JP2020521735A - 方法及び分子 - Google Patents

方法及び分子 Download PDF

Info

Publication number
JP2020521735A
JP2020521735A JP2019563099A JP2019563099A JP2020521735A JP 2020521735 A JP2020521735 A JP 2020521735A JP 2019563099 A JP2019563099 A JP 2019563099A JP 2019563099 A JP2019563099 A JP 2019563099A JP 2020521735 A JP2020521735 A JP 2020521735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mab
reaction
alkylene
amino acid
diene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019563099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020521735A5 (ja
JP7269887B2 (ja
Inventor
ロナルド・ジェイムズ・クリスティー
チャンショウ・ガオ
アンドレ・アンリ・サン・タマン
ハビエル・レアド・デ・アラニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2020521735A publication Critical patent/JP2020521735A/ja
Publication of JP2020521735A5 publication Critical patent/JP2020521735A5/ja
Priority to JP2023012855A priority Critical patent/JP2023065367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7269887B2 publication Critical patent/JP7269887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6923Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being an inorganic particle, e.g. ceramic particles, silica particles, ferrite or synsorb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/48Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a saturated carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/52Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C247/00Compounds containing azido groups
    • C07C247/02Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C247/08Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being unsaturated
    • C07C247/10Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being unsaturated and containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C247/00Compounds containing azido groups
    • C07C247/02Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C247/12Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/58One oxygen atom, e.g. butenolide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/1072General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups
    • C07K1/1077General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups by covalent attachment of residues other than amino acids or peptide residues, e.g. sugars, polyols, fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/13Labelling of peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/50Spiro compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、生体コンジュゲーション方法、及びそれに用いられる化合物を提供する。生体コンジュゲーション方法は、第1の不飽和官能基を含有する生体分子を、第2の不飽和官能基を含むペイロードとコンジュゲートさせる工程を含み、第1及び第2の不飽和官能基は、コンジュゲーションが、シクロヘキセン環を形成するディールス−アルダー反応を介した前記官能基同士の反応であるように、互いと相補的である。

Description

本開示は、生体分子をペイロードにコンジュゲートさせる方法、前記方法によって形成される分子、これを含む組成物、方法への使用に特に適した特定の新規のアミノ酸構造、並びに処置、特に癌が挙げられる炎症応答の処置への生体分子及び組成物の使用に関する。
ポリマー又は毒物に連結されるタンパク質/ポリペプチド構成要素を含む医薬品がいくつか登録されている。多くの場合、ポリマーは、ポリエチレングリコールである。そしてそれは、システインアミノ酸残基又はリシンアミノ酸残基(特にリシン残基の側鎖)を、マレイミド基又はNHS−エステル基とそれぞれ反応させることによって、ポリペプチドにコンジュゲートする。他の治療用化合物、例えば抗体−薬物コンジュゲート(ADC)が、同じように調製され、毒物/薬物は、抗体への付着用の反応性マレイミド又は他の適切な官能基を有する。そのような反応の実施例が、以下で一般的に示される:
ポリペプチド中の天然のアミノ酸残基を使用することで、種の混合物を含有するコンジュゲーション生成物が生じ得る。さらに、コンジュゲーション反応用の標的アミノ酸残基が、タンパク質の折畳み内にある、又は例えば溶媒アクセス不能であるならば、コンジュゲーション反応を完了させるのに厳しい条件が必要とされる場合がある。しかしながら、生体分子の存在下ではマイルドな条件を使用することが通常所望される。なぜなら、分子の活性が、厳しい条件によって損なわれるおそれがあるからである。
生体分子内の天然の残基への連結のための基本的なコンジュゲーション反応は、ここ5〜10年、ほとんど変わっておらず、以下で示されるような反応例がある。しかしながら、これらの反応は、ますます重要になっている。というのも、第2世代のバイオ製品、例えば抗体薬物コンジュゲートがおそらく、疾患、例えば癌の処置に大いに寄与するからである。化学、例えばいわゆるクリックケミストリが、例えば、アジド−アルキン付加環化反応、歪んだ(strained)アジド−アルキン付加環化、アルキン−ニトロン付加、アルケン及びアジドの反応[3プラス2付加環化]、アルケン及びテトラジン逆需要ディールス−アルダー反応、又はアルケン及びテトラゾール[Husigen]反応を使用して、非天然の官能基との生体コンジュゲーションに用いられてよい。
これらの反応に必要とされる非天然の官能基は、天然のリシン、システイン、若しくはチロシンの化学修飾によって、又は非天然のアミノ酸をタンパク質構造中に組み込んだタンパク質を発現することによって、タンパク質上に取り付けられ得る。そのような化学の実施例が、以下に示される:
上記にて示されるコンジュゲーション化学の多くが、生体コンジュゲートを調製するのに利用可能な可能性を広げてきた一方、その治療用分子を調製するための用途は、以下の理由で制限される場合がある;長い反応時間、タンパク質官能基を酸化させ得る触媒の必要性、タンパク質の特性、例えば凝集する傾向に影響を及ぼす疎水性反応パートナー、爆発性の中間体(すなわちアジド化合物)に関する潜在的な安全性の懸念(2〜3の問題が挙げられる)。
さらに、上に示される化学を使用して、非天然のタンパク質官能基への連結を介してADCを生成するには、適切な、優れた(complimentary)反応基を含有する毒物/薬物の開発が必要とされ、これが、薬物開発を複雑にし得る。というのも、一部の反応基が、特定のペイロードと適合しない場合があり、且つ/又はペイロード特性、例えば疎水性及び溶解度に影響を及ぼす場合があるからである。現在、システインチオールへのコンジュゲーション用のマレイミド基を含む多くのADCペイロードが開発されている。生体分子を、例えば、現在利用可能であり(例えばマレイミド)、且つ広範囲の所望のペイロードと適合することが知られている官能基を利用するポリマー又はペイロード等の別の実体にコンジュゲートさせる代替方法があれば、有用であろう。又、以下の特性、特異的な、速い、マイルド又は穏やかな条件の使用、そして溶媒曝露されないアミノ酸残基と反応する能力の1つ以上を有するコンジュゲーション反応があれば、有用であろう。
ゆえに、一態様において、提供されるのは、第1の不飽和官能基を含有する生体分子を、第2の不飽和官能基を含むペイロードとコンジュゲートさせる工程を含む生体コンジュゲーション方法であって、第1及び第2の不飽和官能基は、コンジュゲーションが、シクロヘキセン環を形成するディールス−アルダー反応を介した前記官能基同士の反応であるように、互いと相補的である、方法である。
本明細書中で使用されるディールス−アルダー反応は、縮合環系の一部であってよいシクロヘキセン環を形成する4プラス2付加環化反応を指す。反応の包括的な例が、以下に示される:
驚くべきことに、本発明者らは、この反応が、生体分子を含む特定のコンジュゲーション反応におけるマイルドな条件下で使用され得ることを確立した。一部の例において、当該反応は、室温にて僅か2時間しかかからない。他の例において、生体コンジュゲーション反応は、ペイロード、タンパク質、及び溶媒以外の追加の試薬の必要なく、一工程で起こり得る。
さらに、効率的なディールス−アルダー変換に所望される、反応性架橋剤、及びジエン官能基を含む非天然のアミノ酸が、合成的に入手可能(synthetically accessible)であり、そして単純且つ簡単な経路で、高収率で生成され得る。
ジエン又はジエノフィルは、リンカーの付加を介して、又は非天然のアミノ酸をポリペプチド配列中に組み込むことによって、生体分子中に組み込まれ得る。次に、必要な相補的な官能基が、ペイロード中に組み込まれ得る。
以下は、アミノ酸内にジエンを含む非天然のアミノ酸へのペイロードのコンジュゲーションの略図である:
好都合にも、コンジュゲーション反応の生成物は、生物学的環境において、体温にて安定している。しかしながら、所望される場合、反応は、コンジュゲーション生成物を高温、例えば60℃以上に曝すことによって、取り消され(reversed)得る。
一実施形態において、第1の官能基(すなわち、生体分子内)は、ジエンである。
一実施形態において、第2の官能基(すなわち、ペイロード内)は、ジエノフィルであり、例えば、マレイミド、マレイン酸のエステル、フマル酸のエステル、アクリル酸のエステル、メタクリル酸、アクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、メチルビニルケトン、ビニルピリジン、2−ブチン二酸(but−2−ynedioic acid)のアミド及びエステル、キノン、アセチレンから選択される。
一実施形態において、第2の官能基は、ジエンである。
一実施形態において、第1の官能基(すなわち、生体分子内)は、ジエノフィル、例えば、マレイン酸のエステル、マレイミド、フマル酸のエステル、アクリル酸のエステル、メタクリル酸、アクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、メチルビニルケトン、ビニルピリジン、2−ブチン二酸のアミド及びエステル、キノン、アセチレンである。
一実施形態において、第1の官能基は、非天然のアミノ酸、例えばノルボルネンを含む非天然のアミノ酸内のジエノフィルである。
一実施形態において、ジエンは、直鎖状ジエン、炭素環ジエン、又は複素環ジエンであり、例えば、ジエンは、ブタジエン、シクロペンタジエン、1,3−シクロヘキサジエン、フラン、又はアントラセンを含む。
一実施形態において、ジエンは、非天然のアミノ酸、例えば、リシン、システイン、セレノシステイン、アスパラギン酸、グルタミン酸、セリン、トレオニン、グリシン、及びチロシンに由来する非天然のアミノ酸内に含有される。
一実施形態において、ジエンは、アミノ酸の側鎖内にある。
一実施形態において、非天然のアミノは、式(I)を有し:
−X−O0〜1C(O)−アミノ酸残基 (I)
式中:
は:
i)C4〜9直鎖状共役ジエンと、
ii)共役ジエンを含むC5〜14カルボシクリルと、
iii)O、N、及びSから選択される1、2、又は3つのヘテロ原子、並びに共役ジエンを含む5〜14員のヘテロシクリルと
から選択される不飽和基を表し、
i)、ii)、及びiii)は、最大5つの置換基(例えば、1、2、又は3つの置換基)を有してよく、例えば置換基は、C1〜3アルキル、オキソ、ハロゲン、スルホ、スルフヒドリル、アミノ、−C1〜3アルキレンN、又は−C2〜5アルキニルから独立して選択され;

