酢酸エチル(30mL)で3回抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(30mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮して粗生成物を得、粗生成物を薄層クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により分離して目的化合物44−2を得た。MS m/z:593.0[M+H]
44−2(40mg,67.40μmol)のテトラヒドロフラン(2mL)、メタノール(2mL)及び水(5mL)溶液に水酸化リチウム一水和物(30mg,714.91μmol)を加え、反応液を25℃で12時間撹拌した。反応終了後、水(20mL)を加え、系内を1Mの塩酸溶液でpH=6まで調整し、酢酸エチル(30mL)で3回抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を分取液体クロマトグラフにより分離して目的化合物44を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d)δ=7.84−7.69(m,2H),7.53−7.38(m,3H),7.22(br d,J=7.5Hz,1H),6.68(br s,1H),6.47(br d,J=8.5Hz,1H),6.11(d,J=8.5Hz,1H),4.83(br s,2H),3.78(s,3H),3.04−2.92(m,2H),2.78−2.65(m,2H),2.35−2.22(m,1H),1.17(br d,J=6.5Hz,4H).MS m/z:579.2[M+H]
実施例45:化合物45
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
31−2(200mg,0.46mmol)及び45−1(115mg,0.55mmol)をトルエン(5mL)に溶解させ、ヨウ化第一銅(90mg,0.47mmol)、trans−N,N−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(67mg、0.47mmol)及び炭酸セシウム(450mg,1.38mmol)を加えた。窒素ガス保護下で、反応液を110℃で14時間撹拌した。系内を1mol 塩酸でpH=3まで調整した。系内を酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。有機相を飽和食塩水(50mL×1)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。粗生成物を分取式薄層クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により分離し、高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離して目的化合物45を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d)δ=8.21(s,1H),7.55−7.39(m,3H),7.29(br s,1H),6.69(d,J=2.5Hz,1H),6.63−6.46(m,2H),4.91−4.89(s,2H),3.02−2.92(m,2H),2.79−2.73(m,2H),2.31(quin,J=6.8Hz,1H),1.20−1.13(m,4H)
実施例46:化合物46
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
31−2(200mg,0.46mmol)及び46−1(123mg,0.55mmol)をトルエン(5mL)に溶解させ、ヨウ化第一銅(90mg,0.47mmol)、(1S,2S)−(+)−1,2−シクロヘキサンジアミン(56mg,0.49mmol)及び炭酸セシウム(152mg,0.46mmol)を加えた。窒素ガス保護下で、反応液を100℃で16時間撹拌した。反応液に水(50mL)及び25% アンモニア水溶液(1mL)を加えた。系内を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。有機相を飽和食塩水(50mL×1)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。粗生成物を分取式薄層クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:2)により分離して目的化合物46−2を得た。
46−2(80mg,0.14mmol)のテトラヒドロフラン(0.28mL)溶液に水酸化ナトリウムの水溶液(1mol/L,0.28mL)を加えた。反応液を25℃で3時間撹拌した。系内を1mol 塩酸でpH=3まで調整した。反応系を酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。有機相を飽和食塩水(50mL×1)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。粗生成物を分取式薄層クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により分離し、高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離して目的化合物46を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d)δ=7.72(d,J=4.0Hz,1H),7.54−7.39(m,3H),6.97(d,J=4.0Hz,1H),6.70(d,J=2.0Hz,1H),6.62−6.52(m,2H),4.93−4.89(m,2H),3.00−2.92(m,2H),2.79−2.70(m,2H),2.31(quin,J=6.7Hz,1H),1.19(d,J=7.0Hz,4H).