i)飽和若しくは不飽和の、分枝状若しくは枝状に分かれていないC1〜8アルキレン鎖を表し、少なくとも1つの炭素(例えば、1、2、若しくは3つの炭素)は、O、N、S(O)0〜3から選択されるヘテロ原子によって置換されており、前記鎖は、場合によっては、オキソ、ハロゲン、アミノ、−C1〜3アルキレンN、若しくは−C2〜5アルキニルから独立して選択される1つ以上の基によって置換されており;又は
ii)カルボシクリル若しくはヘテロシクリル由来の炭素と一緒に、飽和若しくは不飽和(特に、飽和)の、分枝状若しくは枝状に分かれていないC1〜6アルキレン鎖に連結されたシクロプロパン環を表し、少なくとも1つの炭素(例えば、1、2、若しくは3つの炭素)は、O、N、S(O)0〜3から選択されるヘテロ原子によって置換されており、前記鎖は、場合によっては、オキソ、ハロゲン、アミノ、−C1〜3アルキレンN、若しくは−C2〜5アルキニルから独立して選択される1つ以上の基によって置換されており、
−O0〜1C(O)−は、アミノ酸の側鎖を介して連結されている。
一実施形態において、非天然のアミノ酸は、式(II)の構造の残基であり:
式中、
は、−C−、−C(R’)−、−CH、又はOを表し;
R’は、H又はC1〜3アルキルを表し、
は、
i)飽和若しくは不飽和の、分枝状若しくは枝状に分かれていないC1〜8アルキレン鎖を表し、少なくとも1つの炭素(例えば、1、2、若しくは3つの炭素)は、O、N、S(O)0〜3から選択されるヘテロ原子によって置換されており、前記鎖は、場合によっては、オキソ、ハロゲン、アミノから独立して選択される1つ以上の基によって置換されており;又は
ii)5員環由来の炭素と一緒に、飽和若しくは不飽和(特に、飽和)の、分枝状若しくは枝状に分かれていないC1〜6アルキレン鎖に連結されたシクロプロパン環を表し、少なくとも1つの炭素(例えば、1、2、若しくは3つの炭素)は、O、N、S(O)0〜3から選択されるヘテロ原子によって置換されており、前記鎖は、場合によっては、オキソ、ハロゲン、アミノから独立して選択される1つ以上の基によって置換されており;
は、H、−OC1〜3アルキル、場合によってはヒドロキシル置換基を有するC1〜6アルキル、−C1〜3アルキレンN、又は−C2〜5アルキニルを表し;
は、H、−OC1〜3アルキル、場合によってはヒドロキシル置換基を有するC1〜6アルキル、−C1〜3アルキレンN、又は−C2〜5アルキニルを表し;
は、H、−OC1〜3アルキル、場合によってはヒドロキシル置換基を有するC1〜6アルキル、−C1〜3アルキレンN、又は−C2〜5アルキニルを表し;
は、H、飽和又は不飽和(特に、飽和)の、分枝状又は枝状に分かれていないC1〜8アルキレン鎖を表し、1つ以上の炭素は、場合によっては、−O−によって置換されており、鎖は、場合によっては、1つ以上のハロゲン原子(例えばヨード)、N、又は−C2〜5アルキニルによって置換されている。
一実施形態において、Rは、−(CH)mC(O)−、−CH(CH)C(O)−、−(CH)mCHOC(O)−、−CHCHCHOC(O)−、又は−OCHCHCOC(O)−であり、mは、0又は1を表す。
一実施形態において、Rは、H、−OC1〜3アルキル、−CH、−CH(CH、CHOH、−CH、又は−CCHである。
一実施形態において、Rは、H、−OC1〜3アルキル、−CH、−CH(CH、CHOH、−CH、又は−CCHである。
一実施形態において、Rは、H、−OC1〜3アルキル、−CH、−CH(CH、CHOH、−CH、又は−CCHである。
一実施形態において、Rは、H又は−CHOCHCHを表す。
一実施形態において、非天然のアミノ酸は、式(IIa)の構造の残基であり:
式中、R、R、R、R、R、及びXは、上に定義される。
一実施形態において、非天然のアミノ酸は、式(IIb)の構造を有し:
式中、R、R、R、R、R、及びXは、上に定義される。
一実施形態において、非天然のアミノ酸は、式(IIc)の構造を有し:
式中、R、R、R、R、Rは、上に定義されており、X’は、上にて定義される−C−、又は−CR’である。
通常、化合物、例えば式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、及び(IIc)は、多くともたった1つのアジド基を含有することとなる。
一実施形態において、非天然のアミノ酸は、以下を含む群から選択される:
一実施形態において、当該方法は、例えばアミノ酸がシステイン又はリシンである場合、生体分子内のアミノ酸残基にリンカーを介してジエン又はジエノフィル(特にジエン)をコンジュゲートさせるプレ工程を含む。
一実施形態において、生体分子内の前記アミノ酸残基への付加前のジエンは、式(III)の構造を有し:
式中、
−B−X −Y−Z (III)
nは、0又は1を表し;
mは、0又は1を表し;
pは、0又は1を表し;
は:
i)C4〜9直鎖状共役ジエンと、
ii)共役ジエンを含むC5〜14カルボシクリルと、
iii)O、N、及びSから選択される1、2、又は3つのヘテロ原子、並びに共役ジエンを含む5〜14員のヘテロシクリルと
から選択される不飽和基を表し、
i)、ii)、及びiii)は、最大5つの置換基(例えば、1、2、又は3つの置換基)を有してよく、例えば置換基は、C1〜3アルキル、オキソ、ハロゲン、スルホ、スルフヒドリル、アミノ、−C1〜3アルキレンN、又は−C2〜5アルキニルから独立して選択され;
Bは、C1〜6アルキレン、−C3〜4シクロアルキルC1〜6アルキレン−を表し;場合によっては、糖残基(例えば、グルコース、グルコサミン、ガラクトース、ガラクトサミン、ラクトース、マンノース、及びフルクトース)が、C1〜6アルキレン、−C3〜4シクロアルキルC1〜6アルキレン−の任意の1つのアルキレン鎖内に含有され、Bについて定義された前記可変部分(variable)の任意の1つのアルキレン鎖は、場合によっては、N−及びO−結合糖残基(例えば、グルコース、グルコサミン、ガラクトース、ガラクトサミン、ラクトース、マンノース、及びフルクトース)から独立して選択される1つ又は2つの置換基を有し:
は、−(R)NC(O)−、−C(O)N(R)−、−OC(O)−、−OC(O)N−を表し;
は、H又は−CHOCHCHを表し;
は、−N、C2〜5アルキニル、又はハロゲン、例えばヨードを表し;
Yは、−(OCH)qC2〜6アルキレン、又は場合によっては−NRで置換されている−C2〜6アルキレンを表し、
qは、1〜7000であり;
及びRは、独立して、H又はC1〜3アルキルを表し;
Zは、−C(O)OR、R5’、−NC(O)R、−C2〜5アルキレン、CH−O−NH、アルキン、アジド、3−アリールプロピオロニトリル(3−arylpropiolonitrile)、又はハロゲン、例えばヨードを表し;
は、C1〜6アルキル、スクシンイミド、CH(テトラフルオロヘキシル)、又はHを表し:
5’は、硫黄架橋基、例えば、ジブロモマレイミド、ジクロロアセトン、又はそれらの任意の1つの誘導体を表し、
は、以下を表し:
式中、
は、場合によっては、ヒドロキシル、スルホ、アミノ、及び−(OCH2〜6アルキレンから選択される1つ以上(例えば、1、2、又は3つ)の基を有するC1〜6アルキレン、並びに、場合によっては、ヒドロキシル、スルホ、アミノ、及び−(OCH2〜6アルキレンから選択される1つ以上(例えば、1、2、又は3つ)の基を有するフェニルであり、
vは、整数1、2、3、4、又は5であり、
は、フラグメントが残りの分子に連結される場所を表す。
一実施形態において、ジエンは、以下の構造を有する:
一実施形態において、反応は、10〜40℃の範囲の温度、例えば周囲温度にて実行される。
一実施形態において、反応は、水性溶媒、例えば水性有機溶媒系、バッファ、例えば、場合によっては、極性非プロトン性溶媒、例えばDMSO、若しくは界面活性剤、例えばポリソルベート80を含むPBS、又はそれらの組合せ中で実行される。
一実施形態において、治療用生体分子は、ポリペプチドであり、例えば、リガンド、受容体、抗体分子を含む群から選択される。
一実施形態において、生体分子は、1つ以上のリジン残基を加え、又は元の、若しくは天然の配列から除去するように操作される。
一実施形態において、生体分子は、1つ以上のシステイン残基を加え、又は元の、若しくは天然の配列から除去するように操作される。
一実施形態において、生体分子は、1つ以上のチロシン残基を加え、又は元の、若しくは天然の配列から除去するように操作される。
一実施形態において、生体分子は、1つ以上の天然又は非天然のアミノ酸残基を、元の、又は天然の配列に加えるように操作される。
一実施形態において、生体分子は、治療用分子である。
一実施形態において、ペイロードは:
a.例えば、MMAE(モノメチルオーリスタチンE)、MMAF(モノメチルオーリスタチンF)、ドキソルビシン、チューブリシン、及びデュオカルマイシンを含む群から選択される、オーリスタチン;
b.マイタンシノイド、例えば、N 2’−デアセチル−N 2’−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−マイタンシン(DM1)、N 2’−デアセチル−N2’−(4−メルカプト−1−オキソペンチル)−マイタンシン(DM3)、及びN 2’−デアセチル−N 2’(4−メチル−4−メルカプト−1−オキソペンチル)−マイタンシン(DM4)、
c.ピロロベンゾジアゼピン(PBD)又はイミノベンゾジアゼピン(IBD)、
d.トポイソメラーゼ阻害剤、例えば、SN−38、イリノテカン、エキサテカン、又はDxD1、
e.毒物、並びに
f.ポリマー、例えば天然のポリマー、例えば、デンプン、ポリ(グルタミン酸)、ポリ(アスパラギン酸)、ポリ(リシン)、若しくはアルブミン、又は合成ポリマー、例えばPEG
から選択される。
さらに独立した態様において、提供されるのは、本開示に従う方法から得られた、又は入手可能な、ペイロードにコンジュゲートした生体分子である。
独立した一態様において、提供されるのは又、ジエンとジエノフィル間のディールス−アルダー反応を介してペイロードにコンジュゲートされて、シクロヘキセン環を形成した生体分子である。
一実施形態において、シクロヘキセン環は、例えば最大20個の原子を含む、縮合環系の一部である。
一実施形態において、縮合環系は、式(IVa)を有し:
式中、
は、例えば本明細書中で定義される、ペイロードを表し;
は、例えば本明細書中で定義される、生体分子を表し、又は
式(IVb)を有し:
式中、
は、例えば本明細書中で定義される、ペイロードを表し;
は、例えば本明細書中で定義される、生体分子を表し;
は、−O−若しくは−CH−を表す。
一実施形態において、生体分子は、抗体、又はその結合フラグメントである。
又、提供されるのは、本開示に従うペイロードにコンジュゲートした生体分子であり、ペイロードは:
a.例えば、チューブリシン又はピロロベンゾジアゼピン(PBD)MMAE(モノメチルオーリスタチンE)、MMAF(モノメチルオーリスタチンF)、ドキソルビシン、及びデュオカルマイシンを含む群から選択される、オーリスタチン;
b.マイタンシノイド、例えばN 2’−デアセチル−N 2’−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−マイタンシン(DM1)、N 2’−デアセチル−N2’−(4−メルカプト−1−オキソペンチル)−マイタンシン(DM3)、及びN 2’−デアセチル−N 2’(4−メチル−4−メルカプト−1−オキソペンチル)−マイタンシン(DM4)、
c.毒物、
d.ポリマー、例えば天然ポリマー、例えば、デンプン、ポリ(グルタミン酸)、若しくはアルブミン、又は合成ポリマー、例えばPEG
から選択される。
又、提供されるのは、例えば組成物が非経口製剤である場合、本開示に従うペイロードにコンジュゲートした生体分子、並びに希釈剤、キャリア、及び/又は賦形剤を含む医薬組成物である。
本開示はさらに、本明細書中で開示される、治療的に有効な量の、ペイロードにコンジュゲートした生体分子、又は医薬組成物を投与することを含む、患者を処置する方法を提供する。
ゆえに、提供されるのは、処置に用いるための、本明細書中で開示される、ペイロードにコンジュゲートした生体分子、又は医薬組成物である。
医薬の製造のための、本明細書中で開示される、ペイロードにコンジュゲートした生体分子、又は医薬組成物の使用が、本発明の更なる態様である。
独立した態様において、提供されるのは、ジエン又はジエノフィルを含む非天然のアミノ酸であり、例えば、ジエン又はジエノフィルは、側鎖内にある。
一実施形態において、本開示の非天然のアミノ酸は、リシンアスパラギン、グルタミン、システイン、セレノシステイン、アスパラギン酸、グルタミン酸、セリン、トレオニン、グリシン、及びチロシンに由来する。
一実施形態において、本開示に従う非天然のアミノ酸は、式(I)を有し:
−X−O0〜1C(O)−アミノ酸残基 (I)
式中:
は:
i)C4〜9直鎖状共役ジエンと、
ii)共役ジエンを含むC5〜14カルボシクリルと、
iii)O、N、及びSから選択される1、2、又は3つのヘテロ原子、並びに共役ジエンを含む5〜14員のヘテロシクリルと
から選択される不飽和基を表し、
i)、ii)、及びiii)は、1、2、又は3つの置換基を有してよく;
は、C1〜5アルキルを表し、
0〜1C(O)は、アミノ酸の側鎖を介して連結される。
一実施形態において、非天然のアミノ酸は、式(II):
又はその塩を有し、式中、
は、−C−、CR’、−CH、又はOを表し;
は、
i)飽和若しくは不飽和の、分枝状若しくは枝状に分かれていないC1〜8アルキレン鎖を表し、少なくとも1つの炭素(例えば、1、2、若しくは3つの炭素)は、O、N、S(O)0〜3から選択されるヘテロ原子によって置換されており、前記鎖は、場合によっては、オキソ、ハロゲン、アミノから独立して選択される1つ以上の基によって置換されており;又は
ii)5員環由来の炭素と一緒に、飽和若しくは不飽和(例えば、飽和)の、分枝状若しくは枝状に分かれていないC1〜6アルキレン鎖に連結されたシクロプロパン環を表し、少なくとも1つの炭素(例えば、1、2、若しくは3つの炭素)は、O、N、S(O)0〜3から選択されるヘテロ原子によって置換されており、前記鎖は、場合によっては、オキソ、ハロゲン、アミノから独立して選択される1つ以上の基によって置換されており;
は、H、−OC1〜3アルキル、場合によってはヒドロキシル置換基を有するC1〜6アルキル、−C1〜3アルキレンN、又は−C2〜5アルキニルを表し;
は、H、−OC1〜3アルキル、場合によってはヒドロキシル置換基を有するC1〜6アルキル、−C1〜3アルキレンN、又は−C2〜5アルキニルを表し;
は、H、−OC1〜3アルキル、場合によってはヒドロキシル置換基を有するC1〜6アルキル、−C1〜3アルキレンN、又は−C2〜5アルキニルを表し;
は、H、飽和又は不飽和の、分枝状又は枝状に分かれていないC1〜8アルキレン鎖を表し、1つ以上の炭素は、場合によっては、−O−によって置換されており、鎖は、場合によっては、1つ以上のハロゲン原子(例えばヨード)、N、又は−C2〜5アルキニルによって置換されている。
一実施形態において、R、R、R、R、及びRは、本明細書中で定義される通りである。
一実施形態において、非天然のアミノ酸は、式(IIa):
又はその塩の構造の残基であり、式中、R、R、R、R、R、及びXは、式(II)の化合物で先に定義される。
一実施形態において、非天然のアミノ酸は、式(IIb):
又はその塩の構造を有し、式中、R、R、R、R、R、及びXは、式(II)の化合物で先に定義される。
一実施形態において、非天然のアミノ酸は、式(IIc):
又はその塩の構造を有し、式中、R、R、R、R、R、及びXは、式(II)の化合物で先に定義される。
一実施形態において、非天然のアミノ酸は、以下を含む群から選択される:
又はそれらの任意の1つの塩。
又、提供されるのは、本開示に従う非天然のアミノ酸を含むポリペプチドである。
一実施形態において、生体コンジュゲーション反応は、ゲル又は粒子に生体分子をコンジュゲートさせない。
独立した一態様において、提供されるのは、第1の不飽和官能基を含有する生体分子を、第2の不飽和官能基を含む実体とコンジュゲートさせる工程を含む生体コンジュゲーション方法であって、第1及び第2の不飽和官能基は、相補的な連結の一方の官能基がジエンであり、相補的な連結の他方の官能基がジエノフィルであり、且つコンジュゲーションが、シクロヘキセン環を形成する、ディールス−アルダー反応を介した前記官能基同士の反応であるように、互いと相補的な連結であるが、ジエンが非置換フランでないことを条件とする、方法である。
独立した一態様において、提供されるのは、非天然のアミノ酸内に第1の不飽和官能基を含有する生体分子を、第2の不飽和官能基を含む実体とコンジュゲートさせる工程を含む生体コンジュゲーション方法であって、第1及び第2の不飽和官能基は、相補的な連結の一方の官能基がジエンであり、相補的な連結の他方の官能基がジエノフィルであり、且つコンジュゲーションが、シクロヘキセン環を形成する、ディールス−アルダー反応を介した前記官能基同士の反応であるように、互いと相補的な連結である、方法である。
フラン−NHSとのmAbの(A)反応前の、そして(B)反応後のインタクト脱グリコシル化質量分析を示す。 MMAEとの20時間の反応後のmAb−フラン−リンカーサンプルの還元(reduced)脱グリコシル化質量スペクトルを示す。 mAb−フラン−リンカーallocリシン反応生成物の還元脱グリコシル化質量分析を示す。 実施例2に記載するシクロペンタジエン架橋剤(A)及びシクロペンタジエンNNAA(B)の一般的な設計。 CP1−NHSとのmAbの(A)反応前の、そして(B)反応後のインタクト脱グリコシル化質量分析を示す。 重mAb鎖及び軽mAb鎖の双方を示すためにズームしたmAb−CP1−リンカーマレイミドMMAE反応生成物の還元グリコシル化質量スペクトルを示す。 mAb重鎖領域を示すためにズームインしたmAb−CP1−リンカーマレイミドMMAE反応生成物の還元脱グリコシル化質量スペクトルを示す。 mAb−CP1−リンカーallocリシン反応生成物の還元脱グリコシル化質量分析を示し、コンジュゲーションが起こらなかったことを示している。 CP1−NHSとのmAbの(A)反応前の、そして(B)反応後のインタクト脱グリコシル化質量分析を示す。 15分及び2.5時間での、未修飾mAb、mAb−CP1−リンカー(図中でmAb−CP1として表す)及びAM−MMAE−反応mAb−CP1−リンカー(図中でmAb−CP1 AM−MMAEとして表す)の還元脱グリコシル化質量スペクトルを示す。 マレイミド−MMAEとのmAb−CP1−リンカーの反応。未反応CP1ジエンを、還元脱グリコシル化質量スペクトルのピーク強度から判定した。 CP1−NHSとのmAbの(A)反応前の、そして(B)反応後のインタクト脱グリコシル化質量分析を示す。 5分及び150分での、未修飾mAb、CP−1修飾mAb、及びPM−MMAE反応CP1−mAb−リンカーの還元脱グリコシル化質量スペクトルを示す。 マレイミド−MMAEとのmAb−CP1−リンカーの反応を示す。A)経時的な未反応CP1ジエンのモル濃度。mAbあたりの未反応CP1ジエンを、還元脱グリコシル化質量スペクトルのピーク強度から判定した。B)反応速度を算出するのに用いた逆濃度プロット。 突然変異TRS又はwt TRSを含む哺乳類細胞内での発現後の12G3H11 K274CP1−NNAA mAbの力価を示す。培地中のCP1−NNAAの最終濃度及びフィード時間は、x軸上に示すように変動した。 12G3H11 K274CP1−NNAA mAbの還元グリコシル化質量分析を示す。A)mAb軽鎖(LC)及び重鎖(HC)を示す質量範囲。B)mAb重鎖のみを示すズームしたスペクトル。 12G3H11 K274CP1−NNAA mAbのSEC分析を示し、単量体生成物が得られたことを示している。高分子量固体(HMWS)を示している。 SDS−PAGEによる1C1 K274CP1−NNAA mAbの分析を示す。 12G3H11 K274CP1−NNAA mAb−MMAEコンジュゲーション生成物の還元脱グリコシル化質量分析を示す。 1C1 K274CP1−NNAA mAb−AM−MMAEコンジュゲーション生成物の還元グリコシル化質量分析を示す。 1:1の比率として存在するCP1−NNAA及び化合物異性体の化学構造を示す。 文献に記載されるCP1−NNAAのフラン類似体である化合物50の化学構造を示す。この化合物を、12G3H11 mAbによる発現研究用の対照として用いた。 12G3H11 K274CP1−NNAA mAb−MMAEコンジュゲーション生成物の還元脱グリコシル化質量分析を示す。A)未反応抗体、B)AM−MMAE反応生成物、C)PM−MMAE反応生成物。スペクトルにズームして、抗体の重鎖及び軽鎖の双方を示している。 1C1 K274CP1−NNAA mAb−AM−MMAEコンジュゲーション生成物の還元グリコシル化質量分析を示す。A)未反応抗体、B)AM−MMAE反応生成物。スペクトルにズームして、抗体の重鎖及び軽鎖の双方、そして又高分子量種を示している。 12G3H11 K274CP1−NNAA AM−MMAE ADCのラット血清安定性を示す。ADCを、ラット血清中で37℃にて7日間インキュベートして、還元質量分析に先立って、免疫捕獲によって回収した。スペクトルにズームして、重鎖(HC)質量領域の詳細を示している。大きな脱コンジュゲーションは観察されなかった。 12G3H11 K274CP1−NNAA PM−MMAE ADCのラット血清安定性を示す。ADCを、ラット血清中で37℃にて7日間インキュベートして、還元質量分析に先立って、免疫捕獲によって回収した。スペクトルにズームして、重鎖(HC)質量領域の詳細を示している。大きな脱コンジュゲーションは観察されなかった。しかしながら、リンカー切断が、フェニルアセトアミド基にて観察された。切断生成物の説明について、付属書類7参照。 12G3H11 K274CP1−NNAA AM−MMAE ADCのマウス血清安定性を示す。ADCを、マウス血清中で37℃にて7日間インキュベートして、還元質量分析に先立って、免疫捕獲によって回収した。スペクトルにズームして、重鎖(HC)質量領域の詳細を示している。大きな脱コンジュゲーションは観察されなかった。しかしながら、ほぼ完全なリンカー切断が、val−citジペプチドにて観察された。切断生成物の説明について、付属書類7参照。 12G3H11 K274CP1−NNAA PM−MMAE ADCのマウス血清安定性を示す。ADCを、マウス血清中で37℃にて7日間インキュベートして、還元質量分析に先立って、免疫捕獲によって回収した。スペクトルにズームして、重鎖(HC)質量領域の詳細を示している。大きな脱コンジュゲーションは観察されなかった。しかしながら、ほぼ完全なリンカー切断が観察された。切断生成物の説明について、付属書類7参照。 MMAEペイロードの化学構造及びその分子量を示す。 マウス血清中でのADCのインキュベーション後に観察された主たる切断生成物の化学構造を示す。A)及びB)はそれぞれ、AM−MMAEコンジュゲート及びPM−MMAEコンジュゲートについて、抗体上に残っている種を示す(CP1−マレイミド結合は不図示)。C)は、val−citジペプチド切断後に遊離した種を示す。 ラット血清インキュベーション後のPM−MMAE切断生成物の化学構造を示す。A)抗体上に残っている種、及びB)遊離した種。 実施例8に記載するスピロシクロペンタジエン架橋剤(A)及びスピロシクロペンタジエンNNAA(B)の一般的な設計。 CP2−NHSとの(A)反応前の、そして(B)反応後のインタクト脱グリコシル化質量スペクトルを示す。(B)におけるピーク下の数字は、mAb中に導入されたCP2−リンカー基の数を示す。ピーク強度によるCP2−リンカー導入の推定は、1mAbあたり3.29 CP2−リンカーを与える。 AM−MMAE及びPM−MMAEとの反応の前後の、mAb−CP2−リンカーの還元脱グリコシル化質量分析を示す。スペクトルにズームして、重鎖及び軽鎖の双方を示している。 mAb−CP2−リンカーマレイミドMMAE反応生成物の還元脱グリコシル化質量スペクトルを示す。スペクトルにズームして、抗体重鎖を示す。 4時間及び48時間でのmAb−CP2−リンカー及びAM−MMAE−反応mAb−CP2−リンカーの還元脱グリコシル化質量スペクトルを示す。スペクトルにズームインして、重鎖のみを示している。 4時間及び48時間でのmAb−CP2−リンカー及びPM−MMAE反応mAb−CP2−リンカーの還元脱グリコシル化質量スペクトルを示す。スペクトルにズームインして、重鎖のみを示している。 マレイミド−MMAEとのmAb−CP2−リンカーの反応を示す。A)経時的な未反応CP2ジエンのモル濃度。1mAbあたりの未反応CP2ジエンを、還元脱グリコシル化質量スペクトルのピーク強度から判定した。B)反応速度を算出するのに用いた逆濃度プロット。 突然変異tRS又は野生型tRSを含む哺乳類細胞内での発現後の12G3H11 K274CP2−NNAA mAbの力価及び細胞生存度を示す。 1C1 K274CP2−NNAA mAbの脱グリコシル化質量スペクトルを示す。 1C1 S239CP2−NNAA mAbの脱グリコシル化質量分析を示す。 1C1野生型mAbの脱グリコシル化質量分析を示す。 1C1 K274CP2−NNAA mAbのSEC分析を示し、単量体生成物が得られたことを示している。 1C1 S239CP2−NNAA mAbのSEC分析を示し、単量体生成物が得られたことを示している。 SDS−PAGEによる1C1−K274CP2−NNAA mAb及び1C1−S239CP2−NNAA mAbの分析を示す。 mAb−CP2−NNAA ADC及び239C−mAb ADCの生成についての一般的なスキームを示す。 AM−MMAEとの反応の前後の、mAb−CP2−NNAA分子及びmAb−システイン分子の還元グリコシル化質量分析を示す。スペクトルにズームインして、mAb重鎖を示している。 AM−MMAEとの反応の前後の、mAb−CP2−NNAA及びmAb−システイン分子の還元グリコシル化質量分析を示す。スペクトルにズームインして、mAb軽鎖を示している。 mAb−CP2−NNAA ADC及びmAb−システインADCの疎水性相互作用クロマトグラフィ分析を示す。 mAb−CP2−NNAA ADC及びmAb−システインADCの還元逆相高性能クロマトグラフィ分析を示す。 mAb−CP2−NNAA ADC及びmAb−システインADCの還元SDS−PAGE分析を示す。 ラット血清中での37℃にて7日間のインキュベーションの前後の、mAb−CP2−NNAA ADCの還元脱グリコシル化質量分析を示す。質量スペクトルにズームして、重鎖(HC)のみを示している。 ラット血清中での37℃にて7日間のインキュベーションの前後の、mAb−CP2−NNAA ADC DARの定量化を示す。DARを、図12.7に示す質量スペクトルのピーク高さから算出した。値を、平均±標準偏差(n=3)として報告している。 PC3癌細胞に向けたmAb−CP2−NNAA ADC及びmAb−システインADCのインビトロでの細胞毒性を示す。 A)CP1−NHSリンカー、及びB)CP1b−NHSリンカー内のエステル位置を示す。 mAb−CP1bコンジュゲートの質量分析を示す。ピーク上の数字は、mAbにコンジュゲートしたリンカー(B及びE)又はAM−MMAE(C及びF)の数を示す。全てのサンプルを、分析に先立って、EndoSで脱グリコシル化した。 mAb−F2コンジュゲートの質量分析を示す。ピーク上の数字は、mAbにコンジュゲートしたリンカー(B及びE)又はAM−MMAE(C及びF)の数を示す。全てのサンプルを、分析に先立って、EndoSで脱グリコシル化した。 mAb−システインコンジュゲートの質量分析を示す。mAbの軽鎖(LC)及び重鎖(HC)(A〜D)、並びにコンジュゲートしたMMAEの数(B及びD)を示している。全てのサンプルを、分析に先立って、EndoSで脱グリコシル化して、還元した。 mAb、mAb−リンカーコンジュゲート、及びADCのrRP−HPLC分析を示す。mAbの軽鎖及び重鎖を示しており、mAbにコンジュゲートしたMMAEの数も又、ADCサンプルについて示している。 mAb、mAb−リンカーコンジュゲート、及びADCのSEC分析を示す。高分子量種(HMWS)を示している。 7日間のラット血清中でのインキュベーション後のADC上での薬物保持を示す。 受容体−陽性のA)NCI−N87細胞及びB)SKBR3細胞に向けたADCのインビトロ活性を示す。 マウスの皮下N87異種移植腫瘍モデルに向けたハーセプチン−リンカーADCの抗腫瘍活性を示す。 1C1 K274CP1−NNAA AZ1508 ADCのSDS−PAGE分析を示す。A)非還元、B)還元。 1C1 K274CP1−NNAA mAb AZ1508コンジュゲーション生成物の還元グリコシル化質量分析を示す。A)未反応mAb、B)AZ1508反応生成物。スペクトルにズームして、抗体の重鎖(HC)及び軽鎖(LC)の双方を示している。 1C1 K274CP1−NNAA AZ1508 ADCのSEC分析を示し、高単量体生成物が得られたことを示している。高分子量固体(HMWS)を示している。 1C1 CP2−NNAA AZ1508 ADC及び1C1システインAZ1508 ADCのSDS−PAGE分析を示す。A)非還元サンプル、B)還元サンプル。 1C1 S239CP2−NNAA AZ1508 ADCの分析についての分析データを示す。A)未反応mAbの還元グリコシル化質量分析。B)AZ1508反応生成物の還元グリコシル化質量分析。C)未反応抗体及びAZ1508コンジュゲーション生成物のHIC分析。D)AZ1508反応生成物のSEC分析。スペクトルにズームして、(A)及び(B)における抗体の重鎖(HC)及び軽鎖(LC)の双方を示している。 1C1 K274CP2−NNAA AZ1508 ADCの分析についての分析データを示す。A)未反応mAbの還元グリコシル化質量分析。B)AZ1508反応生成物の還元グリコシル化質量分析。C)未反応抗体及びAZ1508コンジュゲーション生成物のHIC分析。D)AZ1508反応生成物のSEC分析。スペクトルにズームして、(A)及び(B)における抗体の重鎖(HC)及び軽鎖(LC)の双方を示している。 1C1 N297CP2−NNAA AZ1508 ADCの分析についての分析データを示す。A)未反応mAbの還元グリコシル化質量分析。B)AZ1508反応生成物の還元グリコシル化質量分析。C)未反応抗体及びAZ1508コンジュゲーション生成物のHIC分析。D)AZ1508反応生成物のSEC分析。スペクトルにズームして、(A)及び(B)における抗体の重鎖(HC)及び軽鎖(LC)の双方を示している。 1C1 S239C AZ1508 ADCの分析についての分析データを示す。A)未反応mAbの還元グリコシル化質量分析。B)AZ1508反応生成物の還元グリコシル化質量分析。C)未反応抗体及びAZ1508コンジュゲーション生成物のHIC分析。D)AZ1508反応生成物のSEC分析。スペクトルにズームして、(A)及び(B)における抗体の重鎖(HC)及び軽鎖(LC)の双方を示している。 1C1 K274C AZ1508 ADCの分析についての分析データを示す。A)未反応mAbの還元グリコシル化質量分析。B)AZ1508反応生成物の還元グリコシル化質量分析。C)未反応抗体及びAZ1508コンジュゲーション生成物のHIC分析。D)AZ1508反応生成物のSEC分析。スペクトルにズームして、(A)及び(B)における抗体の重鎖(HC)及び軽鎖(LC)の双方を示している。 1C1 N297C AZ1508 ADCの分析についての分析データを示す。A)未反応mAbの還元グリコシル化質量分析。B)AZ1508反応生成物の還元グリコシル化質量分析。C)未反応抗体及びAZ1508コンジュゲーション生成物のHIC分析。D)AZ1508反応生成物のSEC分析。スペクトルにズームして、(A)及び(B)における抗体の重鎖(HC)及び軽鎖(LC)の双方を示している。 ラット血清中でのインキュベーションの前後の、1C1 CP2−NNAA ADC及び1C1システイン−AZ1508 ADCの代表的な還元グリコシル化質量スペクトルを示す。(A)位置S239、(B)位置K274、(C)位置N297。非コンジュゲート種及びコンジュゲート種を示す。 ラット血清中での37℃にて7日間のインキュベーション後の、CP2−NNAA又はシステイン操作抗体に取り付けられたままのAZ1508の定量化を示す。薬物:抗体比(DAR)を、還元グリコシル化質量スペクトルから算出した。データは、平均±標準偏差(n=3)を表す。 マウス血清中での37℃にて7日間のインキュベーション後の、CP2−NNAA又はシステイン操作抗体に取り付けられたままのAZ1508の定量化を示す。薬物:抗体比(DAR)を、還元グリコシル化質量スペクトルから算出した。脱アセチル化AZ1508を、分析用のコンジュゲート種と考えた。データは、平均±標準偏差(n=3)を表す。 還元グリコシル化質量分析によって測定した、AZ1508との1C1 CP1−NNAA mAb及び1C1 CP2−NNAA mAbのコンジュゲーションカイネティクスを示す。データを、1C1 K274CP1−NNAA、1C1 K274CP2−NNAA、及び1C1 N297CP2−NNAAについて、平均±絶対誤差(n=2)として、そして1C1 S239CP2−NNAAについて平均±標準偏差(n=3)としてプロットしている。 AZ1508とのCP1−NNAA mAb及びCP2−NNAA mAbの反応後直ぐのジエンの消費を示す逆濃度プロットを示す。(A)1C1 K274CP1−NNAA mAb、(B)1C1 S239CP2−NNAA mAb、1C1 K274CP2−NNAA mAb、及びN297CP2−NNAA mAb。データを、1C1 K274CP1−NNAA、1C1 K274CP2−NNAA、及び1C1 N297CP2−NNAAについて、平均±絶対誤差(n=2)として、そして1C1 S239CP2−NNAAについて平均±標準偏差(n=3)としてプロットしている。 マウスのPC3異種移植腫瘍モデルに対する1C1 CP2−NNAA AZ1508 ADCの抗腫瘍活性を示す。 1C1野生型(WT)又は1C1 K274CP1−NNAA抗体(CP1−NNAA mAb)との25℃にて2時間のインキュベーションの前後の、60nmマレイミド官能化金ナノ粒子の動的光散乱分析(DLS)を示す。
詳細な開示
本明細書中で使用される生体分子は、少なくとも1つの生物活性を有するポリペプチドである。
一実施形態において、生体分子は、治療用生体分子、すなわち治療、特にヒトの治療に使用され得る生体分子である。
本明細書中で使用されるコンジュゲーション(反応)は単純に、分子を別の実体に連結する反応である。本明細書の文脈において、例えばペイロードにコンジュゲートした生体分子は、コンジュゲーション反応から得られる生成物である。
本明細書中で使用される生体コンジュゲーション方法は、生体分子を、別の実体、例えばペイロードに連結する方法を指す。
本明細書の文脈における実体として、ペイロード、例えばポリマー及び/又は毒物、固体表面(例えばプレート)、粒子等が挙げられる。ペイロードの例が、以下でより詳細に記載される。
本明細書中で使用されるアミノ酸残基は、天然又は非天然のアミノ酸であって、例えば別のアミノ酸に、アミノ酸のN及び/又はC末端を介して連結しており、特に、少なくとも1つの連結がペプチド結合である、天然又は非天然のアミノ酸を指す。
本明細書中で使用される非天然のアミノ酸は、21の天然に存在するアミノ酸を除くアミノ酸を指す。例えば、非天然のアミノ酸は、ジエン又はジエノフィルを含み、そして又、天然のアミノ酸に特有の相対位置にアミノ官能基及びカルボン酸官能基を含有する。特定の非天然のアミノ酸、及びこれを製造する方法は、国際公開第2015/019192号パンフレットに開示されており、これは参照によって本明細書に組み込まれる。一実施形態において、ジエノフィルは、非天然のアミノ酸、例えばノルボルネンリシン内に含有され、これは米国特許出願公開第2015/0005481号明細書に開示されており、この出願は参照によって本明細書に組み込まれる。
非天然のアミノ酸は通常、天然のアミノ酸に由来する。天然のアミノ酸に由来するとは、非天然のアミノ酸が、天然のアミノ酸の構造に基づいており(又はこれを組み込んでおり)、又はこれに類似しており、例えば、リシン内のアルキレン鎖は、短くされて、天然の4炭素鎖とは対照的に3炭素鎖を提供するが、リシンとの構造的な関係又は類似性がなお存在し得るという事実を指す。ゆえに、天然のアミノ酸の誘導体は、ジエン又はジエノフィルを組み込むこと、アルキレン鎖を長く、若しくは短くすること、1つ以上の置換基を側鎖内の窒素、酸素、硫黄に加えること、又は窒素、酸素、若しくは硫黄を、異なる官能基、若しくは任意の官能基の組合せに変換すること等の修飾を含む。通常、大部分の修飾は、非天然のアミノ酸における構造の付加であろう。しかしながら、修飾は、アミノ酸内で天然に見出される原子を除去又は置換すること含んでもよい。
本明細書中で使用される天然のアミノ酸は、21のタンパク質構成アミノ酸(すなわち、アルギニン、ヒスチジン、リシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、セリン、トレオニン、アスパラギン、グルタミン、システイン、セレノシステイン、グリシン、プロリン、アラニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン、及びトリプトファン)を指す。
一実施形態において、ジエン又はジエノフィルを含む非天然のアミノ酸は、例えば組換えポリペプチドの発現プロセスにおいて、生体分子のアミノ酸配列内に組み込まれる。これは、アミノ酸を正確な位置に位置決めしてから、ペイロードとの非常に特異的なコンジュゲーション反応を促進するので、有利である。
一実施形態において、非天然のアミノ酸は、リンカー及びコンジュゲーション反応を介して生体分子に付加されてよい。
本明細書中で使用されるジエノフィルは、ジエンと反応する官能基である。一実施形態において、ジエノフィルは、アルケン(1つの二重結合、特に1つの二重結合を有する)を含む。
本明細書中で使用されるジエンは、2つの二重結合(2つの−ene基)を指す。しかしながら、前記2つの基は、互いに近接している必要がある。したがって、通常、本明細書中で使用されるジエンは、文脈がそうでないと示さない限り、共役ジエンを指すこととなる。
本明細書中で使用される共役ジエンは、直鎖状又は環状の文脈において、二重結合−単結合−二重結合を指す。
直鎖状の文脈における共役ジエンとして、C4〜9直鎖状共役ジエン、例えば、ブタジエン、ペンタジエン、ヘキサジエン、ヘプタジエン、オクタジエン、及びノナジエンが挙げられる。この文脈における直鎖状は、非環状を指すので、共役ジエンを含むC4〜9炭素鎖の分枝状バージョンを含む。
環状の文脈における共役ジエンとして、例えば、一環式炭素環、例えばシクロペンタジエン若しくはシクロヘキサジエン、又は二環式炭素環系若しくは三環式炭素環系、例えば、別の環に融合したシクロペンタジエン若しくはシクロヘキサジエンを含む系が挙げられる。一実施形態において、共役ジエンは、芳香族でない。共役ジエンは、コンジュゲーション反応と混同されるべきでなく、2つは「無関係である」。
本明細書中で使用される炭素環は、系を形成する環が炭素原子でできている、すなわちヘテロ原子が環構造に寄与しない環系を指す。しかしながら、炭素環は、1つ又は複数の置換基を有してよく、そして置換基は、ヘテロ原子を含有してよい。一実施形態において、炭素環は、部分的に不飽和又は芳香族である。
シクロプロパンは、三員炭素環である。一部の実施形態において、シクロプロパン環は、例えば本明細書中の構造の一部において示されるように、炭素環ジエン環又は複素環ジエン環から付加される。これは、反応性ジエンで起こり得る、自己反応するジエンの性質を最小にするので、有利である。本明細書におけるこのシクロプロパン環は、それ自体が置換基として定義されず、むしろ、ジエンを含む環系に取り付けられる鎖又は「リンカー」の観点から定義される。
本明細書中で使用される共役ジエンを含むC5〜14カルボシクリルは、1つ以上の置換基、例えば1、2、3、4つの置換基を有してよい5〜14員の炭素環系を指す。
共役ジエン又はジエノフィルを含む炭素環は、非天然のアミノ酸内に見出される反応性官能基の一部であり、又は「ペイロード」とのコンジュゲーションに先立って加えられるリンカーの構成要素となることとなる。C5〜14炭素環の例として、シクロペンタジエン(置換された、又は非置換のシクロペンタジエンが挙げられる)、シクロヘキサジエン(置換された、又は非置換のシクロヘキサジエンが挙げられる)、アントラセン(置換された、又は非置換のアントラセンが挙げられる)が挙げられる。
一実施形態において、非天然のアミノ酸又はリンカー内のシクロペンタジエンは、非置換である。一実施形態において、シクロペンタジエンは、非天然のアミノ酸又はライナーに、シクロプロパン環を介して連結される。
一実施形態において、非天然のアミノ酸又はリンカー内のシクロペンタジエンは、1、2、3、4、又は5つのC1〜3アルキル置換基を含み、例えば、シクロペンタジエンは、5つのメチル置換基を有する。
本明細書中で使用されるヘテロシクリルは、O、N、及びSから独立して選択される1つ以上、例えば1、2、3、又は4つのヘテロ原子を含む飽和した、部分的に不飽和な、又は芳香族の環であって、場合によっては環内の1又は2つの炭素が、オキソ置換基を有してよい、環を指す。明らかに、環構造を形成又は保持する際に使用されないヘテロ原子のいずれの原子価も、必要に応じて、水素又は置換基によって満たされ得る。ゆえに、複素環上の置換基は、炭素上に、又は必要に応じて、ヘテロ原子、例えばN上にあり得る。
5〜14員の複素環は、例えば1、2、又は3つのヘテロ原子を含む環系を構成する5〜14員子を含有することとなる。複素環は、例えば、1、2、又は3つの置換基を有してよい。通常、複素環は、ジエン又はジエノフィルを概して含むこととなるので、少なくとも部分的に不飽和となることとなり、そして芳香族であってもよい。
5〜14員の複素環は通常、非天然のアミノ酸又はリンカー中に組み込むためのジエン又はジエノフィルを含むこととなる。ジエンを含む複素環の例として、フラン(置換された、又は非置換のフラン、特に置換されたフランが挙げられる)及び2Hピラン(その置換された、又は非置換の形態が挙げられる)が挙げられる。ジエノフィルを含む複素環の例として、マレイミド、ビニルピリジン、ピロリン(例えば2−ピロリン及び3−ピロリン)、及び3,4−ジヒドロピランが挙げられる。
一実施形態において、フランは、少なくとも1つの置換基、例えば電子供与基、例えばアルコキシ、特に1つ(例えば1つ)のメトキシを有する。
ジエン又はジエノフィルがリンカーを介して生体分子中に導入される場合、官能基、例えばN3、ハロ、スクシンイミド、又はアルキンは、例えば、生体分子のアミノ酸配列内のリシンと反応し得る。
本明細書中で用いられるアルキルは、直鎖又は分枝鎖のアルキル、例えば、限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、n−ブチル、及びtert−ブチルを指す。一実施形態において、アルキルは、直鎖アルキルを指す。
本明細書中で用いられるアルコキシは、直鎖又は分枝鎖のアルコキシ、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシを指す。本明細書中で使用されるアルコキシは又、酸素原子がアルキル鎖内に位置決めされている実施形態、例えば−C1〜3アルキルOC1〜3アルキル、例えば−CH2CH2OCH3又は−CH2OCH3に及ぶ。ゆえに、一実施形態において、アルコキシは、炭素を介して分子の残部に連結される。一実施形態において、アルコキシは、酸素を介して分子の残部に連結される(例えば−C0アルキルOC1〜6アルキル)。一実施形態において、本開示は、直鎖アルコキシに関する。
本明細書中で使用されるアミノは、−NH2、C1〜4モノ又はジアシルアミノを指し、−NHC(O)C1〜3アルキル及び(−NC(O)C1〜3アルキル)C(O)C1〜3アルキル)をそれぞれ指すことが意図される。
C1〜4モノ又はジアルキルアミノは、−NHC1〜4アルキル及び−N(C1〜4アルキル)(C1〜4アルキル)をそれぞれ指すことが意図される。
ハロゲン又はハロとして、フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨード、特にフルオロ、クロロ、又はブロモ、とりわけフルオロ又はクロロが挙げられる。
本明細書中で用いられるオキソは、C=Oを指し、通常C(O)として表されることとなる。
本明細書中で使用されるアルキレンは、分枝状の、又は枝状に分かれていない炭素ラジカル、例えばメチレン(−CH2−)又はその鎖を指す。
本明細書中で使用されるC2〜5アルキンは:三重結合;及び直鎖状配置又は分枝状配置内に2〜5つの炭素原子を含有する基又はラジカルを指す。
少なくとも1つの炭素(例えば1、2、又は3、適切には1又は2、特に1つの炭素)が、O、N、S(O)0〜3から選択されるヘテロ原子によって置換されており、前記鎖は、場合によっては、オキソ、ハロゲンから独立して選択される1つ以上の基によって置換されている、飽和した、又は不飽和の、分枝状の、又は枝状に分かれていないC1〜8アルキル鎖に関して、ヘテロ原子は、技術的な必要に応じて、第一級、第二級、若しくは第三級炭素、すなわちCH、−CH−、若しくは−CH−、又は分枝状炭素基を置換してよいことが、当業者にとって明らかであろう。
本明細書中で使用されるNは、アジドを指す。
本明細書中で使用されるスルホは、1、2、又は3つの酸素原子に結合された硫黄原子を指す。
本明細書中で使用されるスルフヒドリルは、1つ以上の水素原子に結合された硫黄原子を指し、これは、プロトン化された形態とプロトン化されていない形態との間で平衡して存在し得る。
ディールス−アルダー機構を介した本開示に従う反応のコンジュゲートされた生成物を特徴付ける特徴であるシクロヘキセン環は、単環式系、又は縮合環系、例えばビシクロ系の一部である。
式(III)の化合物への付加に適した糖として、グルコース、グルコサミン、ガラクトース、ガラクトサミン、マンノース、フルクトース、ガラクトース、マルトース、及びラクトースが挙げられる。有利には、糖分子の付加は、溶解度を増大させ得る。
本開示において使用されるポリペプチド
用語「ポリペプチド」、「ペプチド」及び「タンパク質」は、任意の長さのアミノ酸のポリマーを指すために本明細書において互換的に使用される。ポリマーは、直鎖でも分枝鎖でもよく、それは、改変アミノ酸を含み得、それは、非アミノ酸により中断されていてよい。この用語は、天然に又は介入;例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化、もしくは任意の他の操作もしくは改変、例えば、標識構成要素とのコンジュゲーションにより改変されたアミノ酸ポリマーも包含する。定義には、例えば、アミノ酸の1つ以上のアナログ(例として、例えば、非天然アミノ酸など)及び当分野において公知の他の改変を含有するポリペプチドも含まれる。これは、本開示のポリペプチドが抗体をベースとするためであることが理解される。
本明細書において用いられるポリペプチドは、少なくとも1つのチオール基を含む二次又は三次構造を有し、又は有さない5つ以上のアミノ酸の配列を指す。したがって、本開示において、用語「ポリペプチド」は、ペプチド、ポリペプチド及びタンパク質を含む。これらは、特に記載のない限り、互換的に使用される。
一実施形態において、ポリペプチドは、タンパク質である。タンパク質は、一般に、二次及び/又は三次構造を含有し、単量体又は多量体の形態であり得る。
一実施形態において、タンパク質は、単鎖又は会合鎖としての抗体又はその結合断片である。
本明細書中で使用される抗体分子は、抗体、抗体結合フラグメント、及び抗体フォーマット、例えば前記抗体を含む多特異的抗体又はその結合フラグメントを指す総称語である。
本明細書において互換的に使用される用語「抗体」又は「免疫グロブリン」は、全抗体及び任意の抗原結合断片又はそれらの単鎖を含む。
典型的な抗体は、ジスルフィド結合により相互連結されている少なくとも2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖を含む。それぞれの重鎖は、重鎖可変領域(本明細書においてVH、VH領域、又はVHドメインとして略記)及び重鎖定常領域を含む。重鎖定常領域は、3又は4つの定常ドメイン、CH1、CH2、CH3、及びCH4を含む。Fc領域は、第1の定常領域免疫グロブリンドメインを除く抗体の定常領域を含むポリペプチド、及びその断片を含む。したがって、IgGについて、「Fc領域」は、CH2及びCH3ならびに場合により、それらのドメインに対するフレキシブルヒンジ領域N末端の全部又は一部を指す。用語「Fc領域」は、単離されたこの領域、又は抗体、抗体断片、もしくはFc融合タンパク質に関するこの領域を指し得る。
それぞれの軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書においてVL、VL領域、又はVLドメインとして略記)及び軽鎖定常領域を含む。軽鎖定常領域は、1つのドメイン、CLを含む。
VH及びVL領域は、フレームワーク領域(FW)と称されるより保存されている領域が散在する相補性決定領域(CDR)と称される超可変性の領域にさらに下位分類することができる。それぞれのVH及びVLは、以下の順序でアミノ末端からカルボキシ末端へ配置された3つのCDR及び4つのFWから構成される:FW1、CDR1、FW2、CDR2、FW3、CDR3、FW4。フレームワーク領域は、それらのそれぞれのVH及びVL領域により指定することができる。したがって、例えば、VH−FW1は、VHの第1のフレームワーク領域を指す。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。抗体の定常領域は、宿主組織又は因子、例として、免疫系の種々の細胞(例えば、エフェクタ細胞)及び古典補体系の第1成分(C1q)への免疫グロブリンの結合を媒介し得る。
用語「抗体」は、免疫グロブリン分子の可変領域内の少なくとも1つの抗原認識部位(結合部位とも称される)を介して標的、例えば、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、炭水化物、ポリヌクレオチド、脂質、又は上記の組合せを認識し、それに特異的に結合する免疫グロブリン分子又はその抗原結合断片を意味する。本明細書において使用される用語「抗体」は、インタクトポリクローナル抗体、インタクトモノクローナル抗体、抗体断片(例えば、Fab、Fab’、F(ab’)2、及びFv断片)、単鎖抗体断片(scFv及びジスルフィド安定化scFv(dsFv))、少なくとも2つの異なる抗体から生成される多重特異的抗体、例えば、二重特異的抗体又は抗体断片から形成される多重特異的抗体(例えば、PCT出願公開の国際公開第96/27011号パンフレット,国際公開第2007/024715号パンフレット、国際公開第2009018386号パンフレット、国際公開第2009/080251号パンフレット、国際公開第2013006544号パンフレット、国際公開第2013/070565号パンフレット、及び国際公開第2013/096291号パンフレット参照)、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、抗体の抗原結合断片を含む融合タンパク質、及び抗原結合断片を含む任意の他の改変免疫グロブリン分子を、その抗体が所望の生物学的活性を示す限り、包含する。
抗体は、任意の5つの主要なクラスの免疫グロブリン:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgM、又はサブクラス(アイソタイプ)(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2)、又はアロタイプ(例えば、Gm、例えば、G1m(f、z、a又はx)、G2m(n)、G3m(g、b、又はc)、Am、Em、及びKm(1、2又は3))のものであり得る。異なるクラスの免疫グロブリンは、異なる周知のサブユニット構造及び三次元立体配置を有する。抗体は、任意の哺乳動物、例として、限定されるものではないが、ヒト、サル、ブタ、ウマ、ウサギ、イヌ、ネコ、マウスなど、又は他の動物、例えば、鳥類(例えば、ニワトリ)から誘導することができる。
用語「抗原結合断片」は、インタクト抗体の抗原決定可変領域を含む断片を指す。抗体の抗原結合機能が全長抗体の断片により実施され得ることは、当分野において公知である。抗体断片の例としては、限定されるものではないが、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv断片、scFv、直鎖抗体、単鎖抗体、及び抗体断片から形成される多重特異的抗体が挙げられる。
したがって、一実施形態において、本発明において使用される抗体は、全長重鎖及び軽鎖を有する完全抗体分子又はその断片を含み得、限定されるものではないが、Fab、改変Fab、Fab’、改変Fab’、F(ab’)、Fv、単一ドメイン抗体(例えば、VH又はVL又はVHH)、scFv、二価、三価又は四価抗体、ビス−scFv、ダイアボディ(diabody)、トリアボディ(triabody)、テトラボディ(tetrabody)、それらの組合せ及び上記のいずれかのエピトープ結合断片であり得る。
具体的に企図される他の抗体は、区別されるモノクローナル抗体の所定の混合物である「オリゴクローナル」抗体である。例えば、PCT出願公開の国際公開第95/20401号パンフレット;米国特許第5,789,208号明細書及び米国特許第6,335,163号明細書参照。好ましくは、オリゴクローナル抗体は、1つ以上のエピトープに対する抗体の所定の混合物からなり、単一細胞中で生成される。より好ましくは、オリゴクローナル抗体は、共通の軽鎖と対合して複数の特異性を有する抗体を生成し得る複数の重鎖を含む(例えば、PCT出願公開の国際公開第04/009618号パンフレット)。単一標的分子上の複数のエピトープを標的化することが望ましい場合、オリゴクローナル抗体は特に有用である。当業者は、どのタイプの抗体又は抗体の混合物が意図される目的及び所望の必要性に適用可能であるかを知っており、又は決定し得る。
本開示における使用に具体的に企図される他の部分は、小型遺伝子操作タンパク質ドメイン、例えば、足場(例えば、米国特許出願公開第2003/0082630号明細書及び米国特許出願公開第2003/0157561号明細書参照)である。足場は、公知の天然存在、非抗体ドメインファミリー、具体的には、タンパク質細胞外ドメインをベースとし、典型的には、小サイズ(約100から約300AA)で、挿入、欠失又は他の置換を可能とする高い立体構造トレランスの可変ドメインと会合している高度に構造化されたコアを含有する。これらの可変ドメインは、任意の標的化タンパク質のための推定結合界面を作出し得る。一般に、一般的なタンパク質足場の設計は、2つの主要なステップからなる:(i)所望の特徴部を有する好適なコアタンパク質の選択及び(ii)高い構造可変性を許容するドメインの一部又は全部の突然変異誘発による複雑なコンビナトリアルライブラリーの生成、適切なフォーマット(すなわち、ファージ、リボソーム、細菌、又は酵母)のこれらのライブラリーのディスプレイ及び所望の結合特徴(例えば、標的特異性及び/又は親和性)を有する突然変異誘発足場についてのライブラリーのスクリーニング。親足場の構造は、高度に多様であり得、高度に構造化されたタンパク質ドメイン、例として、限定されるものではないが、FnIIIドメイン(例えば、AdNectin、例えば、Protein Eng.Des.Sel.18、435−444(2005)、米国特許出願公開第2008/00139791号明細書、及び国際公開第2005/056764号パンフレット参照、TN3、例えば、国際公開第2009/058379号パンフレット及び国際公開第2011/130324号パンフレット参照);プロテインAのZドメイン(Affibody、例えば、Protein Eng.Des.Sel.17,455−462(2004)及び欧州特許出願公開第1641818A1号明細書参照);LDL受容体からのドメインA(アビマー、例えば、Nature Biotechnology 23(12),1556−1561(2005)及びExpert Opinion on Investigational Drugs 16(6)、909−917(June 2007)参照);アンキリンリピートドメイン(DARPin、J.Mol.Biol.332,489−503(2003)、PNAS(2003)及びBiol.369、(2007)及び国際公開第02/20565号パンフレット);C型レクチンドメイン(テトラネクチン、例えば、国際公開第02/48189号パンフレット参照)を含む。所望により、2つ以上のそのような遺伝子操作足場ドメインを一緒に結合させて多価結合タンパク質を形成させることができる。個々のドメインは、使用/疾患適応症に応じて単一タイプのタンパク質又はいくつかのタンパク質を標的化し得る。
実質的に任意の分子(又はその一部、例えば、サブユニット、ドメイン、モチーフ又はエピトープ)は、部分、例として、限定されるものではないが、内在性膜タンパク質、例として、イオンチャネル、イオンポンプ、Gタンパク質共役受容体、構造タンパク質;接着タンパク質、例えば、インテグリン;トランスポーター;シグナル伝達に関与するタンパク質及び脂質固定タンパク質、例として、Gタンパク質、酵素、例えば、キナーゼ、例として、膜固定キナーゼ、膜結合酵素、プロテアーゼ、リパーゼ、ホスファターゼ、脂肪酸合成酵素、消化酵素、例えば、ペプシン、トリプシン、及びキモトリプシン、リゾチーム、ポリメラーゼ;受容体、例えば、ホルモン受容体、リンホカイン受容体、モノカイン受容体、成長因子受容体、サイトカイン受容体;サイトカインなどにより標的化し、及び/又はそれに取り込むことができる。
一部の態様において、本開示において用いられるポリペプチドは、例えば、、BMP1、BMP2、BMP3B(GDF10)、BMP4、BMP6、BMP8、CSF1(M−CSF)、CSF2(GM−CSF)、CSF3(G−CSF)、EPO、FGF1(αFGF)、FGF2(βFGF)、FGF3(int−2)、FGF4(HST)、FGF5、FGF6(HST−2)、FGF7(KGF)、FGF9、FGF10、FGF11、FGF12、FGF12B、FGF14、FGF16、FGF17、FGF19、FGF20、FGF21、FGF23、FGFR、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、FGFRL1、FGFR6、IGF1、IGF2、IGF1R、IGF2R、IFNA1、IFNA2、IFNA4、IFNA5、IFNA6、IFNA7、IFNAR1、IFNAR2、IFNB1、IFNG、IFNW1、FIL1、FIL1(EPSILON)、FIL1(ZETA)、IL1A、IL1B、IL2、IL3、IL4、IL5、IL6、IL7、IL8、IL9、IL10、IL11、IL12A、IL12B、IL13、IL14、IL15、IL16、IL17、IL17B、IL18、IL19、IL20、IL22、IL23、IL24、IL25、IL26、IL27、IL28A、IL28B、IL29、IL30、IL2RA、IL1R1、IL1R2、IL1RL1、IL1RL2、IL2RA、IL2RB、IL2RG、IL3RA、IL4R、IL5RA、IL6R、IL7R、IL8RA、IL8RB、IL9R、IL10RA、IL10RB、IL11RA、IL12RB1、IL12RB2、IL13RA1、IL13RA2、IL15RA、IL17R、IL17RA、IL17RB、IL17RC、IL17RD、IL18R1、IL20RA、IL20RB、IL21R、IL22R、IL22RA1、IL23R、IL27RA、IL28RA、PDGFA、PDGFB、PDGFRA、PDGFRB、TGFA、TGFB1、TGFB2、TGFB3、TGFBR1、TGFBR2、TGFBR3、ACVRL1、GFRA1、LTA(TNF−ベータ)、LTB、TNF(TNF−アルファ)、TNFSF4(OX40リガンド)、TNFSF5(CD40リガンド)、TNFSF6(FasL)、TNFSF7(CD27リガンド)、TNFSF8(CD30リガンド)、TNFSF9(4−1BBリガンド)、TNFSF10(TRAIL)、TNFSF11(TRANCE)、TNFSF12(APO3L)、TNFSF13(April)、TNFSF13B、TNFSF14(HVEM−L)、TNFSF15(VEGI)、TNFSF18、TNFRSF1A、TNFRSF1B、TNFRSF10A(Trail受容体)、TNFRSF10B(Trail受容体2)、TNFRSF10C(Trail受容体3)、TNFRSF10D(Trail受容体4)、FIGF(VEGFD)、VEGF、VEGFB、VEGFC、KDR、FLT1、FLT4、NRP1、IL1HY1、IL1RAP、IL1RAPL1、IL1RAPL2、IL1RN、IL6ST、IL18BP、IL18RAP、IL22RA2、AIF1、HGF、LEP(レプチン)、PTN、ALK及びTHPOの中から選択される成長因子、サイトカイン、サイトカイン関連タンパク質、成長因子、受容体リガンド又は受容体の全部又は一部(例えば、サブユニット、ドメイン、モチーフ又はエピトープ)を標的化し、及び/又は取り込む。
一部の態様において、本開示において用いられるポリペプチドは、例えば、CCL1(I−309)、CCL2(MCP−1/MCAF)、CCL3(MIP−1a)、CCL4(MIP−1b)、CCL5(RANTES)、CCL7(MCP−3)、CCL8(mcp−2)、CCL11(エオタキシン)、CCL13(MCP−4)、CCL15(MIP−1d)、CCL16(HCC−4)、CCL17(TARC)、CCL18(PARC)、CCL19(MIP−3b)、CCL20(MIP−3a)、CCL21(SLC/エクソダス(exodus)−2)、CCL22(MDC/STC−1)、CCL23(MPIF−1)、CCL24(MPIF−2/エオタキシン−2)、CCL25(TECK)、CCL26(エオタキシン−3)、CCL27(CTACK/ILC)、CCL28、CXCL1(GRO1)、CXCL2(GRO2)、CXCL3(GRO3)、CXCL5(ENA−78)、CXCL6(GCP−2)、CXCL9(MIG)、CXCL10(IP10)、CXCL11(I−TAC)、CXCL12(SDF1)、CXCL13、CXCL14、CXCL16、PF4(CXCL4)、PPBP(CXCL7)、CX3CL1(SCYD1)、SCYE1、XCL1(リンホタクチン)、XCL2(SCM−1b)、BLR1(MDR15)、CCBP2(D6/JAB61)、CCR1(CKR1/HM145)、CCR2(mcp−1RB/RA)、CCR3(CKR3/CMKBR3)、CCR4、CCR5(CMKBR5/ChemR13)、CCR6(CMKBR6/CKR−L3/STRL22/DRY6)、CCR7(CKR7/EBI1)、CCR8(CMKBR8/TER1/CKR−L1)、CCR9(GPR−9−6)、CCRL1(VSHK1)、CCRL2(L−CCR)、XCR1(GPR5/CCXCR1)、CMKLR1、CMKOR1(RDC1)、CX3CR1(V28)、CXCR4、GPR2(CCR10)、GPR31、GPR81(FKSG80)、CXCR3(GPR9/CKR−L2)、CXCR6(TYMSTR/STRL33/Bonzo)、HM74、IL8RA(IL8Ra)、IL8RB(IL8Rb)、LTB4R(GPR16)、TCP10、CKLFSF2、CKLFSF3、CKLFSF4、CKLFSF5、CKLFSF6、CKLFSF7、CKLFSF8、BDNF、C5R1、CSF3、GRCC10(C10)、EPO、FY(DARC)、GDF5、HIF1A、IL8、PRL、RGS3、RGS13、SDF2、SLIT2、TLR2、TLR4、TREM1、TREM2、及びVHLの中から選択されるケモカイン、ケモカイン受容体、又はケモカイン関連タンパク質の全部又は一部(例えば、サブユニット、ドメイン、モチーフ又はエピトープ)を標的化し、及び/又は取り込む。
一部の態様において、本開示において用いられるポリペプチドは、例えば、レニン;成長ホルモン、例として、ヒト成長ホルモン及びウシ成長ホルモン;成長ホルモン放出因子;副甲状腺ホルモン;甲状腺刺激ホルモン;リポタンパク質;アルファ−1−アンチトリプシン;インスリンA鎖;インスリンB鎖;プロインスリン;卵胞刺激ホルモン;カルシトニン;黄体形成ホルモン;グルカゴン;凝固因子、例えば、第VII因子、第VIIIC因子、第IX因子、組織因子(TF)、及びフォンウィルブランド因子;抗凝固因子、例えば、プロテインC;心房性ナトリウム利尿因子;肺サーファクタント;プラスミノーゲンアクチベーター、例えば、ウロキナーゼ又はヒト尿又は組織型プラスミノーゲンアクチベーター(t−PA);ボンベシン;トロンビン;造血成長因子;腫瘍壊死因子−アルファ及びベータ;エンケファリナーゼ;RANTES(活性化調節型の正常T細胞発現及び分泌物(regulated on activation normally T−cell expressed and secreted);ヒトマクロファージ炎症性タンパク質(MIP−1−アルファ);血清アルブミン、例えば、ヒト血清アルブミン;ミュラー管阻害因子;リラキシンA鎖;リラキシンB鎖;プロリラキシン;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;微生物タンパク質、例えば、ベータ−ラクタマーゼ;DNアーゼ;IgE;細胞毒性Tリンパ球性関連抗原(CTLA)、例えば、CTLA−4;インヒビン;アクチビン;プロテインA又はD;リウマチ因子;神経栄養因子、例えば、骨由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフィン−3、−4、−5、もしくは−6(NT−3、NT−4、NT−5、又はNT−6)、又は神経成長因子;上皮成長因子(EGF);インスリン様成長因子結合タンパク質;CDタンパク質、例えば、CD2、CD3、CD4、CD8、CD11a、CD14、CD18、CD19、CD20、CD22、CD23、CD25、CD33、CD34、CD40、CD40L、CD52、CD63、CD64、CD80及びCD147;エリスロポエチン;骨誘導因子;免疫毒素;スーパーオキシドジスムターゼ;T細胞受容体;表面膜タンパク質;分解促進因子;ウイルス抗原、例えば、例えば、AIDSエンベロープの一部、例えば、gp120;輸送タンパク質;ホーミング受容体;アドレシン;調節タンパク質;細胞接着分子、例えば、LFA−1、Mac 1、p150.95、VLA−4、ICAM−1、ICAM−3及びVCAM、a4/p7インテグリン、及び(Xv/p3インテグリン、例として、その1つ又は複数のサブユニットのいずれか、インテグリンアルファサブユニット、例えば、CD49a、CD49b、CD49c、CD49d、CD49e、CD49f、アルファ7、アルファ8、アルファ9、アルファD、CD11a、CD11b、CD51、CD11c、CD41、アルファIIb、アルファIELb;インテグリンベータサブユニット、例えば、CD29、CD18、CD61、CD104、ベータ5、ベータ6、ベータ7及びベータ8;インテグリンサブユニット組合せ、例として、限定されるものではないが、αVβ3、αVβ5及びα4β7;アポトーシス経路のメンバー;IgE;血液群抗原;flk2/flt3受容体;肥満(OB)受容体;mpl受容体;CTLA−4;プロテインC;Eph受容体例えば、EphA2、EphA4、EphB2など;ヒト白血球抗原(HLA)例えば、HLA−DR;補体タンパク質、例えば、補体受容体CR1、C1Rq及び他の補体因子、例えば、C3、及びC5;糖タンパク質受容体、例えば、GpIbα、GPIIb/IIIa及びCD200の中から選択されるタンパク質の全部又は一部(例えば、サブユニット、ドメイン、モチーフ又はエピトープ)を標的化し、及び/又は取り込む。
癌抗原、例として、限定されるものではないが、ALK受容体(プレイオトロフィン受容体)、プレイオトロフィン、KS1/4汎癌抗原;卵巣癌抗原(CA125);前立腺酸性ホスフェート(acid phosphate);前立腺特異的抗原(PSA);黒色腫関連抗原p97;黒色腫抗原gp75;高分子量黒色腫抗原(HMW−MAA);前立腺特異的膜抗原;癌胎児性抗原(CEA);多形上皮ムチン抗原;ヒト乳脂肪球抗原;結腸直腸腫瘍関連抗原、例えば、CEA、TAG−72、CO17−1A、GICA19−9、CTA−1及びLEA;バーキットリンパ腫抗原−38.13;CD19;ヒトBリンパ腫抗原−CD20;CD33;黒色腫特異的抗原、例えば、ガングリオシドGD2、ガングリオシドGD3、ガングリオシドGM2及びガングリオシドGM3;腫瘍特異的移植型細胞表面抗原(TSTA);ウイルス誘導腫瘍抗原、例として、T抗原、DNA腫瘍ウイルス及びRNA腫瘍ウイルスのエンベロープ抗原;癌胎児性抗原−アルファ−フェトプロテイン、例えば、結腸のCEA、5T4癌胎児性栄養芽層糖タンパク質及び膀胱腫瘍癌胎児性抗原;分化抗原、例えば、ヒト肺癌抗原L6及びL20;線維肉腫の抗原、ヒト白血病T細胞抗原−Gp37;ネオ糖タンパク質;スフィンゴ脂質;乳癌抗原、例えば、EGFR(上皮増殖因子受容体);NY−BR−16、NY−BR−16;HER2抗原(p185HER2)及びHER3;多形上皮ムチン(PEM);悪性ヒトリンパ球抗原−APO−1;分化抗原、例えば、胎児赤血球中に見出されるI抗原;成人赤血球中に見出される一次内胚葉I抗原;着床前胚;胃腺癌中に見出されるI(Ma);乳房上皮中に見出されるM18、M39;骨髄性細胞中に見出されるSSEA−1;VEP8;VEP9;Myl;VIM−D5;結腸直腸癌中に見出されるD156−22;TRA−1−85(血液型H);精巣及び卵巣癌中に見出されるSCP−1;結腸腺癌中に見出されるC14;肺腺癌中に見出されるF3;胃癌中に見出されるAH6;Yハプテン;胚性癌細胞中に見出されるLey;TL5(血液型A);A431細胞中に見出されるEGF受容体;膵臓癌中に見出されるE1系列(血液型B);胚性癌細胞中に見出されるFC10.2;胃腺癌抗原;腺癌中に見出されるCO−514(血液型Lea);腺癌中に見出されるNS−10;CO−43(血液型Leb);A431細胞のEGF受容体中に見出されるG49;結腸腺癌中に見出されるMH2(血液型ALeb/Ley);結腸癌中に見出される19.9;胃癌ムチン;骨髄性細胞中に見出されるT5A7;黒色腫中に見出されるR24;胚性癌細胞中に見出される4.2、GD3、D1.1、OFA−1、GM2、OFA−2、GD2、及びM1:22:25:8ならびに4〜8細胞期胚中に見出されるSSEA−3及びSSEA−4;皮膚T細胞リンパ腫抗原;MART−1抗原;シアリ(Sialy)Tn(STn)抗原;結腸癌抗原NY−CO−45;肺癌抗原NY−LU−12バリアントA;腺癌抗原ART1;腫瘍随伴性脳−精巣−癌抗原(腫瘍及び神経細胞の共通抗原(onconeuronal antigen)MA2;傍腫瘍性神経抗原);神経腫瘍腹側抗原2(Neuro−oncological ventral antigen 2)(NOVA2);肝細胞癌抗原遺伝子520;腫瘍関連抗原CO−029;腫瘍関連抗原MAGE−C1(癌/精巣抗原CT7)、MAGE−B1(MAGE−XP抗原)、MAGE−B2(DAM6)、MAGE−2、MAGE−4a、MAGE−4b及びMAGE−X2;癌−精巣抗原(NY−EOS−1);ならびに上記に列記されたポリペプチドのいずれかの断片に特異的に結合し、及び/又はそれを含む部分も企図される。
一実施形態において、用いられるポリペプチドは、組換え体である。「組換え」ポリペプチド又はタンパク質は、組換えDNA技術を介して産生されるポリペプチド又はタンパク質を指す。遺伝子操作宿主組織中で発現される組換え産生ポリペプチド及びタンパク質は、任意の好適な技術により分離され、分別され、又は部分的もしくは実質的に精製された天然又は組換えポリペプチドと同様に本開示の目的のために単離されているとみなす。本明細書に開示のポリペプチドは、当分野において公知の方法を使用して組換え産生することができる。あるいは、本明細書に開示のタンパク質及びペプチドは、化学合成することができる。
ペイロード分子
実体として、粒子(例えば、ナノ粒子又はマイクロ粒子)、固体支持体(例えばプレート)が挙げられ、そして又ペイロードが挙げられる。
ペイロードは通常、粒子又は固体支持体を含むように拡大しない。通常、ペイロードは、一部の向上を生体分子にもたらし、そして例えば、結果として生じる治療用コンジュゲーション生成物の特性を増大させ、又は最適化することとなる。向上として、標的化、溶解度の増大、半減期の増大、エフェクタ機能、活性の付加(更なる新しい活性)、増大、検出可能なラベルの付与、毒性の引下げ(例えば、ペイロードは、生体分子をプロドラッグに変換し得る)が挙げられる。
本明細書において用いられるペイロードは、ポリペプチドへのコンジュゲーションによる標的領域位置への「送達」を目的とする分子又は構成要素を指す。一般に、ペイロードは、一般に、例えば、毒素、例えば、細胞毒素、例えば、化学療法剤、薬物、プロドラッグ、酵素、免疫調節剤、抗血管新生剤、アポトーシス促進剤、サイトカイン、ホルモン、抗体又はその断片、合成又天然存在ポリマー、核酸及びその断片、例えば、DNA、RNA及びそれらの断片(例えば、アンチセンス分子又は遺伝子)、放射性核種、特に放射性ヨウ化物、放射性同位体、キレート金属、ナノ粒子及びレポーター基、例えば、蛍光化合物又はNMRもしくはESR分光法により検出することができる化合物からなる群から選択されるエフェクタ分子である。
一実施形態において、ペイロードは、毒素、薬物、放射性核種、免疫調節剤、サイトカイン、リンホカイン、ケモカイン、成長因子、腫瘍壊死因子、ホルモン、ホルモンアンタゴニスト、酵素、オリゴヌクレオチド、DNA、RNA、siRNA、RNAi、マイクロRNA、ペプチド核酸、光活性治療剤、抗血管新生剤、アポトーシス促進剤、非天然アミノ酸、ペプチド、脂質、ポリマー、炭水化物、足場分子、蛍光タグ、可視化ペプチド、ビオチン、血清半減期延長剤、捕捉タグ、キレート剤、固体担体、又はそれらの組合せを含む群から選択される。
一実施形態において、ペイロードは、薬物分子(本明細書において薬物とも称される)である。本開示において使用される薬物分子の例としては、ナイトロジェンマスタード、エチレンイミン誘導体、アルキルスルホネート、ニトロソウレア、ゲムシタビン、トリアゼン、葉酸アナログ、アントラサイクリン、タキサン、COX−2阻害剤、ピリミジンアナログ、プリンアナログ、抗生物質、酵素阻害剤、エピポドフィロトキシン、白金配位錯体、ビンカアルカロイド、置換ウレア、メチルヒドラジン誘導体、副腎皮質抑制剤、ホルモンアンタゴニスト、エンドスタチン、タキソール、カンプトテシン、ドキソルビシン、ドキソルビシンアナログ、代謝拮抗剤、アルキル化剤、抗有糸分裂薬、抗血管新生剤、チロシンキナーゼ阻害剤、mTOR阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、熱ショックタンパク質(HSP90)阻害剤、プロテオソーム阻害剤、HDAC阻害剤、アポトーシス促進剤、メトトレキセート、CPT−11、又はそれらの組合せが挙げられ、それらにおいてコンジュゲーションが存在する。
特定の態様において、薬物は、アミフォスチン、シスプラチン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、メクロレタミン、ストレプトゾシン、シクロホスファミド、カルムスチン、ロムスチン、ドキソルビシンリポ、ゲムシタビン、ダウノルビシン、ダウノルビシンリポ、プロカルバジン、マイトマイシン、シタラビン、エトポシド、メトトレキセート、5−フルオロウラシル、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ブレオマイシン、パクリタキセル、ドセタキセル、アルデスロイキン、アスパラギナーゼ、ブスルファン、カルボプラチン、クラドリビン、10−ヒドロキシ−7−エチル−カンプトテシン(SN38)、ゲフィチニブ、ダカルバジン、フロクスウリジン、フルダラビン、ヒドロキシウレア、イホスファミド、イダルビシン、メスナ、インターフェロンアルファ、インターフェロンベータ、イリノテカン、ミトキサントロン、トポテカン、ロイプロリド、メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、プリカマイシン、ミトタン、ペガスパルガーゼ、ペントスタチン、ピポブロマン、プリカマイシン、ストレプトゾシン、タモキシフェン、テニポシド、テストラクトン、チオグアニン、チオテパ、ウラシルマスタード、ビノレルビン、クロラムブシルアロマターゼ阻害剤、及びそれらの組合せである。
一実施形態において、薬物は、アルキルホスホコリン、トポイソメラーゼI阻害剤、タキソイド及びスラミンを含む群から選択される。
一実施形態において、ペイロードは、チューブリシン、例えばチューブリシンAを含み、これは、抗縮瞳(antimiotic)活性を有する細胞毒性ペプチドである。
一実施形態において、毒素は、細胞毒素又は細胞毒性剤、例として、細胞に有害な(例えば、細胞を殺傷する)任意の薬剤を含む。例としては、アプリジン、アナストロゾール、アザシチジン、ボルテゾミブ、ブリオスタチン−1、ブスルファン、コンブレスタチン、カルムスチン、ドラスタチン、エポチロン、スタウロスポリン、メイタンシノイド、スポンジスタチン、リゾキシン、ハリコンドリン、ロリジン、ヘミアステリン、タキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、エチジウムプロミド、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−デヒドロテストステロン、糖質コルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール及びピューロマイシンならびにそれらのアナログ又はホモログが挙げられる。
一実施形態において、薬物(この場合、細胞毒素とも)は、代謝拮抗剤(例えば、メトトレキセート、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラビン、5−フルオロウラシルデカルバジン)、アルキル化剤(例えば、メクロレタミン、チオテパ クロラムブシル、メルファラン、カルムスチン(BSNU)及びロムスチン(CCNU)、シクロトスファミド(cyclothosphamide)、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、及びシス−ジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、カルボプラチン、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン(旧名ダウノマイシン)及びドキソルビシン又はドキソルビシングルクロニド)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(旧名アクチノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシン、アントラマイシン(AMC)、カリケアミシン又はデュオカルマイシン)、ならびに抗有糸分裂剤(例えば、ビンクリスチン及びビンブラスチン)を含む。
一部の態様において、薬物は、アウリスタチン(米国特許第5,635,483号明細書;米国特許第5,780,588号明細書)、例えば、MMAE(モノメチルアウリスタチンE)又はMMAF(モノメチルアウリスタチンF)である。他の態様において、薬物は、ドラスタチン又はドラスタチンペプチド性アナログ又は誘導体である。ドラスタチン及びアウリスタチンは、微小管ダイナミクス、GTP加水分解、ならびに核及び細胞分裂を妨害し(Woyke et al.,Antimicrob.Agents and Chemother.45:3580−3584(2001))、抗癌活性を有することが示されている(米国特許第5,663,149号明細書)。ドラスタチン又はアウリスタチン薬物部分は、コンジュゲート化合物にペプチド性薬物部分のN(アミノ)末端又はC(カルボキシル)末端を介して付着させることができる。例えば、参照により全体として本明細書に組み込まれる国際特許出願公開の国際公開第2002/088172号パンフレット参照。
他の態様において、薬物は、メイタンシノイドである。一部の態様において、メイタンシノイドは、N2’−デアセチル−N2’−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシン(DM1)、N2’−デアセチル−N2’−(4−メルカプト−1−オキソペンチル)−メイタンシン(DM3)又はN2’−デアセチル−N2’(4−メチル−4−メルカプト−1−オキソペンチル)−メイタンシン(DM4)である。メイタンシノイドは、チューブリン重合を阻害することにより作用する有糸分裂阻害剤である。メイタンシンは、最初に西アフリカ低木メイテナス・セラタ(Maytenus serrata)から単離された(米国特許第3,896,111号明細書)。続いて、ある微生物も、メイタンシノイド、例えば、メイタンシノール及びC−3メイタンシノールエステルを産生することが発見された(米国特許第4,151,042号明細書)。合成メイタンシノールならびにその誘導体及びアナログは、例えば、参照により全体として本明細書に組み込まれる米国特許第4,137,230号明細書;米国特許第4,248,870号明細書;米国特許第4,256,746号明細書;米国特許第4,260,608号明細書;米国特許第4,265,814号明細書;米国特許第4,294,757号明細書;米国特許第4,307,016号明細書;米国特許第4,308,268号明細書;米国特許第4,308,269号明細書;米国特許第4,309,428号明細書;米国特許第4,313,946号明細書;米国特許第4,315,929号明細書;米国特許第4,317,821号明細書;米国特許第4,322,348号明細書;米国特許第4,331,598号明細書;米国特許第4,361,650号明細書;米国特許第4,364,866号明細書;米国特許第4,424,219号明細書;米国特許第4,450,254号明細書;米国特許第4,362,663号明細書;及び米国特許第4,371,533号明細書に開示されている。
メイタンシノイド薬物部分は、抗体薬物コンジュゲート中の魅力的な薬物部分である。それというのも、それらは(i)発酵又は化学改変、発酵産物の誘導体化による調製に相対的に利用しやすいため、(ii)抗体への非ジスルフィドリンカーを介するコンジュゲーションに好適な官能基による誘導体化を受けやすいため、(iii)血漿中で安定であるため、及び(iv)種々の腫瘍細胞系に対して有効であるためである。メイタンシノイドを含有するコンジュゲート、それを作製する方法、及びその治療的使用は、例えば、参照により全体として本明細書に組み込まれる米国特許第5,208,020号明細書、米国特許第5,416,064号明細書及び欧州特許第0425235号明細書;Liu et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:8618−8623(1996)(DM1と命名されるメイタンシノイドを含む免疫コンジュゲートを記載);ならびにChari et al.,Cancer Research 52:127−131(1992)に開示されている。
メイタンシノイドは当分野において周知であり、公知技術により合成し、又は天然源から単離することができる。好適なメイタンシノイドは、例えば、米国特許第5,208,020号明細書に開示されている。例示的なメイタンシノイド薬物部分としては、改変芳香族環を有するもの、例えば、C−19−デクロロ(米国特許第4,256,746号明細書)(アンサマイトシンP2の水素化アルミニウムリチウム還元により調製);C−20−ヒドロキシ(又はC−20−デメチル)+/−C−19−デクロロ(米国特許第4,361,650号明細書及び米国特許第4,307,016号明細書)(ストレプトミセス属(Streptomyces)又はアクチノミセス属(Actinomyces)を使用する脱メチル化又はLAHを使用する脱塩素化により調製);及びC−20−デメトキシ、C−20−アシルオキシ(−OCOR)、+/−デクロロ(米国特許第4,294,757号明細書)(塩化アシルを使用するアシル化により調製)ならびに他の位置における改変を有するものが挙げられる。例示的なメイタンシノイド薬物部分としては、改変を有するもの、例えば、メイタンシノールとH2S又はP2S5との反応により調製されるC−9−SH(米国特許第4,424,219号明細書);C−14−アルコキシメチル(デメトキシ/CH2OR)(米国特許第4,331,598号明細書);ノカルディア属(Nocardia)から調製されるC−14−ヒドロキシメチル又はアシルオキシメチル(CH2OH又はCH2OAc)(米国特許第4,450,254号明細書);ストレプトミセス属(Streptomyces)によるメイタンシノールの変換により調製されるC−15−ヒドロキシ/アシルオキシ(米国特許第4,364,866号明細書);トレウイア・ヌディフロラ(Trewia nudiflora)から単離されるC−15−メトキシ(米国特許第4,313,946号明細書及び米国特許第4,315,929号明細書);ストレプトミセス属(Streptomyces)によるメイタンシノールの脱メチル化により調製されるC−18−N−デメチル(米国特許第,362,663号明細書及び米国特許第4,322,348号明細書);及びメイタンシノールの三塩化チタン/LAH還元により調製される4,5−デオキシ(米国特許第4,371,533号明細書)も挙げられる。メイタンシン化合物上の多くの位置は、結合のタイプに応じて結合位置として有用であることが公知である。例えば、エステル結合の形成のため、ヒドロキシル基を有するC−3位、ヒドロキシメチルにより修飾されているC−14位、ヒドロキシル基により修飾されているC−15位及びヒドロキシル基を有するC−20位が全て好適である。
一部の態様において、薬物は、カリケアミシンである。抗生物質のカリケアミシンファミリーは、サブピコモル濃度において二本鎖DNA分解を産生し得る。カリケアミシンファミリーのコンジュゲートの調製については、例えば、参照により全体として本明細書に組み込まれる米国特許第5,712,374号明細書、米国特許第5,714,586号明細書、米国特許第5,739,116号明細書、米国特許第5,767,285号明細書、米国特許第5,770,701号明細書、米国特許第5,770,710号明細書、米国特許第5,773,001号明細書、米国特許第5,877,296号明細書を参照。使用することができるカリケアミシンの構造的アナログとしては、限定されるものではないが、γ1I、α2I、α3I、N−アセチル−γ1I、PSAG及びθ11が挙げられる(Hinman et al.,Cancer Research 53:3336−3342(1993),Lode et al.,Cancer Research 58:2925−2928(1998)及びAmerican Cyanamidの上記米国特許)。
一部の態様において、薬物は、チューブリシンである。チューブリシンは、粘液細菌種から単離された天然生成物のクラスのメンバーである(Sasse et al.,J.Antibiot.53:879−885(2000))。細胞骨格相互作用剤として、チューブリシンは、チューブリン重合を阻害し、細胞周期停止及びアポトーシスをもたらす有糸分裂毒である(Steinmetz et al.,Chem.Int.Ed.43:4888−4892(2004);Khalil et al.,ChemBioChem.7:678−683(2006);Kaur et al.,Biochem.J.396:235−242(2006))。チューブリシンは、任意の臨床関連慣習的化学療法薬、例えば、エポチロン、パクリタキセル、及びビンブラスチンの細胞成長阻害を上回る非常に強力な細胞毒性分子である。さらに、これらは多剤耐性細胞系に対して強力である(Domling et al.,Mol.Diversity 9:141−147(2005))。これらの化合物は、癌細胞系のパネルに対して試験される高い細胞毒性を示し、IC50値は低ピコモル範囲内であり;したがって、それらは、抗癌治療薬として興味深い。例えば、参照により全体として本明細書に組み込まれる国際特許出願公開の国際公開第2012019123号パンフレット参照。チューブリシンコンジュゲートは、例えば、米国特許第7,776,814号明細書に開示されている。
一部の態様において、薬物は、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)である。PBDは、比較的小さい分子であり、一部は、DNAの副溝中の特異的配列を認識し、それに共有結合する能力を有し、したがって、抗生物質/抗腫瘍活性を示す。多数のPBD及びそれらの誘導体、例えば、PBD二量体(例えば、SJG−136又はSG2000)、C2−不飽和PBD二量体、C2アリール置換を担持するピロロベンゾジアゼピン二量体(例えば、SG2285)、加水分解により活性化されるPBD二量体プロドラッグ(例えば、SG2285)、及びポリピロール−PBD(例えば、SG2274)が、当分野において公知である。PBDは、それぞれが参照により全体として本明細書に組み込まれる国際特許出願公開の国際公開第2000/012507号パンフレット、国際公開第2007/039752号パンフレット、国際公開第2005/110423号パンフレット、国際公開第2005/085251号パンフレット、及び国際公開第2005/040170号パンフレット、ならびに米国特許第7,612,062号明細書にさらに開示されている。
一部の態様において、薬物は、トポイソメラーゼ阻害剤である。トポイソメラーゼ阻害剤は、トポイソメラーゼ(トポイソメラーゼI及びII)の作用をブロックする化合物であり、これは、正常な細胞周期中のDNA鎖のリン酸ジエステル骨格の切断及び再結合を触媒することによって、DNA構造の変更を制御する酵素である。
一部の態様において、毒素は、例えば、アブリン、ブルシン、シクトキシン、ジフテリア毒素、ボツリヌス毒素、志賀毒素、内毒素、破傷風毒素、百日咳毒素、炭疽菌毒素、コレラ毒素、ファルカリノール、アルファ毒素、ゲルダナマイシン、ゲロニン、ロタウストラリン、リシン、ストリキニーネ、テトロドトキシン、サポニン、リボヌクレアーゼ(RNアーゼ)、DNアーゼI、ブドウ球菌腸毒素A、ヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、緑膿菌外毒素、緑膿菌内毒素、又はそれらの組合せを含む。他の態様において、毒素は、例えば、モデシンA鎖、アルファ−サルシン、アブラギリ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチンタンパク質、ヨウシュヤマゴボウ(Phytolaca americana)タンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP−S)、ツルレイシ(Momordica charantia)阻害剤、クルシン、クロチン、サボンソウ(Saponaria officinalis)阻害剤、マイトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン、フェノマイシン、ネオマイシン、トリコテセン、又はそれらの組合せを含む。例えば、国際特許出願公開の国際公開第1993/021232号パンフレット参照。
一部の態様において、キレート剤は、DTPA、EC、DMSA、EDTA、Cy−EDTA、EDTMP、DTPA、CyDTPA、Cy2DTPA、BOPTA、DTPA−MA、DTPA−BA、DTPMP、DOTA、TRITA、TETA、DOTMA、DOTA−MA、HP−DO3A、pNB−DOTA、DOTP、DOTMP、DOTEP、DOTPP、DOTBzP、DOTPME、HEDP、DTTP、N3Sトリアミドチオール、DADS、MAMA、DADT、N2S4ジアミンテトラチオール、N2P2ジチオール−ビスホスフィン、6−ヒドラジノニコチン酸、プロピレンアミンオキシム、テトラアミン、シクラム、又はそれらの組合せである。
一実施形態において、薬物は、アウリスタチン、チューブリシン又はピロロベンゾジアゼピン(PBD)である。
一実施形態において、アウリスタチンは、MMAE(モノメチルアウリスタチンE)又はMMAF(モノメチルアウリスタチンF)である。
一実施形態において、薬物は、メイタンシノイド、例えば、N2’−デアセチル−N2’−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシン(DM1)、N2’−デアセチル−N2’−(4−メルカプト−1−オキソペンチル)−メイタンシン(DM3)又はN2’−デアセチル−N2’(4−メチル−4−メルカプト−1−オキソペンチル)−メイタンシン(DM4)である。
放射性核種の例としては、3H、11C、13N、15O、18F、32P、33P、35S、47Sc、51Cr、54Mn、57Co、58Co、59Fe、62Cu、65Zn、67Cu、67Ga、68Ge、75Br、75Se、76Br、77Br、77As、80mBr、85Sr、89Sr、90Y、95Ru、97Ru、99Mo及び99mTc、103Pd、103mRh、103Ru、105Rh、105Ru、107Hg、109Pd、109Pt、111Ag、111In、112In、113mIn、113Sn、115In、117Sn、119Sb、121mTe、121I、122mTe、125mTe、125I、126I、131I、133I、133Xe、140La、142Pr、143Pr、149Pm、152Dy、153Sm、153Gd、159Gd、161Ho、161Tb、165Tm、166Dy、166Ho、167Tm、168Tm、169Er、169Yb、175Yb、177Lu、186Re、188Re、188W、189mOs、189Re、192Ir、194Ir、197Pt、198Au、199Au、201Tl、203Hg、211At、211Bi、211Pb、212Pb、212Bi、213Bi、215Po、217At、219Rn、221Fr、223Ra、224Ac、225Ac、225Fm、252Cfならびにそれらの組合せが挙げられる。
一実施形態において、放射性核種は、クロム(51Cr)、コバルト(57Co)、フッ素(18F)、ガドリニウム(153Gd、159Gd)、ゲルマニウム(68Ge)、ホルミウム(166Ho)、インジウム(115In、113In、112In、111In)、ヨウ素(131I、125I、123I、121I)、ランタン(140La)、ルテチウム(177Lu)、マンガン(54Mn)、モリブデン(99Mo)、パラジウム(103Pd)、リン(32P)、プラセオジム(142Pr)、プロメチウム(149Pm)、レニウム(186Re、188Re)、ロジウム(105Rh)、ルテニウム(97Ru)、サマリウム(153Sm)、スカンジウム(47Sc)、セレン(75Se)、ストロンチウム(85Sr)、硫黄(35S)、テクネチウム(99Tc)、タリウム(201Tl)、スズ(113Sn、117Sn)、トリチウム(3H)、キセノン(133Xe)、イッテルビウム(169Yb、175Yb)、イットリウム(90Y)、亜鉛(65Zn)、又はそれらの組合せを含み、又はそれからなる群から選択される。
一実施形態において、放射性核種は、本開示のコンジュゲート化合物にキレート剤により付着している。
一実施形態において、ペイロードは、例えば、アルブミン、アルブミン結合ポリペプチド、PAS、ヒト絨毛性ゴナドトロピンのC末端ペプチド(CTP)のβサブユニット、ポリエチレングリコール(PEG)、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、XTEN、アルブミン結合小分子、又はそれらの組合せを含む血清半減期延長剤である。
エフェクタ分子がポリマーである場合、それは、一般に、合成又は天然存在ポリマー、例えば、場合により置換されている直鎖もしくは分枝鎖ポリアルキレン、ポリアルケニレンもしくはポリオキシアルキレンポリマー又は分枝鎖もしくは非分枝鎖多糖、例えば、ホモもしくはヘテロ多糖であり得る。
上記合成ポリマー上に存在し得る具体的な任意選択置換基としては、1つ以上のヒドロキシ、メチル又はメトキシ基が挙げられる。
具体的な天然存在ポリマーとしては、ラクトース、ヒアルロン酸、ヘパラン硫酸、コンドロイチン硫酸、アルギン酸塩、セルロースアミロース、デキストラン、グリコゲン又はそれらの誘導体が挙げられる。
一部の実施形態において、ポリマーは、ポリエチレングリコール(PEG)、分枝PEG、ポリシアル酸(PSA)、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、炭水化物、多糖、プルラン、キトサン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、デンプン、デキストラン、カルボキシメチルデキストラン、ポリアルキレンオキシド(PAO)、ポリアルキレングリコール(PAG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリオキサゾリン、ポリアクリロイルモルホリン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカルボキシラート、ポリビニルピロリドン、ポリホスファゼン、ポリオキサゾリン、ポリエチレン−コ−無水マレイン酸、ポリスチレン−コ−無水マレイン酸、ポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)(PHF)、2−メタクリロイルオキシ−2’−エチルトリメチルアンモニウムホスファート(MPC)である。一部の実施形態において、ポリマーは、ポリエチレングリコールである。本発明の一実施形態において、ポリエチレングリコールは、分子量範囲が300〜10,000,000、500〜100,000、1000〜50,000、1500〜30,000、2,000〜20,000Da、3,000〜5,000Da、そして4,000〜5,000Daである。他の実施形態において、ポリエチレングリコールは、分子量が約1,000Da、約1,500Da、約2,000Da、約3,000Da、約4,000Da、約5,000Da、約10,000Da、約20,000Da、約30,000Da、約40,000Da、約50,000Da以上である。これは、1〜7000PEGモノマー単位、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、1000、1500、2000、2500、3000、3500、4000、4500、5000、5500、6000、6500、7000単位に変換され得る(本明細書中の他の場所で定義される)。
一実施形態において、ペイロード又はポリペプチド(生体分子)は、視覚化ラベルを含む。視覚化ラベルとして、以下に限定されないが、発色団、フルオロフォア、蛍光タンパク質、燐光性色素、タンデム色素、粒子、ハプテン、酵素、放射性同位体、又はそれらの組合せが挙げられる。
一実施形態において、可視化標識は、可視化ペプチドである。一部の態様において、可視化ペプチドは、インビトロ、インビボ、エクスビボ、又は任意のそれらの組合せのコンジュゲート化合物の可視化又は局在化を可能とする。一部の態様において、可視化ペプチドは、例えば、ビオチンアクセプターペプチド、リポ酸アクセプターペプチド、蛍光タンパク質、重ヒ素色素のライゲーション又は準安定テクネチウムをコンジュゲートさせるためのシステイン含有ペプチド、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)ベース近接アッセイのためのユーロピウム包接化合物をコンジュゲートさせるためのペプチド、又は任意のそれらの組合せである。一部の態様において、蛍光タンパク質は、例えば、緑色蛍光タンパク質(GFP)、赤色蛍光タンパク質(RFP)、黄色蛍光タンパク質(YFP)、強化型緑色蛍光タンパク質(EGFP)、強化型黄色蛍光タンパク質(EYFP)、又は任意のそれらの組合せである。一部の態様において、蛍光タンパク質は、フィコビリタンパク質、又はその誘導体である。
蛍光タンパク質、特にフィコビリタンパク質は、タンデム色素により標識された標識試薬を作出するために有用である。これらのタンデム色素は、蛍光タンパク質及び発光スペクトルが蛍光タンパク質吸収スペクトルの波長からさらにシフトする場合により大きいストークスシフトを得る目的のためのフルオロフォアを含む。これは、発光蛍光が最大に最適化される場合、換言すると、皆無かそれに近い発光が蛍光タンパク質により再吸収される場合、試料中の低い量の標的を検出するために有効であり得る。この作業のため、蛍光タンパク質及びフルオロフォアは、エネルギー移動ペアとして機能し、蛍光タンパク質はフルオロフォアが吸収する波長において発光し、次いでフルオロフォアが、蛍光タンパク質のみを用いて得ることができたものよりも蛍光タンパク質から遠い波長において発光する。機能的組合せは、当分野において公知のフィコビリタンパク質及びスルホローダミンフルオロフォア、又はスルホン化シアニンフルオロフォアであり得る。フルオロフォアはエネルギードナーとして機能することもあり、蛍光タンパク質はエネルギーアクセプターである。
他の態様において、重ヒ素色素は、4’,5’−ビス(1,3,2−ジチオアルソラン−2−イル)フルオレセイン(FlAsH)である。一部の態様において、ビオチンアクセプターペプチドは、アビジン及びストレプトアビジンベース試薬のコンジュゲーションを容易にする。一部の態様において、リポ酸アクセプターペプチドは、結合したリポ酸へのチオール反応性プローブのコンジュゲーション又は蛍光リポ酸アナログの直接的ライゲーションを容易にする。
一実施形態において、R又はポリペプチド(特にR)は、蛍光タグを含む。一部の態様において、蛍光タグは、例えば、フルオレセイン型色素、ローダミン型色素、ダンシル型色素、リサミン型色素、シアニン型色素、フィコエリスリン型色素、Texas Red型色素、又は任意のそれらの組合せを含む。本明細書に開示のシステイン遺伝子操作抗体又はその抗原結合断片へのコンジュゲーションに好適なフルオロフォアとしては、限定されるものではないが、ピレン(対応する誘導体化合物のいずれかを含む)、アントラセン、ナフタレン、アクリジン、スチルベン、インドール又はベンズインドール、オキサゾール又はベンズオキサゾール、チアゾール又はベンゾチアゾール、4−アミノ−7−ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾール(NBD)、シアニン(任意の対応する化合物を含む)、カルボシアニン(任意の対応する化合物を含む)、カルボスチリル、ポルフィリン、サリチレート、アントラニレート、アズレン、ペリレン、ピリジン、キノリン、ボラポリアザインダセン(任意の対応する化合物を含む)、キサンテン(任意の対応する化合物を含む)、オキサジン(任意の対応する化合物を含む)又はベンズオキサジン、カルバジン(任意の対応する化合物を含む)、フェナレノン、クマリン(対応する開示化合物を含む)、ベンゾフラン(対応する化合物を含む)及びベンズフェナレノン(任意の対応する化合物を含む)ならびにそれらの誘導体が挙げられる。本明細書において使用されるオキサジンとしては、レゾルフィン(任意の対応する化合物を含む)、アミノオキサジノン、ジアミノオキサジン、及びそれらのベンゾ置換アナログ、又は任意のそれらの組合せが挙げられる。
ある態様において、フルオロフォアとしては、例えば、、キサンテン(ロドール、ローダミン、フルオレセイン及びそれらの誘導体)クマリン、シアニン、ピレン、オキサジン、ボラポリアザインダセン、又は任意のそれらの組合せが挙げられる。一部の実施形態において、このようなフルオロフォアは、例えば、スルホン化キサンテン、フッ素化キサンテン、スルホン化クマリン、フッ素化クマリン、スルホン化シアニン、又は任意のそれらの組合せである。ALEXA FLUOR(登録商標)、DYLIGHT(登録商標)、CY DYES(登録商標)、BODIPY(登録商標)、OREGON GREEN(登録商標)、PACIFIC BLUE(登録商標)、IRDYES(登録商標)、FAM(登録商標)、FITC(登録商標)、及びROX(登録商標)の商品名のもと販売され、一般に公知の色素も挙げられる。
本明細書に開示のリンカー「Z」を介して付着しているフルオロフォアの選択は、最終化合物の吸収及び蛍光発光特性を決定する。使用することができるフルオロフォア標識の物理的特性としては、限定されるものではないが、スペクトル特徴(吸収、発光及びストークスシフト)、蛍光強度、寿命、分極及び光退色速度、又はそれらの組合せが挙げられる。これらの物理的特性の全てを使用してあるフルオロフォアを別のものから区別し、それにより多重化分析を可能とすることができる。ある態様において、フルオロフォアは、480nmよりも長い波長における吸収最大を有する。一部の態様において、フルオロフォアは、488nmから514nm(特にアルゴンイオンレーザー励起源の出力による励起に好適)においてもしくはその近くで、又は546nm(特に水銀アークランプによる励起に好適)の近くで吸収する。一部の態様において、フルオロフォアは、組織又は生物全体の適用についてNIR(近赤外領域)中で発光し得る。蛍光標識の他の所望の特性としては、例えば、抗体の標識を細胞又は生物(例えば、生存動物)中で実施すべき場合、細胞浸透性及び低い毒性を挙げることができる。
一実施形態において、ポリペプチドは、捕捉タグを含む。一部の態様において、捕捉タグは、ビオチン又はHis6タグである。ビオチンは、有用である。それというのも、それは酵素系中で機能して検出可能なシグナルをさらに増幅させ得、単離目的のための親和性クロマトグラフィ中で使用することができるタグとしても機能し得るためである。検出目的のため、ビオチンについての親和性を有する酵素コンジュゲート、例えば、アビジン−HRPを使用することができる。
続いて、ペルオキシダーゼ基質を添加して検出可能なシグナルを生成することができる。ビオチンに加え、他のハプテン、例として、ホルモン、天然存在及び合成薬物、汚染物質、アレルゲン、エフェクタ分子、成長因子、ケモカイン、サイトカイン、リンホカイン、アミノ酸、ペプチド、化学中間産物、ヌクレオチドなどを使用することができる。
一実施形態において、ペイロードは、酵素を含む。酵素は、有効な標識である。それというのも、検出可能なシグナルの増幅を得ることができ、アッセイ感度の増加をもたらすためである。酵素自体は検出可能な応答を生成しないことが多いが、それが適切な基質により接触される場合に基質を分解するように機能し、その結果、変換された基質が蛍光、発色又は発光シグナルを生成する。酵素は、検出可能なシグナルを増幅させる。それというのも、標識試薬上の1つの酵素が、検出可能なシグナルに変換される複数の基質をもたらし得るためである。酵素基質は、計測可能な生成物、例えば、発色、蛍光又は化学ルミネセンスを生じさせるように選択する。このような基質は、当分野において広く使用され、当分野において公知である。
一部の実施形態において、発色又は蛍光発生基質及び酵素の組合せは、酸化還元酵素、例えば、セイヨウワサビペルオキシダーゼ及び基質、例えば、区別される色を生じさせる3,3’−ジアミノベンジジン(DAB)及び3−アミノ−9−エチルカルバゾール(AEC)(それぞれ、褐色及び赤色)を使用する。検出可能産物を生じさせる他の発色オキシドレダクターゼ基質としては、限定されるものではないが、2,2−アジノ−ビス(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸)(ABTS)、o−フェニレンジアミン(OPD)、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(TMB)、o−ジアニシジン、5−アミノサリチル酸、4−クロロ−1−ナフトールが挙げられる。蛍光発生基質としては、限定されるものではないが、ホモバニリン酸又は4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル酢酸、還元フェノキサジン及び還元ベンゾチアジン、例として、Amplex(登録商標)Red試薬及びそのバリアントならびに還元ジヒドロキサンテン、例として、ジヒドロフルオレセイン及びジヒドロローダミン、例として、ジヒドロローダミン123が挙げられる。
本開示は、チラミド試薬であるペルオキシダーゼ基質を用いることに及び、それは、酵素の作用前に固有に検出可能であり得るが、チラミドシグナル増幅(TSA)として記載される方法におけるペルオキシダーゼの作用により「位置固定される」という点で、ペルオキシダーゼ基質のユニーククラスを表す。これらの基質は、顕微鏡観察、フローサイトメトリー、光学走査及び蛍光光度法によるそれらの後続の検出のために細胞、組織又はアレイである試料中の標的を標識するために広く活用される。
本開示は、発色(及び一部の場合、蛍光発生)基質及び酵素組合せに及び、それは、ホスファターゼ酵素、例えば、酸性ホスファターゼ、アルカリ性ホスファターゼ、又はそのようなホスファターゼの組換え型を、発色基質、例えば、5−ブロモ−6−クロロ−3−インドリルホスフェート(BCIP)、6−クロロ−3−インドリルホスフェート、5−ブロモ−6−クロロ−3−インドリルホスフェート、p−ニトロフェニルホスフェート、もしくはo−ニトロフェニルホスフェートとの、又は蛍光発生基質、例えば、4−メチルウンベリフェリルホスフェート、6,8−ジフルオロ−7−ヒドロキシ−4−メチルクマリニルホスフェート(DiFMUP、米国特許第5,830,912号明細書)フルオレセインジホスフェート、3−O−メチルフルオレセインホスフェート、レゾルフィンホスフェート、9H−(1,3−ジクロロ−9,9−ジメチルアクリジン−2−オン−7−イル)ホスフェート(DDAOホスフェート)、もしくはELF97、ELF39もしくは関連ホスフェートとの組合せで使用することもある。
本開示は又、グリコシダーゼ、特にベータ−ガラクトシダーゼ、ベータ−グルクロニダーゼ及びベータ−グルコシダーゼを含むペイロードに及び、それらは追加の好適な酵素である。適切な発色基質としては、限定されるものではないが、5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルベータ−D−ガラクトピラノシド(X−gal)及び類似のインドリルガラクトシド、グルコシド、ならびにグルクロニド、o−ニトロフェニルベータ−D−ガラクトピラノシド(ONPG)及びp−ニトロフェニルベータ−D−ガラクトピラノシドが挙げられる。一部の実施形態において、蛍光発生基質としては、レゾルフィンベータ−D−ガラクトピラノシド、フルオレセインジガラクトシド(FDG)、フルオレセインジグルクロニド及びそれらの構造バリアント、4−メチルウンベリフェリルベータ−D−ガラクトピラノシド、カルボキシウンベリフェリルベータ−D−ガラクトピラノシドならびにフッ素化クマリンベータ−D−ガラクトピラノシドが挙げられる。
追加の酵素としては、限定されるものではないが、ヒドロラーゼ、例えば、コリンエステラーゼ及びペプチダーゼ、オキシダーゼ、例えば、グルコースオキシダーゼ及びシトクロムオキシダーゼ、ならびに好適な基質が公知のレダクターゼが挙げられる。
化学ルミネセンスを生成する酵素及びその適切な基質が、本開示の分子中への組込みに有用である。これらとして、以下に限定されないが、ルシフェラーゼ及びエクオリンの天然の形態及び組換え形態が挙げられる。安定したジオキセタン、ルミノール、イソルミノール、及びアクリジニウムエステルを含有するもの等の、ホスファターゼ、グリコシダーゼ、及びオキシダーゼ用の化学ルミネセンス生成基質が、付加的に利益をもたらす。
他の定義
提供される実施形態を詳述する前に、本開示は具体的な組成物にもプロセスステップにも限定されるものではなく、それ自体変動し得ることを理解すべきである。本明細書及び付属の特許請求の範囲において使用される単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈が特に明示しない限り、複数の参照物を含む。用語「a」(又は「an」)は、ならびに用語「1つ以上の」及び「少なくとも1つ」は、本明細書において互換的に使用することができる。
さらに「及び/又は」は、本明細書で使用される場合、他方を伴って又は伴わずに、2つの規定の特徴部又は構成要素のそれぞれを具体的に開示すると解釈すべきである。したがって、本明細書において「A及び/又はB」などの語句において使用される及び/又は」という用語は、「A及びB」、「A又はB」、「A」(単独)、及び「B」(単独)を含むものとする。同様に、「A、B、及び/又はC」などの語句において使用される用語「及び/又は」は、以下の態様のそれぞれを包含するものとする:A、B、及びC;A、B、又はC;A又はC;A又はB;B又はC;A及びC;A及びB;B及びC;A(単独);B(単独);ならびにC(単独)。
特に定義のない限り、本明細書において使用される全ての技術用語及び科学用語は、本開示が関する技術分野の当業者が一般に理解するものと同一の意味を有する。例えば、Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology,Juo,Pei−Show、2nd ed.,2002,CRC Press;The Dictionary of Cell and Molecular Biology,3rd ed.,1999、Academic Press;及びOxford Dictionary Of Biochemistry And Molecular Biology,Revised,2000,Oxford University Pressは、本開示において使用される用語の多くについて一般的辞書を当業者に提供する。
単位、接頭辞、及び記号は、それらの国際単位系(SI)により容認された形式で表示される。数値範囲は、その範囲を定義する数を包含する。特に記載のない限り、アミノ酸配列は、アミノからカルボキシの方向で、左から右に記載される。本明細書に提供される見出しは、本開示の種々の態様を限定するものではなく、本明細書を全体として参照することにより把握され得るものである。したがって、この直後に定義される用語は、本明細書を全体として参照することにより、さらに完全に定義される。
アミノ酸は、本明細書中で、IUPAC−IUB Biochemical Nomenclature Commissionによって推奨される、一般的に知られている3文字記号又は1文字記号のいずれかによって言及される。ヌクレオチドも同様に、一般的に受け入れられている1文字コードによって言及される。抗体内のアミノ酸残基の位置が数字によって言及される場合、ナンバリングは、カバットナンバリング系に従う。
用語「対象」は、特定の治療のレシピエントになり得る任意の動物(例えば、哺乳動物)、例として、限定されるものではないが、ヒト、非ヒト霊長類、げっ歯類などを指す。典型的には、用語「対象」及び「患者」は、ヒト対象への言及において互換的に使用することができる。
用語「医薬組成物」は、活性成分(例えば、本明細書に開示のコンジュゲート化合物)の生物学的活性が有効であることを許容するような形態であり、組成物が投与される対象に対して許容されない毒性である追加の構成要素を含有しない製剤を指す。このような組成物は、1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含み得る。このような組成物は、無菌であり得る。
本明細書に開示のコンジュゲート化合物の「有効量」は、具体的に記述される目的を実施するために十分な量である。「有効量」は、記述される目的に関して経験的に、及び定型的に決定することができる。
用語「治療有効量」は、対象又は哺乳動物における疾患又は障害を「治療する」ために有効な本明細書に開示のコンジュゲート化合物又は他の薬物の量を指す。
語「標識」は、本明細書において使用される場合、「標識された」コンジュゲート化合物を生成するために本明細書に開示の遺伝子操作抗体又はその断片(例えば、システイン遺伝子操作抗体又はその断片)に直接又は間接的にコンジュゲートしている検出可能な化合物又は組成物を指す。標識は、それ自体により検出可能であり得(例えば、放射性同位体標識又は蛍光標識)、又は酵素標識の場合、検出可能である基質化合物又は組成物の化学変化を触媒し得る。
例えば、「治療する」又は「治療」又は「治療すること」という用語は、(1)診断された病態又は障害の症状を治癒し、減速させ、軽減し、及び/又はその進行を停止させる治療的措置、ならびに(2)標的化される病状又は障害の発症を予防し、及び/又は遅延させる予防(prophylactic)又は予防(preventative)的措置の両方を指す。したがって、治療を必要とされる者としては、すでに障害を有する者;障害に罹患しやすい者;及び障害を予防すべき者が挙げられる。ある態様において、患者が、例えば、疾患又は病態、例えば、あるタイプの癌の完全、部分的又は一過的寛解を示す場合、対象は、本開示の方法により疾患又は病態、例えば、癌について良好に「治療」される。
用語「ポリヌクレオチド」及び「核酸」は、本明細書において互換的に使用され、任意の長さのヌクレオチドのポリマー、例として、DNA及びRNAを指す。ヌクレオチドは、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、修飾ヌクレオチドもしくは塩基、及び/もしくはそれらのアナログ、又はDNAもしくはRNAポリメラーゼによりポリマー中に取り込むことができる任意の基質であり得る。ポリヌクレオチドは、修飾ヌクレオチド、例えば、メチル化ヌクレオチド及びそれらのアナログを含み得る。
本明細書において使用される用語「ベクター」は、宿主細胞中に目的の1つ以上の遺伝子又は配列を送達し、一部の態様において、発現し得る構築物を指す。ベクターの例としては、限定されるものではないが、ウイルス性ベクター、ネイキッドDNAもしくはRNA発現ベクター、プラスミド、コスミド又はファージベクター、カチオン縮合剤と会合しているDNAもしくはRNA発現ベクター、リポソーム中に封入されたDNAもしくはRNA発現ベクター、ならびにある真核細胞、例えば、プロデューサー細胞が挙げられる。
本明細書において使用される用語「〜を含む」は、本明細書に関して「例として、〜が挙げられる」と解釈すべきである。
本明細書において使用される「本開示において用いられる」は、本開示の方法において用いられること、本開示の中間体を含む分子中で用いられること、又はその両方を、使用される用語の文脈に応じて適宜指す。
言語「含む」によりどの態様が本明細書に記載されようとも、「〜からなる」及び/又は「本質的に〜からなる」に関して記載される他の点で類似の態様も提供されることが理解される。
本明細書に記載の任意の積極的実施形態又はそれらの組合せは、消極的除外、すなわち、ディスクレーマーを基礎とし得る。
組成物
本開示は、本明細書に記載の分子(例えば、本開示の加水分解された分子)を含む組成物、特に、本開示の分子及び医薬賦形剤、希釈剤又は担体を含む医薬組成物(又は診断組成物)に及ぶ。
組成物は、通常、薬学的に許容可能な担体を通常含む無菌医薬組成物の一部として供給される。本発明の医薬組成物は、ワクチン配合物に関して薬学的に許容可能なアジュバントをさらに含み得る。
本開示は又、前記組成物を調製する方法、例えば、本開示の分子、例えば、本開示の加水分解された分子を、薬学的に許容可能な賦形剤、希釈剤又は担体の1つ以上と一緒に添加し、混合することを含む、医薬又は診断組成物の調製に及ぶ。
本開示の抗体は、医薬もしくは診断組成物中の唯一の活性成分であり得、又は他の活性成分を伴い得る。
医薬組成物は、好適には、治療有効量の本開示による分子を含む。本明細書において使用される用語「治療有効量」は、標的疾患もしくは病態を治療、改善もしくは予防するため、又は検出可能な治療もしくは予防効果を示すために必要とされる治療剤の量を指す。治療有効量は、細胞培養アッセイ又は動物モデル、通常、げっ歯類、ウサギ、イヌ、ブタもしくは霊長類のいずれかにおいて最初に推定することができる。動物モデルを使用して適切な濃度範囲及び投与経路を決定することもできる。次いで、このような情報を使用してヒトにおける有用な用量及び投与経路を決定することができる。
組成物は、患者に個々に投与することができ、又は他の薬剤、薬物もしくはホルモンとの組合せで(例えば、同時に、連続的に又は別個に)投与することができる。
薬学的に許容可能な担体は、それ自体、組成物を受ける個体に有害な抗体の産生を誘導すべきでなく、毒性であるべきでない。好適な担体は、大型の緩慢に代謝される巨大分子、例えば、タンパク質、ポリペプチド、リポソーム、多糖、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリマーアミノ酸、アミノ酸コポリマー及び不活性ウイルス粒子であり得る。
治療組成物中の薬学的に許容可能な担体は、液体、例えば、水、生理食塩水、グリセロール及びエタノールをさらに含有し得る。さらに、助剤物質、例えば、湿潤剤及び乳化剤又はpH緩衝物質がそのような組成物中に存在し得る。このような担体により、医薬組成物を患者による摂取のために錠剤、ピル、糖衣錠、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤及び懸濁液として配合することができる。
好適な投与形態としては、非経口投与に好適な形態、例えば、注射又は注入によるもの、例えば、ボーラス注射又は連続注入によるものが挙げられる。生成物が注射又は注入用である場合、それは油性又は水性ビヒクル中の懸濁液剤、液剤、又はエマルジョンの形態をとり得、それは配合剤、例えば、懸濁化剤、保存剤、安定剤及び/又は分散剤を含有し得る。あるいは、本開示の分子は、適切な無菌液体による使用前の再構成のための乾燥形態であり得る。
本開示による配合物において、好適には、最終配合物のpHは、抗体の等電点の値と類似せず、例えば、配合物のpHが7である場合、8〜9以上のpIが適切であり得る。理論により拘束されるものではないが、これは、最終的に、改善された安定性を有する最終配合物を提供し得、例えば、抗体は溶液中で残留することが考えられる。
本発明の医薬組成物は、任意数の経路、例として、限定されるものではないが、経口、静脈内、筋肉内、動脈内、髄内、髄腔内、心室内、経皮(transdermal)、経皮(transcutaneous)(例えば、国際公開第98/20734号パンフレット参照)、皮下、腹腔内、鼻腔内、腸内、局所、舌下、膣内又は直腸経路により投与することができる。皮下噴射器を使用して本発明の医薬組成物を投与することもできる。典型的には、治療組成物は、注射剤として、溶液剤又は懸濁液剤のいずれかとして調製することができる。注射前の液体ビヒクル中の液剤、又は懸濁液剤に好適な固体形態を調製することもできる。
組成物の直接送達は、一般に、注射、皮下、腹腔内、静脈内もしくは筋肉内送達により達成することができ、又は組織の間質腔に送達される。組成物は、病変中に投与することもできる。投薬治療は、単回用量スケジュール又は複数回用量スケジュールであり得る。
薬学的に許容可能な担体の詳細な考察は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Company,N.J.1991)において入手可能である。
治療
本開示は又、治療有効量の本開示による分子又は組成物、例えば、それを含む医薬組成物を投与することにより、治療が必要とされる患者を治療する方法に及ぶ。
一実施形態において、治療において使用される、特に、本明細書に記載の疾患又は病態、例えば、癌の治療において使用される本開示の分子又はそれを含む組成物が提供される。
一実施形態において、本明細書に記載の病態又は疾患、例えば、癌を治療するための医薬品の製造における、本開示の分子又はそれを含む組成物の使用が提供される。
したがって、本発明の分子は、病態の治療及び/又は予防において有用である。
本発明により提供される抗体は、疾患又は障害、例として、炎症疾患及び傷害、免疫疾患及び障害、線維障害及び癌の治療において有用である。
用語「炎症疾患」又は「障害」及び「免疫障害又は障害」は、関節リウマチ、乾癬性関節炎、スティル病、マックス・ウェルズ病、乾癬、クローン病、潰瘍性大腸炎、SLE(全身性エリテマトーデス)、喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、多発性硬化症、血管炎、I型糖尿病、移植及び移植片対宿主病を含む。
用語「線維障害」は、特発性肺線維症(IPF)、全身性硬化症(又は強皮症)、腎線維症、糖尿病性腎症、IgA腎症、高血圧症、末期腎不全、腹膜線維症(連続携行式腹膜透析)、肝硬変、加齢黄斑変性(ARMD)、網膜症、心反応性線維症、瘢痕化、ケロイド、火傷、皮膚潰瘍、血管形成術、冠状動脈バイパス外科手術、関節形成及び白内障手術を含む。
用語「癌」は、皮膚中に見出される上皮、又はより一般に、身体器官の内層、例えば、乳房、卵巣、前立腺、結腸、肺、腎臓、膵臓、胃、膀胱又は腸から生じる悪性新生物を含む。癌は、隣接組織中に浸潤し、遠位器官、例えば、骨、肝臓、肺又は脳に拡散(転移)する傾向がある。
治療すべき対象は、動物であり得る。しかしながら、1つ以上の実施形態において、組成物は、ヒト対象への投与に適合される。
本明細書の文脈において、「含む(comprising)」は、「含む(including)」と解釈されるべきである。
特定の特徴/要素を含む本発明の実施形態は、関連する要素/特徴から「なる」又は「本質的になる」代替の実施形態にも及ぶことが意図されている。
技術的な必要に応じて、本発明の実施形態は、組み合わされ得る。
特許及び出願等の技術参考文献は、参照によって本明細書に組み込まれる。
本明細書中で具体的且つ明示的に詳述されるいずれの実施形態も、単独で、又は1つ以上の更なる実施形態と組み合わされて、除くクレーム(disclaimer)の基礎を形成し得る。
本発明はさらに、添付の図を参照する以下の実施例において、単なる実例として説明される:
頭字語
NNAA 非天然のアミノ酸
DAR 薬物:抗体比(通常、コンジュゲートされたあらゆる種、例えばリンカーについての比率を説明するのにも用いられる)。
実施例1.ADCの生成のためのフラン−マレイミド反応
ADCを生成するコンジュゲーション様式として、フラン−マレイミド反応を評価した。フラン−NHSを、SynChem,Inc.から90%の純度にて得た。
mAb上へのフラン官能基の導入:NHS−エステル活性フランリンカーとのリシン第一級アミンの反応によって、フランジエン官能基を、IgG1 mAb上に取り付けた。このアプローチは、mAb−フランリンカーと呼ばれる、修飾mAbとランダムにコンジュゲートしたアミド結合フラン基をもたらした。なお、mAb−フラン−リンカーは、特定の図において、mAb−フランとして表され得る。明確にするための図のキャプション参照。Mab溶液を、PBS pH7.2に続く10%v/v 1M NaHCOの付加によって、5mg/mL(3mL、15mg mAb、0.1μmol、1当量)に調整した。この溶液を氷上で冷やして、30μLフラン−NHS(DMAc中10mMストック、0.3μmol、3当量)を加えた。反応を氷上で5分間、次いで室温にて1時間、連続混合しながら進めた。反応の進行を、質量分析によって監視して、フラン−NHSを、約2フラン/mAbのコンジュゲーションの程度が達成されるまで、30μL部中に加えた。合計で、フラン−NHSの3付加を実行し、総容量で90μL(0.9μmol、9当量)を加えた。反応したmAbを、PBS、1mM EDTA、pH7.4、0℃に対する24時間の透析(Slide−A−Lyzer、10kDa MWCO)によって精製した。
スキーム1.1.mAb上へのフラン官能基の導入。
マレイミド−MMAEとのフラン修飾mAbの反応:MMAE上に含有されるアルキルマレイミド基又はフェニルマレイミド基へのフラン基のディールス−アルダー4+2付加環化カップリングを通して、MMAE ADCペイロードをmAb−フラン−リンカー上に取り付けた。最初に、mAb−フラン−リンカー溶液(286μL、3.5mg/mL、6.7nmol、1当量)を、10%v/v NaHPO及び20%v/v DMSOと組み合わせた。次に、AM−MMAE又はPM−MMAE溶液(10μLのDMAc中10mMストック液、100nmol、15当量)を抗体溶液に加えた。反応混合物を、周囲雰囲気下でキャッピングして、37℃にて20時間混合しながら反応を進めた。20時間の反応期間が完了した後、N−アセチルシステイン(8μLの100mM溶液、8当量)を加えて、溶液をさらに、室温にて15分間インキュベートして、マレイミド基をクエンチした。クエンチングの後、以下に記載する脱グリコシル化質量分析による分析に先立って、PD Spintrap G−25装置(GE Healthcare Life Sciences)を用いて、コンジュゲートを精製した。Alloc−リシンを、上に記載するフラン−リンカー修飾mAbと、75mM NaOH(10μL、2μmol、300当量)中200mMストック液を用いて反応させた。
スキーム1.2.A)マレイミド−MMAEとのmAb−フラン−リンカーの反応、B)AM−MMAE及びPM−MMAEの化学構造。
質量分析:最初に、50μLサンプル(1mg/mL mAb)を5μLグリコバッファ1(New England BioLabs)及び5μL Remove−iT EndoS(PBS中1:10の希釈、20,000単位/mL、New England BioLabs)と組み合わせてから37℃にて1時間インキュベートすることによって、mAb又はmAbコンジュゲートを、EndoS(New England BioLabs)で脱グリコシル化した。5μL Bond−Breaker TCEP溶液(0.5M、Thermo Fisher Scientific)の付加及び37℃にて10分間のインキュベーションによって、還元サンプルを調製した。RP−HPLCカラム(ZORBAX 300 Diphenyl RRHD、1.8ミクロン、2.1mm×50mm)を備えたAgilent 6520B Q−TOF質量スペクトロメータを用いて、質量分析を実行した。高性能液体クロマトグラフィ(HPLC)のパラメータは、以下の通りであった:流量、0.5ml/分;移動相Aは、HPLCグレードのHO中0.1%(v/v)ギ酸であり、移動相Bは、アセトニトリル中0.1%(v/v)ギ酸であった。カラムを、90%A/10%B中で平衡化させた。これを又、mAbサンプルを脱塩してから、20%A/80%B中に溶出するのに用いた。100〜3000m/z、正極性、350℃のガス温度、48lb/inのネブライザ圧力、及び5,000Vのキャピラリ電圧についての質量スペクトルデータを収集した。ベンダーが供給する(Agilent v.B.04.00)MassHunter Qualitative Analysisソフトウェアを用いて、データを分析して、デコンボリューションしたスペクトル由来のピーク強度を用いて、各サンプルにおける種の相対割合を導き出した。
図1.1.フラン−NHSとのmAbの(A)反応前の、そして(B)反応後のインタクト脱グリコシル化質量分析。
図1.2.MMAEとの20時間の反応後のmAb−フラン−リンカーサンプルの還元脱グリコシル化質量スペクトル。スペクトルにズームインして、mAb重鎖のみの質量領域を示している。類似の結果が、mAb軽鎖について観察された。MMAEを観察して、フラン有り又は無しのmAb重鎖が増しており、非特異的コンジュゲーションを示した。
図1.3.mAb−フラン−リンカーallocリシン反応生成物の還元脱グリコシル化質量分析。コンジュゲートの予想される質量に対応するピークは観察されなかった。alloc−リシンの構造を、グラフの下に示す。
アミン反応性フラン−NHS分子を用いて、抗体中へのフラン官能基の導入を達成した。mAb修飾反応に用いたフラン−NHSの量によって、フラン官能基の程度を制御した。モルフィード比を然るべく調整することによって、フランを少なからず達成することができる。マレイミド−MMAEとのmAb−フラン−リンカーの反応は、非効率的且つ非特異的であった。37℃にて20時間の反応時間の後でさえ、アルキルマレイミドペイロードもフェニルマレイミドペイロードも、5%超の特異的コンジュゲーションを達成しなかった。mAbに対する非特異的反応(おそらくアミンへのマイケル付加を介する)は、PM−MMAEについて、AM−MMAEと比較して12倍高く、このマレイミド基のより高い反応性が示された。さらに、非特異的反応(おそらくアミンに対する)は、PM−マレイミドMMAEペイロードについて、フランへの特異的反応よりも約4倍高いようであった。フラン−マレイミドカップリングは、ADCの生成に適用可能でない。
実施例2.シクロペンタジエン(CP1)含有化合物の合成
架橋剤及び非天然アミノ酸(NNAA)を、図2.1に示す一般的な設計に基づいて調製した。
材料及び方法:特に明記しない限り、反応を、試薬グレードの溶媒を用いて、N雰囲気下で行った。DCM及びトルエンを、3Åモレキュラーシーブ上で貯蔵した。THFを、活性アルミナのカラムに通させた。商業的に得た全ての試薬を、受領したままの状態で用いた。薄層クロマトグラフィ(TLC)を、E.Merckシリカゲル60 F254プレコーテッドプレート(0.25mm)で行って、UV光(254nm)への曝露によって視覚化し、又はp−アニスアルデヒド、ニンヒドリン、若しくは過マンガン酸カリウムで染色した。順相シリカゲル(60Å、0.040〜0.063mm、Geduran)を用いて、フラッシュカラムクロマトグラフィを実行した。H NMRスペクトルを、Varianスペクトロメータで記録して(400、500、又は600MHz)、重水素化溶媒シグナルに関して報告する。H NMRスペクトルについてのデータを、以下の通り報告する:化学シフト(δppm)、多重度、カップリング定数(Hz)、及び積分。13C NMRスペクトルを、Varianスペクトロメータで記録した(100、125、又は150MHz)。13C NMRスペクトルについてのデータを、化学シフト(δppm)に関して報告する。質量スペクトルを、UC Santa Barbara Mass Spectrometry Facilityから、電界脱離(FD)源を有する(Waters Corp.)GCT Premier高解像度飛行時間型質量スペクトロメータで得た。
CP1−NNAA(4)の合成
2−(シクロペンタジエニル)エタノール異性体(1):
メチルブロモアセタート(6.0mL、63mmol、1.05当量)を、THF(60mL)に加えて、−78℃に冷却した。シクロペンタジエニドナトリウム(2M THF溶液、30mL、60mmol、1当量)を、10分にわたって滴加した。反応物を、−78℃にて2時間撹拌した。反応を、HO(6mL)及びシリカゲル(6g)でクエンチして、室温に温めた。反応混合物をシリカのプラグで濾過してから、DCM(100mL)でリンスした。有機層を組み合わせて、溶媒を除去して、メチル2−(シクロペンタジエニル)アセタート異性体(1:1)を茶色の油として得、これを次の工程に直接用いた。
LAH(4.55g、120mmol、2当量)を、THF(300mL)に加えて、0℃に冷却した。THF(10mL)中に溶解した粗メチル2−(シクロペンタジエニル)アセタート(60mmol)を、4部中に1時間にわたって滴加した。反応物を室温に温めて、出発材料の消費まで撹拌した(TLC、2時間)。反応物を0℃に冷却して、HO(10mL)に続くNaOH(HO中4M、5mL)の滴下により、ゆっくりクエンチした。HO(20mL)を加えて、混合物を濾過して、EtO(100mL)でリンスした。濾液を組み合わせて、溶媒を除去した。残留物を、ブライン(100mL)中に懸濁させて、EtO(3×100mL)で抽出した。有機層を組み合わせて、ブライン(100mL)で洗浄して、MgSO上で乾燥させて、濾過して、溶媒を除去した。残留物を、シリカのプラグ(ヘキサン:EtOAc、2:1)で濾過して、溶媒を除去して、琥珀色の油として1(5.45g、83%)を得た。二量体化を妨げるために、1をベンゼンマトリックス内で凍結して貯蔵するべきである。
Rf(ヘキサン:EtOAc,4:1):0.11;H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.50−6.13(m,3H),3.81(td,J=6.3,10.1Hz,2H),3.01(d,J=1.6Hz,1H),2.95(d,J=1.6Hz,1H),2.70(dt,J=1.2,6.5Hz,1H),2.66(dt,J=1.4,6.4Hz,1H),1.52(s,1H)ppm.
2−(シクロペンタジエニル)エチル4−ニトロフェニルカルボナート異性体(2):
2(2.86g、26.0mmol、1当量)を、DCM(100mL)に加えて、0℃に冷却した。ピリジン(5.2mL、65mmol、2.5当量)に続いて、4−ニトロフェニルクロロホルマート(5.76g、28.6mmol、1.1当量)を、2部中に10分にわたって加えた。氷浴を取り除いて、反応物を、出発材料の消費まで撹拌した(TLC、40分)。反応物を分液漏斗中に注いで、HO中飽和NHCl(100mL)で洗浄した。水層を、DCM(100mL)で抽出した。有機層を組み合わせて、ブライン(50mL)で洗浄して、NaSO上で乾燥させて、濾過して、溶媒を除去した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc、6:1)にかけて、黄色の油として2(5.69g、80%)を得、これをフリーザ内で固めた。
Rf(ヘキサン:EtOAc,4:1):0.43;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.34−8.24(m,2H),7.40−7.34(m,2H),6.56−6.13(m,3H),4.47(td,J=6.8,10.2Hz,2H),3.02(d,J=0.8Hz,1H),2.98(d,J=1.2Hz,1H),2.88(dtd,J=1.0,6.9,16.1Hz,2H)ppm.
Fmoc−Lys(2−(シクロペンタジエニル)エチルホルマート)−OH異性体(3):
2(3.60g、13.1mmol、1当量)を、DMF(30mL)に加えてから、Fmoc−Lys−OH(5.78g、15.7mmol、1.2当量)及びDIPEA(5.4mL、32mmol、2.4当量)を加えた。反応物を、出発材料の消費まで撹拌し(NMR、3.5時間)、その後、EtOAc(100mL)及びHO(140mL)中に注いだ。水層を、HCl(1M、60mL)で酸性化して、分液漏斗に注いで、層を分離した。水層を、EtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を組み合わせて、ブライン(100mL)で洗浄して、NaSO上で乾燥させて、濾過して、溶媒を除去した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc、3:1、続いてDCM:MeOH:AcOH、89:10:1)にかけて、白色の泡として3(4.73g、72%)を得た。
Rf(DCM:MeOH:AcOH,89:10:1):0.50;H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.76(d,J=7.4Hz,2H),7.66−7.56(m,2H),7.39(t,J=7.4Hz,2H),7.31(t,J=7.2Hz,2H),6.57−5.96(m,3H),5.85−5.54(m,1H),4.84−4.11(m,7H),3.27−2.61(m,6H),1.99−1.11(m,6H)ppm.
CP1−NNAA(4):
3(4.61g、9.13mmol、1当量)を、DMF(130mL)に加えてから、ピペリジン(14.4mL)を加えた。反応物を、出発材料の消費まで撹拌し(TLC、90分)、その後、溶媒を除去した。EtO(100mL)を残留物に加えて、懸濁液を5分間超音波処理した。懸濁液を濾過して、EtO(100mL)でリンスした。固体をMeOH(10mL)中に懸濁して、10分間撹拌して、EtO(40mL)を加えて、懸濁液を濾過して、EtO(50mL)でリンスした。化合物を減圧下で乾燥させて、黄褐色の粉末として4(2.15g、84%)を得た。
H NMR(400MHz,メタノール−d4+一滴のTFA)δ 6.53−6.07(m,3H),4.29−4.11(m,2H),3.96(t,J=6.3Hz,1H),3.11(t,J=1.0Hz,2H),3.01−2.62(m,3H),2.02−1.81(m,2H),1.62−1.35(m,4H)ppm;MS(FD)精密質量C1422[M+H]:283.17,実測値:283.19.
CP1−NHS(6)の合成
4−(2−(シクロペンタジエニル)エトキシ)−4−オキソブタン酸異性体(5):
DCM(1.5mL)を、1(0.33g、3.0mmol、1当量)を含有するバイアルに加えた。EtN(0.42mL、3.0mmol、1当量)、DMAP(37mg、0.30mmol、0.1当量)、及び無水コハク酸(0.33g、3.3mmol、1.1当量)を加えて、反応物を、空気雰囲気下でキャッピングして、出発材料の消費まで室温にて撹拌した(TLC、60分)。反応混合物を、DCM(50mL)と共に分液漏斗中に注いで、水性HCl(1M、50mL)に続いてHO(50mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させて、濾過して、溶媒を除去して、黄褐色の粉末として5(0.57g、90%)を得た。
Rf(EtOAc):0.67;H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.49(br.s.,1H),6.49−6.05(m,3H),4.27(td,J=7.0,9.0Hz,2H),2.94(d,J=17.6Hz,2H),2.80−2.56(m,6H)ppm.
CP1−NHS(6):
THF(10mL)を、5(0.42g、2.0mmol、1当量)を含有するバイアルに加えた。NHS(0.32g、2.8mmol、1.4当量)、EDC・HCl(0.46g、2.4mmol、1.2当量)、及びDCM(5mL)を加えて、反応物を、空気雰囲気下でキャッピングして、室温にて一晩撹拌した。溶媒を除去して、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc、1:1)にかけて、澄明な、粘性油として6(0.48g、78%)を得た。CP1−NHSは、抗体へのコンジュゲーション後にCP1−リンカーと呼ばれる。
Rf(ヘキサン:EtOAc,1:1):0.38;H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.49−6.40(m,3H),6.31(dd,J=1.2,5.1Hz,1H),6.25(td,J=1.5,2.8Hz,1H),6.11(td,J=1.8,3.0Hz,1H),4.30(td,J=7.0,9.0Hz,4H),3.00−2.90(m,8H),2.85(br.s.,8H),2.80−2.68(m,8H);13C NMR(125MHz,CDCl)δ 170.8,170.8,168.9,168.8,167.6,167.6,144.3,142.3,134.2,134.1,132.3,131.4,128.4,128.0,64.5,64.2,43.5,41.4,29.7,29.0,28.7,26.2,25.5 ppm.
シクロペンタジエン(CP)官能化非天然アミノ酸(NNAA)の合成を、メチルブロモアセタートとの市販のNaCpの反応から開始した。粗エステルを、LAHでアルコール1に還元し、異性体の混合物(約1:1)として得た。1は、−20℃にて貯蔵すると二量体化することとなり、ベンゼンマトリックス内で凍結して貯蔵するか、直ちに用いるべきである。4−ニトロフェニルクロロホルマートとの1の反応により、活性カルバマート2が生じた。これは、−20℃にて数週間貯蔵することができる。リシン銅(copper lysinate)との2の反応を試みたが、8−ヒドロキシキノリン又はEDTAによる処理後のNNAA 4の単離は、効果的でなかった。Boc−Lys−OHとの2の反応により、71%(又はトリホスゲンを用いて1から直接的に、38%)のBoc保護NNAAが得られたが、TFA、ギ酸、又はルイス酸を用いてBoc基を除去する労力により、CP環が迅速に分解する。2をFmoc−Lys−OHと反応させることで、Fmoc保護された3が生じ、これは、ピペリジンを用いて脱保護されて、NNAA 4が得られ得る。化合物4は、一般に用いられる重溶媒中での溶解度が不十分である。TFA滴を加えて溶解度を増大させることができるが、数時間後に分解に至る。DO中に溶解した場合、触媒NaOHにより、シーケンシャルな[1,5]−ヒドリドシフトに起因して、4中のCPプロトンは交換される。
CP1官能化NHSエステルの合成は、無水コハク酸との1の反応から開始して、酸5が生じた。酸5は、EDC・HCl及びN−ヒドロキシスクシンイミドと反応して、NHSエステル6が生じた。室温にて、6上のCP環は、数日にわたって二量体化することとなるが、−20℃にて1ヵ月超にわたって貯蔵され得る。
実施例3.架橋剤修飾mAbを介したADCの調製用のCP1ジエン−マレイミドコンジュゲーション
シクロペンタジエン−マレイミド反応を、生体コンジュゲーションについて評価し、そこではリンカーを介してシクロペンタジエン基を導入した。
mAb上へのCP1官能基の導入:CP1−NHS(化合物6)とのリシン第一級アミンの反応によって、CP1ジエン官能基を、IgG1 mAb上に取り付けた。このアプローチは、mAb−CP1−リンカーと呼ばれる、修飾mAbとランダムにコンジュゲートした、アミド結合シクロペンタジエン基をもたらした。なお、mAb−CP1−リンカーは、一部の図において、mAb−CP1とも呼ばれ得る。明確にするための図のキャプション参照。典型的なmAb修飾反応を、以下で説明する。Mab溶液を、PBS pH7.2に続く10%v/v 1M NaHCOの付加によって、5mg/mL(3mL、15mg mAb、100nmol、1当量)に調整した。この溶液を氷上で冷やして、30μL CP1−NHS(DMAc中10mMストック、300nmol、3当量)を加えた。氷上で5分間の反応、次いで室温にて1時間の反応を、連続混合しながら進めた。反応したmAbを、PBS、1mM EDTA、pH7.4、0℃に対する24時間の透析(Slide−A−Lyzer、10kDa MWCO)によって精製した。以下に記載するインタクト脱グリコシル化質量分析によって、CP1−リンカー導入を定量化して、この実施例において1mAbあたり2.3CP1であることが見出された。これは、CP1−NHSの、抗体コンジュゲートへの77%の変換に相当する。種々の条件下で実行したこの反応についての結果の概要を、付属書類A3.1に記載する。
スキーム3.1.mAb−CP1−リンカーを生成するためのCP1−NHSによるmAbの修飾。
マレイミド−MMAEとのCP1修飾mAbの反応:mAb−CP1−リンカー(2.3CP1ジエン/mAb、1mg、6.7nmol mAb、1当量)を、3.5mg/mLの最終濃度に、PBS(pH7.4)で希釈した。次に、DMSOを加えて、20%v/v溶液を得てから、1M第1リン酸ナトリウムを加えて、10%v/v溶液を得た。全ての溶液構成要素の付加により、2.7mg/mL mAb、41.4μM CP1ジエン、1.78M DMSO、110mMリン酸ナトリウム、100mM NaCl、pH5.5を含む混合物を得た。AM−MMAE又はPM−MMAE(10μLのDMAc中10mMストック液、100nmol、15当量)を抗体溶液に加えた。反応混合物を簡単にボルテックスして、混合しながら22℃又は37℃にて進めた。4時間の反応の後、N−アセチルシステイン(8μLの100mM溶液、120当量)を加えて、未反応マレイミド基をクエンチした。次に、サンプルを、PD Spintrap G−25装置(GE Healthcare Life Sciences)を用いて精製して、混合物から小分子構成要素を取り出した。次に、以下に記載する還元脱グリコシル化質量分析によって、サンプルを分析した。
スキーム3.2.マレイミドMMAEとのmAb−CP1−リンカーの反応。
質量分析:実施例1に記載するように、サンプルを分析した。
図3.1.CP1−NHSとのmAbの(A)反応前の、そして(B)反応後のインタクト脱グリコシル化質量分析。(B)におけるピーク下の数字は、mAb中に導入されたCP1−リンカー基の数を示す。なお、(A)におけるより高いMWピークのセットは、グリコシル化mAbを表す。ピーク強度によるCP1−リンカー導入の推定は、1mAbあたり2.3CP1−リンカーを与える。
図3.2.mAb−CP1−リンカーマレイミド−MMAE反応生成物の還元グリコシル化質量スペクトル。ズームして、mAbの重鎖及び軽鎖の双方を示す。
図3.3.mAb重鎖領域を示すためにズームインしたmAb−CP1−リンカーマレイミドMMAE反応生成物の還元脱グリコシル化質量スペクトル。DAR−0は、MMAEがmAb重鎖にコンジュゲートしなかったことを示し、DAR−1は、1つのMMAEがmAb重鎖にコンジュゲートしたことを示し、そしてDAR−2は、2つのMMAEがmAb重鎖にコンジュゲートしたことを示す。非コンジュゲートCP1−リンカーピークは、反応生成物中で検出されず、そして全てのMMAEコンジュゲートピークは、対応する重鎖CP1−リンカーピークから追跡され、コンジュゲーションがCP1−リンカー基に特異的であったことを示す。
図3.4.mAb−CP1−リンカーallocリシン反応生成物の還元脱グリコシル化質量分析。コンジュゲートの予想される質量に対応するピークは観察されなかった。
抗体の表面上に取り付けられたCP1ジエン基は、室温にて4時間以内にマレイミド−MMAEプロドラッグと完全に反応した。非特異的コンジュゲーションは、質量分析によって観察されなかった。というのも、全てのCP1−リンカー−MMAEコンジュゲートピークが、未修飾mAbピーク(すなわち、CP1−リンカーを欠いている)ではなく、mAb−CP1−リンカーピークから追跡されたからである。これは、37℃にて20時間後に、非特異的コンジュゲーションを含む、ほんの約2〜20%のコンジュゲーションしか観察されなかった、マレイミドMMAEとのmAb−フラン−リンカーの反応とは大きく異なる。mAb−CP1−リンカーとのジエン−マレイミドコンジュゲーションは、mAb−フラン−リンカーベースのカップリングに勝る向上である。
実施例4.CP1−mAb−リンカー上に含有されるジエン基に対して0.6モル当量マレイミド−MMAEでの、マレイミド−MMAEへのmAb−CP1−リンカーコンジュゲーションのカイネティクス
マレイミドMMAEとのmAb−CP1−リンカーの反応カイネティクスを、mAb−CP1−リンカー上に含有されるジエンに対して0.6モル当量のマレイミド−MMAEの化学量論にて調査した。
mAb上へのCP1官能基の導入:CP1−NHS(化合物6)とのリシン第一級アミンの反応によって、CP1ジエン官能基を、IgG1 mAb上に取り付けた。このアプローチは、ランダムにコンジュゲートした、アミド結合シクロペンタジエン基をもたらした。生じたコンジュゲートは、mAb−CP1−リンカーと呼ばれ、そして又mAb−CP1とも呼ばれ得る。明確にするための図のキャプション参照。Mab溶液を、PBS pH7.2に続く10%v/v 1M NaHCOの付加によって、3.7mg/mL(3mL、11.1mg mAb、74nmol、1当量)に調整した。この溶液を氷上で冷やして、40μL CP1−NHS(DMAc中10mMストック、400nmol、5.4当量)を加えた。反応を室温にて1時間、連続混合しながら進めた。反応したmAbを、PBS、1mM EDTA、pH7.4、0℃に対する24時間の透析(Slide−A−Lyzer、10kDa MWCO)によって精製した。以下に記載するインタクト脱グリコシル化質量分析によって、CP1ジエン導入を定量化して、1mAbあたり3.99CP1ジエンであることが見出された。これは、CP1−NHSの、抗体コンジュゲートへの74%の変換に相当する。
マレイミド−MMAEとのmAb−CP1−リンカーの反応:CP1修飾mAb(3.99CP1ジエン/mAb、3mg、80nmol CP1ジエン、1当量)を、1.7mg/mLの最終濃度に、PBS(pH7.4)で希釈した。次に、DMSOを加えて、20%v/v溶液を得てから、1M第1リン酸ナトリウムを加えて、10%v/v溶液を得た。全ての溶液構成要素の付加により、1.3mg/mL mAb、34.6μM CP1ジエン、1.78M DMSO、110mMリン酸ナトリウム、100mM NaCl、pH5.5を含む混合物を得た。AM−MMAE又はPM−MMAE(5.2μLのDMSO中10mMストック液、52nmol、0.67当量)を抗体溶液に加えた。反応混合物を簡単にボルテックスして、混合しながら22℃にて進めた。アリコート(180μL)を種々の時点にて取り出して、N−アセチルシステイン(2μLの100mM溶液、38当量)を加えて、マレイミド基をクエンチした。次に、サンプルを、PD Spintrap G−25装置(GE Healthcare Life Sciences)を用いて精製して、混合物から小分子構成要素を取り出した。次に、以下に記載する還元脱グリコシル化質量分析によって、サンプルを分析した。
質量分析:実施例1に記載するように、サンプルを分析した。
CP1ジエン−マレイミド反応速度定数の計算:抗体ジエンとのマレイミド−MMAEの反応についての二次速度定数を、脱グリコシル化還元質量スペクトルにおけるピーク強度から判定した。反応の進行を、mAb−CP1−リンカーピークの消滅及びmAb−CP1−リンカー−AM MMAEピークの出現の双方によって監視したが、抗体重鎖上のmAb−CP1−リンカーピーク強度のみを用いて、反応したCP1ジエンの相対存在量を算出した。mAb重鎖上の未反応CP1ジエン基の相対量を、以下の式を用いて算出した:
a=未修飾重鎖のピーク強度
b=1つのCP1−リンカー基を有する重鎖のピーク強度の合計
c=2つのCP1−リンカー基を有する重鎖のピーク強度の合計
d=3つのCP1−リンカー基を有する重鎖のピーク強度
注:マレイミド−MMAE含有重鎖も又、計算に含めた。例えば、CP1−リンカー−2+1マレイミド−MMAEは、CP1−リンカー−1種として含められることとなる。
結果
図4.1.CP1−NHSとのmAbの(A)反応前の、そして(B)反応後のインタクト脱グリコシル化質量分析。
図4.2.15分及び2.5時間での、未修飾mAb、mAb−CP1−リンカー(mAb−CP1)及びAM−MMAE−反応mAb−CP1−リンカー(mAb−CP1 AM−MMAE)の還元脱グリコシル化質量スペクトル。
図4.3.マレイミド−MMAEとのmAb−CP1−リンカーの経時的な反応。未反応ジエンを、還元脱グリコシル化質量スペクトルのピーク強度から判定した。
マレイミド−MMAEとのCP1ジエン(mAb−CP1−リンカー上に含有される)の反応は、水性条件下で迅速且つ特異的であり、完全な反応は10分程で達成された。マレイミド−MMAEベースの算出されたモルフィード比は、インタクト質量スペクトル由来のコンジュゲーションの観察される程度にマッチする。というのも、MMAEモルフィード、及びコンジュゲートへのジエンの変換が、本質的に同じであったからである。
実施例5.ジエン基に対して1.0モル当量マレイミド−MMAEでの、マレイミド−MMAEへのmAb−CP1−リンカーコンジュゲーションのカイネティクス
22℃でのマレイミドMMAEとのCP1ジエンの反応カイネティクスを評価した。
mAb上へのCP1官能基の導入:CP1−NHS(化合物6)とのリシン第一級アミンの反応によって、CP1ジエン官能基を、IgG1 mAb上に取り付けた。このアプローチは、ランダムにコンジュゲートした、アミド結合シクロペンタジエン基をもたらした。Mab溶液を、PBS pH7.2に続く10%v/v 1M NaHCOの付加によって、5mg/mL(3mL、5mg mAb、100nmol、1当量)に調整した。この溶液を氷上で冷やして、40μL CP1−NHS(DMAc中10mMストック、400nmol、4当量)を加えた。反応混合物を簡単にボルテックスして、室温にて1時間、連続混合しながらインキュベートした。反応したmAbを、PBS、1mM EDTA、pH7.4、0℃に対する24時間の透析(Slide−A−Lyzer、10kDa MWCO)によって精製した。以下に記載するインタクト脱グリコシル化質量分析によって、CP1ジエン導入を定量化して、1mAbあたり3.7CP1ジエンであることが見出された。これは、CP1−NHSの、抗体コンジュゲートへの92%の変換に相当する。
マレイミド−MMAEとのmAb−CP1−リンカーの反応:mAb−CP1−リンカー(3.7CP1ジエン/mAb、3mg、74nmol CP1ジエン、1当量)を、1.7mg/mLの最終濃度に、PBS(pH7.4)で希釈した。次に、DMSOを加えて、20%v/v溶液を得てから、1M第1リン酸ナトリウムを加えて、10%v/v溶液を得た。全ての溶液構成要素の付加により、1.3mg/mL mAb、32.3μM CP1ジエン、1.78M DMSO、110mMリン酸ナトリウム、100mM NaCl、pH5.5を含む混合物を得た。AM−MMAE又はPM−MMAE(7.4μLのDMSO中10mMストック液、74nmol、1当量)を抗体溶液に加えた。反応混合物を簡単にボルテックスして、混合しながら22℃にて進めた。アリコート(180μL)を種々の時点にて取り出して、N−アセチルシステイン(3μLの100mM溶液、51当量)を加えて、未反応マレイミド基をクエンチした。次に、サンプルを、PD Spintrap G−25装置(GE Healthcare Life Sciences)を用いて精製して、混合物から小分子構成要素を取り出した。次に、以下に記載する還元脱グリコシル化質量分析によって、サンプルを分析した。
質量分析:実施例1に記載するように、サンプルを分析した。
CP1ジエン−マレイミド反応速度定数の計算:mAbジエンとのマレイミド−MMAEの反応についての二次速度定数を、脱グリコシル化還元質量スペクトルにおけるピーク強度から判定した。反応の進行を、mAb−CP1−リンカーピークの消滅及びmAb−CP1−リンカー−マレイミド−MMAEピークの出現の双方によって監視したが、抗体重鎖上のmAb−CP1−リンカーピーク強度のみを用いて、反応したCP1ジエンの相対存在量を算出した。mAb−CP1−リンカー上の未反応CP1ジエン基を、以下の式を用いて算出した:
a=未修飾重鎖のピーク強度
b=1つのCP1−リンカー基を有する重鎖のピーク強度の合計
c=2つのCP1−リンカー基を有する重鎖のピーク強度の合計
d=3つのCP1−リンカー基を有する重鎖のピーク強度
e=未修飾軽鎖のピーク強度
f=1つのCP1−リンカー基を有する軽鎖のピーク強度の合計
g=2つのCP1−リンカー基を有する軽鎖のピーク強度の合計
コンジュゲーションデータをさらに、モル濃度の単位で分析して、カイネティクス定数を判定した。二次速度定数を、1/[CP1]対時間をプロットして生じた曲線の傾き、及び直線回帰分析から判定した。反応半減期を、以下に示す式を用いた二次反応速度定数から算出した:
=二次速度定数
[CP1]=時間=0でのCP1ジエン濃度
図5.1.CP1−NHSとのmAbの(A)反応前の、そして(B)反応後のインタクト脱グリコシル化質量分析。ピーク上の数字は、mAb種上に存在するCP1リンカー基の数を示す。
図5.2.5分及び150分での、未修飾mAb、mAb−CP1−リンカー(mAb−CP1)、及びPM−MMAE反応mAb−CP1−リンカー(mAb−CP1 PM−MMAE)の還元脱グリコシル化質量スペクトル。スペクトルにズームインして、重鎖のみを示す。
図5.3.マレイミド−MMAEとのmAb−CP1−リンカーの反応。A)経時的な未反応CP1ジエンのモル濃度。mAbあたりの未反応CP1ジエンを、還元脱グリコシル化質量スペクトルのピーク強度から判定した。B)反応速度を算出するのに用いた逆濃度プロット。
マレイミド−MMAEとのCP1ジエンの反応は、迅速且つ特異的であり、半減期が数分程であった。反応変換は、双方のマレイミド−MMAEについて、90%以上であった。フェニルマレイミド反応速度は、アルキルマレイミド速度よりも僅かに高かった。しかしながら、速度及び最終変換は、マレイミドの2つのタイプ間で匹敵した。
実施例6.抗体中へのCP1−NNAAの組込み
CP1−NNAAを、抗体の位置K274に組み込んで、発現されたmAbの質、及び抗体組込み後のCP1ジエンの反応性を評価した。
CP1−NNAAストック液の調製:CP1−NNAA(0.5g、1.77mmol)を、6.81mL HO及び1.38mL 1M NaOHと組み合わせた。生じたスラリーを、全ての固体が溶解するまで(10分)、室温にて撹拌した。完全な溶解の後に、淡い黄色の溶液を、0.2μmフィルタに通させて、分注して、使用まで−80℃にて貯蔵した。この手順により、8.2mLの216mM CP1及び168mM NaOHのストック液が生じた。
抗体発現:Fc位置K274又はS239にてアンバー突然変異を有する12G3H11又は1C1 IgG1抗体遺伝子を、自社所有のpOE抗体発現ベクター中にクローニングした。構築体を、PEImax(1.5LのG22細胞)によって、PylRS二重突然変異体(Y306A/Y384F)又は野生型PylRSをコードするプラスミド、及びtRNA発現カセットのタンデムリピートを含有するプラスミド(pORIP 9X tRNA)と共に、CHO−G22中に形質移入した。形質移入の4時間後、3.3%フィードF9(自社所有)及び0.2%フィードF10(自社所有)を細胞に加えて、当該細胞をさらに、34℃にてインキュベートした。その翌日、CP1−NNAAを、1C1.K274形質移入細胞に対して、0.26mMの最終濃度にて加えた。細胞に再度、3日目及び7日目に、6.6%フィードF9及び0.4%フィードF10をフィードした。細胞をスピンダウンして、上清を11日目に収穫した。上清を、IgSelectアフィニティカラム(GE Health Care Life Science)によって精製した。抗体を、50mMグリシン、30mM NaCl、pH3.5溶出バッファで溶出して、1MトリスバッファpH7.5で中和して、PBS、pH7.2中に透析した。溶出された抗体の濃度を、280nmでの吸光度測定によって判定した。逆算した力価は、1C1.K274について47mg/Lであった。12G3H11 mAbを、同様の方法で、より小さなスケールにて、CP1−NNAAのフィード濃度及びフィード時間を変えて発現させた。回収した抗体を、標準的な方法を用いたSDS−PAGEによって分析した。又、抗体を、以下に記載するサイズ排除クロマトグラフィ及び質量分析によって分析した。CP1−NNAAを組み込んだ抗体を、mAb−CP1−NNAAと表して、mAb−CP1−リンカー構築体又はmAb−[位置]CP1−NNAAから区別する。ここで、[位置]は、CP1−NNAAに突然変異したアミノ酸番号及びアミノ酸記号を示す。
サイズ排除クロマトグラフィ(SEC):トリプルディテクタアレイを備えたAgilent 1100 Capillary LC系(Viscotek 301、Viscotek、Houson、TX)を用いて、SEC分析を実行した;波長を280nmにセットして、サンプルを、100mMリン酸ナトリウムバッファ、pH6.8、流量1mL/分を用いたTSK−GEL G3000SWXLカラム(Toso Bioscience LLC、Montgomeryville、PA)上で走らせた。
マレイミドMMAEとのmAb−CP1−NNAAのコンジュゲーション:mAb−CP1−NNAA(0.4mg、2.7nmol、1当量)を、PBS(0.133mL)で3mg/mLに調整した。DMSO(27μL)及び1M第1リン酸ナトリウム(13μL)を加えて、それぞれ約20%及び10%v/vの溶液を得た。マレイミド−MMAE(5μLのDMSO中10mMストック、13nmol、5当量)を、mAb−CP1−NNAA溶液に加えて、混合物を簡単にボルテックスした。ADCを、AM−MMAE及びPM−MMAEの双方で調製した。反応を、室温にて1時間、連続混合しながら進めた。N−アセチルシステイン(1.1μLの100mM、108nmol、40当量)を加えて、溶液をさらに15分間インキュベートして、未反応マレイミド基をクエンチした。次に、サンプルを、PD Spintrap G−25装置(GE Healthcare Life Sciences)を用いて精製して、混合物から小分子構成要素を取り出した。次に、以下に記載する還元質量分析によって、サンプルを分析した。
スキーム6.1.A)マレイミドMMAEとのmAb−CP1−NNAAの反応。リシンの、CP1−NNAAへの突然変異によって、位置K274にてCP1−NNAAを組み込んだ。
質量分析:脱グリコシル化mAb分析のために、EndoS(5μL Remove−iT EndoS(PBS中1:10の希釈、20,000単位/mL、New England BioLabs)を、50μLサンプル(1mg/mL mAb)及び5μLグリコバッファ1(New England BioLabs)と組み合わせてから、37℃にて1時間インキュベートした。5μL Bond−Breaker TCEP溶液(0.5M、Thermo Fisher Scientific)の付加及び37℃にて10分間のインキュベーションによって、還元サンプルを調製した。RP−HPLCカラム(ZORBAX 300 Diphenyl RRHD、1.8ミクロン、2.1mm×50mm)を備えたAgilent 6520B Q−TOF質量スペクトロメータを用いて、質量分析を実行した。高性能液体クロマトグラフィ(HPLC)パラメータは、以下の通りであった:流量、0.5ml/分;移動相Aは、HPLCグレードのHO中0.1%(v/v)ギ酸であり、移動相Bは、アセトニトリル中0.1%(v/v)ギ酸であった。カラムを、90%A/10%B中で平衡化させた。これを又、mAbサンプルを脱塩してから、20%A/80%B中に溶出するのに用いた。100〜3000m/z、正極性、350℃のガス温度、48lb/inのネブライザ圧力、及び5,000Vのキャピラリ電圧についての質量スペクトルデータを収集した。先に記載するように、ベンダーが供給する(Agilent v.B.04.00)MassHunter Qualitative Analysisソフトウェアを用いて、データを分析して、デコンボリューションしたスペクトル由来のピーク強度を用いて、各サンプルにおける種の相対割合を導き出した。
図6.1.突然変異tRNAシンセターゼ又はwt tRNAシンセターゼ(TRS)を含む哺乳類細胞内での発現後の12G3H11 K274CP1−NNAA mAbの力価。培地中のCP1−NNAAの最終濃度及びフィード時間は、x軸上に示すように変動した。なお、非天然アミノ酸#50の構造を、図6.8に示す。
図6.2.12G3H11 K274CP1−NNAA mAbの還元グリコシル化質量分析。A)mAb軽鎖(LC)及び重鎖(HC)を示す質量範囲。B)mAb重鎖のみを示すズームしたスペクトル。観察された重鎖質量(51129.55amu)は、算出した重鎖質量(51127amu)に密接にマッチし、抗体重鎖中へのCP1NNAAの組込みが想定された。
図6.3.単量体生成物が得られたことを示す、12G3H11 K274CP1−NNAA mAbのSEC分析。高分子量種(HMWS)を示している。
図6.4.SDS−PAGEによる1C1 K274CP1−NNAA mAb(1C1.K274CP1)の分析。
図6.5.12G3H11 K274CP1−NNAA mAb−MMAEコンジュゲーション生成物の還元脱グリコシル化質量分析。A)未反応抗体、B)AM−MMAE反応生成物、C)PM−MMAE反応生成物。スペクトルにズームインして、mAb重鎖のみを示している。
図6.6.1C1 K274CP1−NNAA mAb−AM−MMAEコンジュゲーション生成物の還元グリコシル化質量分析。A)未反応抗体、B)AM−MMAE反応生成物。スペクトルにズームインして、mAb重鎖(HC)のみを示している。重鎖及び軽鎖の双方を示すズームアウトしたスペクトルを、図6.9及び図6.10に示す。
図6.7.1:1の比率として存在する、化合物異性体を示すCP1−NNAAの化学構造。
図6.8.文献に記載されるCP1−NNAAのフラン類似体である化合物50の化学構造。この化合物を、12G3H11 mAbによる発現研究用の対照として用いた。
図6.9.12G3H11 K274CP1−NNAA mAb−MMAEコンジュゲーション生成物の還元脱グリコシル化質量分析。A)未反応抗体、B)AM−MMAE反応生成物、C)PM−MMAE反応生成物。スペクトルにズームして、抗体の重鎖及び軽鎖の双方を示している。
図6.10.1C1 K274CP1−NNAA mAb−AM−MMAEコンジュゲーション生成物の還元グリコシル化質量分析。A)未反応抗体、B)AM−MMAE反応生成物。スペクトルにズームして、抗体の重鎖及び軽鎖の双方、そして又高分子量種を示している。
位置K274での抗体中へのCP1−NNAAの組込みを、2つの異なる抗体構築体;12G3H11及び1C1を用いて確認した。回収した抗体は、質が高く、切断された生成物はなく、非常に限られた凝集体しかなかった。1C1抗体の1.7Lスケールの生成について達成された力価は、細胞にフィードしたCP1−NNAAの低い量を考えると、適度に高かった。ADCへの抗体のほぼ完全な変換によって示されるように、発現及び精製プロセスの全体を通して、CP1ジエン反応性が保存された。
実施例7.CP1−NNAA mAbマレイミドMMAE抗体薬物コンジュゲートの血清安定性
4+2付加環化生成物(シクロペンタジエン−マレイミド結合)の、ラット及びマウス血清内での37℃にて7日間のエクスビボインキュベーションによる生理学的環境内での安定性。
ADCの生成:位置K274にてCP1−NNAAを有する12G3H11 K274CP1−NNAAを、マレイミドMMAEにコンジュゲートして、所望のADCを生成した。最初に、12G3H11 K274CP1−NNAA mAb(0.4mg、2.7nmol、1当量)を、PBS(0.133mL)で3mg/mLに調整した。DMSO(27μL)及び1M第1リン酸ナトリウム(13μL)を加えて、それぞれ約20%及び10%v/vの溶液を得た。マレイミド−MMAE(5μLのDMSO中10mMストック、13nmol、5当量)を、12G3H11 K274CP1−NNAA mAb溶液に加えて、混合物を簡単にボルテックスした。反応を、室温にて1時間、連続混合しながら進めた。N−アセチルシステイン(1.1μLの100mM、108nmol、40当量)を加えて、溶液をさらに15分間インキュベートして、未反応マレイミド基をクエンチした。次に、サンプルを、PD Spintrap G−25装置(GE Healthcare Life Sciences)を用いて精製して、混合物から小分子構成要素を取り出した。次に、以下に記載する還元質量分析によってサンプルを分析して、コンジュゲーションを確認し、且つ薬物:抗体比を定量化した。
血清安定性アッセイ:ADCサンプルを、全ラット血清(Jackson Immunoresearch cat:012−000−120)及び全マウス血清(Jackson Immunoresearch cat:015−000−120)中で評価した。凍結乾燥した血清生成物を、メーカーのプロトコルに従って、滅菌水で再構成した。ADCサンプルを血清に加えて、0.2mg/mLの抗体溶液をもたらした。ADC/血清混合物を、0.2μmフィルタに通させて、気密バイアル内にキャッピングして、37℃にてインキュベートした。アリコートを取り出して凍結して、T=0日目の基準として扱った。残ったサンプルを、37℃にて7日間インキュベートしてから、Fc特異的抗ヒトIgGアガロース樹脂(Sigma−Aldrich)を用いた免疫捕獲によって、抗体(コンジュゲート型及び非コンジュゲート型)を回収した。樹脂をPBSで2回、IgG溶出バッファで1回、その後PBSで2回以上リンスした。次に、ADC血清サンプルを、抗ヒトIgG樹脂(100μLのADC−血清混合物、50μLの樹脂スラリー)と組み合わせて、室温にて15分間穏やかに混合した。樹脂を、遠心分離によって回収してから、PBSで2回洗浄した。樹脂ペレットを、100μL IgG溶出バッファ(Thermo Scientific)中に再懸濁させて、室温にて5分間さらにインキュベートした。樹脂を、遠心分離によって取り出してから、20μLの10Xグリコバッファ1(New England BioLabs)及び5μL Endo S(Remove iT EndoS、New England BioLabs)を上清に加えてから、37℃にて1時間インキュベートした。脱グリコシル化ヒト抗体溶液を滅菌濾過して、TCEP(Bond Breaker 0.5M TCEP溶液、Thermo Fisher Scientific)で還元して、LC/MSによって分析した。コンジュゲートした抗体のパーセント、及びリンカー切断生成物の定量化を、質量スペクトルのピーク高さから判定した。
質量分析:実施例1に記載するように、サンプルを分析した。
図7.1.12G3H11 K274CP1−NNAA AM−MMAE ADCのラット血清安定性。ADCを、ラット血清中で37℃にて7日間インキュベートして、還元質量分析に先立って、免疫捕獲によって回収した。スペクトルにズームして、重鎖(HC)質量領域の詳細を示している。大きな脱コンジュゲーションは観察されなかった。
図7.2.12G3H11 K274CP1−NNAA PM−MMAE ADCのラット血清安定性。ADCを、ラット血清中で37℃にて7日間インキュベートして、還元質量分析に先立って、免疫捕獲によって回収した。スペクトルにズームして、重鎖(HC)質量領域の詳細を示している。大きな脱コンジュゲーションは観察されなかった。しかしながら、リンカー切断が、フェニルアセトアミド基にて観察された。切断生成物の説明について、付属書類7参照。
図7.3.12G3H11 K274CP1−NNAA AM−MMAE ADCのマウス血清安定性。ADCを、マウス血清中で37℃にて7日間インキュベートして、還元質量分析に先立って、免疫捕獲によって回収した。スペクトルにズームして、重鎖(HC)質量領域の詳細を示している。大きな脱コンジュゲーションは観察されなかった。しかしながら、ほぼ完全なリンカー切断が、val−citジペプチドにて観察された。切断生成物の説明について、付属書類7参照。
図7.4.12G3H11 K274CP1−NNAA PM−MMAE ADCのマウス血清安定性。ADCを、マウス血清中で37℃にて7日間インキュベートして、還元質量分析に先立って、免疫捕獲によって回収した。スペクトルにズームして、重鎖(HC)質量領域の詳細を示している。大きな脱コンジュゲーションは観察されなかった。しかしながら、ほぼ完全なリンカー切断が観察された。切断生成物の説明について、付属書類7参照。
図7.5.分子量を示すMMAEペイロードの化学構造。
図7.6.マウス血清中でのADCのインキュベーション後に観察された主たる切断生成物の化学構造。A)及びB)はそれぞれ、AM−MMAEコンジュゲート及びPM−MMAEコンジュゲートについて、抗体上に残っている種を示す(CP1−マレイミド結合は不図示)。C)は、val−citジペプチド切断後に遊離した種を示す。
図7.7.ラット血清インキュベーション後のPM−MMAE切断生成物の化学構造。A)抗体上に残っている種、及びB)遊離した種。
mAb−CP1−NNAAとマレイミド−MMAE間のシクロペンタジエン−マレイミドコンジュゲーション生成物は、MMAEペイロード上に含有されるマレイミドのタイプに関係なく、ラット血清及びマウス血清中で、7日間にわたって安定している。ADCペイロードの他の部分は、マレイミド−CP1ジエン結合前に分解したことが見出された。具体的には、フェニルマレイミド−MMAEペイロード及びアルキルマレイミド−MMAEペイロードの双方が、高度に曝露されたK274コンジュゲーション部位への酵素アクセシビリティにおそらく起因して、マウス血清中で高いval−citジペプチド切断を示した。フェニル−マレイミドコンジュゲートは、フェニルマレイミドとval−citジペプチド間で、フェニルアセトアミドでの更なる構造的責任(structural liability)を示した。この切断は、マウス血清よりもラット血清においてより明らかであった。プロセスのどの時点でフェニルアセトアミド切断が起こったかは、0日目から7日目まで増大しなかったため、不明である。切断が、免疫捕獲の間に起こった可能性があり、免疫捕獲は、低pHリンス工程を含む。全体として、生理学的環境内でのシクロペンタジエン−マレイミドコンジュゲーション生成物の安定性が実証された。
実施例8.スピロシクロペンタジエン(CP2)−含有化合物の合成
スピロシクロペンタジエン含有架橋剤及び非天然アミノ酸(NNAA)を、以下に示す一般的な構造で調製した:
図8.1.実施例8に記載するスピロシクロペンタジエン架橋剤(A)及びスピロシクロペンタジエンNNAA(B)の一般的な設計。
CP2−NNAA(10)の合成は、Carreiraの反応の修飾バージョンにおけるエピクロルヒドリンとの市販のNaCp溶液の反応で開始した。ラセミ体のエピクロルヒドリンを用いたが、エナンチオピュアなエピクロルヒドリンを用いて、7を91%eeで合成することができる。4−ニトロフェニルクロロホルマートとの7の反応により、活性カルバマート8が生じた。8をFmoc−Lys−OHと反応させることで、Fmoc保護9が生じ、これは、ピペリジンを用いて脱保護されて、NNAA 10が得られ得る。化合物10は、−20℃にて貯蔵した場合に、4と比較して、酸に対してより高い安定性を示し、そしてその合成における中間体はいずれも、二量体化も分解も示さない。
CP2官能化NHS−エステル12の合成は、無水コハク酸との7の反応から開始して、酸11が生じた。酸7を、EDC・HCl及びN−ヒドロキシスクシンイミドと反応させて、NHSエステル12を得た。化合物12は、室温にて数日間貯蔵した場合に、二量体化しないようである。
材料及び方法:特に明記しない限り、反応を、試薬グレードの溶媒を用いて、N雰囲気下で行った。DCM及びトルエンを、3Åモレキュラーシーブ上で貯蔵した。THFを、活性アルミナのカラムに通させた。商業的に得た全ての試薬を、受領したままの状態で用いた。薄層クロマトグラフィ(TLC)を、E.Merckシリカゲル60 F254プレコーテッドプレート(0.25mm)で行って、UV光(254nm)への曝露によって視覚化し、又はp−アニスアルデヒド、ニンヒドリン、若しくは過マンガン酸カリウムで染色した。順相シリカゲル(60Å、0.040〜0.063mm、Geduran)を用いて、フラッシュカラムクロマトグラフィを実行した。H NMRスペクトルを、Varianスペクトロメータで記録して(400、500、又は600MHz)、重水素化溶媒シグナルに関して報告する。H NMRスペクトルについてのデータを、以下の通り報告する:化学シフト(δppm)、多重度、カップリング定数(Hz)、及び積分。13C NMRスペクトルを、Varianスペクトロメータで記録した(100、125、又は150MHz)。13C NMRスペクトルについてのデータを、化学シフト(δppm)に関して報告する。質量スペクトルを、UC Santa Barbara Mass Spectrometry Facilityから、電界脱離(FD)源を有する(Waters Corp.)GCT Premier高解像度飛行時間型質量スペクトロメータで得た。
CP2−NNAA(10)の合成
スピロ[2.4]ヘプタ−4,6−ジエン−1−イルメタノール(7):
シクロペンタジエニドナトリウム(2M THF溶液、10mL、20mmol、4当量)をTHF(40mL)に加えて、0℃に冷却した。エピクロルヒドリン(0.39mL、5.0mmol、1当量)を滴加して、反応物を0℃にて1.5時間、その後室温にてさらに2時間撹拌した。反応物をHO(40mL)でクエンチしてから、分液漏斗に移した。NaHCOのHO飽和溶液(40mL)及びエーテル(40mL)を加えて、層を分離した。有機層をブライン(40mL)で洗浄して、MgSO上で乾燥させて、濾過してから、溶媒を除去した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc、2:1)にかけて、茶色の油として7(0.48g、78%)を得た。
Rf(ヘキサン:EtOAc,2:1):0.22;H NMR(500MHz,CDCl)δ 6.64(td,J=1.6,5.1Hz,1H),6.51(td,J=1.7,5.1Hz,1H),6.27(tdd,J=1.0,2.1,5.2Hz,1H),6.12(td,J=1.7,5.1Hz,1H),4.08−3.88(m,1H),3.59(dd,J=8.8,11.7Hz,1H),2.48−2.40(m,1H),1.87(dd,J=4.3,8.7Hz,1H),1.69(dd,J=4.4,7.0Hz,1H),1.57(br.s.,1H)ppm;13C NMR(125MHz,CDCl)δ 139.4,133.9,131.7,128.6,64.9,41.9,30.0,17.6 ppm.
4−ニトロフェニルスピロ[2.4]ヘプタ−4,6−ジエン−1−イルメチルカルボナート(8):
7(2.80g、22.9mmol、1当量)を、DCM(100mL)に加えて、0℃に冷却した。ピリジン(4.61mL、57.3mmol、2.5当量)を加えてから、4−ニトロフェニルクロロホルマート(5.08g、25.2mmol、1.1当量)を加えた。反応物を、出発材料の消費まで、0℃にて撹拌した(TLC、30分)。反応物を分液漏斗中に注いで、NHClのHO飽和溶液(100mL)で洗浄した。水層を、DCM(50mL)で抽出した。有機層を組み合わせて、ブライン(50mL)で洗浄して、NaSO上で乾燥させて、濾過して、溶媒を除去した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc、6:1〜4:1)にかけて、琥珀色の油として8(5.17g、79%)を得た。
Rf(ヘキサン:EtOAc,4:1):0.28;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.28(d,J=9.0Hz,2H),7.37(d,J=9.0Hz,2H),6.62(td,J=1.7,5.2Hz,1H),6.53(td,J=1.7,4.8Hz,1H),6.25(td,J=1.8,5.5Hz,1H),6.11(td,J=1.6,5.1Hz,1H),4.53(dd,J=7.6,11.5Hz,1H),4.40(dd,J=7.4,11.3Hz,1H),2.52(quin,J=7.6Hz,1H),1.92(dd,J=4.7,8.6Hz,1H),1.76(dd,J=4.7,6.7Hz,1H)ppm;13C NMR(100MHz,CDCl)δ 155.4,152.3,145.3,138.6,133.8,131.7,129.4,125.2,121.7,70.9,41.5,24.6,16.9 ppm.
Fmoc−Lys(スピロ[2.4]ヘプタ−4,6−ジエン−1−イルメチルカルボナート)−OH(9):