実施例47:化合物47
Figure 2020521770
合成経路:
Figure 2020521770
31−2(200mg,0.46mmol)及び47−1(270mg,0.69mmol)をトルエン(5mL)に溶解させ、ヨウ化第一銅(89mg,0.46mmol)、(1S,2S)−(+)−1,2−シクロヘキサンジアミン(56mg,0.49mmol)及び炭酸セシウム(303mg,0.93mmol)を加えた。窒素ガス保護下で、反応液を110℃で2.5時間撹拌した。反応液に水(50mL)及び25% アンモニア水溶液(0.5mL)を加えた。反応系を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。有機相を飽和食塩水(50mL×1)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮した。粗生成物を分取式薄層クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:2)により分離して目的化合物47−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ7.86(d,J=8.5Hz,1H),7.42−7.38(m,2H),7.36−7.29(m,1H),6.83(dd,J=2.0,8.5Hz,1H),6.76(d,J=2.0Hz,1H),6.65(d,J=3.0Hz,1H),6.49(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),6.26(d,J=9.0Hz,1H),4.77(s,2H),3.89(s,3H),3.03−2.88(m,2H),2.83−2.71(m,2H),2.23−2.11(m,1H),1.32−1.28(m,2H),1.18−1.10(m,2H),1.00(s,9H),0.21−0.19(m,6H)。
47−2(152mg,0.22mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液にフッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(1mol/L,0.45mL)を加えた。反応液を25℃で15分間撹拌した。反応液に水(50mL)を加え、反応系を酢酸エチル(30mL×2)で抽出した、有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮して目的化合物47−3を得た。
47−3(121mg,0.21mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)、メタノール(2mL)及び水(2mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(88mg,2.1mmol)を加え、反応液を25℃で2時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加え、1mol 希塩酸で反応液をpH=2まで調整し、さらに酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し濃縮し、粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離して目的化合物47を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=11.05(s,1H),7.81(br d,J=8.5Hz,1H),7.44−7.29(m,3H),6.85(s,1H),6.77−6.63(m,2H),6.51(br d,J=9.0Hz,1H),6.32(d,J=8.5Hz,1H),4.77(s,2H),3.00(br t,J=7.0Hz,2H),2.87−2.79(m,2H),2.15(br s,1H),1.29(br s,2H),1.14(br d,J=8.0Hz,2H)。
生物活性の検出
FXR生化学実験
実験目的:
化合物によるFXR結合反応の活性化効果を増幅発光近接ホモジニアスアッセイ(alphascreen)により検出した。
実験材料:
1.タンパク質:グルタチオン−S−トランスフェラーゼ標識FXR ヒトタンパク質(Invitrogen)
2.コアクチベーター:ビオチン標識ステロイド受容体コアクチベーター(Anaspec)
3.検出試薬:増幅発光近接ホモジニアスアッセイ(alphascreen)検出キット(PerkinElmer)
実験方法:
1.化合物の希釈:被験化合物を40μMのDMSO溶液として調製し、その後、化合物を10つの濃度ポイントに3倍希釈した。参照化合物を400μMのDMSO溶液として調製し、その後、10つの濃度ポイントに1.5倍希釈した。希釈されたDMSO溶液を384ウェルプレートに1ウェルあたり150nlずつ加えた。
2.グルタチオン−S−トランスフェラーゼ標識FXRヒトタンパク質及びビオチン標識ステロイド受容体コアクチベーターをそれぞれ濃度0.4nM及び30nMの混合溶液として調製した。384ウェルプレートに1ウェルあたり15μLずつ加えた。室温で1時間インキュベートした。
3.増幅発光近接ホモジニアスアッセイ(alphascreen)検出キット中の受容体ペレットの混合液を125倍希釈し、384ウェルプレートに1ウェルあたり7.5μLずつ加えた。実験プロセスは、光を回避するように操作した。室温で1時間インキュベートした。
4.増幅発光近接ホモジニアスアッセイ(alphascreen)検出キット中のドナーペレットの混合液を125倍希釈し、384ウェルプレートに1ウェルあたり7.5μLずつ加えた。実験プロセスでは、光を回避するように操作した。室温インキュベート1時間。
5.EC50測定:Envisionを使用して680nmの波長で励起させ、520〜620nmでの吸収シグナルを読み取った。
6.データ分析:Prism 5.0によりデータを分析し、化合物の活性化EC50値を計算した。化合物のシグナル最大値と参照化合物のシグナル最大値との比を化合物の活性化効率%(Efficacy)とした。
Figure 2020521770
*実施例31−47の活性化効率%(Efficacy)の参照化合物はオベコール酸(Obeticholic Acid)であり、実施例1−30の活性化効率%(Efficacy)の参照化合物はケノデオキシコール酸である。
表1から分かるように、FXR受容体に対する本発明の化合物のアゴニスト効果が有意であった。
in vivo薬効試験:
本試験は、高脂肪飼育及びCCl誘発という2つのステップによりマウスでNASHモデルを建築し、さらに、化合物のNASHに対する治療効果を検出した。モデルの建築は、簡単には、まず、高脂肪飼料でC57/BL6マウスを飼育し、マウスで肥満を誘発し非アルコール性脂肪肝を発生させ、80%超えのマウスが35g以上に達したとき、体重35g超えの肥満マウス40匹を選択し、高脂肪飼料を飼育し続けた同時に、CClを腹腔内注射し、毎週あたり2回、合計4週間であるが、同じバッチの10匹の正常な動物は、健康対照としてオリーブオイルを腹腔内注射した。CClの投与開始当日を0日目とし、CClの投与開始時点を第0時間とし、CClの投与開始当日に、5mL/kgを、1日1回、胃内投与を開始し、連続4週間、即ち、28日投与し、化合物の被験用量はそれぞれ15mg/kg、30mg/kg、60mg/kgであり、健康対照及び溶媒対照は溶媒に対して1%ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を投与した。実験期間中、毎日動物を秤量し、且つ健康状態をモニタリングし、特別な状況がある場合には、関連するプロジェクトリーダーを迅速に通知し、対応する記録を作成した。28日目に、すべての動物の体重を秤量した後、麻酔して採血した後、安楽死させ、肝臓を採取した。血液サンプルが血清として処理された後、ALT/AST/TG/TCの検出のために供し、肝臓試料の一部は、肝臓TG及びTC、並びにcollagen−1alpha遺伝子の相対発現の検出に供し、他の部分は肝臓を採取して病理学的分析のために用いられた。
実験結果は、本発明の化合物が顕著なin vivo薬効活性を有する。

Claims (26)

  1. 式(I)で表される化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
    Figure 2020521770
    (式中、
    mは、0又は1から選ばれ、
    は、単結合、−CH−、
    Figure 2020521770
    から選ばれ、
    は、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているフェニル基、5〜10員のヘテロアリール基、C3−6シクロアルキル基又はC3−8シクロアルケニル基から選ばれ、
    は、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−3アルキル基から選ばれ、
    は、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−3アルキル基から選ばれ、
    或いは、RはRと連結されて一緒になって3〜6員の環を形成し、
    は、H、ハロゲン、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、C1−6アルキル基、フェニル基又は5〜6員のヘテロアリール基から選ばれ、
    は、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−6アルキル基又はC3−6シクロアルキル基から選ばれ、
    環Aは、5〜10員のヘテロアリール基から選ばれ、
    Rは、それぞれ独立に、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH又はCONH、或いは1、2又は3個のR’で任意に置換されているC1−6アルキル基又はC1−6ヘテロアルキル基から選ばれ、
    R’は、それぞれ独立に、ハロゲン、CN、OH、NH、COOH、NH(Me)、N(CH、又はCFから選ばれ、
    前記の5〜10員のヘテロアリール基、5〜6員のヘテロアリール基、C1−6ヘテロアルキル基の「ヘテロ」とは、ヘテロ原子又はヘテロ原子団を意味し、−NH−、−O−、−S−、N、−C(=O)NH−、−C(=O)O−、又は−C(=O)−から選ばれ、
    上記のいずれかの場合には、ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数は、それぞれ独立に、1、2又は3つから選ばれる。)
  2. 式(II)で表される化合物から選ばれる、請求項1に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
    Figure 2020521770
    (式中、
    は、単結合、−CH−、
    Figure 2020521770
    から選ばれ、
    は、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているフェニル基、5〜10員のヘテロアリール基、C3−6シクロアルキル基又はC3−8シクロアルケニル基から選ばれ、
    は、1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−3アルキル基から選ばれ、
    は、1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−3アルキル基から選ばれ、
    或いは、R及びRは連結して一緒になって3〜6員の環を形成し、
    は、H、ハロゲン、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、C1−6アルキル基、フェニル基又は5〜6員のヘテロアリール基から選ばれ、
    は、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されているC1−6アルキル基又はC3−6シクロアルキル基から選ばれ、
    環Aは、5〜10員のヘテロアリール基から選ばれ、
    Rは、それぞれ独立に、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH又はCONH、或いは1、2又は3個のR’で任意に置換されているC1−6アルキル基又はC1−6ヘテロアルキル基から選ばれ、
    R’は、それぞれ独立に、ハロゲン、CN、OH、NH、COOH、NH(Me)、N(CH、又はCFから選ばれ、
    前記の5〜10員のヘテロアリール基、5〜6員のヘテロアリール基、C1−6ヘテロアルキル基の「ヘテロ」とは、ヘテロ原子又はヘテロ原子団を意味し、−NH−、−O−、−S−、N、−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−C(=O)−から選ばれ、
    上記のいずれかの場合には、ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数は、それぞれ独立に、1、2又は3つから選ばれる。)
  3. 式(III)で表される化合物から選ばれる、請求項1に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
    Figure 2020521770
    (式中、
    は、:単結合、−CH−、
    Figure 2020521770
    から選ばれ
    は、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、フェニル基、5〜10員のヘテロアリール基、C3−6シクロアルキル基又はC3−8シクロアルケニル基、RはH、ハロゲン、OH、NH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、C1−6アルキル基、フェニル基又は5〜6員のヘテロアリール基から選ばれ、
    Rは、それぞれ独立に、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH又はCONH、或いは1、2又は3個のR’で任意に置換されている、C1−6アルキル基、C1−6ヘテロアルキル基から選ばれ、
    R’は、それぞれ独立に、ハロゲン、CN、OH、NH、COOH、NH(Me)、N(CH、又はCFから選ばれ、
    前記の5〜10員のヘテロアリール基、5〜6員のヘテロアリール基、C1−6ヘテロアルキル基の「ヘテロ」とは、ヘテロ原子又はヘテロ原子団を意味し、−NH−、−O−、−S−、N、−C(=O)NH−、−C(=O)O−、又は−C(=O)−から選ばれ、