8(5.12g、17.8mmol、1当量)を、DMF(40mL)に加えてから、Fmoc−Lys−OH(7.87g、21.4mmol、1.2当量)及びDIPEA(7.44mL、42.7mmol、2.4当量)を加えた。反応物を、出発材料の消費まで撹拌し(NMR、3.5時間)、その後、EtOAc(100mL)及びHO(140mL)中に注いだ。水層を、HCl(1M、100mL)でpH2〜3に酸性化して、分液漏斗中に注いで、層を分離した。水層を、EtOAcで抽出した(2×100mL)。有機層を組み合わせて、ブライン(100mL)で洗浄して、NaSO上で乾燥させて、濾過して、溶媒を除去した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc、3:1、続いてDCM:MeOH:AcOH、89:10:1)にかけて、溶媒を除去した。残留したAcOH及びDMFを、生成物をDCM中に懸濁させて、ブラインで洗浄して、有機層をNaSO上で乾燥させて、濾過してから溶媒を除去することによって、除去して、帯黄白色の泡として9(7.43g、81%)を得た。
Rf(DCM:MeOH,90:10):0.39;H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.62(br.s.,1H),7.75(d,J=7.3Hz,2H),7.66−7.49(m,2H),7.39(t,J=7.4Hz,2H),7.30(t,J=7.3Hz,2H),6.54(br.s.,1H),6.47(br.s.,1H),6.21(br.s.,1H),6.04(br.s.,1H),5.74(d,J=7.3Hz,1H),4.91(br.s.,1H),4.53−4.00(m,5H),3.21−3.00(m,2H),2.97(s,1H),2.90(d,J=0.8Hz,1H),2.47−2.31(m,1H),1.95−1.27(m,6H)ppm;13C NMR(125MHz,CDCl)163.2,156.7,143.6,141.2,138.9,134.5,130.9,128.9,127.6,127.0,125.1,119.9,115.6,67.0,66.5,53.5,47.1,41.6,40.4,36.8,31.8,29.2,25.7,22.2,21.4,17.1 δ ppm.
CP2−NNAA(10):
9(5.50g、10.6mmol、1当量)をDMF(150mL)に加えてから、ピペリジン(16.8mL)を加えた。反応物を、出発材料の消費まで撹拌し(TLC、90分)、その後、溶媒を除去した。EtO(100mL)を残留物に加えて、懸濁液を5分間超音波処理した。懸濁液を濾過して、HO(2×100mL)及びEtO(100mL)でリンスした。固体を、MeOH(10mL)中に懸濁して、穏やかに加温(約40℃)しながら10分間撹拌して、EtO(40mL)を加えて、懸濁液を濾過して、EtOでリンスした(2×50mL)。化合物を減圧下で乾燥させて、白色の粉末として10(2.24g、71%)を得た。
Rf(DCM:MeOH,85:15):0.29;H NMR(400MHz,DMSO−d+一滴のTFA)δ 8.20(br.s.,3H),7.16(t,J=5.5Hz,1H),6.48(td,J=1.8,5.1Hz,1H),6.40(d,J=5.1Hz,1H),6.32(d,J=5.1Hz,1H),6.12(td,J=1.9,4.9Hz,1H),4.24(dd,J=6.7,11.7Hz,1H),3.99(dd,J=7.6,11.5Hz,1H),3.88(d,J=5.1Hz,1H),2.94(d,J=5.9Hz,2H),2.37(quin,J=7.5Hz,1H),1.83−1.63(m,4H),1.44−1.19(m,4H)ppm;13C NMR(100MHz,DMSO−d+一滴のTFA):
171.2,156.2,139.3,135.2,130.4,128.3,65.3,51.9,42.0,29.7,28.9,25.7,21.6,16.4;MS(EI)精密質量C1522[M]:294.1580,実測値:294.1571.
CP2−NHS(12)の合成
4−オキソ−4−(スピロ[2.4]ヘプタ−4,6−ジエン−1−イルメトキシ)ブタン酸(11):
DCM(1.5mL)を、1(0.37g、3.0mmol、1当量)を含有するバイアルに加えた。EtN(0.42mL、3.0mmol、1当量)、DMAP(37mg、0.30mmol、0.1当量)、及び無水コハク酸(0.33g、3.3mmol、1.1当量)を加えて、反応物を空気雰囲気下でキャッピングして、出発材料の消費まで室温にて撹拌した(TLC、1.75時間)。反応混合物を、DCM(50mL)と共に分液漏斗中に注いで、水性HCl(1M、50mL)で洗浄した。水層を、DCM(50mL)で抽出して、有機層を組み合わせて、NaSO上で乾燥させて、濾過して、溶媒を除去して、次の反応に十分な純度の11が得られた。
Rf(EtOAc):0.56;H NMR(400MHz,CDCl)δ 10.60(br.s.,1H),6.57(td,J=1.9,5.3Hz,1H),6.50(td,J=1.8,5.1Hz,1H),6.21(td,J=1.7,5.2Hz,1H),6.07(td,J=1.8,5.1Hz,1H),4.37(dd,J=7.4,11.7Hz,1H),4.20(dd,J=7.0,11.7Hz,1H),2.74−2.57(m,4H),2.42(quin,J=7.8Hz,1H),1.85(dd,J=4.5,8.4Hz,1H),1.69(dd,J=4.3,7.0Hz,1H)ppm.
CP2−NHS(12):
THF(10mL)を、11(理論値(theo)3.0mmol、1当量)を含有するバイアルに加えた。NHS(0.48g、4.2mmol、1.4当量)、EDC・HCl(0.69g、3.6mmol、1.2当量)、及びDCM(5mL)を加えて、反応物を空気雰囲気下でキャッピングして、室温にて一晩撹拌した。溶媒を除去して、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc、1:1)にかけて、無色の粘性油として12(0.59g、2工程越しで62%)を得た。
Rf(ヘキサン:EtOAc,1:1):0.34;H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.56(td,J=1.8,5.1Hz,1H),6.48(td,J=1.8,5.1Hz,1H),6.21(td,J=1.6,3.4Hz,1H),6.06(td,J=1.6,3.4Hz,1H),4.36(dd,J=7.4,11.7Hz,1H),4.21(dd,J=7.4,11.7Hz,1H),2.93(t,J=7.0Hz,2H),2.83(s,4H),2.73(t,J=7.4Hz,2H),2.42(五重項,J=7.6Hz,1H),1.83(dd,J=4.3,8.6Hz,1H),1.68(dd,J=4.5,6.8Hz,1H)ppm;13C NMR(100MHz,CDCl)δ 170.8,168.9,167.6,138.8,134.3,131.2,129.0,66.6,41.5,28.6,26.2,25.5,25.1,17.3 ppm.
1.Ledford,B.E.;Carreira,E.M.,Total Synthesis of(+)−Trehazolin:Optically Active Spirocycloheptadienes as Useful Precursors for the Synthesis of Amino Cyclopentitols.Journal of the American Chemical Society 1995,117,11811−11812.
実施例9.架橋剤−修飾mAbを介したADCの調製用のCP2ジエン−マレイミドコンジュゲーション
生体コンジュゲーションについてのスピロシクロペンタジエン−マレイミド反応の実現可能性を評価した。スピロシクロペンタジエン基を、実施例3に記載する同じ一般的な戦略により、アミン反応性ヘテロ二機能性リンカーを介して導入した。
mAb上へのCP2官能基の導入:NHS−エステル活性CP2ジエンとのリシン第一級アミンの反応によって、CP2ジエン官能基を、IgG1 mAb上に取り付けた。このアプローチは、ランダムにコンジュゲートした、アミド結合シクロペンタジエン基をもたらした。生じた抗体は、mAb−CP2−リンカーと呼ばれるが、図においてmAb−CP2としても表され得る。明確にするための図のキャプション参照。典型的なmAb修飾反応を、以下に記載する。Mab溶液を、PBS pH7.2に続く10%v/v 1M NaHCOの付加によって、5mg/mL(3mL、15mg mAb、100nmol、1当量)に調整した。この溶液を氷上で冷やして、35μL CP2−NHS(DMAc中10mMストック、350nmol、3.5当量)を加えた。氷上で5分間の反応、次いで室温にて1時間の反応を、連続混合しながら進めた。反応したmAbを、PBS、1mM EDTA、pH7.4、0℃に対する24時間の透析(Slide−A−Lyzer、10kDa MWCO)によって精製した。以下に記載するインタクト脱グリコシル化質量分析によって、CP2導入を定量化して、この実施例において1mAbあたり3.29CP2−リンカー(そして、ゆえにジエン)であることが見出された。これは、CP2−NHSの、抗体コンジュゲートへの94%の変換に相当する。
スキーム9.1.CP2−NHSとのmAbの修飾
マレイミド−MMAEとのCP2修飾mAbの反応:mAb−CP2−リンカー(3.29CP2ジエン/mAb、1mg、6.7nmol mAb、1当量)を、3.16mg/mLの最終濃度に、PBS(pH7.4)で希釈した。次に、DMSOを加えて、20%v/v溶液を得てから、1M第1リン酸ナトリウムを加えて、10%v/v溶液を得た。全ての溶液構成要素の付加により、2.43mg/mL mAb、53.3μM CP2、1.78M DMSO、110mMリン酸ナトリウム、100mM NaCl、pH5.5を含む混合物を得た。AM−MMAE又はPM−MMAE(10μLのDMAc中10mMストック液、100nmol、15当量)を抗体溶液に加えた。反応混合物を簡単にボルテックスして、混合しながら22℃又は37℃にて進めた。4時間の反応後、N−アセチルシステイン(8μLの100mM溶液、120当量)を加えて、未反応マレイミド基をクエンチした。サンプルを、PD Spintrap G−25装置(GE Healthcare Life Sciences)を用いて精製して、混合物から小分子構成要素を取り出した。次に、以下に記載する還元脱グリコシル化質量分析によって、サンプルを分析した。
スキーム9.2.マレイミドMMAEとのmAb−CP2−リンカーの反応。
質量分析:実施例1に記載するように、サンプルを分析した。
図9.1.CP2−NHSとの(A)反応前の、そして(B)反応後のインタクト脱グリコシル化質量スペクトル。(B)におけるピーク下の数字は、mAb中に導入されたCP2−ジエン基の数を示す。ピーク強度によるCP2−リンカー導入の推定は、1mAbあたり3.29CP2−ジエンを与える。
図9.2.AM−MMAE及びPM−MMAEとの反応の前後の、mAb−CP2−リンカーの還元脱グリコシル化質量分析。スペクトルにズームして、重鎖及び軽鎖の双方を示している。
図9.3.mAb−CP2−リンカーマレイミドMMAE反応生成物の還元脱グリコシル化質量スペクトル。スペクトルにズームして、抗体重鎖を示す。コンジュゲート種の数を、各ピーク上に示す。
抗体の表面上に取り付けられたCP2ジエン基は、室温にて4時間以内にマレイミド−MMAEプロドラッグと部分的に反応した。非特異的コンジュゲーションは、質量分析によって観察されなかった。というのも、全てのコンジュゲートピークが、未反応mAbではなく、mAb−CP2−リンカーピークから追跡されたからである。この反応は、マレイミド−MMAEペイロードとの反応について、フランジエンよりもずっと効率的であるが、CP1ジエンよりも効率的でない。このアプローチは、生体コンジュゲートの生成に用いられ得る。
実施例10.ジエン基に対して1.0モル当量マレイミド−MMAEでの、マレイミド−MMAEへのmAb−CP2−リンカーコンジュゲーションのカイネティクス
22℃でのマレイミドMMAEとのCP2ジエンの反応カイネティクスを評価した。
mAb上へのCP2ジエン官能基の導入:NHS−エステル活性CP2とのリシン第一級アミンの反応によって、CP2官能基を、IgG1 mAb上に取り付けた。このアプローチは、ランダムにコンジュゲートした、アミド結合シクロペンタジエン基をもたらした。典型的なmAb修飾反応を、以下に記載する。Mab溶液を、PBS pH7.2に続く10%v/v 1M NaHCOの付加によって、5mg/mL(3mL、15mg mAb、100nmol、1当量)に調整した。この溶液を氷上で冷やして、35μL CP2−NHS(DMAc中10mMストック、350nmol、3.5当量)を加えた。氷上で5分間の反応、次いで室温にて1時間の反応を、連続混合しながら進めた。反応したmAbを、PBS、1mM EDTA、pH7.4、0℃に対する24時間の透析(Slide−A−Lyzer、10kDa MWCO)によって精製した。以下に記載するインタクト脱グリコシル化質量分析によって、CP2−リンカー導入を定量化して、この実施例において1mAbあたり3.29CP2−リンカー(そして、ゆえにジエン)であることが見出された。これは、CP2−NHSの、抗体コンジュゲートへの94%の変換に相当する。
マレイミド−MMAEとのCP2修飾mAbの反応:mAb−CP2−リンカー(3mg、3.29CP2/mAb、66nmol CP2ジエン、1当量)を、1.7mg/mLの最終濃度に、PBS(pH7.4)で希釈した。次に、DMSOを加えて、20%v/v溶液を得てから、1M第1リン酸ナトリウムを加えて、10%v/v溶液を得た。全ての溶液構成要素の付加により、1.3mg/mL mAb、32.3μM CP2ジエン、1.78M DMSO、110mMリン酸ナトリウム、100mM NaCl、pH5.5を含む混合物を得た。AM−MMAE又はPM−MMAE(6.6μLのDMSO中10mMストック液、66nmol、1当量)を抗体溶液に加えた。反応混合物を簡単にボルテックスして、混合しながら22℃にて進めた。アリコート(180μL)を種々の時点にて取り出して、N−アセチルシステイン(3μLの100mM溶液、45当量)を加えて、未反応マレイミド基をクエンチした。次に、サンプルを、PD Spintrap G−25装置(GE Healthcare Life Sciences)を用いて精製して、混合物から小分子構成要素を取り出した。次に、以下に記載する還元脱グリコシル化質量分析によって、サンプルを分析した。
質量分析:実施例1に記載するように、サンプルを分析した。
CP2ジエン−マレイミド反応速度定数の算出:mAb−CP2−リンカーにおけるCP2ジエンとのマレイミド−MMAEの反応についての二次速度定数を、脱グリコシル化還元質量スペクトルにおけるピーク強度から判定した。反応の進行を、mAb−CP2−リンカーピークの消滅及びmAb−CP2−リンカー−MMAEコンジュゲートピークの出現の双方によって監視したが、抗体重鎖上のmAb−CP2−リンカーピーク強度のみを用いて、反応したCP2ジエンの相対存在量を算出した。mAb重鎖上の未反応CP2ジエン基を、以下の式を用いて算出した:
a=未修飾重鎖のピーク強度
b=1つのCP2ジエン基を有する重鎖のピーク強度の合計
c=2つのCP2ジエン基を有する重鎖のピーク強度の合計
d=3つのCP2ジエン基を有する重鎖のピーク強度
e=未修飾軽鎖のピーク強度
f=1つのCP2ジエン基を有する軽鎖のピーク強度の合計
g=2つのCP2ジエン基を有する軽鎖のピーク強度の合計
コンジュゲーションデータをさらに、モル濃度の単位で分析して、カイネティクス定数を判定した。二次速度定数を、1/[CP2ジエン]対時間をプロットして生じた曲線の傾き、及び直線回帰分析から判定した。反応半減期を、以下に示す式を用いた二次反応速度定数から算出した:
=二次速度定数
[CP2]=時間=0でのCP2ジエン濃度
図10.1.4時間及び48時間でのmAb−CP2−リンカー及びAM−MMAE−反応mAb−CP2−リンカーの還元脱グリコシル化質量スペクトル。スペクトルにズームインして、重鎖のみを示している。各ピークを標識して、コンジュゲートした種の数を示している。
図10.2.4時間及び48時間でのmAb−CP2−リンカー及びPM−MMAE反応CP2−mAbの還元脱グリコシル化質量スペクトル。スペクトルにズームインして、重鎖のみを示している。各ピークを標識して、コンジュゲートした種の数を示している。
図10.3.マレイミド−MMAEとのmAb−CP2−リンカージエンの反応。A)経時的な未反応CP2ジエンのモル濃度。mAbあたりの未反応CP2ジエンを、還元脱グリコシル化質量スペクトルのピーク強度から判定した。B)反応速度を算出するのに用いた逆濃度プロット。
マレイミド−MMAEとのCP2ジエンの反応は、CP1ジエンよりも遅く、半減期が数時間程であった。CP1ジエンとは異なり、反応速度差異は、フェニルマレイミド対アルキルマレイミドについて示されなかった。反応変換は、48時間の反応の後、AM−MMAEについて90%であったが、PM−MMAEについて73%のみであった。双方の基質について類似の速度定数を考えると、これらの条件下での長い時間の後に、フェニルマレイミドの一部が分解するので、変換全体を制限している可能性がある。
実施例11.抗体中へのCP2−NNAAの組込み
CP2−NNAAを、抗EphA2(1C1)抗体の位置K274又はS239に組み込んで、発現されたmAbの質、及び抗体組込み後のCP2−NNAAジエンの反応性を評価した。
CP2 NNAAストック液の調製:CP2 NNAA(0.5g、1.7mmol)を、7.8mLのHO中0.2M NaOHと組み合わせた。生じたスラリーを、全ての固体が溶解するまで(10分)、室温にて撹拌した。完全な溶解の後に、淡い黄色の溶液を、0.2μmフィルタに通させて、分注して、使用まで−80℃にて貯蔵した。この手順により、8.2mLの216mM CP2 NNAAストック液が生じた。
抗体発現:Fc位置K274又はS239にてアンバー突然変異を有する12G3H11又は1C1 IgG1抗体遺伝子を、自社所有のpOE抗体発現ベクター中にクローニングした。構築体を、PEImax(1.5LのG22細胞)によって、PylRS二重突然変異体(Y306A/Y384F)又は野生型PylRSをコードするプラスミド、及びtRNA発現カセットのタンデムリピートを含有するプラスミド(pORIP 9X tRNA)と共に、CHO−G22中に形質移入した。形質移入の4時間後、3.3%フィードF9(自社所有)及び0.2%フィードF10(自社所有)を細胞に加えて、当該細胞をさらに、34度にてインキュベートした。その翌日、CP2−NNAAを、1C1.K274形質移入細胞及び1C1 S239形質移入細胞に対して、0.26mMの最終濃度にて加えた。細胞に再度、3日目及び7日目に、6.6%フィードF9及び0.4%フィードF10をフィードした。細胞をスピンダウンして、上清を11日目に収穫した。上清を、IgSelectアフィニティカラム(GE Health Care Life Science)によって精製した。抗体を、50mMグリシン、30mM NaCl、pH3.5溶出バッファで溶出して、1MトリスバッファpH7.5で中和して、PBS、pH7.2中に透析した。溶出された抗体の濃度を、280nmでの吸光度測定によって判定した。逆算した力価は、1C1 K274CP2−NNAAについて57mg/L、そして1C1 S239CP2−NNAAについて76mg/Lであった。12G3H11 mAbを、同様の方法で、より小さなスケールにて、CP2−NNAAのフィード濃度を変えて発現させた。回収した抗体を、標準的な方法を用いたSDS−PAGEによって分析した。又、抗体を、以下に記載するサイズ排除クロマトグラフィ及び質量分析によって分析した。CP2−NNAAを組み込んだ抗体を、mAb−CP1−NNAAと表して、mAb−CP2−リンカー構築体又はmAb−[位置]CP2−NNAAから区別する。ここで、[位置]は、CP2−NNAAに突然変異したアミノ酸番号及びアミノ酸記号を示す。
サイズ排除クロマトグラフィ:トリプルディテクタアレイを備えたAgilent 1100 Capillary LC系(Viscotek 301、Viscotek、Houson、TX)を用いて、SEC分析を実行した;波長を280nmにセットして、サンプルを、100mMリン酸ナトリウムバッファ、pH6.8、流量1mL/分を用いたTSK−GEL G3000SWXLカラム(Toso Bioscience LLC、Montgomeryville、PA)上で走らせた。
質量分析:脱グリコシル化mAb分析のために、EndoS(5μL Remove−iT EndoS(PBS中1:10の希釈、20,000単位/mL、New England BioLabs)を、50μLサンプル(1mg/mL mAb)及び5μLグリコバッファ1(New England BioLabs)と組み合わせてから、37℃にて1時間インキュベートした。5μL Bond−Breaker TCEP溶液(0.5M、Thermo Fisher Scientific)の付加及び37℃にて10分間のインキュベーションによって、還元サンプルを調製した。RP−HPLCカラム(ZORBAX 300 Diphenyl RRHD、1.8ミクロン、2.1mm×50mm)を備えたAgilent 6520B Q−TOF質量スペクトロメータを用いて、質量分析を実行した。高性能液体クロマトグラフィ(HPLC)パラメータは、以下の通りであった:流量、0.5ml/分;移動相Aは、HPLCグレードのHO中0.1%(v/v)ギ酸であり、移動相Bは、アセトニトリル中0.1%(v/v)ギ酸であった。カラムを、90%A/10%B中で平衡化させた。これを又、mAbサンプルを脱塩してから、20%A/80%B中に溶出するのに用いた。100〜3000m/z、正極性、350℃のガス温度、48lb/inのネブライザ圧力、及び5,000Vのキャピラリ電圧についての質量スペクトルデータを収集した。ベンダーが供給する(Agilent v.B.04.00)MassHunter Qualitative Analysisソフトウェアを用いて、データを分析して、デコンボリューションしたスペクトル由来のピーク強度を用いて、各サンプルにおける種の相対割合を導き出した。
図11.1.突然変異tRS又は野生型tRSを含む哺乳類細胞内での発現後の12G3H11 K274CP2−NNAA mAbの力価及び細胞生存度。培地中のCP2−NNAA最終濃度を、図のレジェンド中に示している。突然変異tRSによる12G3H11 K274CP2−NNAA mAbの発現は、野生型tRSによるアジド−リシンに匹敵し、毒性は最小であった。
図11.2.脱グリコシル化1C1 K274CP2−NNAA mAbの質量分析。A)インタクトmAb、B)軽鎖(LC)及び重鎖(HC)を示すようにズームした還元mAb。観察されたインタクト質量は、算出したインタクト質量(147546.03)に密接にマッチし、インタクトmAb構造中への2つのCP2−NNAAの組込みが想定された。観察された重鎖質量は、算出した重鎖質量(50325.93)に密接にマッチし、抗体重鎖中への1つのCP2−NNAAの組込みが想定された。mAb軽鎖中へのCP2−NNAAの組込みは、観察されなかった。1C1野生型mAbについての類似したスペクトルが、図11.4に示される。
図11.3.脱グリコシル化1C1 S239CP2−NNAA mAbの質量分析。A)インタクトmAb、B)軽鎖(LC)及び重鎖(HC)を示すようにズームした還元mAb。観察されたインタクト質量は、算出したインタクト質量(147628.23)に密接にマッチし、インタクトmAb構造中への2つのCP2アミノ酸の組込みが想定された。観察された重鎖質量は、算出した重鎖質量(50367.03)に密接にマッチし、抗体重鎖中へのCP2−NNAAの組込みが想定された。mAb軽鎖中へのCP2−NNAAの組込みは、観察されなかった。1C1野生型mAbについての類似したスペクトルが、図11.4に示される。
図11.4.脱グリコシル化1C1野生型mAbの質量分析。A)インタクトmAb、B)軽鎖(LC)及び重鎖(HC)を示すようにズームした還元mAb。A)インタクトmAbを示す質量範囲、B)軽鎖(LC)及び重鎖(HC)を示す質量範囲。
図11.5.単量体生成物が得られたことを示す、1C1 K274CP2−NNAA mAbのSEC分析。高分子量種(HMWS)を示している。
図11.6.単量体生成物が得られたことを示す、1C1 S239CP2−NNAA mAbのSEC分析。
図11.7.SDS−PAGEによる1C1−K274CP2−NNAA mAb及び1C1−S239CP2−NNAA mAbの分析。
位置K274及びS239での抗体中へのCP2−NNAAの組込みを、質量分析によって確認した。回収した抗体は、質が高く、切断された生成物はなく、非常に限られた凝集体しかなかった。1C1抗体について2L生成スケールにて達成された力価は、細胞にフィードしたCP2−NNAAの低い量を考えると、適度に高かった。
実施例12.1C1 K274CP2−NNAA mAb及び1C1 S239CP2−NNAA mAbとのADCの生成及び評価
抗EphA2(1C1)抗体の位置K274又はS239でのmAb中への組込み後のCP2−NNAAの反応性を、AM−MMAEとのコンジュゲーションによって評価した。生じたADCを評価して、薬物:抗体比(DAR)、血清安定性、及びインビトロ細胞毒性を判定した。
CP2−mAb ADCの調製:抗体をアルキル−マレイミドMMAE(AM−MMAE)と簡単に混合することによって、CP2−NNAA mAb ADCを1工程で調製した。最初に、1C1−S239CP2−NNAA mAb溶液(8mg、53nmol、1当量)を、PBSで2mg/mLに希釈した(4mLの総容量)。DMSO(813μL)及び1M第1リン酸ナトリウム(407μL)を加えて、それぞれ約20%及び約10%v/vの溶液を得た。AM−MMAE(53.3μLのDMSO中10mMストック、533nmol、10当量)を、1C1−S239CP2−NNAA mAb溶液に加えて、混合物を簡単にボルテックスした。反応を、室温にて7時間、連続混合しながら進めた。N−アセチルシステイン(43μLの水中100mMストック、4.3μmol、80当量)を加えて、溶液をさらに15分間インキュベートして、未反応マレイミド基をクエンチした。次に、反応混合物を、蒸留水で3倍に希釈して、CHTクロマトグラフィ(Bio−Scale Mini Cartridge CHT Type II 40μm media column)にかけた。ADCを、バッファA(10mMホスファート、pH7.0)からバッファB(2M NaClを含有する10mMホスファートpH7.0)の勾配で、25分にわたって溶出した。CHTクロマトグラフィの後、サンプルを、4℃でのslide−a−lyzerカセットにおける透析によって、1mM EDTAを補充したPBS、pH7.4にバッファ交換した。反応を室温にて17時間進めたこと以外は、1C1−K274CP2−NNAA mAbをAM−MMAEと、同様にコンジュゲートさせた。
部位特異的システインADCの調製:いくつかの実験のために、mAb−CP2−NNAA ADCを、システインコンジュゲートADCと比較した。この目的で、位置239にてシステインを含む抗体(1C1−239Cと呼ぶ)を生成した。1C1−239CへのAM−MMAEのコンジュゲーションを、3工程で行った;i)還元及び透析、ii)酸化、iii)AM−MMAEとの反応。最初に、1mM EDTAを含有する10mM PBS pH7.4中の4mLの2.5mg/mL抗体溶液(10mg抗体、66.7nM、1当量)を、53μLの50mM TCEP水溶液(2.7μmol、mAbに対して40当量)と組み合わせてから、37℃にて3時間穏やかに混合することによって、抗体を穏やかに還元して、遊離スルフヒドリルを生成した。還元した抗体を、slide−a−lyzer透析カセット(10K MWCO)に移して、PBS、1mM EDTA、pH7.4、4℃、24時間に対して、数回バッファ交換をしながら透析した。デヒドロアスコルビン酸(27μLのDMSO中50mMストック、1.3μmol、20当量)を加えてから室温にて4時間混合することによって、還元した抗体を酸化させて、内部ジスルフィドを改質した。酸化した抗体溶液を、20%v/v DMSOと組み合わせてから、AM−MMAE(53μLのDMSO中10mMストック、530nmol、8当量)を加えた。反応を、混合しながら室温にて1時間進めてから、N−アセチルシステイン(43μLの水中100mMストック、4.2μmol、64当量)を加えて、未反応マレイミドをクエンチした。次に、反応混合物を、蒸留水で3倍に希釈して、先に記載するようにCHTクロマトグラフィ及び透析にかけた。
図12.1.mAb−CP2−NNAA ADC及びmAb−239C ADCの生成、及びAM−MMAEの構造。なお、mAb−CP2−NNAA ADCの生成は、1工程で達成されたが、mAb−239C ADCの生成は、4工程で起こった。(B)で示すR基は、内生チオール含有小分子、例えばシステインであってよい。
質量分析:実施例1に記載するように、サンプルを分析した。
HICクロマトグラフィ分析:Proteomics HIC Butyl NPSカラム(4.6×35mm、5μm、Sepax)を用いて、100%Aから100%B(移動相A:25mMトリス pH8.0、1.5M(NHSO、移動相B:25mMトリス pH8.0、5%(v/v)イソプロピルアルコール)の勾配で、室温にて22分にわたって溶出するサイズ排除クロマトグラフィによって、ADCを分析した。タンパク質を、280nmでのUV吸光度によって検出した。各分析について、おおよそ50〜100μgのタンパク質を注入した。
rRP−HPLC分析:各分析について、PBS pH7.2中42mMジチオスレイトール(DTT)を用いて、抗体及びADCを、37℃にて20分間還元した。10μgの還元した抗体及びADCを、PLRP−S、1000Åカラム(2.1×50mm、Agilent)上にロードして、5%Bから100%B(移動相A:水中0.1%トリフルオロ酢酸、そして移動相B:アセトニトリル中0.1%トリフルオロ酢酸)の勾配で、0.5mL/分の流量で40℃にて25分にわたって溶出した。コンジュゲーションパーセントを、クロマトグラム由来の積分ピーク面積を用いて判定した。
ADCの血清安定性:ADCをラット血清中でインキュベートして、ディールス−アルダーコンジュゲートの安定性を検証した。ADCを、健常ラット血清(Jackson Immunoresearch)に加えて、0.2mg/mL(1.33μM抗体)の最終濃度を達成した。血清に加えたADC溶液の総容量は、10%未満であった。ADC−血清混合物を滅菌濾過して、アリコートをこの混合物から取り出して、t=0対照として凍結した。次に、残りのサンプルを、密封容器内で37℃にて撹拌せずにさらにインキュベートした。コンジュゲートヒト抗体及び非コンジュゲートヒト抗体を、Fc特異的抗ヒトIgG−アガロース樹脂(Sigma−Aldrich)を用いた免疫沈降によって、ラット血清から回収した。樹脂を、PBSで2回、IgG溶出バッファで1回、その後PBSで2回以上リンスした。次に、ADC−マウス血清サンプルを、抗ヒトIgG樹脂(100μLのADC−血清混合物、50μLの樹脂スラリー)と組み合わせて、室温にて15分間混合した。樹脂を、遠心分離によって回収してから、PBSで2回洗浄した。洗浄した樹脂を、100μL IgG溶出バッファ(Thermo Scientific)中に再懸濁させて、室温にて5分間さらにインキュベートした。樹脂を、遠心分離によって取り出してから、20μLの10Xグリコバッファ1(New England BioLabs)を上清に加えた。回収したヒト抗体溶液を滅菌濾過して、EndoSと37℃にて1時間インキュベートした。次に、脱グリコシル化mAbを、先に記載するように、TCEPで還元して、LC/MSによって分析した。コンジュゲート抗体パーセントを、質量スペクトルのピーク高さから判定した。
インビトロ細胞毒性分析:ヒト前立腺癌細胞系PC3を、米国菌培養収集所(American Type Culture Collection;ATCC)から得た。PC3細胞を、10%熱不活化胎仔ウシ血清(HI−FBS)(Life Technologies)を補充したRPMI1640培地(Life Technologies)中で、5%CO内で37℃にて維持した。細胞を、指数増殖期まで増殖させて、マイルドなトリプシン処理によって収穫して、96ウェル培養プレート中に1500細胞/ウェルにて播種した。細胞を、24時間接着させてから、4000ng/mLから始めて二反復で4倍段階希釈して9つの濃度にした抗体及びADCで処理した。処理した細胞を6日間培養して、細胞生存度を、CellTiter−Glo Luminescent Viability Assay(Promega)を用いて、メーカーのプロトコルに従って判定した。細胞生存度を、対照非処理細胞のパーセンテージとして算出した。ADCの細胞毒性のIC50を、Prismソフトウェア(GraphPad)によるロジスティック非線形回帰分析を用いて判定した。
図12.2.AM−MMAEとの反応の前後の、mAb−CP2−NNAA及びmAb−システインの還元グリコシル化質量分析。スペクトルにズームインして、mAb重鎖を示している。薬物:抗体比(DAR)0及び1のピークを、ADCサンプルについて示しており、重鎖あたり1薬物(DAR 1)が、各構築体について予想される。
図12.3.AM−MMAEとの反応の前後の、mAb−CP2−NNAA及びmAb−システインの還元グリコシル化質量分析。スペクトルにズームインして、mAb軽鎖を示している。AM−MMAE軽鎖コンジュゲートは検出されなかった。このことは、コンジュゲーションが、mAb重鎖に部位特異的であったことを示している。
図12.4.mAb−CP2−NNAA ADC及びmAb−システインADCの疎水性相互作用クロマトグラフィ分析。1C1 CP2−NNAAの保持時間に相当するピークの消滅及び保持時間が増大したピークの出現は、mAbへのAM−MMAEのコンジュゲーションを示す。なお、1C1 K274CP2−NNAA ADCについて、DAR 1種及びDAR 2種を検出している。
図12.5.mAb−CP2−NNAA ADC及びmAb−システインADCの還元逆相高性能クロマトグラフィ分析。ADCにおける重鎖ピークの消滅及びより長い保持時間のピークの出現は、重鎖へのAM−MMAEのコンジュゲーションを示す。軽鎖(LC)ピーク保持時間は、コンジュゲーションの前後で変わらなかった。このことは、コンジュゲーションがmAb重鎖に特異的であったことを示す。
図12.6.mAb−CP2−NNAA ADC及びmAb−システインADCの還元SDS−PAGE分析。
図12.7.ラット血清中での37℃にて7日間のインキュベーションの前後の、mAb−CP2−NNAA ADCの還元脱グリコシル化質量分析。質量スペクトルにズームして、重鎖(HC)のみを示している。血清インキュベートサンプル(D及びH)における非コンジュゲートHCシグナルの欠如は、ディールス−アルダーコンジュゲートが安定していたことを示す。
図12.8.ラット血清中での37℃にて7日間のインキュベーションの前後の、mAb−CP2−NNAA ADC DARの定量化。DARを、図12.7に示す質量スペクトルのピーク高さから算出した。値を、平均±標準偏差(n=3)として報告している。薬物喪失は、これらの条件下で検出されなかった。
図12.9.PC3癌細胞に向けたmAb−CP2−NNAA ADC及びmAb−システインADCのインビトロでの細胞毒性。mAb−CP2−NNAA AM−MMAE ADCは、AM−MMAEの部位特異的システインコンジュゲーションによって調製した類似ADCと同様の効力を示した。
CP2−NNAAジエンを、AM−MMAE上に含有されるマレイミドと反応させた。システインスルフヒドリル基への変換は類似した。mAb−CP2−NNAA ADC対mAb−システインADCの調製の主要な差異は、コンジュゲーションプロセスにおける工程数の減少であった。システインmAbは、生成に3工程及び2日を必要としたが、CP2−NNAA mAb ADCは、1工程において24時間未満で生成された。生じたmAb−CP2−NNAA ADCは、生理学的に関連する条件下で安定しており、ラット血清中で37℃にて7日間インキュベートした場合に、薬物喪失を示さなかった。CP2−NNAA mAb ADCは、インビトロで強力であり、部位特異的システインコンジュゲーションによって調製したADCと活性が類似した。
実施例13.シクロペンタジエン及びフラン含有化合物の合成。
材料及び方法:特に明記しない限り、反応を、試薬グレードの溶媒を用いて、N雰囲気下で行った。DCM及びトルエンを、3Åモレキュラーシーブ上で貯蔵した。THFを、活性アルミナのカラムに通させた。商業的に得た全ての試薬を、受領したままの状態で用いた。薄層クロマトグラフィ(TLC)を、E.Merckシリカゲル60 F254プレコーテッドプレート(0.25mm)で行って、UV光(254nm)への曝露によって視覚化し、又はp−アニスアルデヒド、ニンヒドリン、若しくは過マンガン酸カリウムで染色した。順相シリカゲル(60Å、0.040〜0.063mm、Geduran)を用いて、フラッシュカラムクロマトグラフィを実行した。H NMRスペクトルを、Varianスペクトロメータで記録して(400、500、又は600MHz)、重水素化溶媒シグナルに関して報告する。H NMRスペクトルについてのデータを、以下の通り報告する:化学シフト(δppm)、多重度、カップリング定数(Hz)、及び積分。13C NMRスペクトルを、Varianスペクトロメータで記録した(100、125、又は150MHz)。13C NMRスペクトルについてのデータを、化学シフト(δppm)に関して報告する。質量スペクトルを、UC Santa Barbara Mass Spectrometry Facilityから、電界脱離(FD)源を有する(Waters Corp.)GCT Premier高解像度飛行時間型質量スペクトロメータで得た。
CP3−NHS(13)の合成
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル(1,2,3,4,5−ペンタメチルシクロペンタ−2,4−ジエニル)メチルスクシナート(13):
DCM(8mL)を、(1,2,3,4,5−ペンタメチルシクロペンタ−2,4−ジエニル)メタノール(0.33g、2.0mmol、1当量)を含有するバイアルに加えた。EtN(0.64mL、4.6mmol、2.3当量)、DMAP(46mg、0.38mmol、0.2当量)、及び無水コハク酸(0.46g、4.6mmol、2.3当量)を加えて、反応物を、空気雰囲気下でキャッピングして、室温にて一晩撹拌した。反応物をHO(1mL)でクエンチしてから、分液漏斗中に注いだ。HCl(1M、50mL)を加えて、DCMで抽出した(2×50mL)。有機層を組み合わせて、ブライン(50mL)で洗浄して、NaSO上で乾燥させて、濾過して、溶媒を除去して、4−オキソ−4−((1,2,3,4,5−ペンタメチルシクロペンタ−2,4−ジエニル)メトキシ)ブタン酸を得、これを次の反応に直接用いた。
Rf(EtOAc):0.24;H NMR(400MHz,CDCl)δ 3.98(s,2H),2.64−2.59(m,2H),2.59−2.54(m,2H),1.76(s,6H),1.74(s,6H),0.95(s,3H)ppm.
THF(10mL)を、4−オキソ−4−((1,2,3,4,5−ペンタメチルシクロペンタ−2,4−ジエニル)メトキシ)ブタン酸(約2mmol)を含有するバイアルに加えた。NHS(0.61g、5.3mmol、2.7当量)、EDC・HCl(0.87g、4.6mmol、2.3当量)、及びDCM(6mL)を加えて、反応物を空気雰囲気下でキャッピングして、室温にて一晩撹拌した。溶媒を除去して、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc、3:1→2:1)にかけて、白色の固体として7(0.39g、2工程越しで55%)を得た。
Rf(ヘキサン:EtOAc,7:3):0.27;H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.00(s,2H),2.89(t,J=6.7Hz,2H),2.85(br.s.,4H),2.67(t,J=7.8Hz,2H),1.77(s,6H),1.74(s,6H),0.95(s,3H)ppm;13C NMR(100MHz,CDCl)δ 170.7,168.9,167.6,138.4,135.0,68.2,55.3,28.6,26.2,25.5,16.8,11.0,10.1 ppm;IR(ATR)2973,2935,1815,1782,1729,1208,1089,1069,967 cm−1;HRMS(EI)精密質量C1925NO[M]:363.1682,実測値:363.1676.
F2−NHS(17)の合成
メチル9,9−ジエトキシ−6−ヒドロキシノン−7−イノアート(14):
3,3−ジエトキシプロパ−1−イン(0.72mL、5.0mmol、1当量)をTHF(15mL)に加えてから、−78℃に冷却した。nBuLi(ヘキサン中2.33M、2.4mL、5.5mmol、1.1当量)を滴加してから、反応混合物を−78℃にてさらに30分撹拌した。THF(5mL)中に溶解したメチル6−オキソヘキサノアート(0.87g、6.0mmol、1.2当量)を滴加してから、反応混合物を−78℃にて1時間撹拌した。反応混合物を、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(100mL)を含有する分液漏斗中に注いでから、EtO(2×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄して、MgSO上で乾燥させて、濾過して、溶媒を除去して、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc、2:1)にかけて、澄明で無色の油として14(1.1g、80%)を得た。
Rf(ヘキサン:EtOAc,6:4):0.41;H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.28(d,J=1.6Hz,1H),4.47−4.36(m,J=3.5Hz,1H),3.76−3.67(m,2H),3.67−3.63(m,3H),3.56(qd,J=7.0,9.4Hz,2H),2.34−2.27(m,3H),1.76−1.59(m,4H),1.54−1.42(m,2H),1.21(t,J=7.0Hz,6H)ppm;13C NMR(100MHz,CDCl)δ 174.0,91.2,86.2,80.0,61.8,60.8,60.8,51.5,36.9,33.8,24.6,24.4,15.0 ppm;IR(ATR)3451,2932,1736,1437,1328,1135,1051,1012 cm−1;HRMS(EI)精密質量C1423[M−H]:271.1545,実測値:271.1546.
メチル5−(3−メトキシフラン−2−イル)ペンタノアート(15):
MeOH(3.9mL)を、14(1.06g、3.89mmol、1当量)を含有するバイアルに加えた。PPhAuNTf(29mg、0.039mmol、0.01当量)を加えて、反応物を空気雰囲気下でキャッピングして、室温にて一晩撹拌した。反応混合物を、ブライン(50mL)を含有する分液漏斗中に注いでから、DCM(2×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を、ブライン(50mL)で洗浄して、NaSO上で乾燥させて、濾過して、溶媒を除去して、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc、15:1→9:1)にかけて、澄明で無色の油として15(0.35g、43%)を得た。
Rf(ヘキサン:EtOAc,9:1):0.35;H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.11(d,J=2.0Hz,1H),6.27(d,J=2.0Hz,1H),3.72(s,3H),3.66(s,3H),2.61(t,J=6.8Hz,2H),2.33(t,J=7.2Hz,2H),1.69−1.60(m,4H)ppm;13C NMR(100MHz,CDCl)δ 174.1,143.3,139.2,138.9,102.9,59.4,51.4,33.7,27.5,24.5,24.3 ppm;IR(ATR)2950,1734,1662,1600,1230,1179,1111 cm−1;HRMS(EI)精密質量C1116[M]:212.1049,実測値:212.1045.
5−(3−メトキシフラン−2−イル)ペンタン酸(16):
MeOH(4mL)中に溶解した15(0.331g、1.56mmol、1当量)を含有するバイアルに、NaOH(0.125g、3.12mmol、2当量)のHO溶液(4mL)を加えた。反応物を空気雰囲気下でキャッピングして、室温にて30分撹拌した。反応混合物を、HO(50mL)を含有する分液漏斗中に注いで、HCl(HO中1M)をpH2〜3になるまで加えた(約4mL)。水層をDCMで抽出した(2×50mL)。組み合わせた有機層を、ブライン(50mL)で洗浄して、NaSO上で乾燥させて、濾過して、溶媒を除去して、澄明で無色の油として16(0.280g、90%)を得た。
Rf(ヘキサン:EtOAc,1:1):0.55;H NMR(400MHz,CDCl)δ 10.37(br.s.,1H),7.12(d,J=2.0Hz,1H),6.28(d,J=2.0Hz,1H),3.73(s,3H),2.62(t,J=6.5Hz,2H),2.38(t,J=6.5Hz,2H),1.73−1.61(m,4H)ppm;13C NMR(100MHz,CDCl)δ 179.8,143.4,139.1,139.0,102.9,59.4,33.7,27.4,24.4,24.0 ppm;IR(ATR)3133,2940,1706,1662,1454,1411,1279,1236,1109 cm−1;HRMS(EI)精密質量C1014[M]:198.0892,実測値:198.0890.
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル5−(3−メトキシフラン−2−イル)ペンタノアート(17):
THF(5mL)を、16(0.265g、1.34mmol、1当量)を含有するバイアルに加えた。NHS(0.216g、1.87mmol、1.4当量)、EDC・HCl(0.308g、1.61mmol、1.2当量)、及びDCM(3mL)を加えて、反応物を空気雰囲気下でキャッピングして、室温にて一晩撹拌した。溶媒を除去して、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc、2:1→1:1)にかけて、無色の粘性油として17(0.293g、74%)を得た。
Rf(ヘキサン:EtOAc,2:1):0.33;H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.11(d,J=2.0Hz,1H),6.27(d,J=2.0Hz,1H),3.72(s,3H),2.82(br.s.,4H),2.69−2.54(m,4H),1.81−1.60(m,4H)ppm;13C NMR(100MHz,CDCl)δ 169.1,168.5,143.5,139.1,138.7,102.8,59.3,30.5,27.0,25.5,24.2,23.8 ppm;IR(ATR)2948,1814,1735,1638,1413,1206,1058,1046 cm−1;HRMS(EI)精密質量C1417NO[M]:295.1056,実測値:295.1062.
CP1b−NHS(19)の合成
3−(シクロペンタ−1,3−ジエニル)プロパン酸及び3−(シクロペンタ−1,4−ジエニル)プロパン酸(12):
エチル3−ブロモプロピオナート(1.65mL、12.9mmol、1当量)を、THF(30mL)に加えて、−78℃に冷却した。シクロペンタジエニドナトリウム(2M THF溶液、6.45mL、12.9mmol、1当量)を5分にわたって滴加して、反応物を−78℃にて3.5時間撹拌した。反応物をDCM(20mL)中に注いで、シリカゲルを加えた(6g)。反応混合物を、DCM(100mL)によりシリカゲルで濾過して、溶媒を除去して、黄色の油としてエチル3−(シクロペンタジエニル)プロパノアート異性体を得た。
スペクトルデータは、文献の報告データのものにマッチした。
Rf(ヘキサン:EtOAc,9:1):0.45;H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.47−6.02(m,3H),4.17−4.11(m,2H),2.96(s,0.31H),2.91(d,J=1.4Hz,1.69H),2.78−2.68(m,J=1.7Hz,2H),2.59−2.53(m,2H),1.26(t,J=7.1Hz,3H).
EtOH(20mL)中に溶解したエチル3−(シクロペンタジエニル)プロパノアート異性体(約12.9mmol)の溶液に、NaOH(2.0g、50mmol、3.9当量)のHO溶液(20mL)を加えた。反応物を室温にて15分間撹拌した。反応混合物を、HO(50mL)及びDCM(50mL)を含有する分液漏斗中に注いだ。水層を、HCl(HO中1M)でpH2に酸性化した(約70mL)。層を分離してから、水層をDCM(50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を、ブライン(50mL)で洗浄して、NaSO上で乾燥させて、濾過して、溶媒を除去して、茶色の固体として18(0.50g、28% 2工程)を得た。
Rf(ヘキサン:EtOAc,1:2):0.69;H NMR(400MHz,CDCl)δ 10.57(br.s.,1H),6.49−6.02(m,3H),2.97(d,J=1.6Hz,1.07H),2.92(d,J=1.2Hz,0.93H),2.82−2.68(m,2H),2.68−2.58(m,2H)ppm;13C NMR(100MHz,CDCl)δ 179.7,179.7,147.1,144.9,134.2,134.1,132.3,131.1,127.0,126.4,43.3,41.3,33.9,33.3,25.5,24.7 ppm;IR(ATR)3070,2926,1705,1412,1283,1205,913 cm−1;HRMS(EI)精密質量C10NO[M]:138.0681,実測値:138.0678.
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル3−(シクロペンタ−1,3−ジエニル)プロパノアート及び2,5−ジオキソピロリジン−1−イル3−(シクロペンタ−1,4−ジエニル)プロパノアート(19):
THF(10mL)を、18(0.460g、3.33mmol、1当量)を含有するバイアルに加えた。NHS(0.537g、4.66mmol、1.4当量)、EDC・HCl(0.766g、4.00mmol、1.2当量)、及びDCM(6mL)を加えて、反応物を空気雰囲気下でキャッピングして、室温にて一晩撹拌した。溶媒を除去して、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc、2:1→1:1)にかけて、帯黄白色の粉末として19(0.438g、56%)を得た。
Rf(ヘキサン:EtOAc,2:1):0.29;H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.47−6.08(m,3H),2.97(d,J=1.2Hz,1.2H),2.92(d,J=1.6Hz,0.8H),2.90−2.75(m,8H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ 169.1,168.2,168.1,145.7,143.9,134.4,133.8,132.2,131.4,127.7,127.1,43.2,41.4,30.8,30.2,25.5,25.3,24.5;IR(ATR)2947,1810,1779,1735,1420,1366,1204,1062,1046 cm−1;HRMS(EI)精密質量C1213NO[M]:235.0845,実測値:235.0848.
アクリル酸エチルに対する除去を経る代わりとしての、Cp*Li及びエチル3−ブロモプロピオナートを用いてペンタメチルシクロペンタジエン(CP3)NHS誘導体を合成する試みは、失敗した。ブロモ酢酸メチルとのCP*Liの反応は成功したが、エステル加水分解及び酸性化の後、化合物は予想外の環化を受けた。第3の戦略として、Boydstonの(1,2,3,4,5−ペンタメチルシクロペンタ−2,4−ジエニル)メタノールを用いた。これを、無水コハク酸と反応させると、酸中間体が生じ、これを、さらに精製することなく用いた。EDC・HCl及びN−ヒドロキシスクシンイミドとの反応により、NHSエステル13を得た。フラン(F2)NHS誘導体の設計及び合成は、3−アルコキシフランのSheppardの研究からヒントを得た。3,3−ジエトキシプロパ−1−インのリチウム塩を、メチル6−オキソヘキサノアートに加えて、アルコール14を形成し、これを、触媒金(I)を用いてメタノール中で環化して、3−メトキシフラン15を得た。15のエステルを加水分解してから、EDC・HCl及びN−ヒドロキシスクシンイミドと反応させて、NHSエステル17を得た。
内部エステルを含有しないCP1 NHS−誘導体(CP1b)の合成を、エチル3−ブロモプロピオナートとのNaCPの反応から開始して、その後エステル加水分解して、酸12を得た。EDC・HCl及びN−ヒドロキシスクシンイミドとの反応により、NHSエステル19を得た。CP1とCP1bの構造的差異を、図13.1に示す。
図13.1.A)CP1−NHSリンカー、及びB)CP1b−NHSリンカー内のエステル位置の概観。
1.Peterson,G.I.;Church,D.C.;Yakelis,N.A.;Boydston,A.J.,1,2−oxazine linker as a thermal trigger for self−immolative polymers.Polymer 2014,55,5980−5985.
2.Foster,R.W.;Benhamou,L.;Porter,M.J.;Buchar,D.−K.;Hailes,H.C.;Tame,C.J.;Sheppard,T.D.,Irreversible endo−Selective Diels−Alder Reactions of Substituted Alkoxyfurans:A General Synthesis of endo−Cantharimides.Chemistry(Weinheim an Der Bergstrasse,Germany)2015,21,6107−6114.
3.Honzichek,J.;Mukhopadhyay,A.;Santos−Silva,T.;Romao,M.J.;Romao,C.C.,Ring−Functionalized Molybdenocene Complexes.Organometallics 2009,28,2871−2879.
実施例14.リンカー修飾抗体で調製したADCの評価。
リンカー修飾抗体へのAM−MMAEのディールス−アルダーコンジュゲーションによって生じたADCの安定性及び効力を評価した。ディールス−アルダーコンジュゲートを、システインコンジュゲートと比較した。
材料。標準的な分子生物学の方法を用いて、全ての抗体(IgG1フォーマット)を発現させて、精製した。特に明記しない限り、全ての試薬を、商業的ベンダーから購入した。フラン−2−イルメチルスクシンアミド酸NHSエステル(F1−NHS)及びマレイミドカプロイル−バリン−シトルリン−p−アミノベンジルオキシカルボニル−モノメチル−オーリスタチン−E(AM−MMAE)を、SynChem,Inc.(Elk Grove Village、IL)から購入した。
mAb−リンカーコンジュゲートの調製:リシンアミンとの、先に記載するNHSエステル含有リンカー17及び19(F2及びCP1b)の反応によって、ジエン官能基を抗体中にランダムに組み込んだ。mAb修飾の程度を、反応に用いるNHS−リンカーの量によって制御し、そして実験に応じて、様々なリンカー密度を目標とした。CP1によるmAbの修飾についての一般的な手順を、以下に記載する:最初に、mAb溶液を、PBS pH7.2に続く10%v/v 1M NaHCOの付加によって、5mg/mL(3mL、15mg mAb、100nmol、1当量)に調整した。この溶液を氷上で冷やして、30μL CP1b−NHS(DMAc中10mMストック、300nmol、3当量、CP1−リンカーとも呼ぶ)を加えた。氷上で5分間の反応、次いで室温にて1時間の反応を、連続混合しながら進めた。反応したmAbを、PBS、1mM EDTA、pH7.4、4℃に対する24時間の透析(Slide−A−Lyzer、10kDa MWCO)によって精製した。CP1−リンカー導入を、以下に記載するインタクト脱グリコシル化質量分析によって定量化した。
スキーム14.1mAb−CP1b−リンカーコンジュゲート及びmAb−F2−リンカーコンジュゲートの調製。
ADCの調製:抗体薬物−コンジュゲートを、リンカーを介したディールス−アルダーコンジュゲーション及び抗体システインチオールへの直接的コンジュゲーションの双方を用いたハーセプチン(オンターゲット)mAb又はIgG−1アイソタイプ対照−1(オフターゲット)mAbから調製した。以下にmAb−CP1b−リンカーについて記載する同じ一般的な手順を用いて、ディールス−アルダーADCを、CP1b−NHS(化合物19)及びF2−NHS(化合物17)リンカー修飾抗体から調製した:mAb−CP1b−リンカー(10mg、67nmol、1当量)を、PBS、pH7.4で4.27mg/mLに希釈してから、DMSO(493μL)及び1M第1リン酸ナトリウム(247μL)を加えて、それぞれ約20%及び10%v/vの溶液を得た。AM−MMAE(53.3μLのDMSO中10mMストック、530nmol、8当量)を、抗体溶液に加えて、反応を、室温にて4時間、混合しながら続けた。N−アセチルシステイン(43μLの100mM水溶液、4.3μmol、64当量)を加えて、未反応マレイミドをクエンチした。CHTクロマトグラフィを用いて、ADCを反応混合物から精製した。ADC溶液を、蒸留水で3倍に希釈して、Bio−Scale Mini Cartridge CHT Type II 40μm media column上にロードした。ADCを、バッファA(10mMホスファート、pH7.0)からバッファB(2M NaClを含有する10mMホスファートpH7.0)の勾配で、5mL/分の流量にて25分にわたって溶出した。CHTクロマトグラフィの後、ADCサンプルを、4℃にてslide−a−lyzerカセットを用いて、PBSにバッファ交換した。AM−MMAEコンジュゲーション反応を室温にて24時間続けたことを除いて、mAb−F2−リンカー構築体で調製したADCについて、同じ手順に従った。なお、AM−MMAEとの反応に先立つ各mAbについてのジエン含有量を、表14.1に示す。コンジュゲーション反応に用いたmAbに対して8当量のAM−MMAEは、ジエンに対しておおよそ2モル当量のAM−MMAEに相当する。
又、抗体ヒンジ領域内に含有されるシステインチオールへのAM−MMAEのコンジュゲーションによって、ADCを調製した。最初に、抗体(10mg、67nmol、1当量)溶液を、1mM EDTAを含有するPBSで2.5mg/mLに調整した。次に、TCEP(10μLの50mM水溶液、500nmol、7.5当量)を加えて、ヒンジジスルフィドを還元して、混合物を、37℃にて1時間、混合しながらインキュベートした。次に、DMSO(410μL、反応物中10%v/vの最終濃度)を加えて、反応を、室温にて1時間、混合しながら続けた。N−アセチルシステインを加えて、未反応マレイミド基をクエンチして、ADCを、先に記載するCHTクロマトグラフィ及び透析によって精製した。例えば、ヒンジシステインへのコンジュゲーションによって調製したADCを、名前の中でCysで表す:ハーセプチン−Cys−MMAE。
rRP−HPLC分析:各分析について、抗体及びADCを、PBS pH7.2中42mMジチオスレイトール(DTT)を用いて、37℃にて20分間還元した。10μgの還元した抗体及びADCを、PLRP−S、1000Åカラム(2.1×50mm、Agilent)上にロードして、5%Bから100%B(移動相A:水中0.1%トリフルオロ酢酸、そして移動相B:アセトニトリル中0.1%トリフルオロ酢酸)の勾配で、0.5mL/分の流量で40℃にて60分にわたって溶出した。コンジュゲーションパーセントを、クロマトグラム由来の積分ピーク面積を用いて判定した。
サイズ排除クロマトグラフィ分析:トリプルディテクタアレイを備えたAgilent 1100 Capillary LC系(Viscotek 301、Viscotek、Houson、TX)を用いて、SEC分析を実行した;波長を280nmにセットして、サンプル(50μg)を、100mMリン酸ナトリウムバッファ、10%イソプロピルアルコール、pH6.8、流量1mL/分を用いたTSK−GEL G3000SWXLカラム(Toso Bioscience LLC、Montgomeryville、PA)上で走らせた。
血清安定性分析:抗体−ペイロード結合の安定性を検証するために、ADCをラット血清中でインキュベートした。ADCを、健常ラット血清(Jackson Immunoresearch)に加えて、0.2mg/mL(1.33μM抗体)の最終濃度を達成した。血清に加えたADC溶液の総容量は、10%未満であった。ADC−血清混合物を滅菌濾過して、アリコートをこの混合物から取り出して、t=0対照として凍結した。次に、残りのサンプルを、密封容器内で37℃にて7日間さらにインキュベートした。コンジュゲートヒト抗体及び非コンジュゲートヒト抗体を、Fc特異的抗ヒトIgG−アガロース樹脂(Sigma−Aldrich)を用いた免疫沈降によって、ラット血清から回収した。樹脂を、PBSで2回、IgG溶出バッファで1回、その後PBSで2回以上リンスした。次に、ADC−マウス血清サンプルを、抗ヒトIgG樹脂(100μLのADC−血清混合物、50μLの樹脂スラリー)と組み合わせて、室温にて15分間混合した。樹脂を、遠心分離によって回収してから、PBSで2回洗浄した。洗浄した樹脂を、100μL IgG溶出バッファ(Thermo Scientific)中に再懸濁させて、室温にて5分間さらにインキュベートした。樹脂を、遠心分離によって取り出してから、20μLの10Xグリコバッファ1(New England BioLabs)を上清に加えた。回収したヒト抗体溶液を滅菌濾過して、EndoSと37℃にて1時間インキュベートした。次に、脱グリコシル化mAbを、先に記載するように、TCEPで還元して、LC/MSによって分析した。コンジュゲート抗体パーセントを、実施例12に記載するように、質量スペクトルのピーク高さから判定した。
質量分析:実施例1に記載するように、サンプルを分析した。
インビトロ細胞毒性分析:SKBR3癌細胞系及びN87癌細胞系を、米国菌培養収集所(ATCC)から得た。細胞を、10%熱不活化胎仔ウシ血清(HI−FBS)(Life Technologies)を補充したRPMI1640培地(Life Technologies)中で、5%CO内で37℃にて維持した。指数増殖期に収穫したSKBR3細胞及びNCI−N87細胞を、96ウェル培養プレート中に2500及び2000細胞/ウェルにて播種して、一晩中接着させた。その後、細胞を、次の日に、4000及び64,000ng/mLから二反復で4倍段階希釈(9つの濃度)のADCで処理した。処理した細胞を6日間培養して、細胞生存度を、CellTiter−Glo Luminescent Viability Assay(Promega)を用いて、メーカーのプロトコルに従って判定した。細胞生存度を、対照非処理細胞のパーセンテージとして算出した。IC50値を、Prismソフトウェア(GraphPad)によるロジスティック非線形回帰分析を用いて判定した。
腫瘍増殖インビボ阻害:F2リンカー修飾mAb及びCP1bリンカー修飾mAbで調製したハーセプチン−MMAE ADCを、マウスの皮下N87異種移植モデルにおけるインビボ抗腫瘍活性について、さらに評価した。4〜6週齢の雌胸腺欠損ヌードマウスの皮下中へのN87細胞(50%マトリゲル中500万N87細胞)の接種によって、腫瘍を調製した。腫瘍がおおよそ200mmに達したときに、マウスを群(1群あたり5頭のマウス)に無作為に割り付けた。ADCを、示した用量にて投与IVし、細胞接種後5日目に投薬した。腫瘍寸法(長軸及び短軸)を、キャリパで週に2回測定した。腫瘍容量を、以下の式を用いて算出した:
式中、
a=腫瘍長軸mm
b=腫瘍短軸mm。
図14.1.mAb−CP1b−リンカーコンジュゲートの質量分析。ピーク上の数字は、mAbにコンジュゲートしたリンカー(B及びE)又はAM−MMAE(C及びF)の数を示す。全てのサンプルを、分析に先立って、EndoSで脱グリコシル化した。
図14.2.mAb−F2−リンカーコンジュゲートの質量分析。ピーク上の数字は、mAbにコンジュゲートしたリンカー(B及びE)又はAM−MMAE(C及びF)の数を示す。全てのサンプルを、分析に先立って、EndoSで脱グリコシル化した。
図14.3.mAb−システインコンジュゲートの質量分析。mAbの軽鎖(LC)及び重鎖(HC)(A〜D)、並びにコンジュゲートしたAM−MMAEの数(B及びD)を示している。全てのサンプルを、分析に先立って、EndoSで脱グリコシル化して、還元した。
図14.4.mAb、mAb−リンカーコンジュゲート、及びADCのrRP−HPLC分析。mAbの軽鎖及び重鎖を示しており、mAbにコンジュゲートしたAM−MMAEの数も又、ADCサンプルについて示している。
図14.5.mAb、mAb−リンカーコンジュゲート、及びADCのSEC分析。高分子量種(HMWS)を示している。
図14.6.A)7日間のラット血清中でのインキュベーション後のADCの還元脱グリコシル化質量分析。スペクトルにズームして、重鎖のみを示している。薬物喪失を、DAR−0ピーク高さに対する、DAR−1種及びDAR−2種のピーク高さの低下として示している。B)質量分析データを用いた、残った薬物の定量化(%)。データを、平均+/−標準偏差(n=3)として示している。
図14.7.A)NCI−N87細胞及びB)SKBR3細胞に向けたADCのインビトロ活性。
図14.8.マウスの皮下N87腫瘍モデルに向けたハーセプチン−リンカーMMAE ADCの腫瘍増殖阻害活性。
ハーセプチンmAb及びIgGアイソタイプ対照mAbに対するマレイミド−MMAEのディールス−アルダー反応又はマイケル付加を介して、ADCを調製された。ディールス−アルダー反応基を、架橋剤を介してリシンアミン上に導入してから、AM−MMAEと反応させたが、AM−MMAEのマイケル付加は、天然のシステインチオールで起こった(Cys−ADCと呼ぶ)。双方のコンジュゲーション方法により、1mAbあたり3〜4MMAE薬物の薬物含有量の異種ADCを得た。
CP1b−修飾mAb及びF2リンカー−修飾mAbへのAM−MMAEのディールス−アルダー付加は、効率的であり、ほぼ定量的な変換を質量分析によって確認した。さらに、シクロペンタジエン又はメトキシフランリンカーによるmAbの修飾、及び以降の、ディールス−アルダー反応によるAM−MMAEの付着は、SEC分析によって示されるように、凝集体含有量を、コンジュゲート生成物において増大させなかった。全体として、ディールス−アルダーコンジュゲーションによって生じたADCは、質が高かった。
質量分析によるラット血清中のADC安定性の分析は、mAb−CP1b−リンカー及びmAb−F2−リンカーで調製したディールス−アルダー構築体が、システインチオールへのマイケル付加によって生じた構築体よりも安定していることを実証した。37℃にて7日間のラット血清中でのインキュベーションにより、mAb−システインADCについて60%の薬物喪失が生じたが、mAb−CP1b−リンカーADC及びmAb−F2−リンカーADCは、同じ条件下で示した薬物喪失は10%未満であった。
ハーセプチンmAb−CP1b−リンカーADC及びハーセプチンmAb−F2−リンカーADCは、Her2陽性N87及びSKBR3細胞系に向けた、細胞増殖の強力な阻害剤であり、IC50値は、対応するシステイン結合ADCに類似した。非ターゲティングアイソタイプ対照ADCは、ディールス−アルダーADC構築体及びシステインADC構築体について観察したインビトロ効力が類似した、標的ハーセプチン構築体よりも、2000〜4000倍強力でなかった。最後に、CP1bリンカー−修飾mAb及びF2リンカー−修飾mAbで調製したハーセプチンADCは、腫瘍増殖の強力なインビボ阻害剤であった。30日間の完全な腫瘍停滞(tumor stasis)が、3mg/kgのADC用量でのN87皮下腫瘍モデルにおいて観察された。この結果により、ディールス−アルダー反応によって生じたADCは、治療効果を誘発するのにインビボで十分に安定していることが確認された。
実施例15.水性バッファ及び有機溶媒中でのディールス−アルダー反応速度定数の比較。
有機条件における小分子ジエン−マレイミド反応のカイネティクスを、水性条件における抗体ベースの反応との比較のために決定した。リンカー−修飾mAb上のジエンとマレイミド間の反応速度定数を;mAb−CP1b−リンカー、mAb−CP2−リンカー、mAb−CP3−リンカー、及びmAb−F2−リンカーについて判定した。
有機溶媒中でのジエン−マレイミド反応速度の判定:CDCl中のジエン及びN−エチルマレイミドを、NMRチューブ内で組み合わせて(それぞれ0.01Mの最終濃度)、H NMRによって室温にて監視した。出発材料[A]の濃度を、N−エチルマレイミドのエチルピーク(3.59又は1.20ppm)及びDA−コンジュゲートのエチルピーク(典型的に4.40又は1.05ppm)の積分を用いて算出した。
[A]=0.01M×(出発材料の積分)/(出発材料+生成物の積分)
逆濃度(1/[A])を、時間(秒)に対してプロットした。二次反応速度(M−1−1)を、最良のフィット線から得た。3つの実験の平均速度及び標準偏差を用いた。
mAb−リンカーコンジュゲートの調製:実施例9及び実施例14に記載するNHSエステル含有リンカーCP1b−リンカー(化合物19)、CP2−リンカー(化合物12)、CP3−リンカー(化合物13)、及びF2−リンカー(化合物17)の反応によって、ジエン官能基を抗体中にランダムに組み込んだ。mAbとのCP3−NHSの反応を、スキーム15.1に示す。mAb修飾の程度を、反応に用いるNHS−リンカーの量によって制御し、そして実験に応じて、様々なリンカー密度を目標とした。1mAbあたりのリンカー(そして、ゆえにジエン)の数を、実施例1に記載したインタクト脱グリコシル化質量分析によって判定した。
スキーム15.1.mAb−CP3−リンカーの調製。
マレイミド−MMAEとのリンカー−修飾mAbの反応:リンカー−修飾mAb内に含有されるジエンを、実施例10に記載するように、水性バッファ中1モル当量のAM−MMAE(ジエン:マレイミド)と反応させた。
mAb−リンカージエン−マレイミド反応速度定数の計算:mAb−リンカー中のジエンとの、マレイミド−MMAEの反応についての二次速度定数を、実施例10に記載するように、脱グリコシル化還元質量スペクトルにおけるピーク強度から判定した。1サンプルについて、実施例4に記載するように、重鎖ピークのみを分析した。
抗体/水性条件及び小分子/有機溶媒条件におけるマレイミド化合物とジエン化合物間の反応速度定数の比較は、生体コンジュゲーション用途についてのこの反応のいくつかの主要な特徴を実証する。第一に、非修飾フランは、典型的な生体コンジュゲーション条件下での抗体へのマレイミド化合物のコンジュゲーションについて、反応性が不十分である。これは、IgG−フランへのAM−MMAEのコンジュゲーションの欠如によって明示され、これは、有機条件におけるマレイミドとの反応について、他のジエンと比較して、20時間後の最小の反応を、そして又、約100〜1000倍の速度定数の低下を示した。第二に、抗体コンジュゲーションの文脈における水性条件でのディールス−アルダー反応の加速が確認された。有機条件速度定数のみが、ここで記載する全てのジエンにとってディールス−アルダー反応を非魅力的にすることとなることを考えると、反応速度の加速は、生体コンジュゲートの生成用のこの化学の実用的な用途にとって、重大である。例えば、CP1−リンカー内に含有されるシクロペンタジエンは、マレイミド(AM−MMAE)との水性抗体ベースの反応において、おおよそ10分の反応半減期を示したが、対応する有機相の反応は、3.6日を必要とすることとなった。最後に、結果は、化学構造の修飾により、ジエノフィルとの反応速度を増減させることができ、ジエン反応性が調整可能であることを実証している。全体として、シクロペンタジエン官能基及び修飾フラン官能基は、約1〜2mg/mLの範囲の抗体濃度でのマイルドな条件下で、抗体とマレイミド化合物との間の効率的な生体コンジュゲーション反応に調整可能であるが、単純な非修飾フランはそうではない。
実施例15.1C1−K274CP1 NNAA mAb及びAZ1508薬物−リンカーによるADC生成
AZ1508薬物−リンカーを有する抗体の位置K274に組み込んだCP1−NNAAでADCを調製する実現可能性を評価した。
抗体生成。実施例6に記載する方法を用いて、CP1−NNAAを1C1抗体中に組み込んだ。
AZ1508との1C1 K274CP1−mAbのコンジュゲーション:K274CP1 NNAA−mAb(0.4mg、2.7nmol、1当量)を、PBS(0.133mL)で3mg/mLに調整した。DMSO(27μL)及び1M第1リン酸ナトリウム(13μL)を加えて、それぞれ約20%及び10%v/vの溶液を得た。AZ1508(5μLのDMSO中10mMストック、13nmol、5当量)を、1C1 K274CP1−mAb溶液に加えて、混合物を簡単にボルテックスした。反応を、室温にて17時間、連続混合しながら進めた。N−アセチルシステイン(1.1μLの100mM、108nmol、40当量)を加えて、溶液をさらに15分間インキュベートして、未反応マレイミド基をクエンチした。次に、サンプルを、水で3倍に希釈して、CHTクロマトグラフィを用いて精製した。次に、実施例6及び12に記載する還元質量分析及びSECによって、サンプルを分析した。
スキーム15.1.A)AZ1508とのK274CP1−NNAA mAbの反応。B)AZ1508の構造。
1C1 K274CP1−NNAA ADCの特性評価:実施例6及び12に記載する還元質量分析及びSECによって、サンプルを分析した。PC3細胞におけるインビトロ活性を、実施例12に記載するように実行した。
図15.1.1C1 K274CP1−NNAA AZ1508 ADCのSDS−PAGE分析。A)非還元、B)還元。
図15.2.1C1 K274CP1−NNAA mAb AZ1508コンジュゲーション生成物の還元グリコシル化質量分析。A)未反応mAb、B)AZ1508反応生成物。スペクトルにズームして、抗体の重鎖(HC)及び軽鎖(LC)の双方を示している。
図15.3.高単量体生成物が得られたことを示す、1C1 K274CP1−NNAA AZ1508 ADCのSEC分析。高分子量固体(HMWS)を示している。
1C1抗体の位置K274での組込みの後のAZ1508に向けたCP1−NNAAジエンの反応性を確認した。ADC生成物は、質が高く、コンジュゲーションは>95%であり、非常に限られた凝集体しかなかった。生じたADCは、受容体陽性PC3細胞に対して活性であった。
実施例16.AZ1508薬物−リンカーにより1C1 S239CP2−NNAA、1C1 K274CP2−NNAA、及び1C1 N297CP2−NNAA抗体を有するADCの生成、並びに類似システイン結合部位特異的AZ1508 ADCとの比較。
発現プラスミド内のアンバー終止コドンへの天然アミノ酸コドンの突然変異によって、CP2−NNAAを位置S239、K274、及びN297にて組み込んだ1C1抗体で、AZ1508薬物−リンカーを有するADCを調製した。CP2−NNAAを、別々の抗体上の各位置に組み込んだ。
抗体生成:実施例6に記載する方法を用いて、CP2−NNAAを1C1抗体中に組み込んで、発現させた。標準的な分子生物学の技術を用いた部位特異的突然変異誘発によって、システインを1C1抗体中に組み込んだ。
AZ1508との1C1 CP2−NNAA mAbのコンジュゲーション:AM−MMAEをAZ1508で置換したことが唯一の差異である、実施例12に記載する手順を用いた同じコンジュゲーション方法を、3つのCP2−NNAA抗体構築体の全てに実行した。なお、AZ1508をCP2−NNAA mAbと簡単に混合してから混合することによって、薬物−リンカーコンジュゲーションを達成する。
スキーム16.1.A)AZ1508とのCP2−NNAA mAbの反応。AZ1508の構造について、スキーム15.1参照。
AZ1508との1C1システイン操作mAbのコンジュゲーション。AM−MMAEをAZ1508で置換したことが唯一の差異である、実施例12に記載する同じ方法を用いて、部位特異的システイン結合AZ1508 ADCを調製した。なお、AZ1508の付加に先立って、システイン−mAbを還元して、透析して、酸化しなければならない。
1C1 CP2−NNAA ADC及び1C1システイン操作ADCの特性評価。サンプルを、実施例6及び12に記載するSDS−PAGE、還元質量分析、HIC、rRP−HPLC、及びSECによって分析した。培養したPC3細胞におけるインビトロ活性を、実施例12に記載するように実行した。
図16.1.1C1 CP2−NNAA AZ1508 ADC及び1C1システインAZ1508 ADCのSDS−PAGE分析。A)非還元サンプル、B)還元サンプル。
図16.2.1C1 S239CP2−NNAA AZ1508 ADCの分析。A)未反応mAbの還元グリコシル化質量分析。B)AZ1508反応生成物の還元グリコシル化質量分析。C)未反応抗体及びAZ1508コンジュゲーション生成物のHIC分析。D)AZ1508反応生成物のSEC分析。スペクトルにズームして、(A)及び(B)における抗体の重鎖(HC)及び軽鎖(LC)の双方を示している。
図16.3.1C1 K274CP2−NNAA AZ1508 ADCの分析。A)未反応mAbの還元グリコシル化質量分析。B)AZ1508反応生成物の還元グリコシル化質量分析。C)未反応抗体及びAZ1508コンジュゲーション生成物のHIC分析。D)AZ1508反応生成物のSEC分析。スペクトルにズームして、(A)及び(B)における抗体の重鎖(HC)及び軽鎖(LC)の双方を示している。
図16.4.1C1 N297CP2−NNAA AZ1508 ADCの分析。A)未反応mAbの還元グリコシル化質量分析。B)AZ1508反応生成物の還元グリコシル化質量分析。C)未反応抗体及びAZ1508コンジュゲーション生成物のHIC分析。D)AZ1508反応生成物のSEC分析。スペクトルにズームして、(A)及び(B)における抗体の重鎖(HC)及び軽鎖(LC)の双方を示している。
図16.5.1C1 S239C AZ1508 ADCの分析。A)未反応mAbの還元グリコシル化質量分析。B)AZ1508反応生成物の還元グリコシル化質量分析。C)未反応抗体及びAZ1508コンジュゲーション生成物のHIC分析。D)AZ1508反応生成物のSEC分析。スペクトルにズームして、(A)及び(B)における抗体の重鎖(HC)及び軽鎖(LC)の双方を示している。
図16.6.1C1 K274C AZ1508 ADCの分析。A)未反応mAbの還元グリコシル化質量分析。B)AZ1508反応生成物の還元グリコシル化質量分析。C)未反応抗体及びAZ1508コンジュゲーション生成物のHIC分析。D)AZ1508反応生成物のSEC分析。スペクトルにズームして、(A)及び(B)における抗体の重鎖(HC)及び軽鎖(LC)の双方を示している。
図16.7.1C1 N297C AZ1508 ADCの分析。A)未反応mAbの還元グリコシル化質量分析。B)AZ1508反応生成物の還元グリコシル化質量分析。C)未反応抗体及びAZ1508コンジュゲーション生成物のHIC分析。D)AZ1508反応生成物のSEC分析。スペクトルにズームして、(A)及び(B)における抗体の重鎖(HC)及び軽鎖(LC)の双方を示している。
CP2−NNAAを、1C1抗体の3つの位置に組み込んで、AZ1508に向けた反応性を確認した。なお、CP2−NNAAを、別々の抗体上の各位置に組み込んだ。CP2−NNAA mAbで調製したADCは、質が高く、コンジュゲーションは>95%であり、非常に限られた凝集体しかなかった。生じたCP2−NNAA AZ1508 ADCは、受容体陽性PC3細胞に対して活性であった。
対応するシステイン操作抗体とのCP2−NNAA ADCの比較により、位置N297が、システインではなくCP2−NNAAによる突然変異に適用可能であることが明らかとなった。この位置でのシステインの導入は、SDS−PAGEの結果によって明示されるように、コンジュゲーション手順の間にジスルフィドスクランブリング(disulfide scrambling)をもたらす。ジスルフィドスクランブリングは、N297CP2−NNAA ADCについて観察されなかった。これは、CP2−NNAAが、システインの組込みに適していない位置に導入され得ることを実証しており、そこではシステインが、抗体フレームワーク内の天然ジスルフィドに影響を与え得る。
実施例17.マウス及びラット血清中でのCP1−NNAA及びCP2−NNAA AZ1508 ADCの安定性
ディールス−アルダーコンジュゲーションによって調製したAZ1508 ADCの血清安定性を評価した。ADCの安定性を、抗体とペイロード(すなわちディールス−アルダー付加物)間の化学結合に対して評価した。類似システイン結合(チオスクシンイミド)ADCの安定性も又、比較のために示す。
方法:1C1 AZ1508 ADCを、マウス血清又はラット血清中で37℃にて7日間、エクスビボでインキュベートして、免疫捕獲によって回収して、実施例7に記載する質量分析によって分析した。コンジュゲート抗体及び非コンジュゲート抗体の相対量を、実施例7に記載する質量スペクトル内のピーク高さによって判定した。マウス血清インキュベートサンプルについて、AZ1508の脱アセチル化を観察した。脱アセチル化AZ1508を、DARの算出用のコンジュゲート種と考えた。
図17.1.ラット血清中でのインキュベーションの前後の、1C1 CP2−NNAA ADC及び1C1システイン−AZ1508 ADCの代表的な還元グリコシル化質量スペクトル。天然のアミノ酸は、(A)位置S239、(B)位置K274、(C)位置N297にて、示すように、CP2−NNAA又はシステインに突然変異した。非コンジュゲート種及びコンジュゲート種を示す。
図17.2.ラット血清中での37℃にて7日間のインキュベーション後の、CP2−NNAA又はシステイン操作抗体に取り付けられたままのAZ1508の定量化。薬物:抗体比(DAR)を、還元グリコシル化質量スペクトルから算出した。データは、平均±標準偏差(n=3)を表す。
図17.3.マウス血清中での37℃にて7日間のインキュベーション後の、CP2−NNAA又はシステイン操作抗体に取り付けられたままのAZ1508の定量化。薬物:抗体比(DAR)を、還元グリコシル化質量スペクトルから算出した。脱アセチル化AZ1508を、分析用のコンジュゲート種と考えた。データは、平均±標準偏差(n=3)を表す。
図17.4.ラット血清中での37℃にて7日間のインキュベーション後の、CP1−NNAA抗体に取り付けられたままのAZ1508の定量化。薬物:抗体比(DAR)を、還元グリコシル化質量スペクトルから算出した。データは、平均±標準偏差(n=3)を表す。
ラット又はマウス血清中での37℃にて7日間のインキュベーション後の1C1 CP2−NNAA AZ1508 ADCの分析により、ディールス−アルダー付加物は、薬物喪失が観察されなかったことで、安定していることが実証された。位置K274にて調製した1C1 CP1−NNAA AZ1508も又、ラット血清中で、37℃にて7日間のインキュベーション後に、薬物喪失を示さなかった。しかしながら、著しい薬物喪失が、同じ条件に曝した、類似システイン結合ADCについて観察された。システイン結合ADC安定性は、位置依存的であり、位置S239は安定しており、位置K274及びN297はそうではなかった。システイン結合ADCの場合、AZ1508は、チオスクシンイミド結合を介して抗体に連結されており、これは、レトロ−マイケル脱コンジュゲーション反応を経て、薬物喪失に至り得る。このプロセスは、埋没した(buried)位置だけではなく露出した位置にも影響を与えるので、位置依存的安定性は、システイン結合ADCについて観察される。他方、ディールス−アルダー付加物は、CP1ジエン及びCP2ジエンの双方について、チオスクシンイミドについて不安定な位置にて、安定していた。ゆえに、シクロペンタジエンNNAAへのディールス−アルダーコンジュゲーションは、コンジュゲート安定性に関して、チオールベースのコンジュゲーション戦略に勝る利点を表す。
実施例18.AZ1508との、CP1−NNAA又はCP2−NNAAを含有する1C1 mAbの反応カイネティクス。
ジエンNNAAの反応性を、1C1抗体フレームワーク内の位置S239、K274、又はN297への組込み後に評価した。
方法:1C1 CP1−NNAA抗体又はCP2−NNAA抗体(3mg、1.3mg/mL mAb、17.4μMジエン、1当量)を、AZ1508(4μLのDMSO中10mMストック、40nmol、1当量)と、0.1Mリン酸ナトリウム、0.15M NaCl、20% DMSO、pH5.5中で22℃にて反応させた。アリコート(100μL)を、所定の時点にて反応混合物から取り出して、N−アセチルシステイン(3μLの水中100mM、8当量)を加えてから、室温にて15分間インキュベーションして、未反応マレイミドをクエンチした。次に、サンプルを、PD Spintrap G−25装置(GE Healthcare Life Sciences)を用いて精製して、混合物から小分子構成要素を取り出してから、還元グリコシル化質量分析によって分析した。質量分析手順及びカイネティック定数計算を、実施例5及び10に記載している。
図18.1.還元グリコシル化質量分析によって測定した、AZ1508との1C1 CP1−NNAA mAb及び1C1 CP2−NNAA mAbのコンジュゲーションカイネティクス。データを、1C1 K274CP1−NNAA、1C1 K274CP2−NNAA、及び1C1 N297CP2−NNAAについて、平均±絶対誤差(n=2)として、そして1C1 S239CP2−NNAAについて平均±標準偏差(n=3)としてプロットしている。
図18.2.AZ1508とのCP1−NNAA mAb及びCP2−NNAA mAbの反応後直ぐのジエンの消費を示す逆濃度プロット。(A)1C1 K274CP1−NNAA mAb、(B)1C1 S239CP2−NNAA mAb、1C1 K274CP2−NNAA mAb、及びN297CP2−NNAA mAb。データを、1C1 K274CP1−NNAA、1C1 K274CP2−NNAA、及び1C1 N297CP2−NNAAについて、平均±絶対誤差(n=2)として、そして1C1 S239CP2−NNAAについて平均±標準偏差(n=3)としてプロットしている。
CP1−NNAA又はCP2−NNAAを有する抗体を、ジエン:マレイミドの1:1モル当量にて、マレイミド含有薬物−リンカーAZ1508と反応させた。反応半減期は、CP1−NNAA mAbについて12分、そしてCP2−NNAA mAbについて3〜10時間であった。48時間の測定期間の後に達成された最終変換は、87〜100%に及んだ。
実施例19.CP2−NNAA mAb及びAZ1508で調製したADCの抗腫瘍活性。
1C1 CP2−NNAA及びAZ1508薬物−リンカーで調製したADCを、マウスにおけるPC3異種移植の腫瘍増殖を阻害する能力について評価した。
ADC調製:ADCを、実施例16に記載する1C1 mAbで調製した。非−EphA2結合ADCを、アイソタイプ対照抗体で調製した(R347と呼ぶ)。CP2−NNAAを、1C1 mAbについて位置S239及びN297に、そしてR347 mAbについて位置S239に組み込んだ。
インビボ方法:Charles River Discovery Services North Carolina(CR Discovery Services)にて、制約、管理、外科的手順、補給及び補液調節(feed and fluid regulation)、並びに獣医学的治療に関して、Guide for Care and Use of Laboratory Animalsの推奨に従って、腫瘍増殖阻害研究を実行した。8〜9週齢の雌胸腺欠損ヌードマウスの皮下中へのPC3細胞(50%マトリゲル中1,000万細胞)の接種によって、PC3異種移植腫瘍モデルをマウスにおいて確立した。17日後(研究の1日目に指定した)に、腫瘍容量が約150〜200mmに達し、そしてマウスを、群(1群あたり8頭のマウス)に無作為に割り付けた。研究の1日目に、投薬を開始して、尾静脈注射を介してADCを3mg/kgにて投与した。ADCを、3週にわたって合計3用量について、1週間に1回3mg/kgにて投薬した。その後、腫瘍寸法(長軸及び短軸)を、キャリパで週に2回測定した。腫瘍容量を、実施例14の式を用いて算出した。
図19.1.CP2−NNAA AZ1508 ADCの投与後のマウスにおけるPC3異種移植の腫瘍増殖阻害。オンターゲット1C1 mAb ADCを、位置S239又はN297にて組み込んだCP2−NNAAで調製した一方、非ターゲティングアイソタイプ対照R347 mAb ADCを、位置S239にて組み込んだCP2で調製した。ADCを、0、7、及び14日目(矢印で示す)に、3mg/kgにて静脈内に投薬した。データを、平均±標準偏差(N=8)として表す。
1C1 CP2−NNAA AZ1508 ADCは、ADCの第1の注射後、マウスにおいて少なくとも60日間、マウスのEphA2−陽性PC3異種移植モデルにおける腫瘍増殖の阻害に有効であった。非結合R347 mAbで調製したオフターゲットADCは、オンターゲットADCほど強力でなかった。
実施例20.マレイミド官能化ナノ粒子へのCP1−NNAA抗体のコンジュゲーション。
1C1 K274CP1−NNAA抗体を、60nmマレイミド官能化金ナノ粒子と反応させた。
方法:マレイミド官能化60nm金ナノ粒子を、商業的キット(Sigma Aldrich、カタログ#9009465)から、メーカーの使用説明書に従って調製した。最初に、凍結乾燥したマレイミド官能化金ナノ粒子製品を、キット内に提供される100μLの反応バッファ中に再懸濁させた。次に、野生型(WT)抗体又はK274CP1−NNAA 1C1抗体の溶液を、PBS中に0.5mg/mLにて調製した。ナノ粒子溶液(10μL)及び抗体溶液(10μL)を組み合わせて、数回ピペッティングすることによって混合した。コンジュゲーション反応を25℃にて2時間続けてから、Zetasizer−Nano ZS(Malvern Instruments、UK)を用いて光散乱分析を行った。各コンジュゲーション反応を三反復で実行した。
スキーム20.1.マレイミド官能化金ナノ粒子との1C1 K274CP1−NNAA mAbの反応。
図20.1. 1C1野生型(WT)又は1C1 K274CP1−NNAA抗体(CP1−NNAA mAb)との25℃にて2時間のインキュベーションの前後の、60nmマレイミド官能化金ナノ粒子の動的光散乱分析(DLS)。
CP1−NNAAを組み込んだ抗体を、ディールス−アルダー反応を介して、マレイミド官能化ナノ粒子にコンジュゲートさせた。