    上記のいずれかの場合には、ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数は、それぞれ独立に、1、2又は3つから選ばれる。)
  4. Rは、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、CONH、或いは1、2又は3個のR’で任意に置換されている、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基又は−C(=O)O−C1−3アルキル基から選ばれる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
  5. Rは、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOH、CONH、Me、Et、CF
    Figure 2020521770
    から選ばれる、請求項4に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
  6. は、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、フェニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、チエニル基、チアゾリル基、インドリル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、ビシクロ[1.1.1]ペンタニル、ベンゾピラゾリジニル基又はベンゾチアゾリル基から選ばれる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
  7. は、−COOH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、
    Figure 2020521770
    から選ばれる、請求項6に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
  8. は、−COOH、
    Figure 2020521770
    から選ばれる、請求項7に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
  9. は、Me又はEtから選ばれる、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
  10. は、Me又はEtから選ばれる、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
  11. 及びRは連結して一緒になってC3−6シクロアルキル基を形成する、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
  12. 及びRは連結し、構成単位
    Figure 2020521770

    Figure 2020521770
    から選ばれる、請求項11に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
  13. は、H、F、Cl、Br、I、OH又はNH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、C1−3アルキル基、フェニル基又はピリジル基から選ばれる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
  14. は、H、F、Cl、Br、I、OH又はNH、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、Me、
    Figure 2020521770
    から選ばれる、請求項13に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
  15. は、H、Cl、Me、
    Figure 2020521770
    から選ばれる、請求項14に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩
  16. は、H、或いは1、2又は3個のRで任意に置換されている、Me又は
    Figure 2020521770
    から選ばれる、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
  17. は、H、Me又は
    Figure 2020521770
    から選ばれる、請求項16に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
  18. 環Aは、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ピリジル基又はベンゾチオフェニル基から選ばれる、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
  19. 構成単位
    Figure 2020521770
    は、
    Figure 2020521770
    から選ばれる、請求項18に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
  20. 構成単位
    Figure 2020521770
    は、
    Figure 2020521770
    から選ばれる、請求項15、17又は19に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
  21. 構成単位
    Figure 2020521770
    は、
    Figure 2020521770
    から選ばれる、請求項2に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
  22. 構成単位
    Figure 2020521770
    は、
    Figure 2020521770
    から選ばれる、請求項2又は21に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
  23. Figure 2020521770
    から選ばれる、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩。
    (式中、
    nは、それぞれ独立に、0、1又は2から選ばれ、
    R、L、R、R及びRは請求項1〜17に定義のとおりである。)
  24. 下記から選ばれる下記化学式で表される化合物。
    Figure 2020521770
    Figure 2020521770
    Figure 2020521770
    Figure 2020521770
    Figure 2020521770
  25. 請求項1〜24のいずれか1項に記載の前記化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩の、FXR関連疾患を治療するための医薬品の調製における応用。
  26. 請求項1〜24のいずれか1項に記載の前記化合物、その光学異性体又はその薬学的に許容される塩の、非アルコール性脂肪性肝疾患を治療するための医薬品の調製における応用。
JP2019565423A 2017-05-26 2018-05-25 Fxr受容体作動薬としてのラクタム系化合物 Active JP7266538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710384773 2017-05-26
CN201710384773.8 2017-05-26
CN201710523080 2017-06-26
CN201710523080.2 2017-06-26
CN201710867863.2 2017-09-22
CN201710867863 2017-09-22
PCT/CN2018/088393 WO2018214959A1 (zh) 2017-05-26 2018-05-25 作为fxr受体激动剂的内酰胺类化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020521770A true JP2020521770A (ja) 2020-07-27
JP7266538B2 JP7266538B2 (ja) 2023-04-28

Family

ID=64396264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565423A Active JP7266538B2 (ja) 2017-05-26 2018-05-25 Fxr受容体作動薬としてのラクタム系化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11339147B2 (ja)
EP (1) EP3632910A4 (ja)
JP (1) JP7266538B2 (ja)
KR (1) KR20200010483A (ja)
CN (1) CN110662743B (ja)
AU (1) AU2018272359B2 (ja)
CA (1) CA3064794A1 (ja)
WO (1) WO2018214959A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2981503C (en) 2015-03-31 2023-09-19 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Bile acid derivatives as fxr/tgr5 agonists and methods of use thereof
KR20190056436A (ko) 2016-10-04 2019-05-24 이난타 파마슈티칼스, 인코포레이티드 Fxr 작용제로서의 이속사졸 유사체 및 그의 사용 방법
US10597391B2 (en) 2016-10-26 2020-03-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Urea-containing isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
WO2019118571A1 (en) 2017-12-12 2019-06-20 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole analogs as fxr agonists and methods of use thereof
CN110128432B (zh) 2018-02-02 2021-03-02 广东东阳光药业有限公司 含氮三环化合物及其在药物中的应用
WO2019160813A1 (en) 2018-02-14 2019-08-22 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as fxr agonists and methods of use thereof
KR20210097158A (ko) * 2018-11-26 2021-08-06 씨에스피씨 종콰이 팔마씨우티컬 테크놀로지 (스자좡) 컴퍼니 리미티드 Fxr 작용제의 고체 형태, 결정 형태, 및 결정 형태 a, 및 이의 제조방법 및 이의 적용
US11555032B2 (en) 2019-05-13 2023-01-17 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
AU2020312735A1 (en) 2019-07-18 2021-12-16 Enyo Pharma Method for decreasing adverse-effects of interferon
WO2021014349A1 (en) 2019-07-23 2021-01-28 Novartis Ag Treatment comprising fxr agonists
CN114126657A (zh) 2019-07-23 2022-03-01 诺华股份有限公司 使用fxr激动剂的肝脏疾病的组合治疗
JP2022547452A (ja) 2019-09-03 2022-11-14 ノバルティス アーゲー Actrii受容体拮抗薬を含む肝疾患または肝臓障害の治療
CN114401745A (zh) 2019-09-19 2022-04-26 诺华股份有限公司 包含fxr激动剂的治疗
CN114502198A (zh) 2019-09-30 2022-05-13 诺华股份有限公司 包括使用fxr激动剂的治疗
TW202135811A (zh) 2019-12-20 2021-10-01 瑞士商諾華公司 使用整聯蛋白抑制劑組合治療肝臟疾病
AU2021207253A1 (en) 2020-01-15 2022-06-09 Centre National De La Recherche Scientifique Use of FXR agonists for treating an infection by hepatitis D virus
WO2022101853A1 (en) 2020-11-16 2022-05-19 Novartis Ag Method of determining liver fibrosis
WO2022152770A1 (en) 2021-01-14 2022-07-21 Enyo Pharma Synergistic effect of a fxr agonist and ifn for the treatment of hbv infection
WO2022229302A1 (en) 2021-04-28 2022-11-03 Enyo Pharma Strong potentiation of tlr3 agonists effects using fxr agonists as a combined treatment

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502022A (ja) * 1989-10-27 1993-04-15 アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション Pla↓2およびポキシゲナーゼ阻害剤としての2―アニリノフェニル酢酸誘導体
JP2003507327A (ja) * 1999-08-18 2003-02-25 アストラゼネカ アクチボラグ 化学化合物
WO2005054213A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Shionogi & Co., Ltd. ペルオキシソーム増殖活性化受容体アゴニスト活性を有するイソキサゾール誘導体