Claims (62)

  1. 第1の不飽和官能基を含有する生体分子を、第2の不飽和官能基を含むペイロードとコンジュゲートさせる工程を含む生体コンジュゲーション方法であって、前記第1の不飽和官能基及び前記第2の不飽和官能基は、コンジュゲーションが、シクロヘキセン環を形成するディールス−アルダー反応を介した前記官能基同士の反応であるように、互いと相補的である、生体コンジュゲーション方法。
  2. 前記第1の官能基はジエンである、請求項1に記載の生体コンジュゲーション方法。
  3. 前記第2の官能基は、ジエノフィルであり、例えば、マレイミド、マレイン酸のエステル、フマル酸のエステル、アクリル酸のエステル、メタクリル酸、アクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、メチルビニルケトン、2−ブチン二酸のアミド及びエステル、キノン、アセチレンである、請求項2に記載の生体コンジュゲーション方法。
  4. 前記第2の官能基はジエンである、請求項1に記載の生体コンジュゲーション方法。
  5. 前記第1の官能基は、マレイン酸のエステル、マレイミド、フマル酸のエステル、アクリル酸のエステル、メタクリル酸、アクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、メチルビニルケトン、2−ブチン二酸のアミド及びエステル、キノン、アセチレンから選択されるジエノフィルである、請求項4に記載の生体コンジュゲーション方法。
  6. 前記ジエノフィルは、非天然のアミノ酸、例えばノルボルネンを含む非天然のアミノ酸内に含有される、請求項3又は5に記載の生体コンジュゲーション方法。
  7. 前記ジエンは、直鎖状ジエン、炭素環ジエン、又は複素環ジエンである、請求項2〜6のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション方法。
  8. 前記ジエンは、ブタジエン、シクロペンタジエン、1,3−シクロヘキサジエン、フラン、又はアントラセンを含む、請求項7に記載の生体コンジュゲーション方法。
  9. 前記ジエンは、非天然のアミノ酸内に含有される、請求項2〜8のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション方法。
  10. 前記ジエンは、リシン、システイン、セレノシステイン、アスパラギン酸、グルタミン酸、セリン、トレオニン、及びチロシンに由来する非天然のアミノ酸である、請求項9に記載の生体コンジュゲーション方法。
  11. 前記ジエンは、アミノ酸の側鎖内にある、請求項8又は9に記載の生体コンジュゲーション方法。
  12. 前記非天然のアミノは、式(I)を有し:
    −X−O0〜1C(O)−アミノ残基 (I)
    式中:
    は:
    iv)C4〜9直鎖状共役ジエンと、
    v)共役ジエンを含むC5〜14カルボシクリルと、
    vi)O、N、及びSから選択される1、2、又は3つのヘテロ原子、並びに共役ジエンを含む5〜14員のヘテロシクリルと
    から選択される不飽和基を表し、
    i)、ii)、及びiii)は、最大5つの置換基(例えば、1、2、又は3つの置換基)を有してよく、例えば前記置換基は、C1〜3アルキル、オキソ、ハロゲン、スルホ、スルフヒドリル、アミノ、−C1〜3アルキレンN、又は−C2〜5アルキニルから独立して選択され;

    i)飽和若しくは不飽和の、分枝状若しくは枝状に分かれていないC1〜8アルキレン鎖を表し、少なくとも1つの炭素(例えば、1、2、若しくは3つの炭素)は、O、N、S(O)0〜3から選択されるヘテロ原子によって置換されており、前記鎖は、場合によっては、オキソ、ハロゲン、アミノ、−C1〜3アルキレンN、若しくは−C2〜5アルキニルから独立して選択される1つ以上の基によって置換されており;又は
    ii)カルボシクリル若しくはヘテロシクリル由来の炭素と一緒に、飽和若しくは不飽和(特に、飽和)の、分枝状若しくは枝状に分かれていないC1〜6アルキレン鎖に連結されたシクロプロパン環を表し、少なくとも1つの炭素(例えば、1、2、若しくは3つの炭素)は、O、N、S(O)0〜3から選択されるヘテロ原子によって置換されており、前記鎖は、場合によっては、オキソ、ハロゲン、アミノ、−C1〜3アルキレンN、若しくは−C2〜5アルキニルから独立して選択される1つ以上の基によって置換されており、
    0〜1C(O)は、アミノ酸の側鎖を介して連結されている、請求項8〜10のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション方法。
  13. 前記置換基は、オキソ、ハロゲン、スルホ、スルフヒドリル、アミノ、−C1〜3アルキレンN、又は−C2〜5アルキニルから独立して選択される、請求項12に記載の生体コンジュゲーション方法。
  14. 前記非天然のアミノ酸は、式(II)の構造の残基であり:
    式中、
    は、−C−、−C(R’)−、−CH、又はOを表し;
    は、
    i)飽和若しくは不飽和の、分枝状若しくは枝状に分かれていないC1〜8アルキレン鎖を表し、少なくとも1つの炭素(例えば、1、2、若しくは3つの炭素)は、O、N、S(O)0〜3から選択されるヘテロ原子によって置換されており、前記鎖は、場合によっては、オキソ、ハロゲン、アミノから独立して選択される1つ以上の基によって置換されており;又は
    ii)式(II)において定義される5員環由来の炭素と一緒に、飽和若しくは不飽和の、分枝状若しくは枝状に分かれていないC1〜6アルキレン鎖に連結されたシクロプロパン環を表し、少なくとも1つの炭素(例えば、1、2、若しくは3つの炭素)は、O、N、S(O)0〜3から選択されるヘテロ原子によって置換されており、前記鎖は、場合によっては、オキソ、ハロゲン、アミノから独立して選択される1つ以上(例えば、1、2、若しくは3つ)の基によって置換されており;
    は、H、−OC1〜3アルキル、場合によってはヒドロキシル置換基を有するC1〜6アルキル、−C1〜3アルキレンN、又は−C2〜5アルキニルを表し;
    は、H、−OC1〜3アルキル、場合によってはヒドロキシル置換基を有するC1〜6アルキル、−C1〜3アルキレンN、又は−C2〜5アルキニルを表し;
    は、H、−OC1〜3アルキル、場合によってはヒドロキシル置換基を有するC1〜6アルキル、−C1〜3アルキレンN、又は−C2〜5アルキニルを表し;
    は、H、飽和又は不飽和の、分枝状又は枝状に分かれていないC1〜8アルキレン鎖を表し、1つ以上の炭素は、場合によっては、−O−によって置換されており、前記鎖は、場合によっては、1つ以上のハロゲン原子(例えばヨード)、N、又は−C2〜5アルキニルによって置換されている、請求項12又は13に記載の生体コンジュゲーション方法。
  15. は、−CH(CH)CHCOC(O)−、−OCHCHCOC(O)−、−(CH)mCHOC(O)−、−CH(CH)C(O)−、−(CH)mCHC(O)−、−CH(CH)C(O)−、C1〜6アルキレン(例えば−CHCH−)であり、mは、0又は1を表す、請求項14に記載の生体コンジュゲーション方法。
  16. は、H、−OC1〜3アルキル、−CH、−CH(CH、CHOH、−CH、又は−CCHである、請求項14又は15に記載の生体コンジュゲーション方法。
  17. は、H、−OC1〜3アルキル、−CH、−CH(CH、CHOH、−CH、又は−CCHである、請求項14〜16のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション方法。
  18. は、H、−OC1〜3アルキル、−CH、−CH(CH、CHOH、−CH、又は−CCHである、請求項14〜17のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション方法。
  19. は、H又は−CHOCHCHを表す、請求項14〜18のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション方法。
  20. 前記非天然のアミノ酸は、式(IIa)の構造の残基であり:
    式中、R、R、R、R、R、及びXは、上に定義されている、請求項14〜19のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション方法。
  21. 前記非天然のアミノ酸は、式(IIb)の構造を有し:
    式中、R、R、R、R、R、及びXは、上に定義されている、請求項14〜19のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション方法。
  22. 前記非天然のアミノ酸は、式(IIc)の構造を有し:
    式中、R、R、R、R、Rは、上に定義されており、X2’は、−C−又は−CR’である、請求項14〜19のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション方法。
  23. 前記非天然のアミノ酸は:
    を含む群から選択される、請求項9〜22のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション方法。
  24. 前記ジエノフィルは、非天然のアミノ酸の側鎖である、請求項1〜23のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション方法。
  25. 前記方法は、前記生体分子内のアミノ酸残基にリンカーを介してジエン又はジエノフィル(特にジエン)をコンジュゲートさせるプレ工程を含む、請求項1〜24のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション方法。
  26. 前記アミノ酸は、システイン又はリシンである、請求項25に記載の生体コンジュゲーション方法。
  27. 前記生体分子内の前記アミノ酸残基への付加前の前記ジエンは、式(III)の構造:
    −B−X −Y−Z (III)
    又はその、O若しくはN結合糖を有する誘導体を有し、
    nは、0又は1を表し;
    mは、0又は1を表し;
    pは、0又は1を表し;
    は:
    i)C4〜9直鎖状共役ジエンと、
    ii)共役ジエンを含むC5〜14カルボシクリルと、
    iii)O、N、及びSから選択される1、2、又は3つのヘテロ原子、並びに共役ジエンを含む5〜14員のヘテロシクリルと
    から選択される不飽和基を表し、
    i)、ii)、及びiii)は、最大5つの置換基(例えば、1、2、又は3つの置換基)を有してよく、例えば前記置換基は、C1〜3アルキル、オキソ、ハロゲン、スルホ、スルフヒドリル、アミノ、−C1〜3アルキレンN、又は−C2〜5アルキニルから独立して選択され;
    Bは、C1〜6アルキレン、−C3〜4シクロアルキルC1〜6アルキレン−を表し;場合によっては、糖残基(例えば、グルコース、グルコサミン、ガラクトース、ガラクトサミン、ラクトース、マンノース、及びフルクトース)が、C1〜6アルキレン、−C3〜4シクロアルキルC1〜6アルキレン−の任意の1つのアルキレン鎖内に含有され、Bについて定義された前記可変部分の任意の1つの前記アルキレン鎖は、場合によっては、N−及びO−結合糖残基(例えば、グルコース、グルコサミン、ガラクトース、ガラクトサミン、ラクトース、マンノース、及びフルクトース)から独立して選択される1つ又は2つの置換基を有し:
    は、−(R)NC(O)−、−C(O)N(R)−、−OC(O)−、−OC(O)N−を表し;
    は、H又は−CHOCHCHを表し;
    は、−N、C2〜5アルキニル、又はハロゲン、例えばヨードを表し;
    Yは、−(OCH)qC2〜6アルキレン、又は場合によっては−NRで置換されている−C2〜6アルキレンを表し、
    qは、1〜7000であり;
    及びRは、独立して、H又はC1〜3アルキルを表し;
    Zは、−C(O)OR、R5’、−NC(O)R、−C2〜5アルキレン、CH−O−NH、アルキン、アジド、3−アリールプロピオロニトリル、又はハロゲン、例えばヨードを表し;
    は、C1〜6アルキル、スクシンイミド、CH(テトラフルオロヘキシル)、又はHを表し:
    5’は、硫黄架橋基、例えば、ジブロモマレイミド、ジクロロアセトン、又はそれらの任意の1つの誘導体を表し、
    は:
    を表し、
    式中、
    は、場合によっては、ヒドロキシル、スルホ、アミノ、及び−(OCH2〜6アルキレンから選択される1つ以上(例えば、1、2、又は3つ)の基を有するC1〜6アルキレン、並びに、場合によっては、ヒドロキシル、スルホ、アミノ、及び−(OCH2〜6アルキレンから選択される1つ以上(例えば、1、2、又は3つ)の基を有するフェニルであり、
    vは、整数1、2、3、4、又は5であり、
    は、フラグメントが、残りの前記分子に連結される場所を表す、請求項25又は26に記載の生体コンジュゲーション反応。
  28. 前記ジエンは:
    の構造を有する、請求項25〜27のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション方法。
  29. 前記反応は、10〜40℃の範囲の温度、例えば周囲温度にて実行される、請求項1〜28のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション方法。
  30. 前記反応は、水性溶媒、例えば水性有機溶媒系、バッファ、例えば、場合によっては、極性非プロトン性溶媒、例えばDMSO、若しくは界面活性剤、例えばポリソルベート80を含むPBS、又はそれらの組合せ中で実行される、請求項1〜29のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション方法。
  31. 前記生体分子はポリペプチドである、請求項1〜30のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション方法。
  32. 前記ポリペプチドは、リガンド、受容体、抗体分子を含む群から選択される、請求項31に記載の生体コンジュゲーション反応。
  33. 前記生体分子は治療分子である、請求項1〜32のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション方法。
  34. 前記生体分子は、1つ以上のリジン残基を、元の、又は天然の配列から除去するように操作されている、請求項1〜33のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション反応。
  35. 前記ペイロードは:
    a.例えば、チューブリシン又はピロロベンゾジアゼピン(PBD)MMAE(モノメチルオーリスタチンE)、MMAF(モノメチルオーリスタチンF)、ドキソルビシン、チューブリシン、及びデュオカルマイシンを含む群から選択される、オーリスタチン;
    b.マイタンシノイド、例えば、N 2’−デアセチル−N 2’−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−マイタンシン(DM1)、N 2’−デアセチル−N2’−(4−メルカプト−1−オキソペンチル)−マイタンシン(DM3)、及びN 2’−デアセチル−N 2’(4−メチル−4−メルカプト−1−オキソペンチル)−マイタンシン(DM4)、
    c.毒物、
    d.ポリマー、例えば天然のポリマー、例えば、デンプン、ポリ(グルタミン酸)、ポリ(アスパラギン酸)、ポリ(リシン)、若しくはアルブミン、又は合成ポリマー、例えばPEG
    から選択される、請求項1〜34のいずれか一項に記載の生体コンジュゲーション反応。
  36. 請求項1〜35のいずれか一項に記載の方法から得られた、又は入手可能な、ペイロードにコンジュゲートした生体分子。
  37. ペイロードにコンジュゲートした生体分子であって、前記生体分子を前記ペイロードに連結するコンジュゲーション反応は、ジエンとジエノフィル間のディールス−アルダー反応を介して、シクロヘキセン環を形成する、ペイロードにコンジュゲートした生体分子。
  38. 前記シクロヘキセン環は、例えば最大20個の原子を含む、縮合環系の一部である、請求項37に記載のペイロードにコンジュゲートした生体分子。
  39. 式(IVa)の、請求項38に記載のペイロードにコンジュゲートした生体分子であって:
    式中、
    は、前記ペイロードを表し;
    は、前記生体分子を表す、
    ペイロードにコンジュゲートした生体分子。
  40. 式(IVb)の、請求項38に記載のペイロードにコンジュゲートした生体分子であって:
    式中、
    は、前記ペイロードを表し;
    は、前記生体分子を表し;
    は、−O−又は−CH−を表す、
    ペイロードにコンジュゲートした生体分子。
  41. 前記生体分子は、抗体、又はその結合フラグメントである、請求項36〜40のいずれか一項に記載のペイロードにコンジュゲートした生体分子。
  42. 前記ペイロードは:
    a.例えば、チューブリシン又はピロロベンゾジアゼピン(PBD)MMAE(モノメチルオーリスタチンE)、MMAF(モノメチルオーリスタチンF)、ドキソルビシン、及びデュオカルマイシンを含む群から選択される、オーリスタチン;
    b.マイタンシノイド、例えばN 2’−デアセチル−N 2’−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−マイタンシン(DM1)、N 2’−デアセチル−N2’−(4−メルカプト−1−オキソペンチル)−マイタンシン(DM3)、及びN 2’−デアセチル−N 2’(4−メチル−4−メルカプト−1−オキソペンチル)−マイタンシン(DM4)、
    c.毒物、
    d.ポリマー、例えば天然ポリマー、例えば、デンプン、ポリ(グルタミン酸)、若しくはアルブミン、又は合成ポリマー、例えばPEG
    から選択される、請求項36〜41のいずれか一項に記載のペイロードにコンジュゲートした生体分子。
  43. 請求項36〜42のいずれか一項に規定のペイロードにコンジュゲートした生体分子、並びに希釈剤、キャリア、及び/又は賦形剤を含む医薬組成物。
  44. 前記組成物は、非経口製剤である、請求項43に記載の医薬組成物。
  45. 治療的に有効な量の、請求項36〜42のいずれか一項に規定のペイロードにコンジュゲートした生体分子、又は請求項43若しくは44に規定の医薬組成物を投与することを含む、患者を処置する方法。
  46. 処置に用いるための、請求項36〜42のいずれか一項に規定のペイロードにコンジュゲートした生体分子、及び希釈剤、又は請求項43若しくは44に規定の医薬組成物。
  47. 医薬の製造のための、請求項36〜42のいずれか一項に規定のペイロードにコンジュゲートした生体分子、及び希釈剤、又は請求項43若しくは44に規定の医薬組成物の使用。
  48. ジエン又はジエノフィルを含む非天然のアミノ酸。
  49. 前記ジエン又は前記ジエノフィルは、側鎖内にある、非天然のアミノ酸。
  50. リシンアスパラギン、グルタミン、システイン、アスパラギン酸、グルタミン酸に由来する、請求項48又は49に記載の非天然のアミノ酸。
  51. 式(I)を有し:
    −X−O0〜1C(O)−アミノ残基 (I)
    式中:
    は:
    iv)C4〜9直鎖状共役ジエンと、
    v)共役ジエンを含むC5〜14カルボシクリルと、
    vi)O、N、及びSから選択される1、2、又は3つのヘテロ原子、並びに共役ジエンを含む5〜14員のヘテロシクリルと
    から選択される不飽和基を表し、
    i)、ii)、及びiii)は、最大5つの置換基(例えば、1、2、又は3つの置換基)を有してよく、例えば置換基は、C1〜3アルキル、オキソ、ハロゲン、スルホ、スルフヒドリル、アミノ、−C1〜3アルキレンN、又は−C2〜5アルキニルから独立して選択され;