JP2006514069A (ja) * 2003-01-06 2006-04-27 イーライ リリー アンド カンパニー Ppar調節因子としての融合複素環式誘導体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1568706A1 (en) 2004-02-26 2005-08-31 Intercept Pharmaceuticals, Inc. Novel steroid agonist for FXR
JP4787529B2 (ja) * 2004-04-09 2011-10-05 大塚製薬株式会社 医薬組成物
WO2009005998A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Smithkline Beecham Corporation Farnesoid x receptor agonists
KR100960793B1 (ko) 2009-06-29 2010-06-03 한국전력공사 저급 석탄의 고품위화 방법 및 장치
EP2289883A1 (en) 2009-08-19 2011-03-02 Phenex Pharmaceuticals AG Novel FXR (NR1H4) binding and activity modulating compounds

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502022A (ja) * 1989-10-27 1993-04-15 アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション Pla↓2およびポキシゲナーゼ阻害剤としての2―アニリノフェニル酢酸誘導体
JP2003507327A (ja) * 1999-08-18 2003-02-25 アストラゼネカ アクチボラグ 化学化合物
JP2006514069A (ja) * 2003-01-06 2006-04-27 イーライ リリー アンド カンパニー Ppar調節因子としての融合複素環式誘導体
WO2005054213A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Shionogi & Co., Ltd. ペルオキシソーム増殖活性化受容体アゴニスト活性を有するイソキサゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20200190074A1 (en) 2020-06-18
CN110662743A (zh) 2020-01-07
KR20200010483A (ko) 2020-01-30
RU2019139415A3 (ja) 2021-09-03
JP7266538B2 (ja) 2023-04-28
US11339147B2 (en) 2022-05-24
EP3632910A4 (en) 2021-02-24
WO2018214959A1 (zh) 2018-11-29
AU2018272359B2 (en) 2022-03-03
RU2019139415A (ru) 2021-06-28
AU2018272359A1 (en) 2019-12-19
CA3064794A1 (en) 2018-11-29
EP3632910A1 (en) 2020-04-08
CN110662743B (zh) 2022-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7266538B2 (ja) Fxr受容体作動薬としてのラクタム系化合物
JP6861858B2 (ja) Ssao阻害剤
EP3526198B1 (en) 3-sulfonyl-5-aminopyridine-2,4-diol apj agonists
CA3007280A1 (en) Apelin receptor agonists and methods of use
AU2017251555B2 (en) Pyridone derivative comprising heteroatomic ring butane substituent, for treating fibrosis and inflammatory diseases
EP3466946B1 (en) Thiophene, manufacturing method thereof, and pharmaceutical application of same
CN113784963B (zh) 用作ret激酶抑制剂的化合物及其应用
CA2913913A1 (en) Dihydropyridinone mgat2 inhibitors
CA3057736A1 (en) Liver x receptors (lxr) modulators
RU2722441C2 (ru) Замещённые индольные соединения в качестве понижающих регуляторов рецепторов эстрогена
AU2018303186A1 (en) Amine or (thio)amide containing LXR modulators
CN114845996B (zh) 一种含苯环的化合物及其应用
CA2730071A1 (fr) Derives anticancereux, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2023114819A1 (en) Tetraline, phenylcyclobutane, and phenylcyclopentane analogs as rxfp1 agonists
RU2776052C2 (ru) Лактамное соединение в качестве агониста рецептора FXR
CA3104956C (en) Novel lxr modulators with bicyclic core moiety
CA3031350A1 (en) Indole derivative used as crth2 inhibitor
CN108017643A (zh) 一种含有氮杂环螺旋结构的高效ido/tdo双抑制剂
JP2018513199A (ja) イミダゾール系化合物
WO2020148325A1 (en) Neutral lxr modulators
CA3234990A1 (en) Rxfp1 agonists
WO2023114818A1 (en) Naphthalene and quinoline analogs as rxfp1 agonists
WO2023114822A1 (en) Benzothiazole, benzoisoxazole and benzodioxole analogs as rxfp1 receptor agonists
WO2023111990A1 (en) Selective phd1 inhibitor compounds, compositions, and methods of use
JP2010195688A (ja) Npyy5受容体拮抗作用を有するアミド及びウレア誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7266538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150