    iii)飽和若しくは不飽和の、分枝状若しくは枝状に分かれていないC1〜8アルキレン鎖を表し、少なくとも1つの炭素(例えば、1、2、若しくは3つの炭素)は、O、N、S(O)0〜3から選択されるヘテロ原子によって置換されており、前記鎖は、場合によっては、オキソ、ハロゲン、アミノ、−C1〜3アルキレンN、若しくは−C2〜5アルキニルから独立して選択される1つ以上の基によって置換されており;又は
    iv)カルボシクリル若しくはヘテロシクリル由来の炭素と一緒に、飽和若しくは不飽和(特に、飽和)の、分枝状若しくは枝状に分かれていないC1〜6アルキレン鎖に連結されたシクロプロパン環を表し、少なくとも1つの炭素(例えば、1、2、若しくは3つの炭素)は、O、N、S(O)0〜3から選択されるヘテロ原子によって置換されており、前記鎖は、場合によっては、オキソ、ハロゲン、アミノ、−C1〜3アルキレンN、若しくは−C2〜5アルキニルから独立して選択される1つ以上の基によって置換されており、
    −O0〜1C(O)−は、アミノ酸の側鎖を介して連結されている、
    請求項48〜50のいずれか一項に記載の非天然のアミノ酸。
  52. 前記非天然のアミノ酸は、式(II):
    又はその塩を有し、式中、
    は、−C−、−CH、又はOを表し;
    は、
    i)飽和若しくは不飽和の、分枝状若しくは枝状に分かれていないC1〜8アルキレン鎖を表し、少なくとも1つの炭素(例えば、1、2、若しくは3つの炭素)は、O、N、S(O)0〜3から選択されるヘテロ原子によって置換されており、前記鎖は、場合によっては、オキソ、ハロゲン、アミノから独立して選択される1つ以上の基によって置換されており;又は
    ii)5員環由来の炭素と一緒に、飽和若しくは不飽和の、分枝状若しくは枝状に分かれていないC1〜6アルキレン鎖に連結されたシクロプロパン環を表し、少なくとも1つの炭素(例えば、1、2、若しくは3つの炭素)は、O、N、S(O)から選択されるヘテロ原子によって置換されており、前記鎖は、場合によっては、オキソ、ハロゲン、スルホ、スルフヒドリル、アミノから独立して選択される1つ以上の基によって置換されており;
    は、H、−OC1〜3アルキル、場合によってはヒドロキシル置換基を有するC1〜6アルキル、−C1〜3アルキレンN、又は−C2〜5アルキニルを表し;
    は、H、−OC1〜3アルキル、場合によってはヒドロキシル置換基を有するC1〜6アルキル、−C1〜3アルキレンN、又は−C2〜5アルキニルを表し;
    は、H、−OC1〜3アルキル、場合によってはヒドロキシル置換基を有するC1〜6アルキル、−C1〜3アルキレンN、又は−C2〜5アルキニルを表し;
    は、H、飽和又は不飽和の、分枝状又は枝状に分かれていないC1〜8アルキレン鎖を表し、1つ以上の炭素は、場合によっては、−O−によって置換されており、前記鎖は、場合によっては、1つ以上のハロゲン原子(例えばヨード)、N、又は−C2〜5アルキニルによって置換されている、
    請求項51に記載の非天然のアミノ酸。
  53. は、−(CH)mC(O)−、−CH(CH)C(O)−、−(CH)mCHOC(O)−、−CHCHCHOC(O)−、−OCHCHCOC(O)−であり、mは、0又は1を表す、請求項52に記載の非天然のアミノ酸。
  54. は、H、−OC1〜3アルキル、−CH、−CH(CH、CHOH、−CH、又は−CCHである、請求項52又は53に記載の非天然のアミノ酸。
  55. は、H、−OC1〜3アルキル、−CH、−CH(CH、CHOH、−CH、又は−CCHである、請求項52又は53に記載の非天然のアミノ酸。
  56. は、H、−OC1〜3アルキル、−CH、−CH(CH、CHOH、−CH、又は−CCHである、請求項52〜55のいずれか一項に記載の非天然のアミノ酸。
  57. は、H又は−CHOCHCHを表す、請求項52〜56のいずれか一項に記載の非天然のアミノ酸。
  58. 前記非天然のアミノ酸は、式(IIa):
    又はその塩の構造の残基であり、式中、R、R、R、R、R、及びXは、上の式(II)の化合物で定義されている、請求項52〜57のいずれか一項に記載の非天然のアミノ酸。
  59. 前記非天然のアミノ酸は、式(IIb):
    又はその塩の構造を有し、式中、R、R、R、R、R、及びXは、上の式(II)の化合物で定義されている、請求項52〜58のいずれか一項に記載の非天然のアミノ酸。
  60. 前記非天然のアミノ酸は、式(IIc):
    又はその塩の構造を有し、式中、R、R、R、R、Rは、上に定義されており、X2’は、−C−、又は上に定義される−CR’である、請求項52〜58のいずれか一項に記載の非天然のアミノ酸。
  61. 前記非天然のアミノ酸は:
    又はそれらの任意の1つの塩を含む群から選択される、請求項60に記載の非天然のアミノ酸。
  62. 請求項51〜61のいずれか一項に記載の非天然のアミノ酸を含むポリペプチド。
JP2019563099A 2017-05-26 2018-05-25 方法及び分子 Active JP7269887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023012855A JP2023065367A (ja) 2017-05-26 2023-01-31 方法及び分子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762511415P 2017-05-26 2017-05-26
US62/511,415 2017-05-26
PCT/US2018/034535 WO2018218093A1 (en) 2017-05-26 2018-05-25 Method and molecules

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023012855A Division JP2023065367A (ja) 2017-05-26 2023-01-31 方法及び分子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020521735A true JP2020521735A (ja) 2020-07-27
JP2020521735A5 JP2020521735A5 (ja) 2021-07-26
JP7269887B2 JP7269887B2 (ja) 2023-05-09

Family

ID=64396039

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563099A Active JP7269887B2 (ja) 2017-05-26 2018-05-25 方法及び分子
JP2023012855A Withdrawn JP2023065367A (ja) 2017-05-26 2023-01-31 方法及び分子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023012855A Withdrawn JP2023065367A (ja) 2017-05-26 2023-01-31 方法及び分子

Country Status (13)

Country Link
US (2) US11759526B2 (ja)
EP (2) EP3630732B1 (ja)
JP (2) JP7269887B2 (ja)
KR (1) KR102710424B1 (ja)
CN (1) CN110650947B (ja)
AR (1) AR111963A1 (ja)
AU (1) AU2018273924B2 (ja)
BR (1) BR112019023853A2 (ja)
EA (1) EA201992715A1 (ja)
ES (1) ES2955886T3 (ja)
MX (1) MX2019013803A (ja)
TW (1) TW201906637A (ja)
WO (1) WO2018218093A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201806022D0 (en) 2018-04-12 2018-05-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
WO2019224340A1 (en) * 2018-05-25 2019-11-28 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine conjugates
JP2022538910A (ja) * 2019-07-05 2022-09-06 メディミューン,エルエルシー 方法及び分子
US20240000941A1 (en) * 2020-11-24 2024-01-04 Brickbio, Inc. Protein derivatives containing unnatural amino acids and branched linkers
EP4319821A1 (en) * 2021-04-09 2024-02-14 Nanjing University Conjugate and the preparing method and use thereof
WO2024168199A1 (en) * 2023-02-09 2024-08-15 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Antibody-drug conjugates via inverse electron demand diels-alder reactions
CN116769159A (zh) * 2023-05-12 2023-09-19 苏州大学 一种聚芳基吡啶及其制备方法与应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534099A (ja) * 2013-08-05 2016-11-04 メディミューン リミテッド アミノ酸誘導体

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3896111A (en) 1973-02-20 1975-07-22 Research Corp Ansa macrolides
US4151042A (en) 1977-03-31 1979-04-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for producing maytansinol and its derivatives
US4137230A (en) 1977-11-14 1979-01-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for the production of maytansinoids
US4265814A (en) 1978-03-24 1981-05-05 Takeda Chemical Industries Matansinol 3-n-hexadecanoate
US4307016A (en) 1978-03-24 1981-12-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Demethyl maytansinoids
JPS5562090A (en) 1978-10-27 1980-05-10 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4256746A (en) 1978-11-14 1981-03-17 Takeda Chemical Industries Dechloromaytansinoids, their pharmaceutical compositions and method of use
JPS5566585A (en) 1978-11-14 1980-05-20 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55164687A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55102583A (en) 1979-01-31 1980-08-05 Takeda Chem Ind Ltd 20-acyloxy-20-demethylmaytansinoid compound
JPS55162791A (en) 1979-06-05 1980-12-18 Takeda Chem Ind Ltd Antibiotic c-15003pnd and its preparation
JPS55164685A (en) 1979-06-08 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55164686A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4309428A (en) 1979-07-30 1982-01-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Maytansinoids
JPS5645483A (en) 1979-09-19 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd C-15003phm and its preparation
EP0028683A1 (en) 1979-09-21 1981-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibiotic C-15003 PHO and production thereof
JPS5645485A (en) 1979-09-21 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd Production of c-15003pnd
WO1982001188A1 (en) 1980-10-08 1982-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 4,5-deoxymaytansinoide compounds and process for preparing same
US4450254A (en) 1980-11-03 1984-05-22 Standard Oil Company Impact improvement of high nitrile resins
US4315929A (en) 1981-01-27 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of controlling the European corn borer with trewiasine
US4313946A (en) 1981-01-27 1982-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Chemotherapeutically active maytansinoids from Trewia nudiflora
JPS57192389A (en) 1981-05-20 1982-11-26 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid
US5606040A (en) 1987-10-30 1997-02-25 American Cyanamid Company Antitumor and antibacterial substituted disulfide derivatives prepared from compounds possessing a methyl-trithio group
US5770701A (en) 1987-10-30 1998-06-23 American Cyanamid Company Process for preparing targeted forms of methyltrithio antitumor agents
CA2026147C (en) 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
ZA932522B (en) 1992-04-10 1993-12-20 Res Dev Foundation Immunotoxins directed against c-erbB-2(HER/neu) related surface antigens
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
EP1231268B1 (en) 1994-01-31 2005-07-27 Trustees Of Boston University Polyclonal antibody libraries
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US5663149A (en) 1994-12-13 1997-09-02 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Human cancer inhibitory pentapeptide heterocyclic and halophenyl amides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5980898A (en) 1996-11-14 1999-11-09 The United States Of America As Represented By The U.S. Army Medical Research & Material Command Adjuvant for transcutaneous immunization
US5830912A (en) 1996-11-15 1998-11-03 Molecular Probes, Inc. Derivatives of 6,8-difluoro-7-hydroxycoumarin
GB9818731D0 (en) 1998-08-27 1998-10-21 Univ Portsmouth Compounds
US7115396B2 (en) 1998-12-10 2006-10-03 Compound Therapeutics, Inc. Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
DE10024069A1 (de) * 2000-05-17 2001-12-13 Gluesenkamp Karl Heinz Konjugat auf der Basis einer heterobifunktionalen Brückenverbindung, die mit einem Immunmodulator und einer zellerkennenden Einheit substituiert ist
DE10041221A1 (de) * 2000-08-22 2002-03-14 Deutsches Krebsforsch Verfahren zur Herstellung von wasserlöslichen Saccharidkonjugaten und Saccharidmimetika durch Diels-Alder-Reaktion und ihre Verwendung als Therapeutika oder Diagnostika
WO2002020565A2 (en) 2000-09-08 2002-03-14 Universität Zürich Collections of repeat proteins comprising repeat modules
NZ526312A (en) 2000-12-13 2004-11-26 Borean Pharma As Combinatorial libraries of proteins having the scaffold structure of C-type lectin-like domains
PT1390535E (pt) 2001-04-26 2010-10-04 Amgen Mountain View Inc Bibliotecas combinatórias de domínios monoméricos
US20030157561A1 (en) 2001-11-19 2003-08-21 Kolkman Joost A. Combinatorial libraries of monomer domains
US6884869B2 (en) 2001-04-30 2005-04-26 Seattle Genetics, Inc. Pentapeptide compounds and uses related thereto
AU2003253048A1 (en) 2002-07-09 2004-01-23 Morphochem Aktiengellschaft Fur Kombinatorische Chemie Tubulysin conjugates
SI1523496T1 (sl) 2002-07-18 2011-11-30 Merus B V Rekombinantno proizvajanje zmesi protiteles
WO2004022744A1 (ja) 2002-09-09 2004-03-18 Japan Science And Technology Agency tRNAのアミノアシル化方法
ATE416190T1 (de) 2003-07-04 2008-12-15 Affibody Ab Polypeptide mit bindungsaffinität für her2
ATE516288T1 (de) 2003-10-22 2011-07-15 Us Gov Health & Human Serv Pyrrolobenzodiazepinderivate, zusammensetzungen, die diese enthalten, und damit in zusammenhang stehende verfahren
CA2552435A1 (en) 2003-12-05 2005-06-23 Compound Therapeutics, Inc. Inhibitors of type 2 vascular endothelial growth factor receptors
SI2270010T1 (sl) 2004-03-01 2012-05-31 Spirogen Ltd hidroksi H pirolo c benzodiazepin onski derivati kot ključni intermediati za pripravo C substituiranih pirolobenzodiazepinov
GB0410725D0 (en) 2004-05-13 2004-06-16 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepine therapeutic agents
WO2006063470A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Isotechnika Inc. Metabolites of cyclosporin analogs
PT1879901E (pt) 2005-04-21 2010-03-29 Spirogen Ltd Pirrolobenzodiazepinas
EP2495257A3 (en) 2005-08-19 2012-10-17 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
WO2007039752A1 (en) 2005-10-05 2007-04-12 Spirogen Limited Alkyl 4- [4- (5-oxo-2, 3, 5, 11a-tetrahyd0-5h-pyrr0l0 [2, 1-c] [1, 4] benzodiazepine-8-yloxy) -butyrylamino]-1h-pyrrole-2-carboxylate derivatives and related compounds for the treatment of a proliferative disease
JP2010535705A (ja) * 2007-04-23 2010-11-25 シガ テクノロジーズ,インコーポレーテッド オルソポックスウイルス感染及び関連疾患の治療及び予防のための化学物質、組成物、及び方法
EP2069401A4 (en) 2007-07-31 2011-02-23 Medimmune Llc MULTISPECIENT EPITOP BINDING PROTEINS AND THEIR USE
RU2010121967A (ru) 2007-10-31 2011-12-10 Медиммун, Ллк (Us) Белковые каркасные структуры
US9266967B2 (en) 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
WO2010051530A2 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 The General Hospital Corporation Compositions and methods for delivering a substance to a biological target
US20130079280A1 (en) 2010-04-13 2013-03-28 Medlmmune, Llc Fibronectin type iii domain-based multimeric scaffolds
US8889880B2 (en) 2010-08-06 2014-11-18 Endocyte, Inc. Processes for preparing tubulysins
EP2729488A4 (en) 2011-07-06 2015-01-14 Medimmune Llc PROCESS FOR PREPARING MULTIMANT POLYPEPTIDES
CA2854806A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Medimmune, Llc Multispecific and multivalent binding proteins and uses thereof
EP2794905B1 (en) 2011-12-20 2020-04-01 MedImmune, LLC Modified polypeptides for bispecific antibody scaffolds
EP2793949B1 (en) 2011-12-23 2018-08-22 Innate Pharma Enzymatic conjugation of antibodies
GB201201100D0 (en) 2012-01-20 2012-03-07 Medical Res Council Polypeptides and methods
CA2873793C (en) * 2012-05-18 2022-02-22 Medical Research Council Methods of incorporating an amino acid comprising a bcn group into a polypeptide using an orthogonal codon encoding it and an orthorgonal pylrs synthase
WO2014065860A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 The General Hospital Corporation Functionalized 1,2,4,5-tetrazine compounds for use in bioorthogonal coupling reactions
EP2818867A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Antibodies conjugated to at least one nucleic acid molecule and their use in multiplex immuno-detection assays
US20220194985A1 (en) * 2019-04-09 2022-06-23 The University Of Chicago Versatile Peptide and Protein Macrocyclization and Multimerization with Diels-Alder Cycloadditions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534099A (ja) * 2013-08-05 2016-11-04 メディミューン リミテッド アミノ酸誘導体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"A Method for Bioconjugation of Carbohydrates Using Diels-Alder Cycloaddition", ORGANIC LETTERS, vol. 4, no. 19, JPN6022008936, 2002, pages 3191 - 3194, ISSN: 0004887716 *
"Immuno-Polymeric Nanoparticles by Diels-Alder Chemistry", ANGEW. CHEM. INT. ED., vol. 46, JPN6022008937, 2007, pages 6126 - 6131, ISSN: 0004887717 *
DRUG DELIVERY SYSTEM, vol. 28-5, JPN6022041032, 2013, pages 406 - 411, ISSN: 0004887718 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3630732A1 (en) 2020-04-08
US20200206359A1 (en) 2020-07-02
AU2018273924A1 (en) 2020-01-16
KR20200012905A (ko) 2020-02-05
EP3630732A4 (en) 2021-03-31
CN110650947B (zh) 2023-05-12
US11759526B2 (en) 2023-09-19
TW201906637A (zh) 2019-02-16
AU2018273924B2 (en) 2021-04-15
US20230321267A1 (en) 2023-10-12
CN110650947A (zh) 2020-01-03
EP4223319A2 (en) 2023-08-09
AR111963A1 (es) 2019-09-04
EP4223319A3 (en) 2024-01-10
MX2019013803A (es) 2020-01-15
JP7269887B2 (ja) 2023-05-09
JP2023065367A (ja) 2023-05-12
BR112019023853A2 (pt) 2020-06-02
KR102710424B1 (ko) 2024-09-26
EP3630732B1 (en) 2023-07-12
ES2955886T3 (es) 2023-12-07
WO2018218093A1 (en) 2018-11-29
EA201992715A1 (ru) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7269887B2 (ja) 方法及び分子
US20220160882A1 (en) Method of conjugating a polypeptide
US20200362054A1 (en) Trispecific binding molecules against tumor-associated antigents and use thereof
WO2020052692A2 (en) Binding molecules against cd3 and uses thereof
JP6991978B2 (ja) 定められるグリコシル化パターンを有する抗体を調製するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230131

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230131

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230209

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7269887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150